JP2003020485A - 燃料電池で使用するための穏やかな低硫黄化水素化処理/抽出法 - Google Patents

燃料電池で使用するための穏やかな低硫黄化水素化処理/抽出法

Info

Publication number
JP2003020485A
JP2003020485A JP2002101363A JP2002101363A JP2003020485A JP 2003020485 A JP2003020485 A JP 2003020485A JP 2002101363 A JP2002101363 A JP 2002101363A JP 2002101363 A JP2002101363 A JP 2002101363A JP 2003020485 A JP2003020485 A JP 2003020485A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
sulfur
gasoline
hydrotreating
ppm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002101363A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4524063B2 (ja
Inventor
Lawrence W Jossens
ダブリュ、ジョセンズ ローレンス
Gunther H Dieckmann
エイチ、ディークマン ガンサー
Curtis Munson
ムンソン カーティス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chevron USA Inc
Original Assignee
Chevron USA Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chevron USA Inc filed Critical Chevron USA Inc
Publication of JP2003020485A publication Critical patent/JP2003020485A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4524063B2 publication Critical patent/JP4524063B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G49/00Treatment of hydrocarbon oils, in the presence of hydrogen or hydrogen-generating compounds, not provided for in a single one of groups C10G45/02, C10G45/32, C10G45/44, C10G45/58 or C10G47/00
    • C10G49/10Treatment of hydrocarbon oils, in the presence of hydrogen or hydrogen-generating compounds, not provided for in a single one of groups C10G45/02, C10G45/32, C10G45/44, C10G45/58 or C10G47/00 with moving solid particles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G67/00Treatment of hydrocarbon oils by at least one hydrotreatment process and at least one process for refining in the absence of hydrogen only
    • C10G67/02Treatment of hydrocarbon oils by at least one hydrotreatment process and at least one process for refining in the absence of hydrogen only plural serial stages only
    • C10G67/06Treatment of hydrocarbon oils by at least one hydrotreatment process and at least one process for refining in the absence of hydrogen only plural serial stages only including a sorption process as the refining step in the absence of hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G45/00Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds
    • C10G45/02Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds to eliminate hetero atoms without changing the skeleton of the hydrocarbon involved and without cracking into lower boiling hydrocarbons; Hydrofinishing
    • C10G45/04Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds to eliminate hetero atoms without changing the skeleton of the hydrocarbon involved and without cracking into lower boiling hydrocarbons; Hydrofinishing characterised by the catalyst used
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G67/00Treatment of hydrocarbon oils by at least one hydrotreatment process and at least one process for refining in the absence of hydrogen only
    • C10G67/02Treatment of hydrocarbon oils by at least one hydrotreatment process and at least one process for refining in the absence of hydrogen only plural serial stages only
    • C10G67/04Treatment of hydrocarbon oils by at least one hydrotreatment process and at least one process for refining in the absence of hydrogen only plural serial stages only including solvent extraction as the refining step in the absence of hydrogen
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/0612Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0662Treatment of gaseous reactants or gaseous residues, e.g. cleaning
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G2400/00Products obtained by processes covered by groups C10G9/00 - C10G69/14
    • C10G2400/02Gasoline
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M2008/1095Fuel cells with polymeric electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0082Organic polymers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Abstract

(57)【要約】 【課題】 燃料電池に直接付随し、燃料電池系の一部分
として燃料の脱硫を行い、その燃料をPEM燃料電池の
ための燃料として直接供給することができる脱硫方法を
提供する。 【解決手段】 硫黄を含有する炭化水素質燃料と水素と
を、水素化処理触媒の存在下で300°F〜500°F
の温度、50psig〜500psigの全圧力、及び
0.5時-1〜10時-1の空間速度で、燃料中に存在する
チオフェンの95%までを転化するのに充分な時間接触
させ、前記水素化処理した炭化水素質燃料と、その中に
残留する硫黄化合物を5.0ppm以下へ減少させるよ
うに選択した固体吸着剤又は液体抽出剤とを接触させ、
硫黄含有量の減少した炭化水素質燃料を回収し、それを
PEM燃料電池のための燃料として供給する、ことを含
む脱硫方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ガソリンのような
燃料中の硫黄含有量を、それを燃料電池で使用するのに
適したものにするための非常に低い水準まで減少させる
ための方法に関する。
【0002】
【従来の技術】燃料電池は、或る用途では従来の内燃機
関よりも利点を有する。燃料電池は通常加熱エンジンと
比較して一層効率が高く、環境へ放出される汚染物質が
少ない。従って、従来内燃機関によって占められてきた
静止及び移動性の両方の用途に対し燃料電池系が提案さ
れてきている。本発明が関与する燃料電池は、プロトン
交換膜(PEM)燃料電池とも呼ばれている。PEM燃
料電池は燃料として水素を必要とし、それらを作動させ
るため酸素源を必要とする。作動中、水素を触媒、通常
白金系触媒と接触させ、そこで水素はイオン化され、電
子を与える。得られた電荷は電源を与え、それを電気モ
ーターを作動させるのに用いることができる。
【0003】実例としてのPEM燃料電池装置は、燃料
として純粋な水素を用いているのが典型的である。しか
し、水素は商業的用途のための実際的燃料としては多く
の無視できない欠点を有する。従って、燃料電池の所で
水素に容易に転化される天然ガス及びメタノールのよう
な他の燃料が提案されているが、これらの燃料も重大な
欠点を有する。例えば、メタノールは燃料として高価で
あり、広域流通ネットワークを欠いており、地下水汚染
問題を生じる。天然ガスは静止用途では有用であるが、
その貯蔵及び取扱い問題のため、輸送燃料として広範に
利用されることについての実用性は低い。燃料電池で用
いるための代替燃料に適したものとしてガソリンが示唆
されており、比較的安価で、既に商業的流通ネットワー
クにより広く入手することができ、水素及び天然ガスの
ようなガスに伴う貯蔵問題がないという、他の燃料に勝
る利点を有する。しかし、燃料電池で使用するための燃
料としてのガソリンの主たる欠点は、その硫黄含有量に
ある。燃料電池で水素と酸素を電気へ変換するのに用い
られる触媒は非常に低いレベルの硫黄に対してさえも非
常に敏感であり、典型的には約10〜50ppmの範囲
内に入る慣用的ガソリン内に通常存在する硫黄含有量で
直ぐに不活性化される。燃料電池用に意図されたガソリ
ンの硫黄含有量は、10ppmよりかなり低く、通常5
ppm以下、好ましくは1ppm未満、一層好ましくは
0.5ppmより低い必要がある。
【0004】ガソリンは、一般に多数の混合流から製造
されている。典型的な例はブタン、直留軽質留分、アイ
ソメレート(isomerate)、FCC熱分解生成物、水素化
分解ナフサ、コーカー(coker)ガソリン、アルキレー
ト、改質ガソリン、添加エーテル等を含有する。これら
の中でFCC、改質器、及びアルキル化装置からのガソ
リン混合原料は、ガソリンプール(pool)の大部分を占め
る。FCCガソリン、及び存在する場合のコーカーナフ
サ及び熱分解ガソリンは、一般にプール硫黄の実質的部
分を構成する。
【0005】ガソリンプール中に存在する硫黄は、チオ
フェン、メルカプタン、及び二硫化物を含めた幾つかの
分子形態の一つになっている。典型的なチオフェンに
は、チオフェン〔<(CH:CH)2>S〕及びそのアル
キル化誘導体、及びベンゾチオフェン(別名チアナフテ
ン)が含まれる。硫黄含有ガソリン流中に存在する典型
的なメルカプタンには、チオフェノール(C65
H)、及びエタンチオールからノナンチオールまでのア
ルキルチオールが含まれ、アルキルチオールは高級にな
る程、潜在的量は少なくなる。
【0006】ガソリンから硫黄を除去するために多くの
方法が提案されている。一般に水素化処理(hydrotreati
ng)は、触媒法を用いた処理のコスト及び容易さのため
に、選択されている方法である。しかし水素化処理によ
る硫黄除去は、燃料電池で用いるのに適した燃料を製造
するためには幾つかの欠点を有する。水素化処理は、比
較的激しい操作条件を必要とし、そのことは、燃料電池
自身と共同して燃料処理器の一部分として水素化処理ユ
ニットを持たせることを殆どの場合実行不可能にする。
更に、水素化処理はガソリン中に存在するオレフィンを
転化し、オクタン価の低下をもたらす。本発明の方法の
特別な利点は、その方法が、オクタン価の低下を最少に
しながら、燃料電池で使用するのに適切な水準までガソ
リンに含有される硫黄を減少できることである。従っ
て、本発明に従って製造された燃料は、慣用的内燃機関
でも、燃料電池でも使用することができる。
【0007】米国特許第3,957,625号明細書に
よれば、硫黄不純物はガソリンの重質留分中に濃縮され
る傾向があり、硫黄を除去する方法には、接触分解ガソ
リンの重質留分を水素化脱硫し、主に軽質留分内に見出
されるオレフィンにより与えられるオクタン価を維持す
ることが含まれる。米国特許第5,290,427号明
細書は、硫黄含有ガソリン供給物を精留し、各留分を順
次水素化脱硫反応器中へ、その反応器の長手方向に沿っ
て沸点に従い離れた場所に導入することを教示してい
る。この方法により、低沸点オレフィン含有留分を比較
的短時間で処理し、オレフィンの量が少なく、硫黄含有
分子の量が多い高沸点留分を比較的長い時間処理する。
米国特許第5,290,427号明細書は、更に水素化
脱硫反応領域からの中間生成物を、酸性触媒と接触させ
ることを教示しており、中間生成物のオクタン価よりも
高いオクタン価を有する生成物を生成すると報告されて
いる。
【0008】米国特許第4,049,542号明細書
で、ギブソン(Gibson)その他は、接触分解された軽質ナ
フサのようなオレフィン系炭化水素供給物を脱硫するの
に銅触媒を用いた方法を開示している。この触媒は、オ
レフィン及びそれらが寄与する生成物オクタン価を維持
しながら、脱硫を促進すると言われている。
【0009】米国特許第5,059,304号明細書に
は、ナフサ供給物を穏やかな(mild)改質工程にかけ、次
に硫黄吸収剤で処理して硫化水素を除去する脱硫方法が
記載されている。改質工程は575°Fより高く、好ま
しくは660°Fより高い温度で行われている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明の方法は、非常
に穏やかな処理条件が用いられているため、燃料電池に
直接付随させて用いることができ、即ち、脱硫工程を一
体化した燃料電池系の一部分として行うことができるた
め、特に有利である。このことは大きな重要性を持つ。
なぜなら、本発明が関与する水準での硫黄の存在は、タ
ンク貯蔵中又は汚染された燃料導管を通過する時のよう
な取扱い中の汚染から容易に起きることがあるからであ
る。つまり、製造されたままで燃料電池で使用するのに
必要な厳しい硫黄基準に適合した燃料は、燃料電池の所
へ送られる間に容易に汚染されることがある。本発明に
よれば、燃料電池の所で、それが静止していても、或は
搭載燃料処理器を使用することによる乗り物の場合で
も、燃料を脱硫することができる。したがって、脱硫さ
れた燃料を汚染される機会を最少にしながら燃料電池へ
直接供給することができる。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は、燃料電池で使
用するための炭化水素質燃料を脱硫する方法において、
(a)硫黄を含有する炭化水素質燃料と水素とを、水素
化処理触媒の存在下で300°F〜500°Fの温度、
50psig〜500psigの全圧力、及び0.5時
-1〜10時-1の供給時速で、燃料中に存在するチオフェ
ンの95%までを転化するのに充分な時間接触させて、
水素化処理した炭化水素質燃料を生成させ、(b)前記
水素化処理した炭化水素質燃料と、その水素化処理した
炭化水素質燃料中に残留する硫黄化合物を約5.0pp
m以下へ減少させるように選択した固体吸着剤又は液体
抽出剤と接触させ、(c)減少した硫黄含有量を有する
炭化水素質燃料を回収し、そして(d)硫黄が減少した
炭化水素質燃料を、燃料電池のための燃料として供給す
ることを含む脱硫法に関する。本開示で燃料電池に言及
する場合、それはPEM燃料電池に言及しているものと
理解すべきである。
【0012】本発明の方法は、燃料電池で使用すること
を目的とした硫黄含有炭化水素質燃料から硫黄を除去す
る多段階法である。燃料電池で使用するのに適した他の
炭化水素質燃料を本発明の方法により脱硫することがで
きるが、その方法は、炭化水素質燃料がガソリン又は例
えばメタノールのような他の炭化水素と混合されたガソ
リンである場合に特に有利である。非常に穏やかな条件
で水素化処理する工程は、存在する硫黄化合物の一部分
を転化し、水素化処理された生成物を生成し、それから
残留硫黄化合物の少なくともかなりの部分、好ましくは
実質的に全てを吸着又は抽出により一層容易に除去する
ことができる。本発明の方法は、燃料電池に付随する燃
料処理器(fuel processor)の一部分として用いることが
できる。本発明の方法を用いて生成したガソリン流は、
含有される全硫黄が約5ppmより少なく、一層好まし
くは約1ppmより少なく、更に一層好ましくは約0.
5ppmより少ないものとして生成させることができ
る。理想的には硫黄含有量は出来るだけ低いのがよく、
従って、全硫黄含有量が0.1ppmより少ないのが最
も好ましいであろう。
【0013】本発明は、輸送プラットホームを作動させ
るのに用いられるPEM燃料電池で使用することを目的
とする炭化水素質燃料を脱硫するのに適した移動燃料処
理器にも関し、この移動燃料処理器は、(a)前記炭化
水素質燃料と水素とを、水素化処理触媒の存在下で30
0°F〜500°Fの温度、50psig〜500ps
igの全圧力、及び0.5時-1〜10時-1の空間速度
で、燃料中に存在するチオフェンの95%までを転化す
るのに充分な時間接触させるのに適した水素化処理領
域、及び(b)前記水素化処理領域を出た燃料中に存在
する全硫黄化合物を5.0ppm以下へ減少することが
できる固体吸着剤又は液体抽出剤の入った吸着領域を含
んでいる。この移動燃料処理器は二つの形態を取ること
が可能である。一つの態様として、水素化処理触媒及び
吸着剤、最も望ましくは固体吸着剤を単一の反応器室内
に配置する。第二の態様として、水素化処理領域及び吸
着領域を燃料処理器内の別々の室の中に物理的に配置す
る。
【0014】用語「輸送プラットホーム(transportatio
n platform)」は、例えば、自動車及びトラックのよう
な自動車両、種々の建造乗り物、タンク、電車、飛行
機、帆船も含む船舶等を含めた、乗客、家畜、物資、商
品、鉱石、軍需品等を輸送するための民間人又は軍隊に
より使用される移動性プラットホームを指す。
【0015】
【発明の実施の形態】ガソリン中に存在する硫黄化合物
は、主にメルカプタン、芳香族複素環化合物、及び二硫
化物として存在する。夫々の相対的量は、多くの因子に
依存し、その多くは製油所、方法、及び供給物の特性に
よる。一般に重質留分は多量の硫黄化合物を含有し、そ
れら硫黄化合物の大部分は芳香族複素環化合物の形をし
ている。更に、ガソリンのために一般に混合されている
或る流れ、例えば、FCC供給原料は、多量の複素環化
合物を含有する。これらの複素環化合物をかなりの量含
有するガソリン流は、処理するのが難しい。ガソリン流
を脱硫するための水素化処理法のためには、従来非常に
激しい操作条件が規定されている。水素処理に代わる方
法として用いられる吸着法は非常に低い除去効率しか持
たない。なぜなら、芳香族複素環硫黄化合物は、炭化水
素マトリックス中の芳香族化合物に類似した吸着性を有
するからである。
【0016】ガソリンのような硫黄含有炭化水素質燃料
の硫黄含有量を低下するために、非常に激しく水素化処
理工程を操作するのではなく、本発明の方法の水素化処
理工程は、非常に穏やかな温度、圧力、及び供給速度の
条件で操作する。就中、本発明は、芳香族複素環硫黄化
合物の95%までを転化するその穏やかな水素化処理工
程中に、芳香族複素環硫黄化合物の量を減少しながら、
ガソリン混合物中に存在するメルカプタンの量が、実際
に増大すると言う意外な発見に基づいている。複素環硫
黄化合物の実質的部分を転化した後に残留するメルカプ
タンを除去するには水素化処理によるのではなく、工程
中に残留するこれらメルカプタンを、次にメルカプタン
硫黄化合物に対する親和力を有する固体吸着剤又は液体
抽出剤とその炭化水素質燃料とを接触させることにより
除去する。残留硫黄化合物を収着するこの接触工程は、
非常に高い炭化水素質燃料収率で達成することができ、
殆ど又は全くオクタン価が減少していないガソリンの場
合には達成することができる。燃料流から硫黄を除去す
るために単一の吸着工程を用いた従来の方法に勝る本発
明の付加的利点は、本発明のこの二段階法が燃料を構成
する炭化水素の全損失を少なくするということである。
その原因は、本発明の穏やかな水素化処理工程で形成さ
れたメルカプタンが、他のやり方で存在するようになる
チオフェン形態のものよりも、著しく低い炭化水素対硫
黄比を有することにある。例えば、次の表に、幾つかの
硫黄含有炭化水素の分子量及び炭化水素対硫黄比を比較
できるように示す。
【0017】表1 硫黄の形態 分子量 HC/S比 エチルメルカプタン 62.1 1.9 チオフェン 84.1 2.6 ベンジルチオフェン 134.2 4.2 チオフェン 98.2 3.1
【0018】この表では、穏やかな水素化処理工程後に
燃料中に残留する硫黄の主たる形態の一つであるエチル
メルカプタンに対し、ガソリン中に一般的に存在する3
種類の硫黄汚染物の炭化水素対硫黄比が一層高いという
ことが比較されている。従って、吸着工程で失われる炭
化水素が著しく少なくなり、燃料の収率が一層高くなる
ものと予想される。
【0019】本発明の二段階硫黄除去法は、コーカー・
ペンタン/ヘキサン流のような多量のメルカプタンを含
有する流れに対しても同様に適している。そのようなメ
ルカプタン含有流は、抽出工程で固体吸着剤又は液体抽
出剤とその流れとを接触させることにより、適切に処理
することができる。しかし、本発明により非常に穏やか
な水素化処理工程を使用し、次に吸着又は抽出工程を使
用することにより、吸着又は抽出工程を行うためにかな
り小さい処理ユニットを必要としながら、良好な硫黄除
去を与える。従って、穏やかな水素化処理工程を使用す
ることは、自動車両で作動する燃料電池で使用するため
の燃料を製造するのに使用した場合特に有利である。
【0020】本発明の方法は、ガソリン又はガソリンと
他の炭化水素とを含有する混合物の硫黄含有量を減少す
るのに有効である。ここで用いる用語「ガソリン」と
は、ガソリンのための混合原料、又はガソリン混合原料
として用いるのに夫々適した二種類以上の流れを含有す
る混合ガソリン流として使用するのに適した個々の製油
所からの流れの炭化水素を包含するものである。他の製
油所流と混合した場合の適切なガソリン混合原料は、ガ
ソリンのための要件を満足する混合流を生じ、その要件
は連邦及び州の規則として文書に充分記載されている。
【0021】本方法への供給物は、ガソリン沸点範囲内
の沸点を有する硫黄含有石油留分を含み、それらにはF
CCガソリン、コーカー・ペンタン/ヘキサン、コーカ
ー・ナフサ、FCCナフサ、直留ガソリン、及びこれら
の流れの二種類以上を含有する混合物が含まれる。その
ようなガソリン混合流は、ASTM D86蒸留により
決定して、0℃〜260℃の範囲内の標準沸点を有する
のが典型的である。この種の供給物には、約C6〜16
5℃(330°F)の沸点範囲を有するのが典型的な軽
質ナフサ;約C5〜215℃(420°F)の沸点範囲
を有するのが典型的な全範囲ナフサ;約125℃〜21
0℃(260°F〜412℃)の範囲の沸点を有する重
質ナフサ留分;又は約165℃〜260℃(330°F
〜550°F)、好ましくは約165℃〜210℃(3
30°F〜412°F)の範囲、又は少なくともその範
囲内の沸点を有する重質ガソリン留分;が含まれる。一
般に、ガソリン燃料は、ほぼ室温から260℃(500
°F)の範囲に亙って蒸留される。
【0022】更に、適当な炭化水素質燃料は、ガソリン
と共に他の炭化水素を含有する混合物を含んでいてもよ
い。例えば、メタノールがガソリンと混合されていても
よく、好ましくは10重量%より少ない量のメタノール
が混合されていてもよい。ガソリン又はガソリン含有混
合物は、本発明を実施するのに用いられる好ましい炭化
水素質燃料であるが、他の硫黄含有燃料を用いることも
できる。例えば、燃料電池に用いるのに適した燃料は、
種々の量で他の炭化水素、例えばアルコール又は芳香族
のような炭化水素を含有していてもよい。
【0023】芳香族複素環化合物には、アルキル置換チ
オフェン、チオフェノール、アルキルチオフェン、及び
ベンゾチオフェンが含まれる。本願において特に関係の
ある芳香族複素環化合物の中には、チオフェン、2−メ
チルチオフェン、3−メチルチオフェン、エチルチオフ
ェン、ジメチルチオフェン、トリメチルチオフェン、ベ
ンゾチオフェン、及びジメチルベンゾチオフェンがあ
る。これらの芳香族複素環化合物は、まとめて「チオフ
ェン」と呼ばれている。
【0024】本発明の方法により除去されるメルカプタ
ンは、屡々2〜10個の炭素原子を有し、1−エタンチ
オール、2−プロパンチオール、2−ブタンチオール、
2−メチル−2−プロパンチオール、ペンタンチオー
ル、ヘキサンチオール、ヘプタンチオール、オクタンチ
オール、ノナンチオール、及びチオフェノールのような
物質の例示がある。
【0025】これらのガソリン流から生ずるガソリン中
の硫黄は、チオフェン、メルカプタン、二硫化物を含め
た幾つかの分子状態の一つになっている。与えられたガ
ソリン流については、その流れの高沸点部分に硫黄化合
物が濃縮される傾向がある。そのような流れは精留し、
重質留分を本発明の方法を用いて処理してもよい。別法
として、全流れを処理してもよい。例えば、コーカー・
ぺンタン/ヘキサンのような特に硫黄化合物に富む軽質
ガソリン流は、硫黄含有量の低い高沸点成分も含有する
混合流として適切に処理することができる。一般に、本
発明の方法で処理するのに適したガソリン流は、約10
ppmより多いチオフェン化合物を含有する。典型的に
は、40ppmより多く、2000ppmまで、及びそ
れ以上のチオフェン化合物を含有する流れは、ここに記
載したようにして処理することができる。本発明による
処理の後、硫黄含有量は望ましくは約5ppmより少な
く、好ましくは1.0ppmより少なく、最も好ましく
は0.5ppmより少ない。
【0026】市販ガソリンの硫黄含有量は減少させる必
要がある。本発明の方法で脱硫される市販ガソリンの全
硫黄含有量は、重量で50ppmを越え、典型的には、
約10ppm〜400ppm位の多量の硫黄までの範囲
になることがある。約193℃(380°F)より高い
沸点を有するものを少なくとも5体積%含有する留分の
場合、硫黄含有量は重量で約100ppmを越え、重量
で400ppm位に高く、或はそれ以上になることさえ
ある。
【0027】ガソリン流の全硫黄含有量を決定するた
め、標準的分析方法を用いることができる。流れ中の特
にチオフェン、メルカプタン、及び二硫化物の化合物を
分析するためには、ガスクロマトグラフィー法も容易に
利用することができる。
【0028】本発明の方法では、硫黄含有ガソリン流
を、水素化触媒の存在下で水素化処理条件で水素と接触
させ、ガソリン中に存在するチオフェンの95%まで、
好ましくは約70%〜約90%を転化するのに充分な時
間接触させる。本発明の方法に適した水素化処理条件
は、特に穏やかな条件であり、300°F〜500°
F、好ましくは350°F〜475°F、例えば、40
0°Fの反応温度;50psig〜500psig、好
ましくは100psig〜400psig、例えば10
0psig〜200psigの全反応圧力;70psi
g〜140psigの水素分圧;及び0.5時-1及び1
0時-1、好ましくは1時-1〜4時-1、例えば1.2時-1
の空間速度が含まれる。
【0029】水素化処理工程への水素供給物は、高純度
で、特に硫黄含有量(H2S含有量を含む)に関して高
純度であることが望ましい。H2Sの含有量が10pp
m、より少ない水素が好ましく、H2S含有量が500
ppmより少ない水素が一層好ましく、H2S含有量が
0.25ppmより少ない水素が更に一層好ましい。H
2S(及び他の硫黄物質)の含有量に関する水素純度
は、その方法の経済性が可能にする限り低いのが最も好
ましい。H2S除去剤を水素再循環経路中に用いること
により、低い水素コストで大きな水素純度を維持するの
に役立つ。本発明の方法の移動性用途では、水素は燃料
電池を作動させるのに用いられるのと同じ水素源から得
ることもできる。このことは、通常搭載燃料処理器から
得られる。
【0030】水素化処理反応領域中で用いられる触媒
は、水素化脱硝及び水素化脱硫反応を行うのに用いられ
る種類の慣用的水素化処理触媒であり、実質的に熱分解
活性度は持たない。そのような触媒は一般にアルミナの
ような非酸性酸化物の上に付着させた第VI族からの金属
及び第VIII族からの金属により構成されていることを当
業者は認識している。市販触媒は、一般に多数のニッケ
ル・モリブデン、又はコバルト・モリブデン、又はニッ
ケル・タングステン、又はコバルト・タングステン系の
一つ以上のものに分類される。触媒金属は、アルミナ又
は他の低酸性担体材料により支持されている。本発明で
有用なそのような触媒は、熱分解活性度を持たず、即
ち、それらは水素化脱硝及び水素化脱硫反応を促進する
機能を果たす非ゼオライト系非酸性触媒である。そのよ
うな触媒は当分野でよく知られている。触媒中の水素化
成分(一種又は多種)の量は、全触媒の100重量部当
たりの金属(一種又は多種)として計算して、第VIII族
金属成分(一種又は多種)については約0.5重量%〜
約10重量%、第VI族金属成分(一種又は多種)の場合
には約5重量%〜約25重量%の範囲にあるのが適切で
ある。触媒中の水素化成分は、酸化物及び(又は)硫化
物型になっていてもよい。少なくとも第VI族と第VIII族
金属成分の組合せが(混合)酸化物として存在している
ならば、それは水素化処理で適当に用いる前に、硫化処
理にかける。触媒は、ニッケル及び(又は)コバルトの
一種類以上の成分、及びモリブデン及び(又は)タング
ステンの一種類以上の成分、及び(又は)白金及び(又
は)パラジウムの一種類以上の成分を含有するのが適切
である。
【0031】本方法では、水素化処理工程から回収され
た水素化処理ガソリン流を、その水素化処理ガソリン流
中に残留している硫黄化合物の幾らか又は全てを除去す
るために、固体吸着剤又は液体抽出剤と接触させる。固
体吸着剤及び液体抽出剤の両方とも、ガソリン流中の硫
黄化合物に対する親和性を特徴とする。硫黄化合物を液
体抽出剤中へ抽出する方法には、ガソリン流には実質的
に混和せず、ガソリン流から除去された硫黄化合物を優
先的に吸収又は溶解する液体相を使用することが含まれ
る。水性又は実質的に有機のいずれの液体抽出剤でも用
いることができる。例えば、ガソリン流からチオフェン
を抽出するのに、n−ホルミルモルホリンを用いること
ができる。
【0032】メロックス(Merox)法は、軽質(例えば、
5 -)メルカプタンを抽出するのに特に適している。メ
ロックス法についての記述は、例えば、D.L.ホルブ
ロック(Holbrook)による「UOPメロックス法(UOP Mer
ox Process)」、石油精製法便覧、〔ロバートA.メイ
ヤー(Robert A. Meyers)編集、McGrew-Hill、199
7〕第2版、第11.29頁に見出すことができる。そ
のようなメルカプタン抽出装置では、新しい供給物を抽
出カラムへ導入し、そこでメルカプタンを向流苛性流に
より抽出する。空気の存在下で金属キレート触媒により
メルカプタンは二硫化物へ転化される。油状二硫化層を
苛性溶液から回収する。二硫化物油を、水素化処理装置
への導入物中へ注入するか、又は特別製品として販売す
ることができる。同様な方法は米国特許第4,290,
913号明細書に記載されている。
【0033】ガソリン流中に残留する硫黄化合物は、固
体吸着剤にガソリン流を通すことにより除去することも
できる。固体吸着剤の例は、アルミナ、ゼオライト系材
料、酸性活性粘土を含めた粘土材料、活性炭、活性炭上
の銅、活性炭上のコバルトジスルホフタロシアニン、Z
nO及び酸化アルミニウムマグネシウムのような金属酸
化物、及びUOPの混合酸化物固体溶液(MOSS)材
料を含めた材料からなる。米国特許第5,807,47
5号明細書には、NiXゼオライト、MoXゼオライ
ト、NiYゼオライト、スメクタイト層状粘土、及びそ
れらの混合物からなる群から選択された吸着剤を用いて
液体炭化水素流から硫黄含有化合物を除去する方法が記
載されている。米国特許第5,843,300号明細書
には、石油供給原料から有機化合物を吸着するために含
浸カリウム交換Yゼオライトを用いた同様な方法が記載
されている。米国特許第5,360,536号明細書に
は、粘土吸着剤を用いた同様な方法が記載されている。
これらの記載は全ての目的から参考のためここに入れて
ある。デュポンのオキソン(Oxone)法のようなメルカプ
タンを転化するための反応剤も適している。米国特許第
5,582,714号明細書(その全記載は、全ての目
的のため参照することによりここに取り込んでいる)
は、ガソリンから硫黄を除去するための抽出法を教示し
ている。吸着及び抽出の両方の方法を、広い範囲の温度
及び圧力に亙って操作することができる。しかし、周囲
に近い(即ち、約50℃より低く、2気圧より低い)圧
力及び温度が好ましい。
【0034】残留硫黄を除去するために固体吸着剤又は
液体抽出剤を用いた収着工程後の燃料中に残留する全硫
黄は、5ppm以下であるのが好ましい。その工程から
回収された燃料生成物の全硫黄含有量は約1.0ppm
より少ないのが一層好ましく、約0.5ppmより少な
いのが更に一層好ましい。燃料の全硫黄含有量は0.1
ppmより少ないのが最も好ましい。
【0035】燃料処理器の一つの態様として、水素化処
理領域及び吸着領域を一つの反応室中に組み込む。この
形態では、水素化処理触媒と固体吸着剤とを混合する
か、又は他のやり方で同じ反応器中に入れる。方法の見
通しから、これは最も効率的な設計を示している。なぜ
なら、穏やかな水素化処理工程で形成されたメルカプタ
ンは、吸着剤により直ちに除去されるからである。しか
し、その有効性にも拘わらず、この形態は二・三の無視
できない欠点を有する。一つの欠点は、殆どの慣用的水
素化処理触媒を活性状態にするために予め硫化しなけれ
ばならないことである。水素化処理触媒及び吸着剤を互
いに近接させて物理的に配置した場合、吸着剤は水素化
処理触媒を脱硫してそれを不活性化することによりその
有効寿命を短くする。この形態の別の欠点は、使用済み
吸着剤を、水素化処理触媒も置き換えることなく、置き
換えることは一層困難なことである。水素化処理触媒は
比較的高価であり、吸着剤よりもかなり長い寿命を持つ
と予想されるので、吸着剤を取り替えるのと同時に水素
化処理触媒を捨てることは望ましくない。第二の形態と
して、水素化処理領域と吸着領域とを燃料処理器中の二
つの別々の室中へ物理的に分けて入れる。この形態の利
点は、吸着剤が使用済みになった時に、それの取り替え
を一層容易に行えることである。水素化処理触媒は殆ど
無限の寿命を有するので、同時に水素化処理触媒を取り
替えざるを得なくなることなく、使用済み吸着剤を取り
替えることができることは有利である。最初に述べた形
態に対するこの形態の欠点は、供給物中に存在する硫黄
化合物を除去するのに一層多量の吸着剤が必要になるこ
とである。しかし、この後者の形態では、吸着剤は使い
捨てできる箱の中に入れ、それを周期的に取り替えるこ
とができるようにしてもよい。この形態では、処理すべ
き燃料を先ず水素化処理反応器へ送り、そこで硫黄化合
物を転化し、次に第二吸着反応室へ送り、そこで転化硫
黄化合物を除去する。
【0036】次の実施例は、本発明の種々の態様を例示
するために与えられており、本明細書の上記部分及び特
許請求の範囲に記載した本発明の広い全体的な範囲に不
当な制限を与えようとするものではない。
【0037】
【実施例】例1 40ppmの全硫黄を含有し、メタノールを含まないF
CCガソリンを、穏やかな条件で水素化処理し、全硫黄
含有量が1.1ppmより少ない燃料電池用燃料を生成
させた。その燃料は、3%の酸化コバルト/13%のモ
リブデンの触媒〔クロスフィールド(Crosfield)34
3〕4.2gの入った固定床水素化処理器にFCCガソ
リンを通すことにより製造した。水素化処理器の操作条
件は、425°Fの温度、約200psiの圧力、18
cc/分の1回通過H2流量、2時- 1LSHVの空間速
度に設定した。メルカプタンを燃料から20%の苛性メ
タノール溶液を用いて抽出することにより除去し、残留
する硫黄成分を次にGCにより定量し、燃料中の全硫黄
を決定した。抽出前には燃料は4.9ppmの全硫黄を
含有することが分かった。
【0038】例2 40ppmの全硫黄を含有し、メタノールを含まないF
CCガソリンを、穏やかな条件で水素化処理し、全硫黄
含有量が0.5ppmより少ない燃料電池用燃料を生成
させた。その燃料は、3%の酸化コバルト/13%のモ
リブデンの触媒(クロスフィールド343)4.2gの
入った固定床水素化処理器にFCCガソリンを通すこと
により製造した。水素化処理器の操作条件は、425°
Fの温度、約200psiの圧力、44cc/分の1回
通過H2流量、2時-1LSHVの空間速度に設定した。
メルカプタンを抽出により燃料から除去し、残留する硫
黄成分を次にGCにより定量し、燃料中の全硫黄を決定
した。抽出前には燃料は3.1ppmの全硫黄を含有す
ることが分かった。
【0039】本出願は、同時係属している米国特許出願
番号09/330,762の一部継続出願であって、こ
こでその内容の全てを参照することにより本出願に取り
込まれるものとする。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B01J 20/12 B01J 20/12 A C C10G 21/00 C10G 21/00 25/06 25/06 45/08 45/08 Z 45/10 45/10 Z 67/04 67/04 H01M 8/06 H01M 8/06 R 8/10 8/10 (72)発明者 ガンサー エイチ、ディークマン アメリカ合衆国 カリフォルニア、ウォル ナット クリーク、フランセス ウェイ 11 (72)発明者 カーティス ムンソン アメリカ合衆国 カリフォルニア、オーク ランド、クレーン ウェイ 3370 Fターム(参考) 4G066 AA02B AA05B AA20B AA61B AA63B CA24 CA25 DA09 4H029 CA00 DA00 DA09 5H026 AA06 5H027 AA06 BA16

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 PEM燃料電池で使用するための炭化水
    素質燃料を脱硫する方法において、 a) 硫黄を含有する炭化水素質燃料と水素とを、水素
    化処理触媒の存在下で300°F〜500°Fの温度、
    50psig〜500psigの全圧力、及び0.5時
    -1〜10時-1の空間速度で、燃料中に存在するチオフェ
    ンの95%までを転化するのに充分な時間接触させて、
    水素化処理した炭化水素質燃料を生成させ、 b) 前記水素化処理した炭化水素質燃料と、その水素
    化処理した炭化水素質燃料中に残留する硫黄化合物を
    5.0ppm以下へ減少させるように選択した固体吸着
    剤又は液体抽出剤と接触させ、 c) PEM燃料電池の燃料として使用するのに適する
    充分減少した硫黄含有量を有する炭化水素質燃料を回収
    し、そして d) 工程(c)で回収した炭化水素質燃料を、PEM
    燃料電池のための燃料として供給する、ことを含む、脱
    硫方法。
  2. 【請求項2】 炭化水素質燃料がガソリンである、請求
    項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 炭化水素質燃料がメタノールを含有す
    る、請求項1に記載の方法。
  4. 【請求項4】 炭化水素質燃料が、10重量%以下のメ
    タノールを含有する混合物である、請求項3に記載の方
    法。
  5. 【請求項5】 ガソリン中に存在するチオフェンの70
    %〜90%を転化する、請求項2に記載の方法。
  6. 【請求項6】 水素化処理条件が、350°F〜475
    °Fの反応温度、及び100psig〜400psig
    の全圧力を有する、請求項2に記載の方法。
  7. 【請求項7】 水素化処理条件が、約1.0時-1〜4.
    0時-1LHSVの空間速度を有する、請求項6に記載の
    方法。
  8. 【請求項8】 硫黄含有量が約1ppmより少ないガソ
    リンを生成させる、請求項2に記載の方法。
  9. 【請求項9】 硫黄含有量が約0.5ppmより少ない
    ガソリンを生成させる、請求項8に記載の方法。
  10. 【請求項10】 硫黄含有量が約0.1ppmより少な
    いガソリンを生成させる、請求項9に記載の方法。
  11. 【請求項11】 水素化処理触媒が、ニッケル及びコバ
    ルトの少なくとも一方を含有する、請求項1に記載の方
    法。
  12. 【請求項12】 水素化処理触媒が、モリブデン及びタ
    ングステンの少なくとも一方を含有する、請求項1に記
    載の方法。
  13. 【請求項13】 水素化処理触媒が、白金及びパラジウ
    ムの少なくとも一方を含有する、請求項1に記載の方
    法。
  14. 【請求項14】 水素化処理触媒が、アルミナ担体にニ
    ッケル及びモリブデンを付着させたものからなる、請求
    項1に記載の方法。
  15. 【請求項15】 固体吸着剤が、アルミナ、ゼオライト
    材料、粘土材料、活性炭、銅、及び金属酸化物からなる
    群から選択された少なくとも一種類の材料を含有する、
    請求項1に記載の方法。
  16. 【請求項16】 硫黄減少燃料を、静止燃料電池で使用
    することを目的とする、請求項1に記載の方法。
  17. 【請求項17】 硫黄減少燃料を、燃料電池で使用する
    ことを目的とする、請求項1に記載の方法。
  18. 【請求項18】 輸送プラットホームを作動させるのに
    用いられるPEM燃料電池で使用するための炭化水素質
    燃料を脱硫するのに適した移動性燃料処理装置におい
    て、(a)前記炭化水素質燃料と水素とを、水素化処理
    触媒の存在下で300°F〜500°Fの温度、50p
    sig〜500psigの全圧力、及び0.5時-1〜1
    0時-1の空間速度で、燃料中に存在するチオフェンの9
    5%までを転化するのに充分な時間接触させるのに適し
    た水素化処理領域、及び(b)前記水素化処理領域を出
    た燃料中に存在する全硫黄化合物を5.0ppm以下へ
    減少させることができる固体吸着剤又は液体抽出剤の入
    った吸着領域を含む移動燃料処理装置。
  19. 【請求項19】 水素化処理領域及び吸着領域が、単一
    の反応室中に配置されている、請求項17に記載の移動
    燃料処理装置。
  20. 【請求項20】 水素化処理領域及び吸着領域が、互い
    に別々の室中に物理的に配置されている、請求項17に
    記載の移動燃料処理装置。
JP2002101363A 2001-04-03 2002-04-03 燃料電池で使用するための穏やかな低硫黄化水素化処理/抽出法 Expired - Fee Related JP4524063B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US826529 2001-04-03
US09/826,529 US6475376B2 (en) 1999-06-11 2001-04-03 Mild hydrotreating/extraction process for low sulfur fuel for use in fuel cells

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003020485A true JP2003020485A (ja) 2003-01-24
JP4524063B2 JP4524063B2 (ja) 2010-08-11

Family

ID=25246787

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002101363A Expired - Fee Related JP4524063B2 (ja) 2001-04-03 2002-04-03 燃料電池で使用するための穏やかな低硫黄化水素化処理/抽出法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US6475376B2 (ja)
EP (1) EP1247857A3 (ja)
JP (1) JP4524063B2 (ja)
KR (1) KR100854977B1 (ja)
CA (1) CA2379894C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11408208B2 (en) 2017-06-30 2022-08-09 Kiekert Ag Motor vehicle latching system with pyrotechnic blocking device

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6475376B2 (en) * 1999-06-11 2002-11-05 Chevron U.S.A. Inc. Mild hydrotreating/extraction process for low sulfur fuel for use in fuel cells
EP1243636A1 (en) * 1999-12-17 2002-09-25 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Fuel oil for fuel cell, fuel oil composition and automobile driving system
EP1281748A4 (en) * 2000-04-10 2004-10-06 Nippon Oil Corp FUEL FOR USE IN A FUEL CELL SYSTEM
JP4598893B2 (ja) * 2000-04-10 2010-12-15 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 燃料電池システム用燃料
WO2001077261A1 (fr) * 2000-04-10 2001-10-18 Nippon Oil Corporation Combustible destine a un systeme de piles a combustible
CA2470079A1 (en) * 2001-12-13 2003-06-26 Lehigh University Oxidative desulfurization of sulfur-containing hydrocarbons
AUPS193402A0 (en) 2002-04-23 2002-05-30 Ceramic Fuel Cells Limited Method of operating a fuel cell
US20050173297A1 (en) * 2002-05-22 2005-08-11 Yasuhiro Toida Adsorption desulfurization agent for desulfurizing petroleum fraction and desulfurization method using the same
US6660050B1 (en) * 2002-05-23 2003-12-09 Chevron U.S.A. Inc. Method for controlling deposits in the fuel reformer of a fuel cell system
US7318845B2 (en) * 2002-07-10 2008-01-15 Applied Research Associates, Inc. Compact distillates fuel processor with effective sulfur removal process
CA2560061A1 (en) * 2004-03-15 2005-11-03 Honeywell International Inc. Apparatus and method for storing and releasing sulfur containing aromatic compounds from a fuel stream of an internal combustion engine
US7998341B2 (en) * 2004-11-08 2011-08-16 Intevep, S.A. Process for treating hydrocarbon feeds with electrolytic hydrogen
US7244351B2 (en) * 2004-11-08 2007-07-17 Intevep, S.A. Desulfurization process of hydrocarbon feeds with electrolytic hydrogen
US20060151359A1 (en) * 2005-01-13 2006-07-13 Ellis Edward S Naphtha desulfurization process
US7875167B2 (en) * 2007-12-31 2011-01-25 Exxonmobil Research And Engineering Company Low pressure selective desulfurization of naphthas
US9685675B2 (en) 2014-04-28 2017-06-20 Saudi Arabian Oil Company Sulfur management and utilization in molten metal anode solid oxide fuel cells
CN108144626B (zh) * 2017-11-27 2021-02-19 南京工业大学 一种层状复合型加氢脱硫催化剂及制备方法
CN109395785A (zh) * 2018-09-27 2019-03-01 昆明理工大学 一种蜂窝体催化剂的制备方法及装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04285691A (ja) * 1991-03-13 1992-10-09 Mitsubishi Kakoki Kaisha Ltd 炭化水素の脱硫及び水蒸気改質方法
JPH0680972A (ja) * 1992-07-17 1994-03-22 Sekiyu Sangyo Kasseika Center 中軽質油の深度脱硫方法
WO1999067018A1 (en) * 1998-06-24 1999-12-29 International Fuel Cells System for desulfurizing a fuel for use in a fuel cell power plant
WO2000039873A1 (en) * 1998-12-28 2000-07-06 International Fuel Cells, Llc System for operation and start-up of a vehicle powered by a fuel cell
WO2000078443A1 (en) * 1999-06-18 2000-12-28 Uop Llc Apparatus and method for providing a pure hydrogen stream for use with fuel cells

Family Cites Families (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1068588A (en) 1963-12-23 1967-05-10 Gas Council Method of treating gases
US4290913A (en) 1978-07-24 1981-09-22 Uop Inc. Catalytic composite useful for the treatment of mercaptan-containing sour petroleum distillate
US4486297A (en) 1980-01-12 1984-12-04 Jgc Corporation Process for desulfurizing and refining hydrocarbon fraction containing large quantities of aromatic components
US4287050A (en) 1980-02-28 1981-09-01 Phillips Petroleum Co. Catalytic hydrodesulfurization of organic compounds employing alumina promoted with zinc titanate, cobalt and molybdenum as the catalytic agent
US4314901A (en) 1980-07-15 1982-02-09 Phillips Petroleum Company Catalytic hydrodesulfurization of an organic sulfur compound contained in gasoline
US4532029A (en) * 1984-04-27 1985-07-30 Exxon Research And Engineering Co. Aromatic solvent upgrading using membranes
US4741819A (en) * 1984-10-31 1988-05-03 Chevron Research Company Sulfur removal system for protection of reforming catalyst
US5439583A (en) 1984-10-31 1995-08-08 Chevron Research And Technology Company Sulfur removal systems for protection of reforming crystals
US5259946A (en) 1984-10-31 1993-11-09 Chevron Research And Technology Company Sulfur removal system for protection of reforming catalysts
US5059304A (en) 1988-02-12 1991-10-22 Chevron Research Company Process for removing sulfur from a hydrocarbon feedstream using a sulfur sorbent with alkali metal components or alkaline earth metal components
JP2666155B2 (ja) * 1989-02-02 1997-10-22 日本石油株式会社 灯油留分から水素を製造する方法
US5366614A (en) * 1989-09-18 1994-11-22 Uop Catalytic reforming process with sulfur preclusion
US4980046A (en) * 1989-12-28 1990-12-25 Uop Separation system for hydrotreater effluent having reduced hydrocarbon loss
US5360532A (en) * 1991-08-15 1994-11-01 Mobil Oil Corporation Gasoline upgrading process
US5298150A (en) 1991-08-15 1994-03-29 Mobil Oil Corporation Gasoline upgrading process
US5411658A (en) 1991-08-15 1995-05-02 Mobil Oil Corporation Gasoline upgrading process
US5407559A (en) 1991-08-15 1995-04-18 Mobil Oil Corporation Gasoline upgrading process
US5510016A (en) 1991-08-15 1996-04-23 Mobil Oil Corporation Gasoline upgrading process
US5346609A (en) 1991-08-15 1994-09-13 Mobil Oil Corporation Hydrocarbon upgrading process
US5454933A (en) 1991-12-16 1995-10-03 Exxon Research And Engineering Company Deep desulfurization of distillate fuels
US5271835A (en) 1992-05-15 1993-12-21 Uop Process for removal of trace polar contaminants from light olefin streams
WO1994009878A1 (en) 1992-10-28 1994-05-11 Chevron Chemical Company High purity benzene production using extractive distillation
FR2704232B1 (fr) * 1993-04-23 1995-06-16 Inst Francais Du Petrole Procede d'amelioration des qualites d'une charge hydrocarbonee par extraction et hydrodesulfuration et le gazole obtenu.
US5360536A (en) 1993-08-09 1994-11-01 Uop Removal of sulfur compounds from liquid organic feedstreams
US5582714A (en) 1995-03-20 1996-12-10 Uop Process for the removal of sulfur from petroleum fractions
US5597476A (en) 1995-08-28 1997-01-28 Chemical Research & Licensing Company Gasoline desulfurization process
US5846406A (en) 1996-03-22 1998-12-08 Texaco Inc Selective hydrodesulfurization of cracked naphtha using novel manganese oxide octahedral molecular sieve supported catalysts
US5931977A (en) * 1996-05-08 1999-08-03 Yang; Chung-Hsien Diesel fuel additive
US5769909A (en) 1996-05-31 1998-06-23 International Fuel Cells Corp. Method and apparatus for desulfurizing fuel gas
US5925239A (en) 1996-08-23 1999-07-20 Exxon Research And Engineering Co. Desulfurization and aromatic saturation of feedstreams containing refractory organosulfur heterocycles and aromatics
FR2753717B1 (fr) * 1996-09-24 1998-10-30 Procede et installation pour la production d'essences de craquage catalytique a faible teneur en soufre
US5807475A (en) 1996-11-18 1998-09-15 Uop Llc Process for removing sulfur compounds from hydrocarbon streams
US5928497A (en) 1997-08-22 1999-07-27 Exxon Chemical Pateuts Inc Heteroatom removal through countercurrent sorption
US5906729A (en) * 1997-12-08 1999-05-25 Mobil Oil Corporation Process scheme for processing sour feed in isomerization dewaxing
US5843300A (en) 1997-12-29 1998-12-01 Uop Llc Removal of organic sulfur compounds from FCC gasoline using regenerable adsorbents
FR2790000B1 (fr) * 1999-02-24 2001-04-13 Inst Francais Du Petrole Procede de production d'essences a faible teneur en soufre
US6228254B1 (en) * 1999-06-11 2001-05-08 Chevron U.S.A., Inc. Mild hydrotreating/extraction process for low sulfur gasoline
US6475376B2 (en) * 1999-06-11 2002-11-05 Chevron U.S.A. Inc. Mild hydrotreating/extraction process for low sulfur fuel for use in fuel cells
US6402940B1 (en) * 2000-09-01 2002-06-11 Unipure Corporation Process for removing low amounts of organic sulfur from hydrocarbon fuels
US6726836B1 (en) * 2000-09-01 2004-04-27 Utc Fuel Cells, Llc Method for desulfurizing gasoline or diesel fuel for use in a fuel cell power plant

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04285691A (ja) * 1991-03-13 1992-10-09 Mitsubishi Kakoki Kaisha Ltd 炭化水素の脱硫及び水蒸気改質方法
JPH0680972A (ja) * 1992-07-17 1994-03-22 Sekiyu Sangyo Kasseika Center 中軽質油の深度脱硫方法
WO1999067018A1 (en) * 1998-06-24 1999-12-29 International Fuel Cells System for desulfurizing a fuel for use in a fuel cell power plant
WO2000039873A1 (en) * 1998-12-28 2000-07-06 International Fuel Cells, Llc System for operation and start-up of a vehicle powered by a fuel cell
WO2000078443A1 (en) * 1999-06-18 2000-12-28 Uop Llc Apparatus and method for providing a pure hydrogen stream for use with fuel cells

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11408208B2 (en) 2017-06-30 2022-08-09 Kiekert Ag Motor vehicle latching system with pyrotechnic blocking device

Also Published As

Publication number Publication date
EP1247857A3 (en) 2003-03-19
US20010020596A1 (en) 2001-09-13
CA2379894A1 (en) 2002-10-03
CA2379894C (en) 2010-07-13
EP1247857A2 (en) 2002-10-09
KR100854977B1 (ko) 2008-08-28
KR20020077830A (ko) 2002-10-14
JP4524063B2 (ja) 2010-08-11
US20020157988A1 (en) 2002-10-31
US6475376B2 (en) 2002-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6228254B1 (en) Mild hydrotreating/extraction process for low sulfur gasoline
JP4524063B2 (ja) 燃料電池で使用するための穏やかな低硫黄化水素化処理/抽出法
Babich et al. Science and technology of novel processes for deep desulfurization of oil refinery streams: a review☆
US6972086B2 (en) Process comprising two gasoline hydrodesulfurization stages and intermediate elimination of H2S formed during the first stage
ES2267238T3 (es) Un procedimiento de produccion de gasolinas con bajo contenido en azufre.
JP4786102B2 (ja) メルカプタンの形成が低減された二段高度ナフサ脱硫
JP4798324B2 (ja) 少なくとも3留分への分別により生じた重質フラクションおよび中間フラクションの脱硫を含むガソリンの脱硫方法
JP5448305B2 (ja) 少なくとも2つの相異なる水素化脱硫工程を包含するオレフィンガソリンを脱硫する方法
JPH08502533A (ja) ガソリンの品質向上方法
KR20080044768A (ko) 옥탄가 손실이 적은 크래킹 가솔린의 심도 탈황 방법
US20060151359A1 (en) Naphtha desulfurization process
KR100790912B1 (ko) 황 함량이 낮은 가솔린의 제조 방법
JP5219247B2 (ja) 低硫黄分解ガソリン基材の製造方法および無鉛ガソリン組成物
US20030168380A1 (en) Process for the production of gasolines with low sulfur
CA2168720C (en) Process for desulfurizing catalytically cracked gasoline
JP2005501130A (ja) メルカプタンを除去するための接触ストリッピング
CA2488239C (en) Process to remove sulfur contaminants from hydrocarbon streams
JP2001279257A (ja) 脱硫剤、脱硫方法及び燃料電池用水素の製造方法
JP5149157B2 (ja) オレフィンガソリンの脱硫方法
ES2371061T3 (es) Procedimiento de producción de gasolina de bajo contenido en azufre.
WO2003002692A2 (en) Hydrotreating of components for refinery blending of transportation fuels
JP4385178B2 (ja) 転化ガソリンを含むガソリン留分から脱硫ガソリンを製造するための方法
EP1663485A2 (en) A catalyst system and its use in manufacturing low sulfur fuels

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050331

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080404

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080704

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080709

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080804

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080807

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080904

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080909

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081006

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090828

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100518

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100531

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130604

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees