JP2003019437A - 光触媒およびこれを用いた水素の製造方法ならびに有害物質の分解方法 - Google Patents

光触媒およびこれを用いた水素の製造方法ならびに有害物質の分解方法

Info

Publication number
JP2003019437A
JP2003019437A JP2001208937A JP2001208937A JP2003019437A JP 2003019437 A JP2003019437 A JP 2003019437A JP 2001208937 A JP2001208937 A JP 2001208937A JP 2001208937 A JP2001208937 A JP 2001208937A JP 2003019437 A JP2003019437 A JP 2003019437A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photocatalyst
oxide semiconductor
light
complex oxide
hydrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001208937A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3742873B2 (ja
Inventor
Hironori Arakawa
裕則 荒川
Shikou Suu
志剛 鄒
Kazuhiro Sayama
和弘 佐山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority to JP2001208937A priority Critical patent/JP3742873B2/ja
Priority to US10/190,574 priority patent/US7033566B2/en
Publication of JP2003019437A publication Critical patent/JP2003019437A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3742873B2 publication Critical patent/JP3742873B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G53/00Compounds of nickel
    • C01G53/006Compounds containing, besides nickel, two or more other elements, with the exception of oxygen or hydrogen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/74General processes for purification of waste gases; Apparatus or devices specially adapted therefor
    • B01D53/86Catalytic processes
    • B01D53/8678Removing components of undefined structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/002Mixed oxides other than spinels, e.g. perovskite
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/30Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/30Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
    • B01J35/39Photocatalytic properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/04Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by decomposition of inorganic compounds, e.g. ammonia
    • C01B3/042Decomposition of water
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/22Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by decomposition of gaseous or liquid organic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G31/00Compounds of vanadium
    • C01G31/006Compounds containing, besides vanadium, two or more other elements, with the exception of oxygen or hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G35/00Compounds of tantalum
    • C01G35/006Compounds containing, besides tantalum, two or more other elements, with the exception of oxygen or hydrogen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/80Type of catalytic reaction
    • B01D2255/802Photocatalytic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/08Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of gallium, indium or thallium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/16Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/20Vanadium, niobium or tantalum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2523/00Constitutive chemical elements of heterogeneous catalysts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/02Processes for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0266Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a decomposition step
    • C01B2203/0277Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a decomposition step containing a catalytic decomposition step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/12Feeding the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/1205Composition of the feed
    • C01B2203/1211Organic compounds or organic mixtures used in the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/1217Alcohols
    • C01B2203/1223Methanol
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/50Solid solutions
    • C01P2002/52Solid solutions containing elements as dopants
    • C01P2002/54Solid solutions containing elements as dopants one element only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/60Optical properties, e.g. expressed in CIELAB-values
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/80Compositional purity
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/36Hydrogen production from non-carbon containing sources, e.g. by water electrolysis

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Compounds Of Iron (AREA)
  • Oxygen, Ozone, And Oxides In General (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】太陽光などに含まれる紫外線および可視光線を
効率よく吸収する高活性な光触媒、及びそれを用いたエ
ネルギー効率に優れた水素製造用光触媒、水分解用光触
媒及び分解特性の高められた有害物質分解用光触媒を提
供する 【解決手段】下記一般式(1)で表されるインジウム(I
n)含有複合酸化物半導体からなる光触媒。 In1-xMxAO4 (1) (Mは遷移金属元素を、Aは周期律表第5a元素を、xは
0<x<1の数を表す。)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、太陽光などに含ま
れる紫外線および可視光線を効率よく吸収するインジウ
ム系複合酸化物半導体からなる高活性な可視光応答性光
触媒、及び該複合酸化物半導体からなる水素製造用光触
媒、水分解用光触媒及び有害物質分解除去用光触媒に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】現在、化石資源の制約やそれらの大量消
費によって引き起こした深刻な地球温暖化など環境問題
が注目される中、人類はクリーンで安全な新エネルギー
の緊急開発を余儀なくされている。又、新しいエネルギ
ー源として原子力発電が実用化されているが、安全性や
廃棄物処理等の問題を抱えている。
【0003】これに対して、一年間で地上に届く太陽エ
ネルギーは人類の年間エネルギー消費量の1万倍に相当
するほど莫大なものであり、その効率的な利用研究が最
近活発となっている。その代表的な研究に光触媒があ
る。この光触媒たとえば可視光半導体光触媒は、無尽蔵
な太陽光と水から、クリーンな燃料となる水素と酸素を
直接製造することができる極めて有用な触媒として注目
されている。
【0004】この反応は下記式(1)に示すようにエネ
ルギー蓄積型の反応であり、光合成において、光を必要
とする明反応下で起こる酸素発生も、この分解反応にほ
かならない。 H2O――>H2+1/2O2 (1) 一般に、この種の光触媒は、そのバンドギャップ以上の
エネルギーを吸収すると、正孔と電子を生成しこれらが
それぞれ酸化反応、還元反応を行い、酸素、水素を発生
させる。この光触媒の実用化を考えた場合、光源として
太陽光の利用は不可欠である。地表に降り注ぐ太陽光
は、可視光である波長500nm 付近に放射の最大強度をも
っており、波長 400〜750nm の可視光領域のエネルギー
量は全太陽光の約43%である。一方、波長 400nm以下の
紫外線領域では5%にも満たない。従って、太陽光スペ
クトルを効率よく利用するためには、可視光の光にも触
媒活性をもつ光触媒が望まれている。
【0005】しかし、従来の多く半導体光触媒はエネル
ギーの高い紫外光を照射したときには水素と酸素の双方
を生成できることが知られているものの、可視光応答性
の半導体光触媒による水素製造の検討例は非常に限られ
ており、またその可視光領域での光触媒活性はそれほど
高いものではなかった。
【0006】また、近年、このような光触媒の応用は有
害化学物質の分解の分野で広く検討されている。たとえ
ば、水中や大気中の農薬や悪臭物質などの有機物の分解
除去あるいは光触媒を塗布した固体表面のセルフクリー
ニングなどの数多くの応用例があるが、その大部分は二
酸化チタンを素材とする光触媒であり、可視光線ではそ
の分解機能やセルフクリーニング効果が十分に発現され
ているものではなかった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記従来技
術の実情に鑑みなされたものであって、太陽光などに含
まれる紫外線および可視光線を効率よく吸収する高活性
な光触媒、及びそれを用いたエネルギー効率に優れた水
素製造用光触媒、水分解用光触媒及び分解特性の高めら
れた有害物質分解用光触媒を提供することを目的とす
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らは上記課題を
鋭意検討した結果、上記の目的は、従来公知のInAO4で
表される複合酸化物半導体の一部を遷移金属元素Mで置
換した複合酸化物半導体が可視光応答性光触媒として有
効であることを見いだし、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明によれば、第一に、下記一般式(1)
で表されるインジウム(In)含有複合酸化物半導体からな
る光触媒が提供される。 In1-xMxAO4 (Mは遷移金属元素を、Aは周期律表第5a元素を、xは
0<x<1の数を表す。) 第二に、第一の発明において、 前記AがNb,Ta及びVから
なる群から選択された少なくとも1種の元素であり、前
記Mが、Cr,Mn,Fe,Co,Ni,Cu及びZn からなる群から選択
された少なくとも1種の元素であることを特徴とする光
触媒が提供される。第三に、第一又は第二の発明におい
て、複合酸化物半導体が可視光応答性であることを特徴
とする光触媒が提供される。第四に、第一乃至第三何れ
か記載の発明において、複合酸化物半導体が一般式In
1-xNixTaO4またはIn1-xNixNbO4(0<x<0.5)で表
されることを特徴とする光触媒が提供される。第五に、
第一乃至第四何れか記載の発明において、ウォルフラマ
イト(wolframite)型結晶構造を持つことを特徴とする
光触媒が提供される。第六に、第一乃至第五何れか記載
の発明において、助触媒を担持した複合酸化物半導体か
らなることを特徴とする光触媒が提供される。第七に、
第六の発明において、助触媒が、Pt,Rh,,Ni,NiOx,RuO2
及びIrO2から選ばれた少なくとも一種であることを特徴
とする光触媒が提供される。第八に、第一乃至第七何れ
か記載の複合酸化物半導体からなる水素製造用触媒が提
供される。第九に、第八の発明の水素製造用光触媒の存
在下、水素含有化合物に光を照射することを特徴とする
水素の製造方法が提供される。第十に、第一乃至第七何
れか記載の複合酸化物半導体からなる水分解用光触媒が
提供される。第十一に、第十の発明の水分解用光触媒の
存在下、水に光を照射することを特徴とする水素と酸素
の製造方法が提供される。第十二に、第一乃至第七何れ
か記載の複合酸化物半導体からなる有害物質分解用光触
媒が提供される。第十三に、第十二の発明の光触媒の存
在下、有害物質を含む系に光を照射することを特徴とす
る有害物質の分解除去方法が提供される。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明を具体的に説明する
が、本発明はこれに限られたものではない。
【0010】本発明の光触媒は、インジウム(In)と周
期律表第5a元素(A)からなる一般式InAO4で示される
複合酸化物半導体のインジウム(In)の一部が遷移金属
元素(M)に置換された、下記一般式(1)で表され
る、 In1-xMxAO4 (1) (Mは遷移金属元素を、Aは周期律表第5a元素を、xは
0<x<1の数を表す。) 複合酸化物半導体であることを特徴としている。
【0011】本発明に係る光触媒は、後記比較例に示さ
れるように、一般式InAO4で示される複合酸化物半導体
に比べ、太陽光に含まれる紫外線及び可視光線を効率よ
く吸収できるものである。また、価電子帯の正孔は酸化
能力が非常に強く、水や多くの有機物といった電子供与
体を酸化することができ、また。その時、同時に生成し
た伝導帯の電子は空気中の酸素を還元することで消費さ
れる。すなわち、本発明の複合酸化物半導体からなる光
触媒は伝導帯準位が酸素の還元準位より負であり、水素
を発生でき、酸素を還元できるポテンシャルを持つの
で、水素製造用光触媒、水分解用光触媒及び有害物質分
解用光触媒として極めて有用なものである。
【0012】本発明の光触媒は、前記したように、イン
ジウム(In)と周期律表第5a元素(A)からなる一般
式InAO4で示される複合酸化物半導体のインジウム(I
n)の一部が遷移金属元素(M)に置換されたインジウム
(In)と遷移金属元素(M)のモル数の和が周期律表第
5a元素(A)のモル数に等しい複合酸化物半導体の全
てが包含される。
【0013】遷移金属元素Mとしては、周期律表で3価
が安定に存在できる元素が全て使用できるが、好ましく
は、Cr,Mn,Fe,Co,Ni,Cu及びZn からなる群から選択され
た少なくとも1種の元素であり、また2価または4価で
あっても平均として3価であれば使用される。理想的に
はAは結晶中で3価になるが、格子欠陥などが存在する
場合は正確に3価になる必要はない。周期律表第5a元
素(A)としては、5価数をもつもので、Nb,Ta及びVが
好ましく使用される。また上記一般式において、酸素は
形式上4個で表記されるが、実際に調製した結果得られ
た酸素数は酸素欠陥などがあるので正確に4である必要
はない。また、遷移金属元素Mが多くなると酸素数は4
より少なくなると考えられる。xはゼロより大きい数で
1未満の数であり、単一の結晶構造を保っている範囲
で、任意に選定することができる。好ましくは0<x<
0.5である。
【0014】これらのIn1-xMxAO4の構造の中でも単斜晶
系の一種で正八面体が層状構造を作っているウォルフラ
マイト(wolframite)型結晶構造が、結晶内の電子の移
動のし易さの観点から望ましい。本発明で好ましい酸化
物半導体は、電子移動と活性サイトの観点からみて、一
般式In1-xNixTaO4またはIn1-xNixNbO4(0<x<0.
5)で表されるものである。
【0015】本発明の複合酸化物半導体は、通常の固相
反応法、すなわち原料となる各金属成分の酸化物を目的
組成の比率で混合し、空気中常気圧下で焼成することで
合成できる。昇華し易い原料では少し多めに加える必要
がある。また、金属アルコキシドや金属塩を原料とした
各種ゾルゲル法、錯体重合法など様々な方法も用いられ
る。
【0016】本発明の光触媒の形状は、光を有効に利用
するために微粒子で表面積の大きいことが望ましい。固
相反応法で調製した酸化物は粒子が大きく表面積が小さ
いが、ボールミルなどの粉砕行うことで粒子径を小さく
できる。一般には粒子の大きさは 10nm〜200mm 、好ま
しくは 50mm以下である。また微粒子を成型して板状と
して使用することもできる。
【0017】更に、本発明の酸化物半導体に対しては、
従来の光触媒製造に通常用いられるような修飾を行うこ
とができる。たとえば従来公知の助触媒を担持すること
もできる。このような助触媒としては、たとえば、Ptな
どの貴金属、Niなどの遷移金属、NiOやIrO2、NiOx、RuO
2等の酸化物などが挙げられる。担持方法は含浸法や光
電着法など従来公知の方法を用いればよい。たとえば、
含浸法では、光触媒活性種の塩化物、硝酸塩等の化合物
の水溶液を用いて半導体に含浸させた後、100 〜200度
で約2〜5時間乾燥して、800度以下、好ましいのは200
〜500度でかつ還元性雰囲気及び/又は酸化雰囲気下で2
〜5時間焼成する。助触媒量は0.01-10wt%、好ましくは
0.1-5wt%である。
【0018】次に、本発明に係る光触媒を使用した水の
分解による水素の製造方法について説明する。水の分解
反応を行う際に用いる反応溶液は、純水に限らず、通
常、水の分解反応によく用いられるように、炭酸塩や炭
酸水素塩、ヨウ素塩、臭素塩等の塩類を混ぜた水を用い
てもよい。上記水溶液に本発明の光触媒を添加する。触
媒の添加量は、基本的に入射した光が効率よく吸収でき
る量を選ぶ。照射面積25cm2に対して0.05-10g、好まし
くは0.2-3gである。このように光触媒を添加した水溶液
に光を照射することによって水が分解し水素が発生す
る。たとえば純水に本発明の光触媒を添加して可視光の
照射すると水が分解され、水素と酸素を化学定量比
(2:1)で得ることができる。
【0019】本発明の光触媒は、水の分解だけでなくこ
の種の光触媒が利用されている種々の分野に応用するこ
とができる。たとえばさまざまな有害物質を含む系に本
発明に係る触媒を添加し、光を照射すると、これらの有
害物質の分解、除去、無害化される。すなわち、これら
の系において、有害物質は一般に電子供与体として働
き、正孔によって酸化分解されるとともに、電子によっ
て水素が発生するか、酸素が還元される。反応形態は、
有害物質を含む水溶液に光触媒を懸濁して光照射しても
良いし、光触媒を基板に固定しても良いし、気相反応で
もよい。悪臭ガスの分解には気相反応で行うことが好ま
しい。
【0020】上記有害物質としてはNOx、SOx、フ
ロン、アンモニア、硫化水素などの大気中に含まれるガ
スや、アルコール類、アルデヒド類、アミン類、メルカ
プタン類、芳香族炭化水素(ベンゼン、トルエン、キシ
レン)、フェノール類などの有機化合物、除草剤、殺菌
剤、殺虫剤などの種々の農薬、シアン化合物、硫黄化合
物などの無機化合物、細菌、菌類、藻類などの微生物、
大腸菌、ブドウ球菌、油、タバコのヤニなどの付着物質
などを挙げることができる。
【0021】照射する光の波長は半導体の吸収がある領
域の波長の光を含むことが必要である。このような波長
を有する光としては、太陽光、蛍光灯、ブラックライ
ト、水銀灯、キセノン灯などからの光を利用すればよ
い。光の照射量や照射時間などは処理する対象の物質や
その量に応じて適宜選定すればよい。
【0022】
【実施例】以下、本発明を更に詳細に説明する。以下の
実施例においては、インジウム(In)と各種遷移金属元
素(M)並びに各種周期律表第5a元素(A)を用い、In
1- xMxAO4を合成した。合成は、各成分の酸化物を化学量
論比で調合し、固相法により行った。
【0023】実施例1 本触媒系は(1-x) mol In2O3 (x=0-1), x mol NiO (x=0-
1)と1 mol Ta2O5を金属当たりの化学量論比で調合した
(表1)。例えば、x=0.2の場合、In0.8Ni0.2TaO 4はIn2O3
を3.201g、NiOを0.431gとTa2O5を6.368gそれぞれ秤量
した。これをアルミナるつぼに入れて、空気中常気圧下
で電気炉中で900℃、24時間を仮焼き後、1200度、50時
間の本焼成を3回行った。焼成終了後、この焼成物を乳
鉢で10mm以下の大きさに粉砕した。XRDとSEM-EDSを用い
て光反応前後の触媒の化学組成と結晶構造を調べた。Ri
etveld解析より、この系は単斜晶系(Monoclinic) 結
晶構造を持ち、空間群P2/C であり、結晶タイプは層状W
olframiteである。このwolframite型の結晶構造をもつ
半導体は電子が比較的移動しやすい構造を持つ。UV-Vis
吸収スペクトル測定により、バンドキャップが2.5eV以
下と見積もることができ、可視光の応答性を有すること
がわかった。上記酸化物半導体の1.0wt% NiOx担持はNi
(NO3)2水溶液の含侵、200℃で5時間乾燥して、500℃で
水素還元、さらに200℃で再酸化によって行った。0.5g
のNiOx/In1-xNixTaO4を純水250mlに懸濁し水の光分解反
応をさせた。閉鎖循環系触媒反応装置を用い、マグネチ
ックスターラーで攪拌しながら外部から可視光を照射し
た。光源には 300Wキセノンランプを用い、反応セルと
してはパイレックス(登録商標)ガラス製のものを用い
た。光源からの光は、短波長側の光をカットするカット
オフフィルター(波長> 420nm)を透過させてから、試料
(光触媒)に照射した。生成した水素及び酸素の検出及
び定量はガスクロマトグラフィーで行った。その結果、
水素と酸素を化学定量比(2:1)発生が認められ、水の
完全分解が可視光で進行していることがわかった。水素
および発生速度を表1に示す。Inの一部をNiで置換する
量により性能が大きく異なることがわかった。この半導
体系ではx=0.1で活性は最も高かった。
【0024】実施例2 実施例1において、担持金属をNiOxの代わりにRuO2を用
いた。In1-xNixTaO4半導体の1.0wt% RuO2担持はRuCl4
溶液の含侵、200℃で5時間乾燥して、500度で酸化雰囲
気下で2時間焼成行った。その結果を表1に示す。この
場合も可視光で水が完全分解していることがわかった。
【0025】実施例3 有機物の分解が可視光で効率良く進行するかを確認する
ため、水溶液中のメタノールの分解を行った。触媒はPt
(0.1wt%)を担持したIn0.9Ni0.1TaO4を用いた。0.5gの触
媒を純水240mlとメタノール10mlの混合液に懸濁し水の
光分解反応をさせた。閉鎖循環系触媒反応装置を用い、
マグネチックスターラーで攪拌しながら外部から可視光
を照射した。光源には 300Wキセノンランプを用い、反
応セルとしてはパイレックスガラス製のものを用いた。
光源からの光は、短波長側の光をカットするカットオフ
フィルター(波長> 420nm)を透過させてから、試料(光
触媒)に照射した。生成した水素及び酸素の検出及び定
量はガスクロマトグラフィーで行った。 その結果、水
素が146mmol/hの速度で定常的に発生した。酸素は発生
しなかった。これは正孔によりメタノールが酸化分解さ
れ、電子が水を還元し水素を発生している反応が可視光
照射下で進行していることを示している。
【0026】実施例4、5 実施例3において、触媒としてPt(1wt%)担持In0.8Cu0.2
TaO4(実施例4)とPt(1wt%)担持In0.8Fe0.2TaO4(実施
例5)を用いた。0.5gの触媒を純水240mlとメタノール1
0mlの混合液に懸濁し水の光分解反応をさせた。閉鎖循
環系触媒反応装置を用い、マグネチックスターラーで攪
拌しながら外部から可視光を照射した。光源には 400W
高圧水銀灯を用い、反応セルとしてはパイレックスガラ
ス製のものを用い、可視光と紫外光を照射した。生成し
た水素及び酸素の検出及び定量はガスクロマトグラフィ
ーで行った。 その結果、水素が100mmol/h及び80mmol/
hの速度で定常的に発生した。酸素は発生しなかった。
これは正孔によりメタノールが酸化分解され、電子が水
を還元し水素を発生している反応が進行していることを
示している。
【0027】比較例1 実施例1において、Niを置換していないRuO2/InTaO4
活性を評価した。その結果を表1に示す。表1から、比
較例1の触媒は実施例1〜5のものよりその光触媒活性
が低いことが判る。
【0028】比較例2 代表的な光触媒であるPt-TiO2を用いて可視光照射での
メタノール及び水の分解反応を行ったところ反応は全く
進行しなかった(表1参照)
【0029】
【表1】
【0030】
【発明の効果】本発明の複合酸化物半導体からなる光触
媒は、太陽エネルギーの大部分を占める可視光をに対し
ても優れた触媒活性能を有する。従って、本発明によれ
ば、太陽エネルギーすなわち可視光エネルギーを直接利
用してたとえば水を水素と酸素に分解でき、将来的には
人工池に本発明に係る光触媒を敷き詰め、無尽蔵の太陽
光で効率よく水素を大量に製造できるなどといった利点
を有するものであり、近年のエネルギー問題の克服に大
きく貢献するものである。また、本発明の光触媒は、水
の分解だけでなくこの種の光触媒が利用されている種々
の分野に応用することができ、たとえばさまざまな有害
物質を含む系に本発明に係る触媒を添加し、光を照射す
ると、これらの有害物質は分解、除去、無害化される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C01B 13/02 C01G 49/00 A C01G 35/00 53/00 A 49/00 B01J 23/84 301M 53/00 B01D 53/36 J H Fターム(参考) 4D048 AA21 AA22 BA16Y BA17X BA23Y BA24X BA25Y BA28Y BA30X BA32X BA33Y BA35X BA36X BA37Y BA38X BA41X BA42X EA01 4G002 AA06 AE05 4G042 BA08 BA38 BB04 4G048 AA03 AB01 AC08 AD03 AD06 AE05 4G069 AA03 AA08 BA48A BB02A BB04A BB04B BB06A BB06B BC18A BC18B BC31A BC31B BC35A BC54A BC55A BC56A BC56B BC58A BC62A BC66A BC66B BC67A BC68A BC68B BC70A BC70B BC71A BC74A BC75A BC75B CA05 CA11 CA17 CC33 DA05 EA01Y EC22X EC22Y FA01 FA02 FB07 FB14 FB30 FB40 FB44

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下記一般式(1)で表されるインジウム(I
    n)含有複合酸化物半導体からなる光触媒。 In1-xMxAO4 (1) (Mは遷移金属元素を、Aは周期律表第5a元素を、xは
    0<x<1の数を表す。)
  2. 【請求項2】 前記AがNb,Ta及びVからなる群から選択さ
    れた少なくとも1種の元素であり、前記Mが、Cr,Mn,Fe,
    Co,Ni,Cu及びZn からなる群から選択された少なくとも
    1種の元素であることを特徴とする請求項1に記載の光
    触媒。
  3. 【請求項3】複合酸化物半導体が可視光応答性であるこ
    とを特徴とする請求項1又は2に記載の光触媒。
  4. 【請求項4】複合酸化物半導体が一般式In1-xNixTaO4
    たはIn1-xNixNbO4(0<x<0.5)で表されることを特
    徴とする請求項1乃至3何れか記載の光触媒。
  5. 【請求項5】複合酸化物半導体がウォルフラマイト(wo
    lframite)型結晶構造を持つことを特徴とする請求項1
    乃至4何れか記載の光触媒。
  6. 【請求項6】助触媒を担持した複合酸化物半導体からな
    ることを特徴とする請求項1乃至5何れか記載の光触
    媒。
  7. 【請求項7】助触媒が、Pt,Rh,,Ni,NiOx,RuO2及びIrO2
    から選ばれた少なくとも一種であることを特徴とする請
    求項6記載の光触媒。
  8. 【請求項8】請求項1乃至7何れか記載の複合酸化物半
    導体からなる水素製造用光触媒。
  9. 【請求項9】請求項8記載の水素製造用光触媒の存在
    下、水素含有化合物に光を照射することを特徴とする水
    素の製造方法。
  10. 【請求項10】請求項1乃至7何れか記載の複合酸化物
    半導体からなる水分解用光触媒。
  11. 【請求項11】請求項10記載の水分解用光触媒の存在
    下、水に光を照射することを特徴とする水素と酸素の製
    造方法。
  12. 【請求項12】請求項1乃至7何れか記載の複合酸化物
    半導体からなる有害化学物質分解用光触媒。
  13. 【請求項13】請求項11記載の光触媒の存在下、有害
    物質を含む系に光を照射することを特徴とする有害物質
    又は臭気ガスの分解方法。
JP2001208937A 2001-07-10 2001-07-10 光触媒およびこれを用いた水素の製造方法ならびに有害物質の分解方法 Expired - Lifetime JP3742873B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001208937A JP3742873B2 (ja) 2001-07-10 2001-07-10 光触媒およびこれを用いた水素の製造方法ならびに有害物質の分解方法
US10/190,574 US7033566B2 (en) 2001-07-10 2002-07-09 Photocatalyst and use thereof for decomposing chemical substance

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001208937A JP3742873B2 (ja) 2001-07-10 2001-07-10 光触媒およびこれを用いた水素の製造方法ならびに有害物質の分解方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003019437A true JP2003019437A (ja) 2003-01-21
JP3742873B2 JP3742873B2 (ja) 2006-02-08

Family

ID=19044670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001208937A Expired - Lifetime JP3742873B2 (ja) 2001-07-10 2001-07-10 光触媒およびこれを用いた水素の製造方法ならびに有害物質の分解方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7033566B2 (ja)
JP (1) JP3742873B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004097924A (ja) * 2002-09-09 2004-04-02 Japan Science & Technology Corp d10およびd0電子状態の金属イオンを含む複合酸化物を用いた光触媒
JP2005335964A (ja) * 2004-05-24 2005-12-08 Shincron:Kk 複合酸化物半導体膜及びその形成方法
JP2006122777A (ja) * 2004-10-27 2006-05-18 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 光触媒、水素の製造方法、有害物質の処理方法、光触媒の製造方法
JP2009255013A (ja) * 2008-04-21 2009-11-05 Fuji Electric Holdings Co Ltd 光触媒
WO2011148683A1 (ja) * 2010-05-27 2011-12-01 国立大学法人山梨大学 光触媒組成物及び光触媒組成物の製造方法
WO2012128131A1 (ja) * 2011-03-23 2012-09-27 株式会社Ihi 紫外線吸収剤及びこれを用いた化粧料

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI229011B (en) * 2002-12-31 2005-03-11 Ind Tech Res Inst Visible light-induced strong oxidation strong reduction photo catalyst
JP4362695B2 (ja) * 2003-08-18 2009-11-11 ソニー株式会社 燃料改質装置および燃料改質方法
WO2009021292A1 (en) * 2007-08-16 2009-02-19 The University Of Queensland Titanate photocatalyst
JP2011036770A (ja) * 2009-08-07 2011-02-24 Hokkaido Univ 貴金属担持光触媒体粒子の製造方法
US9593053B1 (en) 2011-11-14 2017-03-14 Hypersolar, Inc. Photoelectrosynthetically active heterostructures
EP2656912A1 (en) * 2012-04-26 2013-10-30 Saudi Basic Industries Corporation Photocatalyst, method for preparation, photolysis system
US10100415B2 (en) 2014-03-21 2018-10-16 Hypersolar, Inc. Multi-junction artificial photosynthetic cell with enhanced photovoltages
WO2017118887A1 (en) * 2016-01-05 2017-07-13 Sabic Global Technologies B.V. Systems and methods for the co-production of hydrogen and alkylene oxides

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004097924A (ja) * 2002-09-09 2004-04-02 Japan Science & Technology Corp d10およびd0電子状態の金属イオンを含む複合酸化物を用いた光触媒
JP2005335964A (ja) * 2004-05-24 2005-12-08 Shincron:Kk 複合酸化物半導体膜及びその形成方法
JP2006122777A (ja) * 2004-10-27 2006-05-18 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 光触媒、水素の製造方法、有害物質の処理方法、光触媒の製造方法
JP2009255013A (ja) * 2008-04-21 2009-11-05 Fuji Electric Holdings Co Ltd 光触媒
WO2011148683A1 (ja) * 2010-05-27 2011-12-01 国立大学法人山梨大学 光触媒組成物及び光触媒組成物の製造方法
WO2012128131A1 (ja) * 2011-03-23 2012-09-27 株式会社Ihi 紫外線吸収剤及びこれを用いた化粧料

Also Published As

Publication number Publication date
US20030017702A1 (en) 2003-01-23
JP3742873B2 (ja) 2006-02-08
US7033566B2 (en) 2006-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100945035B1 (ko) 텅스텐계 산화물을 이용한 가시광 응답형 광촉매 조성물 및 그 제조방법
JP2007216223A (ja) 半導体特性を有する光触媒物質及びその製造方法と利用方法
KR20060128758A (ko) 광촉매와 그 사용방법
US20170072391A1 (en) Photocatalytic hydrogen production from water over mixed phase titanium dioxide nanoparticles
JP3742873B2 (ja) 光触媒およびこれを用いた水素の製造方法ならびに有害物質の分解方法
JP4000374B2 (ja) 半導体金属酸化物光触媒およびそれを用いた有害化学物質の分解方法
Naik et al. Facile Synthesis of Bi2O3/TiO2− xNx and its Direct Solar‐Light‐Driven Photocatalytic Selective Hydroxylation of Phenol
JP3890414B2 (ja) ペロブスカイト型複合酸化物可視光応答性光触媒とそれを用いた水素の製造方法及び有害化学物質分解方法
Ullah et al. Visible light photocatalytic degradation of organics on nanoparticles of bi-metallic oxides
EP1724014B1 (en) Use of a composite oxide as a visible light responsive photocatalyst and method for decomposition and removal of harmful chemical material using the same
JP4997627B2 (ja) 可視光応答性光触媒
JP3870267B2 (ja) アルカリ金属及びAgのビスマス複合酸化物可視光応答性光触媒とそれを用いた有害化学物質分解除去方法
JP3735711B2 (ja) 可視光応答性稀土類化合物光触媒とそれを用いた水素の製造方法及び有害化学物質分解方法
JP3834625B2 (ja) インジウムバリウム複合酸化物可視光応答性光触媒とこの光触媒を用いた水素の製造方法及び有害化学物質分解方法
JPH10218601A (ja) 太陽光による水の分解方法
JP3837548B2 (ja) ビスマス系複合酸化物可視光応答性光触媒とそれを用いた有害化学物質分解除去方法
JP3718710B2 (ja) 可視光応答性光触媒及びそれを用いた水素製造方法と有害化学物質分解方法
CN1544144A (zh) 可见光响应的光催化剂及其应用
JP4296259B2 (ja) 水素の製造方法
JP3903179B2 (ja) インジウム系複合酸化物可視光応答性光触媒とそれを用いた物質の酸化分解方法
JP2008006328A (ja) 可視光応答性複合酸化物半導体からなる光触媒
JPH11179211A (ja) 酸化チタン系光触媒とその製造方法、多機能部材および使用方法
Kim et al. Photocatalytic degradation of 2, 4-dinitrophenol using TiO2 in aqueous solution
Kim et al. Enhanced 2-chorophenol photodecomposition using nano-sized Mn-incorporated TiO 2 powders prepared by a solvothermal method
JP4660766B2 (ja) 可視光応答型複合酸化物光触媒

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050811

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050823

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050914

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051018

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3742873

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term