JP2003018116A - 周波数オフセット検出回路および復調装置 - Google Patents

周波数オフセット検出回路および復調装置

Info

Publication number
JP2003018116A
JP2003018116A JP2001198368A JP2001198368A JP2003018116A JP 2003018116 A JP2003018116 A JP 2003018116A JP 2001198368 A JP2001198368 A JP 2001198368A JP 2001198368 A JP2001198368 A JP 2001198368A JP 2003018116 A JP2003018116 A JP 2003018116A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
frequency
autocorrelation
unit
received signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001198368A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Yamagata
拓 山縣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2001198368A priority Critical patent/JP2003018116A/ja
Publication of JP2003018116A publication Critical patent/JP2003018116A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】最適位置での周波数検出を可能とし、周波数検
出精度の向上を図れる周波数オフセット検出回路および
それを用いた復調装置を提供する。 【解決手段】受信信号処理部106の出力信号S106
並びにその遅延信号に基づいて自己相関演算を行う自己
相関演算部108と、受信信号処理部106の出力信号
S106のデータ列とこれを順次シフトさせてデータ列
との相関を取る相互相関演算部109と、自己相関結果
の実部と虚部とを2乗して自己相関電力ACPを得、こ
れをあらかじめ設定したしきい値Vthと比較し、自己
相関電力ACPがしきい値Vthを越えたら周波数オフ
セット検出の最適位置がくる可能性のある位置(時間)
に所定幅のウィンドウを設定し、このウィンドウ内で、
相互相関結果のピーク値を検出するとともに、ピーク位
置での誤差検出周波数Δfを選択して受信信号処理部1
06に出力する制御部110とを設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、無線通信システム
の受信機等に適用される周波数オフセット検出回路およ
び復調装置に係り、特に、たとえば直交周波数分割多重
(OFDM:Orthogonal Frequency Division Multiple
xing)変調方式で変調され、この変調パケット信号の先
頭にプリアンブル信号を含むバースト信号が付加された
無線信号を受信する無線通信システム等に適用される周
波数オフセット検出回路および復調装置に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】たとえば5GHz帯無線LANシステム
は、広帯域にわたって優れた通信性能を実現するため、
OFDM変調方式が採用されている。このOFDM変調
方式は、一次変調(QPSK,16ASAM等)を行っ
た送信信号シンボルを、2のn乗個まとめて逆フーリエ
変換することで、周波数軸上にそれぞれ直交する2のn
乗本のサブキャリアを構成する変調方式である。
【0003】このようなOFDM変調方式を採用した無
線通信システムでは、送信側では、送信データをシリア
ル・パラレル変換し、逆高速離散フーリエ変換(IFF
T)を行うことで直交する多数のサブキャリアの一括変
調を行う。このようにIFFT処理された変調信号の先
頭にプリアンブル信号と呼ばれる同期用トレーニング信
号であるバースト信号を付加して送信している。そし
て、受信側では、このプリアンブル信号を用いて自動利
得制御(AGC:Auto Gain Control )、周波数オフセ
ット補正、FFT(Fast Fourier Transform:高速離散
フーリエ変換)タイミング生成などが行われ、生成され
たFFTタイミングに基づいてFFT演算が行われる。
【0004】5GHz帯無線LANシステムの代表的な
システムとして、Wireless1394システムが
ある。
【0005】図11は、Wireless1394シス
テムの代表的なプリアンブル信号を示す図である。
【0006】図11において、A16は16サンプルの
ショットシンボル(パターンの識別)を表し、IA16
は、A16の位相反転したパターンを表している。ま
た、C64はリファレンス信号を表しており、C16は
このガードインターバル部を示している。
【0007】Wireless1394のバースト部
は、図11に示すように、10周期全てが異なるパター
ンとなっている。具体的には、前半のX区間のA16,
IA16,A16,IA16,A16のパターンと、後
半のY区間のA16,IA16,A16,IA16,I
A16の後半のY区間のパターンとからプリアンブル信
号が構成され、このプリアンブル信号に後続して、ガー
ドインターバル部C16および2つのリファレンス信号
C64を含むC領域となっている。また、Wirele
ss1394システムでは、同期転送モードをサポート
しているため、映像信号などの連続した信号を通信する
ことができる。
【0008】このようなバースト信号に対しては、受信
レベルの最適化(AGC)、受信周波数ずれの補正、同
期の検出を短時間に行う必要がある。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】ところで、近年、無線
通信においても、その伝送速度の向上が求められてい
る。そのため、1シンボルデータに多重化されるデータ
量も増加してゆく傾向にある。そしてこの多重化データ
の増加により、受信側での搬送波再生精度の向上が必要
となっている。
【0010】同期用バースト部に、図11に示すよう
な、プリアンブルの位相反転パターンを有するWire
less1394においては、従来、搬送波検出系とし
て自己相関器を用いている。なお、自己相関は、プリア
ンブル部に含まれる繰り返し信号間の相関を求めるもの
である。そのため、検出される搬送波の周波数精度(S
/N)は、図12に示すようになる。
【0011】図12からこの周波数精度の高い地点で周
波数の検出を行えば精度良く行うことが可能となること
が分かる。ただし、図中で示す最初のピーク(第1ピ
ーク)では、RF系の収束が十分行われていないため実
際の周波数精度は悪いので、周波数検出は、図中で示
す第2番目のピークを用いている。
【0012】ここで、搬送波の周波数検出の誤差を大き
くする原因として考えられるのが、検出位置のずれであ
る。受信信号にノイズが乗っていない場合には、自己相
関器の振幅情報が、図12の搬送波の周波数精度と一致
するので、自己相関出力の情報を元に最適位置(周波数
情報のS/N最大の位置)で周波数検出を行うことがで
きる。
【0013】しかしながら、受信信号のノイズ成分が大
きい場合には、必ずしも自己相関器の振幅情報が周波数
精度と一致しなくなるので、最適位置からずれた位置で
周波数検出が行われることが多くなる。これにより、従
来の受信装置における周波数検出系では、周波数検出精
度が落ちてしまっていた。
【0014】本発明は、かかる事情に鑑みてなされたも
のであり、その目的は、様々な受信状況下にあっても、
最適位置での周波数検出を可能とし、周波数検出精度の
向上を図れる周波数オフセット検出回路およびそれを用
いた復調装置を提供することにある。
【0015】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の第1の観点は、データシンボルの先頭部に
少なくともプリアンブル信号を含むバースト部が付加さ
れた受信信号の周波数オフセットを検出する周波数オフ
セット検出回路であって、上記受信信号の上記バースト
部における自己相関演算を行う自己相関演算部と、上記
受信信号の上記バースト部における相互相関演算を行う
相互相関演算部と、上記自己相関演算部による自己相関
結果に基づく自己相関電力があらかじめ設定したしきい
値を越えたら周波数オフセット検出の最適位置がくる可
能性のある位置に所定幅のウィンドウを設定し、かつ、
上記自己相関演算部による自己相関結果に基づき受信信
号の搬送波周波数を検出し、上記設定したウィンドウ内
で、少なくとも相互相関電力のピーク値を検出するとと
もに、ピーク位置での誤差検出周波数を選定する制御部
とを有する。
【0016】また、本発明の第1の観点では、上記制御
部は、相互相関電力と自己相関電力を所定の係数に基づ
いて加算し、当該加算した電力におけるピーク位置を検
出する。
【0017】また、本発明の第1の観点では、上記制御
部で選定された誤差検出周波数を受けて、受信信号の周
波数オフセットを補正する補正部を有する。
【0018】また、本発明の第1の観点では、上記受信
信号は、直交周波数分割多重変調方式に基づいて変調さ
れている。
【0019】また、本発明の第1の観点では、上記受信
信号は、プリアンブル信号に後続するリファレンス信号
を含むバースト部が付加されており、上記自己相関演算
部は、上記バースト部の前半部であるプリアンブル信号
部分で自己相関演算を行い、上記相互相関演算部は、上
記バースト部のリファレンス信号部分で相互相関演算を
行う。
【0020】本発明の第2の観点は、データシンボルの
先頭部にプリアンブル信号を含むバースト部が付加され
た受信信号の周波数オフセットを検出する周波数オフセ
ット検出回路であって、受信信号をベースバンド信号に
変換し、ベースバンド信号のサンプリング周波数を低い
周波数にダウンサンプリングする受信信号処理部と、上
記受信信号処理部の出力信号の上記バースト部における
自己相関演算を行う自己相関演算部と、上記受信信号処
理部の出力信号の上記バースト部における相互相関演算
を行う相互相関演算部と、上記自己相関演算部による自
己相関結果に基づく自己相関電力があらかじめ設定した
しきい値を越えたら周波数オフセット検出の最適位置が
くる可能性のある位置に所定幅のウィンドウを設定し、
かつ、上記自己相関演算部による自己相関結果に基づき
受信信号の搬送波周波数を検出し、上記設定したウィン
ドウ内で、少なくとも相互相関電力のピーク値を検出す
るとともに、ピーク位置での誤差検出周波数を選定する
制御部とを有する。
【0021】また、本発明の第2の観点では、上記制御
部は、相互相関電力と自己相関電力を所定の係数に基づ
いて加算し、当該加算した電力におけるピーク位置を検
出する。
【0022】また、本発明の第2の観点では、上記受信
信号処理部は、上記制御部で選定された誤差検出周波数
を受けて、受信信号の周波数オフセットを補正して出力
する。
【0023】また、本発明の第2の観点では、上記受信
信号は、直交周波数分割多重変調方式に基づいて変調さ
れている。
【0024】また、本発明の第2の観点では、上記受信
信号は、プリアンブル信号に後続するリファレンス信号
を含むバースト部が付加されており、上記自己相関演算
部は、上記バースト部の前半部であるプリアンブル信号
部分で自己相関演算を行い、上記相互相関演算部は、上
記バースト部のリファレンス信号部分で相互相関演算を
行う。
【0025】本発明の第3の観点は、データシンボルの
先頭部にプリアンブル信号を含むバースト部が付加され
た受信信号を復調する復調装置であって、受信信号をベ
ースバンド信号に変換し、ベースバンド信号のサンプリ
ング周波数を低い周波数にダウンサンプリングし、誤差
検出周波数を受けての周波数オフセットを補正して出力
する受信信号処理部と、上記受信信号処理部の出力信号
の上記バースト部における自己相関演算を行う自己相関
演算部と、上記受信信号処理部の出力信号の上記バース
ト部における相互相関演算を行う相互相関演算部と、上
記自己相関演算部による自己相関結果に基づく自己相関
電力があらかじめ設定したしきい値を越えたら周波数オ
フセット検出の最適位置がくる可能性のある位置に所定
幅のウィンドウを設定し、かつ、上記自己相関演算部に
よる自己相関結果に基づき受信信号の搬送波周波数を検
出して上記設定したウィンドウ内で、少なくとも相互相
関電力のピーク値を検出するとともに、ピーク位置での
誤差検出周波数を選定し上記受信信号処理部に出力し、
さらにピーク位置から所定時間経過後に、タイミング信
号を出力する制御部とを含む周波数オフセット検出回路
と、上記制御部から出力されたタイミング信号を受けて
上記受信信号処理部による受信信号を離散フーリエ変換
して復調する復調部とを有する。
【0026】本発明によれば、たとえば受信信号が入力
される、受信信号処理部では受信信号がベースバンド信
号に変換され、さらにベースバンド信号のサンプリング
周波数が低い周波数にダウンサンプリングされて自己相
関演算部および相互相関演算部に出力される。自己相関
演算部では、受信信号処理部の出力信号のバースト部の
たとえばプリアンブル信号部分における自己相関演算が
行われ制御部に出力される。また、相互相関演算部で
は、受信信号処理部の出力信号のバースト部のたとえば
プリアンブル信号部分に後続するリファレンス部分にお
ける相互相関演算が行われ制御部に出力される。
【0027】制御部では、自己相関演算部による自己相
関結果に基づく自己相関電力があらかじめ設定したしき
い値を越えたら周波数オフセット検出の最適位置がくる
可能性のある位置に所定幅のウィンドウが設定される。
また、制御部では、自己相関演算部による自己相関結果
に基づき受信信号の搬送波周波数が検出される。そし
て、設定したウィンドウ内で、相互相関電力のピーク値
が検出されるとともに、ピーク位置での誤差検出周波数
が選定され、選定された誤差検出周波数は受信信号処理
部に出力される。さらに、制御部では、ピーク位置から
所定時間経過後に、タイミング信号が復調部に出力され
る。誤差検出周波数を受けた受信信号処理部では、周波
数オフセット補正が行われ、復調部等に出力される。そ
して、復調部においては、タイミング信号に同期して高
速離散フーリエ変換され、OFDM信号が復調される。
【0028】
【発明の実施の形態】図1は、本発明に係る周波数オフ
セット検出回路を適用した復調装置の一実施形態を示す
ブロック構成図である。
【0029】本バースト同期復調装置10は、図1に示
すように、自動利得制御増幅部(AGCAMP)10
1、受信信号電力観測部102、A/Dコンバータ(A
DC)103、ディジタル/アナログ(D/A)コンバ
ータ(DAC)104、A/Dコンバータ(ADC)1
05、受信信号処理部(RXPRC)106、OFDM
復調部(DEMOD)107、自己相関演算部(AC
C)108、相互相関演算部(CCC)109、制御部
(CTL)110、および増幅利得制御部(AGCT
L)111を主構成要素として有している。
【0030】なお、本実施形態においては、5GHz帯
無線LANシステムとしてWireless1394シ
ステムを例に説明する。OFDM変調方式で変調された
変調信号の先頭に付加されるプリアンブル信号は、図1
1に示すパターンを有している。すなわち、前半のX区
間のA16,IA16,A16,IA16,A16のパ
ターンと、後半のY区間のA16,IA16,A16,
IA16,IA16の後半のY区間のパターンとからプ
リアンブル信号が構成され、このプリアンブル信号に後
続して、ガードインターバル部C16および2つのリフ
ァレンス信号C64を含むC領域となっている。
【0031】なお、プリアンブル信号におけるショット
シンボルA16は、たとえば振幅をAn、位相をθnと
すると次式で表される。
【0032】
【数1】 A16=An・exp(jθn) …(1)
【0033】また、ショットシンボルA16の位相反転
シンボルは、次式で表される。
【0034】
【数2】 A16=An・exp{j(θn+π)} …(2)
【0035】また、Wireless1394システム
では、同期転送モードをサポートしているため、映像信
号などの連続した信号を通信することができる。しかし
ながら、長期間におよぶデータ信号を通信しているとマ
ルチパス環境下では受信信号先頭のプリアンブル信号で
のリファレンス信号の受信時の伝送特性から伝送特性が
変化していってしまい、受信性能が劣化している。この
ため、一定期間以上のデータ信号区間には、図2に示す
ように、リファレンス信号REFを挿入している。これ
により、このリファレンス信号ごとに伝送特性を測定し
直し、受信性能の劣化を防いでいる。
【0036】このようなバースト信号に対しては、受信
レベルの最適化(AGC)、受信周波数ずれの補正、同
期の検出を短時間に行う必要がある。本実施形態では、
後述するように、受信開始の時点(バースト検出開始
時)は自動利得制御増幅部101の利得レベルは最大に
して待ち受けを行っており、信号を検出すると一定期間
の入力信号の大きさ(受信信号電力)を計測し、その結
果に基づいて前段の自動利得制御増幅部101の利得レ
ベルを調整する。次に、受信周波数ずれの検出と補正が
行われる。本実施形態においては、後述するように、周
波数オフセットの検出は、自己相関および相互相関を用
いて行う。検出された周波数オフセットをもとに周波数
オフセットが受信信号処理部106において補正され
る。
【0037】以上のように変調信号の先頭にプリアンブ
ル信号と呼ばれる10〜20μ秒の信号を含むバースト
信号部が挿入されて受信信号を復調する復調装置の各構
成要素は、以下のような構成および機能を有する。
【0038】自動利得制御増幅部101は、図示しない
アンテナで受信された受信信号RSをDAC104を介
して供給される増幅利得制御部111による利得制御信
号Vagc のレベルに基づいて自動利得制御し、所望レベ
ルの信号RXとしてA/Dコンバータ103に出力す
る。なお、自動利得制御増幅部101では、増幅利得制
御部111による利得制御信号Vagc により自動利得制
御を行う場合と制御利得を固定する場合に制御される。
【0039】受信信号電力観測部102は、尖頭値検波
回路としてのピーク検出回路(PeakDet)を含み、受信信
号RSのピーク電圧を測定し、入力される受信信号レベ
ルに応じた値をとる電圧信号である電界強度信号RSS
Iに変換してA/Dコンバータ105に出力する。ここ
では、急激な信号変化に対応するため、平均値ではなく
尖頭値を検波する。なお、バースト検出開始時にリセッ
ト信号を与え、ピーク検出回路(Peak Det)をリセット
し、それ以降の最大ピーク値を観測するようにする。
【0040】A/Dコンバータ103は、自動利得制御
増幅部101から出力されたアナログ受信信号RXをデ
ィジタル信号に変換し、ディジタル受信信号RXDとし
て受信信号処理部106に出力する。
【0041】D/Aコンバータ104は、増幅利得制御
部110で発生される利得制御信号Vagc をディジタル
信号からアナログ信号に変換して自動制御利得増幅部1
01に出力する。
【0042】A/Dコンバータ105は、受信信号電力
観測部102から出力された電界強度信号RSSIをア
ナログ信号からディジタル信号RSSIDに変換して増
幅利得制御部111に出力する。
【0043】受信信号処理部106は、ディジタル受信
信号RXDをベースバンド信号bb re(実部)および
bb im(虚部)に変換し、ベースバンド信号のサン
プリング周波数を低い周波数に変換し(ダウンサンプリ
ングを行い)、制御部110による誤差検出周波数Δf
に基づいて複素乗算を行って周波数オフセットの補正を
行って、信号S106(sy reおよびsy im)
を生成し、OFDM復調部107、自己相関演算部10
8、および相互相関演算部109に出力する。
【0044】図3は、図1の受信信号処理部106の具
体的な構成例を示す回路図である。本受信信号処理部1
06は、図3に示すように、ベースバンド変換回路10
61、ディジタルローパスフィルタ(LPF)106
2,1063、ダウンコンバート回路1064,106
5、および周波数オフセット補正回路1066により構
成されている。
【0045】ベースバンド変換回路1061は、局部発
振器10611および乗算器10612,10613に
より構成されている。ベースバンド変換回路1061で
は、受信信号RXD(if)に乗算器10612,10
613においてキャリア周波数fCWを乗算することで、
式(3)に示すように、入力受信信号RXD(if)が
ベースバンド信号bb re,bb imに変換され、そ
れぞれLPF1062、1063に供給される。
【0046】
【数3】 bb re=if×cos( 2πfCWt) bb im=if×sin( 2πfCWt) …(3)
【0047】LPF1062および1063は、たとえ
ば直線位相FIR(Finite ImpulseResponse: 有限イン
パルス応答)のトランスバーサル型回路構成を有する。
【0048】LPF1062は、ベースバンド信号bb
reの入力ラインに対して縦続接続されシフトレジス
タを構成する(n−1)個の遅延器1re−1〜1re
−n-1 と、入力されたベースバンド信号bb reおよ
び各遅延器1re−1〜1re−n-1 の出力信号に対し
てそれぞれフィルタ係数h(0)〜h(n−1)を乗算
するn個の乗算器2re−1〜2re−nと、n個の乗
算器2re−1〜2re−nの出力信号を加算してダウ
ンコンバート回路1064に出力する加算器3reによ
り構成されている。
【0049】LPF1063は、ベースバンド信号bb
imの入力ラインに対して縦続接続されシフトレジス
タを構成する(n−1)個の遅延器1im−1〜1im
−n-1 と、入力されたベースバンド信号bb imおよ
び各遅延器1im−1〜1im−n-1 の出力信号に対し
てそれぞれフィルタ係数h(0)〜h(n−1)を乗算
するn個の乗算器2im−1〜2im−nと、n個の乗
算器2im−1〜2im−nの出力信号を加算してダウ
ンコンバート回路1065に出力する加算器3imによ
り構成されている。
【0050】これらLPF1062,1063、および
ダウンコンバート回路1064,1065によりベース
バンド信号bb re,bb imのサンプリング周波
数を、たとえば100MHzから25MHzの信号dc
reに変換する。このときLPF1062,1063
は、ベースバンド信号bb re,bb imの帯域を制
限して隣接キャリアが折り返らないようにしている。ま
た、ダウンコンバート回路1064,1065における
ダウンサンプリングのタイミングは、信号Enの供給を
受けてクロックを間引いている。
【0051】周波数オフセット補正回路1066は、局
部発振器10661、乗算器10662〜10665、
および加算器10666,10667により構成されて
いる。
【0052】周波数オフセット補正回路1066は、制
御部110より与えられる誤差検出周波数Δfを局部発
振器10661の発振出力に反映させ、この発振出力と
信号dc reとを乗算器10662,10665で複
素乗算し、発振出力と信号dc imとを乗算器106
63,10664で複素乗算し、加算器10666で乗
算器10662と乗算器10663の出力を加算し、加
算器10667で乗算器10664と乗算器10665
の出力を加算することにより、下記式(4),(5)に
示すような、信号sy reおよびsy imを生成
し、OFDM復調部107、自己相関演算部108、お
よび相互相関演算部109に出力する。
【0053】
【数4】 sy re=dc re×cos( 2πfCWt) +dc im×sin( 2πfCWt) …(4)
【0054】
【数5】 sy im=dc im×cos( 2πfCWt) −dc re×sin( 2πfCWt) …(5)
【0055】OFDM復調部107は、受信信号処理部
106の出力信号S106、すなわち信号sy reお
よびsy imを、図1に示すように、制御部110に
より供給されるFFTタイミング信号TFFTに同期し
て図示しないFFT処理部において高速離散フーリエ変
換してOFDM信号を復調し、次段の処理回路に出力す
る。
【0056】自己相関演算部108は、受信信号処理部
106の出力信号S106、すなわち信号sy reお
よびsy im、並びにその遅延信号に基づいて自己相
関演算を行い、その結果を信号信号S108として制御
部110に出力する。
【0057】図4は、自己相関演算部の構成例を示す回
路図である。自己相関演算部108は、図4に示すよう
に、遅延部1081、複素演算部1082、複素乗算器
1083、および移動平均回路(MA)1084を有し
ている。
【0058】自己相関演算部108は、受信信号の先頭
に付加されたプリアンブル信号の前半のX区間およびY
区間が16クロックの周期関数であることを利用して、
入力信号sy reおよびsy imと遅延部1081
で16クロック分遅延させ、複素演算部1082を介し
た信号sy re* およびsy im* とを乗算器10
83で共役複素乗算して、48サンプルの移動平均回路
1084で平均化して自己相関出力S108を得る。
【0059】図5は、自己相関演算部108における自
己相関処理過程の一例を示す図である。図5(A)は乗
算器1083への入力信号を、(B)は遅延信号を、
(C)は乗算器1083の実際の出力波形パターンを、
(D)が移動平均回路1084の出力信号をそれぞれ示
している。
【0060】相互相関演算部109は、受信信号処理部
106の出力信号S106、すなわち信号sy reお
よびsy imのデータ列とこれを順次シフトさせてデ
ータ列との相関を取る。
【0061】図6は、相互相関演算部の構成例を示す回
路図である。相互相関演算部109は、図6に示すよう
に、信号sy reおよびsy imの入力ラインに対
して縦続接続されシフトレジスタを構成する(m+1)
個の遅延器1091−0〜1091−mと、各遅延器1
091−0〜1091−mの出力信号に対してそれぞれ
係数テーブルに設定されている探索する信号のパターン
の複素共役である係数C0〜Cmを乗算するm個の乗算
器1092−0〜1092−mと、m個の乗算器109
2−0〜1092−mの出力信号を加算する加算器10
93と、相互相関電力を得る絶対値計算回路1094と
を有している。
【0062】相互相関演算部109は、入力信号信号s
reおよびsy imをシフトレジスタに順次書き
込んでおき、各タップの値と係数とを乗算器1092−
0〜1092−mで乗算し、各乗算結果を加算器109
3で加算し、絶対値計算回路1094で加算結果の虚部
および実部を2乗して自己相関電力CCPを得、制御部
110に出力する。
【0063】なお、相互相関演算部109は、上述した
ように、あらかじめ探索する信号のパターンの複素共役
を係数として持つ。これにより、探している信号パター
ンが見つかると、図7に示すように、出力に鋭いピーク
が立つ。つまり相互相関演算部109はある信号パター
ンの位置を正確に検出するのに適している。
【0064】制御部110は、自己相関演算部108の
自己相関結果に基づいてパケットおよびフレーム構造に
関するパラメータを検出し、プリアンブル信号の前半の
X区間の検出、後半のY区間の検出のそれぞれタイミン
グで第1および第2の同期検出信号S109W(xpu
lse,ypulse)を生成し、増幅利得制御部11
1に出力する。また、制御部110は、自己相関結果に
基づいて受信信号の実部と虚部の位相差から誤差周波数
を算出して誤差検出周波数Δfを生成し、受信信号処理
部106に出力する。また、制御部110は、自己相関
結果の実部と虚部とを2乗して自己相関電力ACPを
得、これをあらかじめ設定したしきい値Vthと比較
し、自己相関電力ACPがしきい値Vthを越えたら周
波数オフセット検出の最適位置がくる可能性のある位置
(時間)に所定幅のウィンドウを設定し、このウィンド
ウ内で、相互相関結果のピーク値を検出するとともに、
ピーク位置での誤差検出周波数Δfを選択して受信信号
処理部106に出力する。
【0065】また、制御部110は、相互相関結果から
ピークタイミングを観測し、このピークタイミングから
所定時間後に第3の同期検出信号S110(cpuls
e)を増幅利得制御部111に出力し、FFTタイミン
グ信号TFFTをOFDM復調部107に出力する。
【0066】図8は、本発明に係る制御部110の周波
数検出およびピーク検出系の構成例を示すブロック図で
ある。
【0067】制御部110は、図8に示すように、絶対
値回路1101、しきい値比較回路1102、ウィンド
ウ設定回路1103、周波数検出回路1104、および
ピークサーチ回路1105を有している。
【0068】制御部110では、絶対値回路1101で
自己相関演算部108による自己相関結果S108の実
部と虚部とを2乗して自己相関電力ACPを得る。次い
で、しきい値比較回路1102で、自己相関電力ACP
としきい値Vthとを比較し、自己相関電力ACPがし
きい値Vthを越えたら、ウィンドウ設定回路1103
で周波数オフセット検出の最適位置がくる可能性のある
位置(時間)に所定幅のウィンドウをピークサーチ回路
1105に設定する。
【0069】また、制御部110では、周波数検出回路
1104で搬送波周波数を検出し、ピークサーチ回路1
105に供給する。
【0070】図9は、搬送波周波数の検出過程を示す図
である。図9(A)は乗算器1083への入力信号式
(6)を、(B)は遅延信号式(7)を、(C)は乗算
器1083の実際の出力波形パターン式(8)を、
(D)が移動平均回路1084の出力信号式(9)をそ
れぞれ示している。
【0071】
【数6】 Sn,n=1 〜16=Anexp{j(θn+ωt)} …(6)
【0072】
【数7】 S’n,n=1 〜16=Anexp{j(θn+ω〔t+16Ts 〕+π)} …(7)
【0073】
【数8】 S’’n,n=1 〜16=Anexp{j(−16ωTs 〕−π)} …(8)
【0074】
【数9】 ΣSIS’’n,n=1 〜16=ΣAnexp{j(−16ωTs 〕−π)} n n …(9)
【0075】各式において、ωは角周波数であり、周波
数検出回路1104は、式(9)の{j(−16ωTs
〕−π}に基づいて周波数を検出する。
【0076】そして、制御部110では、ピークサーチ
回路1105で、設定されたウィンドウ内で、相互相関
結果のピーク値を検出するとともに、ピーク位置での誤
差検出周波数Δfを選択して受信信号処理部106に出
力する。また、第3の同期検出信号cpulseおよび
FFTタイミング信号TFFTを出力するための起動信
号となるイネーブル信号ENをピークサーチ回路110
5から出力する。
【0077】増幅利得制御部110は、受信信号処理部
106からの自動利得制御増幅部101による利得制御
後のディジタル受信信号S106、A/Dコンバータ1
05による受信信号電力観測部102の受信信号RSの
ピークレベルを示すディジタル電界強度信号RSSI
D、制御部110からの同期タイミング窓信号としての
第1および第2の同期検出信号S109W(xpuls
e,ypulse)、並びに制御部110による第3の
同期検出信号S110(cpulse)に基づいて、以
下に詳述するように、同期バースト検出タイミングに合
わせて、自動利得制御増幅部101の利得を制御するた
めの制御利得電圧Vagc を変化させて利得制御を行って
受信信号が最適な信号レベルとなるよう制御して、利得
制御信号Vagc をD/Aコンバータ104を介して自動
利得制御増幅部101に出力する。
【0078】以下、増幅利得制御部111の利得制御動
作について説明する。本実施形態では、受信信号のプリ
アンブル区間内で、高速かつ高性能なレベル補足を実現
するため、3段階のレベル補足を行う。
【0079】第1段階として、バースト検出開始時に
は、増幅利得制御部111より利得制御信号Vagc を最
大値で出力し、自動利得制御増幅部101の利得を最大
(第1の利得)に設定し、遅延部と制御部110の組み
合わせによりバースト検出を行う。このとき、A/Dコ
ンバータ103の出力信号は歪んでしまうが、データ信
号では無いので受信信号品質の劣化は招かない。また、
プリアンブル信号が歪んでいても、自己相関演算部10
8を用いていることから、検出率を低下させることなく
バースト検出が可能である。
【0080】このようにして、受信信号RSの先頭のプ
リアンブル信号の到来を待つ。これと並行して、受信信
号電力観測部102にて受信信号電力を観測し、受信信
号電力信号である電界強度信号RSSIをA/Dコンバ
ータ105を介してディジタル信号RSSIDとして入
力する。ここでは、前述したように、急激な信号変化に
対応するため、平均値ではなく尖頭値(ピーク値)を検
波する。なお、バースト検出開始時にリセット信号を与
え、尖頭値検波回路をリセットし、それ以降の最大尖頭
値を観測する。
【0081】第2段階として、バースト検出時には、制
御部110による第1の同期検出信号S109W(xp
ulse)を受けて、ディジタル電界強度信号RSSI
Dのレベルに基づいて利得を計算し、利得制御信号Vag
c を計算値CV1に設定し、D/Aコンバータ104を
介して自動利得制御増幅部101の利得を計算値CV1
(第2の利得)に設定する。
【0082】このときの制御利得CG1は、次式に基づ
いて計算される。
【0083】
【数10】 CG1〔dB〕=VRSSI〔dBv〕−Vref1〔dBv〕 …(10)
【0084】ここでVRSSIは受信信号電力観測部1
02で観測された受信信号電力値を、Vref1はA/Dコ
ンバータ103を歪ませない適切な値である第1の基準
信号電力値をそれぞれ示している。
【0085】ただし、このときに自動利得制御増幅部1
01の利得は、受信信号電力の尖頭値の算出過程にアナ
ログ信号処理を含んでおり、若干のバラツキが含まれて
おり、荒い利得制御となる。このため、この利得でA/
Dコンバータ103を無歪みで通した後に、増幅利得制
御部111にて受信信号のディジタル値を積分して正確
な信号電力を測定しておく。
【0086】第3段階として、第2段階にてある程度時
間が経過した後、制御部110による第2の同期検出信
号S109W(ypulse)を受けて、A/Dコンバ
ータ103を無歪みで通した受信信号S106のディジ
タル積分値に基づいて利得を計算し、利得制御信号Vag
c を計算値CV2に設定し、D/Aコンバータ104を
介して自動利得制御増幅部101の利得を計算値CV2
(第3の利得)に設定し、最適化する。
【0087】このときの制御利得CG2は、次式に基づ
いて計算される。
【0088】
【数11】 CG2〔dB〕=VI〔dBv〕−Vref2〔dBv〕 …(11)
【0089】ここでVIは増幅利得制御部111にて積
分したA/Dコンバータ103を通過後の受信信号電力
値を、Vref2は第2の基準信号電力値で、利得制御後の
受信信号電力の最適値をそれぞれ示している。
【0090】こうして、最適化された利得値はその後デ
ータ信号が終了し、次のバースト検出開始まで固定す
る。
【0091】そして、制御部110による第3の同期検
出信号S110(cpulse)が入力されると、トリ
ガ信号rxwndwの待ち受けモードに移行する。なお、バー
スト検出を開始することになるため、受信信号電力観測
部102にリセット信号を与え、ピーク検出回路をリセ
ットし、それ以降の最大ピーク値を観測する。
【0092】以上により、最適な利得値への高速かつ正
確なレベル補足が実現できる。
【0093】次に、図1の構成による動作を説明する。
【0094】まず、バースト検出を開始するに際して、
増幅利得制御部111よりトリガ信号rxwndwをトリガと
して利得制御信号Vagc が最大値に設定されて出力され
る。この利得制御信号Vagc は、D/Aコンバータ10
4でアナログ信号に変換されて自動利得制御増幅部10
1に供給される。自動利得制御増幅部101では、アナ
ログ信号である利得制御信号Vagc を受けて、利得が最
大の第1の利得に設定される。この状態において、受信
信号RSの入力待ち状態となる。
【0095】このような状態において、まず、受信信号
RSの先頭のプリアンブル信号が自動利得制御増幅部1
01に入力される。自動利得制御増幅部101では、受
信信号RSのプリアンブル信号の前半の略X区間が最大
利得をもって増幅され、信号RXとしてA/Dコンバー
タ103に出力される。これと並行して、受信信号RS
のプリアンブル信号が受信信号電力観測部102に入力
される。受信信号電力観測部102において、受信信号
RSの電力が観測されてピーク電圧が測定され、入力さ
れる受信信号レベルに応じた値をとる電圧信号である電
界強度信号RSSIに変換されてA/Dコンバータ10
5に出力される。この受信信号電力信号である電界強度
信号RSSIは、A/Dコンバータ105を介してディ
ジタル信号RSSIDとして増幅利得制御部111に入
力される。
【0096】A/Dコンバータ103では、受信信号R
Sのプリアンブル信号部分がアナログ信号からディジタ
ル信号に変換され信号RXDとして受信信号処理部10
6に供給される。このとき、A/Dコンバータ103の
出力信号は歪んでしまうが、データ信号では無いので受
信信号品質の劣化は招かない。
【0097】受信信号処理部106においては、入力し
たディジタル受信信号RXDがベースバンド信号bb
re(実部)およびbb im(虚部)に変換され、ベ
ースバンド信号のサンプリング周波数が低い周波数に変
換される。そして、このときは制御部110による誤差
検出周波数Δfが供給されていないことから、周波数オ
フセットの補正は行われず、信号S106(sy re
およびsy im)が生成され、OFDM復調部10
7、自己相関演算部108、および相互相関演算部10
9に出力される。
【0098】自己相関演算部108では、受信信号処理
部106の出力信号S106、すなわち信号sy re
およびsy im、並びにその遅延信号に基づいて自己
相関演算が行われ、その結果が信号S108として制御
部110に出力される。相互相関演算部109では、受
信信号処理部106の出力信号S106、すなわち信号
sy reおよびsy imのデータ列とこれを順次シ
フトさせてデータ列との相関が取られ、信号S109と
して制御部110に出力される。そして、制御部110
において、自己相関結果に基づいて、通信システムの定
めた周期のバースト信号の検出が行われ、まず、プリア
ンブル信号の前半X区間を検出したことを示す第1の同
期検出信号S109W(xpulse)が生成されて、
増幅利得制御部111に出力される。なお、プリアンブ
ル信号が歪んでいても、制御部110に自己相関結果を
用いていることから、検出率を低下させることなくバー
スト検出が可能である。
【0099】増幅利得制御部111では、制御部110
によるバースト同期検出信号S109W(xpuls
e)を受けて、ディジタル電界強度信号RSSIDのレ
ベルに基づいて利得が計算されて、利得制御信号Vagc
が計算値CV1に設定される。この利得制御信号Vagc
は、D/Aコンバータ104でアナログ信号に変換され
て自動利得制御増幅部101に供給される。自動利得制
御増幅部101では、アナログ信号である利得制御信号
Vagc を受けて、利得が計算値の第2の利得に設定され
る。ただし、このときに自動利得制御増幅部101の利
得は、受信信号電力の尖頭値の算出過程にアナログ信号
処理を含んでおり、若干のバラツキが含まれており、荒
い利得制御となっている。
【0100】自動利得制御増幅部101では、受信信号
RSのプリアンブル信号の残りのX区間および後半のY
区間が受信信号レベルに応じた第2の利得をもって増幅
され、信号RXとしてA/Dコンバータ103に出力さ
れる。A/Dコンバータ103では、受信信号RSのプ
リアンブル信号部分がアナログ信号からディジタル信号
に変換され信号RXDとして受信信号処理部106に供
給される。このとき、A/Dコンバータ103の入力信
号はA/Dコンバータ103を歪ませない適切な値に基
づいた利得で増幅されていることから、A/Dコンバー
タ103の出力信号には歪みが発生しない。
【0101】受信信号処理部106においては、入力し
たディジタル受信信号RXDがベースバンド信号bb
re(実部)およびbb im(虚部)に変換され、ベ
ースバンド信号のサンプリング周波数が低い周波数に変
換される。そして、制御部110による誤差検出周波数
Δfに基づいて周波数オフセットの補正が行われて、信
号S106(sy reおよびsy im)が生成さ
れ、OFDM復調部107、自己相関演算部108、お
よび相互相関演算部109に出力される。
【0102】自己相関演算部108では、受信信号処理
部106の出力信号S106、すなわち信号sy re
およびsy im、並びにその遅延信号に基づいて自己
相関演算が行われ、その結果が信号S108として制御
部110に出力される。相互相関演算部109では、受
信信号処理部106の出力信号S106、すなわち信号
sy reおよびsy imのデータ列とこれを順次シ
フトさせてデータ列との相関が取られ、信号S109と
して制御部110に出力される。そして、制御部110
において、自己相関結果に基づいて、通信システムの定
めた周期のバースト信号の検出が行われ、プリアンブル
信号の後半Y区間を検出したことを示す同期検出信号S
109W(ypulse)が生成されて、増幅利得制御
部111に出力される。
【0103】増幅利得制御部111においては、受信信
号電力に基づく利得でA/Dコンバータ103を無歪み
で通したの信号S106を受けて、受信信号のディジタ
ル値が積分されて正確な信号電力が測定される。また、
増幅利得制御部111では、制御部110による第2の
同期検出信号S109W(ypulse)を受けて、A
/Dコンバータ103を無歪みで通した受信信号S10
6のディジタル積分値に基づいて利得が計算されて、利
得制御信号Vagc が計算値CV2に設定される。
【0104】この利得制御信号Vagc は、D/Aコンバ
ータ104でアナログ信号に変換されて自動利得制御増
幅部101に供給される。自動利得制御増幅部101で
は、アナログ信号である利得制御信号Vagc を受けて、
利得が最適な計算値の第3の利得に設定される。
【0105】自動利得制御増幅部101では、受信信号
RSのプリアンブル信号の残りのY区間およびC16以
降のリファレンスC64やデータが受信信号レベルに応
じた第3の利得をもって増幅され、信号RXとしてA/
Dコンバータ103に出力される。A/Dコンバータ1
03では、受信信号RSのリファレンスC64やデータ
部分がアナログ信号からディジタル信号に変換され信号
RXDとして受信信号処理部106に供給される。この
とき、A/Dコンバータ103の入力信号はA/Dコン
バータ103を歪ませない最適な値に基づいた利得で増
幅されていることから、A/Dコンバータ103の出力
信号には歪みが発生しない。
【0106】受信信号処理部106においては、入力し
たディジタル受信信号RXDがベースバンド信号bb
re(実部)およびbb im(虚部)に変換され、ベ
ースバンド信号のサンプリング周波数が低い周波数に変
換される。
【0107】自己相関演算部108では、受信信号処理
部106の出力信号S106、すなわち信号sy re
およびsy im、並びにその遅延信号に基づいて自己
相関演算が行われ、その結果が信号S108として制御
部110に出力される。相互相関演算部109では、プ
リアンブル後半のC領域の前半で相互相関がとられ、信
号S109として制御部110に出力される。そして、
制御部110においては、絶対値回路1101で自己相
関演算部108による自己相関結果S108の実部と虚
部とが2乗されて自己相関電力ACPが生成される。こ
の自己相関電力ACPはしきい値比較回路1102でし
きい値Vthと比較され、自己相関電力ACPがしきい
値Vthを越えたら、ウィンドウ設定回路1103によ
り、周波数オフセット検出の最適位置がくる可能性のあ
る位置(時間)に所定幅のウィンドウがピークサーチ回
路1105に設定される。また、制御部110では、周
波数検出回路1104で搬送波周波数が検出され、ピー
クサーチ回路1105に供給される。そして、制御部1
10では、ピークサーチ回路1105で、設定されたウ
ィンドウ内で、相互相関結果のピーク値が検出されると
ともに、ピーク位置での誤差検出周波数Δfが選択され
て受信信号処理部106に出力される。これにより、受
信信号処理部106において、制御部110による誤差
検出周波数Δfに基づいて周波数オフセットの補正が行
われて、信号S106(sy reおよびsy im)が
生成され、OFDM復調部107、自己相関演算部10
8、および相互相関演算部109に出力される。
【0108】また、ピークサーチ回路1105からは、
第3の同期検出信号cpulseおよびFFTタイミン
グ信号TFFTを出力するための起動信号となるイネー
ブル信号ENが出力される。そして、ピークタイミング
から所定時間後に第3の同期検出信号S110(cpu
lse)が増幅利得制御部111に出力され、プリセッ
トデータがダウンカウントされた時点でFFTタイミン
グ信号TFFTがOFDM復調部107に出力される。
【0109】第3の同期検出信号S110(cpuls
e)を受けた増幅利得制御部111では、初期モード、
すなわちトリガ信号rxwndwの待ち受けモードに戻
る。以降、最適化された利得値はその後データ信号が終
了し、次のバースト検出開始まで固定される。
【0110】OFDM復調部107では、受信信号処理
部106の出力信号S106、すなわち信号sy re
およびsy imが制御部110により供給されるFF
Tタイミング信号TFFTに同期して高速離散フーリエ
変換されOFDM信号が復調される。
【0111】以上説明したように、本実施形態によれ
ば、ディジタル受信信号RXDをベースバンド信号bb
re(実部)およびbb im(虚部)に変換し、ベ
ースバンド信号のサンプリング周波数を低い周波数に変
換し、制御部110による誤差検出周波数Δfに基づい
て複素乗算を行って周波数オフセットの補正を行って、
信号S106(sy reおよびsy im)を生成
し、OFDM復調部107、自己相関演算部108、お
よび相互相関演算部109に出力する受信信号処理部1
06と、受信信号処理部106の出力信号S106(信
号sy reおよびsy im)並びにその遅延信号に
基づいて自己相関演算を行う自己相関演算部108と、
受信信号処理部106の出力信号S106(信号sy
reおよびsy im)のデータ列とこれを順次シフト
させてデータ列との相関を取る相互相関演算部109
と、自己相関結果の実部と虚部とを2乗して自己相関電
力ACPを得、これをあらかじめ設定したしきい値Vt
hと比較し、自己相関電力ACPがしきい値Vthを越
えたら周波数オフセット検出の最適位置がくる可能性の
ある位置(時間)に所定幅のウィンドウを設定し、この
ウィンドウ内で、相互相関結果のピーク値を検出すると
ともに、ピーク位置での誤差検出周波数Δfを選択して
受信信号処理部106に出力する制御部110とを設け
たので、搬送波周波数の最適検出位置を正確に求めるこ
とができ、周波数検出の精度を向上させることができる
利点がある。
【0112】なお、本実施形態では、制御部で設定した
ウィンドウ内で相互相関結果のピーク値を検出するよう
にしたが、たとえば、図10に示すように、相互相関電
力CCPと自己相関電力ACPを所定の係数に基づいて
加算器1106で加算し、この加算した電力におけるピ
ーク位置を検出するように構成することも可能である。
この場合も、上述したと同様の効果を得ることができ
る。
【0113】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
様々な受信状況下にあっても、最適位置での周波数検出
を可能とし、周波数検出精度の向上を図れる利点があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る周波数オフセット検出回路を適用
した復調装置の一実施形態を示すブロック構成図であ
る。
【図2】Wireless1394システムにおいて一
定期間以上のデータ信号区間にリファレンス信号REF
を挿入している信号形態を示す図である。
【図3】図1の受信信号処理部の具体的な構成例を示す
回路図である。
【図4】図1の自己相関演算部の構成例を示す回路図で
ある。
【図5】図1の自己相関演算部における自己相関処理過
程の一例を示す図である。
【図6】図1の相互相関演算部の構成例を示す回路図で
ある。
【図7】相互相関演算部の出力波形を示す図である。
【図8】本発明に係る制御部の周波数検出およびピーク
検出系の構成例を示すブロック図である。
【図9】搬送波周波数の検出過程を示す図である。
【図10】図1の制御部の他の構成例を示す回路図であ
る。
【図11】Wireless1394システムの代表的
なプリアンブル信号を含むバースト信号部を示す図であ
る。
【図12】一般的な自己相関処理を説明するための図で
ある。
【符号の説明】
10…バースト同期復調装置、101…自動利得制御増
幅部(AGCAMP)、102…受信信号電力観測部、
103…A/Dコンバータ(ADC)、104…ディジ
タル/アナログ(D/A)コンバータ(DAC)、10
5…A/Dコンバータ(ADC)、106…受信信号処
理部、107…OFDM復調部(DEMOD)、108
…自己相関演算部(ACC)、109…相互相関演算部
(CCC)、110…制御部(CTL)、111…増幅
利得制御部(AGCTL)、1101…絶対値回路、1
102…しきい値比較回路、1103…ウィンドウ設定
回路、1104…周波数検出回路、1105…ピークサ
ーチ回路、1106…加算器。

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 データシンボルの先頭部に少なくともプ
    リアンブル信号を含むバースト部が付加された受信信号
    の周波数オフセットを検出する周波数オフセット検出回
    路であって、 上記受信信号の上記バースト部における自己相関演算を
    行う自己相関演算部と、 上記受信信号の上記バースト部における相互相関演算を
    行う相互相関演算部と、 上記自己相関演算部による自己相関結果に基づく自己相
    関電力があらかじめ設定したしきい値を越えたら周波数
    オフセット検出の最適位置がくる可能性のある位置に所
    定幅のウィンドウを設定し、かつ、上記自己相関演算部
    による自己相関結果に基づき受信信号の搬送波周波数を
    検出し、上記設定したウィンドウ内で、少なくとも相互
    相関電力のピーク値を検出するとともに、ピーク位置で
    の誤差検出周波数を選定する制御部とを有する周波数オ
    フセット検出回路。
  2. 【請求項2】 上記制御部は、相互相関電力と自己相関
    電力を所定の係数に基づいて加算し、当該加算した電力
    におけるピーク位置を検出する請求項1記載の周波数オ
    フセット検出回路。
  3. 【請求項3】 上記制御部で選定された誤差検出周波数
    を受けて、受信信号の周波数オフセットを補正する補正
    部を有する請求項1記載の周波数オフセット検出回路。
  4. 【請求項4】 上記制御部で選定された誤差検出周波数
    を受けて、受信信号の周波数オフセットを補正する補正
    部を有する請求項2記載の周波数オフセット検出回路。
  5. 【請求項5】 上記受信信号は、直交周波数分割多重変
    調方式に基づいて変調されている請求項1記載の周波数
    オフセット検出回路。
  6. 【請求項6】 上記受信信号は、プリアンブル信号に後
    続するリファレンス信号を含むバースト部が付加されて
    おり、 上記自己相関演算部は、上記バースト部の前半部である
    プリアンブル信号部分で自己相関演算を行い、 上記相互相関演算部は、上記バースト部のリファレンス
    信号部分で相互相関演算を行う請求項1記載の周波数オ
    フセット検出回路。
  7. 【請求項7】 データシンボルの先頭部にプリアンブル
    信号を含むバースト部が付加された受信信号の周波数オ
    フセットを検出する周波数オフセット検出回路であっ
    て、 受信信号をベースバンド信号に変換し、ベースバンド信
    号のサンプリング周波数を低い周波数にダウンサンプリ
    ングする受信信号処理部と、 上記受信信号処理部の出力信号の上記バースト部におけ
    る自己相関演算を行う自己相関演算部と、 上記受信信号処理部の出力信号の上記バースト部におけ
    る相互相関演算を行う相互相関演算部と、 上記自己相関演算部による自己相関結果に基づく自己相
    関電力があらかじめ設定したしきい値を越えたら周波数
    オフセット検出の最適位置がくる可能性のある位置に所
    定幅のウィンドウを設定し、かつ、上記自己相関演算部
    による自己相関結果に基づき受信信号の搬送波周波数を
    検出し、上記設定したウィンドウ内で、少なくとも相互
    相関電力のピーク値を検出するとともに、ピーク位置で
    の誤差検出周波数を選定する制御部とを有する周波数オ
    フセット検出回路。
  8. 【請求項8】 上記制御部は、相互相関電力と自己相関
    電力を所定の係数に基づいて加算し、当該加算した電力
    におけるピーク位置を検出する請求項7記載の周波数オ
    フセット検出回路。
  9. 【請求項9】 上記受信信号処理部は、上記制御部で選
    定された誤差検出周波数を受けて、受信信号の周波数オ
    フセットを補正して出力する請求項7記載の周波数オフ
    セット検出回路。
  10. 【請求項10】 上記受信信号処理部は、上記制御部で
    選定された誤差検出周波数を受けて、受信信号の周波数
    オフセットを補正して出力する請求項8記載の周波数オ
    フセット検出回路。
  11. 【請求項11】 上記受信信号は、直交周波数分割多重
    変調方式に基づいて変調されている請求項7記載の周波
    数オフセット検出回路。
  12. 【請求項12】 上記受信信号は、プリアンブル信号に
    後続するリファレンス信号を含むバースト部が付加され
    ており、 上記自己相関演算部は、上記バースト部の前半部である
    プリアンブル信号部分で自己相関演算を行い、 上記相互相関演算部は、上記バースト部のリファレンス
    信号部分で相互相関演算を行う請求項7記載の周波数オ
    フセット検出回路。
  13. 【請求項13】 データシンボルの先頭部にプリアンブ
    ル信号を含むバースト部が付加された受信信号を復調す
    る復調装置であって、 受信信号をベースバンド信号に変換し、ベースバンド信
    号のサンプリング周波数を低い周波数にダウンサンプリ
    ングし、誤差検出周波数を受けての周波数オフセットを
    補正して出力する受信信号処理部と、 上記受信信号処理部の出力信号の上記バースト部におけ
    る自己相関演算を行う自己相関演算部と、 上記受信信号処理部の出力信号の上記バースト部におけ
    る相互相関演算を行う相互相関演算部と、 上記自己相関演算部による自己相関結果に基づく自己相
    関電力があらかじめ設定したしきい値を越えたら周波数
    オフセット検出の最適位置がくる可能性のある位置に所
    定幅のウィンドウを設定し、かつ、上記自己相関演算部
    による自己相関結果に基づき受信信号の搬送波周波数を
    検出して上記設定したウィンドウ内で、少なくとも相互
    相関電力のピーク値を検出するとともに、ピーク位置で
    の誤差検出周波数を選定し上記受信信号処理部に出力
    し、さらにピーク位置から所定時間経過後に、タイミン
    グ信号を出力する制御部とを含む周波数オフセット検出
    回路と、 上記制御部から出力されたタイミング信号を受けて上記
    受信信号処理部による受信信号を離散フーリエ変換して
    復調する復調部とを有する復調装置。
  14. 【請求項14】 上記制御部は、相互相関電力と自己相
    関電力を所定の係数に基づいて加算し、当該加算した電
    力におけるピーク位置を検出する請求項13記載の復調
    装置。
  15. 【請求項15】 上記受信信号は、直交周波数分割多重
    変調方式に基づいて変調されている請求項13記載の復
    調装置。
  16. 【請求項16】 上記受信信号は、プリアンブル信号に
    後続するリファレンス信号を含むバースト部が付加され
    ており、 上記自己相関演算部は、上記バースト部の前半部である
    プリアンブル信号部分で自己相関演算を行い、 上記相互相関演算部は、上記バースト部のリファレンス
    信号部分で相互相関演算を行う請求項13記載の復調装
    置。
JP2001198368A 2001-06-29 2001-06-29 周波数オフセット検出回路および復調装置 Pending JP2003018116A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001198368A JP2003018116A (ja) 2001-06-29 2001-06-29 周波数オフセット検出回路および復調装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001198368A JP2003018116A (ja) 2001-06-29 2001-06-29 周波数オフセット検出回路および復調装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003018116A true JP2003018116A (ja) 2003-01-17

Family

ID=19035831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001198368A Pending JP2003018116A (ja) 2001-06-29 2001-06-29 周波数オフセット検出回路および復調装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003018116A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006211671A (ja) * 2005-01-26 2006-08-10 Samsung Electronics Co Ltd 反復的なプリアンブル信号を有する直交周波数の分割多重伝送方式信号の受信方法
GB2431550A (en) * 2005-10-21 2007-04-25 Samsung Electro Mech Identifying the signal type of an RF signal by autocorrelating the signal and comparing the result with a threshold
JP2008505583A (ja) * 2004-09-18 2008-02-21 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 直交周波数分割多重化システムにおける周波数同期の獲得方法及び装置
US7528751B2 (en) 2006-07-28 2009-05-05 Samsung Electro-Mechanics Systems, methods, and apparatuses for a long delay generation technique for spectrum-sensing of cognitive radios
US7668262B2 (en) 2005-10-21 2010-02-23 Samsung Electro-Mechanics Systems, methods, and apparatuses for coarse spectrum-sensing modules
US7710919B2 (en) 2005-10-21 2010-05-04 Samsung Electro-Mechanics Systems, methods, and apparatuses for spectrum-sensing cognitive radios
US7860197B2 (en) 2006-09-29 2010-12-28 Samsung Electro-Mechanics Spectrum-sensing algorithms and methods
CN109862596A (zh) * 2017-11-30 2019-06-07 中国移动通信集团公司 一种语音通话方法及装置
CN115824394A (zh) * 2023-01-06 2023-03-21 山东省科学院海洋仪器仪表研究所 一种噪声测量中的微弱信号相位对齐方法

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4672014B2 (ja) * 2004-09-18 2011-04-20 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 直交周波数分割多重化システムにおける周波数同期の獲得方法及び装置
JP2008505583A (ja) * 2004-09-18 2008-02-21 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 直交周波数分割多重化システムにおける周波数同期の獲得方法及び装置
US7596181B2 (en) 2004-09-18 2009-09-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for frequency synchronization in OFDM system
JP2006211671A (ja) * 2005-01-26 2006-08-10 Samsung Electronics Co Ltd 反復的なプリアンブル信号を有する直交周波数の分割多重伝送方式信号の受信方法
GB2431550A (en) * 2005-10-21 2007-04-25 Samsung Electro Mech Identifying the signal type of an RF signal by autocorrelating the signal and comparing the result with a threshold
US7668262B2 (en) 2005-10-21 2010-02-23 Samsung Electro-Mechanics Systems, methods, and apparatuses for coarse spectrum-sensing modules
US7710919B2 (en) 2005-10-21 2010-05-04 Samsung Electro-Mechanics Systems, methods, and apparatuses for spectrum-sensing cognitive radios
US7528751B2 (en) 2006-07-28 2009-05-05 Samsung Electro-Mechanics Systems, methods, and apparatuses for a long delay generation technique for spectrum-sensing of cognitive radios
US7860197B2 (en) 2006-09-29 2010-12-28 Samsung Electro-Mechanics Spectrum-sensing algorithms and methods
CN109862596A (zh) * 2017-11-30 2019-06-07 中国移动通信集团公司 一种语音通话方法及装置
CN109862596B (zh) * 2017-11-30 2021-01-08 中国移动通信集团公司 一种语音通话方法及装置
CN115824394A (zh) * 2023-01-06 2023-03-21 山东省科学院海洋仪器仪表研究所 一种噪声测量中的微弱信号相位对齐方法
CN115824394B (zh) * 2023-01-06 2023-05-05 山东省科学院海洋仪器仪表研究所 一种噪声测量中的微弱信号相位对齐方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7397872B2 (en) Automatic gain control circuit and method thereof and demodulation apparatus using the same
JP2003069546A (ja) 復調タイミング生成回路および復調装置
US20040005022A1 (en) Receiver and method for WLAN burst type signals
US20040005018A1 (en) Receiver and method for WLAN burst type signals
EP1188266B1 (en) Apparatus and method for achieving symbol timing and frequency synchronization to orthogonal frequency division multiplexing signal
US20040004934A1 (en) Receiver and method for WLAN burst type signals
US20050213689A1 (en) Demodulator circuit, radio communication system and communication semiconductor integrated circuit
RU2144733C1 (ru) Пакет канала сигнализации для системы связи с опорным сигналом, модулированным по закону, зависящему от времени
JP4154570B2 (ja) 復調された受信信号から複素数データサンプルを生成する受信機において同調周波数オフセットを決定する方法および無線lan受信機
CN109039981B (zh) 无线综测仪窄带物理上行共享信道的频偏估计方法及系统
US20040004933A1 (en) Receiver and method for WLAN burst type signals
JP2000151546A (ja) Ofdm通信装置及び方法
JP5182757B2 (ja) フレーム同期捕捉回路
JP2003018116A (ja) 周波数オフセット検出回路および復調装置
US20040004935A1 (en) Receiver and method for WLAN burst type signals
JP4078883B2 (ja) 受信装置、および端末装置
US20020176519A1 (en) Coarse frequency offset estimation
JP2003092561A (ja) 受信装置及び受信方法
JP2000341236A (ja) Ofdm信号受信装置、ofdm信号通信システム及びその通信制御方法
US8335247B2 (en) Method and apparatus for measuring signal phase shifts
JP2003018119A (ja) 受信装置
JP3946893B2 (ja) ディジタル通信装置
JP3145054B2 (ja) 直交周波数分割多重方式用受信機
JP6143607B2 (ja) フレーム同期検出装置及び受信装置
KR100738757B1 (ko) 안테나 방향 조정 방법 및 오에프디엠 수신 장치