JP2003016371A - カード決済サービスにおける認証支援方法およびこれを実現するシステム - Google Patents

カード決済サービスにおける認証支援方法およびこれを実現するシステム

Info

Publication number
JP2003016371A
JP2003016371A JP2001194647A JP2001194647A JP2003016371A JP 2003016371 A JP2003016371 A JP 2003016371A JP 2001194647 A JP2001194647 A JP 2001194647A JP 2001194647 A JP2001194647 A JP 2001194647A JP 2003016371 A JP2003016371 A JP 2003016371A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
predetermined
information
card
transaction
terminal device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001194647A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichiro Osada
賢一郎 長田
Tsutomu Goto
力 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ALAN CORP
Original Assignee
ALAN CORP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ALAN CORP filed Critical ALAN CORP
Priority to JP2001194647A priority Critical patent/JP2003016371A/ja
Publication of JP2003016371A publication Critical patent/JP2003016371A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明の課題は、顧客および加盟店に負担を
かけることなく、カードの不正利用を簡易にチェックす
ることができるようにすることである。 【解決手段】 本発明は、決済機能を有するカードのそ
れぞれに与えられた所定のカード情報と、前記カードの
発行を受けた顧客が指定するメールアドレスとをそれぞ
れ対応付けた会員情報を管理する段階と、前記カードに
保持された所定のカード情報を含む所定の取引情報を受
け付ける段階と、前記受け付けた所定の取引情報に含ま
れる所定のカード情報にしたがって、前記管理されてい
る会員情報の中から所定のメールアドレスを特定する段
階と、前記特定された所定のメールアドレスに対して、
前記所定の取引情報に基づく所定のカード利用情報を送
信する段階と、を備える認証支援方法である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、認証支援方法およ
びこの方法を実現するシステムに関し、特に、クレジッ
トカード等を利用したカード決済サービスにおける認証
支援方法およびこの方法を実現するシステムに関する。
【0002】
【従来技術】電子メール機能やインターネット接続機能
を備えた携帯電話機が急速に普及し、人々の必須の情報
アイテムとなっている。例えば、このような携帯電話機
では、他の携帯電話機やインターネット上のコンピュー
タとの間で電子メールをやり取りしたり、インターネッ
ト上のWebサイトにアクセスすることができる。
【0003】ところで、ショッピングの際の決済方法と
しては、現金による決済方法以外にも、クレジットカー
ドやデビットカードによるいわゆるカード決済方法が一
般的であり、このカード決済方法は、広く人々の間に普
及し、社会に欠かせないものとなっている。
【0004】カード決済方法のうち、クレジットカード
による決済方法を例にとれば、クレジットカード会員で
ある顧客は、まず、クレジットカードを提示して、加盟
店はそれにしたがって売上票を作成し、顧客からサイン
をもらうことで、後日、クレジットカード会社は顧客に
代金を請求する一方、加盟店はクレジットカード会社に
代金を請求する。このようなクレジットカードによる決
済方法によれば、顧客にとっては現金を持ち合わせてい
なくても購入でき、また、支払いが数十日程度猶予され
る等のメリットがあるとともに、加盟店にとっては、手
持ち現金がないという理由で顧客への販売機会を喪失せ
ずにすむというメリットがある。近年では、加盟店に設
置されたカード認証端末装置によりクレジットカードに
記録された情報を読み取り、オンラインでクレジットカ
ード会社にクレジットカードの有効性を問い合わせるこ
とができるシステムも普及している。かかるシステムと
してはCAFIS(Credit And Finance Information S
ystem)が知られており、クレジットカードの有効性確
認や販売承認番号の発行、売り上げ請求等をオンライン
で行うことができるものである。また、インターネット
の普及により、クレジットカード会社は顧客の利用金額
等の利用状況を提供するWebサイトを構築し、顧客
は、かかるWebサイトにアクセスすることで、容易に
その利用状況を確認できるようになっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】クレジットカードによ
る決済方法では、上記のようなメリットを享受できる反
面、クレジットカードを拾得して不正に利用したり、ク
レジットカードを盗みまたは偽造して不正に利用する犯
罪も増加している。クレジットカードを紛失等した場合
には、それが不正利用される前にそのクレジットカード
の利用停止を申請することにより、不正利用を未然に防
止することが可能である。しかしながら、万一、顧客が
紛失した事実または盗難された事実に気づかなかった
り、全く知らないところで偽造されてしまった場合、ク
レジットカードが利用されてからクレジットカード会社
から代金を請求されるまでタイムラグがあるため、この
ような不正利用に対する発見が遅れ、有効な措置をとる
ことができないという問題があった。
【0006】このような不正利用に対する措置として、
顧客は、クレジットカード会社のWebサイトにアクセ
スして利用状況を確認し、不正利用をチェックすること
は一応は可能であるが、いつなされるかわからない不正
利用に対して顧客自身が自発的にかかるWebサイトに
アクセスし、常にチェックしなければならないとするの
は、顧客にとって非常に酷である。そもそも、かかるW
ebサイトは、本来、不正利用の発見を目的とするもの
ではなく、自身の支払い能力内での利用であるか等の確
認を目的とするものであるため、顧客自身が、利用の都
度、自発的にアクセスすることは少ないのが実情であっ
た。また、加盟店も即座に売り上げ請求をカード会社に
行わない場合もあり、このような場合には、クレジット
カードの利用直後にWebサイトに利用状況が反映され
ておらず、顧客がせっかくWebサイトにアクセスして
も最新の利用状況を確認できないという不都合があっ
た。このため、結局、顧客は、利用の都度、即座に、W
ebサイトを確認することはなく、これをいつなされる
わからない不正利用のチェックに利用するのは不便であ
り、非現実的であった。
【0007】また、従来のクレジットカードによる決済
方法では、一定の利用条件に該当する場合、カード認証
端末装置が発行する売上票に、本人認証のために顧客が
サインをする必要があった。しかしながら、クレジット
カードの不正顧客がクレジットカードの裏面に記された
サインに似せて売上票にサインしまえば、加盟店の店頭
では本人であるか否か区別がつかず、不正利用を発見で
きないという問題があった。また、偽造クレジットカー
ドの場合には、クレジットカードに記されたサインは不
正顧客本人のサインそのものであるため、もはやサイン
のチェックでは不正利用を防ぐことができないという問
題があった。
【0008】さらに、クレジットカードを利用した際
は、顧客はその売上票控えを保存することとなるが、利
用の都度、売上票控えが蓄積されていき、さらにカード
認証端末装置によって売上票の種類が異なるため、その
管理が煩わしいという問題があった。一方、加盟店にと
っては、売上票を購入し、ストックしておかなければな
らず、そのコストも無視できるものではなかった。
【0009】以上のようなさまざまな問題は、デビット
カードによる決済方法にもあてはまり、従来のカード決
済方法が抱える問題でもあった。特に、デビットカード
による決済方法では、デビットカード利用時に、即座
に、その預貯金口座から利用額が引き落とされてしまう
ので、不正利用がなされた場合に、請求の停止や引き落
としの停止といった措置をとる間もなく、被害を未然に
防ぐことができないという問題があった。
【0010】そこで、本発明は、顧客および加盟店に負
担をかけることなく、カードの不正利用を簡易にチェッ
クすることができるスキームないしは方法および当該ス
キームを実現するシステムを提供することを目的として
いる。
【0011】すなわち、本発明の第1の課題は、顧客
が、カードの利用があったことをリアルタイムで簡易に
確認できるようにすることで、不正利用を抑止し、ひい
てはカード決済をより安心して利用できる環境を提供す
ることである。
【0012】また、本発明の第2の課題は、既存のシス
テムインフラストラクチャを最大限活用することによ
り、顧客および加盟店に余分なコスト負担をかけること
なく、かかる第1の課題を実現することである。
【0013】さらに、本発明の第3の課題は、カード利
用の際のサインや暗証番号入力といった従来の本人認証
に代わる新たな本人認証方法を提案することで、不正利
用を抑止し、ひいてはカード決済をより安心して利用で
きる環境を提供することである。
【0014】さらにまた、本発明の第4の課題は、従来
の紙ベースの売上票をなくすことにより、加盟店のこれ
に要するコストをなくすとともに、顧客の売上票控えを
管理することによる煩わしさを解消することである。
【0015】
【課題を解決するための手段】第1の観点にしたがう本
発明は、加盟店において商品等を購入しようとする顧客
によりクレジットカードの利用があると、そのクレジッ
トカードに予め対応付けられているメールアドレスにリ
アルタイムでカード利用を通知する電子メールを送信す
ることを特徴としている。
【0016】より具体的には、本発明は、決済機能を有
するカードに与えられた所定のカード情報と、前記カー
ドの発行を受けた顧客が指定するメールアドレスとをそ
れぞれ対応付けた会員情報を管理する段階と、前記カー
ドから読み取られる所定のカード情報を含む所定の取引
情報を受け付ける段階と、前記受け付けた所定の取引情
報に含まれる所定のカード情報にしたがって、前記管理
されている会員情報の中から所定のメールアドレスを特
定する段階と、前記特定された所定のメールアドレスに
対して、前記所定の取引情報に基づく所定のカード利用
情報を送信する段階と、を備えることを特徴とする認証
支援方法である。
【0017】また、本発明は、決済機能を有するカード
を発行するカード会社が管理するカード会社側コンピュ
ータと、前記カード会社に加盟する加盟店に設置される
認証端末装置とから構成されるカード決済システムにお
ける認証支援方法であって、前記カード会社側コンピュ
ータが、決済機能を有するカードのそれぞれに与えられ
た所定のカード情報と、前記カードの発行を受けた顧客
が指定するメールアドレスとをそれぞれ対応付けた会員
情報を管理する段階と、前記認証端末装置が、取引に際
して顧客により提示されるカードから読み取った所定の
カード情報を含む所定の取引情報を受け付けて、前記受
け付けた所定の取引情報を前記カード会社側コンピュー
タに送信する段階と、前記カード会社側コンピュータ
が、前記所定の取引情報に基づいて、前記取引を承認す
るか否かを判断する段階と、前記カード会社側コンピュ
ータが、前記判断する段階で承認すると判断する場合
に、所定の承認情報を発行する段階と、前記カード会社
側コンピュータが、前記所定の承認情報が発行された所
定の取引情報に含まれる所定のカード情報にしたがっ
て、前記管理されている会員情報の中から所定のメール
アドレスを特定する段階と、前記カード会社側コンピュ
ータが、前記特定された所定のメールアドレスに対し
て、前記所定の取引情報に基づく所定のカード利用情報
を送信する段階と、を備えることを特徴とする認証支援
方法である。
【0018】また、第2の観点にしたがう本発明は、発
行された販売承認番号等を示すコードパターンを含むメ
ールコンテンツを会員の携帯情報端末装置に送信し、加
盟店のカード認証端末装置により携帯情報端末装置に配
信されたコードパターンを読み取らせて、これをカード
認証センタコンピュータから送信される販売承認番号等
と比較し、認証することを特徴としている。
【0019】より具体的には、本発明は、決済機能を有
するカードに与えられた所定のカード情報と、前記カー
ドの発行を受けた顧客が指定する携帯情報端末装置に対
するメールアドレスとをそれぞれ対応付けた会員情報を
管理する段階と、取引に際して顧客により提示されるカ
ードから認証端末装置により読み取られる所定のカード
情報を少なくとも含む所定の取引情報を受け付ける段階
と、前記受け付けた所定の取引情報に基づいて、所定の
コード情報を生成する段階と、前記受け付けた所定のカ
ード情報にしたがって、前記管理されている会員情報の
中から所定のメールアドレスを特定する段階と、前記特
定された所定のメールアドレスに対して、前記生成され
た所定のコード情報を含む所定のカード利用情報を送信
する段階と、を備えることを特徴とする認証支援方法で
ある。
【0020】ここで、前記受け付けた所定の取引情報
が、前記取引を承認する場合に発行される所定の承認情
報を含む場合には、前記生成する段階は、前記所定の承
認情報に基づいて所定のコード情報を生成することが好
ましい。また、前記生成する段階は、前記所定の取引情
報に含まれる所定のカード情報に基づいて所定のコード
情報を生成するようにしてもよい。
【0021】また、前記認証支援方法は、前記送信した
所定のカード利用情報に基づいて、前記携帯情報端末装
置の画面上に前記所定のコード情報を表示させる段階
と、前記発行される所定の承認情報が前記認証端末装置
に対して送信される場合に、前記表示された所定のコー
ド情報を前記認証端末装置に入力させる段階と、前記入
力された所定のコード情報と前記送信された所定の承認
番号とに基づいて、前記取引の有効性を確認させる段階
と、をさらに備えている。
【0022】さらに、本発明は、決済機能を有するカー
ドを発行するカード会社が管理するカード会社側コンピ
ュータと、前記カード会社に加盟する加盟店に設置され
る認証端末装置とから構成されるカード決済システムに
おける認証支援方法であって、前記カード会社側コンピ
ュータが、決済機能を有するカードに与えられた所定の
カード情報と、前記カードの発行を受けた顧客が指定す
る携帯情報端末装置に対するメールアドレスとをそれぞ
れ対応付けた会員情報を管理する段階と、前記認証端末
装置が、取引に際して顧客により提示されるカードから
読み取った所定のカード情報を含む所定の取引情報を前
記カード会社側コンピュータに送信する段階と、前記カ
ード会社側コンピュータが、前記認証端末装置から送信
される所定の取引情報に基づいて、所定のコード情報を
生成する段階と、前記カード会社側コンピュータが、前
記所定のカード情報にしたがって、前記管理されている
会員情報の中から所定のメールアドレスを特定する段階
と、前記カード会社側コンピュータ、前記特定された所
定のメールアドレスに対して、前記生成された所定のコ
ード情報を含む所定のカード利用情報を送信する段階
と、を備えることを特徴とする認証支援方法である。
【0023】また、前記認証支援方法は、前記カード会
社側コンピュータが、前記認証端末装置から送信される
所定の取引情報に基づいて、前記取引を承認するか否か
を判断する段階と、前記カード会社側コンピュータが、
前記判断する段階で承認すると判断する場合に、所定の
承認情報を発行する段階と、をさらに備えることが好ま
しい。
【0024】さらに、前記認証支援方法は、前記カード
会社側コンピュータが、前記発行される所定の承認情報
を前記認証端末装置に対して送信する段階と、前記認証
端末装置が、前記送信された所定のカード利用情報に基
づいて前記携帯情報端末装置の画面上に表示される前記
所定のコード情報を受け付ける段階と、前記認証端末装
置が、前記受け付けた所定のコード情報と前記送信され
た所定の承認番号とに基づいて、前記取引の有効性を確
認する段階と、をさらに備えたことが好ましい。
【0025】さらにまた、前記認証支援方法は、前記カ
ード会社側コンピュータが、前記発行される所定の承認
情報を前記認証端末装置に対して送信する段階と、前記
認証端末装置が、前記送信された所定のカード利用情報
に基づいて前記携帯情報端末装置の画面上に表示される
前記所定のコード情報を受け付ける段階と、前記認証端
末装置が、前記受け付けた所定のコード情報を前記カー
ド会社側コンピュータに送信する段階と、前記カード会
社側コンピュータが、前記認証端末装置から送信される
前記所定のコード情報と前記発行した所定の承認番号と
に基づいて、前記取引の有効性を確認する段階と、前記
カード会社側コンピュータが、前記有効性を確信した結
果を前記認証端末装置に送信する段階と、をさらに備え
たことが好ましい。
【0026】また、第3の観点にしたがう本発明は、バ
ーコードパターンを含むメールコンテンツを、直接的
に、顧客が所持する携帯情報端末装置に送信するのでは
なく、取引を確認するためのメールコンテンツを一旦送
信し、顧客の確認操作を待って、そこからバーコードパ
ターンを含むコンテンツ(例えばWebページ)にアク
セスさせて、携帯情報端末装置の画面上に表示させて、
認証を行うことである。
【0027】より具体的には、本発明は、決済機能を有
するカードに与えられた所定のカード情報と、前記カー
ドの発行を受けた顧客が指定する携帯情報端末装置に対
するメールアドレスとをそれぞれ対応付けた会員情報を
管理する段階と、取引に際して顧客により提示されるカ
ードから認証端末装置により読み取られる所定のカード
情報を少なくとも含む所定の取引情報を受け付ける段階
と、前記受け付けた所定の取引情報に基づいて、所定の
コード情報を生成するとともに、前記生成された所定の
コード情報を含む所定の取引確認情報を生成する段階
と、前記生成された取引確認情報を、所定の位置指定情
報によって示される所定の領域に閲覧可能なように配置
する段階と、前記所定の取引情報に基づいて、前記所定
の位置指定情報を含む所定のカード利用情報を作成する
段階と、前記受け付けた所定のカード情報にしたがっ
て、前記管理されている会員情報の中から所定のメール
アドレスを特定する段階と、前記特定された所定のメー
ルアドレスに対して、前記作成された所定のカード利用
情報を送信する段階と、を備えることを特徴とする認証
支援方法である。
【0028】ここで、前記受け付けた所定の取引情報
が、前記取引を承認する場合に発行される所定の承認情
報を含む場合に、前記生成する段階は、前記所定の承認
情報に基づいて所定のコード情報を生成することが好ま
しく、また、前記生成する段階は、前記所定の取引情報
に含まれる所定のカード情報に基づいて所定のコード情
報を生成することが好ましい。
【0029】また、前記認証支援方法は、前記送信した
所定のカード利用情報を前記携帯情報端末装置の画面上
に提示して、前記所定の位置指定情報の選択を前記顧客
に促す段階と、前記所定の位置指定情報が選択された場
合に送信される所定の取得要求を受け付けて、前記所定
の位置指定情報で示される領域に配置された所定の取引
確認情報を前記携帯情報端末装置に送信する段階と、を
備えたことが好ましい。
【0030】さらに、前記認証支援方法は、前記送信し
た所定の取引確認情報に基づいて、前記携帯情報端末装
置の画面上に前記所定のコード情報を表示させる段階
と、前記発行される所定の承認情報が前記認証端末装置
に対して送信される場合に、前記表示された所定のコー
ド情報を前記認証端末装置に入力させる段階と、前記入
力された所定のコード情報と前記送信された所定の承認
番号とに基づいて、前記取引の有効性を確認させる段階
と、をさらに備えたことが好ましい。
【0031】また、本発明は、決済機能を有するカード
を発行するカード会社が管理するカード会社側コンピュ
ータと、前記カード会社に加盟する加盟店に設置される
認証端末装置とから構成されるカード決済システムにお
ける認証支援方法であって、前記カード会社側コンピュ
ータが、決済機能を有するカードに与えられた所定のカ
ード情報と、前記カードの発行を受けた顧客が指定する
携帯情報端末装置に対するメールアドレスとをそれぞれ
対応付けた会員情報を管理する段階と、前記認証端末装
置が、取引に際して顧客により提示されるカードから読
み取った所定のカード情報を含む所定の取引情報を前記
カード会社側コンピュータに送信する段階と、前記カー
ド会社側コンピュータが、前記認証端末装置から送信さ
れる所定の取引情報に基づいて、所定のコード情報を生
成するとともに、前記生成された所定のコード情報を含
む所定の取引確認情報を生成する段階と、前記カード会
社側コンピュータが、前記生成された取引確認情報を、
所定の位置指定情報によって示される所定の領域に閲覧
可能なように配置する段階と、前記カード会社側コンピ
ュータが、前記所定の取引情報に基づいて、前記所定の
位置指定情報を含む所定のカード利用情報を作成する段
階と、前記カード会社側コンピュータが、前記受け付け
た所定のカード情報にしたがって、前記管理されている
会員情報の中から所定のメールアドレスを特定する段階
と、前記カード会社側コンピュータが、前記特定された
所定のメールアドレスに対して、前記作成された所定の
カード利用情報を送信する段階と、を備えることを特徴
とする認証支援方法である。
【0032】前記認証支援方法は、前記カード会社側コ
ンピュータが、前記認証端末装置から送信される所定の
取引情報に基づいて、前記取引を承認するか否かを判断
する段階と、前記カード会社側コンピュータが、前記判
断する段階で承認すると判断する場合に、所定の承認情
報を発行する段階と、をさらに備えることが好ましい。
【0033】また、前記カード会社側コンピュータが、
前記発行される所定の承認情報を前記認証端末装置に対
して送信する段階と、前記認証端末装置が、前記送信さ
れた所定のカード利用情報に基づいて前記携帯情報端末
装置の画面上に表示される前記所定のコード情報を受け
付ける段階と、前記認証端末装置が、前記受け付けた所
定のコード情報を前記カード会社側コンピュータに送信
する段階と、前記カード会社側コンピュータが、前記認
証端末装置から送信される前記所定のコード情報と前記
発行した所定の承認番号とに基づいて、前記取引の有効
性を確認する段階と、前記カード会社側コンピュータ
が、前記有効性を確信した結果を前記認証端末装置に送
信する段階と、をさらに備えることが好ましい。
【0034】さらに、前記認証支援方法は、前記カード
会社側コンピュータが、前記発行される所定の承認情報
を前記認証端末装置に対して送信する段階と、前記認証
端末装置が、前記送信された所定のカード利用情報に基
づいて前記携帯情報端末装置の画面上に表示される前記
所定のコード情報を受け付ける段階と、前記認証端末装
置が、前記受け付けた所定のコード情報と前記送信され
た所定の承認番号とに基づいて、前記取引の有効性を確
認する段階と、をさらに備えることが好ましい。
【0035】上記方法の発明は、装置の発明としても成
立し、また、プログラムまたはプログラムを記録した記
録媒体の発明としても成立する。
【0036】なお、本明細書において、手段とは、単に
物理的手段を意味するものではなく、その手段が有する
機能をソフトウェアによって実現する場合も含む。ま
た、1つの手段が有する機能が2つ以上の物理的手段に
より実現されても、2つ以上の手段の機能が1つの物理
的手段により実現されても良い。
【0037】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態につい
て、図面を参照しつつ説明する。
【0038】[第1の実施形態]本実施形態は、加盟店
において商品等を購入しようとする顧客によりクレジッ
トカードの利用があると、そのクレジットカードに予め
対応付けられているメールアドレスにリアルタイムでカ
ード利用を通知する電子メールを送信することを特徴と
している。ここで、そのメールアドレスは、クレジット
カードの真の会員が所有する携帯情報端末装置に割り当
てられているものであることが好ましく、その携帯情報
端末装置は、典型的には携帯電話機が相当する。これに
より、クレジットカードが利用されるごとにカード利用
通知がなされるので、万が一、第三者にクレジットカー
ドが勝手に利用された場合であっても、即座にそのクレ
ジットカード利用の事実を知ることができ、被害の拡大
防止等の迅速な対応をとることができるようになる。
【0039】図1は、本実施形態に係る認証支援方法を
実現する全体システムを説明するための図である。本認
証支援方法は、典型的には、クレジットカードやデビッ
トカード等によるいわゆるカード決済において適用可能
であるが、以下では、クレジットカードによる決済を例
にして説明する。
【0040】同図に示すように、カード認証端末装置1
は、公衆電話回線網や専用回線網等(以下「電話網等」
という。)2を介して、カード認証センタコンピュータ
3に接続されている。カード認証端末装置1は、クレジ
ットカード会社が提供するクレジット決済サービスに加
盟する各店舗(加盟店)に設置され、典型的には、CA
TやPOSと呼ばれる機器が相当する。カード認証端末
装置1は、販売時点において、商品等を購入しようとす
る顧客(顧客)から提示されるクレジットカード4に担
持されたカードデータを読み取る。カードデータは、例
えば、クレジットカード番号、有効期限、氏名等に関す
るデータを含むものであり、クレジットカード4に設け
られた磁気ストライプやICメモリといった記録媒体に
機械読み取り可能に記録されている。カード認証端末装
置1は、加盟店の販売者等によって入力される代金デー
タ等を受け付けて、読み取ったカードデータおよび入力
された代金データに基づいて取引データを作成し、電話
網等2を介して取引データをカード認証センタコンピュ
ータ3に送信する。カード認証端末装置1は、カード認
証センタコンピュータ3に送信することにより、カード
認証センタコンピュータ3から後述する販売承認番号を
取得して、図2に示すような売上票5を出力する。
【0041】カード認証センタコンピュータ3は、クレ
ジットカードを発行するカード会社コンピュータ6のそ
れぞれと専用回線を介して接続されている。カード認証
センタコンピュータ3は、各加盟店で利用されているク
レジットカードが有効であるか否かを、カード会社コン
ピュータ6に問い合わせて、その問い合わせた結果をカ
ード認証端末装置1に送信する。なお、本実施形態で
は、カード認証センタコンピュータ3とカード会社コン
ピュータ6とを別々に構成したが、実際の運営上は、例
えば、カード認証センタコンピュータ3の運営主体がク
レジットカード会社から業務委託を受けて、カード会社
コンピュータ6の運営を代行するようにしてもかまわな
い。言い換えれば、カード会社コンピュータ6の機能を
カード認証センタコンピュータ3が有するように構成し
てもよい。
【0042】カード会社コンピュータ6は、加盟店に設
置されたカード認証端末装置1からカード認証センタコ
ンピュータ3を介して送信される取引データを受け付け
ると、その取引データに含まれるカードデータに基づい
て、第1の会員データベースを参照し、そのクレジット
カードが有効であるか否かを判断する。第1の会員デー
タベースは、クレジットカードの発行を受けた会員に関
するデータ(会員データ)等を蓄積している。カード会
社コンピュータ6は、有効性判断の結果、有効であると
判断する場合には、その加盟店におけるその販売を承認
したことを示す販売承認番号を発行し、カード認証セン
タコンピュータ3を介して認証端末装置1に送信する。
カード認証端末装置1は、この販売承認番号を受け付け
る、上述した売上票5(図2)を出力する。一方で、カ
ード会社コンピュータ6は、カード認証センタコンピュ
ータ3を介して取引データを受け付けると、これを認証
支援システム7に送信する。
【0043】認証支援システム7は、認証支援システム
7は、カードの利用があった旨を電子メール(以下、単
に「メール」という。)で通知するサービスを提供する
システムである。このため、認証支援システム7は、例
えばインターネットに代表されるネットワーク上に存在
するさまざまなノード(例えば、コンピュータや携帯情
報端末装置等)にメールを送信する機能を有している。
認証支援システム7が携帯電話機8に対してメールを送
信する場合には、そのメールは、典型的には、ゲートウ
ェイ9を介してパケット交換網10に送出され、無線通
信によって携帯電話機8に届けられる。なお、本実施形
態では、認証支援システム7は、専用回線を介してゲー
トウェイ9に接続されるものとしたが、インターネット
等を介して接続されるようにしてもよい。
【0044】認証支援システム7は、カード会社コンピ
ュータ6から取引データを受け付けると、第2の会員デ
ータベースを参照し、その取引データに含まれるカード
データにしたがってメールアドレスを特定し、そのメー
ルアドレスに対して、カード利用を通知するための内容
を含む電子メールを送信する。第2の会員データベース
は、クレジットカードの発行を受けた会員についてのカ
ードデータとその会員が予め指定するメールアドレスと
を対応付けた会員データを蓄積している。第2の会員デ
ータベースに管理されるカードデータは、カード会社コ
ンピュータ6によって管理される第1の会員データベー
スに記憶されているカードデータとその構成が一致して
いる必要はなく、加盟店において現に利用されているク
レジットカードからそのクレジットカードを本来所有す
べき会員が予め指定するメールアドレスを特定できるデ
ータを含んでいればよい。また、メールアドレスは、会
員が所有する携帯情報端末装置等に割り当てられている
メールアドレスであることが好ましく、携帯情報端末装
置は携帯電話機8であることが好ましい。例えば、第2
の会員データベースの会員データは、クレジットカード
番号と携帯電話機8のメールアドレスとを対応付けて構
成されている。また、クレジットカード番号に対応付け
られているメールアドレスも、1つである必要はなく、
複数のメールアドレスが対応付けられていもよい。例え
ば、会員が複数の携帯電話機8を所有する場合に、それ
ぞれに対するメールアドレスを指定したり、メールのコ
ピーを自宅のパーソナルコンピュータで受信するための
メールアドレスを指定することが考えられる。
【0045】なお、本実施形態では、認証支援システム
7と、カード会社コンピュータ6とを別々に構成した
が、カード会社コンピュータ6に認証支援システム7の
機能を持たせるようにしてもかまわない。また、上述し
たように、認証センタコンピュータ3の運営主体がクレ
ジットカード会社から業務委託を受けて、カード会社コ
ンピュータ6の運営を代行するようにしてもかまわない
ので、認証センタコンピュータ3に認証支援システム7
の機能を持たせるようにしてもかまわない。
【0046】以上のように構成される全体システムにお
いて、本実施形態に係る認証支援方法の概略的な処理の
流れを説明すれば以下のとおりである。
【0047】すなわち、商品等をクレジットカードによ
り購入しようとする顧客は、加盟店においてクレジット
カードを提示し、そこの販売者等は、提示されたクレジ
ットカードをカード認証端末装置1に読み取らせる(図
中(1))。カード認証端末装置1は、クレジットカード
に担持された記録媒体からカードデータを読み取るとと
もに、代金データ等の入力を受け付けて、当該カードデ
ータおよび当該代金データに基づく取引データを作成
し、販売承認番号を取得すべく、これをカード認証セン
タコンピュータ3に送信する(図中(2))。カード認証
センタコンピュータ3は、送信される取引データに応じ
たカード会社コンピュータ6にこれを転送する(図中
(3))。
【0048】カード会社コンピュータ6は、取引データ
を受け付けると、これに基づいてクレジットカードが有
効であるか否かを判断し、これが有効であると判断する
場合には、その取引データに対して販売承認番号を発行
する。カード会社コンピュータ6は、発行した販売承認
番号をカード認証センタコンピュータ3に送信する(図
中(4)-1)。カード認証センタコンピュータ3は、販売
承認番号を受け取ると、これをカード認証端末装置1に
送信する(図中(5)-1)。カード認証端末装置1は、こ
の販売承認番号を受け取ると、これにしたがって売上票
5を出力する(図中(6))。顧客は、出力された売上票
5に記載された取引データを確認して、所定の箇所にサ
インすることになる。
【0049】一方で、カード会社コンピュータ6は、受
け付けた取引データを認証支援システム7に送信する
(図中(4)-2)。認証支援システム7は、取引データを
受け付けると、第2の会員データベースを参照し、加盟
店において現に利用されているクレジットカードに対応
付けられているメールアドレスを特定するとともに、取
引データに基づいて会員にカード利用を通知するための
メールコンテンツを作成する。そして、認証支援システ
ム7は、特定したメールアドレスに対して、作成したメ
ールコンテンツを本文とするメールを送信する(図中
(5)-1)。これにより、携帯電話機8は、認証支援シス
テム7からメールを受信し、そのメールコンテンツを画
面上に表示することになる。
【0050】図3は、本実施形態に係る認証支援システ
ム7の構成を示すブロックダイアグラムである。認証支
援システム7は、取引データ受付部31、メールアドレ
ス検索部32、メール作成部33、第2の会員データベ
ース34およびメールクライアント35を有している。
【0051】取引データ受付部31は、図示しない通信
インターフェースを介してカード会社コンピュータ6か
ら取引データを受け付けると、そこからクレジットカー
ド番号を抽出して、メールアドレス検索部32に送出す
る一方、その取引データをメール作成部33に送出す
る。メールアドレス検索部32は、第2の会員データベ
ース34を参照し、クレジットカード番号を検索キーと
してメールアドレスを特定する。メールアドレス検索部
32は、検索の結果、特定したメールアドレスをメール
作成部31に送出する。メール作成部33は、取引デー
タ受付部31から送出される取引データに基づいて、メ
ールコンテンツを作成する。図4は、カード利用を通知
するためのメールコンテンツの一例を示す図である。メ
ールコンテンツは、氏名、カード利用日時、カード利用
店名、利用内容および利用金額等、カード利用があった
ことを通知するための内容を含んでいる。メール作成部
33はまた、メールアドレス検索部32から送出される
メールアドレスを宛先ヘッダにセットし、作成したメー
ルコンテンツを本文とするメールを完成させて、これを
メールクライアント35に送出する。メールクライアン
ト35は、メールの宛先ヘッダにしたがってメールを送
信する。送信されたメールは、例えば、ゲートウェイ9
を介してパケット網10に送出され、そのメールアドレ
スが割り当てられた携帯電話機8により受信されること
になる。なお、メールの送受信機能を有するコンピュー
タを総じてメールサーバと呼ぶこともあるが、ここでい
うメールクライアントとはこのようなメールサーバを排
除する趣旨ではない。
【0052】図5は、カード会社コンピュータ6が管理
する第1の会員データベースのデータ構造の一例を示す
図である。第1の会員データベースは、クレジットカー
ド会社からクレジットカード利用の資格を与えられた会
員に関するデータである。第1の会員データベースは、
クレジット決済サービスを提供するために必要なデータ
から構成され、例えば、クレジットカード番号51、会
員氏名52、住所53、電話番号54、カード有効期限
55、利用限度額56、現在利用額57等を含んでい
る。カード会社コンピュータ6は、カード認証端末装置
1からカード認証センタコンピュータ3を介して取引デ
ータを受け付けると、その取引データに含まれるクレジ
ットカード番号や氏名、利用金額、有効期限等に基づい
て、利用されているクレジットカードが有効であるか否
かを確認し、有効である場合には、その利用に対して販
売承認番号を発行する。本実施形態では、第1の会員デ
ータベースはさらに、メール配信サービスフラグ58を
含んでいる。メール配信サービスフラグ58は、会員が
上述したカード利用があった旨を通知するためのメール
サービスを受けるか否かを示すフラグであり、「希望す
る」または「希望しない」のいずれかを示す値が保持さ
れる。メール配信サービスフラグ38が「希望する」に
設定されている会員に対しては、カード会社コンピュー
タ6は、認証端末装置1から取引データを受け付ける
と、その取引データを認証支援システム7に送信する。
【0053】図6は、認証支援システム7が管理する第
2の会員データベース35のデータ構造の一例を示す図
である。第2の会員データベース35は、クレジットカ
ード会社の会員のうち、メールサービスを希望する会員
のメールアドレスを、クレジットカード番号と対応付け
た会員データを記憶しているとともに、取引データを順
次蓄積できるようになっている。メールアドレスは、会
員がメールサービスの希望申し込みの際に指定したもの
が登録される。この場合、会員が所有する携帯電話機8
等に割り当てられたメールアドレスであることが好まし
い。なお、本実施形態では、クレジットカード番号とメ
ールアドレスとを対応付けて管理するものとしたが、カ
ード会社コンピュータ6の外部でクレジットカード番号
を管理することは、セキュリティ上、妥当でないとの考
え方もある。そこで、第1の会員データベースにおいて
会員を一意に識別する会員IDを別途設け、第2の会員
データベース35では、その会員IDとメールアドレス
とを対応付けて管理するようにしてもよい。
【0054】図7は、認証支援システム7の処理の流れ
を説明するためのフローチャートである。すなわち、認
証支援システム7は、まず、カード会社コンピュータ6
から取引データを受け付けると、その取引データに含ま
れるクレジットカード番号を抽出する(STEP50
1)。認証支援システム7は、第2の会員データベース
を参照して、当該抽出したクレジットカード番号にした
がってその会員のメールアドレスを検索するとともに
(STEP502)、取引データにしたがってメールコ
ンテンツを作成する(STEP503)。このとき、認
証支援システム7は、取引データを第2の会員データベ
ース35に登録することが好ましい。認証支援システム
7は、検索したメールアドレスを宛先として、作成した
メールコンテンツを本文とするメールを送信する(ST
EP504)。これにより、そのメールアドレスが割り
当てられている携帯電話機8にはメールコンテンツが送
信されることになり、携帯電話機8は、例えば、図8に
示すような内容を画面上に表示する。
【0055】以上のように、本実施形態によれば、会員
が予め自身の携帯電話機8等にカード利用通知が配信さ
れるように設定しておくことにより、クレジットカード
の利用があるごとに即座にメールが配信されることにな
る。したがって、第三者によりクレジットカードの不正
利用がなされた場合であっても、クレジットカードの真
の所有者である会員は即座にクレジットカード利用の事
実を知ることができるので、例えばクレジットカード会
社に通報する等の対策を迅速にとることができ、カード
被害を最小限に食い止めることができるようになる。
【0056】また、本実施形態によれば、カード利用通
知が携帯電話機8等に配信されるので、顧客は紙媒体と
しての売上票控えを保管する必要がなくなり、その管理
の煩わしさから解消されることになる。
【0057】[第2の実施形態]本実施形態は、上記第
1の実施形態の変形であり、発行された販売承認番号等
を示すコードパターンを含むメールコンテンツを会員の
携帯情報端末装置に送信し、加盟店のカード認証端末装
置により携帯情報端末装置に配信されたコードパターン
を読み取らせて、これをカード認証センタコンピュータ
から送信される販売承認番号等と比較し、認証すること
を特徴としている。これにより、クレジットカードを提
示する顧客が所持している携帯情報端末装置に販売承認
番号が送信されてくる場合には、加盟店はその顧客をク
レジットカードの所有者本人であるとみなすことができ
ることになる。したがって、これをクレジットカードの
利用の際の本人認証に用いることにより、顧客は売上票
5にサインをする必要がなくなる。
【0058】図9は、本実施形態に係る認証支援方法を
実現する全体システムを説明するための図である。な
お、同図においては、上記第1の実施形態と同じ構成要
素ないしは機能実現手段には同じ符号が付されている。
【0059】同図において、カード認証端末装置1に
は、バーコードリーダ11が接続されている。バーコー
ドリーダ11は、後述するように、携帯電話機8の画面
上に表示されるバーコードパターンを読み取り、そのバ
ーコードパターンにしたがったパターンデータをカード
認証端末装置1に入力する。なお、バーコードリーダ1
1は、読み取ったバーコードパターンを無線技術により
カード認証端末装置1に入力するものであってもよい。
【0060】認証支援システム7’は、カード会社コン
ピュータ6から取引データを受け付けると、それに応じ
たバーコードパターンを生成し、このバーコードパター
ンを含む、カード利用を通知するためのメールコンテン
ツを作成する。バーコードパターンは、取引データに含
まれる販売承認番号を少なくとも表現するものであるこ
とが好ましい。ただし、必ずしも販売承認番号であるこ
とに限られるものではない。したがって、これとは別の
データ、例えばクレジットカード番号、氏名および有効
期限の少なくともいずれかを用いて表現してもよいし、
これらを販売承認番号とともに用いて表現してもよい。
要は、加盟店側において本人認証ができるものであれば
よい。
【0061】認証支援システム7’は、メールコンテン
ツを作成すると、上記第1の実施形態と同様に、取引デ
ータにしたがって検索されたメールアドレスを宛先ヘッ
ダとするメールを完成させ、これを送信する。送信され
たメールは、例えば、インターネット12からゲートウ
ェイ9を介してパケット網10に送出され、そのメール
アドレスが割り当てられた携帯電話機8により受信され
る。メールを受信した携帯電話機8は、そのメールコン
テンツを画面上に表示する。
【0062】以上のように構成される全体システムにお
いて、認証支援方法の概略的な処理の流れを説明すれば
以下のとおりである。なお、カード会社コンピュータ6
が発行した販売承認番号を受け取ったカード認証センタ
コンピュータ3が、これをカード認証端末装置1に送信
する(図中(5)-1)までの処理の流れは、上記第1の実
施形態と同様であるので、ここでは説明を省略する。
【0063】カード会社コンピュータ6から送信される
取引データを受け取った認証支援システム7は、カード
会社コンピュータ6から送信される取引データに基づい
てバーコードパターンを生成する。認証支援システム
7’は、送信された取引データおよび生成されたバーコ
ードパターンに基づいて、カード利用を通知するための
メールコンテンツを作成する。つまり、このメールコン
テンツは、その一部にバーコードパターンを含むように
作成される。認証支援システム7’は、第2の会員デー
タベースを参照して、加盟店において現に利用されてい
るクレジットカードに対応付けられたメールアドレスを
特定し、当該特定したメールアドレスに対して、作成し
たメールコンテンツを本文とするメールを送信する(図
中(5)-2)。送信されたメールは、例えば、インターネ
ット12からゲートウェイ9を介してパケット網10に
送出され、そのメールアドレスが割り当てられた携帯電
話機8により受信される。
【0064】携帯電話機8を所持している顧客は、電子
メールの着信を確認すると、所定の操作により、そのメ
ールコンテンツを画面上に表示させる。つまり、その画
面上にはバーコードパターンが表示される。続いて、顧
客は、携帯電話機8の画面を、加盟店の販売者に提示す
る。販売者は、その画面の提示を受けると、カード認証
端末装置1に接続されているバーコードリーダ11をそ
の画面上にかざして、画面上のバーコードパターンを読
み取らせ、カード認証端末装置1にバーコードパターン
にしたがったパターンデータを入力する(図中(6))。
カード認証端末装置1は、パターンデータを受け付ける
と、これとカード認証センタコンピュータ3から受け付
けた販売認証番号を含む取引データとを比較する。バー
コードパターンが販売承認番号のみに基づいて生成され
ているものである場合には、カード認証端末装置1は、
カード認証センタコンピュータ3から受け付けた販売認
証番号と比較することになる。もし、バーコードパター
ンによって示される販売承認番号とカード認証センタコ
ンピュータ3から受け付けた販売認証番号とが一致して
いれば、現に顧客が提示したクレジットカードに対応付
けられたメールアドレスであることが認証されたことに
なるので、加盟店は、その販売が有効なものとして処理
することができる。一方、加盟店は、クレジットカード
の提示を受けて販売承認番号を取得したにもかかわら
ず、その顧客が所持する携帯電話機8にカード利用を通
知する電子メールが到着しなければ、その顧客は、提示
したクレジットカードの真の所有者でないとみなすこと
ができる。このような場合には、クレジットカードの真
の所有者である会員の携帯電話機8には、カード利用が
あった旨を通知するメールが到着するので、その会員は
カード利用があったことを即座に知ることができ、ま
た、クレジットカードを読み取ったカード認証端末装置
1によりそのバーコードパターンを読み取らせない限
り、その販売取り引きの成立を阻止することができる。
【0065】図10は、本実施形態に係る認証支援シス
テム7’の構成を説明するためのブロックダイアグラム
である。取引データ受付部31は、図示しない通信イン
ターフェースを介してカード会社コンピュータ6から取
引データを受け付けると、そこからクレジットカード番
号を抽出してこれをメールアドレス検索部32に送出す
るとともに、販売承認番号を抽出してこれをバーコード
パターン生成部101に送出する。さらに取引データ受
付部31は、その取引データをメール作成部33に送出
する。メールアドレス検索部32は、第2の会員データ
ベース34を参照し、クレジットカード番号を検索キー
としてメールアドレスを特定する。メールアドレス検索
部は、検索の結果、特定したメールアドレスをメール作
成部31に送出する。一方、バーコードパターン生成部
101は、送出される取引データに基づいてバーコード
パターンを生成する。バーコードパターンは、取引デー
タに含まれる販売承認番号を少なくとも表現するもので
あることが好ましいが、これに限られるものではない。
バーコードパターン生成部101は、生成したバーコー
ドパターンをメール作成部33に送出する。
【0066】メール作成部33は、取引データおよびバ
ーコードパターン生成部101によって生成されたバー
コードパターンに基づいて、メールコンテンツを作成す
る。つまり、このメールコンテンツは、その一部にバー
コードパターンを含むように作成される。図11は、本
実施形態に係るメールコンテンツの一例を示す図であ
る。メールコンテンツは、利用情報に加え、バーコード
パターン111を含んでいる。メールコンテンツを作成
すると、メール作成部33は、メールアドレス検索部3
2から送出されるメールアドレスを宛先ヘッダにセット
し、作成したメールコンテンツを本文とするメールを完
成させて、これをメールクライアント35に送出する。
メールクライアント35は、メールの宛先ヘッダにした
がってメールを送信する。送信されたメールは、例え
ば、ゲートウェイ9を介してパケット網10に送出さ
れ、そのメールアドレスが割り当てられた携帯電話機8
により受信されることになる。
【0067】図12は、本実施形態に係る認証支援シス
テム7’の動作を説明するための処理の流れを説明する
ためのフローチャートである。すなわち、同図に示すよ
うに、認証支援システム7’は、まず、カード会社コン
ピュータ6から取引データを受け付けると、その取引デ
ータに含まれるクレジットカード番号を抽出するととも
に、販売承認番号を抽出する(STEP1201)。認
証支援システム7’は、第2の会員データベースを参照
して、抽出したクレジットカード番号にしたがってその
会員のメールアドレスを検索する(STEP120
2)。このとき、認証支援システム7は、取引データを
第2の会員データベース35に登録することが好まし
い。また、認証支援システム7’は、抽出した販売承認
番号にしたがってバーコードパターンを生成する(ST
EP1203)。さらに、認証支援システム7’は、取
引データにしたがってメールコンテンツを作成する(S
TEP1204。そして、認証支援システム7は、検索
したメールアドレスを宛先として、作成したメールコン
テンツを本文とするメールを送信する(STEP120
4)。これにより、そのメールアドレスが割り当てられ
ている携帯電話機8にはメールコンテンツが送信される
ことになり、携帯電話機8は、例えば、図13に示すよ
うな内容を画面上に表示することになる。
【0068】図14は、本実施形態に係るカード認証端
末装置1の動作を説明するためのフローチャートであ
る。すなわち、カード認証端末装置1は、商品等をクレ
ジットカードにより購入しようとする顧客が提示したク
レジットカードに担持されたカードデータを読み取る
(STEP1401)。次に、カード認証端末装置1
は、例えば販売者等がその販売に際して入力した取引デ
ータ(例えば代金等)を受け付ける(STEP140
2)。カード認証端末装置1は、販売承認番号を取得す
べく、読み取ったカードデータを含めた取引データをカ
ード認証センタコンピュータ3に電話網2等を介して送
信する(STEP1403)。カード認証センタコンピ
ュータ3は、その取引データに応じたクレジットカード
会社のカード会社コンピュータ6に取引データを転送
し、そのクレジットカードが有効である場合にカード会
社コンピュータ6から返信される販売承認番号をカード
認証端末装置1に送信する。カード認証端末装置1は、
カード認証センタコンピュータ3から送信されるこの販
売承認番号を受け付ける(STEP1404)。
【0069】一方、このようなカード認証端末装置1と
カード認証センタコンピュータ3とのやり取りの間に、
顧客が所持する携帯電話機8にはバーコードパターンを
含むメールコンテンツを本文とするメールが着信するこ
とになる。携帯電話機8を所持している顧客は、電子メ
ールの着信を確認すると、その画面上にバーコードパタ
ーンが表示されるように、所定の操作を行う。続いて、
顧客は、バーコードパターンが表示された携帯電話機8
の画面を、加盟店の販売者に提示する。販売者等がその
画面の提示を受けると、カード認証端末装置1に接続さ
れているバーコードリーダ11をその画面上にかざし
て、画面上のバーコードパターンを読み取らせること
で、カード認証端末装置1はバーコードパターンにした
がったパターンデータの入力を受け付ける(STEP1
405)。次に、カード認証端末装置1は、バーコード
リーダ11により読み取ったパターンデータと、カード
認証センタコンピュータ3から受け付けた販売認証番号
とを比較する(STEP1406)。カード認証端末装
置1は、比較の結果、バーコードパターンによって示さ
れる販売承認番号とカード認証センタコンピュータ3か
ら受け付けた販売認証番号とが一致していると判断する
場合には、売上げ請求データを作成し、この販売取引に
おける処理を終了する。つまり、この場合には、現に顧
客が提示したクレジットカードに対応付けられたメール
アドレスであることが認証されたことになるので、加盟
店は、その販売が有効なものとして処理する。一方、一
致しない場合には、何らかのエラーがあったものとして
所定のエラー処理を行う(STEP1409)。つま
り、この場合は、加盟店は、クレジットカードの提示を
受けて販売承認番号を取得したにもかかわらず、その顧
客が所持する携帯電話機8にカード利用を通知するメー
ルが到着しなければ、その顧客は、提示したクレジット
カードの真の所有者でないとみなすことができるので、
その販売を有効なものとして扱わないこととなる。ま
た、この場合のクレジットカードの真の所有者である会
員の携帯電話機8には、カード利用を通知するメールが
到着するので、その会員はカード利用があったことを即
座に知ることになる。
【0070】なお、カード認証端末装置1は、クレジッ
トカード会社に売上げを請求すべく、作成した売上げ請
求データをハードディスク装置等の記憶装置に蓄積して
おいて、所定のタイミングで、例えば日次処理によりカ
ード認証センタコンピュータ3に送信する。
【0071】以上のように、本実施形態によれば、上記
第1の実施形態と同様の利点を得ることができる。すな
わち、本実施形態によれば、会員が予め自身の携帯電話
機8等にカード利用通知が配信されるように設定してお
くことにより、クレジットカードの利用があるごとに即
座にメールが配信されることになる。したがって、第三
者によりクレジットカードの不正利用がなされた場合で
あっても、クレジットカードの真の所有者である会員は
即座にクレジットカード利用の事実を知ることができる
ので、例えばクレジットカード会社に通報する等の対策
を迅速にとることができ、カード被害を最小限に食い止
めることができるようになる。また、本実施形態によれ
ば、カード利用通知が携帯電話機8等に配信されるの
で、顧客は紙媒体としての売上票控えを保管する必要が
なくなり、その管理の煩わしさから解消されることにな
る。
【0072】さらに、本実施形態によれば、クレジット
カードを提示する顧客が所持している携帯電話機に販売
承認番号が送信されてくる場合には、加盟店はその顧客
をクレジットカードの所有者本人であるとみなすことが
できることになる。したがって、これにより、従来のよ
うな売上票5に対するサインをする必要がなくなり、サ
インの擬制による不正利用を阻止することができるよう
になる。
【0073】すなわち、もし、バーコードパターンによ
って示される販売承認番号とカード認証センタコンピュ
ータから受け付けた販売認証番号とが一致していれば、
現に顧客が提示したクレジットカードに対応付けられた
メールアドレスであることが認証されたことになるの
で、加盟店は、その顧客がクレジットカードの所有者本
人であると見なすことができるので、販売が有効なもの
として処理することができる。
【0074】一方、加盟店は、クレジットカードの提示
を受けて販売承認番号を取得したにもかかわらず、その
顧客が所持する携帯電話機8にカード利用を通知する電
子メールが到着しなければ、その顧客は、提示したクレ
ジットカードの真の所有者でないとみなすことができ
る。このような場合には、クレジットカードの真の所有
者である会員の携帯電話機8には、カード利用を通知す
る電子メールが到着するので、その会員はカード利用が
あったことを即座に知ることができ、また、クレジット
カードを読み取ったカード認証端末装置1によりそのバ
ーコードパターンを読み取らせない限り、その販売取り
引きを成立させることを阻止することができる。
【0075】なお、本実施形態では、カード認証端末装
置1において、カード認証センタコンピュータ3から取
得した販売承認番号と、携帯電話機8に送信されるバー
コードパターンによって示される販売承認番号とを比較
するものとしたが、これに限られるものではない。例え
ば、カード認証端末装置1は、読み取ったバーコードパ
ターンをさらにカード認証センタコンピュータ3に送信
することで、カード認証センタコンピュータ6がその比
較を行い、その結果をカード認証端末装置1に送信する
ようにしてもよい。
【0076】[第3の実施形態]本実施形態は、上記実
施形態のさらなる変形であり、バーコードパターンを含
むメールコンテンツを、直接的に、顧客が所持する携帯
情報端末装置に送信するのではなく、取引を確認するた
めのメールコンテンツを一旦送信し、顧客の確認操作を
待って、そこからバーコードパターンを含むコンテンツ
(例えばWebページ)にアクセスさせて、携帯情報端
末装置の画面上に表示させることを特徴としている。
【0077】図15は、本実施形態に係る認証支援方法
を実現する全体システムを説明するための図である。本
実施形態における認証支援システム7’は、さらにWe
bサーバ機能を有している。すなわち、認証支援システ
ム7’は、バーコードパターンを生成した後、これを含
むコンテンツをWebサーバによって管理される領域、
つまり外部のWebクライアントがアクセス可能な領域
に配置するとともに、そのコンテンツを指定するURL
を含むメールを携帯電話機8に送信する。そのメールを
受信した携帯電話機8は、そのURLにしたがってWe
bサーバにアクセスして、そこからコンテンツを取得
し、バーコードパターンをその画面上に表示する。
【0078】以上のように構成される全体システムにお
いて、本実施形態に係る認証支援方法の概略的な処理の
流れを説明すれば以下のとおりである。なお、カード会
社コンピュータ6が発行した販売承認番号を受け取った
カード認証センタコンピュータ3が、これをカード認証
端末装置1に送信する(図中(5)-1)までの処理の流れ
は、上記第1の実施形態と同様であるので、ここでは説
明を省略する。
【0079】すなわち、認証支援システム7’は、カー
ド会社コンピュータ6から取引データを受け付けると、
これに基づいてバーコードパターンを生成し、生成した
バーコードパターンを含むWebコンテンツを作成す
る。認証支援システム7’は、作成したWebコンテン
ツを、Webサーバ上のアクセス可能な領域に配置す
る。このとき、認証支援システム7’は、例えば取引デ
ータに基づいてURLを生成し、そのURLにしたがっ
てWebサーバ上のアクセス可能な領域に配置すること
が好ましい。認証支援システム7’は、そのURLを含
むメールコンテンツを本文とするメールを携帯電話機8
に送信する(図中(5)-2)。送信されたメールは、例え
ば、インターネット12からゲートウェイ9を介してパ
ケット網10に送出され、そのメールアドレスが割り当
てられた携帯電話機8により受信される。
【0080】携帯電話機8を所持している顧客は、メー
ルの着信を確認すると、所定の操作を行って、そのメー
ルコンテンツを画面上に表示させる。画面上のメールコ
ンテンツには、Webコンテンツを指定するURLが表
示される。顧客が、この画面に対して操作を行って、そ
のURLを選択すると、携帯電話機8は、そのURLに
したがってWebサーバにアクセスし、Webコンテン
ツの取得要求を送信する(図中(6)-2)。認証支援シス
テム7’のWebサーバは、これを受けると、そのUR
Lで指定されたWebコンテンツを携帯電話機8に送信
する(図中(7)-2)。これにより、携帯電話機8の画面
上には、そのURLにしたがったWebコンテンツ、つ
まりバーコードパターンが表示されることになる。続い
て、顧客は、携帯電話機8の画面を、加盟店の販売者に
提示する。販売者は、その画面の提示を受けると、カー
ド認証端末装置1に接続されているバーコードリーダ1
1をその画面上にかざして、画面上のバーコードパター
ンを読み取らせ、カード認証端末装置1にバーコードパ
ターンにしたがったパターンデータを入力させる(図中
(6))。カード認証端末装置1は、パターンデータを受
け付けると、これとカード認証センタコンピュータ3か
ら受け付けた販売認証番号を含む取引データとを比較す
る。バーコードパターンが販売承認番号のみに基づいて
生成されているものである場合には、カード認証端末装
置1は、カード認証センタコンピュータ3から受け付け
た販売認証番号と比較すれば足りる。もし、バーコード
パターンによって示される販売承認番号とカード認証セ
ンタコンピュータ3から受け付けた販売認証番号とが一
致していれば、現に顧客が提示したクレジットカードに
対応付けられたメールアドレスであり、かつ、そのメー
ルアドレスに送信されたメールから呼び出されたWeb
コンテンツであることが認証されたことになるので、加
盟店は、その販売が有効なものとして処理することがで
きる。一方、加盟店は、クレジットカードの提示を受け
て販売承認番号を取得したにもかかわらず、その顧客が
所持する携帯電話機8にカード利用を通知するメールが
到着しなければ、その顧客は、提示したクレジットカー
ドの真の所有者でないとみなすことができる。このよう
な場合には、クレジットカードの真の所有者である会員
の携帯電話機8には、カード利用を通知する電子メール
が到着するので、その会員はカード利用があったことを
即座に知ることができ、また、クレジットカードを読み
取ったカード認証端末装置1によりそのバーコードパタ
ーンを読み取らせない限り、その販売取り引きを成立さ
せることを阻止することができる。
【0081】図16は、本実施形態に係る認証支援シス
テム7’の構成を示すブロックダイアグラムである。取
引データ受付部31は、図示しない通信インターフェー
スを介してカード会社コンピュータ6から取引データを
受け付けると、そこからクレジットカード番号を抽出し
てこれをメールアドレス検索部32に送出するととも
に、販売承認番号を抽出してこれをバーコードパターン
生成部101に送出する。さらに取引データ受付部31
は、その取引データをメール作成部33およびWebコ
ンテンツ作成部161に送出する。メールアドレス検索
部32は、第2の会員データベース34を参照し、クレ
ジットカード番号を検索キーとしてメールアドレスを特
定する。メールアドレス検索部32は、検索の結果、特
定したメールアドレスをメール作成部31に送出する。
バーコードパターン生成部101は、送出される取引デ
ータに基づいてバーコードパターンを生成する。バーコ
ードパターンは、取引データに含まれる販売承認番号を
少なくとも表現するものであることが好ましい。バーコ
ードパターン生成部101は、生成したバーコードパタ
ーンをメール作成部33に送出する。
【0082】Webコンテンツ作成部161は、取引デ
ータおよびバーコードパターンに基づいてWebコンテ
ンツを作成する。Webコンテンツは、Webページ記
述言語(例えばHTML等)にしたがって構成される
が、内容的にはメールコンテンツとして説明された図1
1に示したものと基本的には等価である。Webコンテ
ンツ作成部161は、さらに取引データに含まれるカー
ドデータに基づいて、このWebコンテンツに対するU
RLを生成し、そのURLにしたがってWebコンテン
ツデータベース162に格納する。Webコンテンツに
対するURLは、例えば、クレジットカード番号や有効
期限、販売承認番号等を所定のハッシュ関数に代入して
得られるハッシュ値が用いられる。Webコンテンツ作
成部161は、生成したURLをメール作成部33に通
知する。
【0083】メール作成部33は、取引データおよび生
成されたURLに基づいて、メールコンテンツを作成す
る。つまり、このメールコンテンツは、その一部にUR
Lを含むように作成される。図17は、本実施形態に係
るメールコンテンツの一例を示す図である。同図では、
URLとして“http://marumaru.co.jp/i/xyz/43782975
18?4389”がメールコンテンツに埋め込まれている。メ
ールコンテンツを作成すると、メール作成部33は、メ
ールアドレス検索部32から送出されるメールアドレス
を宛先ヘッダにセットし、作成したメールコンテンツを
本文とするメールを完成させて、これをメールクライア
ント35に送出する。メールクライアント35は、メー
ルの宛先ヘッダにしたがってメールを送信する。送信さ
れたメールは、例えば、ゲートウェイ9を介してパケッ
ト網10に送出され、そのメールアドレスが割り当てら
れた携帯電話機8により受信されることになる。
【0084】Webサーバ163は、Webクライアン
ト(本例ではメールを受信した携帯電話機8)からWe
bコンテンツの取得要求を受け付けて、これに応じてW
ebコンテンツをそのWebクライアントに対して送信
する。すなわち、メールクライアント35から送信され
たメールは携帯電話機8に受信され、これを所持する顧
客が所定の操作を行って、そのメールコンテンツに含ま
れるURLにアクセスすると、Webサーバ163はこ
れに応じてそのURLにしたがうWebコンテンツを携
帯電話機8に送信する。これにより、携帯電話機8には
Webコンテンツが画面上に表示されることになる。
【0085】図18は、本実施形態に係る認証支援シス
テム7’におけるメール配信処理の動作を説明するため
のフローチャートである。すなわち、同図に示すよう
に、認証支援システム7’は、まず、カード会社コンピ
ュータ6から取引データを受け付けると、その取引デー
タに含まれるクレジットカード番号を抽出するととも
に、販売承認番号を抽出する(STEP1801)。認
証支援システム7’は、第2の会員データベースを参照
して、抽出したクレジットカード番号にしたがってその
会員のメールアドレスを検索する(STEP180
2)。このとき、認証支援システム7は、取引データを
第2の会員データベース35に登録することが好まし
い。また、認証支援システム7’は、抽出した販売承認
番号にしたがってバーコードパターンを生成する(ST
EP1803)。さらに、認証支援システム7’は、抽
出された取引データにしたがってWebコンテンツを作
成するとともに、そのURLを作成し、そのURLにし
たがってWebコンテンツデータベース162に格納す
る(STEP1804)。次に、認証支援システム7’
は、取引データおよび生成されたURLにしたがってメ
ールコンテンツを作成する(STEP1205。そし
て、認証支援システム7は、検索したメールアドレスを
宛先として、作成したメールコンテンツを本文とするメ
ールを送信する(STEP1204)。これにより、そ
のメールアドレスが割り当てられている携帯電話機8に
はメールコンテンツが送信されることになり、携帯電話
機8には、例えば、図17に示したような内容が画面上
に表示されることになる。
【0086】なお、携帯電話機8を所持する顧客が所定
の操作を行って、そのメールコンテンツに含まれるUR
Lにアクセスし、バーコードパターンを含むWebコン
テンツを携帯電話機8の画面上に表示させた後は、上記
実施形態と同様であるため、説明を省略する。
【0087】以上のように、本実施形態によれば、上記
各実施形態と同様の利点を得ることができる。さらに、
本実施形態では、バーコードパターンを含むメールコン
テンツを、直接的に、顧客が所持する携帯電話機に送信
するのではなく、取引を確認するためのメールコンテン
ツを一旦送信し、そこからバーコードパターンを含むW
ebコンテンツにアクセスさせ、携帯電話機に表示させ
ているので、メールを送信した段階で顧客は取引を確認
することができるようになる。
【0088】[第4の実施形態]本実施形態は、上記各
実施形態に適用可能な応用例であり、クレジットカード
の利用経過を携帯情報端末装置から問い合わせることが
できるようにしたことを特徴としている。
【0089】すなわち、上述したように、第2の会員デ
ータベース35の会員データには、取引データが順次蓄
積される。会員は、携帯電話機8を操作して、取引デー
タの送信要求を認証支援システム7にメールで送信す
る。この場合、メールには送信元のメールアドレスが付
与されている。認証支援システム7は、取引データの送
信要求を受け付けると、第2の会員データベース35を
参照し、送信元のメールアドレスに対応する取引データ
を抽出し、その取引データをそのメールアドレスに対し
てメールで送信する。
【0090】また、第2の会員データベース35に蓄積
される取引データには、その会員にとってすでに不要で
あったり意味のないものもある。そこで、会員は、所定
の抽出条件を含めた取引データの送信要求を認証支援シ
ステム7にメールで送信する。認証支援システム7は、
所定の抽出条件を含む取引データの送信要求を受け付け
ると、第2の会員データベース35を参照し、送信元の
メールアドレスに対応する取引データを所定の抽出条件
にしたがって抽出し、その取引データをそのメールアド
レスに対してメールで送信する。ここで、所定の抽出条
件としては、例えば、ある期間または特定の日を指定す
る時間に関する抽出条件や、一定金額以上または以下と
いった金額に関する抽出条件が挙げられる。これによ
り、会員は、必要と思われる取引データのみを取得する
ことができる。したがって、送信されるデータ量に応じ
て通信料が規定されている場合には、通信料の節約にな
る。さらに、会員は、携帯電話機8を操作して、特定の
取引データの削除要求を認証支援システム7にメールで
送信するようにしてもよい。削除しようとする取引デー
タを指定するには、上記のような抽出条件を用いること
ができる。認証支援システム7は、取引データの削除要
求を受け付けると、その要求で指定されている取引デー
タを削除する。
【0091】[その他の実施形態]上記各実施形態は、
本発明を説明するための例示であり、本発明をこれらの
実施形態にのみ限定する趣旨ではない。本発明は、その
要旨を逸脱しない限り、さまざまな形態で実施すること
ができる。上記実施形態では、上記機能実現手段の動作
をシーケンシャルに説明したが、特にこれにこだわるも
のではない。従って、動作に矛盾が生じない限り、処理
の順序を入れ替えまたは並行動作するように構成しても
良い。
【0092】また、本発明は、次のようなさまざまな用
途に応用することができる。
【0093】(1)例えば、無人キャッシング店舗にお
いて、顧客の携帯情報端末装置にバーコードパターンを
送信し、画面上にそれを表示させて、顧客自身がバーコ
ードリーダを操作してそのバーコードパターンを読み取
ることで、本人認証を行う。
【0094】(2)例えば、家族会員のクレジットカー
ドが利用されたときに、引き落とし口座が指定された主
契約者の携帯情報端末装置に取引承認確認のメールを送
信し、その主契約者にその取引の承認を確認すること
で、取引を有効化する。
【0095】(3)例えば、カード利用を通知するメー
ルサービスを申し込んだ会員に対しては、さらにその加
盟店で利用できるサービスクーポン情報をバーコードパ
ターンとしてあわせて送信し、加盟店でサービスクーポ
ンによるサービスを受けられるようにする。
【0096】
【発明の効果】本発明によれば、顧客および加盟店に負
担をかけることなく、カードの不正利用を簡易にチェッ
クすることができるようになる。この場合、そのカード
の利用が不正利用である場合には、会員は迅速に対処す
ることができるので、被害の拡大を防止することができ
るようになる。
【0097】また、本発明によれば、顧客がクレジット
カードを利用する際には、自身が所持する携帯情報端末
との関連性が要求されるので、サインや暗証番号入力と
いった従来の本人認証よりも確実に本人認証を行うこと
ができるようになる。これにより、カードの不正利用を
抑止し、ひいてはカード決済をより安心して利用できる
ようになる。
【0098】さらにまた、本発明によれば、従来の紙ベ
ースの売上票をなくすことができ、これにより、加盟店
のこれに要するコストをなくすとともに、顧客の売上票
控えを管理することによる煩わしさを解消できるように
なる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る認証支援方法を実現
する全体システムを説明するための図である。
【図2】売上票の一例を示す図である。
【図3】本発明の一実施形態に係る認証支援システム7
の構成を示すブロックダイアグラムである。
【図4】カード利用を通知するためのメールコンテンツ
の一例を示す図である。
【図5】カード会社コンピュータ6が管理する第1の会
員データベースのデータ構造の一例を示す図である。
【図6】カード会社コンピュータ6が管理する第1の会
員データベースのデータ構造の一例を示す図である。
【図7】認証支援システム7が管理する第2の会員デー
タベースのデータ構造の一例を示す図である。
【図8】認証支援システム7のメール配信処理の流れを
説明するためのフローチャートである。
【図9】本発明の一実施形態に係る認証支援方法を実現
する全体システムを説明するための図である。
【図10】本実施形態に係る認証支援システム7’の構
成を説明するためのブロックダイアグラムである。
【図11】本実施形態に係るメールコンテンツの一例を
示す図である。
【図12】本実施形態に係る認証支援システム7’の動
作を説明するための処理の流れを説明するためのフロー
チャートである。
【図13】携帯電話機8の画面の一例を示す図である。
【図14】本実施形態に係るカード認証端末装置1の動
作を説明するためのフローチャートである。
【図15】本実施形態に係る認証支援方法を実現する全
体システムを説明するための図である。
【図16】本実施形態に係る認証支援システム7’の構
成を示すブロックダイアグラムである。
【図17】本実施形態に係るメールコンテンツの一例を
示す図である。
【図18】本実施形態に係る認証支援システム7’にお
けるメール配信処理の動作を説明するためのフローチャ
ートである。
【符号の説明】
1…カード認証端末装置 2…電話網 3…カード認証センタコンピュータ 4…クレジットカード 5…売上票 6…カード会社コンピュータ 7…認証支援システム 8…携帯電話機 9…ゲートウェイ 10…パケット網 11…バーコードリーダ 12…インターネット

Claims (39)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】決済機能を有するカードに与えられた所定
    のカード情報と、前記カードの発行を受けた顧客が指定
    するメールアドレスとをそれぞれ対応付けた会員情報を
    管理する段階と、 前記カードから読み取られる所定のカード情報を含む所
    定の取引情報を受け付ける段階と、 前記受け付けた所定の取引情報に含まれる所定のカード
    情報にしたがって、前記管理されている会員情報の中か
    ら所定のメールアドレスを特定する段階と、 前記特定された所定のメールアドレスに対して、前記所
    定の取引情報に基づく所定のカード利用情報を送信する
    段階と、を備えることを特徴とする認証支援方法。
  2. 【請求項2】決済機能を有するカードを発行するカード
    会社が管理するカード会社側コンピュータと、前記カー
    ド会社に加盟する加盟店に設置される認証端末装置とか
    ら構成されるカード決済システムにおける認証支援方法
    であって、 前記カード会社側コンピュータが、決済機能を有するカ
    ードのそれぞれに与えられた所定のカード情報と、前記
    カードの発行を受けた顧客が指定するメールアドレスと
    をそれぞれ対応付けた会員情報を管理する段階と、 前記認証端末装置が、取引に際して顧客により提示され
    るカードから読み取った所定のカード情報を含む所定の
    取引情報を受け付けて、前記受け付けた所定の取引情報
    を前記カード会社側コンピュータに送信する段階と、 前記カード会社側コンピュータが、前記所定の取引情報
    に基づいて、前記取引を承認するか否かを判断する段階
    と、 前記カード会社側コンピュータが、前記判断する段階で
    承認すると判断する場合に、所定の承認情報を発行する
    段階と、 前記カード会社側コンピュータが、前記所定の承認情報
    が発行された所定の取引情報に含まれる所定のカード情
    報にしたがって、前記管理されている会員情報の中から
    所定のメールアドレスを特定する段階と、 前記カード会社側コンピュータが、前記特定された所定
    のメールアドレスに対して、前記所定の取引情報に基づ
    く所定のカード利用情報を送信する段階と、を備えるこ
    とを特徴とする認証支援方法。
  3. 【請求項3】前記発行する段階は、前記認証端末装置に
    対して前記所定の承認番号を送信し、 前記認証支援方法は、 前記認証端末装置が、前記所定の承認番号を受け付け
    て、前記所定の承認番号を含む前記取引情報に基づく売
    上票を出力する段階をさらに備えることを特徴とする請
    求項2記載の認証支援方法。
  4. 【請求項4】決済機能を有するカードに与えられた所定
    のカード情報と、前記カードの発行を受けた顧客が指定
    する携帯情報端末装置に対するメールアドレスとをそれ
    ぞれ対応付けた会員情報を管理する段階と、 取引に際して顧客により提示されるカードから認証端末
    装置により読み取られる所定のカード情報を少なくとも
    含む所定の取引情報を受け付ける段階と、 前記受け付けた所定の取引情報に基づいて、所定のコー
    ド情報を生成する段階と、 前記受け付けた所定のカード情報にしたがって、前記管
    理されている会員情報の中から所定のメールアドレスを
    特定する段階と、 前記特定された所定のメールアドレスに対して、前記生
    成された所定のコード情報を含む所定のカード利用情報
    を送信する段階と、を備えることを特徴とする認証支援
    方法。
  5. 【請求項5】前記受け付けた所定の取引情報が、前記取
    引を承認する場合に発行される所定の承認情報を含む場
    合に、 前記生成する段階は、 前記所定の承認情報に基づいて所定のコード情報を生成
    することを特徴とする請求項4記載の認証支援方法。
  6. 【請求項6】前記生成する段階は、 前記所定の取引情報に含まれる所定のカード情報に基づ
    いて所定のコード情報を生成することを特徴とする請求
    項4または5記載の認証支援方法。
  7. 【請求項7】前記送信した所定のカード利用情報に基づ
    いて、前記携帯情報端末装置の画面上に前記所定のコー
    ド情報を表示させる段階と、 前記発行される所定の承認情報が前記認証端末装置に対
    して送信される場合に、前記表示された所定のコード情
    報を前記認証端末装置に入力させる段階と、 前記入力された所定のコード情報と前記送信された所定
    の承認番号とに基づいて、前記取引の有効性を確認させ
    る段階と、 をさらに備えたことを特徴とする請求項5または6記載
    の認証支援方法。
  8. 【請求項8】決済機能を有するカードを発行するカード
    会社が管理するカード会社側コンピュータと、前記カー
    ド会社に加盟する加盟店に設置される認証端末装置とか
    ら構成されるカード決済システムにおける認証支援方法
    であって、 前記カード会社側コンピュータが、決済機能を有するカ
    ードに与えられた所定のカード情報と、前記カードの発
    行を受けた顧客が指定する携帯情報端末装置に対するメ
    ールアドレスとをそれぞれ対応付けた会員情報を管理す
    る段階と、 前記認証端末装置が、取引に際して顧客により提示され
    るカードから読み取った所定のカード情報を含む所定の
    取引情報を前記カード会社側コンピュータに送信する段
    階と、 前記カード会社側コンピュータが、前記認証端末装置か
    ら送信される所定の取引情報に基づいて、所定のコード
    情報を生成する段階と、 前記カード会社側コンピュータが、前記所定のカード情
    報にしたがって、前記管理されている会員情報の中から
    所定のメールアドレスを特定する段階と、 前記カード会社側コンピュータ、前記特定された所定の
    メールアドレスに対して、前記生成された所定のコード
    情報を含む所定のカード利用情報を送信する段階と、を
    備えることを特徴とする認証支援方法。
  9. 【請求項9】前記カード会社側コンピュータが、前記認
    証端末装置から送信される所定の取引情報に基づいて、
    前記取引を承認するか否かを判断する段階と、 前記カード会社側コンピュータが、前記判断する段階で
    承認すると判断する場合に、所定の承認情報を発行する
    段階と、 をさらに備えることを特徴とする請求項8記載の認証支
    援方法。
  10. 【請求項10】前記カード会社側コンピュータが、前記
    発行される所定の承認情報を前記認証端末装置に対して
    送信する段階と、 前記認証端末装置が、前記送信された所定のカード利用
    情報に基づいて前記携帯情報端末装置の画面上に表示さ
    れる前記所定のコード情報を受け付ける段階と、 前記認証端末装置が、前記受け付けた所定のコード情報
    と前記送信された所定の承認番号とに基づいて、前記取
    引の有効性を確認する段階と、をさらに備えたことを特
    徴とする請求項9記載の認証支援方法。
  11. 【請求項11】前記生成する段階は、 前記発行された所定の承認情報に基づいて、所定のコー
    ド情報を生成することを特徴とする請求項9または10
    記載の認証支援方法。
  12. 【請求項12】前記生成する段階は、 前記所定の取引情報に含まれる所定のカード情報に基づ
    いて所定のコード情報を生成することを特徴とする請求
    項8乃至11記載の認証支援方法。
  13. 【請求項13】前記カード会社側コンピュータが、前記
    発行される所定の承認情報を前記認証端末装置に対して
    送信する段階と、 前記認証端末装置が、前記送信された所定のカード利用
    情報に基づいて前記携帯情報端末装置の画面上に表示さ
    れる前記所定のコード情報を受け付ける段階と、 前記認証端末装置が、前記受け付けた所定のコード情報
    を前記カード会社側コンピュータに送信する段階と、 前記カード会社側コンピュータが、前記認証端末装置か
    ら送信される前記所定のコード情報と前記発行した所定
    の承認番号とに基づいて、前記取引の有効性を確認する
    段階と、 前記カード会社側コンピュータが、前記有効性を確信し
    た結果を前記認証端末装置に送信する段階と、をさらに
    備えたことを特徴とする請求項9記載の認証支援方法。
  14. 【請求項14】決済機能を有するカードに与えられた所
    定のカード情報と、前記カードの発行を受けた顧客が指
    定する携帯情報端末装置に対するメールアドレスとをそ
    れぞれ対応付けた会員情報を管理する段階と、 取引に際して顧客により提示されるカードから認証端末
    装置により読み取られる所定のカード情報を少なくとも
    含む所定の取引情報を受け付ける段階と、 前記受け付けた所定の取引情報に基づいて、所定のコー
    ド情報を生成するとともに、前記生成された所定のコー
    ド情報を含む所定の取引確認情報を生成する段階と、 前記生成された取引確認情報を、所定の位置指定情報に
    よって示される所定の領域に閲覧可能なように配置する
    段階と、 前記所定の取引情報に基づいて、前記所定の位置指定情
    報を含む所定のカード利用情報を作成する段階と、 前記受け付けた所定のカード情報にしたがって、前記管
    理されている会員情報の中から所定のメールアドレスを
    特定する段階と、 前記特定された所定のメールアドレスに対して、前記作
    成された所定のカード利用情報を送信する段階と、 を備えることを特徴とする認証支援方法。
  15. 【請求項15】前記受け付けた所定の取引情報が、前記
    取引を承認する場合に発行される所定の承認情報を含む
    場合に、 前記生成する段階は、 前記所定の承認情報に基づいて所定のコード情報を生成
    することを特徴とする請求項14記載の認証支援方法。
  16. 【請求項16】前記生成する段階は、 前記所定の取引情報に含まれる所定のカード情報に基づ
    いて所定のコード情報を生成することを特徴とする請求
    項14または15記載の認証支援方法。
  17. 【請求項17】前記送信した所定のカード利用情報を前
    記携帯情報端末装置の画面上に提示して、前記所定の位
    置指定情報の選択を前記顧客に促す段階と、 前記所定の位置指定情報が選択された場合に送信される
    所定の取得要求を受け付けて、前記所定の位置指定情報
    で示される領域に配置された所定の取引確認情報を前記
    携帯情報端末装置に送信する段階と、を備えたことを特
    徴とする請求項14記載の認証支援方法。
  18. 【請求項18】前記送信した所定の取引確認情報に基づ
    いて、前記携帯情報端末装置の画面上に前記所定のコー
    ド情報を表示させる段階と、 前記発行される所定の承認情報が前記認証端末装置に対
    して送信される場合に、前記表示された所定のコード情
    報を前記認証端末装置に入力させる段階と、 前記入力された所定のコード情報と前記送信された所定
    の承認番号とに基づいて、前記取引の有効性を確認させ
    る段階と、をさらに備えたことを特徴とする請求項17
    記載の認証支援方法。
  19. 【請求項19】決済機能を有するカードを発行するカー
    ド会社が管理するカード会社側コンピュータと、前記カ
    ード会社に加盟する加盟店に設置される認証端末装置と
    から構成されるカード決済システムにおける認証支援方
    法であって、 前記カード会社側コンピュータが、決済機能を有するカ
    ードに与えられた所定のカード情報と、前記カードの発
    行を受けた顧客が指定する携帯情報端末装置に対するメ
    ールアドレスとをそれぞれ対応付けた会員情報を管理す
    る段階と、 前記認証端末装置が、取引に際して顧客により提示され
    るカードから読み取った所定のカード情報を含む所定の
    取引情報を前記カード会社側コンピュータに送信する段
    階と、 前記カード会社側コンピュータが、前記認証端末装置か
    ら送信される所定の取引情報に基づいて、所定のコード
    情報を生成するとともに、前記生成された所定のコード
    情報を含む所定の取引確認情報を生成する段階と、 前記カード会社側コンピュータが、前記生成された取引
    確認情報を、所定の位置指定情報によって示される所定
    の領域に閲覧可能なように配置する段階と、 前記カード会社側コンピュータが、前記所定の取引情報
    に基づいて、前記所定の位置指定情報を含む所定のカー
    ド利用情報を作成する段階と、 前記カード会社側コンピュータが、前記受け付けた所定
    のカード情報にしたがって、前記管理されている会員情
    報の中から所定のメールアドレスを特定する段階と、 前記カード会社側コンピュータが、前記特定された所定
    のメールアドレスに対して、前記作成された所定のカー
    ド利用情報を送信する段階と、を備えることを特徴とす
    る認証支援方法。
  20. 【請求項20】前記カード会社側コンピュータが、前記
    認証端末装置から送信される所定の取引情報に基づい
    て、前記取引を承認するか否かを判断する段階と、 前記カード会社側コンピュータが、前記判断する段階で
    承認すると判断する場合に、所定の承認情報を発行する
    段階と、 をさらに備えることを特徴とする請求項19記載の認証
    支援方法。
  21. 【請求項21】前記カード会社側コンピュータが、前記
    発行される所定の承認情報を前記認証端末装置に対して
    送信する段階と、 前記認証端末装置が、前記送信された所定のカード利用
    情報に基づいて前記携帯情報端末装置の画面上に表示さ
    れる前記所定のコード情報を受け付ける段階と、 前記認証端末装置が、前記受け付けた所定のコード情報
    を前記カード会社側コンピュータに送信する段階と、 前記カード会社側コンピュータが、前記認証端末装置か
    ら送信される前記所定のコード情報と前記発行した所定
    の承認番号とに基づいて、前記取引の有効性を確認する
    段階と、 前記カード会社側コンピュータが、前記有効性を確信し
    た結果を前記認証端末装置に送信する段階と、をさらに
    備えたことを特徴とする請求項20記載の認証支援方
    法。
  22. 【請求項22】前記生成する段階は、 前記発行された所定の承認情報に基づいて、所定のコー
    ド情報を生成することを特徴とする請求項20または2
    1記載の認証支援方法。
  23. 【請求項23】前記生成する段階は、 前記所定の取引情報に含まれる所定のカード情報に基づ
    いて所定のコード情報を生成することを特徴とする請求
    項19乃至22記載の認証支援方法。
  24. 【請求項24】前記カード会社側コンピュータが、前記
    発行される所定の承認情報を前記認証端末装置に対して
    送信する段階と、 前記認証端末装置が、前記送信された所定のカード利用
    情報に基づいて前記携帯情報端末装置の画面上に表示さ
    れる前記所定のコード情報を受け付ける段階と、 前記認証端末装置が、前記受け付けた所定のコード情報
    と前記送信された所定の承認番号とに基づいて、前記取
    引の有効性を確認する段階と、をさらに備えたことを特
    徴とする請求項20記載の認証支援方法。
  25. 【請求項25】前記受け付けた所定の取引情報に含まれ
    る所定のカード情報にしたがって、前記管理されている
    会員情報の中から所定の会員情報を特定する段階と、 前記特定された所定の会員情報に、前記受け付けた所定
    の取引情報を対応付けていく段階と、をさらに備えるこ
    とを特徴とする請求項1乃至24記載の認証支援方法。
  26. 【請求項26】送信元を特定する識別情報を含む所定の
    処理要求を受け付ける段階と、 前記受け付けた所定の処理要求に含まれる識別情報にし
    たがって、前記管理されている会員情報の中から所定の
    会員情報を特定する段階と、 前記特定された所定の会員情報について、前記所定の処
    理要求にしたがう処理を実行する段階と、をさらに備え
    ることを特徴とする請求項25記載の認証支援方法。
  27. 【請求項27】前記所定の処理要求が取引情報送信要求
    である場合に、前記実行する段階は、前記特定された所
    定の会員情報に対応付けられた取引情報を、前記識別情
    報に対して送信することを特徴とする請求項26記載の
    認証支援方法。
  28. 【請求項28】前記所定の処理要求が取引情報削除要求
    である場合に、前記実行する段階は、前記特定された所
    定の会員情報に対応付けられた取引情報を削除すること
    を特徴とする請求項26記載の認証支援方法。
  29. 【請求項29】前記所定の処理要求は所定の抽出条件を
    含むものであり、 前記特定する段階は、 前記所定の抽出条件にしたがって、前記特定された所定
    の会員情報に対応付けられた取引情報を特定することを
    特徴とする請求項27または28記載の認証支援方法。
  30. 【請求項30】前記所定の抽出条件は、期間あるいは日
    時情報または金額情報であることを特徴とする請求項2
    9記載の認証支援方法。
  31. 【請求項31】前記識別情報は、前記顧客が所有する携
    帯情報端末装置に割り当てられたもメールアドレスであ
    ることを特徴とする請求項26乃至30記載の認証支援
    方法。
  32. 【請求項32】前記所定のコード情報はバーコードパタ
    ーンであることを特徴とする請求項1乃至31記載の認
    証支援方法。
  33. 【請求項33】決済機能を有するカードに与えられた所
    定のカード情報と、前記カードの発行を受けた顧客が指
    定するメールアドレスとをそれぞれ対応付けた会員情報
    を管理する手段と、 前記カードに担持された所定のカード情報を含む所定の
    取引情報を受け付ける手段と、 前記受け付けた所定の取引情報に含まれる所定のカード
    情報にしたがって、前記管理されている会員情報の中か
    ら所定のメールアドレスを特定する手段と、 前記特定された所定のメールアドレスに対して、前記所
    定の取引情報に基づく所定のカード利用情報を送信する
    手段と、を備えることを特徴とする認証支援システム。
  34. 【請求項34】決済機能を有するカードに与えられた所
    定のカード情報と、前記カードの発行を受けた顧客が指
    定する携帯情報端末装置に対するメールアドレスとをそ
    れぞれ対応付けた会員情報を管理する手段と、 取引に際して顧客により提示されるカードから認証端末
    装置により読み取られる所定のカード情報を少なくとも
    含む所定の取引情報を受け付ける手段と、 前記受け付けた所定の取引情報に基づいて、所定のコー
    ド情報を生成する手段と、 前記受け付けた所定のカード情報にしたがって、前記管
    理されている会員情報の中から所定のメールアドレスを
    特定する手段と、 前記特定された所定のメールアドレスに対して、前記生
    成された所定のコード情報を含む所定のカード利用情報
    を送信する手段と、 を備えることを特徴とする認証支援システム。
  35. 【請求項35】決済機能を有するカードに与えられた所
    定のカード情報と、前記カードの発行を受けた顧客が指
    定する携帯情報端末装置に対するメールアドレスとをそ
    れぞれ対応付けた会員情報を管理する手段と、 取引に際して顧客により提示されるカードから認証端末
    装置により読み取られる所定のカード情報を少なくとも
    含む所定の取引情報を受け付ける手段と、 前記受け付けた所定の取引情報に基づいて、所定のコー
    ド情報を生成するとともに、前記生成された所定のコー
    ド情報を含む所定の取引確認情報を生成する手段と、 前記生成された取引確認情報を、所定の位置指定情報に
    よって示される所定の領域に閲覧可能なように配置する
    手段と、 前記所定の取引情報に基づいて、前記所定の位置指定情
    報を含む所定のカード利用情報を作成する手段と、 前記受け付けた所定のカード情報にしたがって、前記管
    理されている会員情報の中から所定のメールアドレスを
    特定する手段と、 前記特定された所定のメールアドレスに対して、前記作
    成された所定のカード利用情報を送信する手段と、 を備えることを特徴とする認証支援システム。
  36. 【請求項36】コンピュータに所定の機能を実現させる
    プログラムであって、前記プログラムは、 決済機能を有するカードに与えられた所定のカード情報
    と、前記カードの発行を受けた顧客が指定するメールア
    ドレスとをそれぞれ対応付けた会員情報を管理する機能
    と、 前記カードに担持された所定のカード情報を含む所定の
    取引情報を受け付ける機能と、 前記受け付けた所定の取引情報に含まれる所定のカード
    情報にしたがって、前記管理されている会員情報の中か
    ら所定のメールアドレスを特定する機能と、 前記特定された所定のメールアドレスに対して、前記所
    定の取引情報に基づく所定のカード利用情報を送信する
    機能と、を備えることを特徴とするプログラム。
  37. 【請求項37】コンピュータに所定の機能を実現させる
    プログラムであって、前記プログラムは、 決済機能を有するカードに与えられた所定のカード情報
    と、前記カードの発行を受けた顧客が指定する携帯情報
    端末装置に対するメールアドレスとをそれぞれ対応付け
    た会員情報を管理する機能と、 取引に際して顧客により提示されるカードから認証端末
    装置により読み取られる所定のカード情報を少なくとも
    含む所定の取引情報を受け付ける機能と、 前記受け付けた所定の取引情報に基づいて、所定のコー
    ド情報を生成する機能と、 前記受け付けた所定のカード情報にしたがって、前記管
    理されている会員情報の中から所定のメールアドレスを
    特定する機能と、 前記特定された所定のメールアドレスに対して、前記生
    成された所定のコード情報を含む所定のカード利用情報
    を送信する機能と、を備えることを特徴とするプログラ
    ム。
  38. 【請求項38】コンピュータに所定の機能を実現させる
    プログラムであって、前記プログラムは、 決済機能を有するカードに与えられた所定のカード情報
    と、前記カードの発行を受けた顧客が指定する携帯情報
    端末装置に対するメールアドレスとをそれぞれ対応付け
    た会員情報を管理する機能と、 取引に際して顧客により提示されるカードから認証端末
    装置により読み取られる所定のカード情報を少なくとも
    含む所定の取引情報を受け付ける機能と、 前記受け付けた所定の取引情報に基づいて、所定のコー
    ド情報を生成するとともに、前記生成された所定のコー
    ド情報を含む所定の取引確認情報を生成する機能と、 前記生成された取引確認情報を、所定の位置指定情報に
    よって示される所定の領域に閲覧可能なように配置する
    機能と、 前記所定の取引情報に基づいて、前記所定の位置指定情
    報を含む所定のカード利用情報を作成する機能と、 前記受け付けた所定のカード情報にしたがって、前記管
    理されている会員情報の中から所定のメールアドレスを
    特定する機能と、 前記特定された所定のメールアドレスに対して、前記作
    成された所定のカード利用情報を送信する機能と、を備
    えることを特徴とするプログラム。
  39. 【請求項39】カード会社側コンピュータと通信可能な
    ように接続される認証端末装置であって、 取引に際して顧客により提示されるカードに担持された
    カード情報を読み取る手段と、 前記読み取った所定のカード情報を含む所定の取引情報
    を前記カード会社側コンピュータに送信する手段と、 前記カード会社側コンピュータから送信される所定の承
    認情報を受け付ける手段と、 所定の携帯情報端末装置の画面上に表示される所定のコ
    ード情報を受け付ける手段と、 前記受け付けた所定のコード情報と前記送信された所定
    の承認番号とに基づいて、前記取引の有効性を確認する
    手段と、を備えたことを特徴とする認証端末装置。
JP2001194647A 2001-06-27 2001-06-27 カード決済サービスにおける認証支援方法およびこれを実現するシステム Pending JP2003016371A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001194647A JP2003016371A (ja) 2001-06-27 2001-06-27 カード決済サービスにおける認証支援方法およびこれを実現するシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001194647A JP2003016371A (ja) 2001-06-27 2001-06-27 カード決済サービスにおける認証支援方法およびこれを実現するシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003016371A true JP2003016371A (ja) 2003-01-17

Family

ID=19032745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001194647A Pending JP2003016371A (ja) 2001-06-27 2001-06-27 カード決済サービスにおける認証支援方法およびこれを実現するシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003016371A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007503046A (ja) * 2003-08-18 2007-02-15 ユー−マーケティング インテレクチュアル プロパティーズ プライベート リミテッド 支払処理システムと方法
JP2008512790A (ja) * 2004-09-13 2008-04-24 イクセプト・インコーポレイテッド 金融取引における警告方法および金融取引警告装置
JP2016009506A (ja) * 2015-09-16 2016-01-18 東芝テック株式会社 サーバ、販売データ処理装置、プログラムおよび電子レシート送信方法
CN105447969A (zh) * 2014-09-23 2016-03-30 索尼公司 当电子银行卡被使用时给客户移动装置发送消息
JP2020149316A (ja) * 2019-03-13 2020-09-17 三井住友カード株式会社 データ処理装置、データ処理方法およびプログラム

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007503046A (ja) * 2003-08-18 2007-02-15 ユー−マーケティング インテレクチュアル プロパティーズ プライベート リミテッド 支払処理システムと方法
JP2008512790A (ja) * 2004-09-13 2008-04-24 イクセプト・インコーポレイテッド 金融取引における警告方法および金融取引警告装置
US8311941B2 (en) 2004-09-13 2012-11-13 The Toronto-Dominion Bank Purchasing alert methods and apparatus
US8554676B2 (en) 2004-09-13 2013-10-08 The Toronto-Dominion Bank Purchasing alert methods and apparatus
CN105447969A (zh) * 2014-09-23 2016-03-30 索尼公司 当电子银行卡被使用时给客户移动装置发送消息
JP2016071877A (ja) * 2014-09-23 2016-05-09 ソニー株式会社 電子銀行カードが使用された時の顧客モバイルデバイスへのメッセージ送信
CN105447969B (zh) * 2014-09-23 2018-07-06 索尼公司 当电子银行卡被使用时给客户移动装置发送消息的装置
JP2016009506A (ja) * 2015-09-16 2016-01-18 東芝テック株式会社 サーバ、販売データ処理装置、プログラムおよび電子レシート送信方法
JP2020149316A (ja) * 2019-03-13 2020-09-17 三井住友カード株式会社 データ処理装置、データ処理方法およびプログラム
JP6997125B2 (ja) 2019-03-13 2022-01-17 三井住友カード株式会社 データ処理装置、データ処理方法およびプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20010051915A1 (en) Data transfer system using mobile terminal and two-dimensional barcode
JP4738110B2 (ja) 販売促進システム、販売促進方法および販売促進プログラム
US20080114650A1 (en) Online coupon distribution method
JP2002366868A (ja) 電子商取引支援方法及びそれを実現する電子商取引支援サーバ
JP2010510594A (ja) 金融文書及び同様のものを通知するためのプロセス及び装置
JP2004527861A (ja) 安全な現金を使用しない支払取引を行うための方法および現金を使用しない支払システム
KR100354390B1 (ko) 이동통신 단말기를 이용한 신용카드 결제 방법
JP2005521181A (ja) クレジットカード決済方法およびシステム
JP4904642B2 (ja) 注文者認証機能を有する電子商取引提供システム
KR20120100283A (ko) 전자결제 시스템 및 방법
JP4237012B2 (ja) レシート発行管理装置、レシート発行管理システム、及びレシート発行管理装置用プログラム
WO2003017029A2 (en) Method and system for communicating using a user defined alias representing confidential data
US20100312694A1 (en) Mobile Electronic Transaction System, Device and Method Therefor
JP2003016371A (ja) カード決済サービスにおける認証支援方法およびこれを実現するシステム
JP2001351002A (ja) 販売支援サーバおよび販売支援システム
JP2003123015A (ja) カード決済サービスにおけるカード利用通知方法およびこれを実現するシステム
JP2008046717A (ja) 携帯端末を利用した決済システム
JP2005327243A (ja) 情報端末を利用したポイントシステム
JP2002056207A (ja) 商品券取引方法及びシステム
JP2002189974A (ja) 商品購入代金の決済システム及びその方法
JP2002083245A (ja) 自動取引きを実行する方法および装置
JP3399442B2 (ja) 電子商取引システム及び電子商取引方法
JP5202223B2 (ja) ポイント書き換え方法
JP3454785B2 (ja) カード決済加盟店端末、カード決済サービスシステム、及びカード決済におけるカード有効性表示方法
JP2002024716A (ja) 代金決済方法及びシステム