JP2003015659A - 楽曲情報配信装置及び楽曲情報配信プログラム - Google Patents

楽曲情報配信装置及び楽曲情報配信プログラム

Info

Publication number
JP2003015659A
JP2003015659A JP2001194604A JP2001194604A JP2003015659A JP 2003015659 A JP2003015659 A JP 2003015659A JP 2001194604 A JP2001194604 A JP 2001194604A JP 2001194604 A JP2001194604 A JP 2001194604A JP 2003015659 A JP2003015659 A JP 2003015659A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
music
music information
information
server
client device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001194604A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4297206B2 (ja
Inventor
Tomoyuki Funaki
知之 船木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP2001194604A priority Critical patent/JP4297206B2/ja
Priority to US10/180,791 priority patent/US6949704B2/en
Publication of JP2003015659A publication Critical patent/JP2003015659A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4297206B2 publication Critical patent/JP4297206B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)
  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 多数のユーザが同時に同一楽曲の演奏を連続
的に楽しむことを可能とする。 【解決手段】 選択手段は、記憶手段に複数記憶してい
る楽曲情報から自動的に楽曲情報を選択する。設定手段
は、通信ネットワークを介して接続されているクライア
ント装置を情報の配信先として設定する。配信制御手段
は、情報の配信先として設定されたクライアント装置に
対して、選択した楽曲情報を配信する。すなわち、通信
ネットワークを介して接続された全てのクライアント装
置に対して、個々のクライアント装置が接続された時点
から楽曲情報を連続的に配信する。こうすると、ユーザ
は簡単な操作を行うだけで音楽を途切れることなく流し
ておくことが可能となる。また、多くのユーザが同じ音
楽を同時進行で楽しむことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、通信ネットワー
クを介して多数のユーザに楽曲を配信する楽曲情報配信
装置及び楽曲情報配信プログラムに関する。特に、多く
のユーザが同じ音楽を同時に、かつ多数の音楽を連続し
て楽しむことが簡単にできるようにした楽曲情報配信装
置及び楽曲情報配信プログラムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】最近では、インターネットなどの通信ネ
ットワークの発達に伴い、誰でもがこうした通信ネット
ワークを介していつでもどこからでも好みの楽曲(音
楽)を聞くことができるようになっている。例えば、ユ
ーザはパーソナルコンピュータやPDA(Personal Dat
a(Digital) Assistants)等の端末機器(以下、これら
を総称して単にクライアントと呼ぶ)を用いてインター
ネットなどの通信ネットワークを経由して所望のWWW(W
orld Wide Web)サーバにアクセスし、該アクセスしたW
WWサーバに格納されている多数の楽曲の中から所望の楽
曲を選択的に受信することによって、ユーザ所望の楽曲
をクライアント側で楽しむことができる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述したイ
ンターネットなどの通信ネットワークを利用して所望の
楽曲を楽しむ場合、従来ではアクセスしたWWWサーバに
対してユーザが聞きたい楽曲を1曲ずつ直接指定しなけ
ればならなかった。そのため、BGM感覚で楽曲を途切
れることなく流しておきたい場合などのように、複数の
適当な楽曲を数珠繋ぎにながしつづけるように設定する
ことが簡単にできなかった。すなわち、複数の楽曲を連
続して聞きたいような場合でもユーザは複数の楽曲を1
曲ずつ順次に選択しなければならず、こうした選択操作
を1曲ずつ繰り返し行うことは非常に面倒であり不便で
ある、という問題点があった。さらに、従来はあくまで
も個々のユーザが聞きたい楽曲を選択することによって
個人的に楽曲を楽しむだけのものであったために、多く
のユーザが同じ楽曲を同時進行で楽しむことができなか
った。
【0004】本発明は上述の点に鑑みてなされたもの
で、簡単な操作を行うだけで個々のユーザが所望の時間
だけ連続的に楽曲を楽しむことができ、かつ、多くのユ
ーザが同じ曲を同時進行で楽しむことのできる楽曲情報
配信装置及び楽曲情報配信プログラムを提供することを
目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の第1の請求項に
係る楽曲情報配信用サーバ装置は、所定の通信ネットワ
ークを介して接続されたクライアント装置に対して楽曲
情報を配信するサーバ装置であって、楽曲情報を複数記
憶する記憶手段と、前記記憶手段から楽曲情報を自動選
択する選択手段と、接続されているクライアント装置を
情報の配信先として設定する設定手段と、前記設定手段
により情報の配信先として設定されたクライアント装置
に対して、前記選択手段により選択された楽曲情報を配
信する配信制御手段とを具備し、通信ネットワークを介
して接続された全てのクライアント装置に対して、個々
のクライアント装置が接続された時点から楽曲情報を連
続的に配信することを特徴とするものである。
【0006】この発明によると、ユーザはクライアント
装置を所望の楽曲情報配信用サーバ装置に通信ネットワ
ークを介して接続するといった簡単な操作を行うだけ
で、クライアント装置と楽曲情報配信用サーバ装置とが
接続している間は連続的に音楽を楽しむことができるよ
うになる。選択手段は、記憶手段に複数記憶している楽
曲情報から自動的に楽曲情報を選択する。設定手段は、
通信ネットワークを介して接続されているクライアント
装置を情報の配信先として設定する。配信制御手段は、
前記設定手段により情報の配信先として設定されたクラ
イアント装置に対して、前記選択手段により選択された
楽曲情報を配信する。すなわち、通信ネットワークを介
して接続された全てのクライアント装置に対して、個々
のクライアント装置が接続された時点から楽曲情報を連
続的に配信する。こうすることによって、ユーザはクラ
イアント装置を用いて簡単な操作を行うだけで、クライ
アント装置側で音楽を途切れることなく流しておくよう
なことが可能となる。また、通信ネットワークを介して
接続されているクライアント装置に対して選択された楽
曲情報を配信することから、異なる場所にいる多くのユ
ーザが同じ音楽を同時進行で楽しむことができるように
なる。
【0007】本発明の第7の請求項に係る楽曲情報再生
用クライアント装置は、所定の通信ネットワークを介し
て接続されたサーバ装置との間において楽曲情報を受信
可能なクライアント装置であって、所望のサーバ装置に
対して接続開始要求又は接続終了要求を送信する送信手
段と、前記接続開始要求に基づいて接続した所望のサー
バ装置から複数の楽曲情報を連続的に受信する受信手段
と、受信した楽曲情報に基づいて楽曲を再生する再生手
段とを具備し、通信ネットワークを介してサーバ装置に
接続した時点から該接続を終了するまでの間、サーバ装
置から連続的に楽曲情報を受信して再生することを特徴
とするものである。こうすることにより、ユーザは楽曲
情報再生用クライアント装置を所望のサーバ装置に通信
ネットワークを介して接続するといった簡単な操作を行
うだけで、楽曲情報再生用クライアント装置とサーバ装
置とが接続している間、自動的にサーバ装置から連続的
に複数の楽曲情報を次々と受信して再生することができ
るようになる。
【0008】本発明は、装置の発明として構成し、実施
することができるのみならず、方法の発明として構成し
実施することができる。また、本発明は、コンピュータ
またはDSP等のプロセッサのプログラムの形態で実施
することができるし、そのようなプログラムを記憶した
記憶媒体の形態で実施することもできる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照してこの発
明の実施の形態を詳細に説明する。
【0010】図1は、この発明に係る楽曲情報配信用サ
ーバ装置及び楽曲情報再生用クライアント装置を用いた
楽曲情報配信システムの一実施例の全体構成を示すシス
テムブロック図である。この実施例に示した楽曲情報配
信システムは、楽曲情報配信用サーバMS(以下、単に
サーバMSと呼ぶ)と、中継サーバTSと、通信ネット
ワークXと、パソコン端末PCあるいは携帯端末MTな
どの楽曲情報再生用クライアント装置(以下、単にクラ
イアントと呼ぶ)とにより構成されるシステムである。
詳しくは後述するが、該楽曲情報配信システムを構成す
る各々の装置(つまり、サーバMS、中継サーバTS、
パソコン端末PC、携帯端末MT)は、各々がCPU、
ROM、RAM、通信インタフェース等を含む独立した
コンピュータにより構成されてなり、各々の装置はイン
ターネットや専用線等の通信ネットワークXを介して、
あるいは無線通信により各種情報やデータ(例えば、H
TMLファイル、URL、楽曲情報など)の送信や受信
などの情報配信を行うことができるようになっている。
この実施例に示す楽曲情報配信システムにおいては周知
のネットワーク用ブラウザなどの所定のソフトウエアプ
ログラムを用いることで、クライアントからサーバMS
に記憶された複数のサイト(つまり、各種情報やデータ
等を所定の表示態様で提示するもの)の中から本発明に
係るネット有線サイトを選択し、該ネット有線サイト
(サーバMS)からMIDIデータやオーディオデータ
などの楽曲情報を自動的に受信してクライアント側で発
音する、ことを既存の通信ネットワークXを利用して実
現するネットワークシステムである。勿論、上記した楽
曲情報配信システムはこれら以外のハードウェアを有す
る場合もあるが、ここでは必要最小限の資源を用いた場
合について説明する。
【0011】図1に示した楽曲情報配信システムの一部
を構成するパソコン端末PCや携帯端末MTなどのクラ
イアントは、ユーザによるアクセス要求(例えば、UR
L(Uniform Resource Locatorの略)の指定など)に従
って、サーバMSに記憶された複数サイトのうちのいず
れかのサイトへアクセスすることができるようになって
いる。例えば、通信ネットワークX上の各サーバMSに
記憶される各々のサイトはHTMLファイル(つまり、
HTML(Hyper Text Markup Languageの略)プログラ
ムで記述された複数のWebページを生成する基となる
表示情報)として管理されており、それぞれのHTML
ファイルには通信ネットワークX上のネットワークアド
レスを示すURLが添付されている。例えば、このUR
Lは特定のサーバMSに記憶されたHTMLファイルを
指定するために用いられるインターネットアドレスであ
り、所定の文字列情報で構成される。クライアントはこ
のURLを指定することでサーバMSからHTMLファ
イルを読み出し、該HTMLファイルに基づいてサイト
を表示する。このHTMLファイルに基づくサイト表示
は周知の技術であることから、説明を省略する。そし
て、数あるサイトの中から所望のネット有線サイトへア
クセスすると同時に、クライアントはアクセスしたネッ
ト有線サイトを記憶したサーバMSが送信中の楽曲情報
を自動的に受信して該楽曲情報に基づいて楽曲を発音す
る処理を行う。こうした処理の詳細な説明については、
後述する。
【0012】上述したクライアントと共に楽曲情報配信
システムを構成するサーバMSは、クライアントにおけ
るサイト表示の際に用いられるHTMLファイルや楽曲
情報などを多数記憶しており、クライアントからの所定
のネット有線サイトへのアクセス要求(例えば、URL
の指定など)に応じて、その要求に相当するネット有線
サイトに関するHTMLファイルをクライアントへ送信
すると共に、選択した楽曲情報を送信する、といった処
理を行うサーバコンピュータである。すなわち、サーバ
MSは、インターネットや専用線等の通信ネットワーク
Xや無線通信によりクライアントと接続され、接続され
たクライアントからのアクセス要求に応じたHTMLフ
ァイルと共にサーバMS側で自動的に選択した楽曲情報
を読み出してクライアントへ送信する。サーバMSに記
憶される楽曲情報は楽曲発生のための制御情報として用
いられるデータであって、例えばイベントデータやデュ
レーションデータなどを含む。
【0013】クライアントとして用いられる携帯端末M
Tは、例えば携帯電話やPDA(Personal Data(Digita
l) Assistants)等の無線通信が可能な小型端末であ
り、本来の通信機能のほかにサイトを表示する表示機能
や楽曲を発音する発音機能も併せ持つ。すなわち、該携
帯端末MTもパソコン端末PCと同様に、ユーザ所望の
ネット有線サイトを表示することのできるディスプレイ
やサーバMSから受信した楽曲情報に基づいて楽曲を発
音するための音源回路やサウンドシステムなどを具え
る。ただし、こうした携帯端末MTをサーバMSと接続
して双方向通信を行う場合には、中継サーバTSを介す
る必要がある。つまり、中継サーバTSが携帯端末MT
とサーバMSとの間で信号の送受信を中継することによ
り、携帯端末MTはサーバMSに対してアクセスするこ
とができるようになっている。
【0014】なお、クライアントとして用いられる機器
は上記したパソコン端末PCや携帯端末MTに限らず、
サーバMSからHTMLファイルや楽曲情報などを取得
して処理できるものであればどのような形態の機器であ
ってもよい。また、図1に示す実施例において、複数の
パソコン端末PCや携帯端末MTなどのクライアントや
複数のサーバMSが通信ネットワークXに接続されてい
てよいことは言うまでもない。さらに、この実施例では
HTMLファイルに基づきサイト表示を行うものを例に
説明したがこれに限らず、他の同様なファイル(例え
ば、Java言語等を利用したファイル)に基づいてサ
イト表示を行うものであってもよいことは言うまでもな
い。
【0015】以上のように、サーバMSとクライアント
とはLAN(ローカルエリアネットワーク)やインター
ネットなどの種々の通信ネットワークXを介して、ある
いは無線通信により接続されるものであり、ユーザはク
ライアントを通信ネットワークX上に接続してサーバM
Sとの間で双方向通信を行うことによって、クライアン
トからサーバMSに記憶されているサイトを閲覧した
り、ユーザ所望のデータなどをサーバMSからクライア
ントに取り込むことができるようになっている。特に、
クライアントが所定のネット有線サイトにアクセスした
場合には自動的に楽曲情報を受信し、該楽曲情報に基づ
いて楽曲を発音する。
【0016】次に、上述の楽曲情報配信システムを構成
するパソコン端末PC、携帯通信端末MT、サーバM
S、中継サーバTSのいずれか1つのハード構成の一実
施例について、図2を用いて簡単に説明する。図2は、
上記各装置のうちの1つの装置についての一実施例の全
体構成を示すハード構成ブロック図である。ただし、上
記各装置は同じようなハード構成を用いるものとして説
明することができることから、代表としてパソコン端末
PCの図を1つだけ用いて説明する。
【0017】本実施例に示すパソコン端末PCは、マイ
クロプロセッサユニット(CPU)1、リードオンリメ
モリ(ROM)2、ランダムアクセスメモリ(RAM)
3からなるマイクロコンピュータによって制御されるよ
うになっている。CPU1は、この装置全体の動作を制
御するものである。このCPU1に対して、データ及び
アドレスバス1Dを介してリードオンリメモリ(RO
M)2、ランダムアクセスメモリ(RAM)3、MID
Iインタフェース(I/F)4、検出回路5、表示回路
6、音源回路7、通信インタフェース(I/F)8、外
部記憶装置9がそれぞれ接続されている。更に、CPU
1には、タイマ割込み処理(インタラプト処理)におけ
る割込み時間や各種時間を計時するタイマ1Aが接続さ
れている。すなわち、タイマ1Aは時間間隔を計数した
り、あるいはサーバMSから受信した楽曲情報に基づき
楽曲を再生する際の演奏テンポを設定したりするための
テンポクロックパルスを発生する。このテンポクロック
パルスの周波数は、各種スイッチ等からなる操作子5A
によって調整される。このようなタイマ1Aからのテン
ポクロックパルスはCPU1に対して処理タイミング命
令として与えられたり、あるいはCPU1に対してイン
タラプト命令(つまり割込命令)として与えられる。C
PU1は、これらの命令に従って各種処理を実行する。
【0018】ROM2は、CPU1により実行される各
種プログラムなどの各種情報を格納するものである。R
AM3はサーバMS等から受信したHTMLファイルや
楽曲情報などの各種情報を格納するだけでなく、CPU
1がプログラムを実行する際に発生する各種データを一
時的に記憶するワーキングメモリとして、あるいは現在
実行中のプログラムやそれに関連するデータを記憶する
メモリ等として使用される。RAM3の所定のアドレス
領域がそれぞれの機能に割り当てられ、レジスタやフラ
グ、テーブル、メモリなどとして利用される。例えば、
サーバMSから受信した楽曲情報は、受信時に一時的に
RAM3に記憶される。
【0019】MIDIインタフェース(I/F)4は、
電子楽器4AからMIDI規格の楽曲情報(MIDIデ
ータ)を当該装置へ入力したり、あるいは当該装置から
MIDI規格の楽曲情報(MIDIデータ)を電子楽器
4A等へ出力するためのインタフェースである。電子楽
器4Aはユーザによる操作に応じてMIDIデータを発
生する機器であればどのようなものであってもよく、鍵
盤型、弦楽器型、管楽器型、打楽器型、身体装着型等ど
のようなタイプの操作子を具えた(若しくは、操作形態
からなる)機器であってもよい。こうしたMIDIイン
タフェース(I/F)4は専用のMIDIインタフェー
スを用いるものに限らず、RS−232C、USB(ユ
ニバーサル・シリアル・バス)、IEEE1394(ア
イトリプルイー1394)等の汎用のインタフェースを
用いて該MIDIインタフェース(I/F)4を構成す
るようにしてもよい。この場合、MIDIイベントデー
タ以外のデータをも同時に送受信するようにしてもよ
い。MIDIインタフェース4として上記したような汎
用のインタフェースを用いる場合、電子楽器4AはMI
DIイベントデータ以外のデータも送受信できるもので
ある。こうした場合、楽曲情報に関するデータフォーマ
ットはMIDI形式のデータに限らず、他の形式であっ
てもよく、その場合はMIDIインタフェース4と電子
楽器4Aはそれにあった構成とする。なお、パソコン端
末PC内部に後述する音源回路7を装備している場合に
は、上記MIDIインタフェース4及び電子楽器4Aは
なくてもよい。すなわち、パソコン端末PCなどのクラ
イアントには、楽曲情報に基づいて楽曲を再生できる装
置が少なくとも1つ装備されていればよい。
【0020】操作子5Aは、パソコン端末PC本体に接
続されるマウスやキーボードあるいは特殊スイッチなど
であり、操作子として利用できるものであればどのよう
なものであってもよい。例えば、数値データ入力用のテ
ンキーやURLなどの文字データ入力用のキーボード、
あるいはパネルスイッチ等である。検出回路5は、操作
子5Aの各操作子の操作状態を検出し、その操作状態に
応じたスイッチ情報を通信バス1D(例えばデータ及び
アドレスバス)を介してCPU1に出力する。表示回路
6は、例えば液晶表示パネル(LCD)やCRT等から
構成される表示装置6A(例えば、ディスプレイ)にサ
イトを表示するのは勿論のこと、サーバMSから受信し
た楽曲情報の内容や該楽曲情報に基づき再生される楽曲
の楽譜、あるいはCPU1の制御状態などを表示装置6
Aに表示する。
【0021】音源回路7は複数のチャンネルで楽音信号
の同時発生が可能であり、通信バス1D(例えば、デー
タ及びアドレスバス)を経由して与えられた楽曲情報
(例えば、サーバMSから受信して一時的にRAM3に
記憶された楽曲情報など)を入力し、この楽曲情報に基
づいて楽音信号を発生する。音源回路7から発生された
楽音信号は、アンプやスピーカなどを含むサウンドシス
テム7Aを介して発音される。サーバMSから受信する
楽曲情報の形式はMIDI形式のようなディジタル符号
化されたものであってもよいし、PCM、DPCM、A
DPCMのような波形サンプルデータ方式からなるもの
であってもよい。また、この音源回路7とサウンドシス
テム7Aの構成には、従来のいかなる構成を用いてもよ
い。
【0022】通信インタフェース(I/F)8は、例え
ばLANやインターネット若しくは電話回線等の通信ネ
ットワークXに接続されており、該通信ネットワークX
を介して所定のサーバMS等と接続された際に、パソコ
ン端末PCからサーバMSに対して各種のデータ要求命
令を送信したり、サーバMSから送信されたHTMLフ
ァイルや楽曲情報などをパソコン端末PCに取り込むた
めのインタフェースである。例えば、この実施例に示す
パソコン端末PCにおいては、サーバMSから所望のネ
ット有線サイトに関するHTMLファイルや所望のネッ
ト有線サイトで配信中の楽曲情報などを受信するために
通信インタフェース8は用いられる。すなわち、パソコ
ン端末PCの場合、通信インターフェース8及び通信ネ
ットワークXを介してサーバMSへと所望のネット有線
サイトを表示するために該ネット有線サイトに関するH
TMLファイルのダウンロードを要求するコマンドを送
信する。サーバMSは、このコマンドを受け、要求され
たHTMLファイルを通信ネットワークXを介してパソ
コン端末PC側へと配信すると共に該ネット有線サイト
で配信中の楽曲情報を送信し、パソコン端末PCが通信
インタフェース8を介してこれらHTMLファイルや楽
曲情報を受信すると、該受信したHTMLファイルに基
づいて所望のサイトを表示したり、受信した楽曲情報に
基づいて楽曲の発音を開始するなどの処理を行う。な
お、これらの通信インタフェース8及び通信ネットワー
クXは、有線のものに限らず無線のものであってもよ
い。また、双方を具えていてもよい。
【0023】外部記憶装置9は、サーバMSから受信し
たHTMLファイルや楽曲情報、あるいはCPU1が実
行する各種プログラム等の制御に関するデータなどを記
憶するものである。また、前記ROM2に制御プログラ
ムが記憶されていない場合、この外部記憶装置9(例え
ばハードディスク)に制御プログラムを記憶させてお
き、それを前記RAM3に読み込むことにより、ROM
2に制御プログラムを記憶している場合と同様の動作を
CPU1にさせることができる。このようにすると、制
御プログラムの追加やバージョンアップ等が容易に行え
る。なお、外部記憶装置9はハードディスク(HD)に
限られず、フレキシブルディスク(FD)、コンパクト
ディスク(CD−ROM・CD−RAM)、光磁気ディ
スク(MO)、あるいはDVD(Digital Versatile Di
skの略)等の着脱自在な様々な形態の外部記憶媒体を利
用する記憶装置であればどのようなものであってもよ
い。若しくは、半導体メモリなどであってもよい。
【0024】なお、クライアントが携帯端末MTである
場合、携帯端末MTにおける操作子5Aは携帯端末MT
本体に装備(あるいは内蔵)されている各種スイッチな
どである。携帯端末MTにおける表示装置6Aは、携帯
端末MT本体に装備(あるいは内蔵)されている液晶デ
ィスプレイなどである。また、携帯端末MTにおける音
源回路7とサウンドシステム7A(例えば、アンプやス
ピーカなど)は、携帯端末MT本体に装備(あるいは内
蔵)されていることが好ましい。さらに、携帯端末MT
における通信インタフェース8は無線通信用の装置であ
り、中継サーバTSと通信を行うことができるものであ
る。勿論、パソコン端末PCと同様に有線通信を行うた
めのインタフェースを具えていてもよい。携帯端末MT
における外部記憶装置9は携帯端末MT本体に予め内蔵
されているもの、あるいはケーブルなどを使って外部接
続できるもののいずれでもよい。本体に内蔵されている
ものの場合には、装置構成が小さい小型半導体メモリド
ライブが好ましい。外部接続するものである場合には、
上述したようなハードディスク(HD)、フレキシブル
ディスク(FD)、コンパクトディスク(CD−ROM
・CD−RW)、光磁気ディスク(MO)、DVD(Di
gital Versatile Diskの略)等、例示したいずれのもの
であってもよい。
【0025】なお、上述したようなパソコン端末PCや
携帯端末MT等のクライアントやサーバMS等は操作子
5Aや表示装置6Aあるいは音源回路7などを1つの装
置本体に内臓したものに限らず、それぞれが別々に構成
され、MIDIインタフェースや各種ネットワーク等の
通信手段を用いて各装置を接続するように構成されたも
のにも同様に適用できることはいうまでもない。また、
クライアントはパソコン端末PCや携帯端末MTに限ら
ず、カラオケや自動演奏ピアノのような自動演奏装置で
あってもよいし、電子楽器そのものであってもよい。な
お、サーバMS、中継サーバTSの各装置においては、
MIDIインタフェース4と電子楽器4A、音源回路7
とサウンドシステム7Aを装備していなくてもよい。ま
た、サーバMSではROM2やRAM3や外部記憶装置
9などを用いて楽曲情報データベースが構築されてお
り、この楽曲情報データベースに予め楽曲情報を多数記
憶するとよい。
【0026】図3は、図1に示した楽曲情報配信システ
ムにおけるパソコン端末PC(クライアント)及びサー
バMSが具える各種機能を説明するための機能ブロック
図である。まず、パソコン端末PC(クライアント)が
具える各種機能について簡単に説明する。要求指示部Y
はパソコン端末PC側の送受信部CIOを介してサーバ
MSに対して各種の要求指示を与える機能を持つもので
あり、該要求指示部YがサーバMSに対して与えること
のできる要求指示内容としては、ユーザ所望のネット有
線サイトを記憶する所定のサーバMSとの接続開始を指
示する接続要求や、ユーザ所望のネット有線サイトを記
憶する所定のサーバMSとの接続終了を指示する終了要
求などがある。購入指示部Kは送受信部CIOを介して
サーバMSに対して楽曲情報の購入を指示する購入指示
を与える機能を持つと共に、一時記憶部Mに対して一時
的に記憶している楽曲情報を楽曲情報メモリに書き込む
指示を行う機能を持つ。前記一時記憶部MはサーバMS
から受信した楽曲情報を一時的に記憶する揮発性のメモ
リであり、一時記憶部Mは所定の時間毎に再生部CSに
楽曲情報を送る機能を持つ。また、一時記憶部Mは再生
部CSに楽曲情報を送る機能と共に、購入指示部Kから
購入指示がなされた場合に記憶している楽曲情報を楽曲
情報メモリに送る機能をあわせ持つ。楽曲情報メモリ
は、楽曲情報を記憶するための不揮発性メモリである。
【0027】再生部CSは一時記憶部Mから送られた楽
曲情報を再生して、該楽曲情報に基づく楽曲を発音する
機能を持つ。送受信部CIOは、パソコン端末PCとサ
ーバMSとの間で各種情報を送受信する機能を持つ。こ
の送受信部CIOがサーバMSに対して送信する情報は
ユーザID、アドレス、要求指示や購入指示などに応じ
た接続要求や終了要求若しくは購入要求などの情報であ
り、サーバMSから受信する情報は楽曲情報などの情報
である。なお、ユーザIDはサーバMSと接続されてい
るパソコン端末PCを用いて該サーバMSを利用してい
るユーザを個別に管理するために個々のユーザ毎に付さ
れた所定の文字列情報であり、アドレスは通信ネットワ
ークXに接続されているパソコン端末PCを識別するた
めのパソコン端末PC毎に予め付された識別番号であ
る。
【0028】次に、サーバMSが具える各種機能につい
て簡単に説明する。送信先決定部Dは、サーバMS側の
送受信部SIOを介してパソコン端末PCから受信した
要求情報に従ってユーザID及び送信アドレスを送信リ
ストに書き込んだり送信リストから削除したりする機能
を持つ。また、送信先決定部Dは送信リストを読み出し
て、送信リストを送受信部SIOへ送る機能を持つ。送
信リストは楽曲情報を送信する先のパソコン端末PCの
アドレスを記録しており、サーバMSは該送信リストに
記録されたアドレスに対応したパソコン端末PCに対し
てのみ楽曲情報を送信する。選曲部SMは所定の楽曲情
報IDが付された多数の楽曲情報を記憶した楽曲情報デ
ータベース(DB)内にどのような楽曲があるかの内容
参照を行って、選曲リストに新たな楽曲(具体的には楽
曲情報ID)を書き込む機能を持つ。また、選曲部SM
は該選曲リストを読み出し、該読み出した選曲リストに
従って読み出し部SSに対して所定の楽曲の選択指示を
送ると共に、履歴リストに選択指示対象とした楽曲を書
き込む機能を持つ。
【0029】読み出し部SSは選曲部SMにより選択指
示がなされると、楽曲情報DBから該当する楽曲情報を
読み出し、該読み出した楽曲情報を送受信部SIOを介
して送信リストに基づくパソコン端末PCに対してのみ
に送信する機能を持つ。送受信部SIOはパソコン端末
PCとサーバMSとの間で各種情報を送受信する機能を
持ち、パソコン端末PCに対して送信する情報は楽曲情
報であり、パソコン端末PCから受信する情報は要求指
示や購入指示の内容に応じたユーザID、アドレス、接
続要求や終了要求若しくは購入要求などの情報である。
すなわち、選曲リストはパソコン端末PCに送信する楽
曲情報を送信順に所定の曲数分だけ記録するものであ
り、サーバMSでは読み出した選曲リストの送信順に従
う楽曲情報をパソコン端末PCに対して送信する。履歴
リストは送信が終了した楽曲情報を処理済み順に記録す
るもの、つまりサーバMSからパソコン端末PCに対し
て送信された楽曲情報の履歴を記録するものである。選
曲部SMは、履歴リストを参照して所定の曲間隔制限に
当てはまらない楽曲を選択的に選曲リストに書き込む。
すなわち、予め曲間隔制限(例えば曲数や時間など)を
設定しておき、選曲部MSは履歴リスト内に記録された
楽曲のうち該曲間隔制限内に相当する楽曲をピックアッ
プし、該ピックアップされた以外の楽曲を楽曲情報デー
タベース(DB)から参照して、いずれかの楽曲を選曲
リストに新たな楽曲として書き込む。こうすることによ
って、サーバMSからパソコン端末PCに対して同じ楽
曲ばかりが所定時間内に何回も送信されないようにす
る。勿論、こうしたことを上記以外の方法で実現してよ
いことは言うまでもない。
【0030】なお、楽曲情報の配信処理形態としては、
サーバMS側は単に楽曲情報を配信するのみであり、パ
ソコン端末PC(クライアント)側で受信した楽曲情報
に基づいて楽曲再生処理を行うことによって楽曲を発音
する処理形態と、サーバMS側で予め楽曲情報に基づい
て楽曲再生処理を行って楽曲を再生し、該再生した楽曲
をパソコン端末PCに送信し、パソコン端末PC側では
受信した再生済みの楽曲をそのまま発音する処理形態と
がある。上述した実施例においてはサーバMS側から単
に楽曲情報のみを受信して、パソコン端末PC側で該楽
曲情報を再生して楽曲を発音する前者の処理形態につい
て説明した。仮に後者の処理形態の場合には、サーバM
S側における読み出し部SSは楽曲情報DBから楽曲情
報を読み出す機能と共に読み出した楽曲情報を再生する
再生部としての機能をあわせ持ち、該再生済みの楽曲
(例えばオーディオデータ)を送受信部SIOを介して
パソコン端末PCに送信する。パソコン端末PCでは、
サーバMSから再生済みの楽曲を受信すると該楽曲をそ
のまま一時記憶部Mに記憶し、再生部CSでは受信した
再生済みの楽曲をそのまま発音する。すなわち、再生部
CSは一時記憶部Mから送られた楽曲情報を再生する機
能を持たずに、再生済みの楽曲を発音する発音部として
の機能のみを持つ。
【0031】次に、図1に示した楽曲情報配信システム
におけるパソコン端末PC(クライアント)及びサーバ
MSとで各々実行する各種処理について説明する。すな
わち、パソコン端末PCあるいは携帯端末MT等のクラ
イアントやサーバMSにおけるそれぞれのCPU1で処
理する各種制御プログラムについて説明する。ただし、
以下に示す各実施例においては、サーバMS側は単に楽
曲情報を配信するのみであり、パソコン端末PCあるい
は携帯端末MT等のクライアント側で受信した楽曲情報
を再生することによって楽曲を発音する処理形態におけ
る制御プログラムについて説明する。また、実際に処理
する際にはアクセス要求したクライアントとアクセス要
求されたサーバMSとの間では所定の情報を送受信しな
がら並行して各々のメイン処理を行うものであるが、以
下に示す実施例においては説明を理解しやすくするため
に、クライアントとサーバMSとで実行するメイン処理
をそれぞれ独立に説明する。
【0032】まず、クライアント側で実行する各種処理
について説明する。図4は、図1に示した楽曲情報配信
システムにおけるクライアントで実行するメイン処理の
一実施例を示すフローチャートである。このメイン処理
では、パソコン端末PCあるいは携帯端末MT等のクラ
イアントとサーバMSとの間でサイト表示や所定の楽曲
情報の送受信などの処理が行われる。以下、図4に示し
たフローチャートに従って、クライアント側におけるメ
イン処理の動作を説明する。このクライアント側におけ
るメイン処理はネットワークブラウザを起動している状
態で、所望のネット有線サイトへの接続が要求されたと
きに(すなわち、ネットワークブラウザでネット有線サ
イトへのアクセスを開始したときに)開始される処理で
あり、接続要求したネット有線サイトへの接続を終了す
るまで動作する。
【0033】ステップS1では、クライアントにおいて
ユーザ所望のネット有線サイトを記憶するサーバMSに
対して、該サイトへのアクセス要求動作を行う。このア
クセス要求動作とみなされる所定の操作としては、例え
ば、ユーザが直接ネットワークブラウザの所定位置に所
望のネット有線サイトのURLを入力する、あるいはデ
ィスプレイ6A上に表示されたサイト一覧などから所望
のネット有線サイトに関する表示をマウスでクリックす
る、などの操作がある。この操作があった時に、クライ
アントからサーバMSに接続を要求するための要求情報
が送信される。この要求情報には、接続要求を表すデー
タの他にユーザIDと送信アドレスを表すデータが含ま
れる。ステップS2では、再生処理を起動する。再生処
理では、サーバMSから受信した楽曲情報を再生して楽
曲を発音する。ステップS3では、受信処理を実行す
る。受信処理では、サーバMSから送信された楽曲情報
を受信して記憶する。ステップS4では、購入処理を実
行する。購入処理では、ユーザがサーバMSから所望の
楽曲を購入するための処理を実行する。これらの再生処
理や受信処理、購入処理の詳細については後述する。
【0034】ステップS5では、サーバMSに対するア
クセスの終了が指示されたか否かを判定する。サーバM
Sに対するアクセスの終了が指示されていない場合には
(ステップS5のNO)、上記ステップS3の処理に戻
って処理を繰り返し行う。すなわち、サーバMSからの
楽曲情報の受信を繰り返し行うことで楽曲の再生を続け
て行うことができ、また必要に応じて楽曲の購入を行う
ことがサーバMSとの接続中はいつでもできるようにな
っている。一方、サーバMSに対するアクセスの終了が
指示されている場合には(ステップS5のYES)、サ
ーバMSに終了要求を送信する(ステップS6)。この
サーバMSとの接続の終了を要求するための要求情報に
は、終了要求を表すデータの他にユーザIDと送信アド
レスを表すデータの少なくとも一方が含まれる。サーバ
MSでは、この終了要求に基づき所定の終了処理を実行
する。ステップS7では、上記ステップS2で起動した
再生処理を終了する。すなわち、既にサーバMSとのア
クセスの終了処理を上記ステップS6の処理で行ってい
ることから、楽曲情報を新たに受信して楽曲を再生する
ことがないことから、起動中の再生処理を終了する。
【0035】ここで、図4に示した「メイン処理」にお
いて行われる「受信処理」及び「購入処理」(図4のス
テップS3及びステップS4参照)のそれぞれの動作に
ついて、図5及び図6に示すフローチャートに従って説
明する。
【0036】まず、「受信処理」について図5を用いて
説明する。図5は、受信処理の一実施例を示すフローチ
ャートである。ステップS11では、楽曲情報を受信し
たか否かを判定する。すなわち、クライアントからのア
クセス要求に基づきアクセスされたサーバMSから楽曲
情報が送信されており、この楽曲情報をクライアントが
受信したか否かを判定する。サーバMSから楽曲情報を
受信していない場合には(ステップS11のNO)、該
「受信処理」を終了する。すなわち、この場合にクライ
アントでは何の処理もしない。一方、サーバMSから楽
曲情報を受信している場合には(ステップS11のYE
S)、受信した楽曲情報を一時記憶領域に記憶する(ス
テップS12)。クライアントが受信する楽曲情報は、
ストリーミング配信である場合には数秒分のデータ単位
の楽曲情報であるし、ダウンロード配信である場合には
1楽曲分のデータ単位の楽曲情報である。クライアント
はこうしたデータ単位で受信した楽曲情報をRAM3な
どの一時記憶領域に一時的に記憶しておく。
【0037】次に、「購入処理」について図6を用いて
説明する。図6は、購入処理の一実施例を示すフローチ
ャートである。ステップS21では、楽曲情報の購入が
要求されたか否かを判定する。楽曲情報の購入が要求さ
れていない場合には(ステップS21のNO)、該「購
入処理」を終了する。すなわち、この場合にクライアン
トでは何の処理もしない。一方、楽曲情報の購入が要求
されている場合には(ステップS21のYES)、サー
バMSに対して購入要求を送信する(ステップS2
2)。この購入を要求するための要求情報には、購入要
求を表すデータの他に、ユーザIDと再生中の楽曲情報
IDと課金方法に関する情報を表すデータが含まれる。
そして、再生中の楽曲情報を所定の楽曲情報メモリに記
憶する(ステップS23)。すなわち、クライアントか
ら楽曲を購入することができるようになっており、購入
することのできる楽曲は購入要求が指示された時に再生
中である曲の楽曲情報である。この際に、再生中の曲に
相当する楽曲情報は一時記憶領域から検索されて楽曲情
報メモリに記憶されるものであるが、該曲の一部分の楽
曲情報が既に一時記憶領域から消去されているような場
合には、消去されている部分をサーバMSから新たに取
得して1曲分の完全な楽曲情報として楽曲情報メモリに
記憶する。楽曲情報メモリは、一時記憶領域とは異なる
記憶領域であり、購入した楽曲情報のみを記憶するため
の記憶領域である。つまり、一時記憶領域に記憶される
楽曲情報は所定のタイミング毎に自動的に消去されてい
くのに対し、楽曲情報メモリに記憶される楽曲情報はユ
ーザが意図的に消去処理をしない限り消去されるもので
ない。このように、所定の購入処理の手続きを踏んで
(例えば、所定の対価を支払って)楽曲情報を購入しな
い限り、一時記憶領域に記憶した楽曲情報を自動的に消
去することによって、楽曲情報の不正利用を防止するよ
うにしている。
【0038】次に、上述した図4のステップS2で起動
開始の指示がなされ、ステップS7で起動終了の指示が
なされる「再生処理」について、図7を用いて説明す
る。図7は、再生処理の一実施例を示すフローチャート
である。この再生処理は割込処理であって、クライアン
トにおける処理クロックの所定タイミング毎に起動され
る。すなわち、図2に示すタイマ1Aから発生するクロ
ック周期毎に、上述した「メイン処理」に対して割り込
み的に起動される処理である。該再生処理は、「メイン
処理」で起動開始が指示されてから起動終了が指示され
るまでの間動作する処理であり、クライアントの一時記
憶領域に記憶された楽曲情報を読み出し、該読み出した
楽曲情報に基づいて楽曲の再生を行う処理である。
【0039】ステップS31では、一時記憶領域に記憶
されている楽曲情報に従って、楽曲を再生する。ステッ
プS32では、再生を行った部分に相当する楽曲情報を
一時記憶領域から削除する。すなわち、既に一時記憶領
域に蓄積されている楽曲情報を読み出して楽曲を再生す
る処理を行う一方で、既に再生が終了した区間に相当す
る楽曲情報を消去する処理を行うことで、楽曲情報の一
時記憶領域への書き込み・読み出し制御を行っている。
例えば、ストリーミング配信のような場合、サーバMS
から新たな楽曲情報を所定のデータ単位に受信して一時
記憶領域に蓄積すると共に、楽曲再生が終了した区間の
楽曲情報を所定のデータ単位に順次に消去する。こうす
ると、サーバMSからの楽曲情報の配信量が増加して
も、一時記憶領域に記憶する楽曲情報の情報量を増加さ
せずに一定量までとすることができるようになる。な
お、再生する楽曲は、オーディオデータに基づくもので
あっても、MIDIデータに基づくものであってもどち
らでもよい。また、再生の方法は、ストリーミング配信
を用いた方法でも、ダウンロード配信を用いた方法でも
どちらの方法を用いてもよい。また、楽曲情報の消去
は、1楽曲分の情報をその楽曲の再生完了後に行うよう
にしてもよい。こうすれば、楽曲の購入処理(図6のス
テップS23)が迅速に実施できるようになる。
【0040】次に、サーバMS側で実行する各種処理に
ついて説明する。図8は、図1に示した楽曲情報配信シ
ステムにおけるサーバMSで実行するメイン処理(以
下、クライアント側で実行するメイン処理と区別するた
めにサーバメイン処理と呼ぶ)の一実施例を示すフロー
チャートである。このサーバメイン処理では、該サーバ
MSと通信ネットワークXを介して接続されたパソコン
端末PCあるいは携帯端末MT等のクライアントからの
要求に基づく各種処理を行う。このサーバメイン処理
は、サーバMSの電源オンと共に処理が開始され、電源
オフと共に処理が終了される処理である。以下、図8に
示したフローチャートに従って、当該サーバメイン処理
の動作を説明する。
【0041】まず、ステップS41では、新たな接続要
求を受信したか否かを判定する。新たな接続要求を受信
した場合には(ステップS41のYES)、送信リスト
にユーザIDと送信アドレスを追加する(ステップS4
2)。すなわち、クライアントから当該サーバMSに対
してアクセス要求動作が行われたか否かを判定し、アク
セス要求動作が行われている場合にはクライアントから
受信した接続要求を含む要求情報に含まれているユーザ
IDと送信アドレスを送信リストに追加する。ステップ
S43では、新たな購入要求を受信したか否かを判定す
る。新たな購入要求を受信した場合には(ステップS4
3のYES)、購入が希望された楽曲情報の課金額を決
定して、ユーザIDに対応付けられている課金リストに
決定された課金額を追加する(ステップS44)。すな
わち、クライアントから当該サーバMSに対して楽曲情
報の購入が要求された場合には、楽曲情報の購入やネッ
ト有線利用料金に関する各種料金(課金額)をユーザご
と(詳しくはユーザIDごと)に用意されている課金リ
ストに追記しておく。こうして、ネット有線を利用した
ユーザに対して、ネット有線の利用を終了するときにま
とめて利用料金などを課金することができるようにして
いる。
【0042】ステップS45では、新たな終了要求を受
信したか否かを判定する。新たな終了要求を受信した場
合には(ステップS45のYES)、送信リストからユ
ーザIDと送信アドレスを削除する(ステップS4
6)。すなわち、クライアントから新たな接続要求を受
信した時に送信リストに追加したユーザIDと送信アド
レスは、クライアントから終了要求を受信すると送信リ
ストから削除される。送信リストからユーザIDと送信
アドレスが削除されたクライアントに対しては、楽曲情
報の配信などがなされない。ステップS47では、ユー
ザIDの利用内容に対応した課金額を決定し、課金リス
トに追加する。この利用内容に対応した課金額の決定方
法については、後述する。ステップS48では、課金リ
ストに記録されている料金を課金する。この際の料金課
金方法は従来から知られている方法であればどのような
ものであってもよい。例えば、クレジットカードによる
方法、銀行振込による方法、郵便振替による方法、電子
マネーによる方法など、こうした各種方法であってよ
い。このようにして、サーバMSでは電源オンから電源
オフまでの間、クライアントからの各種要求に応じた各
種処理を実行する。
【0043】次に、「選曲処理」について、図9を用い
て説明する。図9は、選曲処理の一実施例を示すフロー
チャートである。この選曲処理は割込処理であって所定
時間毎に起動される処理であるが、少なくとも選曲リス
トの内容がなくならない程度の時間ごとに起動する。例
えば、登録されている曲数の半分がなくなる(つまり再
生が完了する)ようなタイミングごとに起動するとよ
い。
【0044】ステップS51では、選曲リストの曲数が
所定数に満たないか否かを判定する。所定数を満たして
いる場合には(ステップS51のNO)、該「選曲処
理」を終了する。所定数に満たない場合には(ステップ
S51のYES)、新たな曲を楽曲情報DBから選曲す
る(ステップS52)。ステップS53では、選曲した
曲が選曲リストと履歴リスト内にない曲であるか否かを
判定する(ステップS53)。選曲リストと履歴リスト
内にない曲である場合には(ステップS53のYE
S)、選曲された曲を選曲リストに最後の曲として追加
する(ステップS54)。すなわち、所定時間内に同じ
曲が頻繁に再生されることがないように制御する。勿
論、上記のように選曲リストと履歴リストの全体から同
じ曲を検索するのではなく、選曲リストと履歴リスト内
で所定時間内(あるいは所定曲数)に同じ曲があるかど
うかを検索して、なければ新たな曲として選曲リストに
登録したり、若しくは選曲をするときに予め選曲対象と
する曲群から、選曲リストと履歴リストに登録されてい
る曲を削除しておくようにする、などの他の方法であっ
てもよいことはいうまでもない。ステップS55では、
選曲リストの曲数が所定数になったか否かを判定する。
選曲リストの曲数が所定数になっていない場合には(ス
テップS55のNO)、ステップS52の処理へ戻って
上記処理を繰り返す。すなわち、選曲リストへの曲の追
加を引き続き行う。選曲リストの曲数が所定数になって
いる場合には(ステップS55のYES)、該「選曲処
理」を終了する。すなわち、一定の曲数以上の曲選択は
行わない。
【0045】次に、サーバMS側で実行する「再生処
理」(以下、クライアント側で実行する再生処理と区別
するためにサーバ再生処理と呼ぶ)について、図10を
用いて説明する。図10は、サーバ再生処理の一実施例
を示すフローチャートである。このサーバ再生処理は、
所定時間毎に、上述した「サーバメイン処理」に対して
割り込み的に起動される処理である。前記所定時間は、
再生の方法に依存する。例えば、ストリーミング配信で
ある場合には数秒分のデータ単位で楽曲情報が配信され
るために、その数秒分に相当するタイミング間隔毎に起
動し、ダウンロード配信である場合には1曲分のデータ
単位で楽曲情報が配信されるために、次の曲の再生開始
までにダウンロードが完了できるタイミングごとに起動
する。図2に示すタイマ1Aから発生するクロック周期
毎に、上述した「サーバメイン処理」に対して割り込み
的に起動される処理である。
【0046】ステップS61では、選曲リストを参照し
て今回のタイミングで送信する所定量分の楽曲情報を読
み出す。この所定量分の楽曲情報とは、ストリーミング
配信である場合には数秒分のデータ単位に相当するデー
タ量の楽曲情報であるし、ダウンロード配信である場合
には1あるいは複数曲分に相当するデータ量の楽曲情報
である。読み出す楽曲情報を決定する際には、選曲リス
トで順番付けされている順に曲が再生されるように送信
する楽曲情報を決定する。ステップS62では、送信リ
ストに登録されている送信アドレスに対応する全てのク
ライアントに対して、読み出した楽曲情報を送信する。
すなわち、送信リストに登録されている全てのユーザに
対して同じ楽曲情報を同時に送信する。ステップS63
では、1曲分の楽曲情報の送信が完了した曲を表すデー
タ(つまり楽曲情報ID)を選曲リストから削除して履
歴リストに登録する。なお、履歴リストの内容は所定量
になるごとに履歴の古い順に(つまり送信順が早い順
に)少しずつ消去するとよい。
【0047】以上のようにすることによって、ユーザが
パソコン端末PCから所望のネット有線サイトを記憶す
るサーバMSに接続すると同時に、パソコン端末PCが
サーバMS側で選択され配信される楽曲情報を自動的に
受信して、該受信した楽曲情報に基づく楽曲をパソコン
端末PC側で発音するようになる。そして、ユーザがパ
ソコン端末PCと所望のネット有線サイトを記憶するサ
ーバMSとの接続を終了すると現在発音中の楽曲が接続
終了と共に停止され、それ以降は再度パソコン端末PC
を所望のネット有線サイトを記憶するサーバMSへ接続
しないと自動的な楽曲の発音が行われない。勿論、所望
の楽曲情報を既に購入しているような場合には、購入し
た楽曲情報に基づく楽曲についてはパソコン端末PCを
所望のネット有線サイトを記憶するサーバMSへ接続し
なくても楽曲を発音させることができることは言うまで
もない。
【0048】ここで、課金リストに追加する利用内容に
対応した課金額の決定方法(図8のステップS44参
照)について、簡単に説明する。課金リストに追加する
利用内容に対応した課金額は、利用時間×時間単価、あ
るいは利用曲数×曲単価により決定される金額である。
すなわち、クライアントが所望のネット有線サイトを記
憶するサーバMSに対してアクセスしてからアクセスを
終了するまでの時間(つまり利用時間)、あるいはクラ
イアントが所望のネット有線サイトを記憶するサーバM
Sに対してアクセスしてからアクセスを終了するまでに
サーバMSが配信した曲数をカウントしておき、これら
に対してそれぞれ予め決められている時間単価あるいは
曲単価を乗算することにより課金額を決定し、ネット有
線を利用したユーザに対して課金する。こうした課金額
の決定方法についての具体例を図11に示す。図11
は、課金額決定方法について説明するための具体例を示
す概念図である。この図11に示す具体例において、横
軸は時間軸である。
【0049】図11から理解できるように、この具体例
においてはクライアントがサーバMSに対してアクセス
を開始した時間が12時きっかりであり(12:00:0
0)、アクセスを終了した時間が12時10分(12:1
0:00)である。そこで、この場合における利用時間に
応じた課金額を算出すると、時間単価が1秒当り0.02円
であるとするならば課金額は12円(つまり、600秒×
0.02円)である。他方、曲数に応じた課金額を算出する
場合には曲数をカウントして確定しなければならない。
その場合に、曲数のカウントにはいくつかの方法があ
る。例えば、図11においては、曲1の途中でアクセス
を開始しており、曲3の途中でアクセスを終了してい
る。こうした場合に、曲の始まり(あるいは曲の終わ
り)の時点を曲数カウントの対象とするならば曲2と曲
3(あるいは曲1と曲2)がカウント対象とされ、曲数
は2曲となる。若しくは曲の始まりや終わりといった時
点に関わらず、アクセス中に配信された全ての曲(曲の
途中から配信を開始したものや曲の途中で配信を終了し
たものを含めた全ての曲)を曲数カウントの対象とする
ならば曲1、曲2、曲3の全ての曲がカウント対象とさ
れ、曲数は3曲となる。そして、曲単価が1曲当り5円
であるとするならば、課金額は10円(つまり、2曲×
5円)あるいは15円(つまり、3曲×5円)である。
【0050】なお、課金額の決定方法は上述した方法に
限らず、他の方法であってもよいことは言うまでもな
い。例えば、所定時間内あるいは所定曲数以内の利用で
ある場合には予め決められた固定的な金額である基本料
金を課金額とし、所定時間あるいは所定曲数以上の利用
である場合には基本料金に所定時間以上の利用時間や所
定曲数以上の曲数に応じた金額を加算して課金額を決定
するようにしてもよい。例えば、5曲までの利用は15
円であり、それを超える曲数の利用がある場合には1曲
当り5円を加算するなどのようにしてよい。
【0051】なお、上述した実施例においては選曲リス
トに送信対象とする楽曲情報の楽曲情報IDを記録して
おき、該選曲リストに従って楽曲情報DBから楽曲情報
を選択して配信するようにしたが、こうした選曲リスト
を設けることなく、新たな楽曲情報を送信するタイミン
グごとに楽曲情報DBから楽曲情報を選択して配信する
ようにしてもよい。なお、サーバからクライアントへ送
信する楽曲情報のフォーマットは、イベントの発生時刻
を曲や小節内における絶対時間で表した『イベント+絶
対時間』形式のもの、イベントの発生時刻を1つ前のイ
ベントからの時間で表した『イベント+相対時間』形式
のもの、音符の音高と符長あるいは休符と休符長で楽曲
データを表した『音高(休符)+符長』形式のもの、演
奏の最小分解能毎にメモリの領域を確保し、演奏イベン
トの発生する時刻に対応するメモリ領域にイベントを記
憶した『ベタ方式』形式のものなど、どのような形式の
ものでもよい。また、複数チャンネル分の楽曲情報が存
在する場合は、複数のチャンネルのデータが混在した形
式であってもよいし、各チャンネルのデータがトラック
毎に別れているような形式であってもよい。
【0052】
【発明の効果】この発明によれば、パソコン端末などの
クライアントをサーバに接続するだけでクライアント側
で自動的に楽曲を発音させることができるようになるこ
とから、個々のユーザは面倒な操作を行うことなく簡単
な操作を行うだけで所望の時間だけ連続的に楽曲を再生
することができるようになる、という効果を得る。ま
た、クライアントをサーバに接続するだけでよいことか
ら、多くのユーザが同じ曲を同時進行で楽しむことがで
きる、という効果を得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明に係る楽曲情報配信サーバ装置及び
楽曲情報用クライアント装置を用いた楽曲情報配信シス
テムの一実施例の全体構成を示すシステムブロック図で
ある。
【図2】 図1に示した楽曲情報配信システムを構成す
る各装置のうちの1つの装置についての一実施例の全体
構成を示すハード構成ブロック図である。
【図3】 図1に示した楽曲情報配信システムにおける
パソコン端末(クライアント)及びサーバが具える各種
機能を説明するための機能ブロック図である。
【図4】 クライアントで実行するメイン処理の一実施
例を示すフローチャートである。
【図5】 受信処理の一実施例を示すフローチャートで
ある。
【図6】 購入処理の一実施例を示すフローチャートで
ある。
【図7】 再生処理の一実施例を示すフローチャートで
ある。
【図8】 サーバメイン処理の一実施例を示すフローチ
ャートである。
【図9】 選曲処理の一実施例を示すフローチャートで
ある。
【図10】 サーバ再生処理の一実施例を示すフローチ
ャートである。
【図11】 課金額決定方法について説明するための具
体例を示す概念図である。
【符号の説明】
1…CPU、1A…タイマ、2…ROM、3…RAM、
4…MIDIインタフェース、4A…電子楽器、5…検
出回路、5A…操作子、6…表示回路、6A…表示装
置、7…音源回路、7A…サウンドシステム、8…通信
インタフェース、X…通信ネットワーク、9…外部記憶
装置、1D…通信バス(データ及びアドレスバス)、M
S…サーバ、TS…中継サーバ、PC…パソコン端末、
MT…携帯端末、SM…選曲部、D…送信先決定部、S
IO(CIO)…送受信部、SS…読み出し部(再生
部)、Y…要求指示部、K…購入指示部、CS…再生部
(発音部)、M…一時記憶部
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G10H 1/00 G10H 1/00 Z

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定の通信ネットワークを介して接続さ
    れたクライアント装置に対して楽曲情報を配信するサー
    バ装置であって、 楽曲情報を複数記憶する記憶手段と、 前記記憶手段から楽曲情報を自動選択する選択手段と、 接続されているクライアント装置を情報の配信先として
    設定する設定手段と、 前記設定手段により情報の配信先として設定されたクラ
    イアント装置に対して、前記選択手段により選択された
    楽曲情報を配信する配信制御手段とを具備し、 通信ネットワークを介して接続された全てのクライアン
    ト装置に対して、個々のクライアント装置が接続された
    時点から楽曲情報を連続的に配信することを特徴とする
    楽曲情報配信用サーバ装置。
  2. 【請求項2】 前記設定手段は、クライアント装置から
    接続開始要求を受信すると、該クライアント装置を情報
    の送信先として設定することを特徴とする請求項1に記
    載の楽曲情報配信用サーバ装置。
  3. 【請求項3】 前記設定手段は、クライアント装置から
    接続終了要求を受信すると、該クライアント装置を情報
    の送信先から解除することを特徴とする請求項1又は2
    に記載の楽曲情報配信用サーバ装置。
  4. 【請求項4】 前記選択手段は、前記記憶手段に記憶さ
    れている楽曲情報のうち、所定期間内に選択されていな
    い楽曲情報のいずれかを自動選択することを特徴とする
    請求項1に記載の楽曲情報配信用サーバ装置。
  5. 【請求項5】 クライアント装置からの接続開始要求を
    受信してから接続終了要求を受信するまでの接続時間に
    応じて、又はクライアント装置からの接続開始要求を受
    信してから接続終了要求を受信するまでにクライアント
    装置に配信した1曲毎の楽曲情報に応じて課金額を算出
    する算出手段を具備する請求項1乃至4のいずれかに記
    載の楽曲情報配信用サーバ装置。
  6. 【請求項6】 前記算出手段は、クライアント装置から
    の購入要求に基づきクライアント装置に配信した楽曲情
    報に応じた課金額を加算することを特徴とする請求項5
    に記載の楽曲情報配信用サーバ装置。
  7. 【請求項7】 所定の通信ネットワークを介して接続さ
    れたサーバ装置との間において楽曲情報を受信可能なク
    ライアント装置であって、 所望のサーバ装置に対して接続開始要求又は接続終了要
    求を送信する送信手段と、 前記接続開始要求に基づいて接続した所望のサーバ装置
    から複数の楽曲情報を連続的に受信する受信手段と、 受信した楽曲情報に基づいて楽曲を再生する再生手段と
    を具備し、 通信ネットワークを介してサーバ装置に接続した時点か
    ら該接続を終了するまでの間、サーバ装置から連続的に
    楽曲情報を受信して再生することを特徴とする楽曲情報
    再生用クライアント装置。
  8. 【請求項8】 サーバ装置から受信した楽曲情報を一時
    的に保持し、保持した所定の楽曲情報を楽曲再生終了後
    の所定タイミングに削除する一時保持手段と、 楽曲情報を記憶する記憶手段と、 楽曲情報の購入要求を入力する入力手段と、 前記購入要求に従う楽曲情報を前記一時保持手段から前
    記記憶手段へ書き込むよう制御する制御手段とを具備し
    たことを特徴とする請求項7に記載の楽曲情報再生用ク
    ライアント装置。
  9. 【請求項9】 所定の通信ネットワークを介して接続さ
    れたクライアント装置に対して楽曲情報を配信する楽曲
    情報配信用プログラムであって、 楽曲情報を所定の記憶手段に複数記憶するステップと、 前記記憶手段から楽曲情報を自動選択するステップと、 接続されているクライアント装置を情報の配信先として
    設定するステップと、 情報の配信先として設定されたクライアント装置に対し
    て、選択された楽曲情報を配信するステップとを具備
    し、 通信ネットワークを介して接続された全てのクライアン
    ト装置に対して、個々のクライアント装置が接続された
    時点から楽曲情報を連続的に配信することを特徴とする
    楽曲情報配信用プログラム。
  10. 【請求項10】 所定の通信ネットワークを介して接続
    されたサーバ装置との間において楽曲情報を受信する楽
    曲情報再生用プログラムであって、 所望のサーバ装置に対して接続開始要求又は接続終了要
    求を送信するステップと、 前記接続開始要求に基づいて接続した所望のサーバ装置
    から複数の楽曲情報を連続的に受信するステップと、 受信した楽曲情報に基づいて楽曲を再生するステップと
    を具備し、 通信ネットワークを介してサーバ装置に接続した時点か
    ら該接続を終了するまでの間、サーバ装置から連続的に
    楽曲情報を受信して再生することを特徴とする楽曲情報
    再生用プログラム。
JP2001194604A 2001-06-27 2001-06-27 楽曲情報配信装置及び楽曲情報配信プログラム Expired - Fee Related JP4297206B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001194604A JP4297206B2 (ja) 2001-06-27 2001-06-27 楽曲情報配信装置及び楽曲情報配信プログラム
US10/180,791 US6949704B2 (en) 2001-06-27 2002-06-25 Apparatus for delivering music performance information via communication network and apparatus for receiving and reproducing delivered music performance information

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001194604A JP4297206B2 (ja) 2001-06-27 2001-06-27 楽曲情報配信装置及び楽曲情報配信プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003015659A true JP2003015659A (ja) 2003-01-17
JP4297206B2 JP4297206B2 (ja) 2009-07-15

Family

ID=19032708

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001194604A Expired - Fee Related JP4297206B2 (ja) 2001-06-27 2001-06-27 楽曲情報配信装置及び楽曲情報配信プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4297206B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007140211A (ja) * 2005-11-18 2007-06-07 Yamaha Corp コンテンツ配信システム、コンテンツ再生装置、コンテンツ提供サーバ、及びそれらに用いるプログラム
JP2007248916A (ja) * 2006-03-16 2007-09-27 Xing Inc 配信方法、配信システム、携帯端末機、配信装置及びコンピュータプログラム
JP2008092427A (ja) * 2006-10-04 2008-04-17 Megachips Lsi Solutions Inc 地上デジタルラジオの楽曲保存方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007140211A (ja) * 2005-11-18 2007-06-07 Yamaha Corp コンテンツ配信システム、コンテンツ再生装置、コンテンツ提供サーバ、及びそれらに用いるプログラム
JP4613804B2 (ja) * 2005-11-18 2011-01-19 ヤマハ株式会社 コンテンツ配信システム、コンテンツ再生装置、コンテンツ提供サーバ、及びそれらに用いるプログラム
JP2007248916A (ja) * 2006-03-16 2007-09-27 Xing Inc 配信方法、配信システム、携帯端末機、配信装置及びコンピュータプログラム
JP4545106B2 (ja) * 2006-03-16 2010-09-15 株式会社エクシング 配信方法、配信システム、携帯端末機、及びコンピュータプログラム
JP2008092427A (ja) * 2006-10-04 2008-04-17 Megachips Lsi Solutions Inc 地上デジタルラジオの楽曲保存方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4297206B2 (ja) 2009-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6928261B2 (en) Music data distribution system and method, and storage medium storing program realizing such method
US6949704B2 (en) Apparatus for delivering music performance information via communication network and apparatus for receiving and reproducing delivered music performance information
US6632992B2 (en) System and method for distributing music data with advertisement
JP4299472B2 (ja) 情報送受信システム及び装置並びに記憶媒体
US7244885B2 (en) Server apparatus streaming musical composition data matching performance skill of user
JP3753007B2 (ja) 演奏支援装置、演奏支援方法並びに記憶媒体
US20110099080A1 (en) Content delivery system and method, content reproduction apparatus and content-providing server, and program for use in the same
JP2003076364A (ja) 電子音楽装置
CN100447801C (zh) 具有临时数据存储器的内容数据再现设备
JP3870733B2 (ja) コンテンツ受信可能な携帯通信端末、コンテンツ配信サーバ装置、及びそれらに用いるプログラム
JP3775271B2 (ja) 自動演奏装置、情報配信サーバ装置、及びそれらに用いるプログラム
JP3726707B2 (ja) 楽曲データ受信クライアント装置、および、楽曲データ受信電子楽器
JP4297206B2 (ja) 楽曲情報配信装置及び楽曲情報配信プログラム
JP4609059B2 (ja) コンテンツ・データ利用装置
CN1734552B (zh) 用于再现接收的音乐内容的电子音乐装置
JP2008233334A (ja) 音楽アプリケーション装置、電子楽器、及びプログラム
JP4449526B2 (ja) 楽曲格納再生装置および楽曲認識用情報表示方法
JP2003050587A (ja) 楽曲情報配信装置及び楽曲情報配信プログラム
JP4000842B2 (ja) 作詞支援装置及びそれに用いる作詞支援プログラム
JP2003022081A (ja) 楽曲情報配信装置及び楽曲情報配信プログラム
JP4111258B2 (ja) 情報検索システム、情報検索装置及び方法並びに記憶媒体
JP2006313562A (ja) コンテンツ受信可能な携帯通信端末及びそのためのプログラム
JP4506063B2 (ja) 楽曲情報配信装置および楽曲情報を配信するためのプログラム
JP3178462B2 (ja) 楽曲データ配信装置
JP3788265B2 (ja) 楽曲宣伝方法、楽音発生装置、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060808

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061010

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070604

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070710

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070809

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071012

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20071017

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20071109

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090407

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4297206

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120424

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130424

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140424

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees