JP2003050587A - 楽曲情報配信装置及び楽曲情報配信プログラム - Google Patents

楽曲情報配信装置及び楽曲情報配信プログラム

Info

Publication number
JP2003050587A
JP2003050587A JP2001237603A JP2001237603A JP2003050587A JP 2003050587 A JP2003050587 A JP 2003050587A JP 2001237603 A JP2001237603 A JP 2001237603A JP 2001237603 A JP2001237603 A JP 2001237603A JP 2003050587 A JP2003050587 A JP 2003050587A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
music
information
request
music information
song
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001237603A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoyuki Funaki
知之 船木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP2001237603A priority Critical patent/JP2003050587A/ja
Priority to US10/180,791 priority patent/US6949704B2/en
Publication of JP2003050587A publication Critical patent/JP2003050587A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 通信ネットワークを介して個々のユーザから
受け付けたリクエスト曲を再生する際に、当該曲をリク
エストしたユーザの情報を提示する。 【解決手段】 記憶手段に複数記憶している楽曲情報の
中からいずれかの楽曲情報を選択する際に、クライアン
ト装置から受け付けたリクエスト曲に対応する楽曲情報
を優先的に選択する。そして、リクエスト曲と共に受け
付けた付加情報を前記選択したリクエスト曲に対応する
楽曲情報に付加する。情報の配信先として設定されたク
ライアント装置に対して、選択した楽曲情報と該楽曲情
報に付加された付加情報とを配信する。こうすると、通
信ネットワークを介して接続された全てのクライアント
装置に対してリクエスト曲を配信する際には、リクエス
ト曲と共に該曲のリクエストの際に受け付けた付加情報
を配信する。これにより、各ユーザは曲をリクエストし
たユーザ情報と共にリクエスト曲を含めた連続的な楽曲
配信を楽しむことができるようになる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、通信ネットワー
クを介して多くのユーザが同じ音楽を同時に、かつ多数
の音楽を連続して楽しむことのできる楽曲情報配信装置
及び楽曲情報配信プログラムに関する。特に、リクエス
ト曲を再生する際に、当該曲をリクエストしたユーザの
情報を提示することのできる楽曲情報配信装置及び楽曲
情報配信プログラムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】最近では、インターネットなどの通信ネ
ットワークの発達に伴い、誰でもがこうした通信ネット
ワークを介していつでもどこからでも好みの楽曲(音
楽)を聞くことができるようになっている。例えば、ユ
ーザはパーソナルコンピュータやPDA(Personal Dat
a(又はDigital) Assistants)あるいは携帯電話等の端
末機器(以下、これらを総称して単にクライアントと呼
ぶ)を用いてインターネットなどの通信ネットワークを
経由して所望のWWW(World Wide Web)サーバにアクセ
スし、該アクセスしたWWWサーバに格納されている多数
の楽曲の中から所望の楽曲を選択的に受信することによ
って、ユーザ所望の楽曲をクライアント側で楽しむこと
ができる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述したイ
ンターネットなどの通信ネットワークを利用して所望の
楽曲を楽しむ場合、従来ではアクセスしたWWWサーバに
対してユーザが聞きたい楽曲を1曲ずつ直接指定しなけ
ればならず、BGM感覚で楽曲を数珠繋ぎにながしつづ
けるように設定することが簡単にできなかった。この問
題を解決するためのものとして、本出願人が既に出願済
みの楽曲情報配信装置及び楽曲情報配信プログラム(特
願2001−194604号)があり、さらに通信ネットワークを
介して個々のユーザから楽曲のリクエストを受け付け、
こうしたリクエスト曲をユーザが優先的に楽しむことの
できるようにした本出願人が既に出願済みの楽曲情報配
信装置及び楽曲情報配信プログラムがある(特願2001−
209069号)。しかし、従来のこうした楽曲情報配信装置
及び楽曲情報配信プログラムはリクエスト曲を含め楽曲
をただひたすらに再生し続けるだけであり、ユーザにと
って面白みがないのですぐに飽きられてしまう、という
問題点があった。
【0004】本発明は上述の点に鑑みてなされたもの
で、通信ネットワークを介して個々のユーザから受け付
けたリクエスト曲を再生する際に、当該曲をリクエスト
したユーザの情報を提示する楽曲情報配信装置及び楽曲
情報配信プログラムを提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の第1の請求項に
係る楽曲情報配信用サーバ装置は、所定の通信ネットワ
ークを介して接続されたクライアント装置に対して楽曲
情報を配信するサーバ装置であって、楽曲情報を複数記
憶する記憶手段と、クライアント装置からリクエスト曲
と付加情報とを受け付けるリクエスト受付手段と、前記
記憶手段から楽曲情報を自動選択する手段であって、前
記リクエスト曲に対応する楽曲情報を優先的に選択する
選択手段と、前記付加情報を前記選択したリクエスト曲
に対応する楽曲情報に付加する情報付加手段と、接続さ
れているクライアント装置を情報の配信先として設定す
る設定手段と、前記設定手段により情報の配信先として
設定されたクライアント装置に対して、前記選択手段に
より選択された楽曲情報と該楽曲情報に付加された付加
情報とを配信する配信制御手段とを具備するものであ
る。
【0006】この発明によると、ユーザはクライアント
装置を所望の楽曲情報配信用サーバ装置に通信ネットワ
ークを介して接続し、クライアント装置と楽曲情報配信
用サーバ装置とが接続している間において連続的に音楽
を楽しむ際に、ユーザ所望の曲を優先的に配信するよう
にリクエストすることができるようになる。また、ユー
ザによりリクエストされた曲を楽しむ際には、リクエス
トされたユーザから受け付けた付加情報を同時に楽しむ
ことができるようになる。選択手段は記憶手段に複数記
憶している楽曲情報の中からいずれかの楽曲情報を選択
する際に、リクエスト受付手段により受け付けたリクエ
スト曲に対応する楽曲情報を優先的に選択する。設定手
段は、通信ネットワークを介して接続されているクライ
アント装置を情報の配信先として設定する。情報付加手
段は、リクエスト曲と共にクライアント装置から受け付
けた付加情報を前記選択したリクエスト曲に対応する楽
曲情報に付加する。配信制御手段は、前記設定手段によ
り情報の配信先として設定されたクライアント装置に対
して、前記選択手段により選択された楽曲情報と該楽曲
情報に付加された付加情報とを配信する。すなわち、通
信ネットワークを介して接続された全てのクライアント
装置に対してリクエスト曲を配信する際には、リクエス
トに応じた楽曲情報と共に該曲のリクエストの際に受け
付けた付加情報を配信するので、ユーザは該曲をリクエ
ストしたユーザに関する情報と共に連続的な楽曲配信を
楽しむことができるようになる。
【0007】本発明の第6の請求項に係る楽曲情報再生
用クライアント装置は、所定の通信ネットワークを介し
て接続されたサーバ装置との間において楽曲情報を受信
可能なクライアント装置であって、所望のサーバ装置に
対して接続開始要求又は接続終了要求を送信する送信手
段と、前記接続開始要求に基づいて接続したサーバ装置
に対してユーザ所望の曲をリクエストすると共に付加情
報を入力するリクエスト手段と、前記接続したサーバ装
置から複数の楽曲情報と該楽曲情報に付加された付加情
報とを連続的に受信する受信手段と、受信した楽曲情報
に基づいて楽曲を再生する楽曲再生手段と、受信した付
加情報に基づいて付加情報を提示する提示手段とを具備
したものである。こうすると、ユーザはユーザ所望の曲
を配信するよう曲をリクエストする際に、該リクエスト
曲に対する付加情報を入力することができる。そして、
サーバ装置からリクエスト曲を受信して再生する際には
該リクエスト曲に付加された付加情報を提示することか
ら、ユーザ自身が入力した付加情報だけでなく他のユー
ザが入力した付加情報をも楽曲と共に楽しむことができ
るようになる。
【0008】本発明は、装置の発明として構成し、実施
することができるのみならず、方法の発明として構成し
実施することができる。また、本発明は、コンピュータ
またはDSP等のプロセッサのプログラムの形態で実施
することができるし、そのようなプログラムを記憶した
記憶媒体の形態で実施することもできる。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照してこの発
明の実施の形態を詳細に説明する。
【0010】図1は、この発明に係る楽曲情報配信用サ
ーバ装置及び楽曲情報再生用クライアント装置を用いた
楽曲情報配信システムの一実施例の全体構成を示すシス
テムブロック図である。この実施例に示した楽曲情報配
信システムは、楽曲情報配信用サーバ装置MS(以下、
単にサーバMSと呼ぶ)と、中継サーバTSと、通信ネ
ットワークXと、パソコン端末PCあるいは携帯端末M
Tなどの楽曲情報再生用クライアント装置(以下、単に
クライアントと呼ぶ)とにより構成されるシステムであ
る。この実施例に示す楽曲情報配信システムにおいては
周知のネットワーク用ブラウザなどの所定のソフトウエ
アプログラムを用いることで、クライアントからサーバ
MSに記憶された複数のサイト(つまり、各種情報やデ
ータ等を所定の表示態様で提示するもの)の中から本発
明に係るネット有線サイト(サーバMS)を選択して該
ネット有線サイトに対し聞きたい楽曲をリクエストする
ことができ、該ネット有線サイトからリクエスト曲を含
むMIDIデータやオーディオデータなどの楽曲情報を
自動的に受信してクライアント側で楽曲を発音する、リ
クエスト曲を受信して発音する際には該曲をリクエスト
したユーザに関する情報を提示する、ことを既存の通信
ネットワークXを利用して実現するネットワークシステ
ムである。勿論、上記した楽曲情報配信システムはこれ
ら以外のハードウェアを有する場合もあるが、ここでは
必要最小限の資源を用いた場合について説明する。
【0011】なお、クライアントとして用いられる機器
は上記したパソコン端末PCや携帯端末MTに限らず、
サーバMSからHTMLファイルや楽曲情報あるいは付
加情報などを取得して処理できるものであればどのよう
な形態の機器であってもよい。
【0012】次に、上述した楽曲情報配信システムを構
成するパソコン端末PC、携帯通信端末MT、サーバM
S、中継サーバTSのいずれか1つのハード構成の一実
施例について、図2を用いて簡単に説明する。図2は、
上記各装置のうちの1つの装置についての一実施例の全
体構成を示すハード構成ブロック図である。ただし、上
記各装置は同じようなハード構成を用いるものとして説
明することができることから、代表としてパソコン端末
PCの図を1つだけ用いて説明する。
【0013】本実施例に示すパソコン端末PCは、マイ
クロプロセッサユニット(CPU)1、リードオンリメ
モリ(ROM)2、ランダムアクセスメモリ(RAM)
3からなるマイクロコンピュータによって制御されるよ
うになっている。CPU1は、この装置全体の動作を制
御するものである。このCPU1に対して、データ及び
アドレスバス1Dを介してリードオンリメモリ(RO
M)2、ランダムアクセスメモリ(RAM)3、MID
Iインタフェース(I/F)4、検出回路5、表示回路
6、音源回路7、通信インタフェース(I/F)8、外
部記憶装置9がそれぞれ接続されている。更に、CPU
1には、タイマ割込み処理(インタラプト処理)におけ
る割込み時間や各種時間を計時するタイマ1Aが接続さ
れている。すなわち、タイマ1Aは時間間隔を計数した
り、あるいはサーバMSから受信した楽曲情報に基づき
楽曲を再生する際の演奏テンポを設定したりするための
クロックパルスを発生する。このクロックパルスの周波
数は、各種スイッチ等からなる操作子5Aによって調整
される。このようなタイマ1Aからのクロックパルスは
CPU1に対して処理タイミング命令として与えられた
り、あるいはCPU1に対してインタラプト命令(つま
り割込命令)として与えられる。CPU1は、これらの
命令に従って各種処理を実行する。
【0014】ROM2は、CPU1により実行される各
種プログラムなどの各種情報を格納するものである。R
AM3はサーバMS等から受信したHTMLファイルや
楽曲情報若しくは付加情報などの各種情報を格納するだ
けでなく、CPU1がプログラムを実行する際に発生す
る各種データを一時的に記憶するワーキングメモリとし
て、あるいは現在実行中のプログラムやそれに関連する
データを記憶するメモリ等として使用される。RAM3
の所定のアドレス領域がそれぞれの機能に割り当てら
れ、レジスタやフラグ、テーブル、メモリなどとして利
用される。例えば、サーバMSから受信した楽曲情報や
付加情報は、受信時に一時的にRAM3に記憶される。
【0015】MIDIインタフェース(I/F)4は、
電子楽器4AからMIDI規格の楽曲情報(MIDIデ
ータ)を当該装置へ入力したり、あるいは当該装置から
MIDI規格の楽曲情報(MIDIデータ)を電子楽器
4A等へ出力するためのインタフェースである。電子楽
器4Aはユーザによる操作に応じてMIDIデータを発
生する機器であればどのようなものであってもよく、鍵
盤型、弦楽器型、管楽器型、打楽器型、身体装着型等ど
のようなタイプの操作子を具えた(若しくは、操作形態
からなる)機器であってもよい。こうしたMIDIイン
タフェース(I/F)4は専用のMIDIインタフェー
スを用いるものに限らず、RS−232C、USB(ユ
ニバーサル・シリアル・バス)、IEEE1394(ア
イトリプルイー1394)等の汎用のインタフェースを
用いて該MIDIインタフェース(I/F)4を構成す
るようにしてもよい。この場合、MIDIイベントデー
タ以外のデータをも同時に送受信するようにしてもよ
い。MIDIインタフェース4として上記したような汎
用のインタフェースを用いる場合、電子楽器4AはMI
DIイベントデータ以外のデータも送受信できるもので
ある。こうした場合、楽曲情報に関するデータフォーマ
ットはMIDI形式のデータに限らず、他の形式であっ
てもよく、その場合はMIDIインタフェース4と電子
楽器4Aはそれにあった構成とする。なお、パソコン端
末PC内部に後述する音源回路7を装備している場合に
は、上記MIDIインタフェース4及び電子楽器4Aは
なくてもよい。すなわち、パソコン端末PCなどのクラ
イアントには、楽曲情報に基づいて楽曲を再生できる装
置が少なくとも1つ装備されていればよい。
【0016】操作子5Aは、パソコン端末PC本体に接
続されるマウスやキーボードあるいは特殊スイッチなど
であり、操作子として利用できるものであればどのよう
なものであってもよい。例えば、数値データ入力用のテ
ンキーやURLなどの文字データ入力用のキーボード、
あるいはパネルスイッチ等である。検出回路5は、操作
子5Aの各操作子の操作状態を検出し、その操作状態に
応じたスイッチ情報を通信バス1D(例えばデータ及び
アドレスバス)を介してCPU1に出力する。表示回路
6は、例えば液晶表示パネル(LCD)やCRT等から
構成される表示装置6A(例えば、ディスプレイ)にサ
イトを表示するのは勿論のこと、サーバMSから受信し
た楽曲情報や付加情報の内容、楽曲情報に基づき再生さ
れる楽曲の楽譜、あるいはCPU1の制御状態などを表
示装置6Aに表示する。
【0017】音源回路7は複数のチャンネルで楽音信号
の同時発生が可能であり、通信バス1D(例えば、デー
タ及びアドレスバス)を経由して与えられた楽曲情報
(例えば、サーバMSから受信して一時的にRAM3に
記憶された楽曲情報など)を入力し、この楽曲情報に基
づいて楽音信号を発生する。音源回路7から発生された
楽音信号は、アンプやスピーカなどを含むサウンドシス
テム7Aを介して発音される。サーバMSから受信する
楽曲情報の形式はMIDI形式のようなディジタル符号
化されたものであってもよいし、PCM、DPCM、A
DPCMのような波形サンプルデータ方式からなるもの
であってもよい。また、この音源回路7とサウンドシス
テム7Aの構成には、従来のいかなる構成を用いてもよ
い。
【0018】通信インタフェース(I/F)8は、例え
ばLANやインターネット若しくは電話回線等の通信ネ
ットワークXに接続されており、該通信ネットワークX
を介して所定のサーバMS等と接続された際に、パソコ
ン端末PCからサーバMSに対して各種のデータ要求命
令を送信したり、サーバMSから送信されたHTMLフ
ァイルや楽曲情報あるいは付加情報などをパソコン端末
PCに取り込むためのインタフェースである。例えば、
この実施例に示すパソコン端末PCにおいては、サーバ
MSから所望のネット有線サイトに関するHTMLファ
イルや所望のネット有線サイトで配信中の楽曲情報など
を受信するために通信インタフェース8は用いられる。
すなわち、パソコン端末PCの場合、通信インターフェ
ース8及び通信ネットワークXを介してサーバMSへと
所望のネット有線サイトを表示するために該ネット有線
サイトに関するHTMLファイルのダウンロードを要求
するコマンドを送信する。サーバMSは、このコマンド
を受け、要求されたHTMLファイルを通信ネットワー
クXを介してパソコン端末PC側へと配信すると共に該
ネット有線サイトで配信中の楽曲情報を送信し、パソコ
ン端末PCが通信インタフェース8を介してこれらHT
MLファイルや楽曲情報を受信すると、該受信したHT
MLファイルに基づいて所望のサイトを表示したり、受
信した楽曲情報に基づいて楽曲の発音を開始するなどの
処理を行う。なお、これらの通信インタフェース8及び
通信ネットワークXは、有線のものに限らず無線のもの
であってもよい。また、双方を具えていてもよい。
【0019】外部記憶装置9は、サーバMSから受信し
たHTMLファイルや楽曲情報、あるいはCPU1が実
行する各種プログラム等の制御に関するデータなどを記
憶するものである。また、前記ROM2に制御プログラ
ムが記憶されていない場合、この外部記憶装置9(例え
ばハードディスク)に制御プログラムを記憶させてお
き、それを前記RAM3に読み込むことにより、ROM
2に制御プログラムを記憶している場合と同様の動作を
CPU1にさせることができる。このようにすると、制
御プログラムの追加やバージョンアップ等が容易に行え
る。なお、外部記憶装置9はハードディスク(HD)に
限られず、フレキシブルディスク(FD)、コンパクト
ディスク(CD−ROM・CD−RW)、光磁気ディス
ク(MO)、あるいはDVD(Digital Versatile Disk
の略)等の着脱自在な様々な形態の外部記憶媒体を利用
する記憶装置であればどのようなものであってもよい。
若しくは、半導体メモリなどであってもよい。
【0020】なお、クライアントが携帯端末MTである
場合、携帯端末MTにおける操作子5Aは携帯端末MT
本体に装備(あるいは内蔵)されている各種スイッチな
どである。携帯端末MTにおける表示装置6Aは、携帯
端末MT本体に装備(あるいは内蔵)されている液晶デ
ィスプレイなどである。また、携帯端末MTにおける音
源回路7とサウンドシステム7A(例えば、アンプやス
ピーカなど)は、携帯端末MT本体に装備(あるいは内
蔵)されていることが好ましい。さらに、携帯端末MT
における通信インタフェース8は無線通信用の装置であ
り、中継サーバTSと通信を行うことができるものであ
る。勿論、パソコン端末PCと同様に有線通信を行うた
めのインタフェースを具えていてもよい。携帯端末MT
における外部記憶装置9は携帯端末MT本体に予め内蔵
されているもの、あるいはケーブルなどを使って外部接
続できるもののいずれでもよい。本体に内蔵されている
ものの場合には、装置構成が小さい小型半導体メモリド
ライブが好ましい。外部接続するものである場合には、
上述したようなハードディスク(HD)、フレキシブル
ディスク(FD)、コンパクトディスク(CD−ROM
・CD−RW)、光磁気ディスク(MO)、DVD(Di
gital Versatile Diskの略)等、例示したいずれのもの
であってもよい。
【0021】なお、上述したようなパソコン端末PCや
携帯端末MT等のクライアントやサーバMS等は操作子
5Aや表示装置6Aあるいは音源回路7などを1つの装
置本体に内臓したものに限らず、それぞれが別々に構成
され、MIDIインタフェースや各種ネットワーク等の
通信手段を用いて各装置を接続するように構成されたも
のにも同様に適用できることはいうまでもない。また、
クライアントはパソコン端末PCや携帯端末MTに限ら
ず、カラオケや自動演奏ピアノのような自動演奏装置で
あってもよいし、電子楽器そのものであってもよい。な
お、サーバMS、中継サーバTSの各装置においては、
MIDIインタフェース4と電子楽器4A、音源回路7
とサウンドシステム7Aを装備していなくてもよい。ま
た、サーバMSではROM2やRAM3や外部記憶装置
9などを用いて楽曲情報データベースが構築されてお
り、この楽曲情報データベースに予め楽曲情報を多数記
憶するとよい。
【0022】図3は、図1に示した楽曲情報配信システ
ムにおけるパソコン端末PC(クライアント)及びサー
バMSが具える各種機能を説明するための機能ブロック
図である。まず、パソコン端末PC(クライアント)が
具える各種機能について簡単に説明する。
【0023】要求指示部Yはパソコン端末PC側の送受
信部CIOを介してサーバMSに対して各種の要求指示
を与える機能を持つものであり、該要求指示部Yがサー
バMSに対して与えることのできる要求指示内容として
は、ユーザ所望のネット有線サイトを記憶する所定のサ
ーバMSとの接続開始を指示する接続要求や、ユーザ所
望のネット有線サイトを記憶する所定のサーバMSとの
接続終了を指示する終了要求、ユーザ所望の楽曲を配信
するようサーバMSに対してリクエストするリクエスト
要求などがある。リクエスト要求はリクエスト曲を特定
するための曲に関する情報(例えば曲名など)だけでな
く、サーバMSを利用しているユーザを個別に管理する
ために用いられる個々のユーザ毎に付された所定の文字
列情報であるユーザID、通信ネットワークXに接続さ
れているパソコン端末PCを識別するためのパソコン端
末PC毎に予め付された識別番号である送信アドレス、
ユーザがリクエスト曲に対して入力したコメント、など
を含む要求情報である。一時記憶部MはサーバMSから
受信した楽曲情報や付加情報を一時的に記憶する揮発性
のメモリであり、一時記憶部Mは所定の時間毎に再生部
CSに楽曲情報を送ると共に表示部Vに付加情報を送る
機能を持つ。再生部CSは一時記憶部Mから送られた楽
曲情報を再生して、該楽曲情報に基づく楽曲を発音する
機能を持つ。表示部Vは一時記憶部Mから送られた付加
情報に基づいて、リクエスト曲に対するユーザコメント
や該曲をリクエストしたユーザ名などを表示する機能を
持つ。送受信部CIOは、パソコン端末PCとサーバM
Sとの間で各種情報を送受信する機能を持つ。この送受
信部CIOがサーバMSに対して送信する情報は要求指
示に応じた接続要求や終了要求若しくはリクエスト要求
などの要求情報であり、サーバMSから受信する情報は
楽曲情報や付加情報などの情報である。
【0024】次に、サーバMSが具える各種機能につい
て簡単に説明する。送信先決定部Dは、サーバMS側の
送受信部SIOを介してパソコン端末PCから受信した
要求情報(詳しくは接続要求又は終了要求)に従ってユ
ーザID及び送信アドレスを送信リスト(図示せず)に
書き込んだり送信リストから削除したりする機能を持
つ。また、送信先決定部Dは送信リストを読み出して、
送信リストを送受信部SIOへ送る機能を持つ。送信リ
ストは楽曲情報を送信する先のパソコン端末PCのアド
レス(すなわち送信アドレス)を記録しており、サーバ
MSは該送信リストに記録された送信アドレスに対応し
たパソコン端末PCに対してのみ楽曲情報を送信する。
リクエスト追加部SRは、サーバMS側の送受信部SI
Oを介してパソコン端末PCから受信した要求情報(詳
しくはリクエスト要求)に従ってリクエスト曲やユーザ
コメントなどを選曲リストに書き込んだり削除したりす
る機能を持つ。選曲部SMは所定の楽曲情報IDが付さ
れた多数の楽曲情報を記憶した楽曲情報データベース
(DB)内にどのような楽曲があるかの内容参照を行っ
て、選曲リストに新たな楽曲(具体的には楽曲情報I
D)を書き込む機能を持つ。すなわち、パソコン端末P
Cからリクエスト要求がない場合には選曲部SMにより
ランダムに選択された曲が選曲リストに記録され、パソ
コン端末PCからリクエスト要求がある場合にはリクエ
スト追加部SRによりリクエスト曲がランダム選択され
た曲よりも優先的に再生されるようにリクエスト受け付
け順に選曲リストに記録される。選曲リストは、パソコ
ン端末PCに送信する楽曲情報を送信順に所定の曲数分
だけ記録する。
【0025】また、選曲部SMは選曲リストを読み出
し、該読み出した選曲リストに従って読み出し部SSに
対して所定の楽曲の再生指示を送ると共に、所定の情報
を付加する機能、すなわち付加情報を生成する機能を持
つ。この付加情報は、リクエスト曲に対して入力された
ユーザコメント、該曲をリクエストしたユーザ名やユー
ザ紹介情報(例えば住所や年齢など)などを含む情報で
あって、パソコン端末PCから受信したリクエスト要求
に基づいて生成される。読み出し部SSは選曲部SMに
より再生指示がなされると、楽曲情報DBから該当する
楽曲情報を読み出し、該読み出した楽曲情報及び生成さ
れた付加情報を送受信部SIOを介して送信リストに基
づくパソコン端末PCに対してのみに送信する機能を持
つ。送受信部SIOはパソコン端末PCとサーバMSと
の間で各種情報を送受信する機能を持ち、パソコン端末
PCに対して送信する情報は楽曲情報や付加情報であ
り、パソコン端末PCから受信する情報はユーザID、
アドレス(すなわち送信アドレス)、要求指示に応じた
接続要求や終了要求若しくはリクエスト要求などの情報
である。このようにして、サーバMSは選曲リストの送
信順に従って該選曲リストに記録された曲に関する楽音
情報を楽曲情報DBから読み出し、該読み出した楽曲情
報を(該楽音情報がユーザからのリクエスト曲である場
合には付加情報も)パソコン端末PCに対して送信す
る。なお、上述の実施例においては、ユーザからのリク
エストがある場合にはサーバMS側で必ず付加情報を生
成する例を示したが、付加情報(特にユーザ名やユーザ
紹介情報)の生成有無をリクエストを行ったユーザが選
択することができるようにしてもよい。
【0026】なお、楽曲情報の配信処理形態としては、
サーバMS側は単に楽曲情報を配信するのみであり、パ
ソコン端末PC(クライアント)側で受信した楽曲情報
に基づいて楽曲再生処理を行うことによって楽曲を発音
する処理形態と、サーバMS側で予め楽曲情報に基づい
て楽曲再生処理を行って楽曲を再生し、該再生した楽曲
をパソコン端末PCに送信し、パソコン端末PC側では
受信した再生済みの楽曲をそのまま発音する処理形態と
がある。
【0027】次に、図1に示した楽曲情報配信システム
におけるパソコン端末PC(クライアント)及びサーバ
MSとで各々実行する各種処理について説明する。すな
わち、パソコン端末PCあるいは携帯端末MT等のクラ
イアントやサーバMSにおけるそれぞれのCPU1で処
理する各種制御プログラムについて説明する。ただし、
以下に示す各実施例においては、サーバMS側は単に楽
曲情報を配信するのみであり、パソコン端末PCあるい
は携帯端末MT等のクライアント側で受信した楽曲情報
を再生することによって楽曲を発音する処理形態におけ
る制御プログラムについて説明する。また、実際に処理
する際にはアクセス要求したクライアントとアクセス要
求されたサーバMSとの間では所定の情報を送受信しな
がら並行して各々のメイン処理を行うものであるが、以
下に示す実施例においては説明を理解しやすくするため
に、クライアントとサーバMSとで実行するメイン処理
をそれぞれ独立に説明する。
【0028】まず、クライアント側で実行する各種処理
について説明する。図4は、図1に示した楽曲情報配信
システムにおける各々のクライアントで実行するメイン
処理の一実施例を示すフローチャートである。このメイ
ン処理では、パソコン端末PCあるいは携帯端末MT等
のクライアントとサーバMSとの間でサイト表示や所定
の楽曲情報の送受信などの処理が行われる。以下、図4
に示したフローチャートに従って、クライアント側にお
けるメイン処理の動作を説明する。このクライアント側
におけるメイン処理はネットワークブラウザを起動して
いる状態で、所望のネット有線サイトへの接続が要求さ
れたときに(すなわち、ネットワークブラウザでネット
有線サイトへのアクセスを開始したときに)開始される
処理であり、接続要求したネット有線サイトへの接続を
終了するまで動作する。
【0029】ステップS1では、ユーザ所望のネット有
線サイトを記憶するサーバMSに対して接続要求を含む
要求情報を送信すると共に、再生処理を起動する。すな
わち、所望のネット有線サイトへのアクセス要求動作を
行う。このアクセス要求動作とみなされる所定の操作と
しては、例えば、ユーザが直接ネットワークブラウザの
所定位置に所望のネット有線サイトのURLを入力す
る、あるいはディスプレイ6A上に表示されたサイト一
覧などから所望のネット有線サイトに関する表示をマウ
スでクリックする、などの操作がある。この場合にサー
バMSに対して送信する要求情報には、接続を要求する
ための接続要求を表すデータの他にもユーザIDと送信
アドレスを表すデータが含まれる。また、このような要
求情報をサーバMSに対して送信すると共に、サーバM
Sから受信した楽曲情報に基づいて楽曲を再生し発音す
る再生処理を起動する。この再生処理については、後述
する。ステップS2では、サーバMSから受信した楽曲
情報(該楽曲情報がユーザからのリクエストに応じたも
のである場合には、楽曲情報と付加情報)を一時記憶領
域に記憶する。すなわち、この実施例に示すメイン処理
では記載を省略したが、該メイン処理においてはサーバ
MSから常時送信されている楽曲情報の受信を定期的に
確認するための確認動作が起動され、該確認動作により
サーバMSから楽曲情報を受信したことを確認したとき
にのみに(つまり、楽曲情報を受信したときのみに)該
受信した楽曲情報を一時記憶領域に記憶する動作を実施
する。サーバMSから受信する楽曲情報は、ストリーミ
ング配信である場合には数秒分のデータ単位の楽曲情報
であるし、ダウンロード配信である場合には1楽曲分の
データ単位の楽曲情報である。クライアントは、こうし
たデータ単位で受信した楽曲情報をRAM3などの一時
記憶領域に一時的に記憶しておく。
【0030】ステップS3では、リクエスト可能曲のリ
ストの表示指示があるか否かを判定する。リクエスト可
能曲のリスト表示指示がない場合には(ステップS3の
NO)、ステップS8の処理へジャンプする。すなわ
ち、この場合にはユーザからのリクエストを受け付ける
ことがない。一方、リクエスト可能曲のリスト表示指示
がある場合には(ステップS3のYES)、サーバMS
からリクエスト可能曲のリスト情報を受け取ってリスト
を表示する(ステップS4)。該リスト表示の処理手順
について簡単に説明すると、例えばクライアントに設け
られたリスト表示スイッチ(後述する図7に示す楽曲再
生画面参照)をユーザが操作すると、クライアントから
接続中のサーバMSに対してリスト情報を要求する要求
情報が送信される。サーバMSではリスト情報を要求す
る要求情報を受信すると、要求情報を送信したクライア
ントに対して該当するリスト情報を送信する。クライア
ントはサーバMSからリスト情報を受信し、該リスト情
報を用いてユーザが当該ネット有線サイトにおいてリク
エストすることのできる曲の一覧(つまり、当該サーバ
MSに記憶されている楽曲情報の一覧)とコメント入力
欄とを含むリクエストリスト画面を表示装置6Aなどに
表示する。リクエストリスト画面を表示することによっ
て、ユーザに対しリクエスト曲の選択とコメントの入力
を促す。このリクエストリスト画面についての詳細は、
後述する。ステップS5では、表示装置6Aなどに表示
したリクエストリスト画面からのユーザによるリクエス
ト曲の選択とコメントの入力が完了したか否かを判定す
る。リクエスト曲の選択とコメントの入力が完了してい
る場合には(ステップS5のYES)、選択したリクエ
スト曲に関する情報、入力されたコメント、ユーザID
と送信アドレスなどのクライアント識別情報、を含むリ
クエスト要求を生成し(ステップS6)、生成されたリ
クエスト要求をサーバMSに対して送信する(ステップ
S7)。
【0031】ステップS8では、ユーザ所望のネット有
線サイトを記憶するサーバMSに対する接続の終了が指
示されたか否かを判定する。サーバMSに対する接続の
終了が指示されていない場合には(ステップS8のN
O)、上記ステップS2の処理に戻ってステップS2〜
ステップS7までの各処理を繰り返し行う。すなわち、
クライアントをユーザ所望のネット有線サイト(サーバ
MS)に接続している間は該ネット有線サイトから送信
された楽曲情報の受信が繰り返し行われることから、ク
ライアントでは該受信した楽曲情報を再生する(後述の
再生処理参照)ことで連続的に楽曲を発音することがで
きる。また、ユーザがリクエストリスト画面からのリク
エスト曲の選択やコメントの入力処理を行っている間に
おいても(上述したステップS3〜ステップS7参
照)、ネット有線サイト(サーバMS)からの楽曲情報
の受信及び該楽曲情報の再生は常に行われることから、
ユーザは楽曲を聞きながら曲のリクエスト処理を実行す
ることになる。一方、サーバMSに対するアクセスの終
了が指示されている場合には(ステップS8のYE
S)、サーバMSに終了要求を含む要求情報を送信する
と共に、再生処理を終了する(ステップS9)。この場
合にサーバMSに対して送信する要求情報には接続の終
了を要求するための終了要求を表すデータの他にユーザ
IDと送信アドレスを表すデータの少なくとも一方が含
まれ、サーバMSではこの終了要求に基づいて所定の終
了処理を実行する。また、終了要求に基づいてサーバM
Sとの接続が終了されると、それ以降はサーバMSから
楽曲情報を新たに受信して楽曲を再生することがないの
で、上記ステップS1で起動した再生処理を終了する。
【0032】ここで、上記リクエストリスト画面につい
て、簡単に説明する。図5は、リクエストリスト画面の
一実施例を示す概念図である。この「リクエストリスト
画面」は、サーバMSから受信したリスト情報に基づい
て、ユーザがリクエスト可能な曲の一覧を表示する画面
である。図5に示すように、「リクエストリスト画面」
にはユーザがリクエスト可能な曲をリスト表示する「選
曲エリア」と、ユーザが曲をリクエストする際に該曲似
対するコメントを入力するための「コメント入力エリ
ア」と、「完了スイッチ(SW)」とが表示される。
「選曲エリア」はユーザ所望のネット有線サイト(サー
バMS)内に記憶されている曲のうち、ユーザがリクエ
ストすることのできる曲を一覧表示するための表示エリ
アであり、ユーザは「選曲エリア」の右に配置されたス
クロールバーを用いて該エリアに表示する曲の一覧を上
下方向にスクロールしながら変更することができる。コ
メント入力エリアは「選曲エリア」に表示される曲リス
トから希望の曲を選択した後に、該曲が流れるときに表
示あるいは発音されるコメントなどをユーザが入力する
ための入力エリアである。「完了スイッチ」は、ユーザ
がリクエスト曲を決定するためのスイッチである。すな
わち、ユーザが「選曲エリア」で曲を選択、「コメント
入力エリア」でコメントを入力し、該「完了スイッチ」
を操作するとリクエスト要求を生成し、該リクエスト要
求をアクセス中のネット有線サイトを記憶しているサー
バMSに対して送信する(図4のステップS6及びステ
ップS7参照)。このように、「リクエストリスト画
面」では、リクエスト曲を選択することができると共
に、リクエスト曲に関してコメントを入力することがで
きるようになっている。
【0033】以上のようにすると、ユーザは接続中のネ
ット有線サイト(サーバMS)に対してどのような曲
(楽曲情報)がリクエスト可能であるのかがわからない
ような場合であっても、所定のリスト表示スイッチを操
作することによって、クライアントに当該ネット有線サ
イトにおいてリクエストすることが可能な曲の一覧を表
示させ、該一覧表示に従ってリクエスト曲を決定するこ
とが簡単にできるようになる(図5の「リクエストリス
ト画面」参照)。すなわち、リクエスト可能な曲を一覧
表示することによって、ユーザに対してリクエスト曲の
選択を促している。また、コメント入力欄を表示してユ
ーザに対してコメント入力を促すことによって、リクエ
スト曲に関してのユーザの思い出などのコメントをユー
ザが簡単に入力することができる。なお、上述のリクエ
スト処理においてはリクエスト可能な曲の一覧のみを表
示するようにしたが、既にリクエストが受け付けられて
いる曲やリクエスト受け付け待機中の曲の一覧などを同
時にクライアントに表示するようにしてもよい。こうす
ると、ユーザはリクエストしたい曲が他のユーザからの
リクエストによって既に受け付けられているか、あるい
はリクエスト受け付け待機中であるのかがすぐに分かる
ことから、無駄なリクエストを行うことがない。
【0034】次に、上述の図4に示したメイン処理のス
テップS1で起動開始の指示がなされ、ステップS9で
起動終了の指示がなされる「再生処理」について、図6
を用いて説明する。図6は、再生処理の一実施例を示す
フローチャートである。この再生処理は割込処理であっ
て、クライアントにおける処理クロックの所定タイミン
グ毎に起動される。すなわち、図2に示すタイマ1Aか
ら発生するクロック周期毎に、上述した「メイン処理」
に対して割り込み的に起動される処理である。該再生処
理は「メイン処理」で起動開始が指示されてから起動終
了が指示されるまでの間動作する処理であり、サーバM
Sから受信されて一時記憶領域に記憶された楽曲情報を
読み出し、該読み出した楽曲情報に基づいて楽曲の再生
を行う処理である。
【0035】まず、一時記憶領域に記憶されている楽曲
情報のうち今回再生すべき楽曲情報に対して付加情報が
添付されているかを検出し(ステップS11)、付加情
報の添付がなされているか否かを判定する(ステップS
12)。楽曲情報に対して付加情報の添付がなされてい
ると判定した場合には(ステップS12のYES)、付
加情報を再生する(ステップS13)。付加情報を再生
する場合に、付加情報が文字や画像である場合には表示
装置6A上の画面に文字や画像で付加情報を表示する
し、付加情報が音声である場合にはサウンドシステム7
Aを介して音声で付加情報を発音する。この付加情報
は、対応する楽曲の再生が終了するまでの間、あるいは
入力されているコメントの1回分の再生が完了するまで
の間、などといった所定期間の間だけ再生される。ま
た、付加情報を再生するタイミングは、対応する楽曲の
再生開始前や楽曲の再生中など、どのようなタイミング
であってもよい。例えば、付加情報が音声である場合に
は、楽曲の再生開始前に付加情報を再生し、曲と曲との
間で付加情報を流すようにするとよい。付加情報が文字
や画像である場合には、楽曲の再生中に付加情報を再生
し、楽曲が流れるのと並行するように付加情報を流すよ
うにするとよい。こうした付加情報の再生タイミングは
予め決められた所定のタイミングであってもよいし、あ
るいは付加情報に再生するタイミングを表わす情報を記
録しておき、この情報に従って再生タイミングを決定す
るようにしてもよい。
【0036】ステップS14では、今回再生すべき楽曲
情報に従って楽曲を再生する。ステップS15では、再
生が終了した楽曲情報と付加情報とを一時記憶領域から
削除する。すなわち、既に一時記憶領域に蓄積されてい
る楽曲情報を読み出して楽曲を再生する処理を行う一方
で、既に再生が終了した区間に相当する楽曲情報を消去
する処理を行う。例えば、ストリーミング配信のような
場合、サーバMSから所定のデータ単位に受信した新た
な楽曲情報を一時記憶領域に蓄積すると共に(図4のス
テップS2参照)、楽曲再生が終了した区間の楽曲情報
を所定のデータ単位に順次に消去する。こうすると、サ
ーバMSからの楽曲情報の配信量が増加しても、一時記
憶領域に記憶する楽曲情報の情報量を増加させずに一定
量までとすることができるようになる。なお、再生する
楽曲は、オーディオデータに基づくものであっても、M
IDIデータに基づくものであってもどちらでもよい。
すなわち、楽曲情報はオーディオデータやMIDIデー
タなど楽曲を再生できるものであればどのような記録形
式のデータであってもよい。また、楽曲情報の再生の方
法はストリーミング配信を用いた方法でも、ダウンロー
ド配信を用いた方法でも、どのような方法であってもよ
い。
【0037】ここで、上記楽曲再生画面について、簡単
に説明する。図7は、楽曲再生画面の一実施例を示す概
念図である。この「楽曲再生画面」は、サーバMSから
受信した楽曲情報に基づく楽曲の再生中にクライアント
に表示される画面である。すなわち、該「楽曲再生画
面」が表示されているときには、連続的に楽曲は発音さ
れている。図7に示すように、「楽曲再生画面」には、
「楽曲情報」エリアと、「リクエスト情報」エリアと、
「リスト表示スイッチ(SW)」と、「終了スイッチ
(SW)」とが表示される。「楽曲情報」エリアは、現
在クライアントで再生中の楽曲に関する所定情報を表示
する。この実施例では、楽曲に関する所定情報として、
曲名「AAAA」、歌手「BBBB」、作曲「C・・
・」などを表示した例を示した。「リクエスト情報」エ
リアは、再生中の楽曲がユーザによるリクエストに応じ
て選曲された楽曲である場合に該曲をリクエストしたユ
ーザに関する所定情報を表示する。すなわち、サーバM
Sから受信した付加情報が文字や画像である場合には、
該「リクエスト情報」エリアに付加情報を表示する。こ
の実施例では、付加情報として、リクエスト者の所在地
とリクエスト者名(○○市の???さん)を表示した例
を示した。「リスト表示スイッチ(SW)」は、該表示
を「リクエストリスト画面」に切り替えるためのスイッ
チである。すなわち、ユーザは順次に再生される楽曲を
聞きながら曲をリクエストしたいような場合に、「リス
ト表示スイッチ(SW)」を操作すればよい。該「リス
ト表示スイッチ(SW)」を操作すると、表示が「リク
エストリスト画面」に変わるので、ユーザは「リクエス
トリスト画面」を用いてリクエスト曲を簡単に選択する
ことができる。「終了スイッチ(SW)」は、楽曲再生
を終了するためのスイッチである。すなわち、「終了ス
イッチ(SW)」を押すと、発音中の楽曲の発音を停止
すると共に所望のネット有線サイト(サーバMS)との
接続を切断することから、該「終了スイッチ(SW)」
操作後は楽曲が発音されなくなる。
【0038】次に、サーバMS側で実行する各種処理に
ついて説明する。図8は、図1に示した楽曲情報配信シ
ステムにおけるサーバMSで実行するメイン処理(以
下、クライアント側で実行するメイン処理と区別するた
めにサーバメイン処理と呼ぶ)の一実施例を示すフロー
チャートである。このサーバメイン処理では、該サーバ
MSと通信ネットワークXを介して接続されたパソコン
端末PCあるいは携帯端末MT等のクライアントからの
要求に基づく各種処理を行う。このサーバメイン処理
は、サーバMSの電源オンと共に処理が開始され、電源
オフと共に処理が終了される処理である。以下、図8に
示したフローチャートに従って、当該サーバメイン処理
の動作を説明する。
【0039】まず、ステップS21では、新たな接続要
求を受信したか否かを判定する。新たな接続要求を受信
した場合には(ステップS21のYES)、送信リスト
にユーザIDと送信アドレスを追加する(ステップS2
2)。すなわち、クライアントから当該サーバMSに対
してアクセス要求動作が行われたか否かを判定し、アク
セス要求動作が行われている場合にはユーザIDと送信
アドレスを送信リストに追加する。この際に送信リスト
に追加するユーザIDと送信アドレスは、クライアント
から受信した接続要求を含む要求情報に含まれている情
報である。ステップS23では、新たな終了要求を受信
したか否かを判定する。新たな終了要求を受信した場合
には(ステップS23のYES)、送信リストからユー
ザIDと送信アドレスを削除し、ユーザに対して課金リ
ストの内容に相当する料金を課金する(ステップS2
4)。すなわち、クライアントから新たな接続要求を受
信した時に送信リストに追加したユーザIDと送信アド
レスは、クライアントから終了要求を受信すると送信リ
ストから削除される。送信リストからユーザIDと送信
アドレスが削除されたクライアントに対しては、楽曲情
報の配信などがなされない。この際に送信リストから削
除するユーザIDと送信アドレスは、クライアントから
受信した終了要求を含む要求情報に含まれている情報で
ある。また、所定の課金リストに記録されている料金を
ユーザに対して課金する。課金リストはユーザID毎に
利用内容に対応した課金額を記録している情報であり、
該課金リストに基づいて各ユーザ毎に利用料金を課金す
る。この利用内容に対応した料金課金方法は、従来から
知られている方法であればどのようなものであってもよ
い。例えば、クレジットカードによる方法、銀行振込に
よる方法、郵便振替による方法、電子マネーによる方法
など、各種方法であってよい。
【0040】ステップS25では、クライアントから新
たなリクエスト要求を受信したか否かを判定する。クラ
イアントから新たなリクエスト要求を受信した場合には
(ステップS25のYES)、リクエスト曲を選曲リス
ト内から検索する(ステップS26)。ステップS27
では、選曲リストから該当するリクエスト曲が検出され
たか否かを判定する。すなわち、ステップS26及びス
テップS27の処理では、ユーザがリクエストした曲が
既にリクエスト受け付け済みの曲として選曲リストに登
録されているか否かのチェックを行う。選曲リストから
該当するリクエスト曲が検出されなかった場合、つま
り、ユーザがリクエストした曲が選曲リストに登録され
ていない曲である場合には(ステップS27のYE
S)、リクエスト曲を選曲リストに登録された楽曲情報
の先頭に登録すると共に(ただし、選曲リストの先頭部
分に、既に他のリクエスト曲が登録済みである場合に
は、該リクエスト曲群の最後尾に今回のリクエスト曲を
登録する)、その登録した情報(つまり、リクエスト曲
を表す楽曲情報ID)に付加情報を付加する(ステップ
S28)。ステップS29では、リクエストに対する料
金を決定してユーザの課金リストに追加する。すなわ
ち、リクエストに対する対価やネット有線(サイト)の
利用料金などの各種料金(つまり課金額)はユーザ毎に
用意されている課金リストに追記され、該ネット有線
(サイト)の利用を終了するときにまとめて課金され
る。上記ステップS29の処理は、リクエストが受け付
けられた(つまり、選曲リストに新たにリクエスト曲の
楽曲情報が登録された)時点においてユーザに対する課
金額を決定する処理であり、リクエスト曲がすでに選曲
リストに登録済みである場合などには後からリクエスト
したユーザに対して課金しない。このような場合、後か
らリクエストしたユーザに対して、課金しない旨を連絡
するようにしてもよい。こうすると、ユーザに対して適
切に課金を行うことができるようになる。勿論、課金額
の決定はリクエストが受け付けられた時点において行わ
れるものに限られず、リクエスト曲が再生された時点に
おいて行われるようにしてもよい。こうした場合、上記
ステップS29の処理は行われず、後述の図9に示した
サーバ再生処理におけるステップS46の処理におい
て、課金額の決定が行われる。
【0041】一方、選曲リストからリクエスト曲が検出
された場合、すなわち、ユーザがリクエストした曲が既
にリクエスト受け付け済みの曲である場合には(ステッ
プS27のNO)、検出された登録済みの楽曲情報ID
に対して、受信したリクエスト要求に基づいて付加情報
を付加する(ステップS30)。検出された登録済みの
楽曲情報が既に他のユーザからのリクエストに基づいて
登録されたものである場合には、該楽曲情報に付随する
付加情報に対して、受信したリクエスト要求に基づく内
容を追加する。すなわち、登録済みの1つの楽曲情報に
対しては、複数のユーザから受信したリクエスト要求に
基づく付加情報を付加することができる。勿論、これに
限らず、ユーザからリクエスト要求を受信する度に付加
情報を書きかえるようにしてもよい。このように、サー
バMSでは電源オンから電源オフまでの間、クライアン
トからの各種要求に応じて各種処理を実行する。
【0042】次に、「選曲リスト編集処理」について、
図9を用いて説明する。図9は、選曲リスト編集処理の
一実施例を示すフローチャートである。この選曲リスト
編集処理は割込処理であって所定時間毎に起動される処
理であるが、少なくとも選曲リストの内容がなくならな
い程度の時間ごとに起動する。例えば、登録されている
曲数の半分がなくなる(つまり再生が完了する)ような
タイミングごとに起動するとよい。
【0043】ステップS31では、選曲リストの曲数が
所定数に満たなければ、新たな曲を楽曲情報DBから選
曲して選曲リストに最後の曲として追加する。この際
に、選曲リスト内に同じ曲が2個以上含まれないように
選曲を制御しながら曲の追加を行うことによって、所定
時間内に同じ曲が繰り返して再生されることがないよう
にする。他方、既に選曲リストの曲数が所定数を満たし
ている場合には、上記曲選択を行わなくてよい。すなわ
ち、選曲リストにはリクエスト曲を含め一定の曲数の曲
が既に登録されている場合には、新たに追加することが
ない。このようにして選曲リストを自動生成することに
よって、ユーザによるリクエスト曲が1曲もない場合
(例えば、ユーザからのリクエスト曲を全て配信した場
合やユーザからのリクエストが全くない場合など)に配
信対象とする楽曲情報を選択するために用いられる。す
なわち、ユーザからのリクエストが全くない場合であっ
てもクライアント側で発音する楽曲が途切れることのな
いように、該生成した選曲リストに従って自動的に選択
される楽曲情報を接続中の全てのクライアントに対して
配信するようにしている。
【0044】次に、サーバMS側で実行する「再生処
理」(以下、クライアント側で実行する再生処理と区別
するためにサーバ再生処理と呼ぶ)について、図10を
用いて説明する。図10は、サーバ再生処理の一実施例
を示すフローチャートである。この実施例に示すサーバ
再生処理では、リクエスト曲を含めて選曲リストに登録
されている曲を登録順(リクエスト曲である場合にはリ
クエスト受け付け順)に再生する。このサーバ再生処理
は、所定時間毎に、上述した「サーバメイン処理」に対
して割り込み的に起動される。前記所定時間は、再生の
方法に依存する。例えば、ストリーミング配信である場
合には数秒分のデータ単位で楽曲情報が配信されるため
に、その数秒分に相当するタイミング間隔毎に起動し、
ダウンロード配信である場合には1曲分のデータ単位で
楽曲情報が配信されるために、次の曲の再生開始までに
ダウンロードが完了できるタイミングごとに起動する。
【0045】ステップS41では、選曲リストに登録さ
れている曲の登録順に従い、今回送信する所定量分の楽
曲情報を読み出す。この際に読み出す所定量分の楽曲情
報とは、ストリーミング配信である場合には数秒分のデ
ータ単位に相当するデータ量の楽曲情報であるし、ダウ
ンロード配信である場合には1あるいは複数曲分に相当
するデータ量の楽曲情報である。ステップS42では、
選曲リストを参照して今回再生する曲がリクエスト曲で
あるか否かを判定する。このリクエスト曲の判定は、選
曲リストに登録されている今回の再生曲の情報に付加情
報が添付されているか否かを参照することによって判定
することができる。付加情報が添付されている場合に
は、リクエスト曲であると判定されることになる。再生
曲がリクエスト曲である場合には(ステップS43のY
ES)、選曲リストに記録されている付加情報を全て読
み出し(ステップS44)、今回送信する楽曲情報に付
加情報を付加する(ステップS45)。ステップS46
では、付加情報からリクエストしたユーザを摘出し、リ
クエストに対する料金を決定して摘出したユーザ毎の課
金リストに追加する。すなわち、同じ曲をリクエストし
た全てのユーザに対して、同時にリクエストに対する課
金額をそれぞれの課金リストに追記する。このステップ
S46の処理は、リクエストを受け付けるごとに課金す
る代わりに(上述した図8のステップS29参照)、リ
クエスト曲が再生されたときにリクエストに対する課金
を行う処理である。つまり、上記ステップS29の処理
が行われない場合にのみ処理される。ステップS47で
は、読み出した楽曲情報(付加情報が添付されている場
合には楽曲情報と付加情報)を送信リストに登録されて
いる全クライアントに対して送信する。すなわち、送信
リストに登録されている全てのユーザに対して、同じ楽
曲情報を同時に送信する。1曲分の楽曲情報の送信が完
了すると、該曲の情報を選曲リストから削除する(ステ
ップS48)。
【0046】以上のようにすると、ユーザがクライアン
トから所望のネット有線サイトを記憶するサーバMSに
接続すると同時に、クライアントがサーバMSから連続
的に配信される楽曲情報を自動的に受信し、該受信した
楽曲情報に基づく楽曲をクライアント側で発音すること
ができるようになる。この際に、サーバMSはユーザか
ら受け付けたリクエスト曲に関する楽曲情報を優先的に
選択してクライアントに対して配信し、ユーザから受け
付けたリクエスト曲が全くない場合にのみサーバMS側
で自動的に選択した楽曲情報をクライアントに対して配
信する。すなわち、ユーザから曲のリクエストを受け付
けて、該リクエスト曲を優先的に配信する。ユーザがク
ライアントと所望のネット有線サイトを記憶するサーバ
MSとの接続を終了すると現在発音中の楽曲が接続終了
と共に停止され、それ以降は再度クライアントを所望の
ネット有線サイトを記憶するサーバMSへ接続しないと
楽曲の発音が自動的に行われない。また、リクエスト曲
を発音する際には、該曲をリクエストしたユーザが入力
したコメントなどのユーザに関する情報を表示すること
ができるようになることから、ユーザはネット有線に参
加している気分を味わえるので飽きることなくネット有
線を楽しむことができる。
【0047】なお、選曲リストを設けることなく、リク
エストがあったときにはそのリクエスト曲の楽曲情報を
楽曲情報DBから読み出して再生し、リクエストが途絶
えているときには新たな楽曲情報を送信する所定タイミ
ングごとに直接楽曲情報DBから楽曲情報を選択するよ
うにしてもよい。なお、1つの曲に対して所定数以上の
リクエストが発生した場合には、所定数を超えた後に受
け付けたリクエストに対してユーザ個別に付加情報を付
加することなく、「その他大勢」というような情報を付
加情報として付加するようにしてもよい。こうした場合
には、リクエストが所定数に達するまでに受け付けたリ
クエストに対応する付加情報と、「その他大勢」という
付加情報が表示あるいは発音されることになる。
【0048】
【発明の効果】この発明によれば、パソコン端末などの
クライアントから接続中のサーバに対して曲のリクエス
トを行う際にコメントを入力することができ、リクエス
トを受け付けたサーバでは入力されたコメントと共にリ
クエスト曲を優先的にクライアントに対して配信するこ
とから、ユーザはリクエスト者に関する情報と共にリク
エスト曲を楽しむことができるようになる、という効果
を得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明に係る楽曲情報配信用サーバ装置及
び楽曲情報再生用クライアント装置を用いた楽曲情報配
信システムの一実施例の全体構成を示すシステムブロッ
ク図である。
【図2】 図1に示した楽曲情報配信システムを構成す
る各装置のうちの1つの装置についての一実施例の全体
構成を示すハード構成ブロック図である。
【図3】 図1に示した楽曲情報配信システムにおける
パソコン端末(クライアント)及びサーバが具える各種
機能を説明するための機能ブロック図である。
【図4】 クライアントで実行するメイン処理の一実施
例を示すフローチャートである。
【図5】 リクエストリスト画面の一実施例を示す概念
図である。
【図6】 再生処理の一実施例を示すフローチャートで
ある。
【図7】 楽曲再生画面の一実施例を示す概念図であ
る。
【図8】 サーバメイン処理の一実施例を示すフローチ
ャートである。
【図9】 選曲リスト編集処理の一実施例を示すフロー
チャートである。
【図10】 サーバ再生処理の一実施例を示すフローチ
ャートである。
【符号の説明】
1…CPU、1A…タイマ、2…ROM、3…RAM、
4…MIDIインタフェース、4A…電子楽器、5…検
出回路、5A…操作子、6…表示回路、6A…表示装
置、7…音源回路、7A…サウンドシステム、8…通信
インタフェース、X…通信ネットワーク、9…外部記憶
装置、1D…通信バス(データ及びアドレスバス)、M
S…サーバ、TS…中継サーバ、PC…パソコン端末、
MT…携帯端末、SM…選曲部、SR…リクエスト追加
部、D…送信先決定部、SIO(CIO)…送受信部、
SS…読み出し部(再生部)、Y…要求指示部、CS…
再生部(発音部)、M…一時記憶部

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定の通信ネットワークを介して接続さ
    れたクライアント装置に対して楽曲情報を配信するサー
    バ装置であって、 楽曲情報を複数記憶する記憶手段と、 クライアント装置からリクエスト曲と付加情報とを受け
    付けるリクエスト受付手段と、 前記記憶手段から楽曲情報を自動選択する手段であっ
    て、前記リクエスト曲に対応する楽曲情報を優先的に選
    択する選択手段と、 前記付加情報を前記選択したリクエスト曲に対応する楽
    曲情報に付加する情報付加手段と、 接続されているクライアント装置を情報の配信先として
    設定する設定手段と、 前記設定手段により情報の配信先として設定されたクラ
    イアント装置に対して、前記選択手段により選択された
    楽曲情報と該楽曲情報に付加された付加情報とを配信す
    る配信制御手段とを具備した楽曲情報配信用サーバ装
    置。
  2. 【請求項2】 前記付加情報は、文字情報や音声情報か
    らなることを特徴とする請求項1に記載の楽曲情報配信
    用サーバ装置。
  3. 【請求項3】 前記情報付加手段は、同じ曲をリクエス
    トした全てのユーザから受け付けた付加情報を付加する
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の楽曲情報配信
    用サーバ装置。
  4. 【請求項4】 前記記憶手段からリクエスト曲に対応す
    る楽曲情報を選択した際に、該曲をリクエストしたユー
    ザに対して所定の課金額を課する課金手段を具備したこ
    とを特徴とする請求項1に記載の楽曲情報配信用サーバ
    装置。
  5. 【請求項5】 前記配信制御手段によりリクエスト曲に
    対応する楽曲情報を配信する際に、該曲をリクエストし
    たユーザに対して所定の課金額を課する課金手段を具備
    したことを特徴とする請求項1に記載の楽曲情報配信用
    サーバ装置。
  6. 【請求項6】 所定の通信ネットワークを介して接続さ
    れたサーバ装置との間において楽曲情報を受信可能なク
    ライアント装置であって、 所望のサーバ装置に対して接続開始要求又は接続終了要
    求を送信する送信手段と、前記接続開始要求に基づいて
    接続したサーバ装置に対してユーザ所望の曲をリクエス
    トすると共に付加情報を入力するリクエスト手段と、 前記接続したサーバ装置から複数の楽曲情報と該楽曲情
    報に付加された付加情報とを連続的に受信する受信手段
    と、 受信した楽曲情報に基づいて楽曲を再生する楽曲再生手
    段と、 受信した付加情報に基づいて付加情報を提示する提示手
    段とを具備した楽曲情報再生用クライアント装置。
  7. 【請求項7】 前記提示手段は、前記付加情報が文字情
    報である場合には文字を表示し、前記付加情報が音声情
    報である場合には音声を発することを特徴とする請求項
    6に記載の楽曲情報配信用サーバ装置。
  8. 【請求項8】 所定の通信ネットワークを介して接続さ
    れたクライアント装置に対して楽曲情報を配信する楽曲
    情報配信用プログラムであって、 楽曲情報を所定の記憶手段に複数記憶するステップと、 クライアント装置からリクエスト曲と付加情報とを受け
    付けるステップと、 リクエストがある場合には前記記憶手段から該リクエス
    ト曲に対応する楽曲情報を選択し、リクエストがない場
    合には前記記憶手段から適宜の楽曲情報を自動選択する
    ステップと、 前記付加情報を前記選択したリクエスト曲に対応する楽
    曲情報に付加するステップと、 接続されているクライアント装置を情報の配信先として
    設定するステップと、 情報の配信先として設定されたクライアント装置に対し
    て、選択された楽曲情報と該楽曲情報に付加された付加
    情報とを配信するステップとを備える楽曲情報配信用プ
    ログラム。
  9. 【請求項9】 所定の通信ネットワークを介して接続さ
    れたサーバ装置との間において楽曲情報を受信する楽曲
    情報再生用プログラムであって、 所望のサーバ装置に対して接続開始要求又は接続終了要
    求を送信するステップと、 前記接続開始要求に基づいて接続したサーバ装置に対し
    てユーザ所望の曲をリクエストすると共に付加情報を入
    力するステップと、 前記接続したサーバ装置から複数の楽曲情報と該楽曲情
    報に付加された付加情報とを連続的に受信するステップ
    と、 受信した楽曲情報に基づいて楽曲を再生するステップ
    と、 受信した付加情報に基づいて付加情報を提示するステッ
    プとを備えた楽曲情報再生用プログラム。
JP2001237603A 2001-06-27 2001-08-06 楽曲情報配信装置及び楽曲情報配信プログラム Pending JP2003050587A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001237603A JP2003050587A (ja) 2001-08-06 2001-08-06 楽曲情報配信装置及び楽曲情報配信プログラム
US10/180,791 US6949704B2 (en) 2001-06-27 2002-06-25 Apparatus for delivering music performance information via communication network and apparatus for receiving and reproducing delivered music performance information

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001237603A JP2003050587A (ja) 2001-08-06 2001-08-06 楽曲情報配信装置及び楽曲情報配信プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003050587A true JP2003050587A (ja) 2003-02-21

Family

ID=19068660

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001237603A Pending JP2003050587A (ja) 2001-06-27 2001-08-06 楽曲情報配信装置及び楽曲情報配信プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003050587A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008250030A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Brother Ind Ltd カラオケシステム
JP2008278449A (ja) * 2007-03-30 2008-11-13 Dowango:Kk コメント配信システム、端末装置、コメント配信方法、及びプログラム
JP2010204681A (ja) * 2010-04-30 2010-09-16 Daiichikosho Co Ltd 演奏予約曲に利用者がリンクさせたurlのウエブページをカラオケ演奏時に画像出力するカラオケ装置
WO2021001940A1 (ja) * 2019-07-02 2021-01-07 暁紀 服部 ライブ配信システム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008250030A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Brother Ind Ltd カラオケシステム
JP2008278449A (ja) * 2007-03-30 2008-11-13 Dowango:Kk コメント配信システム、端末装置、コメント配信方法、及びプログラム
JP2010204681A (ja) * 2010-04-30 2010-09-16 Daiichikosho Co Ltd 演奏予約曲に利用者がリンクさせたurlのウエブページをカラオケ演奏時に画像出力するカラオケ装置
WO2021001940A1 (ja) * 2019-07-02 2021-01-07 暁紀 服部 ライブ配信システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6949704B2 (en) Apparatus for delivering music performance information via communication network and apparatus for receiving and reproducing delivered music performance information
US7244885B2 (en) Server apparatus streaming musical composition data matching performance skill of user
JP4299472B2 (ja) 情報送受信システム及び装置並びに記憶媒体
US20050195695A1 (en) Electronic musical apparatus, music contents distributing site, music contents processing method, music contents distributing method, music contents processing program, and music contents distributing program
JP2007041917A (ja) コンテンツ配信システム、コンテンツ再生装置、コンテンツ提供サーバ、及びそれらに用いるプログラム
JP4613804B2 (ja) コンテンツ配信システム、コンテンツ再生装置、コンテンツ提供サーバ、及びそれらに用いるプログラム
JP3870733B2 (ja) コンテンツ受信可能な携帯通信端末、コンテンツ配信サーバ装置、及びそれらに用いるプログラム
JP2002229574A (ja) 音楽ゲーム用データ、音楽ゲーム処理方法、音楽ゲーム装置および携帯通信端末
JP3775271B2 (ja) 自動演奏装置、情報配信サーバ装置、及びそれらに用いるプログラム
JP2003050587A (ja) 楽曲情報配信装置及び楽曲情報配信プログラム
JP3882238B2 (ja) 通信カラオケシステムの配信センタおよび通信カラオケシステムの楽曲データ配信方法
JP2002341864A (ja) 楽曲データ受信クライアント装置、楽曲データ受信電子楽器、および、楽曲データ配信サーバ装置
JP4297206B2 (ja) 楽曲情報配信装置及び楽曲情報配信プログラム
JP4000842B2 (ja) 作詞支援装置及びそれに用いる作詞支援プログラム
JP2003022081A (ja) 楽曲情報配信装置及び楽曲情報配信プログラム
JP2006313562A (ja) コンテンツ受信可能な携帯通信端末及びそのためのプログラム
JP2004279718A (ja) 遊技装置およびカラオケ装置
JP2006018156A (ja) カラオケ装置、カラオケサーバおよびカラオケシステム
JP2006337702A (ja) カラオケサービス方法およびカラオケシステム
JP4111258B2 (ja) 情報検索システム、情報検索装置及び方法並びに記憶媒体
JP3178462B2 (ja) 楽曲データ配信装置
JP2003084775A (ja) コンテンツ提供システム、コンテンツ提供装置、コンピュータプログラム及び記録媒体
JP2002258852A (ja) 占い及び作曲システム、占い及び作曲装置、占い及び作曲方法並びに記憶媒体
JP2003223167A (ja) 着信メロディ編集システム
JP4506063B2 (ja) 楽曲情報配信装置および楽曲情報を配信するためのプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060808

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060829

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061030

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061219