JP2003014977A - 光プラグ接続器用のプラグ部 - Google Patents

光プラグ接続器用のプラグ部

Info

Publication number
JP2003014977A
JP2003014977A JP2002181427A JP2002181427A JP2003014977A JP 2003014977 A JP2003014977 A JP 2003014977A JP 2002181427 A JP2002181427 A JP 2002181427A JP 2002181427 A JP2002181427 A JP 2002181427A JP 2003014977 A JP2003014977 A JP 2003014977A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plug
housing
sleeve
connector
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002181427A
Other languages
English (en)
Inventor
Marchi Silverio De
デ マルキ シルヴェリオ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Diamond SA
Original Assignee
Diamond SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Diamond SA filed Critical Diamond SA
Publication of JP2003014977A publication Critical patent/JP2003014977A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/381Dismountable connectors, i.e. comprising plugs of the ferrule type, e.g. fibre ends embedded in ferrules, connecting a pair of fibres
    • G02B6/3825Dismountable connectors, i.e. comprising plugs of the ferrule type, e.g. fibre ends embedded in ferrules, connecting a pair of fibres with an intermediate part, e.g. adapter, receptacle, linking two plugs
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3833Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture
    • G02B6/3847Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture with means preventing fibre end damage, e.g. recessed fibre surfaces
    • G02B6/3849Details of mounting fibres in ferrules; Assembly methods; Manufacture with means preventing fibre end damage, e.g. recessed fibre surfaces using mechanical protective elements, e.g. caps, hoods, sealing membranes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3873Connectors using guide surfaces for aligning ferrule ends, e.g. tubes, sleeves, V-grooves, rods, pins, balls
    • G02B6/3874Connectors using guide surfaces for aligning ferrule ends, e.g. tubes, sleeves, V-grooves, rods, pins, balls using tubes, sleeves to align ferrules
    • G02B6/3878Connectors using guide surfaces for aligning ferrule ends, e.g. tubes, sleeves, V-grooves, rods, pins, balls using tubes, sleeves to align ferrules comprising a plurality of ferrules, branching and break-out means
    • G02B6/3879Linking of individual connector plugs to an overconnector, e.g. using clamps, clips, common housings comprising several individual connector plugs
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/3873Connectors using guide surfaces for aligning ferrule ends, e.g. tubes, sleeves, V-grooves, rods, pins, balls
    • G02B6/3874Connectors using guide surfaces for aligning ferrule ends, e.g. tubes, sleeves, V-grooves, rods, pins, balls using tubes, sleeves to align ferrules
    • G02B6/3875Floatingly supported sleeves
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/38Mechanical coupling means having fibre to fibre mating means
    • G02B6/3807Dismountable connectors, i.e. comprising plugs
    • G02B6/389Dismountable connectors, i.e. comprising plugs characterised by the method of fastening connecting plugs and sockets, e.g. screw- or nut-lock, snap-in, bayonet type
    • G02B6/3893Push-pull type, e.g. snap-in, push-on

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 少ない部品及び少ない組み立て努力で光プラ
グ接続器を製造するために、小型化にも拘わらず良好に
扱うことが可能なプラグ部を提供する。 【解決手段】 本光プラグ接続器(1)はスリーブ部
(2)とプラグ部(3)とを有している。スリーブ部
(2)はスリーブハウジング(4)を有し、該スリーブ
ハウジングの挿入口(5)はバネ作用を持つ保護フラッ
プ(6)により閉じられている。これら保護フラップ
は、金属からなる折曲部品として形成されると共に、上
記スリーブハウジングに可撓的に掛け留めされる。ロッ
クエレメント(21)を良好に操作することができるよ
うに、別体の把持部(22)をプラグ部(3)にスナッ
プ固定することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、請求項1の前置部
に記載したような光プラグ接続器用のプラグ部に関す
る。
【0002】
【従来の技術】上述した型式のプラグ部及びスリーブ部
は、一緒に、光プラグ接続器を形成し、斯かる光プラグ
接続器において光は可能な限り少ない透過損失で透過す
ることができる。従って、上記スリーブ部は一対のプラ
グを互いに向かって心合わせすることができるか、又は
片側の挿入されたプラグを、光受信器又は光送信器等の
光学素子に整列させることができる。
【0003】光プラグ接続器に関しては、要求が常に増
加している。一方において、電気部品と同様に、常に小
型化が要求されているが、それにも拘わらず手による操
作性も依然として保証されねばならない。他方におい
て、この小型化は、組み立てを一層困難に及び高価にし
てはならず、製造の理由により、斯かるプラグ接続器は
可能な限り少ない構成部品しか有してはならない。
【0004】同等の種類のプラグ接続器が、例えば、ヨ
ーロッパ特許出願第EP A 1 072 918号から知られてい
る。このプラグ接続は、例えば、プラグ部のスリーブ部
への張力的な強力なロック、コネクタピンの対面する面
の保護カバーによる保護、窪んだ挿入口等の今日の要求
の全てを満たしている。しかしながら、実際には、製造
及び組み立てに依然として大きな努力が必要であると共
に、使用目的に依存して、小さな把持表面のために特に
プラグの扱いが困難であることが分かった。
【0005】二重プラグ部において把持表面を拡大する
ために、両方の単信プラグの間にクリップを挿入するこ
とが米国特許第5579425号から既知であり、該クリップ
は一方においては両単信プラグを互いに接続すると共
に、他方においては可撓性把持部を有するようにし、該
把持部は上記単信プラグにおける両レバーアームに係合
して、解放するために間接的に作用する。しかしなが
ら、上記把持エレメントは上記レバーアームには固く接
続されてはおらず、該把持エレメントによっては単信プ
ラグにおける前記問題は解決されない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は、少ない部品及び少ない組み立て努力で光プラグ接続
器を製造するために、小型化にも拘わらず良好に扱うこ
とが可能な前述した型式のプラグ部を形成することにあ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】この目的は、請求項1に
記載の特徴を有するプラグ部により達成される。
【0008】ロックエレメント上に別途スナップ固定可
能な把持部は、当該プラグ部の扱いを大幅に簡単にする
と共に、組立の努力を少なくさせる。該別体の把持部
は、当該プラグ部の例えば異なる色の使用によるコード
化用に付加的に使用することもできる。
【0009】上記ロックエレメントは、金属からなる折
曲部品により形成することができる一方、上記把持部は
プラスチック材料から形成される。この場合、異なる色
の把持部は、射出成形方法により安価に製造することが
できる。
【0010】上記把持部は、上記ロックエレメント上に
部分的に係合することができると共に、側部スナップカ
ムにおいて該ロックエレメントの縁部の背後で固定する
ことができる。しかしながら、押釦型のスナップ接続部
も考えることができる。上記ロックエレメントの係合
は、該エレメント自身が前記プラグハウジング上にスナ
ップ固定されるならば、特に有利である。側部開口スナ
ップ脚部とのスナップ接続状態において、上記把持部
は、スナップ取り付けされたロックエレメントを固定す
るように作用する。
【0011】この場合、上記ロックエレメントは、例え
ば該ロックエレメントにおける開口(recess)に係合す
る側部連結カムにおいて上記プラグ部上にスナップ取り
付けすることができ、該ロックエレメントは当該プラグ
ハウジングに沿って側部に延びる2つの平行なアームを
有し、これらアームの端部には係止爪が配され、これら
係止爪は前記スリーブ部のアンダーカットに係合するこ
とができる。
【0012】更に、上記ロックエレメントには板バネが
一体的に設けられ、該板バネは上記平行なアームの間
で、好ましくは上記両係止爪の領域において上記プラグ
ハウジングに支持されるようにし、これにより上記係止
爪を係合位置方向に予備付勢するのが有利である。
【0013】二重プラグユニットは、最も好ましくは、
少なくとも2つのプラグ部が互いに隣接して略平行に延
在する位置でコネクタにより組み合わされ、これら両プ
ラグ部のロックエレメント上に共通の把持部をスナップ
固定することが可能であるようにして形成することがで
きる。
【0014】光接続器は、所定のプラグ部とスリーブ部
とにより形成することができ、該スリーブ部は少なくと
も1つの挿入口を備えるスリーブハウジングを有し、該
挿入口は回動可能な保護フラップにより閉鎖され、該保
護フラップは閉鎖バネの力により閉鎖位置に保持され、
該保護フラップは、スリーブハウジングに可撓的に掛け
留めされる金属製の折曲部品である。
【0015】上記保護フラップの、上記スリーブハウジ
ングにおいて可撓的に掛け留めされる金属製折曲部品と
しての形成は、斯かる保護フラップを連結するために従
来通常であった軸の使用を省略することを可能にする。
これにより、扱うのが困難な部品が省略されるのみなら
ず、組立もかなり容易化される。
【0016】この場合、上記保護フラップは1対の連結
カムとヒンジソケットとを有する回動ベアリングにおい
て連結することができる。上記連結カムは、当該保護フ
ラップの面に対して折曲された側部の翼部に配設するこ
とができる。上記ヒンジソケットは、有利には、前記ス
リーブハウジングの貫通孔により形成することができ
る。斯様にして、別体の軸を備える従来の保護フラップ
も同一のスリーブハウジングに連結することができる一
方、既存のスリーブ部における従来の保護フラップを本
発明によるものと交換することもできる。
【0017】前記閉鎖バネが、スリーブハウジングの底
部で支持されるような、当該保護フラップと一体的に形
成された板バネである場合には、更なる利点を達成する
ことができる。これにより、バネ力を強化するための追
加のコイルバネは省略される。
【0018】上記板バネが少なくとも上記支持の領域に
おいて2つの別個のバネ舌部に分割される場合は、これ
ら舌部の選定された幅に依存する所望のバネ力を相対的
に微細に設定することができる。この場合、無応力の板
バネは当該保護フラップに対して10°ないし20°、
好ましくは約15°の角度で傾斜させることができ、前
記支持は回動軸の近傍で行われる。かくして、該板バネ
は少量のスペースしか占めない。
【0019】上記の掛け留めされた保護フラップを備え
る所定のスリーブ部は、従来のプラグ部を備えるプラグ
コネクタに対しても使用することができる。
【0020】特に好ましくは、上記スリーブ部は追加の
手段により、コネクタピンが当該プラグハウジング内に
該プラグハウジングの対面する面上に突出するように保
持される、異なる類のプラグ部を含むことを可能にする
ようにして、光プラグ接続器に使用することができる。
この目的のため、当該保護フラップにはスリーブハウジ
ングの内側に向けられた張出部が設けられ、これにより
上記プラグ部がスリーブ部内に挿入される場合に上記コ
ネクタピンと衝突するのを防止する。対面する面が保護
カバーにより保護されていないようなプラグ部に対して
は、斯様にして、コネクタピンの対面する面が上記保護
フラップに該フラップが回動する前に当たる(ascent o
n)ことが防止される。この場合、上記張出部は上記コ
ネクタピンの直径よりも広いが、当該プラグハウジング
の対面する面よりも狭いのが好適である。該張出部の深
さは、上記コネクタピンの対面する面が当該保護フラッ
プの表面に決して接触することがなく、且つ、該保護フ
ラップが当該プラグハウジングの対面する面により押圧
開放されるように寸法決めされる。
【0021】前記ロックエレメント自体は、当該光プラ
グコネクタの全体の組立が別個のスナップ接続により実
施されるように、上記プラグハウジング上にスナップ取
り付け可能なものとすることができる。
【0022】本発明の実施例が、図面に示されると共
に、以下に詳細に説明される。
【0023】
【発明の実施の形態】図1に図示したように、一緒に符
号1で示す光プラグ接続器は、少なくとも1つのスリー
ブ部2と、少なくとも1つのプラグ部3とを有してい
る。図示のスリーブ部は、所謂、中間部品として形成さ
れ、該中間部品は、例えばスナップ取り付け可能な固定
クリップ18により装置の壁に固定することが可能であ
ると共に、両側に挿入口5を有し、該挿入口には同種の
プラグ部を挿入することができる。各挿入口は、又はオ
プション的にこれら挿入口の一方のみは、保護フラップ
6により閉鎖され、該フラップはプラグ部3が挿入され
る場合に挿入力により回動されて上記挿入口を解放す
る。
【0024】図2に示すように、スリーブ部2はスリー
ブハウジング4を有し、該スリーブハウジングは、有利
には、2つの同一のハウジング半部15、15’を有す
る。これらハウジング半部は、ボルト16において又は
開口17の各々において組み合わされて、例えば接合す
ることができるように雌雄同体的形状にされている。こ
の場合、上記両ハウジング半部は、浮動的に装着された
心出し筒14を含み、該心出し筒内において、挿入され
たプラグ部のコネクタピンが互いに心出しされる。
【0025】各保護フラップ6、6’は、回動軸47の
廻りに回動可能に取り付けられている。上記保護フラッ
プ及び連結ベアリングの各々の構造の詳細は、図4及び
5並びに図6及び7から各々明らかである。各保護フラ
ップは金属からなる折曲部品として形成され、側部の折
曲翼部9、9’の両者には1つの連結カム7、7’が設
けられている。この場合、上記連結カムは材料の変形に
より形成されている。更に、保護フラップ6には板バネ
10が設けられ、該板バネは当該保護フラップの面に対
して約15°で傾斜されている。該板バネは2つの別々
のバネ舌部12、12’となり、これら舌部は依然とし
て僅かなバネ作用を呈する。保護フラップ6の概ね中間
部には、深く型形成された張出部13が設けられてい
る。
【0026】上記保護フラップを前記スリーブハウジン
グに挿入する場合、両翼部9、9’は僅かに互いの方向
に圧縮され、これにより、保護フラップ6は長さ方向に
沿って上方に曲げられる。斯かる位置が図6に示されて
いる。連結カム7、7’が段状のベアリング8、8’に
到達するやいなや、これらは係合して連結接続を形成す
る。かくして、保護フラップ6は、回動軸47の廻りに
回動可能となる。
【0027】ラッチされた位置では、両バネ舌部12、
12’は前記スリーブハウジングの底部11において支
持され、当該保護フラップを閉位置に押しやる(図
3)。この場合、アンダーカット38は、係止部として
作用し、同時に、挿入されたプラグ部を固定するように
作用する。
【0028】第1実施例のプラグ部が、図12に更に詳
細に示されている。該プラグ部はプラグハウジング19
を有し、該ハウジングの対面する面48は回動且つ滑動
可能な保護カバー30により覆われている。この場合、
上記保護カバーは、対面する面48上に僅かに突出する
コネクタピン20を覆う。該保護カバーは1対のガイド
カム兼連結カム31を有し、これらカムは当該プラグハ
ウジングのガイドトラック32内に係合される。この場
合、挿入は挿入溝33により実施される。該保護カバー
の開放は、前記スリーブ部への挿入過程における機械的
制御により実行される。
【0029】上記保護カバー30は、中空タペット35
内に保持されたコイルバネ36により閉位置へ予備付勢
されている。上記タペットは、当該プラグハウジング上
のタペットガイド37内で滑動可能となっている。
【0030】プラグハウジング19上には、ロックエレ
メント21がスナップ固定される。このために、開口
(recess)28内に係合する側部連結カム29が設けら
れている。ロックエレメント21は2つの側部の平行な
アーム25を有し、これらアームの端部には折曲部26
が配設されている。これら折曲部は、前記スリーブ部に
おけるアンダーカット38に係合し、これにより当該プ
ラグ部を引っ張り的に強くロックするような係止爪とし
て作用する。この場合、ロックエレメント21は、例え
ば概ね両折曲部26の領域において当該プラグハウジン
グの表面に係合する板バネ27によりロック位置に予備
付勢されている。引き抜かれた状態においては、上記プ
ラグハウジングにおける側部係止部34が当該ロックエ
レメントの最終位置を制限する。
【0031】プラグ部が装着される場合における上記ロ
ックエレメント21の良好な手による操作性のために、
把持部22が設けられ、該把持部は当該ロックエレメン
ト上にスナップ固定される。この場合、該把持部はでき
る限り人間工学的に設計されると共に、良好な安定性を
保証するために側部において当該ロックエレメントと重
なり合う。スナップ接続のために、ロックエレメント2
1の縁部24の背後に係合するようなカム23が内側面
上に設けられている。
【0032】当該プラグ部にはコネクタピン20が軸方
向バネ作用を有して設けられている。この構成の詳細
は、例えば、前述したヨーロッパ特許出願第EP A 1 072
918号からとることができる。
【0033】図8ないし図10には、プラグ部3がスリ
ーブ部2に挿入される場合になされる移動過程が示され
ている。図8からは、当該プラグ部の保護フラップ6と
の最初の接触が、保護カバー30の外面において生じる
ことが明らかである。従って、最初の或る角度にわた
り、保護フラップ6が保護カバー30により回動され、
該カバーは同時に開き始める。図9は、保護カバー30
が部分的に開放され、保護フラップ6の更なる回動がプ
ラグハウジング19の対面する面48において実行され
るような位置を示している。この保護フラップ6の傾斜
された位置においては、コネクタピン20の対面する面
は、該保護フラップの面から或る距離だけ既に離隔され
ている。
【0034】図10に示す位置においては、当該プラグ
部の最終位置が到達され、該位置において前記折曲部2
6がアンダーカット38に係合する。保護カバー30は
90°回動開放され、プラグハウジング19の対面する
面48に対して引き込まれている。この場合、コネクタ
ピン20は前記心出し筒14(図3)内に侵入してい
る。ここにおいて、保護フラップ6は完全に回動され、
当該スリーブハウジングの底部11に略平行に延在する
ようになる。
【0035】図11には、第2実施例のプラグ部40の
挿入過程が示され、該プラグ部のプラグハウジング39
は対面する面が保護カバーにより覆われていない。従っ
て、コネクタピン20は該対面する面上に保護されない
状態で突出しており、挿入過程の開始時点において保護
フラップ6と衝突しそうである。しかしながら、この様
な事態は、保護フラップ6が張出部13より幅広のプラ
グハウジング39の対面する面48のみに最初から接触
するようにして、該張出部13により防止される。
【0036】最後に、図13ないし15は光二重プラグ
コネクタの可能性を更に示している。この目的のため、
前述したような2つのプラグ部3a及び3bが、接続ク
リップ43により二重プラグ部41へと接続される。こ
の場合、上記接続クリップはカラー部45において側部
で掛け留めすることができる。プラグ部3a及び3bは
或る距離で互いに平行に保持されるが、依然として異な
る空間軸において僅かに動くことができる。この場合、
両ロックエレメント21a及び21b上には共通の二重
把持部44がスナップ固定され、かくして、最終的には
共通の操作による両プラグ部の解放が可能である(図1
4)。
【0037】上記のような二重プラグ部に対しては、特
別な二重スリーブ部42が設けられるが、斯かるスリー
ブ部は図2による前記スリーブ部と同様に構成されるも
のである。ハウジングの壁における他の固定形態とし
て、ここでは、ネジ止め可能な固定クリップ46が図示
されている。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、スリーブ部とプラグ部とからなる光プ
ラグ接続器の斜視図である。
【図2】図2は、図1によるスリーブ部の非組み立て状
態での斜視図である。
【図3】図3は、開いた及び閉じた保護フラップを備え
る図1によるスリーブ部の断面図である。
【図4】図4は、保護フラップの平面斜視図である。
【図5】図5は、図4による保護フラップの底面側から
の平面斜視図である。
【図6】図6は、前記スリーブ部に組み付けられた場合
の保護フラップの断面図である。
【図7】図7は、係合位置における図6による保護フラ
ップを示す。
【図8】図8は、プラグ部が挿入される場合の、スリー
ブ部のハウジングの半部の断面図である。
【図9】図9は、保護フラップが部分的に開くと共に、
プラグ部における保護カバーが部分的に開いた図8によ
る上記ハウジングの半部を示す。
【図10】図10は、プラグ部が完全に挿入され且つ固
定された図8による前記ハウジングの半部を示す。
【図11】図11は、対面する面に保護カバーを備えな
い第2実施例のプラグ部が挿入される場合の、図8によ
る前記ハウジングの半部の断面図である。
【図12】図12は、幾つかの部品を詳細に示す、プラ
グ部の全体斜視図である。
【図13】図13は、組立前の二重プラグの斜視図であ
る。
【図14】図14は、組み立てられた図13の二重プラ
グを示す。
【図15】図15は、二重スリーブ部の斜視図である。
【符号の説明】
1:光プラグ接続器 2:スリーブ部 3:プラグ部 4:スリーブハウジング 5:挿入口 6:保護フラップ 19:プラグハウジング 20:コネクタピン 21:ロックエレメント 22:把持部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 シルヴェリオ デ マルキ スイス 6612 アスコナ, ヴィア モネ スチア 20 Fターム(参考) 2H036 QA03 QA45 QA49 QA57

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光プラグ接続器(1)用のプラグ部
    (3)であって、該プラグ部は、少なくとも1つのコネ
    クタピン(20)が保持されたプラグハウジング(1
    9)と、最終的な挿入位置に到達した場合に当該プラグ
    部(3)をスリーブ部(2)内に引っ張り的に強くロッ
    クするためのバネ作用を有するような少なくとも1つの
    ロックエレメント(21)とを備え、該ロックエレメン
    トが前記プラグ部において回動可能に固定されているよ
    うなプラグ部において、別体の把持部(22)が前記ロ
    ックエレメント(21)にスナップ取り付け可能なこと
    を特徴とするプラグ部。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のプラグ部において、前
    記ロックエレメント(21)が金属からなる折曲部品と
    して形成され、前記把持部(22)がプラスチック材料
    から形成されることを特徴とするプラグ部。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載のプラグ部において、前
    記把持部(22)が前記ロックエレメント(21)に部
    分的に係合すると共に、側部のスナップカム(23)に
    おいて該ロックエレメントの縁部の背後で固定されるこ
    とを特徴とするプラグ部。
  4. 【請求項4】 請求項1ないし3の何れか一項に記載の
    プラグ部において、前記ロックエレメント(21)自体
    が前記プラグハウジング(19)にスナップ取り付けさ
    れることを特徴とするプラグ部。
  5. 【請求項5】 請求項4に記載のプラグ部において、前
    記ロックエレメント(21)は前記プラグハウジングに
    おける側部連結カム(29)にスナップ取り付けされ、
    これら側部連結カムは前記ロックエレメントにおける凹
    部(28)に係合し、前記ロックエレメントは前記プラ
    グハウジング(19)に沿って側部に延びる2つの平行
    なアーム(25)を有し、これらアームの端部には係止
    爪(26)が配設され、これら係止爪が前記スリーブ部
    におけるアンダーカットに係合可能であることを特徴と
    するプラグ部。
  6. 【請求項6】 請求項5に記載のプラグ部において、前
    記ロックエレメントには板バネ(27)が一体的に設け
    られ、該板バネは前記平行なアーム(25)の間におい
    て、好ましくは前記両係止爪(26)の領域において前
    記プラグハウジングに係合することを特徴とするプラグ
    部。
  7. 【請求項7】 請求項1ないし6の何れか一項に記載の
    プラグ部において、少なくとも2つのプラグ部(3a、
    3b)が、コネクタ(43)により、互いに隣接して略
    平行に延在するような位置で組み合わされ、共通の把持
    部(44)が前記両プラグ部の前記ロックエレメントに
    スナップ取り付けされることを特徴とするプラグ部。
  8. 【請求項8】 請求項1ないし7の何れか一項に記載の
    プラグ部とスリーブ部(2)とを有する光プラグ接続器
    であって、前記スリーブ部が少なくとも1つの挿入口
    (5)を備えるスリーブハウジング(4)を有し、前記
    挿入口が閉鎖バネの力により閉鎖位置に保持される回動
    可能な保護フラップ(6)により閉じられるような光プ
    ラグ接続器において、前記保護フラップが金属からなる
    折曲部品であり、該折曲部品が前記スリーブハウジング
    に可撓的に掛け留めされていることを特徴とする光プラ
    グ接続器。
  9. 【請求項9】 請求項8に記載の光プラグ接続器におい
    て、前記保護フラップ(6)が回動ベアリングにおいて
    連結され、該回動ベアリングが1対の連結カム(7、
    7’)とヒンジソケット(8、8’)とを有しているこ
    とを特徴とする光プラグ接続器。
  10. 【請求項10】 請求項9に記載の光プラグ接続器にお
    いて、前記連結カム(7、7’)は前記保護フラップ
    (6)の面に対して折曲された側部の翼部(9、9’)
    に配設され、前記ヒンジソケット(8、8’)が前記ス
    リーブハウジング(4)における開口により形成されて
    いることを特徴とする光プラグ接続器。
  11. 【請求項11】 請求項8ないし10の何れか一項に記
    載の光プラグ接続器において、前記閉鎖バネは前記保護
    フラップ(6)と一体的に形成された板バネ(10)で
    あり、該板バネは前記スリーブハウジング(4)の底部
    (11)において支持されることを特徴とする光プラグ
    接続器。
  12. 【請求項12】 請求項11に記載の光プラグ接続器に
    おいて、前記板バネ(10)は、少なくとも前記支持の
    領域において、2つの別個のバネ舌部(12、12’)
    に分割されていることを特徴とする光プラグ接続器。
  13. 【請求項13】 請求項11又は請求項12に記載の光
    プラグ接続器において、無応力の前記板バネは前記保護
    フラップに対して10°ないし20°の角度で傾斜され
    ており、前記支持が前記回動ベアリングの回動軸(4
    7)の近傍においてなされることを特徴とする光プラグ
    接続器。
  14. 【請求項14】 請求項8ないし13の何れか一項に記
    載の光プラグ接続器であって、該光プラグ接続器のプラ
    グ部がプラグハウジングを有し、このプラグハウジング
    には該プラグハウジングの対面する面上に突出する少な
    くとも1つのコネクタピンが保持されるような光プラグ
    接続器において、前記保護フラップ(6)には前記スリ
    ーブハウジングの内側に向けられた張出部(13)が設
    けられ、該張出部により、前記プラグ部が前記スリーブ
    部に挿入される場合に前記コネクタピンとの衝突を防止
    することを特徴とする光プラグ接続器。
  15. 【請求項15】 請求項14に記載の光プラグ接続器に
    おけるスリーブ部において、前記張出部は前記コネクタ
    ピン(20)の直径より幅広であるが、前記プラグハウ
    ジング(19)の前記対面する面よりも狭いことを特徴
    とするスリーブ部。
JP2002181427A 2001-06-29 2002-06-21 光プラグ接続器用のプラグ部 Withdrawn JP2003014977A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP01115880A EP1271204B1 (de) 2001-06-29 2001-06-29 Buchsenteil und Steckerteil für eine optische Steckverbindung
EP01115880.5 2001-06-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003014977A true JP2003014977A (ja) 2003-01-15

Family

ID=8177891

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002181427A Withdrawn JP2003014977A (ja) 2001-06-29 2002-06-21 光プラグ接続器用のプラグ部

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6709165B2 (ja)
EP (1) EP1271204B1 (ja)
JP (1) JP2003014977A (ja)
AT (1) ATE291749T1 (ja)
AU (1) AU4888202A (ja)
DE (1) DE50105690D1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005266057A (ja) * 2004-03-17 2005-09-29 Honda Tsushin Kogyo Co Ltd シャッタ付光コネクタプラグ及び光コネクタアダプタ
JP2012501470A (ja) * 2008-08-29 2012-01-19 コーニング ケーブル システムズ リミテッド ライアビリティ カンパニー 一体型シャッタ付きの光ファイバアダプタ
JP2015508185A (ja) * 2012-02-27 2015-03-16 深▲せん▼日海通迅技術股▲ふん▼有限公司SUNSEA Telecommunications Co.,Ltd. 高密度光ファイバコネクタ及びその組立方法

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5883995A (en) 1997-05-20 1999-03-16 Adc Telecommunications, Inc. Fiber connector and adapter
DE10219892A1 (de) 2002-05-03 2004-02-05 Krone Gmbh Kupplung für Glasfaserverbinder
JP3910950B2 (ja) * 2003-09-01 2007-04-25 ヒロセ電機株式会社 遮蔽機構を有する光コネクタ
JP2005080460A (ja) * 2003-09-02 2005-03-24 Sumitomo Wiring Syst Ltd 電気接続箱
US7290941B2 (en) * 2003-12-23 2007-11-06 Amphenol Corporation Modular fiber optic connector system
DE102004013905B4 (de) 2004-03-17 2006-01-26 Adc Gmbh Glasfaser-Steckverbindung
DE102006050308A1 (de) * 2006-10-23 2008-04-30 Telegärtner Gerätebau GmbH Verbindungsgehäuse für optische Stecker
DE102007053415A1 (de) 2007-11-09 2009-05-14 Robert Bosch Gmbh Faseroptisches Verbindersystem
DE102008033232A1 (de) 2008-07-15 2010-01-21 Neutrik Aktiengesellschaft Steckerteil für eine optische Steckverbindung
US7695198B1 (en) * 2009-03-30 2010-04-13 Tyco Electronics Corporation Latch protection clip for a connector
JP5443201B2 (ja) * 2010-02-22 2014-03-19 三和電気工業株式会社 シャッタ付き光コネクタプラグ
US9176286B2 (en) * 2010-06-25 2015-11-03 Sunsea Telecommunications Co., Ltd. Optical fiber plug for high density optical fiber connections
CN102590955B (zh) * 2011-01-18 2014-09-24 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 光纤连接器
JP6038666B2 (ja) * 2013-01-21 2016-12-07 三和電気工業株式会社 Lc形光コネクタ相互接続用アダプタ
US9128256B2 (en) * 2013-02-06 2015-09-08 Xyratex Technology Limited Optical connector
TWI486657B (zh) * 2013-07-10 2015-06-01 Advanced Connetek Inc 光纖連接器
US10359586B2 (en) * 2015-10-02 2019-07-23 Finisar Corporation Strategic placement of plastic structures for EMI management of transceiver module
WO2017116933A2 (en) * 2015-12-30 2017-07-06 3M Innovative Properties Company Optical connector with dust ingress mitigating cover
TWM561217U (zh) * 2018-01-09 2018-06-01 Advanced Connectek Inc 光纖適配器
EP4332651A3 (en) * 2018-01-17 2024-05-22 US Conec, Ltd Fiber optic connector comprising shutter
CN114447683B (zh) * 2022-01-19 2024-03-19 中航光电科技股份有限公司 一种具有双层保护装置的推拉式插头

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE59600150D1 (de) * 1995-02-21 1998-05-20 Diamond Sa Steckeranordnung bestehend aus wenigstens zwei optischen Steckern
US5579425A (en) * 1995-08-30 1996-11-26 Lucent Technologies Inc. Anti-snag duplex connector
JPH09211264A (ja) * 1996-02-01 1997-08-15 Molex Inc 光ファイバコネクタ用アダプタ
US5883995A (en) * 1997-05-20 1999-03-16 Adc Telecommunications, Inc. Fiber connector and adapter
EP0893716A1 (de) * 1997-07-21 1999-01-27 Diamond S.A. Buchsenteil für eine insbesondere optische Steckverbindung sowie Steckverbindung für Lichtwellenleiter
JP3207159B2 (ja) * 1998-06-05 2001-09-10 ヒロセ電機株式会社 シャッタ付き光コネクタ
DE59813601D1 (de) * 1998-08-21 2006-07-27 Diamond Sa Buchsenteil für eine Steckverbindung für Lichtwellenleiter und Steckverbindung
EP1004911A1 (de) * 1998-11-23 2000-05-31 Diamond SA Buchsenteil für eine optische Steckverbindung
EP1072918B1 (de) * 1999-07-26 2005-03-30 Diamond SA Steckerteil für eine optische Steckverbindung

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005266057A (ja) * 2004-03-17 2005-09-29 Honda Tsushin Kogyo Co Ltd シャッタ付光コネクタプラグ及び光コネクタアダプタ
JP2012501470A (ja) * 2008-08-29 2012-01-19 コーニング ケーブル システムズ リミテッド ライアビリティ カンパニー 一体型シャッタ付きの光ファイバアダプタ
JP2015508185A (ja) * 2012-02-27 2015-03-16 深▲せん▼日海通迅技術股▲ふん▼有限公司SUNSEA Telecommunications Co.,Ltd. 高密度光ファイバコネクタ及びその組立方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6709165B2 (en) 2004-03-23
AU4888202A (en) 2003-01-02
DE50105690D1 (de) 2005-04-28
EP1271204A1 (de) 2003-01-02
ATE291749T1 (de) 2005-04-15
US20030002816A1 (en) 2003-01-02
EP1271204B1 (de) 2005-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003014977A (ja) 光プラグ接続器用のプラグ部
EP1396052B1 (en) Electric connector
US6120308A (en) Electrical connector assembly which can be rotatably connected and disconnected
US20180131132A1 (en) Connector assembly with integrated lever locking system
JP2009158151A (ja) コネクタ
US6572391B2 (en) Compact connector system with engagement lever having increased rotation
US6561699B1 (en) Plug part for an optical plug-and-socket connection
EP1191640B1 (en) Plug connector arrangement
JPH10214653A (ja) コネクタ
US6312272B1 (en) Lever actuated electrical connector
US5431574A (en) Lever connection type waterproofing connector
JP3562448B2 (ja) レバー式コネクタ
EP1024560B1 (en) Two-part electrical connector
EP1275800B1 (en) Vehicle door handle
JP2772310B2 (ja) レバー嵌合式コネクタ
JP2001074976A (ja) オプティカルプラグとソケットを接続するためのプラグ部品
JP2592652Y2 (ja) レバー式コネクタのロック構造
US20230057164A1 (en) Connector lever with wire guide
US5876254A (en) Apparatus for securing contacts in a contact housing
JPH09293561A (ja) レバー式コネクタ
JP2001326012A (ja) コネクタ
JP2003217736A (ja) レバー式コネクタ
JPH10302896A (ja) 嵌合コネクタをロックする為のラッチレバー
JP2002367729A (ja) レバー式コネクタ
JP2007194027A (ja) コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20050906