JP2003014593A - ディーゼル粒子サンプリング装置 - Google Patents

ディーゼル粒子サンプリング装置

Info

Publication number
JP2003014593A
JP2003014593A JP2002111782A JP2002111782A JP2003014593A JP 2003014593 A JP2003014593 A JP 2003014593A JP 2002111782 A JP2002111782 A JP 2002111782A JP 2002111782 A JP2002111782 A JP 2002111782A JP 2003014593 A JP2003014593 A JP 2003014593A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diesel particle
sampling device
exhaust gas
particle sampling
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002111782A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3737776B2 (ja
Inventor
William Martin Silvis
ウィリアム・マーティン・シルヴィス
Norbert Kreft
ノーベルト・クレフト
Wolfgang Schindler
ヴォルフガング・シンドラー
Gerald Marek
ジェラルド・マレック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AVL List GmbH
Original Assignee
AVL List GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AVL List GmbH filed Critical AVL List GmbH
Publication of JP2003014593A publication Critical patent/JP2003014593A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3737776B2 publication Critical patent/JP3737776B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/02Devices for withdrawing samples
    • G01N1/22Devices for withdrawing samples in the gaseous state
    • G01N1/2247Sampling from a flowing stream of gas
    • G01N1/2252Sampling from a flowing stream of gas in a vehicle exhaust
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/02Devices for withdrawing samples
    • G01N1/22Devices for withdrawing samples in the gaseous state
    • G01N1/2202Devices for withdrawing samples in the gaseous state involving separation of sample components during sampling
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/02Devices for withdrawing samples
    • G01N1/22Devices for withdrawing samples in the gaseous state
    • G01N1/2202Devices for withdrawing samples in the gaseous state involving separation of sample components during sampling
    • G01N2001/222Other features
    • G01N2001/2223Other features aerosol sampling devices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/02Devices for withdrawing samples
    • G01N1/22Devices for withdrawing samples in the gaseous state
    • G01N1/2247Sampling from a flowing stream of gas
    • G01N2001/2264Sampling from a flowing stream of gas with dilution

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Testing Of Engines (AREA)
  • Exhaust Silencers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 排ガス流れにおける圧力変動ないしは脈
動がディーゼル粒子抽出測定に及ぼす影響を最小限にす
る。 【解決手段】 排ガス源から分析機器に排ガスを送り込
むためのディーゼル粒子サンプリング装置10。排ガス
を受け取るプローブ14と、排ガスと希釈ガスとを混合
させるミキサー16に前記排ガスをテールパイプ13か
ら送り込む取り込み管路12と、排ガスと希釈ガスとを
混合しながらこれを前記ミキサーから分析機器に送り込
む希釈トンネル18が備えられ、さらに上述した排ガス
流路の少なくとも1つに連通してキャンセル用圧力パル
スを導入することで前記テールパイプ13内に存在する
圧力パルスの影響を最小限にするフローパルスキャンセ
ル手段20が備えられている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、排ガス源から分析
機器に排ガスを送り込むためのディーゼル粒子サンプリ
ング装置に関する。
【0002】
【従来の技術】ディーゼル車両の排気管などから排ガス
を取り込む、従来の典型的なディーゼル粒子サンプリン
グ装置は、排ガスを受け取るプローブと、排ガスと希釈
ガスとを混合させるミキサーに排ガスをテールパイプか
ら送り込む取り込み管路と、排ガスと希釈ガスとを混合
しながらこれを前記ミキサーから分析機器に送り込む希
釈トンネルとを備えている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】そのようなディーゼル
粒子サンプリング装置で粒状物質のより精度の高い検出
と測定とを行うためには、より短いプローブを使用する
ことが望ましい。従来技術におけるプローブに較べ、明
らかに短いプローブを使用することによって、そのサン
プリング装置は、テールパイプ内で発生する流れ及び圧
力変動に対しより敏感に応答するようになる。しかしな
がら、エンジンピストンが往復し排気弁が開放すること
に伴い、内燃機関には周期的な排気量の変動が発生する
ことになり、例えば圧力の降下中にはサンプリング用の
排ガス及び希釈ガスが不測にプローブから出てテールパ
イプに戻ってしまう事態が生じると、これにより希釈比
の変動が生じてしまう。
【0004】このような圧力変動の影響を最小限にする
ためには、プローブのうちテールパイプ内に存在する部
分をより長くすることが1つの方策である。しかしなが
ら、圧力変動のこれ以外の要因が依然容認し難い希釈比
の変動をもたらす可能性もある。結果的に、このような
ディーゼル粒子サンプリング装置では排ガス流れにおけ
る圧力変動ないしは脈動がディーゼル粒子抽出測定技術
の未解決な問題として残っていると考えられる。上記実
状に鑑み、本発明の課題は、そのような未解決の問題を
解決するディーゼル粒子サンプリング装置を提供するこ
とである。つまり、上述した圧力変動の影響を最小限に
することであり、その結果高い測定精度をもたらす、き
わめて短い寸法のプローブを提供することが可能とな
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明によるディーゼル粒子サンプリング装置の特
徴構成は、特許請求の範囲の欄の請求項1から7に記載
した点にある。具体的には、下記の通りである。すなわ
ち、本発明によれば、前記ディーゼル粒子サンプリング
装置は、排ガスを受け取るプローブと、排ガスと希釈ガ
スとを混合させるミキサーに排ガスをテールパイプから
送り込む取り込み管路と、排ガスと希釈ガスとを混合し
ながらこれを前記ミキサーから分析機器に送り込む希釈
トンネルとを備えた、排ガス源から分析機器に排ガスを
送り込むためのディーゼル粒子サンプリング装置を出発
技術として、さらに前記テールパイプ、プローブ、取り
込み管路、ミキサー又は希釈トンネルのうちの少なくと
も1つに連通してキャンセル用圧力パルスを導入するフ
ローパルスキャンセル手段が備えられている。このフロ
ーパルスキャンセル手段の働きによって前記テールパイ
プ内に存在する圧力パルスの影響を最小限にすることが
可能となる。その結果、高い測定精度をもたらすきわめ
て短い寸法のプローブの使用可能性が作り出される。
【0006】前記フローパルスキャンセル手段の具体的
な構成要素として、例えば、前記テールパイプ内の圧力
変動を検出する少なくとも1つの圧力センサと、この圧
力センサの検出信号に基づいてキャンセル用パルス発生
のための制御信号を生成する少なくとも1つのコントロ
ーラと、コントローラからの制御信号を所定レベルの駆
動信号に変換する少なくとも1つの増幅器などが挙げら
れる。
【0007】前記フローパルスキャンセル手段の構成要
素の1つとして、実際のキャンセル用パルスを作り出す
のがアクチュエータであり、これは少なくとも1つは必
要である。
【0008】流状体サンプリング装置内の圧力は、前記
トンネル等の所定箇所において又は前記ミキサーにおい
て測定される。また、この圧力は、前記移送プローブの
入口や前記取り込み管路のうち前記ミキサー内部側の端
部で測定してもよい。前記圧力センサにはコントローラ
が接続され、テールパイプからの圧力パルスによる、サ
ンプリング装置に対する影響をキャンセルする。このコ
ントローラは、ダイヤフラム等のアクチュエータ又はそ
の他同様のデバイスを駆動するよう増幅器に制御信号を
与え、増幅器から出力された駆動信号に基づいてアクチ
ュエータが駆動することにより前記トンネル又はミキサ
ーに連通する流路の内部に圧力波が導入される。
【0009】従って、前記アクチュエータは、前記テー
ルパイプ、プローブ、取り込み管路、ミキサー又は希釈
トンネルのうち少なくとも1つに流体流通可能に連通し
ている。
【0010】本発明による別の実施形態によれば、前記
フローパルスキャンセル手段が少なくとも1つの制御弁
を備え、この制御弁が、前記ミキサーに流体流通可能に
連通した希釈ガスチューブ内に設けられる。前記テール
パイプから導入される望ましくない圧力波をキャンセル
するために、前記ミキサーに導入される希釈ガスの流量
比率を変動させるような構成を採用するのである。つま
り、前記ミキサーに導入される希釈ガスの流量比率を、
例えばパルス的に変動させることによりキャンセル用波
動を作り出し、結果的に前記テールパイプから導入され
た望ましくない圧力波を打ち消すのである。本発明によ
るその他の特徴及び利点は、以下図面を用いた実施形態
の説明により明らかになるだろう。
【0011】
【発明の実施の形態】図1、図2及び図3に示す種々の
実施形態でのディーゼル粒子サンプリング装置10は、
好適には、互いに着脱可能に固定される多数の構成部材
からなる。これら構成部材は、通常、車両排ガスという
苛酷な環境への耐性を有するステンレス鋼から構成され
る。このサンプリング装置10は、プローブ14を有す
る取り込み管路アセンブリ12を備える。このプローブ
14は、通常、テールパイプ13内に横断方向に設けら
れる曲線状又は直線状の端部を有する。プローブ14
は、粒状物質を含有する少量の排ガスサンプルを収集す
る。プローブ14は、この排ガスサンプルをミキサー1
6に送り込み、ここで排ガスに希釈ガスが加えられる。
この希釈ガスは、流路17によってミキサー16に搬送
される。希釈ガスと排ガスとは、トンネル18を通過
し、このトンネル18で互いに混合されていく。トンネ
ル18の端部にフィルタやその種の収集デバイスを接続
し、そのような収集デバイス上で粒状物質を収集するよ
うにしてもよい。これに代え、トンネル18の端部に分
析機器を連結し、排ガスサンプルの分析を連続的に行っ
てもよい。
【0012】図1及び図2は、ダイヤフラム又はスピー
カのような圧力波発生機構を使用したアクチュエータに
よってキャンセル用波動を作り出すフローパルスキャン
セル手段20を備えた本発明のディーゼル粒子サンプリ
ング装置10を示す。図1に示す通り、フローパルスキ
ャンセル手段20は、22で示す圧力センサ等の圧力セ
ンサを備え、テールパイプ13内部の圧力変動を検出す
る。そして、検出された圧力変動に基づいてアクチュエ
ータ駆動信号を作り出し、その結果アクチェエータはキ
ャンセル用波動を生成する。
【0013】前記アクチュエータ30は、たとえば図2
に示す通りに通路17に流体流通可能に連通させてもよ
いし、これに代え、希釈用トンネル18にアクチュエー
タ30を連通させてもよい。このアクチュエータ30
は、サンプリング装置10内部において、通路に沿って
どの箇所に設けてもよいが、前記フローパルスキャンセ
ル手段20のテストを通じて測定を最良のものにする適
切な位置を見出すことが望ましい。
【0014】操作においては、圧力センサ22によって
排気圧力パルスが検出される。すると、コントローラ2
6が、センサ22が検出した圧力パルスと同位相で十分
な強さを有する圧力パルスをキャンセル用パルスとして
サンプリング装置10内部に作り出すのに必要な、電気
エネルギーを計算する。コントローラ26は増幅器28
にアクチュエータを駆動するよう命令し、サンプリング
装置10内に圧力パルスを導入してテールパイプ13か
らの圧力パルスの影響をキャンセルさせる。アクチュエ
ータ30によって作られる圧力キャンセルパルスの振幅
及び位相は、プローブ12及び取り込み管路14内にあ
るサンプリングガスの流量を不測に大きく変動させない
ものである。キャンセリング制御を安定かつ効果的にす
るために圧力トランスデューサ24から前記コントロー
ラ用の閉ループフィードバックを形成するとよい。この
圧力トランスデューサ24による読み取り値は、圧力ト
ランスデューサ22による読み取り値に較べて、理想的
には、前記プローブ14及び取り込み管路12中の所望
流れに一致する安定量だけ差異を持つことになる。
【0015】図1や図2の実施形態に代え、図3に示す
ように、比例制御弁32を使用して、前記テールパイプ
13によって導入された不測の圧力波をキャンセルする
ことも可能である。この比例制御弁32は、前記ミキサ
ー16に導入された希釈ガスの流量を変動させる。希釈
ガスの流量は、前記テールパイプ13によって導入され
た圧力パルスの影響をキャンセルするために、増減させ
ることが可能である。流量の変更によって、サンプリン
グ装置内部の容量が増減され、その内圧が所望通りに変
動する。前記比例制御弁32の制御は、図1及び図2と
の関連で既に説明したアクチュエータ30の制御と同様
のものである。
【0016】図4には、圧力パルスキャンセル作用がグ
ラフで模式的に示されている。圧力パルス:Eは前記テ
ールパイプ13から導入されるものであり、圧力パル
ス:Cは、テールパイプ13から導入される圧力パルス
と同位相で前記機構20によって導入されるものであっ
て、ライン:Nで示すようにその圧力差を一定に維持
し、これによりサンプリング装置10を通るガス流量を
一定に維持している。このようにして、フローパルスキ
ャンセル手段20は、前記プローブ14及び取り込み管
路12の全長にわたる差圧を変動のないものに維持し、
これによりテールパイプ13によって導入される望まし
くない圧力パルスによる悪影響を大きく低減させるか又
は除去する。
【0017】本発明の以上の説明は例示的なものであ
り、したがって使用してきた用語は説明のための文言で
あって限定のためのものではないことは理解されよう。
上記教示に鑑み、種々の改造又は改変が可能なことは明
らかである。よって、特許請求の範囲内で、本発明の実
施を詳細説明と異なる方法で行うことが可能な点は理解
されよう。
【0018】尚、特許請求の範囲の項に図面との対照を
便利にするために符号を記すが、該記入により本発明は
添付図面の構造に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】アクチュエータとしてダイヤフラムを使用した
パルスキャンセル手段を採用したディーゼル粒子サンプ
リング装置の一実施形態を示す概略図
【図2】アクチュエータとしてダイヤフラムを使用した
パルスキャンセル手段を採用したディーゼル粒子サンプ
リング装置の別実施形態を示す概略図
【図3】アクチュエータとして比例制御弁を使用したパ
ルスキャンセル手段を採用したディーゼル粒子サンプリ
ング装置の実施形態を示す概略図
【図4】図4は、本発明によるディーゼル粒子サンプリ
ング装置における圧力(流量)変動パルスとキャンセル
用パルスの関係を模式的に示すグラフ
【符号の説明】
10 ディーゼル粒子サンプリング装置 12 取り込み管路 13 テールパイプ 14 前記排ガスを受け取るプローブ 16 ミキサー 18 希釈トンネル 20 フローパルスキャンセル手段 30 アクチュエータ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ウィリアム・マーティン・シルヴィス アメリカ合衆国 ミシガン 48105 ア ン・アーバー ウォーターシェッド 840 (72)発明者 ノーベルト・クレフト アメリカ合衆国 ミシガン 48105 ア ン・アーバー トレーヴァー・ロード 1982 アパートメント 106 (72)発明者 ヴォルフガング・シンドラー オーストリア アー‐8043 グラーツ マ リアトロスターシュトラーセ 113 (72)発明者 ジェラルド・マレック アメリカ合衆国 ミシガン 48108 ア ン・アーバー ウェザーストーン 1631 Fターム(参考) 2G052 AA02 AA40 AC20 AD04 AD24 BA14 CA38 FB03 FD01 HA18 HC09 HC28 3G091 AA18 BA31

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 排ガス源から分析機器に排ガスを送り込
    むためのディーゼル粒子サンプリング装置であって、 前記排ガスを受け取るプローブ(14)と、前記排ガス
    と希釈ガスとを混合させるミキサー(16)に前記排ガ
    スをテールパイプ(13)から送り込む取り込み管路
    (12)と、前記排ガスと希釈ガスとを混合しながらこ
    れを前記ミキサーから分析機器に送り込む希釈トンネル
    (18)と、前記テールパイプ(13)、プローブ(1
    4)、取り込み管路(12)、ミキサー(16)又は希
    釈トンネル(18)のうちの少なくとも1つに連通して
    キャンセル用圧力パルスを導入することで前記テールパ
    イプ(13)内に存在する圧力パルスの影響を最小限に
    するフローパルスキャンセル手段(20)とを備えたデ
    ィーゼル粒子サンプリング装置。
  2. 【請求項2】 前記フローパルスキャンセル手段(2
    0)は前記テールパイプ(13)内の圧力変動を検出す
    る少なくとも1つの圧力センサ(22)を含んでいるこ
    とを特徴とする請求項1に記載のディーゼル粒子サンプ
    リング装置。
  3. 【請求項3】 前記フローパルスキャンセル手段(2
    0)は少なくとも1つのコントローラ(26)と少なく
    とも1つの増幅器(28)を含んでいることを特徴とす
    る請求項1又は2に記載のディーゼル粒子サンプリング
    装置。
  4. 【請求項4】 前記フローパルスキャンセル手段(2
    0)は前記増幅器(28)に接続された少なくとも1つ
    のアクチュエータ(30)を含んでいることを特徴とす
    る請求項3に記載のディーゼル粒子サンプリング装置。
  5. 【請求項5】 前記アクチュエータ(30)はダイヤフ
    ラム又はスピーカ構造デバイスによって構成されている
    ことを特徴とする請求項4に記載のディーゼル粒子サン
    プリング装置。
  6. 【請求項6】 前記アクチュエータ(30)は、前記テ
    ールパイプ(13)、前記プローブ(14)、前記取り
    込み管路(12)、前記ミキサー(16)又は前記希釈
    トンネル(18)のうちの少なくとも1つに流体流通可
    能に連通していることを特徴とする請求項4又は5に記
    載のディーゼル粒子サンプリング装置。
  7. 【請求項7】 前記フローパルスキャンセル手段(2
    0)が前記ミキサー(16)に流体流通可能に連通した
    希釈ガスチューブ(17)を含んでいることを特徴とす
    る請求項1〜3のいずれか1項に記載のディーゼル粒子
    サンプリング装置。
JP2002111782A 2001-04-13 2002-04-15 ディーゼル粒子サンプリング装置 Expired - Fee Related JP3737776B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US28387701P 2001-04-13 2001-04-13
US60/283,877 2001-04-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003014593A true JP2003014593A (ja) 2003-01-15
JP3737776B2 JP3737776B2 (ja) 2006-01-25

Family

ID=23087946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002111782A Expired - Fee Related JP3737776B2 (ja) 2001-04-13 2002-04-15 ディーゼル粒子サンプリング装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6823748B2 (ja)
EP (1) EP1249695B1 (ja)
JP (1) JP3737776B2 (ja)
DE (1) DE60209466T2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2270465B2 (de) 2003-04-11 2016-06-29 Testo AG Verfahren und Vorrichtung zur Detektion, Charakterisierung und/oder Elimination von Schwebeteilchen
US7293454B2 (en) * 2003-12-12 2007-11-13 Avl North America Inc. Anti-aliasing acoustic filter in the presence of pulsating flow
FI119450B (fi) * 2006-01-13 2008-11-14 Valtion Teknillinen Laimentava näytteenotin ja menetelmä kaasumaisen näytteen keräämiseksi ja laimentamiseksi
US7299690B2 (en) * 2006-04-26 2007-11-27 Caterpillar Inc. Particulate sampling system and method
US7565846B2 (en) * 2006-10-11 2009-07-28 Avl North America Inc. Particulate sampler and dilution gas flow device arrangement for an exhaust sampling system
US7694554B1 (en) * 2007-07-17 2010-04-13 Thompson Bernie C Engine misfire detection probe
US8505395B2 (en) * 2009-08-25 2013-08-13 Caterpillar Inc. Dilution system test apparatus with added capability and method of operating same
JP5492001B2 (ja) * 2010-07-23 2014-05-14 株式会社堀場製作所 排ガス分析システム
EP2686532A4 (en) * 2011-03-16 2014-09-17 Global Mrv Inc EMISSION MEASURING SYSTEM
US9279406B2 (en) 2012-06-22 2016-03-08 Illinois Tool Works, Inc. System and method for analyzing carbon build up in an engine
WO2016200330A1 (en) * 2015-06-12 2016-12-15 Provtagaren Ab Pulse cancelling for flow measurements
CN109838289B (zh) * 2017-11-27 2022-03-15 罗伯特·博世有限公司 尿素水溶液喷射系统的回抽过程监测系统和方法
FI128288B (en) 2019-02-18 2020-02-28 Dekati Oy Dilution device for aerosol measurements

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59201915A (ja) * 1983-04-30 1984-11-15 Hino Motors Ltd エンジンの排気装置
AT391556B (de) * 1989-03-13 1990-10-25 Avl Verbrennungskraft Messtech Verfahren und einrichtung zur stetigen entnahme einer teilmenge aus einem gasstrom
US5337595A (en) * 1992-03-18 1994-08-16 Horiba Instruments, Incorporated Subsonic venturi proportional and isokinetic sampling methods and apparatus
JPH06213783A (ja) * 1992-11-02 1994-08-05 Siemens Ag ガス量調整システムの運転方法
IT1260889B (it) * 1993-02-19 1996-04-29 Iveco Fiat Metodo ed apparecchiatura per il prelievo di particolato dai gas di scarico di motori diesel.
US6200819B1 (en) * 1995-09-29 2001-03-13 Horiba Instruments, Inc. Method and apparatus for providing diluent gas to exhaust emission analyzer
US6062092A (en) * 1998-09-09 2000-05-16 Engine, Fuel, And Emissions Engineering, Incorporated System for extracting samples from a stream

Also Published As

Publication number Publication date
DE60209466D1 (de) 2006-04-27
DE60209466T2 (de) 2006-08-24
EP1249695A2 (en) 2002-10-16
EP1249695A3 (en) 2003-11-19
JP3737776B2 (ja) 2006-01-25
EP1249695B1 (en) 2006-03-01
US20020157482A1 (en) 2002-10-31
US6823748B2 (en) 2004-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1243908B1 (en) Particulate sampling probe and dilution tunnel
US6959590B2 (en) Emission sampling apparatus and method
JP2003014593A (ja) ディーゼル粒子サンプリング装置
US6387706B1 (en) Vehicle mass emission measurement
JP3268783B2 (ja) 含水量に基づいた排出物分析装置における流れ制御および測定修正
US6062092A (en) System for extracting samples from a stream
US5337595A (en) Subsonic venturi proportional and isokinetic sampling methods and apparatus
US20050160838A1 (en) System for extracting samples from a stream
US6668663B2 (en) Method and apparatus to determine flow rate with the introduction of ambient air
JPH10104037A (ja) 排気ガス測定装置
US5650565A (en) Mini-dilution apparatus and method for exhaust emission testing
CN101592630B (zh) 一种分析氧气浓度和流速的装置及其分析方法
EP0936467B1 (en) Exhaust gas analyzer and modal mass analysis method by gas trace process using the analyzer thereof
EP0880022A2 (en) Vehicle mass emission measurement
EP3918301B1 (en) Diluting device for aerosol measurements
JP4300350B2 (ja) 排ガス測定装置及び排ガス測定方法
KR100210664B1 (ko) 자동차의 배기가스 채집장치
KR20040095087A (ko) 시료가스 고속 샘플링장치
JPH10318810A (ja) 排ガス流量測定装置
JPH09145562A (ja) 排気ガス測定装置
JP3185596B2 (ja) 分流希釈トンネル装置
US20030136194A1 (en) Acoustic particulates density meter
JPH11230871A (ja) 排気ガス希釈サンプリング装置
Ryan et al. CMS-An Evolution of the CVS-A Full Flow, Constant Mass Flow, Sampling System
EP1426751A1 (en) Exhaust gas sampling device

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050517

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051013

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051027

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3737776

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091104

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101104

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111104

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121104

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131104

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees