JP2003013598A - ボイド型枠ユニット及びその製造方法 - Google Patents

ボイド型枠ユニット及びその製造方法

Info

Publication number
JP2003013598A
JP2003013598A JP2001335209A JP2001335209A JP2003013598A JP 2003013598 A JP2003013598 A JP 2003013598A JP 2001335209 A JP2001335209 A JP 2001335209A JP 2001335209 A JP2001335209 A JP 2001335209A JP 2003013598 A JP2003013598 A JP 2003013598A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
void
unit
rebar
rebars
void form
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001335209A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Ikeda
秀樹 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurimoto Ltd
Original Assignee
Kurimoto Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurimoto Ltd filed Critical Kurimoto Ltd
Priority to JP2001335209A priority Critical patent/JP2003013598A/ja
Publication of JP2003013598A publication Critical patent/JP2003013598A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B5/00Floors; Floor construction with regard to insulation; Connections specially adapted therefor
    • E04B5/16Load-carrying floor structures wholly or partly cast or similarly formed in situ
    • E04B5/32Floor structures wholly cast in situ with or without form units or reinforcements
    • E04B5/326Floor structures wholly cast in situ with or without form units or reinforcements with hollow filling elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ボイド型枠ユニットPの定形化を図ってコス
トダウンを図る。 【解決手段】 複数のボイド型枠4を並列し、その並列
ボイド型枠4を縦横の鉄筋1、2、3を配設した鉄筋か
ごA内に挿入して一体化したボイド型枠ユニットPであ
る。下端主筋8が配筋された床型枠7上にこのボイド型
枠ユニットPを脚1cを介して載置するとともに、床型
枠7に孔7aを形成し、この孔7aにフック具5を挿通
して床型枠7に係止した後、このフック具5とボイド型
枠ユニットPの鉄筋2、3とを鉄線6でもって連結し
て、ボイド型枠ユニットPを床型枠7に固定する。鉄筋
に脚1cを一体化すれば、その脚1cを工場等で前もっ
て設けておくことにより、ボイド型枠の高さ調整の現場
作業が必要なくなり、作業性が向上するとともに、ボイ
ド型枠と床型枠の間隔も一定化する。このとき、フック
具5は並列したボイド型枠7の間に位置させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、ボイドスラブを
構築するためのボイド型枠ユニット及びその製造方法に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】建造物のスラブの軽量化を図るために、
ボイドスラブ構造が採用され、そのボイドスラブ構造
は、コンクリートスラブ内に、上下端主筋の配筋ととも
に中空管又は発泡樹脂体から成るボイド型枠を縦横に介
在したものである。そのボイド型枠の施工性を高めるた
めに、例えば、特開平7−305444号公報、特開平
10−30303号公報等で示される、上下端主筋とボ
イド型枠を一体化してユニット化したものがある。
【0003】この主筋とボイド型枠のユニット化は、そ
れなりに有効であるが、スラブの強度計算上の配筋態様
が制限される。このため、特開平11−107423号
公報には、主筋とは別個にボイド型枠をユニット化した
ものが提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記ボイド型枠のユニ
ットは、並列したボイド型枠の前後に枠状の固定金具を
嵌め込んで溶接したブロックから成る。しかし、このボ
イドブロックは、前後の固定金具が連結されていないた
め、ボイド型枠が溶接時に動き、ブロックの形が一定に
ならない問題がある。ブロック形状が一定でないと、そ
れを使用したボイドスラブの強度計算に問題が生じる。
【0005】この発明は、ボイド型枠ユニットの定形化
を図ることを課題とする。
【0006】
【課題を達成するための手段】上記課題を達成するため
に、この発明は、縦横の鉄筋から成る鉄筋かご内にボイ
ド型枠を入れて一体化することとしたのである。縦横の
鉄筋から成る鉄筋かごは、定形性があり、多少の外力に
よっては変形しないため、定形のボイド型枠ユニットを
容易に得ることができる。
【0007】
【発明の実施の形態】この発明の実施形態としては、ボ
イドスラブを構築する際、床型枠上の下端主筋と上端主
筋の間に介在するボイド型枠ユニットであって、縦横の
鉄筋から成る四角状の鉄筋かごと、その鉄筋かご内に並
列された複数のボイド型枠とから成り、そのボイド型枠
は鉄筋かごに一体化されている構成を採用し得る。
【0008】この構成において、上記鉄筋かごは、並列
したボイド型枠の前後の上下面を挟む鉄筋と、その前後
の鉄筋を連結する鉄筋と、上下面の鉄筋を連結する鉄筋
とから成るものを採用し得る。このとき、前記前後の鉄
筋を連結する鉄筋及び上下面の鉄筋を連結する鉄筋を、
各ボイド型枠の両側にそれぞれ設けるとともに、前記前
後の鉄筋を連結する左右端の鉄筋間に、ボイド型枠の長
さ方向に所要間隔で補強鉄筋を設けたものとすれば、ボ
イド型枠の位置決めがなされるとともに、補強鉄筋によ
って機械的強度が増す。補強鉄筋の本数は任意である。
【0009】このようなボイド型枠ユニットにおいて
は、上記鉄筋かごに、上記床型枠上にボイド型枠ユニッ
トを載置した際、床型枠上面に当接してボイド型枠を床
型枠上の所要高さに保つ脚を設けたものとし得る。この
とき、脚は、上記上下面の鉄筋を連結する鉄筋を延長し
て形成することができる。このように、鉄筋かごに脚を
一体化すれば、その脚を工場等で前もって設けておくこ
とにより、ボイド型枠の高さ調整の現場作業が必要なく
なり、作業性が向上する。また、脚の長さによってボイ
ド型枠(ユニット)と床型枠の間隔も規定されるため、
その間隔も一定化する。
【0010】上記ボイド型枠ユニットにおいては、例え
ば、上記前後の鉄筋を連結する鉄筋と上下面の鉄筋を連
結する鉄筋を一本の鉄筋から成し、前記前後の鉄筋を並
列して、その前後の鉄筋間に前記一本の鉄筋を掛け渡し
てその交点を溶接した後、前記上下面の鉄筋を連結する
鉄筋を起立させて上記鉄筋かごを形成し、この鉄筋かご
内に上記ボイド型枠を挿通して一体化する等の製造方法
を採用する。
【0011】
【実施例】一実施例を図1に示し、同図において、1は
コ字状の支持鉄筋で、水平部1aと両端部が折り曲げら
れた垂直部1bと垂直部を延長した脚部1cとからな
る。脚部1cには樹脂製のキャップ9が装着される(図
3参照)。2は支持鉄筋1の連結用上鉄筋で、本数を多
くしたのはコンクリート打設時のボイド型枠4の浮き上
りや変形を防ぐためである。3は上鉄筋2とともにボイ
ド型枠4をその上下面に当接して支持する支持鉄筋1の
連結用下鉄筋である。
【0012】上記ボイド型枠4は、金属製中空管(ワイ
ンディングパイプ)から成り、支持鉄筋1の垂直部1b
と鉄筋2、鉄筋3で形成された枠内に挿入され、同中空
管4と鉄筋2、3が適宜の個所でスポット溶接により中
空管4が抜け出さないように固定される。図示の場合、
3本の中空管4がセットされたボイド型枠ユニットPで
ある。
【0013】このボイド型枠ユニットPの組立ては、工
場において、図2(a)に示すように、まず網状に鉄筋
1’、2、3を配設し、それらの交点を溶接する。この
とき、鉄筋1’がコ字状の支持鉄筋1を成し、中程には
中空管4を挟むように介設する。また、縦方向の鉄筋2
も適宜数設ける。つぎに、同図(b)に示すように、鉄
筋1’の垂直部1bを起立させて、鉄筋かごAを製作
し、この鉄筋かごA内に、ボイド型枠4を立ち上がった
垂直部1bで挟むようにして挿入し、そのボイド型枠4
を各鉄筋2、3の適宜な接点を溶接して一体化し、図1
に示すボイド型枠ユニットPを得る。このとき、中空管
4の両端は、通常、発泡体などからなる蓋11を嵌入し
て閉蓋し、コンクリートが入らないようにするが、他の
形式でコンクリートが入らないようにすることもでき
る。
【0014】このボイド型枠ユニットPにおいて、ボイ
ド型枠4の太さ、長さ及び並列数、並列間隔などは、ボ
イドスラブ構造の態様によって適宜に選定され、その各
態様のボイド型枠4の配置に応じて鉄筋かごAの態様も
変化させて、ボイドスラブ構築の際、床型枠上に適宜に
設置する。例えば、図3及び図4に示すように床型枠7
上に設定する。すなわち、同図において、5は浮き上り
防止用固定金具(フック具)で、直線部5aと一端のか
ぎ部5bと他端のフック部5cとからなり、5dは切り
欠きである。この固定金具5には、図5に示す、フック
部5cとかぎ部5bが同一方向のものと、図6に示す、
それらが逆方向のものなどが考えられる。
【0015】このボイド型枠ユニットPでもって、建造
物のスラブを構築するには、まず、床型枠7の上に下端
主筋8を配筋した後、その鉄筋8の上にボイド型枠ユニ
ットPを縦横に所要数、例えば、図11(a)乃至
(c)に示すように配置する。このとき、脚部1cが床
型枠7に接地(当接)し、床型枠7との間に所定の間隔
を保つ。つぎに、固定金具5を取付けるユニットPの位
置に対応する床型枠7に貫通する孔7aをあけ、その孔
7aに固定金具5のかぎ部5bを挿し込んで床型枠7の
背面に当てて係合した後、フック部5cと鉄筋かごAを
番線(鉄線)6を用いて縛止してボイド型枠ユニットP
を床型枠7に固定する。この固定個所は、ユニットPが
コンクリート打設によって動かないようにすればよく、
例えば、図示のごとく、中空管4の間の鉄筋かごAの四
角などの4点とする。このとき、床型枠7の孔7aはそ
の固定個所に適宜に開ければよい。番線6の長さ及び傾
きでユニットPの固定部とのズレは吸収できるからであ
る。
【0016】この後、上端主筋10を配筋し、コンクリ
ートを上方から流し込んで、中空コンクリートスラブを
打設構築する。このコンクリート打設時、床型枠7にユ
ニットPが固定されているため、ボイド型枠4の浮き上
がりや変形は鉄筋2により阻止され、また、脚部1cと
床型枠7との摩擦によってユニットPの水平移動も抑制
される。床型枠7の除去は、かぎ部5bを切り欠き5d
を介し折曲して取り除いて行う。
【0017】この実施例では、床型枠7にあける穴7a
は、精度が要求されずユニットPの設置後に開けられる
ため、その作業が容易である。また、簡素な固定金具5
等を用いるため、部品コストを下げることが出来る。さ
らに、従来のような、床型枠7の下からの作業が不要の
ため、施工コストを下げることが出来るとともに、床型
枠7と鉄筋かごAを固定することで、全てのボイド型枠
4を固定できるため、そのボイド型枠4の固定用金具5
の使用本数を減らすことができる(図示例4個)。ま
た、そのための作業時間を短縮できる。さらに、このよ
うに、ボイド型枠4の4本を鉄筋かごAにより組立てた
場合でも固定金具5は4個で済む。
【0018】図7乃至図9には、他の実施例を示し、こ
の実施例は、鉄筋かごAに脚1cを設けずに、別体の脚
でもって、床型枠7との間隔を保つようにしたものであ
る。この実施例のボイド型枠ユニットPは、脚1cがな
い以外は前述と同一構成であって、同様にして製作され
る。そして、脚1cがないため、床型枠7上への設置
は、脚兼用の固定金具5’を使用し、この固定金具5’
は、図9に示すように、U字状の脚杆を十字状にしてそ
の交点をスポット溶接したものであり、一の脚杆の一方
は長くなって、その途中に切り欠き5’aが形成されて
いる。5’bはキャップ、5’cはナットを溶接した頭
部である。
【0019】このボイド型枠ユニットPでもって、建造
物のスラブを構築するには、まず、床型枠7の上に下端
主筋8を配筋した後、その主筋8の上にボイド型枠ユニ
ットPを縦横に所要数配置する。つぎに、固定金具5’
を取付けるユニットPの位置に対応する床型枠7に貫通
する孔7aをあけ、その孔7aに固定金具5’をその頭
部5’cから挿し通しながら、図9に示すように、鉄筋
かごAの下部鉄筋3がその挿し通したU字状脚の下側に
位置するとともに他のU字状脚の上側に位置するよう
に、固定金具5’をユニットPと床型枠7の間に介在す
る。この後、クサビ14を打込んでクサビ14と頭部
5’cを掛け止めし、床型枠7にユニットPを固定す
る。この固定金具5’の設置個所は、ユニットPがコン
クリート打設によって動かないようにすればよく、前述
と同様に、例えば、図示のごとく、中空管4の間の鉄筋
かごAの四角などの4点とする。このとき、床型枠7の
孔7aはその固定個所に適宜に開ければよい。この後、
前述と同様に、上端主筋10を配筋し、コンクリートを
上方から流し込んで、中空コンクリートスラブを打設構
築する。
【0020】これらの実施例において、鉄筋かごAの上
鉄筋2に上端主筋10が入り込む凹部、例えば、図10
に示すような凹部15を形成すれば、上下端主筋8、1
0の間隔を狭くでき、スラブ厚の縮小化を図り得る。
【0021】なお、これらのボイド型枠ユニットPの設
置方法は、床型枠7と鉄筋かごAとを固定金具5、5’
により固定するので、ボイド型枠4は鉄筋かごAで支持
され、このため、ボイド型枠4と床型枠7との直接の一
体化が不要となり、中空管4の他に発泡スチロール製柱
体を使用することができる。
【0022】
【発明の効果】この発明は、以上のようなボイド型枠ユ
ニット構造としたので、その定形化を図ることができ、
その施工性が向上するとともに、コストダウンを図るこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】一実施例の斜視図
【図2】同実施例の組立て説明図
【図3】他の実施例の施工状態斜視図
【図4】同実施例の正面図
【図5】同実施例の固定金具を示し、(a)は正面図、
(b)は右側面図
【図6】同固定金具の他例を示し、(a)は正面図、
(b)は右側面図
【図7】他の実施例の施工状態斜視図
【図8】同実施例の正面図
【図9】同実施例の要部斜視図
【図10】他の実施例の正面図
【図11】ボイド型枠ユニットの各配置態様図
【符号の説明】
A 鉄筋かご P ボイド型枠ユニット 1 ボイド型枠支持鉄筋 1c 脚部(脚) 2 上鉄筋 3 下鉄筋 4 ボイド型枠 5、5’ 固定金具(フック具) 7 床型枠 7a 孔 8 下端主筋 9 脚キャップ 10 上端主筋

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ボイドスラブを構築する際、床型枠7上
    の下端主筋8と上端主筋10の間に介在するボイド型枠
    ユニットPであって、縦横の鉄筋1、2、3から成る四
    角状の鉄筋かごAと、その鉄筋かごA内に並列された複
    数のボイド型枠4とから成り、そのボイド型枠4は鉄筋
    かごAに一体化されていることを特徴とするボイド型枠
    ユニット。
  2. 【請求項2】 上記鉄筋かごAは、並列したボイド型枠
    4の前後の上下面を挟む鉄筋2、3と、その前後の鉄筋
    2を連結する鉄筋1と、上下面の鉄筋2、3を連結する
    鉄筋1bとから成ることを特徴とする請求項1に記載の
    ボイド型枠ユニット。
  3. 【請求項3】 請求項2において、上記前後の鉄筋2を
    連結する鉄筋1及び上下面の鉄筋2、3を連結する鉄筋
    1bを、各ボイド型枠4の両側にそれぞれ設けるととも
    に、前記前後の鉄筋2を連結する左右端の鉄筋1、1間
    に、ボイド型枠4の長さ方向に所要間隔で補強鉄筋2を
    設けたことを特徴とするボイド型枠ユニット。
  4. 【請求項4】 請求項1乃至3のいずれかにおいて、上
    記鉄筋かごAに、上記床型枠7上にボイド型枠ユニット
    Pを載置した際、床型枠7上面に当接してボイド型枠4
    を床型枠7上の所要高さに保つ脚1cを設けたことを特
    徴とするボイド型枠ユニット。
  5. 【請求項5】 請求項4において、請求項2又は3に記
    載のボイド型枠ユニットPにあっては、上記脚1cを、
    上記上下面の鉄筋2、3を連結する鉄筋1bを延長して
    形成したことを特徴とするボイド型枠ユニット。
  6. 【請求項6】 請求項2、3又は5に記載のボイド型枠
    ユニットPを製造する方法にあって、上記前後の鉄筋2
    を連結する鉄筋1と上下面の鉄筋2、3を連結する鉄筋
    1bを一本の鉄筋1’から成し、前記前後の鉄筋2、3
    を並列して、その前後の鉄筋2、3間に前記一本の鉄筋
    1’を掛け渡してその交点を溶接した後、前記上下面の
    鉄筋2、3を連結する鉄筋1bを起立させて上記鉄筋か
    ごAを形成し、この鉄筋かごA内に上記ボイド型枠4を
    挿通して一体化することを特徴とするボイド型枠ユニッ
    トの製造方法。
JP2001335209A 2001-04-27 2001-10-31 ボイド型枠ユニット及びその製造方法 Pending JP2003013598A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001335209A JP2003013598A (ja) 2001-04-27 2001-10-31 ボイド型枠ユニット及びその製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001-133167 2001-04-27
JP2001133167 2001-04-27
JP2001335209A JP2003013598A (ja) 2001-04-27 2001-10-31 ボイド型枠ユニット及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003013598A true JP2003013598A (ja) 2003-01-15

Family

ID=26614521

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001335209A Pending JP2003013598A (ja) 2001-04-27 2001-10-31 ボイド型枠ユニット及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003013598A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021014160A1 (en) * 2019-07-23 2021-01-28 Ronald Miller Apparatus for anchoring a voided flat slab forming module to a formwork using a rebar frame

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021014160A1 (en) * 2019-07-23 2021-01-28 Ronald Miller Apparatus for anchoring a voided flat slab forming module to a formwork using a rebar frame
GB2600665A (en) * 2019-07-23 2022-05-04 Miller Ronald Apparatus for anchoring a voided flat slab forming module to a formwork using a rebar frame
GB2600665B (en) * 2019-07-23 2024-03-06 Miller Ronald Apparatus for anchoring a voided flat slab forming module to a formwork using a rebar frame

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8549805B2 (en) Grid-type drop-panel structure, and a construction method therefor
US8359797B2 (en) Structure constructed using precast members and method of constructing the same
KR101105883B1 (ko) 고층 콘크리트 건축물의 기초 매트 시공 방법
KR102204901B1 (ko) 강판 보강 전단벽
JP2744212B2 (ja) 柱梁の接続部及び接続方法
JP2003013598A (ja) ボイド型枠ユニット及びその製造方法
EP1416101A1 (en) Composite beam
JP2003013535A (ja) ボイド型枠ユニットの床型枠への固定構造及び固定方法
JP2754369B2 (ja) 建築構造物のボイドスラブ用鉄筋ユニット
JP2706434B2 (ja) 柱梁の接続部及び接続方法
JPH10227010A (ja) 橋梁床版用の主鉄筋付き鋼製型枠及びそれを用いた橋梁の床版施工法
JP3878546B2 (ja) 横桁一体型コンクリート床版の施工方法
JP2003239435A (ja) 鉄筋コンクリートボイドスラブ構造及びその構築方法
JP2003013534A (ja) ボイド型枠ユニットの床型枠への固定構造及び固定方法
KR20100045740A (ko) 교량 바닥판의 캔틸레버 부분 시공을 위한 지지 조립체, 이를 이용한 캔틸레버 부분의 시공방법, 이러한 캔틸레버 부분을 구비한 교량 및 교량의 시공방법 및 교량 최외측 거더 외부의 반두께 프리캐스트 바닥판 시공방법
JPH08189125A (ja) スラブの構築方法及びスラブ構造体
JP2003193484A (ja) Pc基礎梁部材ならびにこれを使用する布基礎あるいはべた基礎の構築方法
JPH08319695A (ja) 地中梁用鉄筋組及び地中梁の構築方法
KR102234463B1 (ko) 전단보강재 유닛 및 이를 이용한 철근콘크리트 구조물의 전단보강 구조
JP5869802B2 (ja) 鉄筋コンクリート構造物の壁式構造およびその構築方法
JP3281972B2 (ja) 鉄筋ユニットおよびそれを用いる鉄筋コンクリート造建築物の施工方法
JP2954170B1 (ja) 梁鉄筋の組立工法
JP3868336B2 (ja) 成形床板支持部材、及び、段差付き床形成方法
JP2022097322A (ja) 基礎梁の構築方法
JP4823842B2 (ja) フラットプレート用プレキャスト部材

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040518

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041005