JP2003012925A - 熱伝導性シリコーンゴム組成物及びそれを用いたヒーターロール - Google Patents

熱伝導性シリコーンゴム組成物及びそれを用いたヒーターロール

Info

Publication number
JP2003012925A
JP2003012925A JP2001192960A JP2001192960A JP2003012925A JP 2003012925 A JP2003012925 A JP 2003012925A JP 2001192960 A JP2001192960 A JP 2001192960A JP 2001192960 A JP2001192960 A JP 2001192960A JP 2003012925 A JP2003012925 A JP 2003012925A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicone rubber
rubber composition
zinc oxide
parts
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001192960A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3904853B2 (ja
Inventor
Koju Ootashiro
幸樹 太田代
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Momentive Performance Materials Japan LLC
Original Assignee
GE Toshiba Silicones Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GE Toshiba Silicones Co Ltd filed Critical GE Toshiba Silicones Co Ltd
Priority to JP2001192960A priority Critical patent/JP3904853B2/ja
Publication of JP2003012925A publication Critical patent/JP2003012925A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3904853B2 publication Critical patent/JP3904853B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixing For Electrophotography (AREA)
  • Rolls And Other Rotary Bodies (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高熱伝導性、耐熱性、低圧縮永久ひずみ、低
硬度等の特性を有し、ヒーターロールとして利用した場
合に長期間安定した定着性が得られるヒーターロールと
なり得ると共に、昇温特性にも優れたシリコーンゴム組
成物を提供する。 【解決手段】 (A) オルガノポリシロキサン100 重量部
に、(B) 特定の酸化亜鉛50〜1000重量部、(C) 平均粒子
径0.1〜50μm の結晶性シリカ粉20〜200重量部及び(D)
触媒量の硬化剤を配合してなる熱伝導性シリコーンゴム
組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高熱伝導性、耐熱
性、低圧縮永久ひずみ、低硬度等の特性を有するシリコ
ーンゴム組成物、並びに斯かるシリコーンゴム組成物を
用いた、長期間安定した定着性が得られるヒーターロー
ルに関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、硬化してシリコーンゴムとな
るシリコーンゴム組成物はよく知られており、その耐候
性、耐熱性、耐寒性、電気絶縁性等の優れた性質を利用
して、電気・電子部品のポッティング材、コーティング
材、型取り用等の成形材料やロール等に幅広く使用され
ている。
【0003】ヒーターロールに関しては、従来技術で
は、シリカ、アルミナ、マグネシア等の充填剤を配合し
たシリコーンゴム組成物を用いたヒーターロールの例示
がある。しかし、シリカは、固有の熱伝導率が低いた
め、シリコーンゴムに充填する場合、多量の体積充填率
が必要となり、硬さの上昇や圧縮永久ひずみ率の悪化を
招く。アルミナやマグネシアは、固有の熱伝導率は高い
が、耐熱性の低下や、圧縮永久ひずみ率の悪化が大き
い。
【0004】一方、酸化亜鉛に関しては、特開平8−1
2889号公報には表面処理した導電性金属酸化物を配
合したシリコーンゴム組成物及びロールの記載があり、
導電性金属酸化物として酸化亜鉛が例示されている。ま
た、特開平8−134356号公報には充填剤として亜
鉛華が例示されている。しかしながら、ヒーターロール
に用いることについての例示はされているものの、具体
的に実施した例は見られず、実際に使用された資料は見
当たらない。これは、従来からゴム用の充填剤として用
いられる酸化亜鉛は、アメリカ法やフランス法で製造さ
れた酸化亜鉛や湿式法で製造された微粒子酸化亜鉛であ
り、シリコーンゴムに充填した時に耐熱性の低下や、硬
度の上昇が見られ、固有の熱伝導率は高いものの実際に
は使用できないものであったためと考えられる。
【0005】そこで、本願出願人は、特開2000−3
02971号公報において、特定の酸化亜鉛を配合する
ことにより、高熱伝導性、耐熱性、低圧縮永久ひずみ、
低硬度等の特性を有し、ヒーターロールとして利用した
場合に長期間安定した定着性が得られるヒーターロール
となり得るシリコーンゴム組成物を提案した。
【0006】かかるシリコーンゴム組成物は、前述の従
来技術の欠点が解消され、高熱伝導性、低圧縮永久ひず
み等に優れ、ヒーターロールとして極めて好適な材料で
あるが、その後の検討によると、酸化亜鉛を高充填する
と、熱伝導性の高いものが得られるが、反面、熱容量が
大きくなり、昇温するのに多量のエネルギーが必要とな
ることがわかった。即ち、特開2000−302971
号公報の如く、酸化亜鉛を高充填した熱伝導性シリコー
ンゴム組成物を用いたヒーターロールは、熱伝導性等に
優れているものの、ヒーターロールの昇温特性が良いと
は言えず、まだ改良の余地があった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】即ち、本発明は、高熱
伝導性、耐熱性、低圧縮永久ひずみ、低硬度等の特性を
有し、ヒーターロールとして利用した場合に長期間安定
した定着性が得られるヒーターロールとなり得ると共
に、昇温特性にも優れたシリコーンゴム組成物の提供を
目的とするものである。
【0008】本発明者らは上記目的を達成するために鋭
意検討を重ねた結果、オルガノポリシロキサンに、特定
の酸化亜鉛と共に特定の結晶性シリカ粉を併用配合する
のが極めて有効であることを見出し、本発明を完成する
に至った。
【0009】即ち本発明は、(A) 下記一般式(1) で示さ
れるオルガノポリシロキサン 100 重量部に R SiO(4−a)/2 (1) (但し、式中Rは同種又は異種の非置換又は置換1価
炭化水素基、a は1.90〜2.05の正数である。) (B) 湿式法で造粒した水酸化亜鉛または炭酸亜鉛を 600
〜1800℃の温度で焼成することで得られる焼成酸化亜
鉛、あるいはアメリカ法又はフランス法で調製した酸化
亜鉛を 800〜1800℃の温度で焼成した酸化亜鉛であっ
て、平均粒子径が1〜50μm 、嵩密度が1.0 〜4.0g/cc
の酸化亜鉛 50〜1000重量部 (C) 平均粒子径0.1〜50μm の結晶性シリカ粉 20〜200
重量部 (D) 触媒量の硬化剤を配合してなることを特徴とする熱
伝導性シリコーンゴム組成物、並びに斯かる熱伝導性シ
リコーンゴム組成物をロール芯金上に均一に被覆し硬化
させてなるヒーターロールである。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明について詳しく説明
する。
【0011】本発明の組成物を構成する(A) 成分は、前
記一般式(1) で示されるオルガノポリシロキサンであ
り、式中Rはメチル基、エチル基、プロピル基、ブチ
ル基などのアルキル基、ビニル基、アリル基、ブタニエ
ル基などのアルケニル基、フェニル基、トリル基などの
アリール基またはこれらの基の炭素原子に結合した水素
原子の一部又は全部をハロゲン原子、シアノ基などで置
換したクロロメチル基、クロロプロピル基、3,3,3 −ト
リフルオロプロピル基、2−シアノエチル基などから選
択される同種又は異種の非置換又は置換1価炭化水素基
であり、好ましくは炭素数1〜10、より好ましくは1〜
8のものである。又、a は1.90〜2.05の正数である。
【0012】このものは、直鎖状の分子構造を有するこ
とが好ましいが、分子中に一部分枝鎖状のものを含有し
ていても問題はない。また、このものは分子鎖末端がト
リオルガノシリル基又は水酸基で封鎖されたものとすれ
ばよいが、このトリオルガノシリル基としては、トリメ
チルシリル基、ジメチルビニルシリル基、メチルフェニ
ルビニルシリル基、メチルジフェニルシリル基、メチル
ジビニルシリル基、トリビニルシリル基などが例示され
る。
【0013】尚、このものの重合度に限定はないが、液
状シリコーンゴムとする場合には重合度 100〜2000、ミ
ラブル型シリコーンゴムとする場合には重合度2000〜10
000が好ましい。
【0014】本発明の(B) 成分は、特定の製法により得
られた特定の物性を有する酸化亜鉛であり、本発明所期
の効果を達成するための特徴的成分である。
【0015】即ち、本発明の(B) 成分としては、酸化亜
鉛の中でも、湿式法で造粒した水酸化亜鉛または炭酸亜
鉛を 600〜1800℃の温度で焼成することで得られる焼成
酸化亜鉛、またはアメリカ法又はフランス法で調製した
酸化亜鉛を 800〜1800℃の温度で焼成した酸化亜鉛であ
って、平均粒子径が1〜50μm 、嵩密度が1.0 〜4.0g/
ccの酸化亜鉛が選択的に使用される。
【0016】湿式法で造粒した水酸化亜鉛または炭酸亜
鉛を焼成する場合、焼成温度は 600〜1800℃、好ましく
は700 〜1800℃、更に好ましくは800 〜1800℃である。
焼成温度が 600℃よりも低いとシリコーンゴムの耐熱性
が低下し、1800℃を超えると粒子が固着し凝集体が発生
する。
【0017】また、アメリカ法又はフランス法で調製し
た酸化亜鉛を焼成する場合、焼成温度は 800〜1800℃、
好ましくは 900〜1800℃、更に好ましくは1000〜1800℃
である。焼成温度が800 ℃よりも低いとシリコーンゴム
の耐熱性が低下し、1800℃を超えると粒子が固着し凝集
体が発生する。
【0018】酸化亜鉛の平均粒子径は1〜50μm である
ことが必要であり、好ましくは平均粒子径3〜20μm で
ある。平均粒子径が1μm より小さいとシリコーンゴム
の硬度が上がり高充填ができなくなり、熱伝導性の高い
シリコーンゴムが得られない。50μm を超えるとシリコ
ーンゴムの強度が著しく低下する。
【0019】また、酸化亜鉛の嵩密度は1.0 〜4.0g/cc
であることが必要であり、好ましくは1.2 〜3.5g/ccで
ある。嵩密度が1.0g/ccよりも低いと、シリコーンゴム
の硬さが高くなってしまい、4.0g/ccを超えるものは、
製造自体が困難である。
【0020】また、酸化亜鉛はBET比表面積は0.01〜
5m/g の範囲であることが好ましい。BET比表面
積が0.01m/g より小さいものは、粒子径が大きくな
りすぎ、5m/g を超えるものは、ゴムの硬度が高く
耐熱性も低下する。
【0021】本発明において、(B) 酸化亜鉛の配合量
は、(A) オルガノポリシロキサン100重量部に対し50〜1
000重量部である。50重量部未満では熱伝導性が悪く、1
000重量部を超えると強度が低下する。
【0022】一般に、酸化亜鉛は、体積当たりの比熱が
大きい。更に、本発明で用いる焼成した酸化亜鉛を熱硬
化性シリコーンゴム組成物に高充填したものは、熱伝導
率が高いが、酸化亜鉛の占める体積分率が大きい。この
ため、組成物の熱膨張率が大きく、高温下では熱伝導率
が低下するため、酸化亜鉛単独では、必要な熱伝導性が
達成されても昇温特性を満足することはできない。
【0023】そこで、本発明では、(C) 成分として特定
の結晶性シリカ粉を併用することにより、高熱伝導率と
昇温特性を両立させたことを特徴とする。
【0024】本発明で用いる結晶性シリカ粉は、平均粒
子径が0.1〜50μm であることが必要であり、好ましく
は0.5〜40μm である。平均粒子径が0.1μm 未満では硬
さの上昇が起こり、50μm を超えると、容易に沈降して
しまい、好ましくない。
【0025】本発明において、(B) 結晶性シリカ粉の配
合量は、(A) オルガノポリシロキサン100 重量部に対し
20〜200重量部である。20重量部未満では昇温特性向上
効果が得られず、200重量部を超えると硬さの上昇や圧
縮永久ひずみ率の悪化を招く。
【0026】次に、(D) 成分の硬化剤としては、ゴム弾
性体を得るための反応機構に応じて適宜選択されるもの
である。その反応機構としては、(1) 有機過酸化物加硫
剤による架橋方法、(2) 縮合反応による方法、(3) 付加
反応による方法等が知られており、その反応機構によっ
て、(A) 成分と(D) 成分すなわち硬化用触媒もしくは架
橋剤との好ましい組合せ、並びに(D) 成分の量が決まる
ことは周知である。
【0027】以下、上記 (1)〜(3) の夫々の反応機構に
おける(A) オルガノポリシロキサンと、(D) 硬化剤とに
ついて説明する。
【0028】先ず、上記(1) の架橋方法を適用する場合
においては、通常、(A) 成分のオルガノポリシロキサン
として、1分子中のケイ素原子に結合した有機基のう
ち、少なくとも2個がビニル、プロペニル、ブテニル、
ヘキセニルなどのアルケニル基であるオルガノポリシロ
キサンが用いられる。特に合成の容易さ、原料の入手の
し易さから、上記基の中でもビニル基が好ましい。ま
た、(D) 成分の硬化剤としては、ベンゾイルペルオキシ
ド、2,4 −ジクロロベンゾイルペルオキシド、ジクミル
ペルオキシド、クミル−t−ブチルペルオキシド、2,5
−ジメチル−2,5 −ジ−t−ブチルペルオキシヘキサ
ン、ジ−t−ブチルペルオキシド等の各種の有機過酸化
物加硫剤が用いられ、特に低い圧縮永久歪みを与えるこ
とから、ジクミルペルオキシド、クミル−t−ブチルペ
ルオキシド、2,5 −ジメチル−2,5 −ジ−t−ブチルペ
ルオキシヘキサン、ジ−t−ブチルペルオキシドが好ま
しい。なお、これらの有機過酸化物加硫剤は、1種また
は2種以上の混合物として用いられる。
【0029】(D) 成分の硬化剤である有機過酸化物の配
合量は、(A) 成分のオルガノポリシロキサン100 重量部
に対し0.05〜15重量部の範囲が好ましい。有機過酸化物
の配合量が0.05重量部未満では加硫が十分に行われず、
15重量部を超えて配合してもそれ以上の格別な効果がな
いばかりか、得られた導電性シリコーンゴムの物性に悪
影響を与えることがあるからである。
【0030】また、上記(2) の縮合反応を適用する場合
においては、(A) 成分のオルガノポリシロキサンとして
両末端に水酸基および/またはアルコキシ基を有するオ
ルガノポリシロキサンが用いられる。(D) 成分の硬化剤
としては、まず架橋剤として、エチルシリケート、プロ
ピルシリケート、メチルトリメトキシシラン、ビニルト
リメトキシシラン、メチルトリエトキシシラン、ビニル
トリエトキシシラン、メチルトリス(メトキシエトキ
シ)シラン、ビニルトリス(メトキシエトキシ)シラ
ン、メチルトリプロペノキシシラン等のアルコキシ型;
メチルトリアセトキシシラン、ビニルトリアセトキシシ
ラン等のアセトキシ型;メチルトリ(アセトンオキシ
ム)シラン、ビニルトリ(アセトンオキシム)シラン、
メチルトリ(メチルエチルケトキシム)シラン、ビニル
トリ(メチルエチルケトキシム)シラン等、およびその
部分加水分解物が例示される。また、ヘキサメチル−ビ
ス(ジエチルアミノキシ)シクロテトラシロキサン、テ
トラメチルジブチル−ビス(ジエチルアミノキシ)シク
ロテトラシロキサン、ヘプタメチル(ジエチルアミノキ
シ)シクロテトラシロキサン、ペンタメチル−トリス
(ジエチルアミノキシ)シクロテトラシロキサン、ヘキ
サメチル−ビス(メチルエチルアミノキシ)シクロテト
ラシロキサン、テトラメチル−ビス(ジエチルアミノキ
シ)−モノ(メチルエチルアミノキシ)シクロテトラシ
ロキサンのような環状シロキサン等も例示される。この
ように、架橋剤はシランやシロキサン構造のいずれでも
よく、またそのシロキサン構造は直鎖状、分岐状および
環状のいずれでもよい。さらに、これらを使用する際に
は、1種類に限定される必要はなく、2種以上の併用も
可能である。
【0031】また、(D) 成分の硬化剤のうち、硬化用触
媒としては、鉄オクトエート、コバルトオクトエート、
マンガンオクトエート、スズナフテネート、スズカプリ
レート、スズオレエートのようなカルボン酸金属塩;ジ
メチルスズジオレエート、ジメチルスズジラウレート、
ジブチルスズジアセテート、ジブチルスズジオクトエー
ト、ジブチルスズジラウレート、ジブチルスズジオレエ
ート、ジフェニルスズジアセテート、酸化ジブチルス
ズ、ジブチルスズジメトキシド、ジブチルビス(トリエ
トキシシロキシ)スズ、ジオクチルスズジラウレートの
ような有機スズ化合物が用いられる。
【0032】(D) 成分の硬化剤のうち、上記架橋剤の配
合量は(A) 成分のオルガノポリシロキサン 100重量部に
対し 0.1〜20重量部が好ましい。架橋剤の使用量が 0.1
重量部未満では、硬化後のゴムに充分な強度が得られ
ず、また20重量部を超えると得られるゴムが脆くなり、
いずれも実用に耐え難い。また、硬化用触媒の配合量は
(A) 成分のオルガノポリシロキサン 100重量部に対し0.
01〜5重量部が好ましい。これより少ない量では硬化用
触媒として不十分であって、硬化に長時間を要し、また
空気との接触面から遠い内部での硬化が不良となる。他
方、これよりも多い場合には、保存安定性が低下してし
まう。より好ましい配合量の範囲としては、0.1 〜3重
量部である。
【0033】上記(3) の付加反応を適用する場合の(A)
成分のオルガノポリシロキサンとしては、上記(1) にお
けるオルガノポリシロキサンと同様なものが用いられ
る。また、(D) 成分の硬化剤としては、硬化用触媒とし
て、塩化白金酸、白金オレフィン錯体、白金ビニルシロ
キサン錯体、白金黒、白金トリフェニルホスフィン錯体
等の白金系触媒が用いられ、架橋剤として、ケイ素原子
に結合した水素原子が1分子中に少なくとも平均2個を
超える数を有するオルガノポリシロキサンが用いられ
る。
【0034】(D) 成分の硬化剤のうち、硬化用触媒の配
合量は、(A) 成分のオルガノポリシロキサン100 重量部
に対し白金元素量で1〜1000ppm の範囲となる量が好ま
しい。硬化用触媒の配合量が白金元素量として1ppm 未
満では、充分に硬化が進行せず、また1000ppm を超えて
も特に硬化速度の向上等が期待できない。また、架橋剤
の配合量は、(A) 成分中のアルケニル基1個に対し、架
橋剤中のケイ素原子に結合した水素原子が0.2 〜4.0 個
となるような量が好ましく、さらに好ましくは0.5 〜3.
0 個となるような量である。水素原子の量で硬化後の組
成物の硬さを調整することが可能であり、硬さを低くす
るには水素原子の量を1.0 個未満とすることが有効であ
るが、水素原子の量が0.2 個未満である場合は、組成物
の硬化が充分に進行しなくなり、また水素原子の量が
4.0個を超えると硬化後の組成物の物理的性質と耐熱性
が低下する。
【0035】なお、本発明の組成物には必要に応じて重
合度が 100以下の低分子量シロキサン、シラノール基含
有シラン、アルコキシ基含有シランなどの分散剤や酸化
鉄、酸化セリウム、オクチル酸鉄などの耐熱性向上剤、
白金化合物、酸化鉄、アゾ化合物、酸化チタンなどの難
燃剤、顔料など、ポリオルガノシルセスキオキサンを配
合してもよく、更に組成物に加工性、成形性を付与する
目的でイソパラフィン溶剤などの飽和脂肪族炭化水素、
その他通常のシリコーンゴム組成物に添加される他の添
加剤を添加することもできる。
【0036】本発明の組成物の製造方法としては、ニー
ダー、バンバリーミキサー、ミキシングロールなどの従
来から一般的に用いられている装置で配合、混練を行な
えば良い。
【0037】また、本発明のシリコーンゴム組成物は、
加圧成形、押出し成形、射出成形、カレンダー成形等の
通常の方法によって成形加工し、硬化させて製品とする
ことができる。
【0038】特に本発明のシリコーンゴム組成物は、シ
リコーンゴムロール材料として有用であり、本発明のシ
リコーンゴム組成物を、常法の如く、ロール芯金上に均
一に被覆し硬化させることにより、性能の優れたヒータ
ーロールを得ることができる。
【0039】また、本発明の熱伝導性シリコーンゴム組
成物は、その硬化物の熱伝導率が1.0×10-3cal/cm・se
c・℃以上、好ましくは1.1×10-3cal/cm・sec・℃以
上、さらに好ましくは1.2×10-3cal/cm・sec・℃以上
であることが望ましい。
【0040】
【発明の効果】本発明のシリコーンゴム組成物は、高熱
伝導性、耐熱性、低圧縮永久ひずみ、低硬度等の特性を
有し、斯かるシリコーンゴム組成物を用いることによ
り、長期間安定した定着性が得られるヒーターロールを
提供でき、このヒーターロールは耐熱重量減少も極めて
小さいものであり、且つ昇温特性にも優れたものであ
る。
【0041】
【実施例】本発明のシリコーンゴム組成物を実施例によ
り詳細に説明する。なお、実施例中の粘度は25℃におい
て測定した値であり、部は重量部である。また、実施例
中、シリコーンゴム組成物の評価は次のようにして行っ
た。 ゴムシート ・硬さ JIS K 6249 タイプAデュロメーター ・放熱性(熱伝導率) 京都電子製 迅速熱伝導率計 ・引張強さ、伸び JIS K 6249 ・圧縮永久ひずみ JIS K 6249 180℃、22時間 ・昇温特性(180℃まで達する時間) 昇温特性は、250℃に設定したホットプレート上に、60
×60×6mmの大きさの各ゴム硬化物シートを置き、表
面温度計で180℃まで達する時間を測定した。
【0042】また、実施例・比較例で使用した酸化亜鉛
・アルミナは以下の通りである。
【0043】酸化亜鉛(1) ;湿式法で造粒した水酸化亜
鉛を 850℃で焼成した、平均粒子径12μm 、嵩密度1.8g
/ccの酸化亜鉛 酸化亜鉛(2) (比較品);フランス法で製造した平均粒
子径 0.3μm 、嵩密度0.3g/ccの酸化亜鉛 実施例1 粘度が3000センチポイズである分子鎖両末端ジメチルビ
ニルシロキシ基封鎖のジメチルポリオルガノシロキサン
(ビニル基含有量=0.08mmol/g )80部を混練り装置に
配合し、そこに、酸化亜鉛(1) 170部、平均粒子径5μm
の結晶性シリカ粉50部およびFeO 3部を配合し 15
0℃の温度で2時間加熱混練りした後に、残りのポリオ
ルガノシロキサン20部で希釈し、さらに、粘度が5セン
チポイズである分子鎖両末端トリメチルシロキシ基封鎖
ジメチルシロキサン・メチルハイドロジェンシロキサン
共重合体(ケイ素原子結合水素原子含有量3mmol/g )3
部、塩化白金酸とジビニルテトラメチルジシロキサンと
の錯体0.1部および1−エチニル−1−シクロヘキサノ
ール 0.1部、を均一に混合して、本発明のシリコーンゴ
ム組成物を調製した。このシリコーンゴム組成物を 150
℃、10分型中で硬化し、その後 200℃の空気中で4時間
熱処理を行いシリコーンゴムシートを得た。そして、硬
さ、引張強さ、伸び、圧縮永久ひずみ、熱伝導率、昇温
特性の評価を行った。
【0044】結果は、表1に示した通りである。 実施例2 実施例1において、酸化亜鉛(1) の配合量を120部に変
えた以外は同様に評価した。 実施例3 (CH)SiO 単位99.9モル%、(CH)(CH=CH)SiO単位
0.12モル%からなり、末端がジメチルビニルシリル基で
封鎖された、重合度6000のポリオルガノシロキサン100
部と酸化亜鉛(1) 170部、FeO 3部および平均粒子
径5μm の結晶性シリカ粉50部をニーダーミキサーで均
一になるまで混練した。この後、 150℃で2時間加熱処
理した。このシリコーンゴム組成物に硬化剤として2,
5−ジメチル−2,5−ジ−t−ブチルパーオキシヘキ
サン1部を二本ロールで均一になるまで混合して本発明
のシリコーンゴム組成物を調製した。このシリコーンゴ
ム組成物を実施例1と同様に評価した。 比較例1 実施例1において、酸化亜鉛(1) を配合せず、結晶性シ
リカ粉のみを130部配合した以外は同様にしてシリコー
ンゴム組成物を調製し、評価した。 比較例2 実施例1において、結晶性シリカ粉を配合せず、酸化亜
鉛(1) のみを200部配合した以外は同様にしてシリコー
ンゴム組成物を調製し、評価した。 比較例3 実施例1において、結晶性シリカ粉を配合せず、酸化亜
鉛(1) のみを280部配合した以外は同様にしてシリコー
ンゴム組成物を調製し、評価した。 比較例4 実施例1において、結晶性シリカ粉を配合せず、また酸
化亜鉛(1)に代えて酸化亜鉛(2) を200部配合した以外は
同様にしてシリコーンゴム組成物を調製し、評価した。 比較例5 実施例1において、酸化亜鉛(1)に代えて酸化亜鉛(2)
を用いた以外は同様にしてシリコーンゴム組成物を調製
し、評価した。
【0045】
【表1】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 3J103 AA02 AA21 AA85 BA15 BA17 BA31 BA41 FA01 FA02 FA12 FA14 GA02 GA66 HA03 HA47 4J002 CP031 CP061 CP131 DE106 DJ017 EG009 EG019 EG049 EG089 EK008 EK038 EK048 EX008 EX018 EX038 EX078 FD148 FD158 FD159 GM00 GQ00

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(A) 下記一般式(1) で示されるオルガノポ
    リシロキサン 100 重量部に R SiO(4−a)/2 (1) (但し、式中Rは同種又は異種の非置換又は置換1価
    炭化水素基、a は1.90〜2.05の正数である。) (B) 湿式法で造粒した水酸化亜鉛または炭酸亜鉛を 600
    〜1800℃の温度で焼成することで得られる焼成酸化亜
    鉛、あるいはアメリカ法又はフランス法で調製した酸化
    亜鉛を 800〜1800℃の温度で焼成した酸化亜鉛であっ
    て、平均粒子径が1〜50μm 、嵩密度が1.0 〜4.0g/cc
    の酸化亜鉛 50〜1000重量部 (C) 平均粒子径0.1〜50μm の結晶性シリカ粉 20〜200
    重量部 (D) 触媒量の硬化剤を配合してなることを特徴とする熱
    伝導性シリコーンゴム組成物。
  2. 【請求項2】請求項1記載の熱伝導性シリコーンゴム組
    成物をロール芯金上に均一に被覆し硬化させてなるヒー
    ターロール。
JP2001192960A 2001-06-26 2001-06-26 熱伝導性シリコーンゴム組成物及びそれを用いたヒーターロール Expired - Lifetime JP3904853B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001192960A JP3904853B2 (ja) 2001-06-26 2001-06-26 熱伝導性シリコーンゴム組成物及びそれを用いたヒーターロール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001192960A JP3904853B2 (ja) 2001-06-26 2001-06-26 熱伝導性シリコーンゴム組成物及びそれを用いたヒーターロール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003012925A true JP2003012925A (ja) 2003-01-15
JP3904853B2 JP3904853B2 (ja) 2007-04-11

Family

ID=19031335

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001192960A Expired - Lifetime JP3904853B2 (ja) 2001-06-26 2001-06-26 熱伝導性シリコーンゴム組成物及びそれを用いたヒーターロール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3904853B2 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005194399A (ja) * 2004-01-07 2005-07-21 Shin Etsu Chem Co Ltd シリコーンゴム組成物
JP2006160939A (ja) * 2004-12-09 2006-06-22 Ge Toshiba Silicones Co Ltd 室温硬化性ポリオルガノシロキサン組成物
JP2006336668A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Shin Etsu Chem Co Ltd 高熱伝導性熱定着ロール又は定着ベルト用熱硬化型シリコーンゴム組成物、定着ロール及び定着ベルト
JP2007297462A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Fukoku Co Ltd 熱伝導性防振部材およびモータ固定用マウント
JP2008120969A (ja) * 2006-11-15 2008-05-29 Momentive Performance Materials Japan Kk シリコーンゴム組成物及び定着部材
JP2008150505A (ja) * 2006-12-18 2008-07-03 Momentive Performance Materials Japan Kk シリコーンゴム組成物及び定着部材
JP2009138019A (ja) * 2007-12-03 2009-06-25 Momentive Performance Materials Japan Kk Acf圧着シート用シリコーンゴム組成物
JP2010174233A (ja) * 2009-02-02 2010-08-12 Dow Corning Toray Co Ltd 硬化性シリコーンゴム組成物
EP2409952A1 (en) * 2009-10-07 2012-01-25 Sakai Chemical Industry Co., Ltd. Zinc oxide particles, process for production of the particles, heat-dissipating filler, heat-dissipating resin composition, heat-dissipating grease, and heat-dissipating coating composition
US8399092B2 (en) 2009-10-07 2013-03-19 Sakai Chemical Industry Co., Ltd. Zinc oxide particle having high bulk density, method for producing it, exoergic filler, exoergic resin composition, exoergic grease and exoergic coating composition
US8691910B2 (en) 2007-07-31 2014-04-08 Dow Corning Toray Company, Ltd. Curable silicone composition
US8853332B2 (en) 2009-02-02 2014-10-07 Dow Corning Toray Co., Ltd. Curable silicone composition that provides a highly transparent cured silicone material
US8859693B2 (en) 2009-02-02 2014-10-14 Dow Corning Toray Co., Ltd. Curable silicone composition that provides a highly transparent cured silicone material
US9051445B2 (en) 2008-07-31 2015-06-09 Dow Corning Toray Co., Ltd. Multi-component sponge-forming liquid silicone rubber composition and silicone rubber sponge manufacturing method
CN113185839A (zh) * 2021-04-25 2021-07-30 李锡冰 耐高温硅胶、硅胶辊及其加工工艺

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101413065B1 (ko) * 2013-03-04 2014-07-04 주식회사 에이치알에스 열전도성 액상 실리콘 점착제 조성물 및 이의 제조 방법

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4520159B2 (ja) * 2004-01-07 2010-08-04 信越化学工業株式会社 シリコーンゴム組成物
JP2005194399A (ja) * 2004-01-07 2005-07-21 Shin Etsu Chem Co Ltd シリコーンゴム組成物
JP2006160939A (ja) * 2004-12-09 2006-06-22 Ge Toshiba Silicones Co Ltd 室温硬化性ポリオルガノシロキサン組成物
JP4672354B2 (ja) * 2004-12-09 2011-04-20 モメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ・ジャパン合同会社 室温硬化性ポリオルガノシロキサン組成物
JP2006336668A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Shin Etsu Chem Co Ltd 高熱伝導性熱定着ロール又は定着ベルト用熱硬化型シリコーンゴム組成物、定着ロール及び定着ベルト
JP2007297462A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Fukoku Co Ltd 熱伝導性防振部材およびモータ固定用マウント
JP2008120969A (ja) * 2006-11-15 2008-05-29 Momentive Performance Materials Japan Kk シリコーンゴム組成物及び定着部材
JP2008150505A (ja) * 2006-12-18 2008-07-03 Momentive Performance Materials Japan Kk シリコーンゴム組成物及び定着部材
US8691910B2 (en) 2007-07-31 2014-04-08 Dow Corning Toray Company, Ltd. Curable silicone composition
JP2009138019A (ja) * 2007-12-03 2009-06-25 Momentive Performance Materials Japan Kk Acf圧着シート用シリコーンゴム組成物
US9051445B2 (en) 2008-07-31 2015-06-09 Dow Corning Toray Co., Ltd. Multi-component sponge-forming liquid silicone rubber composition and silicone rubber sponge manufacturing method
JP2010174233A (ja) * 2009-02-02 2010-08-12 Dow Corning Toray Co Ltd 硬化性シリコーンゴム組成物
US8853332B2 (en) 2009-02-02 2014-10-07 Dow Corning Toray Co., Ltd. Curable silicone composition that provides a highly transparent cured silicone material
US8859693B2 (en) 2009-02-02 2014-10-14 Dow Corning Toray Co., Ltd. Curable silicone composition that provides a highly transparent cured silicone material
US8399092B2 (en) 2009-10-07 2013-03-19 Sakai Chemical Industry Co., Ltd. Zinc oxide particle having high bulk density, method for producing it, exoergic filler, exoergic resin composition, exoergic grease and exoergic coating composition
EP2409952A4 (en) * 2009-10-07 2012-05-23 Sakai Chemical Industry Co ZINC OXIDE PARTICLES, METHOD FOR PRODUCING THESE PARTICLES, HEAT WASHING OF THE FILLER, HEAT-WASTE RESIN COMPOSITION, HEAT-WASTE GREASING GREASE, AND HEAT-DAMPING COATING COMPOSITION
EP2409952A1 (en) * 2009-10-07 2012-01-25 Sakai Chemical Industry Co., Ltd. Zinc oxide particles, process for production of the particles, heat-dissipating filler, heat-dissipating resin composition, heat-dissipating grease, and heat-dissipating coating composition
CN113185839A (zh) * 2021-04-25 2021-07-30 李锡冰 耐高温硅胶、硅胶辊及其加工工艺
CN113185839B (zh) * 2021-04-25 2022-09-02 李锡冰 耐高温硅胶、硅胶辊及其加工工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JP3904853B2 (ja) 2007-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3904853B2 (ja) 熱伝導性シリコーンゴム組成物及びそれを用いたヒーターロール
JP3846574B2 (ja) 耐トラッキング性シリコーンゴム組成物及びこれを用いた電力ケーブル
JP2631572B2 (ja) 導電性シリコーンゴム組成物
GB2045790A (en) Organopolysiloxane composition
JP5530080B2 (ja) 硬化性シリコーンゴム組成物
JP2672930B2 (ja) 熱伝導性シリコーンゴム組成物
JP2004168920A (ja) 熱伝導性シリコーンエラストマー組成物
US20110184112A1 (en) Silicone rubber compositions
JPH09118828A (ja) シリコーンゴム組成物
JP2008120969A (ja) シリコーンゴム組成物及び定着部材
JP3621848B2 (ja) シリコーンゴム組成物、その製造方法及びヒーターロール
JPH0873743A (ja) 加熱硬化型シリコーンゴム組成物
JP2008150505A (ja) シリコーンゴム組成物及び定着部材
JPH0428009B2 (ja)
JP3408326B2 (ja) 導電性シリコーンゴム組成物及びシリコーンゴムロール
JP2580399B2 (ja) 導電性シリコ―ンゴム組成物
JPH07242827A (ja) 導電性シリコーンゴム組成物、導電性シリコーンゴム組成物の製造方法および面状発熱体
JP2642013B2 (ja) 耐水性シリコーンゴム組成物
JP3611025B2 (ja) シリコーンゴム組成物
JPH11158377A (ja) シリコーンゴム組成物及び定着ロール
JP2627827B2 (ja) 熱伝導性シリコーンゴム組成物
JPH0411659A (ja) 導電性シリコーンゴム組成物
JP3613317B2 (ja) シリコーンゴム組成物及びシリコーンゴム成形品の製造方法
JPH11199776A (ja) 流動性熱伝導シリコーンゴム組成物
JPH11111087A (ja) シリコーンゴム碍子

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041214

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060926

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3904853

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100119

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100119

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110119

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110119

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120119

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120119

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130119

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130119

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140119

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term