JP2003012847A - ポリフェニレンエーテル系樹脂組成物からなる発泡体 - Google Patents

ポリフェニレンエーテル系樹脂組成物からなる発泡体

Info

Publication number
JP2003012847A
JP2003012847A JP2001194565A JP2001194565A JP2003012847A JP 2003012847 A JP2003012847 A JP 2003012847A JP 2001194565 A JP2001194565 A JP 2001194565A JP 2001194565 A JP2001194565 A JP 2001194565A JP 2003012847 A JP2003012847 A JP 2003012847A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
resin composition
molecular weight
average molecular
polyphenylene ether
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001194565A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoru Moritomi
悟 森冨
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP2001194565A priority Critical patent/JP2003012847A/ja
Publication of JP2003012847A publication Critical patent/JP2003012847A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ポリフェニレンエーテル系樹脂組成物からな
る発泡体であり、緻密なセル構造を有し、かつ耐熱性及
び剛性に優れたポリフェニレンエーテル系樹脂組成物か
らなる発泡体を提供する。 【解決手段】 下記の(A)1〜99重量%及び(B)
99〜1重量%(ただし、(A)及び(B)の合計を1
00重量%とする。)を溶融混練して得られるポリフェ
ニレンエーテル系樹脂組成物からなる発泡体。 (A):ポリフェニレンエーテル樹脂 (B):下記の(b−1)及び(b−2)又は下記の
(b−1)、(b−2)及び(b−3)を共重合して得
られ、(b−2)に対する(b−1)の量が100〜5
00重量ppmであり、重量平均分子量が15万〜10
0万であり、かつZ平均分子量における分岐点の数が2
〜20であるポリスチレン樹脂 (b−1):複数のビニル基を含有する化合物 (b−2):スチレン系化合物 (b−3):ゴム状重合体

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ポリフェニレンエ
ーテル系樹脂組成物からなる発泡体に関するものであ
る。更に詳しくは、本発明は、ポリフェニレンエーテル
系樹脂組成物からなる発泡体であり、緻密なセル構造を
有し、かつ耐熱性及び剛性に優れたポリフェニレンエー
テル系樹脂組成物からなる発泡体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ポリフェニレンエーテル系樹脂は、耐熱
性、剛性に優れた材料であり、種々の耐熱性、剛性を要
求される構造体に使用されているが、特に発泡成形して
用いることにより、軽量化、断熱性、遮音性等の機能を
付与することが可能である。ポリフェニレンエーテル系
樹脂の発泡体は、たとえば、特開平5―163401号
公報、特開平5―140445号公報、特開平10―1
19078号公報等に開示されている。しかしながら、
これらに開示された発泡体に用いられるポリフェニレン
エーテル樹脂組成物は、必ずしも発泡性が充分では無
く、高発泡倍率の発泡体、あるいは、緻密な発泡セル構
造を有する発泡体を得ることは困難であった。
【0003】
【発明が解決しょうとする課題】かかる現状の下、本発
明が解決しようとする課題は、ポリフェニレンエーテル
系樹脂組成物からなる発泡体であり、緻密なセル構造を
有し、かつ耐熱性及び剛性に優れたポリフェニレンエー
テル系樹脂組成物からなる発泡体を提供する点にある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、ポリフェ
ニレンエーテル系樹脂を含む樹脂組成物の発泡性につい
て鋭意検討した結果、ポリフェニレンエーテル系樹脂と
新規なポリスチレン系樹脂とからなる樹脂組成物が、従
来の力学的性質を保持しつつ、発泡性に優れることを見
出し、本発明を完成するに至った。すなわち、本発明
は、下記(A)1〜99重量%及び(B)99〜1重量
%(ただし、(A)及び(B)の合計を100重量%と
する。)を溶融混練して得られるポリフェニレンエーテ
ル系樹脂組成物からなる発泡体に係るものである。 (A):ポリフェニレンエーテル樹脂 (B):下記の(b−1)及び(b−2)又は下記の
(b−1)、(b−2)及び(b−3)を共重合して得
られ、(b−2)に対する(b−1)の量が100〜5
00重量ppmであり、重量平均分子量が15万〜10
0万であり、かつZ平均分子量における分岐点の数が2
〜20であるポリスチレン樹脂 (b−1):複数のビニル基を含有する化合物 (b−2):スチレン系化合物 (b−3):ゴム状重合体
【0005】
【発明の実施の形態】本発明の(A)は、ポリフェニレ
ンエーテル樹脂であり、下式(I)で表されるフェノー
ル化合物の少なくとも一種を酸化カップリング触媒によ
って、酸素又は酸素含有ガスで酸化重合させて得られる
(共)重合体からなる樹脂を意味する。 (式中、R1、R2、R3、R4及びR5は、それぞれ水素
原子、炭化水素基又は置換炭化水素基から選ばれたもの
であり、そのうち必ず1個は水素原子である。)
【0006】式(I)におけるR1、R2、R3、R4及び
5としては、水素、メチル、エチル、n−又はiso
−プロピル、pri−、sec−又はt−ブチル、ヒド
ロキシエチル、フェニルエチル、ベンジル、ヒドロキシ
メチル、カルボキシエチル、メトキシカルボニルエチ
ル、シアノエチル、フェニル、メチルフェニル、ジメチ
ルフェニル、エチルフェニル、アリルを例示することが
できる。
【0007】式(I)で表されるフェノール化合物とし
て、フェノール、o−、m−又はp−クレゾール、2,
6−、2,5−、2,4−又は3,5−ジメチルフェノ
ール、2−メチル−6−フェニルフェノール、2,6−
ジフェニルフェノール、2,6−ジエチルフェノール、
2−メチル−6−エチルフェノール、2,3,5−、
2,3,6−又は2,4,6−トリメチルフェノール、
3−メチル−6−t−ブチルフェノール、チモール、2
−メチル−6−アリルフェノールを例示することができ
る。これらのフェノール化合物の中では、2,6−ジメ
チルフェノール、2,6−ジフェニルフェノール、3−
メチル−6−t−ブチルフェノール及び2,3,6−ト
リメチルフェノールが好ましい。
【0008】式(I)で表されるフェノール化合物は、
ビスフェノール−A、レゾルシン、ハイドロキノン、ノ
ボラック樹脂で例示される多価ヒドロキシ芳香族化合物
と共重合させてもよく、これらの共重合体も本発明にか
かるポリフェニレンエーテル樹脂に含まれるものとす
る。
【0009】フェノール化合物を酸化(共)重合させる
ために用いられる酸化カップリング触媒は特に限定され
ず、重合能を有する如何なる触媒でも使用できる。フェ
ノール化合物を酸化(共)重合させてポリフェニレンエ
ーテル樹脂を製造する方法として、米国特許第3306
874号公報、同第3306875号公報及び同第32
57357号公報並びに特公昭52−17880号公
報、特開昭50−51197号公報、特開平1−304
119号公報に記載された製造方法を例示することがで
きる。
【0010】本発明で使用されるポリフェニレンエーテ
ル樹脂として、ポリ(2,6−ジメチル−1,4−フェ
ニレンエーテル)、ポリ(2,6−ジエチル−1,4−
フェニレンエーテル)、ポリ(2−メチル−6−エチル
−1,4−フェニレンエーテル)、ポリ(2−メチル−
6−プロピル−1,4−フェニレンエーテル)、ポリ
(2,6−ジプロピル−1,4−フェニレンエーテ
ル)、ポリ(2−エチル−6−プロピル−1,4−フェ
ニレンエーテル)、ポリ(2,6−ジブチル−1,4−
フェニレンエーテル)、ポリ(2,6−ジプロペニル−
1,4−フェニレンエーテル)、ポリ(2,6−ジラウ
リル−1,4−フェニレンエーテル)、ポリ(2,6−
ジフェニル−1,4−フェニレンエーテル)、ポリ
(2,6−ジメトキシ−1,4−フェニレンエーテ
ル)、ポリ(2,6−ジエトキシ−1,4−フェニレン
エーテル)、ポリ(2−メトキシ−6−エトキシ−1,
4−フェニレンエーテル)、ポリ(2−エチル−6−ス
テアリルオキシ−1,4−フェニレンエーテル)、ポリ
(2−メチル−6−フェニル−1,4−フェニレンエー
テル)、ポリ(2−メチル−1,4−フェニレンエーテ
ル)、ポリ(2−エトキシ−1,4−フェニレンエーテ
ル)、ポリ(3−メチル−6−t−ブチル−1,4−フ
ェニレンエーテル)、ポリ(2,6−ジベンジル−1,
4−フェニレンエーテル)、及び、これらの樹脂を構成
する繰り返し単位の複数種を含む各種の共重合体を例示
することができる。
【0011】更に、2,3,6−トリメチルフェノー
ル、2,3,5,6−テトラメチルフェノールで例示さ
れる多置換フェノールと、2,6−ジメチルフェノール
で例示される2置換フェノールとの共重合体も、本発明
にかかるポリフェニレンエーテル樹脂に含まれるものと
する。
【0012】前記のポリフェニレンエーテル樹脂のうち
で好ましいものは、ポリ(2,6−ジメチル−1,4−
フェニレンエーテル)及び2,6−ジメチルフェノール
と2,3,6−トリメチルフェノールとの共重合体であ
る。
【0013】本発明で用いられるポリフェニレンエーテ
ル樹脂はまた、上記の(共)重合体にスチレン、α−メ
チルスチレン、p−メチルスチレン及びビニルトルエン
で例示されるスチレン系化合物をグラフトさせて得られ
るグラフト共重合体であってもよく、かかるグラフト共
重合体も本発明にかかるポリフェニレンエーテル樹脂に
含まれるものとする。
【0014】本発明で使用されるポリフェニレンエーテ
ル樹脂としては、30℃のクロロホルム中で測定した固
有粘度が0.3〜0.7dl/gのものが好ましく、よ
り好ましくは0.36〜0.65dl/g、特に好まし
くは0.40〜0.6dl/gである。固有粘度が0.
3dl/gよりも小さい場合、耐衝撃性が低下する場合
が有り、一方、固有粘度が0.7dl/gよりも大きい
場合溶融時の流動性が低下し、成形加工性が低下する場
合がある。
【0015】本発明の(B)は、下記の(b−1)及び
(b−2)又は下記の(b−1)、(b−2)及び(b
−3)を共重合して得られ、(b−2)に対する(b−
1)の量が100〜500重量ppmであり、重量平均
分子量が15万〜100万であり、かつZ平均分子量に
おける分岐点の数が2〜20であるポリスチレン樹脂で
ある。 (b−1):複数のビニル基を含有する化合物 (b−2):スチレン系化合物 (b−3):ゴム状重合体
【0016】(b−1)は、複数のビニル基を含有する
化合物であり、たとえばジビニルベンゼンなどの芳香族
ジビニル化合物、或いは多価アクリレート化合物、具体
的にはポリエチレングリコールジアクリレート、1,3
−ブチレングリコールジアクリレート、1,6−ヘキサ
ングリコールジアクリレート、ネオペンチルグリコール
ジアクリレート、ポリプロピレングリコールジアクリレ
ート、2,2−ビス(4−アクリロキシプロピロキシフ
ェニル)プロパン、2,2−ビス(4−アクリロキシジ
エトキシフェニル)プロパンなどのジアクリレート類、
エチレングリコールジメタクリレート、ジエチレングリ
コールジメタクリレート、トリエチレングリコールジメ
タクリレート、ポリエチレングリコールジメタクリレー
ト、1,3−ブチレングリコールジメタクリレート、
1,4−ブチレングリコールジメタクリレート、1,6
−ヘキサングリコールジメタクリレート、ネオペンチル
グリコールジメタクリレート、ジプロピレングリコール
ジメタクリレート、ポリプロピレングリコールジメタク
リレート、2,2−ビス(4−メタクリロキシジエトキ
シフェニル)プロパンなどのジメタクリレート類、トリ
メチロールプロパントリアクリレート、トリメチロール
エタントリアクリレートなどのトリアクリレート類、ト
リメチロールプロパントリメタクリレート、トリメチロ
ールエタントリメタクリレートなどのトリメタクリレー
ト類、テトラメチロールメタンテトラアクリレートなど
のテトラアクリレート類、テトラメチロールメタンテト
ラメタクリレートなどのテトラメタクリレート類などが
あげられる。これらの中では、スチレン系化合物との反
応性の観点から、ジビニルベンゼンなどの芳香族ジビニ
ル化合物が好ましい。
【0017】(b−1)の量は、(b−2)の量に対し
て100〜500重量ppmであり、好ましくは100
〜300重量ppmの範囲である。(b−1)が過少で
あると(B)についての所望のZ平均分子量の分岐点が
得られ難く、一方(b−1)が過多であると流動性及び
成型品の外観に劣る。
【0018】本発明の(b−2)はスチレン系化合物で
あり、たとえばスチレン、α−メチルスチレンなどのα
−置換アルキルスチレン、p−メチルスチレンなどの核
置換アルキルスチレンなどがあげられる。また、該スチ
レン系化合物と共に、スチレン系化合物と共重合が可能
な化合物を共重合することも可能である。スチレン系化
合物と共重合が可能な化合物としては、たとえばアクリ
ロニトリル、メタクリロニトリル、メタクリル酸、メタ
クリル酸メチルなどのビニルモノマー、さらには無水マ
レイン酸、マレイミド、核置換マレイミドなどがあげら
れる。スチレン系化合物と共重合が可能な化合物の配合
量は、スチレン系化合物100重量部に対して、通常1
50重量部以下である。なお、前記の(b−1)の量の
基準になる(b−2)の量は、スチレン系化合物と共重
合が可能な化合物の量を含む。
【0019】本発明の(b−3)はゴム状重合体であ
り、たとえばポリブタジエン、スチレン−ブタジエン共
重合体ゴム、エチレン−プロピレン−非共役ジエンの三
元共重合体ゴム等が使用され、耐衝撃性改良効果の観点
から、ポリブタジエン及びスチレン−ブタジエン共重合
体ゴムが好ましい。ポリブタジエンとしては、たとえば
シス含有率の高いハイシスポリブタジエン、シス含有率
の低いローシスポリブタジエンがともに用いることがで
きる。(b−3)の量は(b−2)100重量部に対し
て、通常1〜50重量部の範囲である。(b−3)が過
少であると耐衝撃効果が乏しくなる場合があり、一方
(b−3)が過多であるとポリスチレン樹脂の流動性が
低下する場合がある。
【0020】本発明の(B)は、重量平均分子量が15
万〜100万であり、かつZ平均分子量における分岐点
の数が2〜20であるポリスチレン樹脂である。ここ
で、ポリスチレン系樹脂としては、いわゆるポリスチレ
ン系樹脂(GPPS)、ゴム変性ポリスチレン系樹脂
(HIPS)及びこれらの混合物が含まれる。
【0021】(B)の重量平均分子量は15万〜100
万であり、好ましくは15万〜60万であり、より好ま
しくは15万〜45万である。重量平均分子量が15万
未満の場合には所望の物性が得られず、また重量平均分
子量が100万を越えると流動性が著しく低下する。本
発明でいう重量平均分子量とは、ゲル・パーミエーショ
ン・クロマトグラフィー(GPC)において示差屈折率
計を用いて求められる値であり、次の方法で求める。ポ
リスチレン系樹脂約0.5gをメチルエチルケトン(M
EK)/メタノール(MeOH)混合溶媒(MEK/M
eOH体積比=10/1)に溶解させる。次に遠心分離
で可溶成分と不溶成分(ゴム変性ポリスチレン系樹脂に
おけるゴム状重合体成分)とを分離し、不溶成分以外の
上澄み液をデカンテーションにより取り出し、それをメ
タノール500ml中に攪拌しながら入れ、ポリマー部分
を沈殿させる。ガラスフィルター(GS25)を用いて
ポリマー部分を濾過し、乾燥によりメタノールを除去す
る。得られた乾燥サンプルを濃度が0.5g/mlとなる
ようにテトラヒドロフラン溶剤に溶解させた溶解液をG
PCを用いてポリスチレン系樹脂の重量平均分子量を求
める。ここで、このGPCでの重量平均分子量は単分散
ポリスチレンを用いて求めた検量線によって算出する。
【0022】(B)のZ平均分子量における分岐点の数
は2〜20であり、好ましくは2〜15である。該分岐
点の数が過少であると流動性に劣り、一方該分岐点の数
が過多であると流動性に劣ると共に成形品の外観にも劣
る。Z平均分子量における分岐点の数とは、ある分子量
分布を有するポリスチレン系樹脂の流動性を低下させる
と考えられる高分子量成分を代表する分子鎖中に含まれ
る分岐点の数に相当する概念であり、下記の方法により
求められる。すなわち、Z平均分子量に於ける分岐点の
数は、検出器として示差屈折率計及び粘度計を備えたG
PCを用いて、粘度−GPC法により求めることができ
る。詳細は日本ゴム協会誌、第45巻、第2号、105
〜118頁(1972)に記載されている。なお、この
時使用する溶媒及び測定濃度は、重量平均分子量測定と
同様である。ある分子量Mにおける分岐点の数(Bn
(M))は下式により求められる。 〔IV(M)/IVL (M)〕2/3 =〔(1+Bn
(M)/7)1/2 +4/9・Bn(M)〕-1/2 ここで、IV(M)、IVL (M)は、それぞれ粘度−
GPC法によって測定した試料及び標準試料としての直
鎖状ポリスチレンの分子量Mでの極限粘度である。該Z
平均分子量における分岐点の数とは、粘度−GPC法に
より求めた各分子量に於ける分岐点の数のうち、Z平均
分子量での値である。本発明で用いるポリスチレン系樹
脂は、メルトフローレートが通常0.1〜50g/10
分である。
【0023】本発明の(B)は、たとえばバッチ式の懸
濁重合法又は連続塊状重合法等により製造できる。ここ
で、スチレン系化合物及び2個以上のビニル基を含有す
る化合物を予め均一に混合して、該混合溶液を転化率6
0重量%以上、好ましくは70重量%以上になるまで重
合するのがよい。また、熱重合法又は開始剤による重合
法のいずれをも使用でき、重合開始剤としては種々のラ
ジカル重合開始剤を使用することができる。重合槽とし
ては、たとえば完全混合型攪拌重合槽、プラグフロータ
イプの満液型(縦型又は横型)重合槽、静的混合管型重
合槽又はこれらの重合槽を組み合わせてなる重合槽があ
げられる。
【0024】また、(B)は前記したとおりゴム変性ポ
リスチレン系樹脂も包含する。ゴム変性ポリスチレン系
樹脂は、たとえば塊状重合法、塊状・懸濁重合法等によ
り製造できる。塊状重合法による場合は、たとえば(b
−1)100重量部に1〜50重量部の(b−3)を溶
解させた溶液、もしくはこれにトルエン、エチルベンゼ
ン等を希釈剤として加えた溶液を、完全混合タイプの攪
拌型重合槽に連続的に供給し、転化率が約20〜50重
量%、好ましくは25〜45重量%になるまで重合し、
続いて該重合混合物をそれと連続する重合槽に送液し、
最終転化率が60重量%以上、好ましくは70重量%以
上になるまで重合する際に、(b−2)に対し、(b−
1)100〜500ppmを予め均一に混合して完全混
合タイプの攪拌型重合槽にて重合させる方法もしくは、
(b−1)を(b−3)が粒子化した後の重合液に添加
して均一に混合して重合させることができる。しかしな
がら、ゴム変性ポリスチレン系樹脂の製造法は、この方
法に限定されるものではない。ゴム変性ポリスチレン系
樹脂中の(b−3)の粒子径は、通常0.1〜10μm
である。
【0025】本発明のポリフェニレンエーテル系樹脂組
成物は、上記の(A)1〜99重量%及び(B)99〜
1重量%、好ましくは(A)10〜90重量%及び
(B)90〜10重量%、更に好ましくは(A)20〜
80重量%及び(B)80〜20重量%(ただし、
(A)及び(B)の合計を100重量%とする。)を溶
融混練して得られる。(A)が過少((B)が過多)で
あると耐熱性が十分でなく、(A)が過多((B)が過
少)であると流動性に劣る。
【0026】本発明のポリフェニレンエーテル系樹脂組
成物には、耐衝撃性を付与する目的でエラストマーを含
有させることができる。その具体例としては、天然ゴ
ム、ブタジエン重合体、イソプレン重合体、クロロブタ
ジエン重合体、ブタジエン−アクリロニトリル共重合
体、イソブチレン重合体、イソブチレン‐ブタジエン共
重合体、イソブチレン−イソプレン共重合体、アクリル
酸エステル重合体、エチレン−プロピレン共重合体、エ
チレン−プロピレン−非共役ジエン共重合体、チオコー
ルゴム、多硫化ゴム、ポリウレタンゴム、ポリエーテル
ゴム(たとえば、ポリプロピレンオキシドなど)、エピ
クロロヒドリンゴム、スチレン−ブタジエン共重合体、
その部分水添物などがあげられる。
【0027】これらのゴム状物質は、いかなる重合法
(たとえば乳化重合、溶液重合)、いかなる触媒(たと
えば過酸化物、トリアルキルアルミニウム、ハロゲン化
リチウム、ニッケル系触媒)で作られたものでもよい。
更に、各種の架橋度を有するもの、各種の割合のミクロ
構造を有するもの(たとえばシス構造、トランス構造、
ビニル基など)も使用される。また、共重合体は、ラン
ダム共重合体、ブロック共重合体、グラフト共重合体な
ど、各種の共重合体はいずれも使用することができる。
更に、部分変性したゴム状物質を用いることもでき、た
とえば、ヒドロキシ又はカルボキシ‐末端変性ポリブタ
ジエンなどがあげられる。
【0028】また、本発明のポリフェニレンエーテル系
樹脂組成物に難燃性を付与する目的で難燃剤を添加する
ことができる。難燃剤としては周知のものを使用できる
がリン酸エステル系の難燃剤が好ましい。具体的なリン
酸エステル系化合物の例としては、リン酸トリメチル、
リン酸トリエチル、リン酸トリブチル、リン酸トリオク
チル、リン酸トリブトキシエチル、リン酸フェニルビス
ドデシル、リン酸フェニルビスネオペンチル、リン酸フ
ェニルビス(3,5,5−トリメチルヘキシル)、リン
酸エチルジフェニル、リン酸ビス(2−エチルヘキシ
ル)(p−トリル)、リン酸トリトリル、リン酸ビス
(2−エチルヘキシル)フェニル、リン酸トリ(ノニル
フェニル)、リン酸トリフェニル、リン酸ジブチルフェ
ニル、リン酸−p―トリルビス(2,5,5−トリメチ
ルヘキシル)、リン酸−2−エチルヘキシルジフェニ
ル、ビスフェノ−ルAビスジフェニルホスフェ−ト、ビ
スフェノ−ルAビスジクレジルホスフェ−ト、ビスフェ
ノ−ルAビスジキシリルホスフェ−ト、ヒドロキノンビ
スジフェニルホスフェ−ト、ヒドロキノンビスジクレジ
ルホスフェ−ト、ヒドロキノンビスジキシリルホスフェ
−ト、レゾルシノールビスジフェニルホスフェート、レ
ゾルシノールビスジクレジルホスフェート、レゾルシノ
ールビスジキシリルホスフェートをあげることができ
る。これらの中で、リン酸トリトリル、リン酸トリフェ
ニル、ビスフェノ−ルAビスジフェニルホスフェ−ト、
ビスフェノ−ルAビスジキシリルホスフェ−ト、レゾル
シノールビスジフェニルホスフェート、レゾルシノール
ビスジキシリルホスフェートが好ましい。
【0029】本発明のポリフェニレンエーテル系樹脂組
成物より、発泡体を得るためには、発泡剤が用いられる
が、発泡剤としては、熱分解型化学発泡剤、及び/又
は、非熱分解型発泡剤を使用することができる。
【0030】熱分解型化学発泡剤としては、分解して炭
酸ガス、窒素ガス、アンモニアガス、揮発性炭化水素ガ
ス、水素ガス等を発生するものであればよく、分解によ
り炭酸ガスと水蒸気を発生する重炭酸ナトリウム、重炭
酸ナトリウムの鉱油分散体、重炭酸ナトリウム−ステア
リン酸ペースト、重炭酸アンモニウム、炭酸アンモニウ
ムなどが;ニトロソ化合物としてはN,N′−ジニトロ
ソ−ペンタメチレン−テトラミン、N,N′−ジメチル
−N,N′−ニトロソ−テレフタルアミドなどが;アゾ
化合物ではアゾジカルボンアミド、アゾジカルボンアミ
ド−高級脂肪酸混合物、アゾビス・イソブチロニトリル
などが;スルホニル−ヒドラジド化合物ではベンゼン−
スルホニル−ヒドラジド−p,p′−オキシビス(ベン
ゼンスルホニル−ヒドラジド)、ベンゼン−1,3−ジ
スルホニル−ヒドラジドと塩化パラフィンの混合物、ト
ルエン−スルホニル−ヒドラジド誘導体等が、さらにp
−トルエン−スルホニル−セミカルバジド、トリヒドラ
ジノ−トリアジン、亜鉛−アミン錯化合物等が使用され
る。
【0031】これら熱分解型化学発泡剤は、ポリスチレ
ン系樹脂、ポリフェニレンエーテル系樹脂に相容性のあ
る樹脂を用い、発泡剤濃度が5〜35重量%のマスター
バッチペレットを作成し、これを熱可塑性樹脂組成物に
対し、0.5〜10重量部の割合で配合し、発泡成形体
を成形することができる。
【0032】非熱分解型発泡剤としては、たとえば二酸
化炭素、炭化水素、ハロゲン化炭化水素があり、この炭
化水素の具体例としてはプロパン、ブタン、ペンタン、
ペンテン、ヘキセンなどが、又はロゲン化炭化水素の具
体例としては塩化メチル、トリクロロモノフルオロメタ
ン、ジクロロジフルオロメタン、モノクロロトリフルオ
ロメタン、ジクロロモノフルオロメタン、モノクロロジ
フルオロメタン、トリクロロトリフルオロエタン、ジク
ロロテトラフルオロエタン、モノクロロペンタフルオロ
エタン、モノクロロジフルオロエタン、テトラフルオロ
エタンなどがあげられる。また、これらの発泡剤を2種
類以上混合して用いてもよい。
【0033】本発明のポリフェニレンエーテル系樹脂組
成物には、必要に応じて、通常使用される気泡核形成剤
を含ませることができる。この気泡核形成剤としては、
たとえばタルク、酸化ケイ素、酸化チタンのような無機
質微粉末、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸カルシウム
のような有機質微粉末などが用いられる。
【0034】本発明のポリフェニレンエーテル系樹脂組
成物には、上記成分の他にその物性を損なわない限りに
おいて、その目的に応じて樹脂の混練時、成形時に、慣
用の他の添加剤、たとえば、顔料、染料、他の充填剤、
耐熱剤、耐候剤、滑剤、離型剤、結晶核剤、可塑剤、流
動性改良剤、帯電防止剤、安定剤などを添加することが
できる。
【0035】上記安定剤としては、特に限定されず、慣
用の全ての安定剤があげられる。上記安定剤は、熱安定
剤、酸化防止剤、光安定剤、更には、重合禁止剤などを
含む。
【0036】本発明のポリフェニレンエーテル系樹脂組
成物は、溶融混練によって製造される。溶融混練の方法
としては、公知の方法が用いられる。具体的な製造方法
として、各成分を任意の順序でヘンシェルミキサー、ス
ーパーミキサー、リボンブレンダー又はVブレンダー等
の混合機で混合した後、該混合物をバリーミキサー、プ
ラストミル、ブラベンダー又は一軸もしくは二軸の押出
機等の混練機で溶融混練する方法を例示することができ
る。溶融混練温度は、通常150〜400℃、好ましく
は200〜350℃である。
【0037】本発明のポリフェニレンエーテル系樹脂組
成物からなる発泡体の製造方法は特に限定されず、公知
の方法であってもよく、発泡体の製造方法として押出発
泡成形、射出発泡成形、ブロー発泡成形等を例示するこ
とができる。
【0038】本発明のポリフェニレンエーテル系樹脂組
成物からなる発泡体は、たとえば、OA機器や家具類の
パネル、テレビ等の電気製品のボディ、ハウジング、現
像タンク等のタンク類の大型の射出発泡成形品に好適に
用いられる。
【0039】
【実施例】以下、実施例に基づいて本発明を更に詳しく
説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるもので
はない。
【0040】以下に実施例及び比較例に現れる略号の意
味を示す。 1.PPE:ポリ(2,6−ジメチル−1,4−フェニ
レンエーテル)(本発明による(A)成分) クロロホルム中30℃で測定した極限粘度が0.46d
l/g 2.B−PS:ポリスチレン系樹脂(本発明による
(B)成分) 攪拌型重合槽にスチレン95重量%、エチルベンゼン5
重量%、ジビニルベンゼン200重量ppmからなる混
合物を送液し、重合温度150℃で転化率65重量%ま
で重合させ、その後250℃の脱揮槽で未反応モノマー
等を除去し、ペレット状のポリスチレン系樹脂(B−P
S)を得た。 重量平均分子量 3.8×105 Z平均分子量での分岐点の数 3.4 メルトフローレート 3.2g/10分 (測定条件:JIS K 7210に準拠し、200℃、49N荷
重) 3.GPPS:ポリスチレン 商標:日本ポリスチG897(日本ポリスチレン製) 重量平均分子量 3.8×105 Z平均分子量での分岐点の数 0 メルトフローレート 1.2g/10mi
n 4.FR:リン酸エステル系難燃剤、商標:PX200
(大八化学製) 5.SBS:スチレン−ブタジエン−スチレン共重合体 商標:TR2000(日本合成ゴム製) 6.BA:発泡剤マスターバッチ、商標、ポリスレンE
S207(永和化成製)、ベース樹脂ポリスチレン、ガ
ス発生量105ml/(5g)、分解温度210℃
【0041】測定・評価方法 熱変形温度:耐熱性を示す尺度としての熱変形温度を、
ASTM D648に従い、1.81MPaの荷重下で
測定した。 曲げ弾性率:ASTM D790に従い、23℃におけ
る曲げ弾性率を測定した。 Izod衝撃強度:ASTM D256に従い、23℃
におけるIzod衝撃強度を測定した。 メルトフローレート(MFR):JIS K7210に
準じて、280℃、21N荷重にて測定した。 溶融張力:発明による樹脂組成物を、東洋精機社製メル
トテンションテスターRE−IIを用いて、温度230
℃、試料量5g、余熱5分、押出速度5.7mm/分に
てL/D=4、直径2mmのオリフィスから押し出した
ストランドを直径150mmのローラーにて引取速度2
0rpmで巻き取ったときの張力を溶融張力して測定し
た。溶融張力が高いほど、発泡に適している。 発泡性評価:2軸混練機により溶融混練して得たペレッ
トと発泡剤BAとを96/4の重量比でブレンドし、射
出成型機IS220EN(東芝機械製)にて、100×
100×10mmの金型を用い、金型容積の70%の体
積の樹脂を金型内に射出し、発泡成形品を得た。成形品
の中央部の厚みを測定した。また、成形品中央部の断面
の光学顕微鏡写真を撮影し、20個以上の発泡セルを無
作為に抽出し、各セルの長径と短径を求め、それぞれの
平均値からセル径(〈長径+短径〉/2)を求めた。発
泡体の厚みが厚いほど、また、発泡セル径が小さいほど
発泡性が良好である。
【0042】実施例1 表1に示す配合割合で、シリンダー温度260℃、スク
リュー回転数330rpmに設定した連続二軸混練機
(日本製鋼製TEX−44型)のホッパーより投入して
溶融混練、造粒して熱可塑性樹脂組成物を得た。得られ
た組成物について、280℃で射出成形を行い試験片を
作製し、物性評価を行なった。また、得られた組成物と
BAを96/4の重量比でブレンドし、射出成型機IS
220EN(東芝機械製)にて、発泡成形体を作製し、
成形品厚み及び発泡セル径を評価した。結果を表1に示
す。
【0043】実施例2及び比較例1 実施例1において、表1に示す配合割合に変更した以外
は、実施例1と同様の方法で組成物を製造し、さらに試
験片を作製し評価した。結果を表1示す。
【0044】
【表1】
【0045】
【発明の効果】以上説明したとおり、本発明により、ポ
リフェニレンエーテル系樹脂組成物からなる発泡体であ
り、緻密なセル構造を有し、かつ耐熱性及び剛性に優れ
たポリフェニレンエーテル系樹脂組成物からなる発泡体
を提供することができた。
フロントページの続き Fターム(参考) 4F074 AA08A AA32A AA77A AA98 BA03 BA04 BA13 BA14 BA16 BA18 BA19 BA20 BA32 BA35 BA36 BA37 BA39 BA44 BA53 BA54 BA55 BA56 BA57 BA58 BA59 CA22 CA26 DA08 DA24 DA37 DA47 4J002 BC04X BC07X BC08X BC09X BN14X CH07W DE206 DE216 EA016 EB026 EB066 EQ016 ES006 EU186 EV266 FD200 FD326

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記の(A)1〜99重量%及び(B)
    99〜1重量%(ただし、(A)及び(B)の合計を1
    00重量%とする。)を溶融混練して得られるポリフェ
    ニレンエーテル系樹脂組成物からなる発泡体。 (A):ポリフェニレンエーテル樹脂 (B):下記の(b−1)及び(b−2)又は下記の
    (b−1)、(b−2)及び(b−3)を共重合して得
    られ、(b−2)に対する(b−1)の量が100〜5
    00重量ppmであり、重量平均分子量が15万〜10
    0万であり、かつZ平均分子量における分岐点の数が2
    〜20であるポリスチレン樹脂 (b−1):複数のビニル基を含有する化合物 (b−2):スチレン系化合物 (b−3):ゴム状重合体
  2. 【請求項2】 (b−1)が、ジビニルベンゼン及び/
    又は多価アクリレート化合物である請求項1記載の発泡
    体。
JP2001194565A 2001-06-27 2001-06-27 ポリフェニレンエーテル系樹脂組成物からなる発泡体 Withdrawn JP2003012847A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001194565A JP2003012847A (ja) 2001-06-27 2001-06-27 ポリフェニレンエーテル系樹脂組成物からなる発泡体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001194565A JP2003012847A (ja) 2001-06-27 2001-06-27 ポリフェニレンエーテル系樹脂組成物からなる発泡体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003012847A true JP2003012847A (ja) 2003-01-15

Family

ID=19032678

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001194565A Withdrawn JP2003012847A (ja) 2001-06-27 2001-06-27 ポリフェニレンエーテル系樹脂組成物からなる発泡体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003012847A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011529514A (ja) * 2008-07-29 2011-12-08 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 発泡性熱可塑性ポリマーブレンド
JP2011246588A (ja) * 2010-05-26 2011-12-08 Dic Corp 発泡性スチレン系樹脂組成物、その発泡シート及び発泡容器
JP2012206457A (ja) * 2011-03-30 2012-10-25 Sekisui Plastics Co Ltd 複合板
WO2017022498A1 (ja) * 2015-08-03 2017-02-09 Dic株式会社 スチレン系樹脂組成物、発泡シート及びこれを用いた成形体
JP2019048932A (ja) * 2017-09-08 2019-03-28 Psジャパン株式会社 スチレン系樹脂組成物、シート、成形品、及びシートの製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011529514A (ja) * 2008-07-29 2011-12-08 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 発泡性熱可塑性ポリマーブレンド
JP2011246588A (ja) * 2010-05-26 2011-12-08 Dic Corp 発泡性スチレン系樹脂組成物、その発泡シート及び発泡容器
JP2012206457A (ja) * 2011-03-30 2012-10-25 Sekisui Plastics Co Ltd 複合板
WO2017022498A1 (ja) * 2015-08-03 2017-02-09 Dic株式会社 スチレン系樹脂組成物、発泡シート及びこれを用いた成形体
JPWO2017022498A1 (ja) * 2015-08-03 2018-03-22 Dic株式会社 スチレン系樹脂組成物、発泡シート及びこれを用いた成形体
JP2019048932A (ja) * 2017-09-08 2019-03-28 Psジャパン株式会社 スチレン系樹脂組成物、シート、成形品、及びシートの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4128602A (en) Polyphenylene ether compositions containing rubber modified polystyrene
JP2657680B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
EP0305764B1 (en) High molecular weight polystyrene blends with PPE and HIPS
JPS63113036A (ja) 発泡体製造用ポリフェニレンエーテル樹脂組成物
JP2654520B2 (ja) 大型部材のブロー成形用ポリフェニレンエーテル/ゴム改質ポリスチレン組成物
AU3759400A (en) Polyphenylene ether resin concentrates containing organic phosphates
US5559186A (en) Thermoplastic resin compositions comprising blends of polyphenylene ether and polystyrene copolymer resins
EP1373405B1 (en) Flame retardant syndiotactic polystyrene resin composition
EP1499676B1 (en) Thermoplastic resin compositions
KR100538826B1 (ko) 열가소성 난연성 수지 조성물
EP0142294B1 (en) Polyphenylene ether resin composition
JP2003012847A (ja) ポリフェニレンエーテル系樹脂組成物からなる発泡体
US4528327A (en) Composition of polyphenylene ethers with core-shell rubber-modified polystyrene
JPH0362185B2 (ja)
JP5431085B2 (ja) スチレン系樹脂組成物、成形体、スチレン系樹脂組成物の製造方法及びマスターバッチ
KR20110043723A (ko) 팽창가능한 열가소성 중합체 블렌드
JPS63199753A (ja) 耐衝撃性のゴムで改質されたポリスチレンおよびこれを含有するポリフェニレンエーテル樹脂
JPS63256649A (ja) ポリフエニレンエ−テル組成物
JPH08134346A (ja) ポリフェニレンエーテル系樹脂組成物
KR20010009845A (ko) 난연성을 갖는 열가소성 수지 조성물
JPH06256555A (ja) ポリプロピレン系樹脂発泡体
EP0719832A2 (en) Thermoplastic compositions containing polyphenylene ether resin and polyolefins
CA1141064A (en) Composition of polyphenylene ethers with core-shell rubber-modified polystyrene
JPH04279660A (ja) ポリフェニレンエーテル系樹脂組成物
KR20020007814A (ko) 열가소성 난연성 수지 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20080128

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080523

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090601