JP2003010809A - 遮水層およびその形成方法 - Google Patents

遮水層およびその形成方法

Info

Publication number
JP2003010809A
JP2003010809A JP2001201298A JP2001201298A JP2003010809A JP 2003010809 A JP2003010809 A JP 2003010809A JP 2001201298 A JP2001201298 A JP 2001201298A JP 2001201298 A JP2001201298 A JP 2001201298A JP 2003010809 A JP2003010809 A JP 2003010809A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
soil
layer
mixed
mixed soil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001201298A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4716208B2 (ja
Inventor
Hiroshi Yonenaga
弘 米永
Takashi Yasukochi
孝 安河内
Shinsuke Tamura
晋介 田村
Tadashi Suga
正 須賀
Hirotaka Kawasaki
広貴 川崎
Juichi Ise
寿一 伊勢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimizu Construction Co Ltd
Shimizu Corp
Original Assignee
Shimizu Construction Co Ltd
Shimizu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimizu Construction Co Ltd, Shimizu Corp filed Critical Shimizu Construction Co Ltd
Priority to JP2001201298A priority Critical patent/JP4716208B2/ja
Publication of JP2003010809A publication Critical patent/JP2003010809A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4716208B2 publication Critical patent/JP4716208B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigation Of Foundation Soil And Reinforcement Of Foundation Soil By Compacting Or Drainage (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 遮水性能に優れる遮水層を低コストで形成す
る。 【解決手段】 粘性土として脱水ケーキを採用し、その
粘性土に砂礫材として最大粒径30mm以下の砕石ズリ
を混合してシルト以下の微細粒分の配合比が重量比55
〜65%の範囲に設定した混合土を調製し、その混合土
を95%以上の締固め度で締固めて遮水層を形成する。
混合土にセメント系硬化材を重量比3〜10%の配合比
で配合する。予め調製した混合土を現場にて敷均した
後、タンピングローラーまたは振動ローラー等の締固め
機により締固めて15〜30cmの層厚の遮水層を形成
し、その遮水層を積層した状態で順次形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、廃棄物処分場等の
施設を造成するに際して、現場にて形成される粘性土か
らなる遮水層とその形成方法に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の遮水層は、現場発生土にベント
ナイトを混合し、それを現場にて敷均し、締固めること
で形成されることが従来一般的である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記の場合、
ベントナイトは高価である、良質の現場発生土が得られ
ない場合がある、現場発生土の含水比が一定でない場合
には遮水層の品質管理が困難である、遮水層のトラフィ
カビリティーが十分でなく転圧が難しい、といった問題
があり、これらの問題を解決し得る有効な改善策が望ま
れていた。
【0004】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、廃棄
物処分場等の施設を造成するに際して、現場にて粘性土
を敷均し締固めることで形成される遮水層であって、粘
性土として脱水ケーキが採用されるとともに、その粘性
土に砂礫材として最大粒径30mm以下の砕石ズリが混
合されてシルト以下の微細粒分の配合比が重量比55〜
65%の範囲に設定された混合土が調製され、その混合
土が95%以上の締固め度で締固められてなることを特
徴とする。
【0005】請求項2の発明は、請求項1の発明の遮水
層であって、混合土にはセメント系硬化材が配合され、
かつその配合比が重量比3〜10%に設定されているこ
とを特徴とする。
【0006】請求項3の発明は、請求項1または2記載
の遮水層を形成するに際し、予め調製した混合土を現場
にて敷均した後、タンピングローラーまたは振動ローラ
ー等の締固め機により締固めて15〜30cmの層厚の
遮水層を形成し、かつその遮水層を積層した状態で順次
形成することを特徴とする。
【0007】
【発明の実施の形態】図1〜図7を参照して本発明の実
施形態を説明する。本実施形態では、遮水層を形成する
ための粘性土として、従来一般のベントナイトに代えて
脱水ケーキを採用し、その脱水ケーキに砂礫材として砕
石ズリを混合して用いる。粘性土として用いる脱水ケー
キは、たとえば砕石工場や濁水処理設備等において廃棄
物として発生するもので、図1(a)に示すようにシル
ト以下の微細粒分(0.075mmふるい通過分)が9
0%程度のものが好適に採用可能である。また、砂礫材
として用いる砕石ズリは、砕石としては規格外のもので
良いが、同じく図1(a)に示すように最大粒径が30
mm以下、微細粒分が10%程度のものが好適に採用可
能である。
【0008】本実施形態では、上記の脱水ケーキと砕石
ズリとを混合して、図1(b)に示すようにシルト以下
の微細粒分が重量比60%程度の混合土を調製し、その
混合土に必要に応じてセメント系硬化材を配合して用い
る。セメント系硬化材としてはたとえば高炉セメントB
種が好適に採用可能であり、その配合比は重量比3〜1
0%程度とすることが好適である。
【0009】そして、本実施形態では、上記のように調
製した混合土を現場にて敷均し締固めることで、図2に
示すように遮水層Aを3層にわたって順次積層した状態
で形成するものであり、以下、その工程を図3〜図7を
参照して説明する。
【0010】図3は全体工程を示す図、図4〜図7は各
工程の概要を示すものである。施工に先立ち、現場周辺
に混合ヤードを確保しておく。
【0011】まず、図4に示すように、粘性土としての
脱水ケーキaをトラクターショベル1によりダンプトラ
ック2に積み込みんで、混合ヤードに搬送する。
【0012】図5(a)に示すように、混合ヤードにお
いてバックホウ3および自走式土質改良機4を用いて脱
水ケーキaの1次粉砕を行う。また(b)に示すように
砕石ズリbを混合ヤードに搬送し、(c)に示すように
バックホウ3を用いて脱水ケーキaと砕石ズリbとの1
次混合を行い、さらに(d)に示すようにバックホウ3
と自走式土質改良機4を用いて2次混合を2回にわたっ
て行い、混合土cを調製する。その混合土cにおける粘
性土(シルト以下の微細粒分)の配合比は上述のように
重量比60%程度とする。
【0013】さらに、図6(a)に示すように自走式土
質改良機4を用いて混合土cに3%程度の配合比でセメ
ント系硬化材を混合する。そして、図3に示すようにこ
の段階で土質試験を行って混合土cの配合を確認した
後、図6(b)に示すように混合土cを遮水層Aを形成
するべき施工場所に搬送する。
【0014】施工場所においては、図7(a)に示すよ
うに混合土cを撒出して(b)に示すように敷均した
後、(c),(d)に示すようにタンピングローラー5
または振動ローラー6等の締固め機を用いて締固め度が
95%以上となるように締固めを行い、第1層目の遮水
層Aを形成する。この際、遮水層Aの最終的な層厚はた
とえば15〜30cm程度とすることが良く、それに応
じて混合土cの敷均し厚と締固め工程を設定する。たと
えば遮水層Aの1層当たりの最終的な層厚を15cmと
する場合、その締固め度を95%とするには、敷均し時
の層厚を21cm程度とし、締固め工程としては7トン
級のタンピングローラー5あるいは10トン級の振動ロ
ーラー6を8〜12回程度走行させると良い。なお、必
要に応じて上記のタンピングローラー5や振動ローラー
6による締固めに加えて、あるいはそれに代えて、適宜
の転圧機による静的な転圧を締固め工程として行っても
勿論良い。
【0015】以上により形成した遮水層Aの締固め度や
透水係数その他の性能を確認するための土質試験を行
い、所望の性能が得られていれば第1層目の遮水層Aの
施工が完了する。なお、締固め度の測定は周知のRI密
度計あるいは砂置換法等により行えば良い。
【0016】引き続いて、同様の工程を繰り返すこと
で、第1層目の遮水層Aの上に第2層目、第3層目の遮
水層Aを順次積層し、図2に示すように全体で3層をな
す遮水層を形成し、施工完了となる。
【0017】上記のように、粘性土として脱水ケーキa
を用い砂礫材として砕石ガラbを用いて、その混合土c
を上記工程により締固めて3層にわたって形成した遮水
層Aによれば、廃棄物処分場等の施設に要求される遮水
性能(たとえば透水係数k=1×10-6cm/sec程度)を
十分に確保できることはもとより、粘性土として高価な
ベントナイトに代えて廃棄物である脱水ケーキaを利用
し、かつ砂礫材として規格外品である砕石ズリbを利用
することにより、従来に比べて大幅なコストダウンを実
現できる。しかも、それら脱水ケーキaや砕石ズリbは
廃棄物や規格外品であるとはいえ工業副産物であるか
ら、単なる天然素材をそのまま使用する場合に比較して
その品質のばらつきは少ないものであり、したがって遮
水層Aの品質管理を行う上では支障がないばかりか、現
場発生土をそのまま使用する場合に比べて遮水層の品質
向上を図ることも可能である。さらに、脱水ケーキaを
用いることでベントナイトによる場合よりもトラフィカ
ビリティーを向上させることができ、したがって運搬や
締固め、転圧作業の際の作業性に優れ、良質な遮水層A
を効率的に形成することができる。勿論、従来において
は廃棄物として処分していた脱水ケーキaや砕石ガラb
を有効活用できるから、資源リサイクルおよび廃棄物削
減の観点からも極めて有効である。
【0018】なお、上記実施形態はあくまで一例であっ
て、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく適
宜の設計的変更が可能である。たとえば、上記実施形態
では遮水層Aを3層にわたって積層して形成するものと
したが、必ずしもそうすることに限らず、遮水層Aの用
途やそれに要求される遮水性能に応じて単層とすること
でも良いしさらに多層とすることでも良い。また、工程
の細部や作業に使用する重機類その他の詳細について
も、現場の状況その他の条件に応じて適宜変更して良い
ことは言うまでもない。
【0019】
【発明の効果】請求項1の発明の遮水層は、粘性土とし
て脱水ケーキを採用し、その粘性土に砂礫材として最大
粒径30mm以下の砕石ズリを混合してシルト以下の微
細粒分の配合比が重量比55〜65%の範囲に設定され
た混合土とし、その混合土が95%以上の締固め度で締
固められたものであるから、優れた遮水性能およびトラ
フィカビリティーを確保できるばかりでなく、廃棄物で
ある脱水ケーキや砕石ズリを利用することでコストダウ
ンを実現でき、資源リサイクルおよび廃棄物削減の観点
からも極めて有効である。
【0020】請求項2の発明の遮水層は、混合土にセメ
ント系硬化材を重量比3〜10%配合するので、遮水性
能とトラフィカビリティーをより高めることができる。
【0021】請求項3の発明の遮水層の形成方法は、予
め調製した混合土を現場にて敷均した後、タンピングロ
ーラーまたは振動ローラー等の締固め機により締固めて
15〜30cmの層厚の遮水層を形成し、かつその遮水
層を積層した状態で順次形成するので、全体として遮水
性能に優れた遮水層を効率的に形成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施形態において使用する粘性土と
しての脱水ケーキ、砂礫材としての砕石ズリ、それらの
混合土の性状の一例を示す図である。
【図2】 本発明の実施形態である遮水層を3層にわた
って形成した状態を示す図である。
【図3】 本発明の実施形態である遮水層の形成方法を
示す全体工程図である。
【図4】 同、脱水ケーキの搬送工程を示す図である。
【図5】 同、脱水ケーキと砕石ズリの混合工程を示す
図である。
【図6】 同、混合土に対するセメント系硬化材の混合
工程を示す図である。
【図7】 同、混合土の撒出し、敷均し、締固め工程を
示す図である。
【符号の説明】
A 遮水層 a 脱水ケーキ(粘性土) b 砕石ズリ(砂礫材) c 混合土 1 トラクターショベル 2 ダンプトラック 3 バックホウ 4 自走式土質改良機 5 タンピングローラー 6 振動ローラー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 田村 晋介 東京都港区芝浦一丁目2番3号 清水建設 株式会社内 (72)発明者 須賀 正 東京都港区芝浦一丁目2番3号 清水建設 株式会社内 (72)発明者 川崎 広貴 東京都港区芝浦一丁目2番3号 清水建設 株式会社内 (72)発明者 伊勢 寿一 東京都港区芝浦一丁目2番3号 清水建設 株式会社内 Fターム(参考) 2D043 CA15 CB01 EA02 EA06 EA10 EB06 4D004 AA46 BB04 CA01 CA45 CA50 CB50 CC11 CC13 DA03 DA10 DA20

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 廃棄物処分場等の施設を造成するに際し
    て、現場にて粘性土を敷均し締固めることで形成される
    遮水層であって、粘性土として脱水ケーキが採用される
    とともに、その粘性土に砂礫材として最大粒径30mm
    以下の砕石ズリが混合されてシルト以下の微細粒分の配
    合比が重量比55〜65%の範囲に設定された混合土が
    調製され、その混合土が95%以上の締固め度で締固め
    られてなることを特徴とする遮水層。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の遮水層であって、混合土
    にはセメント系硬化材が配合され、その配合比が重量比
    3〜10%に設定されていることを特徴とする遮水層。
  3. 【請求項3】 請求項1または2記載の遮水層を形成す
    るに際し、予め調製した混合土を現場にて敷均した後、
    タンピングローラーまたは振動ローラー等の締固め機に
    より締固めて15〜30cmの層厚の遮水層を形成し、
    かつその遮水層を積層した状態で順次形成することを特
    徴とする遮水層の形成方法。
JP2001201298A 2001-07-02 2001-07-02 遮水層およびその形成方法 Expired - Fee Related JP4716208B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001201298A JP4716208B2 (ja) 2001-07-02 2001-07-02 遮水層およびその形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001201298A JP4716208B2 (ja) 2001-07-02 2001-07-02 遮水層およびその形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003010809A true JP2003010809A (ja) 2003-01-14
JP4716208B2 JP4716208B2 (ja) 2011-07-06

Family

ID=19038291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001201298A Expired - Fee Related JP4716208B2 (ja) 2001-07-02 2001-07-02 遮水層およびその形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4716208B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007285044A (ja) * 2006-04-19 2007-11-01 Hazama Corp 薄層高密度締固め方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH051413A (ja) * 1991-06-24 1993-01-08 Kawasaki Steel Corp 廃棄物埋立用地の遮水方法
JPH11159281A (ja) * 1997-12-02 1999-06-15 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 泥水式シールド工法廃棄物の処理方法
JP2000325907A (ja) * 1999-05-24 2000-11-28 Taisei Corp 難透水性材及び難透水層の構築方法
JP2001025727A (ja) * 1999-07-15 2001-01-30 Nikko Co Ltd 砕石粉脱水ケーキの処理方法
JP2001129506A (ja) * 1999-11-04 2001-05-15 Yoyu Shigen Kk 廃棄物の埋め立て処理方法及び廃棄物の埋め立て処理に用いられる覆土材

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH051413A (ja) * 1991-06-24 1993-01-08 Kawasaki Steel Corp 廃棄物埋立用地の遮水方法
JPH11159281A (ja) * 1997-12-02 1999-06-15 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 泥水式シールド工法廃棄物の処理方法
JP2000325907A (ja) * 1999-05-24 2000-11-28 Taisei Corp 難透水性材及び難透水層の構築方法
JP2001025727A (ja) * 1999-07-15 2001-01-30 Nikko Co Ltd 砕石粉脱水ケーキの処理方法
JP2001129506A (ja) * 1999-11-04 2001-05-15 Yoyu Shigen Kk 廃棄物の埋め立て処理方法及び廃棄物の埋め立て処理に用いられる覆土材

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007285044A (ja) * 2006-04-19 2007-11-01 Hazama Corp 薄層高密度締固め方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4716208B2 (ja) 2011-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2541009C2 (ru) Грунт укрепленный дорожно-строительный
JP6032013B2 (ja) 軟弱土改良材、これを用いた軟弱土の改良方法及び軟弱地盤の改良方法
JP2007154528A (ja) 補強埋戻し地盤及びその造成方法
RU2551560C2 (ru) Дорожно-строительный композиционный материал
US5201608A (en) Process for sealing soil formations, especially waste dumps
JP6412341B2 (ja) 不透水層用の混合土
DE19627465C2 (de) Verfahren zum Aufbereiten von Aushubmaterial
KR20140098416A (ko) 지반개량을 위한 고화토 형성방법
JP2009167651A (ja) 地盤改良工法
JP2003010809A (ja) 遮水層およびその形成方法
EP2982450A1 (en) In-situ process for stabilization and solidification of contaminated soil into composite material - building material
JP6861488B2 (ja) 造粒物
JP2001200537A (ja) 地盤の改良方法及び地盤改良用支持杭
CN108457147A (zh) 一种施工场地临时便道的施工方法
CN107935511A (zh) 高钛矿渣透水混凝土及其制作方法
JP4491812B2 (ja) 高含水比粘性土を用いた盛土工法
JP2006233424A (ja) 脱水ケーキを使用した遮水性構造物の構築方法及び該方法による遮水性構造物
JP2004052411A (ja) 路盤材若しくは埋め戻し充填材
JP3641458B2 (ja) 天然石粒体と混ぜる粒状建設用資材の製造方法
JP2007131805A (ja) 改良地盤材料
DE10213396B4 (de) Mörtel und Verfahren zur verdichtungslosen Verfüllung von Leitungsgräben, Kanälen und Hohlräumen im Erdbau, Straßenbau und Grundbau
JPH06228904A (ja) 路盤材およびその製造方法
JP3966371B2 (ja) 廃棄物の最終処分場からの漏出重金属の封じ込め方法
JP3839369B2 (ja) 産業廃棄物処理場の遮水下地造成工法
KR102504010B1 (ko) 연약지반 강화용 조성물의 제조 장치와 연약지반 강화용 조성물을 이용하는 시공방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071003

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100305

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110318

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees