JP2003010644A - 脱硝装置の尿素水気化器 - Google Patents

脱硝装置の尿素水気化器

Info

Publication number
JP2003010644A
JP2003010644A JP2001201607A JP2001201607A JP2003010644A JP 2003010644 A JP2003010644 A JP 2003010644A JP 2001201607 A JP2001201607 A JP 2001201607A JP 2001201607 A JP2001201607 A JP 2001201607A JP 2003010644 A JP2003010644 A JP 2003010644A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
urea water
pipe
vaporizer
exhaust gas
ammonia
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001201607A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiharu Sato
利晴 佐藤
Yuji Ogawa
裕治 小川
Kazushiro Oishi
和城 大石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meidensha Corp, Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Meidensha Corp
Priority to JP2001201607A priority Critical patent/JP2003010644A/ja
Publication of JP2003010644A publication Critical patent/JP2003010644A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2066Selective catalytic reduction [SCR]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/02Adding substances to exhaust gases the substance being ammonia or urea
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/14Arrangements for the supply of substances, e.g. conduits
    • F01N2610/1453Sprayers or atomisers; Arrangement thereof in the exhaust apparatus
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 気化器の底面部に尿素水を落下防止用の板を
設け、その板に尿素水を付着させ、配管の腐食及び破損
を防ぎ、脱硝反応の応答性を良好にした。 【解決手段】 気化器12において、気化器容器12a
の側壁に形成した開孔部13を排気ガスの下流側に向け
た状態で、排気ガス用配管11の開口部11aに固定す
ることにより、気化器12は排気ガス用配管11中に設
置される。その気化器容器12aの底面部に尿素水を落
下防止するための板14を設け、気化器容器12aから
の還元剤である尿素水が開孔部13から噴出したとき、
尿素水が配管11に付着させずに、落下防止用板14に
付着させるものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、内燃機関(以下、
ディーゼルエンジン)等からの排ガス中に含まれる窒素
酸化物(NOx)を触媒と還元剤を用いて除去する脱硝
装置に係わり、還元剤となるアンモニアを排ガス中へ注
入するための尿素水気化器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から排気ガス等のNOX処理技術
は、種々の分野で必要とされており、一般的処理方法と
しては、排煙脱硝技術として実用化されている。この排
煙脱硝技術は乾式法と湿式法に大別される。現在では、
乾式法の一つである選択接触還元法が技術的に先行して
おり、有力な脱硝方法として注目されている。
【0003】図3は、一般的な排気ガス用脱硝装置の構
成図を示すものである。図3において、符号11は、デ
ィーゼルエンジン等から排出されるNOXを含んだ排気
ガス(図3中の符号G)用の配管(以下、排気ガス用配
管と称する)であり、その排気ガス用配管11内の中央
部には脱硝触媒32が配置される。符号12は、還元剤
(尿素水またはアンモニア水)を気化するための気化器
であり、排気ガス用配管11内における排気ガスGが脱
硝触媒32を通過する前の位置に配置される。符号31
は、前記気化器12に対し還元剤を供給するための配管
を示す。なお、図3中の白抜き矢印は排気ガスGおよび
浄化後の排気ガスG0の流れを示し、黒抜き矢印は気化
された還元剤(尿素水の場合は、加水分解反応して得ら
れたアンモニア)の流れを示すものである。
【0004】上記のように構成された脱硝装置におい
て、気化器12内の温度は90℃〜100℃に保たれて
おり、この気化器12に尿素水(2NH2CONH2)を
注入すると、気化器12内の温度により尿素水は効率良
く加水分解反応し、アンモニアが発生する。このときの
加水分解反応式を次式に示す。
【0005】 2NH2CONH2+2H2O→4NH3+2CO2……(1) 前記気化器12に発生したアンモニアと内燃機関から排
出される排気ガスGとを混合した後、図示しない反応槽
へ導入する。この反応槽内には約300℃以上に保たれ
たゼオライト触媒が充填されており、この触媒を用いた
還元反応によって排気ガス中のNOXを無害な窒素
(N2)と水蒸気(H2O)に分解する。このときの還元
反応式を次式に示す。
【0006】 4NO+4NH3+O2→4N2+6H2O……(2) この(2)式の反応は、還元剤としてアンモニア、炭化
水素、一酸化炭素が使用され、特にアンモニアは、酸素
が共存しても選択的にNOXを除去するため、ディーゼ
ルエンジン等の排気ガス中に含まれているNOXの除去
に用いると有効である。
【0007】その還元剤を注入する方法として、アンモ
ニア水を直接噴霧する方法と尿素水を気化器によりアン
モニアに加水分解して注入する方法がある。後者の方法
は、ディーゼルエンジンからの排ガス配管中に気化器を
設置し、その排ガス温度によって尿素水を加水分解さ
せ、排ガス中にアンモニアを噴霧するものである。その
気化器は図4に示すように、図3に示した脱硝装置に用
いられている気化器内の概略構成図を示すものである。
図4において、符号12aは気化器容器のことであり、
この気化器容器12aの側壁には開孔部13(アンモニ
ア噴出孔)が形成されている。前記気化器容器12aの
内部に熱分解促進剤として沸石の効果がある充填物41
を充填するものである。符号44は気化器容器12aの
蓋であり、気化器容器12aに形成した開孔部13を排
気ガスの下流側に向けた状態で、この蓋44を排気ガス
用配管11の開口部11aに形成されたフランジ部43
に、例えばボルト,ナット等の締結手段により、固定す
ることによって、気化器容器12aは排気ガス用配管1
1中に設置されるものである。
【0008】尿素水は尿素水配管31aを通して気化器
容器12a内に注入されるが、尿素水の特徴として水分
の蒸発に起因する結晶化や約120℃以上での化合物発
生を生じるため、尿素水配管31aが詰まってしまう。
これを防止するために、尿素水配管31aの外側に独立
した冷却水配管31bを設けた二重管構造とし、気化器
容器12aの温度を常に100℃以下にするように冷却
水を流入するものである。このため、気化器容器12a
内部の温度(尿素水の温度)をモニターし、熱電対42
を用いて計測し、気化器内部の尿素水の温度が常に90
℃〜100℃となるように図示しない冷却水電磁弁を開
−閉させ、冷却水量を制御する。
【0009】上記のように、気化器容器を有する脱硝装
置の従来技術には、特開平10−244131号があ
る。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】上述した還元剤(以
下、尿素水と称する)を90〜100℃程度に加熱する
と、尿素水は効率よく加水分解し、アンモニアが発生す
る。このため、気化器は排気ガス配管中に設置され、排
ガスの熱で昇温される。この気化器の温度を90〜10
0℃程度に制御するために、冷却水を使用し、気化器の
温度を調節している。尿素水の注入量は発電機負荷に比
例し、変動するため、冷却水の流量も変動する。また、
脱硝装置を停止する場合、尿素水が固化するのを防止す
るため、洗浄水で尿素水配管31aを洗浄する機構とな
っている。
【0011】この時、尿素水の加水分解は、気化器内部
にて行われているが、冷却水が注入されているため、尿
素水の一部は開孔部13から噴出して、そこで気化され
る。しかし、上記のように、負荷の変動により尿素水
量、冷却水量が変動した場合や、洗浄水を注入した場合
などは、気化器の開孔部13から噴出した尿素水量が多
くなっていることが考えられる。このような場合、下記
の問題が生じる恐れがある。
【0012】噴出した尿素水は配管に付着することとな
り、付着した尿素水は配管の熱で徐々に加水分解されア
ンモニアとなる。しかし、通常、配管の材質は鉄である
ため気化したアンモニアにより腐食が進み、最悪の場合
配管に穴があいてしまう。アンモニアは毒性の強いガス
なので、配管から漏れると人体に悪影響を与えることに
なる。
【0013】また、排ガス配管の材質を耐食性の高いス
テンレスなどに変更することで、アンモニアによる腐食
を防止することは可能となるが、実際の配管は1000
A等の大きいものもあり、コスト的な困難を生じる。
【0014】さらに、噴出した尿素水が堆積することで
その分の気化が遅れるため、脱硝反応の応答性も悪くな
る欠点がある。
【0015】さらにまた、噴出した尿素水が、ディーゼ
ルエンジン等の内燃機関にまで達するとエンジン停止等
の問題が発生し、例えば、病院等の非常時で発電を行っ
ている場合には、大きな問題となる。エンジン停止まで
は行かなくても、再び発電を再開するにはエンジンの保
守が必要となる。
【0016】本発明は、前記課題に基づいて成されたも
のであり、尿素水が開孔部から噴出した場合、気化器容
器の底面部に落下防止用板を設けて尿素水が配管に付着
しないようにし、配管の腐食を防止し、脱硝反応の応答
性を良好にした脱硝装置の尿素水気化器を提供すること
にある。
【0017】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記課題の解
決を図るために、第1発明は、排ガスが流通する配管内
に気化器容器を配置し、気化器容器内に配管外方より尿
素水と水とを注入する液送配管と水配管を設け、排気ガ
スから供給される熱によって、尿素を還元剤としてのア
ンモニアに分解して気化器容器に設けられたアンモニア
噴霧孔より配管内にアンモニアを排出し、アンモニアと
排気ガスとを混合した後に、脱硝触媒と接触させるよう
にした脱硝装置において、前記気化器容器の底面部に、
アンモニア噴霧孔から流出した尿素水を受ける尿素水落
下防止用部材を設けたことを特徴とするものである。
【0018】第2発明は、前記第1発明記載の尿素水気
化器において、前記尿素水落下防止用部材が、気化器容
器の底面部から一定間隔を隔て排気ガスの通流を妨げな
いようにして取り付けることを特徴とするものである。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。
【0020】本実施の形態では、脱硝装置の気化器の構
造を改良して、その脱硝装置で用いられる気化器容器の
底面部に尿素水を落下防止する板を設けることにより、
気化器容器からの還元剤である尿素水を配管に付着しな
いようにするものである。
【0021】次に、以下に示す本発明の実施の形態にお
ける脱硝装置の具体例を詳細に説明する。なお、図3及
び図4に示すものと同様なものは、その詳細な説明を省
略する。なお、白抜きの矢印は排ガスの流れを示したも
のである。
【0022】(実施の形態1)図1は本実施の形態1の
脱硝装置の概略構成図で、気化器容器12aの側壁には
開孔部(アンモニア噴出孔)13が形成されている。前
記気化器容器12aの内部に熱分解促進剤として充填物
を充填する。前記気化器容器12aに形成した開孔部1
3を排気ガスの下流側に向けた状態で、排気ガス用配管
11の開口部11aのフランジ部に固定することによっ
て、気化器12は排気ガス用配管11中に設置される。
なお、尿素水は図示しない尿素水配管を通して気化器容
器12a内に注入される。
【0023】尿素水配管の外側には、図4に示すように
独立した冷却水配管を設けた二重管構造とし、尿素水の
温度を常に100℃以下にするように冷却水を流入させ
る。このために、気化器容器12a内部の温度(尿素水
の温度)は熱電対を用いて計測し、気化器容器12aの
温度(尿素水の温度)が常に90℃〜100℃となるよ
うに冷却水量を制御する。
【0024】前述したように、尿素水の注入量は発電機
負荷に比例し、変動するため、負荷の変動により尿素水
量、冷却水量の変動した場合や、洗浄水を注入した場合
などは、気化器容器12aの開孔部13からから尿素水
が噴出して配管11に落下してしまう恐れがあるため、
気化器容器12aの底面部に尿素水落下防止用板14を
設ける。
【0025】以上より、開孔部13から噴出した尿素水
は、配管11に付着することなく、配管11を腐食から
防止することができるように、配管11が腐食により孔
があくようなことがないので、毒性の強いガスであるア
ンモニアを配管11から漏れることがなくなる。
【0026】(実施の形態2)図2(a)及び(b)は
本実施の形態2の概略構成図及び概略断面図である。図
2(a)及び(b)において、前記本発明実施の形態1
と同様に、気化器容器12aの底面部に尿素水落下防止
用板14を設けるが、気化器容器12aと落下防止用板
14との間に排気ガスが流れるように、ガス流保持板2
1を設けて尿素水落下防止用板14を気化器容器12a
の底面部から一定の間隔を隔てて取り付けるようにす
る。このように構成することにより、内燃機関から排出
された高温な排気ガスGは、ガス流保持板21の間を通
過するので落下した尿素水にも十分に排気ガスGが当た
って、落下した尿素水が堆積することなく、速やかに気
化し、アンモニアも速やかに拡散する構造とする。
【0027】以上より、噴出した尿素水が配管11に付
着せず、内燃機関から排出される排ガスにより、速やか
に気化され、脱硝反応の応答性も良好となる。
【0028】
【発明の効果】以上示したように本発明によれば、尿素
水が加水分解反応により、アンモニアを発生するが、脱
硝装置における尿素水気化器の底面部に尿素水を落下防
止するための板を設けることにより、気化器容器から噴
出した尿素水が配管に付着せず、アンモニアによる配管
の腐食を防止することができる。
【0029】また、本発明によれば、脱硝装置における
尿素水気化器の底面部に尿素水落下防止用板との間にガ
ス流保持板を設けることにより、内燃機関から排出され
た高温の排気ガスを用いて、噴出した尿素水を落下防止
用板に付着させ、尿素水を速やかに気化することで、脱
硝反応の応答性を良好にした。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施の形態1に示す脱硝装置における気化器の
概略構成図。
【図2】(a)実施の形態2に示す脱硝装置における気
化器の概略構成図、(b)実施の形態2に示す脱硝装置
における気化器の概略断面図。
【図3】一般的に知られている脱硝装置の概略構成図。
【図4】一般的に知られている脱硝装置における気化器
の構成図。
【符号の説明】
11…排気ガス配管 11a…開口部 12…気化器 12a…気化器容器 13…開孔部 14…落下防止用板 21…ガス流保持板 G…排気ガス
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 大石 和城 東京都品川区大崎2丁目1番17号 株式会 社明電舎内 Fターム(参考) 3G091 AA18 AB11 BA07 CA17 HA01 4D048 AA06 AB02 AC03 CC61

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 排ガスが流通する配管内に気化器容器を
    配置し、気化器容器内に配管外方より尿素水と水とを注
    入する液送配管と水配管を設け、排気ガスから供給され
    る熱によって、尿素を還元剤としてのアンモニアに分解
    して気化器容器に設けられたアンモニア噴霧孔より配管
    内にアンモニアを排出し、アンモニアと排気ガスとを混
    合した後に、脱硝触媒と接触させるようにした脱硝装置
    において、 前記気化器容器の底面部に、アンモニア噴霧孔から流出
    した尿素水を受ける尿素水落下防止用部材を設けたこと
    を特徴とする脱硝装置の尿素水気化器。
  2. 【請求項2】 前記請求項1記載の尿素水気化器におい
    て、前記尿素水落下防止用部材が、気化器容器の底面部
    から一定間隔を隔て排気ガスの通流を妨げないようにし
    て取り付けることを特徴とする脱硝装置の尿素水気化
    器。
JP2001201607A 2001-07-03 2001-07-03 脱硝装置の尿素水気化器 Pending JP2003010644A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001201607A JP2003010644A (ja) 2001-07-03 2001-07-03 脱硝装置の尿素水気化器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001201607A JP2003010644A (ja) 2001-07-03 2001-07-03 脱硝装置の尿素水気化器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003010644A true JP2003010644A (ja) 2003-01-14

Family

ID=19038534

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001201607A Pending JP2003010644A (ja) 2001-07-03 2001-07-03 脱硝装置の尿素水気化器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003010644A (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004270609A (ja) * 2003-03-11 2004-09-30 Nissan Diesel Motor Co Ltd 排気浄化装置
WO2005028827A1 (ja) * 2003-09-19 2005-03-31 Nissan Diesel Motor Co., Ltd. エンジンの排気浄化装置
WO2005078251A1 (ja) * 2004-02-12 2005-08-25 Tokyo Roki Co. Ltd. Scrマフラー
US7500356B2 (en) 2004-02-02 2009-03-10 Nissan Diesel Motor Co., Ltd. Exhaust emission purifying apparatus for engine
WO2010039683A2 (en) 2008-09-30 2010-04-08 Cummins Filtration Ip, Inc. Urea injector nozzle
US7849674B2 (en) 2003-09-19 2010-12-14 Nissan Diesel Motor Co., Ltd. Exhaust emission purifying apparatus for engine
JP2011157825A (ja) * 2010-01-29 2011-08-18 Hino Motors Ltd 排気浄化装置
US8011176B2 (en) 2004-02-02 2011-09-06 Nissan Diesel Motor Co., Ltd. Exhaust emission purifying apparatus for internal combustion engine
JP2011196264A (ja) * 2010-03-19 2011-10-06 Hino Motors Ltd 排気浄化装置
JP2011202512A (ja) * 2010-03-24 2011-10-13 Hino Motors Ltd 排気浄化装置
WO2012050196A1 (ja) * 2010-10-14 2012-04-19 三菱重工業株式会社 舶用scr還元剤供給システム
US8209965B2 (en) 2007-09-14 2012-07-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Additive-agent diffusion plate structure in exhaust passage, and additive-agent diffusion plate in exhaust passage
JP2013007379A (ja) * 2011-06-07 2013-01-10 Bosch Emission Systems Gmbh & Co Kg 排気システム
CN111335988A (zh) * 2018-12-19 2020-06-26 温特图尔汽柴油公司 内燃机
KR102315379B1 (ko) * 2020-05-07 2021-10-20 한국화학연구원 배기 후처리 장치의 선택적 환원제 공급 시스템
CN115715928A (zh) * 2022-11-18 2023-02-28 江苏华南新能源科技有限公司 燃机余热锅炉脱硝设备

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004270609A (ja) * 2003-03-11 2004-09-30 Nissan Diesel Motor Co Ltd 排気浄化装置
US8209958B2 (en) 2003-09-19 2012-07-03 Nissan Diesel Motor Co., Ltd. Engine exhaust emission purification apparatus
WO2005028827A1 (ja) * 2003-09-19 2005-03-31 Nissan Diesel Motor Co., Ltd. エンジンの排気浄化装置
US7614213B2 (en) 2003-09-19 2009-11-10 Nissan Diesel Motor Co., Ltd. Engine exhaust emission purification apparatus
US7849674B2 (en) 2003-09-19 2010-12-14 Nissan Diesel Motor Co., Ltd. Exhaust emission purifying apparatus for engine
US7500356B2 (en) 2004-02-02 2009-03-10 Nissan Diesel Motor Co., Ltd. Exhaust emission purifying apparatus for engine
US8578703B2 (en) 2004-02-02 2013-11-12 Nissan Diesel Motor Co., Ltd. Exhaust emission purifying apparatus for internal combustion engine
US8011176B2 (en) 2004-02-02 2011-09-06 Nissan Diesel Motor Co., Ltd. Exhaust emission purifying apparatus for internal combustion engine
WO2005078251A1 (ja) * 2004-02-12 2005-08-25 Tokyo Roki Co. Ltd. Scrマフラー
US8209965B2 (en) 2007-09-14 2012-07-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Additive-agent diffusion plate structure in exhaust passage, and additive-agent diffusion plate in exhaust passage
EP2342432A4 (en) * 2008-09-30 2013-07-24 Cummins Filtration Ip Inc INJECTION NOZZLE OF UREA
WO2010039683A2 (en) 2008-09-30 2010-04-08 Cummins Filtration Ip, Inc. Urea injector nozzle
EP2342432A2 (en) * 2008-09-30 2011-07-13 Cummins Filtration IP, INC. Urea injector nozzle
JP2011157825A (ja) * 2010-01-29 2011-08-18 Hino Motors Ltd 排気浄化装置
US9650938B2 (en) 2010-03-19 2017-05-16 Hino Motors, Ltd. Exhaust emission control device
CN102791977B (zh) * 2010-03-19 2016-04-27 日野自动车株式会社 排气净化装置
JP2011196264A (ja) * 2010-03-19 2011-10-06 Hino Motors Ltd 排気浄化装置
CN102791977A (zh) * 2010-03-19 2012-11-21 日野自动车株式会社 排气净化装置
JP2011202512A (ja) * 2010-03-24 2011-10-13 Hino Motors Ltd 排気浄化装置
KR101432454B1 (ko) 2010-10-14 2014-08-20 미츠비시 쥬고교 가부시키가이샤 선박용 scr 환원제 공급 시스템
JP2012082796A (ja) * 2010-10-14 2012-04-26 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 舶用scr還元剤供給システム
WO2012050196A1 (ja) * 2010-10-14 2012-04-19 三菱重工業株式会社 舶用scr還元剤供給システム
JP2013007379A (ja) * 2011-06-07 2013-01-10 Bosch Emission Systems Gmbh & Co Kg 排気システム
CN111335988A (zh) * 2018-12-19 2020-06-26 温特图尔汽柴油公司 内燃机
KR102315379B1 (ko) * 2020-05-07 2021-10-20 한국화학연구원 배기 후처리 장치의 선택적 환원제 공급 시스템
CN115715928A (zh) * 2022-11-18 2023-02-28 江苏华南新能源科技有限公司 燃机余热锅炉脱硝设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003010644A (ja) 脱硝装置の尿素水気化器
RU2598467C2 (ru) Генератор газообразного аммиака, а также способ для выработки аммиака для восстановления оксидов азота в отработавших газах
CN101149008B (zh) 氨蒸汽存储和排放系统和方法
WO2005073527A1 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4646934B2 (ja) エンジンの排気処理装置及びこれを用いたエンジンの排気処理方法
JP3869314B2 (ja) 排ガス脱硝装置およびこれに用いる尿素気化器
WO2006046369A1 (ja) エンジンの排気浄化装置
KR20060069355A (ko) 환원제 첨가 조절 방법
JP2004257325A (ja) 内燃機関のNOx浄化装置
CN101149007A (zh) 发动机停止时的氨蒸气管理系统和方法
CN101220761A (zh) 用于选择性催化还原的多种还原剂的处理
TW201004693A (en) Selective catalytic NOx reduction process and apparatus providing improved gasification of urea to form ammonia-containing gas
JP2004517257A (ja) 排気ガス中の窒素酸化物を還元するための、窒素を含む固体の還元剤をガス相に変換する方法
KR20100132310A (ko) 우레아 파우더를 이용한 선박용 scr 시스템 및 질소산화물 저감방법
EP3006688B1 (en) Solid ammonium salt reactor, method for controlling same, and nitrogen oxide purification system using solid ammonium salt and selective reduction catalyst
Johannessen et al. Ammonia storage and delivery systems for automotive NOx aftertreatment
JP2004068659A (ja) 排ガス浄化装置
JP2001157822A (ja) 燃焼排ガス中の窒素酸化物の除去方法
JPH09150038A (ja) 排ガス脱硝装置の尿素水噴霧装置
JPH05269351A (ja) 窒素酸化物除去方法
JP2000229221A (ja) 脱硝装置およびその制御方法
WO2005033479A1 (ja) エンジンの排気浄化装置
JP3499576B2 (ja) 窒素酸化物除去方法およびその装置
JP2005105969A (ja) エンジンの排気浄化装置
JP2002295245A (ja) 脱硝装置