JP2003010561A - 双方向型の玩具 - Google Patents

双方向型の玩具

Info

Publication number
JP2003010561A
JP2003010561A JP2002046213A JP2002046213A JP2003010561A JP 2003010561 A JP2003010561 A JP 2003010561A JP 2002046213 A JP2002046213 A JP 2002046213A JP 2002046213 A JP2002046213 A JP 2002046213A JP 2003010561 A JP2003010561 A JP 2003010561A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toy
interactive
communication interface
data
transfer device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002046213A
Other languages
English (en)
Inventor
Chun-Ping Lin
林椿斌
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Winbond Electronics Corp
Original Assignee
Winbond Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Winbond Electronics Corp filed Critical Winbond Electronics Corp
Publication of JP2003010561A publication Critical patent/JP2003010561A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63HTOYS, e.g. TOPS, DOLLS, HOOPS OR BUILDING BLOCKS
    • A63H30/00Remote-control arrangements specially adapted for toys, e.g. for toy vehicles
    • A63H30/02Electrical arrangements
    • A63H30/04Electrical arrangements using wireless transmission
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A63SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
    • A63HTOYS, e.g. TOPS, DOLLS, HOOPS OR BUILDING BLOCKS
    • A63H2200/00Computerized interactive toys, e.g. dolls

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Toys (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本体内に設置されたワイヤレス転送装置
によって、ワイヤレスで他の玩具と交信することがで
き、さらに双方向エフェクトを発揮することで、交信の
目的を達成する双方向型の玩具を提供する。 【解決手段】 双方向型の玩具は、一つの玩具本体と、
当該玩具本体内に設置されてデータ1を格納する一つの
格納装置と、当該玩具本体内に設置されて電気的に当該
格納装置に接続されてデータ2を転送することによって
格納装置内のデータ1を更新する一つの通信インターフ
ェースと、当該玩具本体内に設置されて電気的に当該格
納装置に接続されてその通信インターフェースをその格
納装置内の既存のデータを更新するように制御する一つ
のコントローラーと、当該玩具本体内に設置されて当該
コントローラーの制御に応じて他の双方向型の玩具と双
方向エフェクトを発揮する一つのワイヤレス転送装置
と、を含むことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、本体内にワイヤレ
ス転送装置、格納装置、通信インターフェース及びコン
トローラーなどが設置され、通信インターフェースを介
してデータ2を転送して当該格納装置のデータ1を更新
し、本体内に設置されたコントローラーを通じて格納装
置内のデータ1を更新するように当該通信インターフェ
ースをコントロールし、それに玩具本体内に設置された
ワイヤレス転送装置によって当該コントローラーの制御
に対応して他の双方向型の玩具との交信を実現するよう
に設計される双方向型の玩具である。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】イン
ターネットの技術が進歩するに従って、現在の玩具は、
話したり歌ったり動作を行ったりすることができるとい
った機能が備わるだけでなく、その内容も更新できるよ
うになる。新しい玩具は絶え間なく製造されているが、
玩具自身がまだ一つ一つ独立していて玩具間に交信がな
いので、もし、玩具はほかの同型の玩具との交信が可能
なら、その売り上げがたぶん高くなり、さらにマーケッ
トでの競争力も上がるであろう。本発明の課題は、前記
の動機に基づいて従来の玩具の欠点を直すために交信の
機能を付け加え、玩具を、他の玩具とワイヤレスで互い
に会話をしたり動いたりすることができて、さらにより
高い売り甲斐を備えるようにすることである。
【0003】図1は従来のインターネットからソフトを
ダウンロードする玩具を示す図である。玩具(11)
は、ケーブル(12)とコンピュータ(13)の接続に
よって新しいソフトを玩具(11)内のフラッシュメモ
リにダウンロードしてソフトを更新することができる
し、コンピュータ(13)とインターネット(15)の
接続(14)によって玩具のサイトから最新のソフトを
ダウンロードすることもできる。この種類の玩具(1
1)はシリアル或いはパラレルの通信インターフェース
でデータを転送することができて玩具のユーザーにとっ
ても便利な操作環境を提供するので、次第に玩具産業の
主流と成ってくる。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決して所望
の目的を達成するために、本発明に係る請求項1は、一
つの玩具本体と、当該玩具本体内に設置されてデータ1
を格納する一つの格納装置と、当該玩具本体内に設置さ
れて当該格納装置との電気的な接続(electrically conn
ected)を介してデータ2を転送して格納装置内のデータ
1を更新する一つの通信インターフェースと、玩具本体
内に設置されて当該格納装置との電気的な接続(electri
cally connected)を介してその通信インターフェースを
格納装置内のデータ1を更新するように制御する一つの
コントローラーと、玩具本体内に設置されて当該コント
ローラーの制御に応じて他の双方向型の玩具と交信する
といった効果を発揮する一つのワイヤレス転送装置と、
を備える双方向型の玩具である。
【0005】玩具は、本体内に設置されたワイヤレス転
送装置によって、ワイヤレスで他の玩具と交信すること
ができ、さらに双方向エフェクトを発揮し、交信の目的
を達成することができる。
【0006】また本発明に係る請求項2は、請求項1に
記載の双方向型の玩具において、その格納装置が更新で
きる非揮発性メモリであることを特徴とする、双方向型
の玩具である。また本発明に係る請求項3は、請求項2
に記載の双方向型の玩具において、その更新できる非揮
発性メモリがフラッシュメモリ(Flash memory)であるこ
とを特徴とする、双方向型の玩具である。また本発明に
係る請求項4は、請求項1に記載の双方向型の玩具にお
いて、そのデータ1が一つのソフトウェアであることを
特徴とする、双方向型の玩具である。また本発明に係る
請求項5は、請求項1に記載の双方向型の玩具におい
て、そのデータ2が新しいバージョンのソフトウェアで
あることを特徴とする、双方向型の玩具である。また本
発明に係る請求項6は、請求項1に記載の双方向型の玩
具において、そのデータ2が当該通信インターフェース
によってコンピュータから取得したものであることを特
徴とする、双方向型の玩具である。また本発明に係る請
求項7は、請求項6に記載の双方向型の玩具において、
そのコンピュータがインターネットのサイトに接続され
るものであることを特徴とする、双方向型の玩具であ
る。また本発明に係る請求項8、請求項9は、請求項1
に記載の双方向型の玩具において、その通信インターフ
ェースがシリアル通信インターフェース、パラレル通信
インターフェース、USB通信インターフェース、或いは
ゲームポート(Game port)であってもよいことを特徴と
する、双方向型の玩具である。また本発明に係る請求項
10は、請求項1に記載の双方向型の玩具において、そ
のコントローラーが一つのシステム制御装置と一つの音
声プロセッサーを含むものであることを特徴とする、双
方向型の玩具である。また本発明に係る請求項11は、
請求項1に記載の双方向型の玩具において、そのワイヤ
レス転送装置がRFワイヤレス転送装置であることを特徴
とする、双方向型の玩具である。また本発明に係る請求
項12は、請求項1に記載の双方向型の玩具において、
そのワイヤレス転送装置が赤外線転送装置であることを
特徴とする、双方向型の玩具である。また本発明に係る
請求項13は、請求項1に記載の双方向型の玩具におい
て、その通信インターフェースがワイヤレスで当該双方
向型の玩具を、コンピュータから当該データ2をダウン
ロードするようにするワイヤレス通信インターフェース
であることを特徴とする、双方向型の玩具である。また
本発明に係る請求項14は、請求項1に記載の双方向型
の玩具において、その双方向エフェクトが声、光、及び
動作の効果を含むものであることを特徴とする、双方向
型の玩具である。また本発明に係る請求項15は、ワイ
ヤレス転送装置1を含む玩具1と、ワイヤレス転送装置
2を含む玩具2を備え、当該玩具1と玩具2がワイヤレ
ス転送装置1とワイヤレス転送装置2の通信によって玩
具2を玩具1のコマンド1に応じて動くようにして玩具
1を玩具2のコマンド2に応じて動くようにして双方向
エフェクトを発揮する双方向型の玩具であることを特徴
とする、双方向型玩具である。また本発明に係る請求項
16は、請求項15に記載の双方向型の玩具において、
その玩具1と玩具2のソフトウェアが更新できるもので
あることを特徴とする、双方向型の玩具である。また本
発明に係る請求項17は、請求項16に記載の双方向型
の玩具において、そのソフトウェアが玩具の通信インタ
ーフェースによって更新されるものであることを特徴と
する、双方向型の玩具である。また本発明に係る請求項
18は、請求項17に記載の双方向型の玩具において、
その通信インターフェースが、ソフトウェアの更新の
際、コンピュータに接続されることを特徴とする、双方
向型の玩具である。また本発明に係る請求項19は、請
求項18に記載の双方向型の玩具において、そのコンピ
ュータがインターネットのサイトに接続されるものであ
ることを特徴とする、双方向型の玩具である。また本発
明に係る請求項20、請求項21は、請求項17に記載
の双方向型の玩具において、その通信インターフェース
がシリアル通信インターフェース、パラレル通信インタ
ーフェース、USB通信インターフェース、或いはゲーム
ポート(Game port)であってもよいことを特徴とする、
双方向型の玩具である。また本発明に係る請求項22
は、請求項15に記載の双方向型の玩具において、その
ワイヤレス転送装置がRFワイヤレス転送装置であること
を特徴とする、双方向型の玩具である。また本発明に係
る請求項23は、請求項15に記載の双方向型の玩具に
おいて、そのワイヤレス転送装置が赤外線転送装置であ
ることを特徴とする、双方向型の玩具である。また本発
明に係る請求項24は、請求項15に記載の双方向型の
玩具において、動物の形をしたものであることを特徴と
する、双方向型の玩具である。また本発明に係る請求項
25は、請求項15に記載の双方向型の玩具において、
その双方向エフェクトが一つの声、光、及び動作の効果
を含むものであることを特徴とする、双方向型の玩具で
ある。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照して本発明
の好適な実施の形態を詳細に説明する。
【0008】図2を参照してください。犬の形をした双
方向型の玩具犬(21),(22)はワイヤレス転送手
段によって、互いに呼んだり、相手の動作に応じたりす
ることができる。例えば、玩具犬(21)はワンワンと
鳴くと同時に、ワイヤレス(wireless)転送で玩具犬(2
2)にワンワンという声に応じるように伝えるコマンド
を下すが、玩具犬(22)がワイヤレス転送によるコマ
ンドを受信すると、ワンワンと応答する。ほかの交信手
段の原理はこれと同じである。
【0009】基本的に、本発明の双方向型の玩具は、各
種の音声、歌、動作の制御を含む内容を有し、インター
ネットのサイト或いはCD-ROMから新しいバージョンのソ
フトウェアまたはデータを取得したり、本体内の通信イ
ンターフェースによるコンピュータとの接続を介してデ
ータを更新したり、新しいバージョンのソフトウェアを
ダウンロードしたりすることができるので、常に新しい
機能を備える。そして、シリアルポート、パラレルポー
ト、USBポート、ゲームポートなどのインターフェース
によってコンピュータと接続することができる。
【0010】図3を参照してください。本発明の双方向
型の玩具のパーツは、玩具本体(30)、コンピュータ
のインターフェース/データ転送制御装置(31)、新
しいバージョンのデータを格納する記憶装置(32)、
ワイヤレス転送装置(33)、システム制御装置/音声
プロセッサー(34)、スピーカー(35)、またライ
ト/モータ(36)などである。玩具のソフトウェアを
更新したい場合には、コンピュータのインターフェース
/データ転送装置(31)によってコンピュータと接続
し、新しいバージョンのソフトウェアをダウンロードし
て新しいバージョンのデータを格納する記憶装置(3
2)内に格納されていた既存のデータを書き換えること
ができる。本発明がワイヤレス転送装置(33)によっ
てほかの玩具と通信して双方向エフェクトと面白みを生
み出すことができるというのは従来の技術との主な差異
である。これは従来の技術なら出来ないものであり、本
発明の特徴でもある。
【0011】また、音声制御装置/音声プロセッサーは
ワイヤレス転送装置をコントロールしたり、RFワイヤレ
ス或いは赤外線でほかの玩具と交信したりすることがで
きるし、スピーカーとライト/モータなどのハードウェ
アを駆動して玩具に音声、光、動作などの効果を発揮さ
せることもできるとともに、その操作がとても簡単であ
る。例えば、犬の形をした一匹の玩具犬が鳴いている、
歌っている、尾を振っている時、もう一匹の玩具犬もつ
いて鳴く、歌う、尾を振る。玩具はこのように設計され
る。従って、二つの犬の形をした双方向型の玩具は双方
向エフェクトを発揮することができ、さらに玩具の面白
みも高まり、そして子供たちが玩具と遊んでいる時もた
くさんの情趣を楽しめる。
【0012】玩具の内容は、コンピュータのインターフ
ェース/データ転送制御(31)のブロックを介して、
インターネットのサイト或いは玩具に付いているCD-ROM
からデータを玩具にダウンロードするか、或いは玩具の
各種の状態(status)をコンピュータにアップロードする
ことによって更新される。コンピュータのインターフェ
ース/データ転送制御(31)は、コンピュータの各種
のインターフェース間の交信とコントロールの役目を果
たすことを主な機能とし、玩具の更新の内容を順調に迅
速に転送させることができるが、その制御できるインタ
ーフェースがシリアルポート、パラレルポート、USBポ
ート、ゲームポートを含む。
【0013】玩具の更新の内容は、ダウンロードされた
後、新しいバージョンのデータを格納する記憶装置(3
2)に格納させておく。新しいバージョンのデータを格
納する記憶装置(32)は玩具の音声データ、歌、また
は玩具の動作を制御するためのプログラムなどを格納で
きる。新しいバージョンのデータを格納する記憶装置
(32)は、フラッシュメモリ(Flash memory)、ディー
ラム(DRAM)、エスラム(SRAM)などの記憶装置のどちら
でもよい。
【0014】システム制御装置/音声プロセッサー(3
4)は、本発明の主なコントロールエレメントであって
玩具のシステムプログラム及び玩具の音声と歌のデータ
や動作などの実行と制御の役目を果たすが、玩具の動作
がモータ或いはライトの駆動によって表示される。シス
テム制御装置/音声プロセッサー(34)は、さらにワ
イヤレス装置のデータと信号の転送を制御するためのコ
ントロールエレメントに使われるが、その機能の実行に
よって玩具が双方向エフェクトを発揮できるようにな
る。
【0015】ワイヤレス転送装置(33)は、ワイヤレ
ス制御信号とボイス(Voice)のコントロールエレメント
として使われるが、玩具の制御信号と制御プログラムの
送受信、及びユーザーの声の玩具への転送がその機能で
あり、RF或いはIR(赤外線)などのワイヤレス転送媒体
であってもよい。確かに、RFは27MHZ、49MHZ、315MHZ、
433MHZ、900MHZなどのRFキャリアを転送できるが、IRは
普通のIR或いはIRDAを転送できる。
【0016】図4は本発明の好適な実施の形態における
コンピュータのインターフェース/データ転送制御を示
すブロック図である。それはコンピュータ.インターフ
ェース.コミュニケーション.プロトコル.コントロー
ル(41)、データ転送方向制御(42)、データ序列
転換装置(43)及びメモリデータ格納制御(44)を
含む。
【0017】コンピュータ.インターフェース.コミュ
ニケーション.プロトコル.コントロール(41)は、
コンピュータの基本的なインターフェースの設定を検出
できるし、最適な駆動プログラムで玩具の新しいバージ
ョンのデータを転送(アップロード或いはダウンロー
ド)することもできる。そのコンピュータのインターフ
ェースは、シリアルポート、パラレルポート、USBポー
ト及びゲームポートを含む。
【0018】データ転送方向制御(42)は、データの
転送方向を制御するものとして運用され、データをコン
ピュータにアップロードするか或いは玩具にダウンロー
ドするかをコントロールできる。
【0019】データ序列転換装置(43)は、データの
フォーマットの転換に使われ、シリアルポートのシリア
ルデータのフォーマットをメモリに格納されたデータに
最適なデータのフォーマットに転換できる。パラレルポ
ートのパラレルデータのフォーマットでも、USBとゲー
ムポートのシリアルデータのフォーマットでも、データ
序列転換装置(43)を介してデータのフォーマットの
転換をする。
【0020】メモリデータ格納制御(44)はデータを
メモリに格納するように制御する。それが制御できるメ
モリはフラッシュメモリ、ディーラム、エスラムなどで
ある。
【0021】図5は本発明の好適な実施形態におけるシ
ステム制御装置/音声プロセッサーを示すブロック図で
ある。このブロックは本発明の装置の核心的な制御部分
である。それはメモリデータ読み書き制御(51)、音
声データの出力(52)、メロディーデータの出力(5
3)、音声/ライト/モータ制御装置(54)、RF/IRデ
ータと信号転送制御(55)、ワイヤレス.コミュニケ
ーション.プロトコル.コントロール(56)を含む。
【0022】メモリデータ読み書き制御(51)はメモ
リ内のデータと制御プログラムの読み出し、または玩具
の今の状態のメモリへの格納を制御する(Access Contro
l)。
【0023】音声データの出力(52)はメモリに格納
されたの音声データ(Speech Data)のデコード(decode)
と出力(Play back)を担当する。
【0024】メロディーデータの出力(53)はメロデ
ィーデータのデコードと出力を担当する。
【0025】音声/ライト/モータ制御装置(54)は玩
具の動作の駆動、モータの駆動、光と電気の制御、シス
テムプログラムの実行などを制御する。
【0026】RF/IRデータと信号転送制御(55)は、R
F或いはIRがいつデータを送信するか、いつデータを受
信するかを制御するのに使われる。そのもう一つの機能
は送信口としてデータ或いは制御信号をRF或いはIRに転
送したり、受信口としてデータ或いは制御信号を受信し
たりすることである。従って、RF/IRデータと信号転送
制御(55)はワイヤレス転送装置の制御の核心であ
る。
【0027】ワイヤレス.コミュニケーション.プロト
コル.コントロール(56)は、複雑なRF或いはIRのプ
ロトコルを管理し、そのプロトコルにより玩具が「双方
向エフェクト」を発揮するようにすることができ、それ
が達成できる目標は下記の通りである。一、一つの玩具
は制御、プレイ(play)されることが可能である。二、二
つ以上(複数)の玩具は別々に制御、プレイされること
が可能である。三、 二つ或いは二つ以上(複数)の玩
具は相互に制御信号またはデータを交換することができ
る。四、二つ以上の玩具は同時に制御したり一緒に弄ん
だりすることが可能なので、チャンネルシェア(Channel
Shared WB)の目的に達成することができる。
【0028】前記のように、本発明の進歩性は、玩具を
ワイヤレス転送の方法で双方向の機能を(例えば、玩具
間に対話、歌唱、呼応ができるといった機能)備えるよ
うに設計してその面白みを向上させ、そしてコンピュー
タの通信インターフェースによって玩具の最新の内容を
ダウンロードでき、絶え間なく各種の音声、光、動作な
ど玩具の効果を更新できるところにある。
【0029】なお、以上は、本発明の好適な実施形態の
開示であって、本発明の実施の範囲を限定するものでは
ない。よって、当業者のなし得る変更、修正であって、
本発明に対して均等の効果を有するものは、いずれも本
発明の特許請求の範囲に属するものとする。
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来の技術を適用した玩具のソフトウェアの
更新を示す図。
【図2】 本発明に係る双方向型の玩具間の交信を示す
図。
【図3】 本発明の好適な実施形態における双方向型の
玩具を示すブロック図。
【図4】 本発明の好適な実施形態におけるコンピュー
タのインターフェース/データ転送制御を示すブロック
図。
【図5】 本発明の好適な実施形態におけるシステム制
御装置/音声プロセッサーを示すブロック図。
【符号の説明】
11 玩具 12 ケーブル 13 コンピュータ 15 インターネット 30 玩具本体 31 コンピュータのインターフェース/データ転
送制御装置 32 新しいバージョンのデータを格納する記憶装
置 33 ワイヤレス転送装置 34 システム制御装置/音声プロセッサー 35 スピーカー 36 ライト/モータ 41 コンピュータ.インターフェース.コミュニ
ケーション.プロトコル.コントロール 42 データ転送方向制御 43 データ序列転換装置 44 メモリデータ格納制御 51 メモリデータ読み書き制御 52 音声データの出力 53 メロディーデータの出力 54 音声/ライト/モータ制御装置 55 RF/赤外線(IR)データと信号転送制御 56 ワイヤレス.コミュニケーション.プロトコ
ル.コントロール

Claims (25)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一つの玩具本体と、 当該玩具本体内に設置されてデータ1を格納する一つの
    格納装置と、 当該玩具本体内に設置されて電気的に当該格納装置に接
    続されてデータ2を転送することによって格納装置内の
    データ1を更新する一つの通信インターフェースと、 当該玩具本体内に設置されて電気的に当該格納装置に接
    続されてその通信インターフェースをその格納装置内の
    既存のデータを更新するように制御する一つのコントロ
    ーラーと、 当該玩具本体内に設置されて当該コントローラーの制御
    に応じて他の双方向型の玩具と双方向エフェクトを発揮
    する一つのワイヤレス転送装置と、を含むことを特徴と
    する、 双方向型の玩具。
  2. 【請求項2】請求項1に記載の双方向型の玩具におい
    て、 当該格納装置が一つの更新できる非揮発性メモリである
    ことを特徴とする、 双方向型の玩具。
  3. 【請求項3】請求項2に記載の双方向型の玩具におい
    て、 当該更新できる非揮発性メモリが一つのフラッシュメモ
    リであることを特徴とする、 双方向型の玩具。
  4. 【請求項4】請求項1に記載の双方向型の玩具におい
    て、 当該データ1が一つのソフトウェアであることを特徴と
    する、 双方向型の玩具。
  5. 【請求項5】請求項1に記載の双方向型の玩具におい
    て、 当該データ2が一つの新しいバージョンのソフトウェア
    であることを特徴とする、 双方向型の玩具。
  6. 【請求項6】請求項1に記載の双方向型の玩具におい
    て、 当該データ2が当該通信インターフェースを介してコン
    ピュータから取得されたものであることを特徴とする、 双方向型の玩具。
  7. 【請求項7】請求項6に記載の双方向型の玩具におい
    て、 当該コンピュータがインターネットのサイトに接続され
    ることを特徴とする、 双方向型の玩具。
  8. 【請求項8】請求項1に記載の双方向型の玩具におい
    て、 当該通信インターフェースが一つのシリアル通信インタ
    ーフェースであることを特徴とする、 双方向型の玩具。
  9. 【請求項9】請求項1に記載の双方向型の玩具におい
    て、 当該通信インターフェースが一つのパラレル通信インタ
    ーフェースであることを特徴とする、 双方向型の玩具。
  10. 【請求項10】請求項1に記載の双方向型の玩具におい
    て、 当該コントローラーが一つのシステム制御装置と一つの
    音声プロセッサーを含むことを特徴とする、 双方向型の玩具。
  11. 【請求項11】請求項1に記載の双方向型の玩具におい
    て、 当該ワイヤレス転送装置が一つのRFワイヤレス転送装置
    であることを特徴とする、 双方向型の玩具。
  12. 【請求項12】請求項1に記載の双方向型の玩具におい
    て、 当該ワイヤレス転送装置が一つの赤外線転送装置である
    ことを特徴とする、 双方向型の玩具。
  13. 【請求項13】請求項1に記載の双方向型の玩具におい
    て、 当該通信インターフェースが一つのワイヤレス通信イン
    ターフェースであって、 ワイヤレスの手段で当該双方向型の玩具をコンピュータ
    からデータ2をダウンロードできるようにすることを特
    徴とする、 双方向型の玩具。
  14. 【請求項14】請求項1に記載の双方向型の玩具におい
    て、 当該双方向のエフェクトが一つの声、光、動作の効果を
    含むことを特徴とする、 双方向型の玩具。
  15. 【請求項15】ワイヤレス転送装置1を有する玩具1と
    ワイヤレス転送装置2を有する玩具2を備えて、 当該ワイヤレス転送装置1とワイヤレス転送装置2の通
    信を介して玩具2が玩具1のコマンド1に応じて動作を
    行って玩具1が玩具2のコマンド2に応じて動作を行う
    ような双方向のエフェクトを発揮することを特徴とす
    る、 双方向型の玩具。
  16. 【請求項16】請求項15に記載の双方向型の玩具にお
    いて、 当該玩具1と玩具2のソフトウェアが更新できるもので
    あることを特徴とする、 双方向型の玩具。
  17. 【請求項17】請求項16に記載の双方向型の玩具にお
    いて、 当該ソフトウェアの更新がこのような玩具の通信インタ
    ーフェースを介して行われることを特徴とする、 双方向型の玩具。
  18. 【請求項18】請求項17に記載の双方向型の玩具にお
    いて、 当該通信インターフェースが、更新の場合、一台のコン
    ピュータに接続されることを特徴とする、 双方向型の玩具。
  19. 【請求項19】請求項18に記載の双方向型の玩具にお
    いて、 当該コンピュータがインターネットのサイトに接続され
    ることを特徴とする、双方向型の玩具。
  20. 【請求項20】請求項17に記載の双方向型の玩具にお
    いて、 当該通信インターフェースがシリアル通信インターフェ
    ースであることを特徴とする、 双方向型の玩具。
  21. 【請求項21】請求項17に記載の双方向型の玩具にお
    いて、 当該通信インターフェースがパラレル通信インターフェ
    ースであることを特徴とする、 双方向型の玩具。
  22. 【請求項22】請求項15に記載の双方向型の玩具にお
    いて、 当該ワイヤレス転送装置がRFワイヤレス転送装置である
    ことを特徴とする、双方向型の玩具。
  23. 【請求項23】請求項15に記載の双方向型の玩具にお
    いて、 当該ワイヤレス転送装置が赤外線転送装置であることを
    特徴とする、 双方向型の玩具。
  24. 【請求項24】請求項15に記載の双方向型の玩具にお
    いて、 当該双方向型の玩具が動物の形をした玩具であることを
    特徴とする、 双方向型の玩具。
  25. 【請求項25】請求項15に記載の双方向型の玩具にお
    いて、 当該双方向のエフェクトが一つの声、光、動作の効果を
    含むことを特徴とする、 双方向型の玩具。
JP2002046213A 2001-06-19 2002-02-22 双方向型の玩具 Pending JP2003010561A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW090114794 2001-06-19
TW90114794A TW572767B (en) 2001-06-19 2001-06-19 Interactive toy

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003010561A true JP2003010561A (ja) 2003-01-14

Family

ID=21678582

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002046213A Pending JP2003010561A (ja) 2001-06-19 2002-02-22 双方向型の玩具

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20030003839A1 (ja)
JP (1) JP2003010561A (ja)
TW (1) TW572767B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005278790A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Aiphone Co Ltd 健康管理システム
JP2010264240A (ja) * 2009-05-12 2010-11-25 Sam Chang Sc Co Ltd 教育及び遊戯の機能を持つ多機能セラピー装置

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040033517A (ko) * 2002-10-15 2004-04-28 주식회사위프랜 웹을 응용한 토이 제어 시스템 및 토이 제어 방법
GB2419827A (en) * 2004-11-04 2006-05-10 Peter James Williams Electronically interactive action figures
GB2425490A (en) * 2005-04-26 2006-11-01 Steven Lipman Wireless communication toy
US20070087838A1 (en) * 2005-09-12 2007-04-19 Jonathan Bradbury Video game media
US7883420B2 (en) * 2005-09-12 2011-02-08 Mattel, Inc. Video game systems
US20070087837A1 (en) * 2005-09-12 2007-04-19 Jonathan Bradbury Video game consoles
US20070158911A1 (en) * 2005-11-07 2007-07-12 Torre Gabriel D L Interactive role-play toy apparatus
WO2008111054A2 (en) * 2007-03-12 2008-09-18 In-Dot Ltd. A reader device having various functionalities
US20100044441A1 (en) * 2007-03-12 2010-02-25 Moshe Cohen Color sensing for a reader device and the like
US8353767B1 (en) * 2007-07-13 2013-01-15 Ganz System and method for a virtual character in a virtual world to interact with a user
GB0714148D0 (en) * 2007-07-19 2007-08-29 Lipman Steven interacting toys
US8545335B2 (en) * 2007-09-14 2013-10-01 Tool, Inc. Toy with memory and USB ports
TWI393583B (zh) * 2007-11-02 2013-04-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 電子玩具
US8556732B2 (en) * 2008-02-13 2013-10-15 In-Dot Ltd. Method and an apparatus for managing games and a learning plaything
WO2009113067A2 (en) * 2008-03-11 2009-09-17 In-Dot Ltd. Systems and methods for communication
WO2009125393A1 (en) * 2008-04-09 2009-10-15 In-Dot Ltd. Reader devices and related housings and accessories and methods of using same
GB201005718D0 (en) * 2010-04-06 2010-05-19 Lipman Steven Interacting toys
US20150336016A1 (en) * 2012-06-22 2015-11-26 Nant Holdings Ip, Llc Distributed Wireless Toy-Based Skill Exchange, Systems And Methods
GB2511479A (en) * 2012-12-17 2014-09-10 Librae Ltd Interacting toys
CN104415543A (zh) * 2013-08-23 2015-03-18 朱江 一种智能互动式玩具
CN104932800A (zh) * 2014-03-21 2015-09-23 朱江 一种互动装置
US10272349B2 (en) * 2016-09-07 2019-04-30 Isaac Davenport Dialog simulation
US10111035B2 (en) 2016-10-03 2018-10-23 Isaac Davenport Real-time proximity tracking using received signal strength indication

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0708673A1 (en) * 1992-10-19 1996-05-01 JANI, Jeffrey, Scott Video and radio controlled moving and talking device
US5636994A (en) * 1995-11-09 1997-06-10 Tong; Vincent M. K. Interactive computer controlled doll
US5873765A (en) * 1997-01-07 1999-02-23 Mattel, Inc. Toy having data downloading station
CA2225060A1 (en) * 1997-04-09 1998-10-09 Peter Suilun Fong Interactive talking dolls
US6012961A (en) * 1997-05-14 2000-01-11 Design Lab, Llc Electronic toy including a reprogrammable data storage device
US6110000A (en) * 1998-02-10 2000-08-29 T.L. Products Promoting Co. Doll set with unidirectional infrared communication for simulating conversation
US6064854A (en) * 1998-04-13 2000-05-16 Intel Corporation Computer assisted interactive entertainment/educational character goods
US6546436B1 (en) * 1999-03-30 2003-04-08 Moshe Fainmesser System and interface for controlling programmable toys
JP3212578B2 (ja) * 1999-06-30 2001-09-25 インタロボット株式会社 身体的音声反応玩具
US6361396B1 (en) * 1999-08-13 2002-03-26 Bill Goodman Consulting, Llc RF identification system for use in toys
US6364735B1 (en) * 1999-08-13 2002-04-02 Bill Goodman Consulting Llc RF identification system for use in toys
US6422911B1 (en) * 2001-02-22 2002-07-23 Mattel, Inc. Toy device using through-the-body communication

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005278790A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Aiphone Co Ltd 健康管理システム
JP2010264240A (ja) * 2009-05-12 2010-11-25 Sam Chang Sc Co Ltd 教育及び遊戯の機能を持つ多機能セラピー装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20030003839A1 (en) 2003-01-02
TW572767B (en) 2004-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003010561A (ja) 双方向型の玩具
US7219064B2 (en) Legged robot, legged robot behavior control method, and storage medium
US6012961A (en) Electronic toy including a reprogrammable data storage device
EP2345471B1 (en) Interactive toy and entertainment device
US20100172287A1 (en) Temporal network server connected devices with off-line ad hoc update and interaction capability
JP6174543B2 (ja) アプリケーションによる人形の制御方法及び対話型人形の操作方法、並びに人形の制御および操作のための装置
CA2951544C (en) Interactive cloud-based toy
US20130059284A1 (en) Interactive electronic toy and learning device system
US20150111465A1 (en) Interacting toys
US20080026669A1 (en) Interactive response system for a figure
US20090029771A1 (en) Interactive story builder
WO2008096134A2 (en) Toy in the form of a doll
US20110230116A1 (en) Bluetooth speaker embed toyetic
JP2002177656A (ja) 電子玩具
KR100360722B1 (ko) 컴퓨터와 연동되는 완구 시스템
JP4420435B2 (ja) 玩具、データ送信方法及びデータ送信システム
TW201237741A (en) Interactive sound and light art device with wireless transmission and sensing capability
KR100417402B1 (ko) 중앙 연산부가 착탈 가능한 완구
KR20200120394A (ko) 안드로이드기반의다용도로봇플랫폼장치
US20080261486A1 (en) Programmable toy sound module
CN110448918A (zh) 用于目标物及智能设备之间的交互式通信的系统和方法
KR101419038B1 (ko) 시나리오 명령을 통한 완구의 제어 시스템
JP2001334074A (ja) データダウンロード可能な玩具装置
KR20040033517A (ko) 웹을 응용한 토이 제어 시스템 및 토이 제어 방법
JP2000338859A (ja) 電子機器の情報管理方法及び電子機器システム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050201

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050705