JP2003008806A - 診断支援システム - Google Patents

診断支援システム

Info

Publication number
JP2003008806A
JP2003008806A JP2001186742A JP2001186742A JP2003008806A JP 2003008806 A JP2003008806 A JP 2003008806A JP 2001186742 A JP2001186742 A JP 2001186742A JP 2001186742 A JP2001186742 A JP 2001186742A JP 2003008806 A JP2003008806 A JP 2003008806A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
comment
report
voice
support system
department
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001186742A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Hasumi
修 蓮實
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Canon Medical Systems Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Medical Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Medical Systems Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2001186742A priority Critical patent/JP2003008806A/ja
Publication of JP2003008806A publication Critical patent/JP2003008806A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 撮影時に技師又は医師がコメントした内容
を、レポート作成部門に正確且つ充分に情報伝達するこ
とができ、且つ、前記コメントを撮影画像等と関連付け
て記録/再生することにより、レポート作成者が、より
精度の高いレポート作成を行うことができる診断支援シ
ステムを提供する。 【解決手段】 院内の撮影部門とレポート作成部門とを
ネットワーク5で繋ぎ、前記撮影部門に音声入力装置1
を、前記レポート作成部門に出力装置3を配置する。放
射線撮影の際、技師又は医師が、前記音声入力装置1を
介して音声によるコメント入力を行い、患者の撮影画像
等に関連付けて記録を行う。該コメントは、前記撮影画
像等と共に、記憶手段である記憶部2内に一時的に保管
され、レポート作成者により、前記出力装置3を介して
前記撮影画像等のデータと共に読み出され、前記撮影画
像等の画面表示と共に、音声又は文字として再生又は表
示される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、病院内の放射線部
門とレポート作成部門との間で利用される診断支援シス
テムであって、特に、レポート作成部門におけるワーク
フローをサポートするシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】通常、放射線撮影の際、技師又は医師
は、撮影を行うと同時に、患者の撮影画像を基に、自分
が感じた患者の状況又は所見等をコメントとしてまとめ
る作業を行っている。それは、撮影中にメモを取るとい
ったものであったり、頭の中でコメント内容をまとめる
ものであったりする。該コメントは、撮影終了後に、前
記撮影画像と共にレポート作成部門へと伝達され、該レ
ポート作成部門において、前記撮影画像や他の検査資料
と関連付けられた上で、図4に示すような紙面によるレ
ポートとしてまとめられる。
【0003】前記コメントのレポート作成部門への伝達
方法は、技師又は医師が撮影中に取ったメモを、そのま
まレポート作成部門へ渡す方法と、技師又は医師が、撮
影終了後に、所見を改めて思い出しながら口頭により伝
達するという二つの方法が採られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、実際には、放
射線撮影時に撮影を行いながらメモを取ることは非常に
煩わしいことであるために、前記メモによる伝達方法は
あまり用いられておらず、前記口頭による伝達方法が主
流となっている。
【0005】ところが、該口頭による伝達方法は、人間
の記憶に頼る情報伝達方法であるために、伝達すること
ができる情報量に限界があり、また、情報伝達時に言葉
の聞き違いや記憶違い等を生じ、間違って伝達されてし
まう場合もあるため、その正確さに問題があった。
【0006】このように、伝達される情報量が不充分で
あったり、また間違った内容で伝達されたりすると、レ
ポート作成部門におけるレポート作成時に、不明確な部
分が多発し、レポート作成者が、その都度、技師又は医
師に問い合わせをしなければならなかった。
【0007】また、前述のように、該口頭による伝達方
法は、技師又は医師が検査終了後に所見を改めて思い出
し、それを口頭により伝達する方法であるために、前記
コメントと前記撮影画像とが関連付けられておらず、ど
のコメントが、どの撮影画像に対してなされたものなの
かが分かりづらい場合があった。
【0008】本発明は、上記事情に鑑みてなされたもの
であり、その目的とするところは、撮影(放射線撮影及
び画像撮影(MRI)等を含む)時に、技師又は医師が
発したコメントを、撮影画像に関連付けてリアルタイム
に且つ容易に記録し、また、前記コメントを正確且つ充
分にレポート作成部門へ伝達し、さらには、前記コメン
トを前記撮影画像や他の検査資料と関連付けて再生する
ことで、レポート作成者が、より効率良く、より精度の
高いレポート作成を行うことができる診断支援システム
を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、請求項1記載の発明である診断支援システムは、撮
影部門においてなされた検査コメントを音声として入力
する音声入力手段と、該検査コメントをデータとして保
管する記憶手段と、レポート作成部門において前記検査
コメントのデータを音声又はテキストに変換して出力す
る出力手段とを有することを特徴とする。
【0010】上記課題を解決するために、請求項2記載
の発明は、請求項1記載の診断支援システムであって、
前記音声入力手段は、表示部及び入力部を有し、前記検
査コメントは、表示部を介して表示される患者の撮影画
像及び/又は院内ネットワークを通じて呼出し表示され
た検査情報に関連付けて、入力部を介し音声によりリア
ルタイムに入力されることを特徴とする。
【0011】上記課題を解決するために、請求項3記載
の発明は、請求項1乃至2記載の診断支援システムであ
って、前記出力装置は、表示部及び出力部を有し、前記
検査コメントは、表示部を介して表示される前記患者の
撮影画像及び/又は検査情報に関連付けて、出力部を介
して音声又はテキストとして出力されることを特徴とす
る。
【0012】上記課題を解決するために、請求項4記載
の発明は、請求項1乃至3のいずれかに記載の診断支援
システムであって、前記出力装置は、前記検査コメント
を音声データからテキストデータへと変換する変換機能
を有し、該テキストデータをレポート作成時の所見情報
や、キーワード検索時のキーワードとして利用すること
が可能であることを特徴とする。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明に係る診断支援システムの
一実施形態について、図面を用いて詳細に説明する。図
1は、本発明に係る診断支援システムの一実施形態を示
す全体構成図である。図2は、本発明に係る診断支援シ
ステムの使用方法を示すフローチャートである。図3
(a)は、CT撮影時のコメント入力方法の一例を示す
タイムチャートである。図3(b)は、CT透視時のコ
メント入力方法の一例を示すタイムチャートである。
【0014】図1に示すように、本実施形態における診
断支援システムは、撮影時に技師又は医師のコメントを
音声として入力する手段である音声入力装置1と、入力
されたコメントを患者の撮影画像や検査資料等の検査情
報と共に保管しておく手段である記憶部2と、該記憶部
2に保管された前記コメント及び検査情報を出力する手
段である出力装置3と、前記音声入力装置1と前記出力
装置3にそれぞれ設けられ且つ前記コメント及び検査情
報を紙面に出力する手段であるプリンタ4と、これらを
繋ぐ通信網であるネットワーク5等により構成されてい
る。
【0015】図2に示すように、本発明に係る診断支援
システムは、院内の撮影部門において、技師又は医師が
撮影時のコメントを撮影画像に重ねて音声データとして
記録/保管したものを、後にレポート作成部門におい
て、レポート作成者がこれを読み出し、前記撮影画像の
画面表示と、これに重ねて記録された前記コメントを音
声として再生しながら、レポート作成を行うというもの
である。
【0016】従って、本発明に係る診断支援システム
は、X線CT撮影・X線造影撮影等の放射線撮影の他、
超音波や磁気共鳴による画像撮影(MRI)の際にも利
用することが可能である。
【0017】以下、本実施の形態においては、前記X線
CT撮影に用いられる場合を例にとり、説明を行うこと
とする。
【0018】X線CT撮影に先立ち、まず、技師又は医
師が、患者の氏名及びID・撮影条件・病名・関心部位
等の検査条件を、予め、前記音声入力装置1を用い音声
により記録する。該検査条件は、レポート作成時に必須
の要件であり、後に、レポート作成部門において、音声
として再生されたり、テキストデータに変換された後に
文字情報としてレポートに貼り付けられたりするなどし
て、レポート作成の際に利用されることとなる。図4
に、その一例を示す(レポートの上部参照のこと。)。
【0019】このように、技師又は医師によるコメント
の入力方法として、音声による入力方法を採る事によ
り、技師又は医師が、撮影を行いながら且つ煩わしさを
感じることもなく、コメントの記録を行うことができ
る。
【0020】X線CT撮影が開始されると、患者の関心
部位を示す撮影画像が、時間の経過と共に、順次モニタ
画面に表示されていく。図3(a)に示すように、技師
又は医師は、撮影を行いながらも、順次モニタ画面に表
示されていく該撮影画像(a,b,c,…m,n,o,
…)に対し、これに対応するコメント(コメント1,コ
メント2)を入力していく。例えば、モニタ画面に撮影
像bが表示された際に、これに応じたコメント1を入力
すると、該撮影像bと該コメント1は関連付けて記憶さ
れる(コメント2に関しても同様である。)。該コメン
ト(コメント1,コメント2)は、前記音声入力装置1
に設けられたマイク等の音声入力手段により、音声をも
って入力され、前記撮影画像(a,b,c,…m,n,
o,…)の画像データに重ねて音声データとして付加さ
れる。
【0021】尚、上記X線CT撮影の際に入力される前
記コメント(コメント1,コメント2)は、前記撮影画
像(a,b,c,…m,n,o,…)に対するコメント
(医師の所見等)に限られたものではなく、例えば、前
記撮影画像(a,b,c,…m,n,o,…)に関し
て、医師が技師に対して行う指示等も含むものである。
例えば、図3(a)に示す撮影像bに関して、医師が技
師に対し、「そろそろこの辺りからヘリカルスキャンの
ピッチを5mmから2mmに変更してくれ。」といった
指示(コメント1)を行った場合には、このような指示
も、前記撮影画像bの画像データに重ねて音声データと
して付加されることとなる。
【0022】また、上記実施形態においては、前記撮影
画像が、X線CT撮影の開始と共に順次モニタ画面に表
示されていく場合を例に挙げているが、該撮影画像は、
一通り撮影を行った後に、モニタ画面に再現される場合
もあり、この場合においても本発明に係る診断支援シス
テムは当然に対応することが可能である。
【0023】このように、患者の撮影画像に対しリアル
タイムにコメント(医師による所見及び指示等)を行
い、前記撮影画像の画像データに重ねて、前記技師又は
医師によるコメントを音声データとして付加/記録する
ことにより、後に、レポート作成者が、患者の撮影画像
と共に、これに関連付けられたコメントを音声として再
現することができるので、従来と比べ、より効率良く、
より精度の高いレポート作成を実現することができる。
【0024】尚、前記X線CT撮影における撮影画像
は、所謂静止画であったが、該撮影画像が動画であって
も、本発明に係る診断支援システムは当然に対応するこ
とができる。
【0025】例えば、X線診断装置における撮影画像
(透視画像)は、所謂動画であるが、図3(b)に示す
ように、透視期間中にモニタ画面に表示される透視画像
(動画)に関して、これに対応するコメント(コメント
1,コメント2)をリアルタイムに入力していくことも
当然に可能である。
【0026】また、前述のX線CT撮影と同様に、該X
線診断装置による透視画像に関して入力される前記コメ
ント(コメント1,コメント2)も、前記透視画像に対
するコメント(医師の所見等)に限られたものではな
く、例えば、前記透視画像に関して、医師が技師に対
し、「胃の右上方部に小さな影が見える。そこを中心に
撮影の角度を変えてくれ。」といった指示等も含まれる
ものである。このような指示も、前記透視画像(動画)
の画像データに重ねて音声データとして付加されること
となる。
【0027】さらに、例えば、院内情報システム等によ
り、ネットワークを介して、前記撮影画像の他、患者の
過去に撮影された撮影画像や、検査履歴等を同一モニタ
画面上に表示することが可能である場合には、これら検
査データに対するコメントも重ねて記録することが可能
となる。
【0028】従って、このような場合、レポート作成者
は、患者の撮影画像だけでなく、患者の過去に撮影され
た撮影画像、検査履歴等の検査データと共に、これらに
関連付けられたコメントを音声として再生し、レポート
作成を行うことができるので、従来と比べ、より効率良
く、より精度の高いレポート作成を行うことができる。
【0029】尚、前記音声入力装置1は、放射線撮影装
置等、検査装置内に組み込まれることが望ましいが、例
えば、図1に示すように、マイク等の音声入力手段を有
するパーソナルコンピュータ等を用いることとしても良
い。
【0030】以上に述べた、前記技師又は医師によるコ
メントは、モニタ画面に表示される前記患者の撮影画像
及び前記患者に関する検査データと共に、前記記憶部2
内に一時的に保管される。
【0031】前記コメントは、前記患者の撮影画像及び
前記患者に関する検査データと共に記憶部2内に保管さ
れた後、レポート作成部門において、レポート作成者に
より、前記出力装置3を介して出力され、前記記憶部2
内に保管された前記撮影画像及び検査データと共に、レ
ポートの作成に供される。
【0032】このように、院内の撮影部門とレポート作
成部門をネットワークで繋ぎ、前記技師又は医師による
コメントをデータとして情報伝達することによって、従
来の口頭による伝達方法の際に問題とされた、伝達情報
の情報量の不足や、聞き違い又は記憶違い等による間違
った内容の情報伝達等の問題を解消することが可能とな
り、前記技師又は医師によるコメントを、正確且つ充分
にレポート作成部門へと情報伝達することができる。
【0033】前記出力装置3は、例えば、モニタ等の表
示手段とスピーカ等の音声出力手段を有するパーソナル
コンピュータ等により構成され、前記撮影画像及び検査
データをモニタに画像として表示すると同時に、これら
に関連付けて入力されたコメントデータを音声合成回路
等により音声として再生することができるようになって
いる。
【0034】従って、レポート作成者は、従来のよう
に、患者の撮影画像及び検査資料等、検査データと前記
技師又は医師によるコメントをそれぞれ渡され、これら
を関連付けながらレポート作成を行う必要がなくなり、
代わりに、前記患者の撮影画像及び患者の検査データの
画面表示と共に、これに関連付けられたコメントを音声
として同時に再生しながら、レポート作成を行うことが
できるようになり、従来と比べ、より効率良く、より精
度の高いレポート作成を行うことができる。
【0035】また、前記出力装置3は、音声データをテ
キストデータへ変換する機能を有し、前記技師又は医師
によるコメントの音声データをテキストデータへと変換
することができるようになっている。従って、例えば、
前記コメントの音声データをテキストデータに変換する
ことにより、レポート作成の際に、該テキストデータを
文字情報として、そのままレポートに貼り付けて利用す
ることが可能となる。
【0036】また、前記出力装置3において、前記コメ
ントの音声データをキーワード情報として登録しておく
ことにより、例えば、レポート作成部門において、過去
に作成したレポート等をキーワードによって管理し、こ
れを検索する際に、キーワードによる絞込検索を行うこ
とも可能となる。
【0037】尚、以上に述べた本発明に係る診断支援シ
ステムの一実施形態は、院内の撮影部門とレポート作成
部門とをネットワークにより繋ぐ場合を例に採り説明し
たが、前記ネットワークの代わりに、例えば、フロッピ
ー(登録商標)ディスクやMO等の可搬記憶媒体を用い
て、これを人手によって持ち運ぶ場合も当然に考えられ
る。このような方法によっても本発明に係る診断支援シ
ステムは実現可能であり、上述した実施形態の他例とし
て、ここに挙げておく。
【0038】
【発明の効果】以上に述べたように、本発明に係る診断
支援システムは、院内の撮影部門とレポート作成部門と
をネットワーク(又は可搬記憶媒体の配送等)によって
繋ぎ、前記撮影部門に音声入力装置を、前記レポート作
成部門に出力装置を配置し、撮影の際、前記音声入力装
置を用いて技師又は医師が音声によるコメント入力を行
い、前記出力装置を用いてレポート作成者がこれを再生
することにより、従来のように、技師又は医師が放射線
撮影を行いながらコメントをメモに記したり、放射線撮
影後に改めて口頭により伝達するといった必要もなくな
ることから、技師又は医師が放射線撮影に専念すること
ができる。また、従来の口頭による伝達時に問題とされ
た情報量の不足、聞き違いや記憶違い等の問題を解消す
ることができ、前記技師又は医師によるコメントを正確
且つ充分にレポート作成部門へと情報伝達することがで
きる。さらに、前記技師又は医師によるコメントを患者
の撮影画像等に関連付けてリアルタイムに記録すること
で、後にレポート作成者が、前記撮影画像等の画面表示
と共に、これに関連付けられたコメントを音声として再
生することができるので、より効率良く、より精度の高
いレポート作成を行うことができる。従って、医師の診
断をより支援することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る診断支援システムの一実施形態を
示す全体構成図である。
【図2】本発明に係る診断支援システムの使用方法を示
すフローチャートである。
【図3】(a)CT撮影時のコメント入力方法の一例を
示すタイムチャートである。 (b)CT透視時のコメント入力方法の一例を示すタイ
ムチャートである。
【図4】レポート作成部門において作成されるレポート
の一例を示す全体図である。
【符号の説明】
1…音声入力装置 2…記憶部 3…出力装置 4…プリンタ 5…ネットワーク
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G10L 13/04 G10L 3/00 Q Fターム(参考) 4C093 AA26 CA35 FG04 FH03 FH04 FH06 5C062 AA13 AA35 AB17 AB22 AB23 AB26 AB38 AB42 AC02 AC04 AC05 AC22 AC44 AE01 AE11 BD04 5D045 AB30

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 撮影部門においてなされた検査コメント
    を音声として入力する音声入力手段と、該検査コメント
    をデータとして保管する記憶手段と、レポート作成部門
    において前記検査コメントのデータを音声又はテキスト
    に変換して出力する出力手段とを有することを特徴とす
    る診断支援システム。
  2. 【請求項2】 前記音声入力手段は、表示部及び入力部
    を有し、前記検査コメントは、表示部を介して表示され
    る患者の撮影画像及び/又は院内ネットワークを通じて
    呼出し表示された検査情報に関連付けて、入力部を介し
    音声によりリアルタイムに入力されることを特徴とする
    請求項1記載の診断支援システム。
  3. 【請求項3】 前記出力装置は、表示部及び出力部を有
    し、前記検査コメントは、表示部を介して表示される前
    記患者の撮影画像及び/又は検査情報に関連付けて、出
    力部を介して音声又はテキストとして出力されることを
    特徴とする請求項1乃至請求項2記載の診断支援システ
    ム。
  4. 【請求項4】 前記出力装置は、前記検査コメントを音
    声データからテキストデータへと変換する変換機能を有
    し、該テキストデータをレポート作成時の所見情報や、
    キーワード検索時のキーワードとして利用することが可
    能であることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいず
    れかに記載の診断支援システム。
JP2001186742A 2001-06-20 2001-06-20 診断支援システム Pending JP2003008806A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001186742A JP2003008806A (ja) 2001-06-20 2001-06-20 診断支援システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001186742A JP2003008806A (ja) 2001-06-20 2001-06-20 診断支援システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003008806A true JP2003008806A (ja) 2003-01-10

Family

ID=19026144

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001186742A Pending JP2003008806A (ja) 2001-06-20 2001-06-20 診断支援システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003008806A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009061040A (ja) * 2007-09-05 2009-03-26 Panasonic Corp 超音波診断装置
JP2009080545A (ja) * 2007-09-25 2009-04-16 Topcon Corp 医療情報処理装置
JP2010269051A (ja) * 2009-05-25 2010-12-02 Hitachi Medical Corp 画像診断装置
JP2011125562A (ja) * 2009-12-18 2011-06-30 Hitachi Medical Corp 医用画像診断装置及び医用画像システム
JP2012120643A (ja) * 2010-12-07 2012-06-28 Toshiba Corp 画像診断装置
JP2018033681A (ja) * 2016-08-31 2018-03-08 株式会社ジェイマックシステム 放射線撮影支援装置、放射線撮影支援方法、および放射線撮影支援プログラム
CN111599454A (zh) * 2020-05-27 2020-08-28 鄂攀攀 一种基于医疗大数据的患者就医监控系统

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07303613A (ja) * 1994-05-13 1995-11-21 Ge Yokogawa Medical Syst Ltd 画像診断装置
JPH08164132A (ja) * 1994-12-14 1996-06-25 Toshiba Corp 動画像保管観察システム及びこのシステムを搭載したx線診断装置
JP2000231400A (ja) * 1999-02-10 2000-08-22 Olympus Optical Co Ltd 画像処理装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07303613A (ja) * 1994-05-13 1995-11-21 Ge Yokogawa Medical Syst Ltd 画像診断装置
JPH08164132A (ja) * 1994-12-14 1996-06-25 Toshiba Corp 動画像保管観察システム及びこのシステムを搭載したx線診断装置
JP2000231400A (ja) * 1999-02-10 2000-08-22 Olympus Optical Co Ltd 画像処理装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009061040A (ja) * 2007-09-05 2009-03-26 Panasonic Corp 超音波診断装置
JP2009080545A (ja) * 2007-09-25 2009-04-16 Topcon Corp 医療情報処理装置
JP2010269051A (ja) * 2009-05-25 2010-12-02 Hitachi Medical Corp 画像診断装置
JP2011125562A (ja) * 2009-12-18 2011-06-30 Hitachi Medical Corp 医用画像診断装置及び医用画像システム
JP2012120643A (ja) * 2010-12-07 2012-06-28 Toshiba Corp 画像診断装置
JP2018033681A (ja) * 2016-08-31 2018-03-08 株式会社ジェイマックシステム 放射線撮影支援装置、放射線撮影支援方法、および放射線撮影支援プログラム
CN111599454A (zh) * 2020-05-27 2020-08-28 鄂攀攀 一种基于医疗大数据的患者就医监控系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7580553B2 (en) Medical imaging apparatus
EP3657511B1 (en) Methods and apparatus to capture patient vitals in real time during an imaging procedure
WO2017015902A1 (zh) 一种超声成像系统及方法
JPWO2007119615A1 (ja) 医用画像表示装置及びプログラム
JP2007072649A (ja) 読影レポート作成装置
JP2012135428A (ja) 超音波診断システム
JP2003008806A (ja) 診断支援システム
JP6401402B2 (ja) 読影レポート作成支援システム
JP5125128B2 (ja) 医用画像管理システム、データ管理方法
JP2007296079A (ja) 医用画像処理装置及びプログラム
JP2008200085A (ja) 小規模医用システム
JP2004522530A (ja) 文書化された医用画像情報の構成方法
JPH04336053A (ja) 画像診断装置
JP4589479B2 (ja) 情報入出力装置
JP4184571B2 (ja) 画像処理方法および装置並びに記録媒体
EP0467693B1 (en) Method of, and system for, processing medical information
JP4146671B2 (ja) 医用診断システム
JP4583721B2 (ja) 読影支援システム及び読影支援プログラム
JP2001046343A (ja) 医用検査レポート作成装置
TWI229281B (en) Medical graphics report generation method and device thereof
JP2012179101A (ja) 医用情報端末、及び医用診断システム
JPH04314436A (ja) 超音波診断装置
JP3526351B2 (ja) 医療用写真・情報記録装置
CN116417119A (zh) 医用信息处理系统、医用信息处理方法及存储介质
JPH01175832A (ja) 医用画像診断装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080620

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100511

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100928