JP2003008709A - 折畳式携帯無線装置 - Google Patents

折畳式携帯無線装置

Info

Publication number
JP2003008709A
JP2003008709A JP2001184978A JP2001184978A JP2003008709A JP 2003008709 A JP2003008709 A JP 2003008709A JP 2001184978 A JP2001184978 A JP 2001184978A JP 2001184978 A JP2001184978 A JP 2001184978A JP 2003008709 A JP2003008709 A JP 2003008709A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
casing
housing
fall prevention
wireless device
foldable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001184978A
Other languages
English (en)
Inventor
Masami Tachibana
政美 舘花
Hiroshi Okamoto
啓史 岡本
Kenji Kino
憲二 木野
Shinichi Otsuka
新一 大塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2001184978A priority Critical patent/JP2003008709A/ja
Publication of JP2003008709A publication Critical patent/JP2003008709A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephone Set Structure (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 第1、第2の筐体を開いた状態で第2の筐体
を机などの平面に載置した場合、必ず、第2の筐体側に
傾き、第1の筐体側に転倒しないように構成する。 【解決手段】 表示部を有する第1の筐体1と、操作部
を有する第2の筐体2と、これらの第1、第2の筐体を
折り畳み可能に連結するヒンジ部とを有する折畳式携帯
無線装置であって、第1、第2の筐体を所望の角度にな
るように開放した状態で、前記第2の筐体2を机上など
の平面9Aに載置したとき、前記第1、第2の筐体より
なる本体部が第1の筐体1側に転倒しないようにする転
倒防止手段6を設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、折り畳むことが
できる携帯無線装置に係り、特にこの携帯無線機器の転
倒防止を図ることができる折畳式携帯無線装置に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】近年、表示部を有する第1の筐体と操作
部を有する第2の筐体とをヒンジ部で回動自在に連結
し、折畳み可能に構成した、いわゆる折畳式携帯無線機
が多く用いられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、この種の携
帯電話機において、携帯電話機本体にカメラを取付け、
カメラで撮像した画像を相手側に伝送できるように構成
したり、携帯電話機を手で持たずに机の上などに置いた
ままで通話できるようにしたりしようとすると、第1、
第2の筐体を開いた状態で第2の筐体を机などの平面に
載置して使用することが多くなり、この状態で第2の筐
体が机などの平面に位置することが非常に重要になって
くる。
【0004】ところが、これまでの折畳式携帯無線装置
では、第1、第2の筐体を互いに開いた状態で、一方を
耳に当て、他方を口に近づけて使用することを主目的と
しており、第1、第2の筐体を開いた状態で第2の筐体
を机などの平面に載置した場合、それがどちら側に傾く
か余り考慮されていなかった。
【0005】従って、この種の携帯電話装置では、表示
部が徐々に大きくなるに連れ、第1の筐体側に大きく傾
くことになり、カメラを取付けた携帯電話装置や、ハン
ズフリー通話を可能にする携帯電話装置としては極めて
不都合なものであった。
【0006】本発明は、以上のような従来の欠点を除去
するものであり、第1、第2の筐体を開いた状態で第2
の筐体を机などの平面に載置した場合、必ず、第2の筐
体側に傾き、第1の筐体側に転倒しないように構成する
ことを目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明は、第1に、表
示部を有する第1の筐体と、操作部を有する第2の筐体
と、これらの第1、第2の筐体を折り畳み可能に連結す
るヒンジ部とを有する折畳式携帯無線装置であって、前
記第1、第2の筐体を所望の角度になるように開放した
状態で、前記第2の筐体を机上などの平面に載置したと
き、前記第1、第2の筐体よりなる本体部が第1の筐体
側に転倒しないようにする転倒防止手段を設けたことを
特徴としている。
【0008】これにより、第2の筐体を机上などの上に
載置して、第1の筐体を各種の角度に傾斜させて使用す
る場合、転倒防止手段により、机上などの平面に確実に
支持できるようになるので、折畳式携帯無線機器自体が
第1の筐体側に転倒するのを防止できる。
【0009】また、第2に、前記転倒防止手段は、前記
第2の筐体の前記第1の筐体に近い部分から突出するよ
うに構成するのが好ましい。
【0010】これにより、第1の筐体を背面から支持す
ることができる。
【0011】また、第3に、前記転倒防止手段は、前記
第2の筐体に収納可能に構成するのが好ましい。
【0012】また、第4に、前記転倒防止手段を、前記
第2の筐体より突出する転倒防止用部材と、その先端部
に回動可能に設けられた係止部材とで構成し、前記係止
部材の先端部を前記第1の筐体の背面部に設けた係止部
に係止させるようにするのが好ましい。
【0013】これにより、1部品で転倒防止機能と、第
1の筐体の傾斜状態保持機能とを兼用でき、構成の単純
化を図れるようになるとともに、部品の紛失防止が図ら
れる。
【0014】また、第5に、前記転倒防止用部材と前記
係止部材との連結部を肉薄に形成し、その肉薄部を中心
に屈曲自在に形成してもよい。
【0015】これにより、簡単な構造で連結部を構成で
きる。
【0016】また、第6に、前記第1の筐体の背面部に
設けた係止部は、前記第1の筐体の長手方向に間隔をお
いて配置された複数の凹部で構成され、前記係止部の先
端部を前記いずれの凹部に係止するかにより、前記第1
の筐体の傾斜角度を変更可能に構成するのが好ましい。
【0017】これにより、第1の筐体を多段階で傾斜角
度の変更・調整が行えるようになる。従って、机上など
に載置して、テレビ電話などとして使用する際に、テレ
ビ画面となる第1筐体の表示部を、随時好みの角度に安
定した状態で調整できるようになり、使い勝手が向上す
る。
【0018】また、第7に、前記転倒防止手段を、第1
の筐体に回動自在に設けてもよい。
【0019】従って、非常に簡単に転倒防止状態が設定
できるようになる。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、この発明に係る実施の形態
について、添付図面を参照しながら詳細に説明する。 [第1の実施形態]図1及び図2は、この発明の第1の
実施形態に係る折畳式携帯無線装置が適用された折畳式
携帯電話機を示すものであり、この折畳式携帯電話機に
は、大略構成として、上側筐体である第1の筐体(以
下、第1筐体とよぶ)1及び下側筐体である第2の筐体
(以下、第2筐体とよぶ)2と、これら第1、第2筐体
1、2を回動可能に連結するヒンジ部3と、撮像部4
と、転倒防止手段5とを備えている。
【0021】第1筐体1には、液晶表示画面(LCD)
を用いた表示部11を備えており、例えば文字や図形な
どの入力情報を表示したり、テレビ電話として使用する
際に、自己の撮影画像を表示したり、相手側の撮影画像
を表示することができるようになっている。
【0022】第2筐体2には、各種のキーボタンを配設
した操作部21を内面側に設けており、机などの作業台
上に安定した状態で載置しておくため、外面部分がフラ
ットな平面形状に形成されている。
【0023】ヒンジ部3には、同軸的に撮像部4を設置
させており、これにより撮像部4の専用の回動機構をわ
ざわざ別に設置することが必要ないように構成されてい
る。
【0024】撮像部4は、第1筐体1を回動するのに連
動させて、或いは第1筐体1の回動動作とは独立別個に
手動操作で(例えば、直接指で摘んで)好みの角度に撮
像窓41の向きを変更・調整できるように構成されてい
る。なお、この撮像部4には、図示外のCCDカメラを
内蔵させている。
【0025】転倒防止手段5は、机などの作業台9の面
9A上に配置させたときに、第1筐体1及び第2筐体2
からなる本体部が後方に転倒しないようにするためのも
のである。この実施形態の転倒防止手段5は、第2筐体
2の外面部分の側縁部に設けた図示外の引出口から第2
筐体2外面方向に沿って平行に、引き出し可能な薄板部
材51で構成されている。
【0026】[第2実施形態]次に、第2の実施形態に
係る折畳式携帯無線装置について、図3及び図4を参照
しながら説明する。なお、この実施形態において、先の
第1の実施形態と同一部分には同一符号を付して重複説
明を避ける。この第2の実施形態にかかる折畳式携帯電
話機では、第2筐体2に、転倒防止手段6を設けてい
る。一方、第1筐体1には、背面(外面部分)の一部
に、第1筐体1の幅方向に伸びるような状態で、断面略
直角形状に刻設された複数の凹部(又は凹凸部)が軽快
に繰り返すシンプルですっきりとした直線状の波模様、
換言すればデザイン性の高い係止部12が形成されてい
る。
【0027】転倒防止手段6は、第1筐体1と第2筐体
2を折畳んで使用しない場合には、第2筐体2に収納可
能になっており、必要時には、第2筐体2の第1筐体1
に近い外面部分の側縁部に設けた引出口22(図4参
照)から第2の筐体2側の背面に向けて引き出し可能に
構成されている。
【0028】この実施形態の転倒防止手段6は、第2筐
体2より突出する転倒防止用部材61と、その先端部に
回動可能に設けられた係止部材7とで構成している。な
お、この実施形態の転倒防止用部材61及び係止部材7
は、共に、摩擦係数が大きく、滑りにくい材料で、か
つ、可塑性材料で、板状に形成されている。
【0029】係止部材7は、第1筐体1の後方への傾斜
角度を段階的に変更・調整するとともに、第1筐体1が
ヒンジ部3での摩擦力で傾斜状態を保持できない場合で
も、支え棒のように作用して傾斜状態を保持するための
ものであり、この実施形態では、連結部71を介して転
倒防止用部材61と一体成形されている。
【0030】特に、この実施形態の係止部材7は、転倒
防止用部材61に対して回動可能となるように、転倒防
止用部材61との連結部71が薄肉状に形成されてお
り、この連結部71を中心にして自由に回動できるよう
になっている。また、この実施形態の係止部材7は、先
端部72が第1筐体1の背面部に設けた係止部12に係
止するようになっている。このため、この先端部72
は、係止部12の凹部から外れ難い形状に形成されてお
り、係止部12の断面略直角形状を呈する凹部に対応し
た形状に形成されている。
【0031】また、この係止部材7は、連結部71で折
曲可能にも構成されており、第1筐体1及び第2筐体2
を折り畳んで普段使用しない場合には、転倒防止用部材
61に対してフラットな状態に広げることにより、第2
筐体2の背面側に引き出し可能な状態で、或いは伸縮可
能状態で収納させることができるようになっている。
【0032】従って、この実施形態によれば、転倒防止
手段6によって後方への転倒が防止できるばかりか、初
め、ヒンジ部との間の摩擦力などで任意角度に傾斜・保
持できた第1筐体1が、例えば、長期間の使用によって
その摩擦力が期待できなくなっても、係止部材7が第1
筐体1の係止部12に係止し、常時、安定した傾斜状態
を保持できる。
【0033】なお、この実施形態の転倒防止手段6で
は、転倒防止用部材61と係止部材7とを一体成形させ
た構成であるが、特にこれに限るものではない。即ち、
例えば図5に示すように、この転倒防止手段6を、転倒
防止用部材62と、係止部材7´と、これらを回動自在
に連結する連結部71´とで構成してもよい。この場
合、連結部71´には、薄肉部の替わりに連結ピンを用
いている。
【0034】[第3実施形態]次に、第3の実施形態に
係る折畳式携帯無線装置について、図6を参照しながら
説明する。なお、この実施形態において、先の第1の実
施形態と同一部分には同一符号を付して重複説明を避け
る。この第3の実施形態にかかる折畳式携帯電話機で
は、第1筐体1の外面の一部に、転倒防止手段8を設け
ている。
【0035】この転倒防止手段8は、第1筐体1の外周
面縁部の略半周部の部分に沿って略U字型のフレーム状
に形成されており、普段は第1筐体1の外周縁部に設け
た溝部13に沿って収納させておくようになっている。
この転倒防止手段8は、摩擦係数の大きな適宜の材料で
形成されており、両端部に設けた回動支点となる回動軸
で第1筐体1に回動可能に取付けている。
【0036】
【発明の効果】以上説明してきたように、この発明によ
れば、第1の筐体及び第2の筐体からなる本体部が第1
の筐体側(後方)に転倒しないための転倒防止手段を設
けており、第1、第2の筐体を開いた状態で第2の筐体
を机などの平面に載置した場合、必ず、第2の筐体側に
傾き、第1の筐体側に転倒しないように構成してあるの
で、例えば、カメラを取付けた折畳式携帯電話装置や、
ハンズフリー通話を可能にする折畳式携帯無線装置とし
て使用する場合に、信頼度が向上する。
【0037】特に、表示部が徐々に大きくなるに連れ、
第1の筐体側に大きく傾くことが予想されるが、この発
明によれば、大きな表示部のために第1の筐体が大きく
形成された構成であっても、第1の筐体側に転倒するの
を確実に防止することができるので、便宜である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態に係る折畳式携帯電話
機を示す斜視図である。
【図2】図1の折畳式携帯電話機を示す側面図である。
【図3】本発明の第2の実施形態に係る折畳式携帯電話
機を示す概略側面図である。
【図4】第2の実施形態に係る折畳式携帯電話機を斜視
図である。
【図5】本発明の第2の実施形態に係る折畳式携帯電話
機を示すものであり、(A)は概略平面図、(B)は概
略側面図である。
【図6】本発明の第3の実施形態に係る折畳式携帯電話
機を示す概略斜視図である。
【符号の説明】
1 第1の筐体(上側筐体) 11 表示部 12 係止部(凹部) 13 溝部 2 第2の筐体(下側筐体) 21 操作部 22 引出口 3 ヒンジ部 4 撮像部 5 転倒防止手段 51 薄板部材 6 転倒防止手段 61 転倒防止用部材 7 係止部材 7´ 転倒防止手段 71 連結部(肉薄部) 72 先端部 71´ 連結部(連結ピン) 8 転倒防止手段 9 作業台(机) 9A 平面(机上)
フロントページの続き (72)発明者 木野 憲二 神奈川県横浜市港北区綱島東四丁目3番1 号 松下通信工業株式会社内 (72)発明者 大塚 新一 神奈川県横浜市港北区綱島東四丁目3番1 号 松下通信工業株式会社内 Fターム(参考) 5K023 AA07 BB18 DD08 EE19 MM00 MM25

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表示部を有する第1の筐体と、操作部を
    有する第2の筐体と、これらの第1、第2の筐体を折り
    畳み可能に連結するヒンジ部とを有する折畳式携帯無線
    装置であって、 前記第1、第2の筐体を所望の角度になるように開放し
    た状態で、前記第2の筐体を机上などの平面に載置した
    とき、前記第1、第2の筐体よりなる本体部が第1の筐
    体側に転倒しないようにする転倒防止手段を設けたこと
    を特徴とする折畳式携帯無線装置。
  2. 【請求項2】 前記転倒防止手段は、前記第2の筐体の
    前記第1の筐体に近い部分から突出するように構成され
    ていることを特徴とする請求項1に記載の折畳式携帯無
    線装置。
  3. 【請求項3】 前記転倒防止手段は、前記第2の筐体に
    収納可能に構成されていることを特徴とする請求項1又
    は2に記載の折畳式携帯無線装置。
  4. 【請求項4】 前記転倒防止手段を、前記第2の筐体よ
    り突出する転倒防止用部材と、その先端部に回動可能に
    設けられた係止部材とで構成し、前記係止部材の先端部
    を前記第1の筐体の背面部に設けた係止部に係止させる
    ように構成したことを特徴とする請求項1に記載の折畳
    式携帯無線装置。
  5. 【請求項5】 前記転倒防止用部材と前記係止部材との
    連結部は肉薄に形成され、その肉薄部を中心に屈曲自在
    に形成されていることを特徴とする請求項4に記載の折
    畳式携帯無線装置。
  6. 【請求項6】 前記第1の筐体の背面部に設けた係止部
    は、前記第1の筐体の長手方向に間隔をおいて配置され
    た複数の凹部で構成され、前記係止部の先端部を前記い
    ずれの凹部に係止するかにより、前記第1の筐体の傾斜
    角度を変更可能に構成したことを特徴とする請求項4に
    記載の折畳式携帯無線装置。
  7. 【請求項7】 前記転倒防止手段を、第1の筐体に回動
    自在に設けたことを特徴とする請求項1に記載の折畳式
    携帯無線装置。
JP2001184978A 2001-06-19 2001-06-19 折畳式携帯無線装置 Pending JP2003008709A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001184978A JP2003008709A (ja) 2001-06-19 2001-06-19 折畳式携帯無線装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001184978A JP2003008709A (ja) 2001-06-19 2001-06-19 折畳式携帯無線装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003008709A true JP2003008709A (ja) 2003-01-10

Family

ID=19024642

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001184978A Pending JP2003008709A (ja) 2001-06-19 2001-06-19 折畳式携帯無線装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003008709A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009049991A (ja) * 2007-08-17 2009-03-05 Asustek Computer Inc 折り畳み式電子デバイス
JP2015046031A (ja) * 2013-08-28 2015-03-12 富士通株式会社 情報処理装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009049991A (ja) * 2007-08-17 2009-03-05 Asustek Computer Inc 折り畳み式電子デバイス
JP2015046031A (ja) * 2013-08-28 2015-03-12 富士通株式会社 情報処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7336979B2 (en) Multifunction personal computer/mobile phone
US5801919A (en) Adjustably mounted camera assembly for portable computers
US7066664B1 (en) Three way video camera base
US7298610B2 (en) Supporting apparatus for portable computer
JP3849623B2 (ja) 携帯通信機器
FI118073B (fi) Kannettava, ainakin kaksi käyttöasentoa käsittävä taitettava elektroninen laite, sekä saranamekanismi sitä varten
FI118621B (fi) Kannettava, avatun ja suljetun käyttöasennon käsittävä, taitettava elektroninen laite sekä sen kahvajärjestely
US7336480B2 (en) Computer system
JP2002232546A (ja) 携帯無線通信装置
JP2004272898A (ja) ポータブルキーボードのポータブルコンピュータ用スタンド装置
JP2004070622A (ja) スタンド装置
JP2008090872A (ja) データ入力装置
JP2002295445A (ja) 携帯電話機
JP2003008709A (ja) 折畳式携帯無線装置
JP2000228128A (ja) 通信端末装置
US7406257B2 (en) Video presenter including table with curved contour
KR20080078788A (ko) 휴대용 전자 장치
JP3117961B2 (ja) 通信端末装置
TWI275949B (en) Portable data processing apparatus
JPH03161816A (ja) コンピュータ
JP3555854B2 (ja) 携帯電話機
WO2003069875A1 (fr) Telephone cellulaire
JP2006311140A (ja) 携帯端末
JP2000049470A (ja) 電子機器
JP2641639B2 (ja) 携帯用電話機の保持装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060324