JP2003008106A - 磁気抵抗効果センサの製造方法及び薄膜磁気ヘッドの製造方法 - Google Patents

磁気抵抗効果センサの製造方法及び薄膜磁気ヘッドの製造方法

Info

Publication number
JP2003008106A
JP2003008106A JP2001191417A JP2001191417A JP2003008106A JP 2003008106 A JP2003008106 A JP 2003008106A JP 2001191417 A JP2001191417 A JP 2001191417A JP 2001191417 A JP2001191417 A JP 2001191417A JP 2003008106 A JP2003008106 A JP 2003008106A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
oxygen
manufacturing
magnetization
intermediate layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001191417A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3578116B2 (ja
Inventor
Yoshihiro Tsuchiya
芳弘 土屋
Tetsuo Sasaki
徹郎 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP2001191417A priority Critical patent/JP3578116B2/ja
Priority to US10/175,364 priority patent/US7086141B2/en
Publication of JP2003008106A publication Critical patent/JP2003008106A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3578116B2 publication Critical patent/JP3578116B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/02Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux
    • G01R33/06Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux using galvano-magnetic devices
    • G01R33/09Magnetoresistive devices
    • G01R33/093Magnetoresistive devices using multilayer structures, e.g. giant magnetoresistance sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y25/00Nanomagnetism, e.g. magnetoimpedance, anisotropic magnetoresistance, giant magnetoresistance or tunneling magnetoresistance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B5/3903Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects using magnetic thin film layers or their effects, the films being part of integrated structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/14Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for applying magnetic films to substrates
    • H01F41/30Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for applying magnetic films to substrates for applying nanostructures, e.g. by molecular beam epitaxy [MBE]
    • H01F41/302Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for applying magnetic films to substrates for applying nanostructures, e.g. by molecular beam epitaxy [MBE] for applying spin-exchange-coupled multilayers, e.g. nanostructured superlattices
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/31Structure or manufacture of heads, e.g. inductive using thin films
    • G11B5/3163Fabrication methods or processes specially adapted for a particular head structure, e.g. using base layers for electroplating, using functional layers for masking, using energy or particle beams for shaping the structure or modifying the properties of the basic layers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49021Magnetic recording reproducing transducer [e.g., tape head, core, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49021Magnetic recording reproducing transducer [e.g., tape head, core, etc.]
    • Y10T29/49032Fabricating head structure or component thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49021Magnetic recording reproducing transducer [e.g., tape head, core, etc.]
    • Y10T29/49032Fabricating head structure or component thereof
    • Y10T29/49036Fabricating head structure or component thereof including measuring or testing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49021Magnetic recording reproducing transducer [e.g., tape head, core, etc.]
    • Y10T29/49032Fabricating head structure or component thereof
    • Y10T29/49036Fabricating head structure or component thereof including measuring or testing
    • Y10T29/49043Depositing magnetic layer or coating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49021Magnetic recording reproducing transducer [e.g., tape head, core, etc.]
    • Y10T29/49032Fabricating head structure or component thereof
    • Y10T29/49036Fabricating head structure or component thereof including measuring or testing
    • Y10T29/49043Depositing magnetic layer or coating
    • Y10T29/49044Plural magnetic deposition layers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/4902Electromagnet, transformer or inductor
    • Y10T29/49075Electromagnet, transformer or inductor including permanent magnet or core
    • Y10T29/49078Laminated

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Hall/Mr Elements (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)
  • Measuring Magnetic Variables (AREA)
  • Thin Magnetic Films (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 製造工程をさほど複雑化させることなくMR
比を大きくかつHinを小さくすることができるMRセ
ンサの製造方法及び薄膜磁気ヘッドの製造方法を提供す
る。 【解決手段】 導電性を有する反強磁性層と、反強磁性
層との交換結合により磁化方向が固定される磁化固定層
と、非磁性中間層と、印加される磁界に応じて磁化方向
が可変の磁化自由層とを少なくとも積層するMRセンサ
の製造方法であって、非磁性中間層を成膜し、成膜した
非磁性中間層の表面を、酸素を含む雰囲気に少なくとも
1回曝露するか、又は非磁性中間層を途中まで成膜し、
途中まで成膜した非磁性中間層の表面を、酸素を含む雰
囲気に少なくとも1回曝露した後、非磁性中間層の残り
を成膜するMRセンサの製造方法、及びMRセンサをそ
のように形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、巨大磁気抵抗効果
(GMR)又はトンネル磁気抵抗効果(TMR)を利用
した磁気抵抗効果(MR)センサの製造方法、及びこの
MRセンサを備えており例えばハードディスク装置(H
DD)、フロッピー(登録商標)ディスク装置(FD
D)等の磁気記録再生装置に用いられる薄膜磁気ヘッド
の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、HDDの高密度化に伴って高感度
及び高出力の磁気ヘッドが要求されており、このような
要求に答えるものとして、GMRを呈するセンサの1つ
であるスピンバルブ効果を利用したMRセンサを備えた
薄膜磁気ヘッドが提案されている。スピンバルブ(S
V)MRセンサは、2つの強磁性層を非磁性金属層で磁
気的に分離してサンドイッチ構造とし、その一方の強磁
性層に反強磁性層を積層することによってその界面で生
じる交換バイアス磁界をこの一方の強磁性層(磁化固定
層、ピンド(pinned)層)に印加するようにした
ものである。交換バイアス磁界を受ける磁化固定層と受
けない他方の強磁性層(磁化自由層、フリー(fre
e)層)とでは磁化反転する磁界が異なるので、非磁性
金属層を挟むこれら2つの強磁性層の磁化の向きが平
行、反平行と変化し、これにより電気抵抗率が大きく変
化するのでGMRが得られる。
【0003】SVMRセンサの出力特性等は、非磁性金
属層を挟むこれら2つの強磁性層(磁化固定層及び磁化
自由層)の磁化のなす角度によって定まる。磁化自由層
の磁化方向は磁気記録媒体からの漏洩磁界の方向に容易
に向く。一方、磁化固定層の磁化方向は反強磁性層との
交換結合により一方向(ピンニングされる方向、ピンド
方向)に制御される。
【0004】このような一般的な構造のSVMRセンサ
によると、得られるMR比は、たかだか2〜6%程度で
ある。なお、MRセンサのMR比(MR変化率)MR
は、そのシート抵抗をRs、その抵抗変化をΔRsとす
ると、MR(%)=100×ΔRs(Ω/□)/Rs
(Ω/□)で与えられる。
【0005】磁化固定層を2つの強磁性層間に非磁性層
を挟んでなる積層構造としたシンセティック型SVMR
センサにおいても、MR比の向上には限界があり、10
%を越えるMR比は望むことができなかった。
【0006】特開2000−252548号公報には、
酸素、窒素又はフッ素に曝露することによって磁化固定
層の中間に2種以上の材料による非金属層の積層構造を
形成し、これによってMR比を向上させる技術が開示さ
れている。また、W.F.Egelhoff et al、「Oxygen as a
surfactant in the growth of giant magnetoresistanc
e spin valves」、J.Appl.Phys.82(12)、pp.6142-615
1、(1997)には、反強磁性層としてNiOを用いたボト
ム型SVMRセンサにおいて、磁化固定層と磁化自由層
との間の非磁性金属層の表面を酸素に曝露することによ
って、磁化固定層及び磁化自由層間の強磁性結合(Hi
n)を低減させる技術が開示されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、従来
の一般的な構造のSVMRセンサ及びシンセティック型
SVMRセンサによると、MR比が非常に小さく、ま
た、Hinが大きいため、ヘッド特性のばらつきが大き
くなってしまう。なお、Hinは、ほぼ零であること
が、感度を向上させる及びアシメトリ特性の調整を容易
にする観点から望ましい。
【0008】特開2000−252548号公報に開示
されている技術によると、磁化固定層の途中に互いに異
なる材料による非金属層の積層構造を形成しなければな
らないため、構造が複雑となるから製造工程も煩雑とな
り、また、Hinを小さくすることについて考慮がなさ
れていない。
【0009】W.F.Egelhoff et al、「Oxygen as a surf
actant in the growth of giant magnetoresistance sp
in valves」、J.Appl.Phys.82(12)、pp.6142-6151、(19
97)に開示の技術によると、Hinは小さくできるもの
の、MR比の向上は見られない。
【0010】従って本発明の目的は、製造工程をさほど
複雑化させることなくMR比を大きくかつHinを小さ
くすることができるMRセンサの製造方法及び薄膜磁気
ヘッドの製造方法を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、導電性
を有する反強磁性層と、反強磁性層との交換結合により
磁化方向が固定される磁化固定層と、非磁性中間層と、
印加される磁界に応じて磁化方向が可変の磁化自由層と
を少なくとも積層するMRセンサの製造方法であって、
非磁性中間層を成膜し、成膜した非磁性中間層の表面
を、酸素を含む雰囲気に少なくとも1回曝露するか、又
は非磁性中間層を途中まで成膜し、途中まで成膜した非
磁性中間層の表面を、酸素を含む雰囲気に少なくとも1
回曝露した後、非磁性中間層の残りを成膜するMRセン
サの製造方法、及びMRセンサをそのように形成する薄
膜磁気ヘッドの製造方法が提供される。
【0012】このように、非磁性中間層の表面又はその
中間面を酸素を含む雰囲気に曝すことによって、この非
磁性中間層と磁化自由層又は磁化固定層との界面におけ
る原子レベルのラフネスが低減されるため、MR比が大
きくなりしかもHinが低減可能となる。このMR比の
向上は、反強磁性層を導電性を有する反強磁性材料で形
成した場合にのみ得られることに注目すべきである。即
ち、反強磁性層を絶縁性の反強磁性材料で構成した場
合、磁化固定層の強磁性層とのぬれ性が良好ではないた
め、MR多層膜自体の結晶粒径や結晶性に悪影響を及ぼ
すと考えられ、非磁性中間層への酸素曝露の効果が充分
に現れない。これに対して、反強磁性層を導電性反強磁
性材料で構成した場合、反強磁性層と磁化固定層の強磁
性層とのぬれ性が比較的良好となり、結晶粒径の比較的
大きなMR多層膜が形成されるので、非磁性中間層への
酸素曝露によってMR比が向上する。その結果、出力の
大きいMRセンサを製造工程を複雑化することなく提供
することができる。
【0013】途中まで成膜した非磁性中間層の厚みが、
0.5nmより大きいことが好ましい。
【0014】基板側から、反強磁性層、磁化固定層、非
磁性中間層及び磁化自由層をこの順序で積層するか、又
は基板側から、磁化自由層、非磁性中間層、磁化固定層
及び反強磁性層をこの順序で積層することが好ましい。
【0015】酸素を含む雰囲気による曝露量が、1.3
3×10−3〜1.33×10Pa・secであるこ
とも好ましい。
【0016】酸素を含む雰囲気が、酸素のみによる雰囲
気、又は酸素と希ガス若しくは窒素との混合ガスによる
雰囲気であることが好ましい。
【0017】磁化固定層を、第1の強磁性層、非磁性層
及び第2の強磁性層を積層してシンセティック構造に形
成することも好ましい。
【0018】
【発明の実施の形態】図1は本発明の第1の実施形態に
おけるSVMR多層膜の層構成を概略的示す、浮上面
(ABS)方向から見た断面図である。この第1の実施
形態は、反強磁性層が基板側に存在するボトム型のSV
MRセンサの場合である。
【0019】同図において、10は基板、11は基板1
0上に図示しない絶縁層を介して積層された例えばNi
Cr等によるバッファ層、12はバッファ層11上に積
層された例えばPtMn等の導電性の反強磁性層、13
は反強磁性層12上に積層された磁化固定層、14は磁
化固定層13上に積層された例えばCu等による非磁性
中間層、15は非磁性中間層14上に積層された磁化自
由層、16は磁化自由層15上に積層された例えばR
u、Cu等によるバック層、17はバック層16上に積
層された例えばTa等によるキャップ層をそれぞれ示し
ている。
【0020】この第1の実施形態においては、磁化固定
層13は、例えばCoFeによる第1の強磁性層13
a、例えばRuによる非磁性層13b及び例えばCoF
eによる第2の強磁性層13cを積層したシンセティッ
ク構造と成っている。また、磁化自由層15は、例えば
CoFeによる第3の強磁性層15a及び例えばNiF
eによる第4の強磁性層15bを積層した構造となって
いる。
【0021】図2は、この第1の実施形態におけるSV
MR多層膜の製造工程を説明する図であり、ABS方向
から見た断面を示している。
【0022】同図に示すように、基板10上にバッファ
層11、反強磁性層12、磁化固定層13及び非磁性中
間層14を積層した後、この非磁性中間層14の上側表
面を酸素雰囲気に曝露する。
【0023】この曝露は、1回のみ行っても良いし、複
数回にわたって行っても良い。曝露量は、1.33×1
−3〜1.33×10Pa・secの範囲であれば
良い。好ましくは、曝露量は、1.33×10−2
6.65×10Pa・secである。曝露雰囲気は、酸
素のみであっても良いし、酸素と例えばNe、Ar、K
r若しくはXe等の希ガス又は窒素との混合ガスであっ
ても良い。
【0024】曝露が終了した後、磁化自由層15、バッ
ク層16及びキャップ層17を順次積層する。
【0025】このように、非磁性中間層14の表面を酸
素を含む雰囲気に曝すことによって、この非磁性中間層
14と磁化自由層15の第3の磁性層15aとの界面に
おける原子レベルのラフネスが低減されるため、MR比
が大きくなりしかもHinが低減可能となる。特に、反
強磁性層12を導電性反強磁性材料で構成しているの
で、この反強磁性層12と磁化固定層13の第1の強磁
性層13aとのぬれ性が比較的良好となり、その結果、
比較的結晶粒径の大きなMR多層膜が形成されるからM
R比が向上するのである。
【0026】この第1の実施形態では、曝露する酸素の
適用可能範囲がかなり広いので、製造上のマージンが大
きく、その意味からも製造が容易となる。
【0027】図3は、本発明の第2の実施形態における
SVMR多層膜の製造工程を説明するための図であり、
ABS方向から見た断面を示している。この第2の実施
形態は、反強磁性層が基板側に存在するボトム型のSV
MRセンサの場合である。
【0028】同図に示すように、基板10上にバッファ
層11、反強磁性層12、磁化固定層13及び非磁性中
間層14を途中まで積層し、この途中まで積層した層1
4´の上側表面を酸素雰囲気に曝露する。
【0029】この曝露は、1回のみ行っても良いし、複
数回にわたって行っても良い。曝露量は、1.33×1
−3〜1.33×10Pa・secの範囲であれば
良い。好ましくは、曝露量は、1.33×10−2
6.65×10Pa・secである。曝露雰囲気は、酸
素のみであっても良いし、酸素と例えばNe、Ar、K
r若しくはXe等の希ガス又は窒素との混合ガスであっ
ても良い。
【0030】曝露が終了した後、非磁性中間層14の残
りの層14´´、磁化自由層15、バック層16及びキ
ャップ層17を順次積層する。
【0031】このように、非磁性中間層14の中間面を
酸素を含む雰囲気に曝すことによって、この非磁性中間
層14と磁化自由層15の第3の磁性層15aとの界面
における原子レベルのラフネスが低減されるため、MR
比が大きくなりしかもHinが低減可能となる。特に、
反強磁性層12を導電性反強磁性材料で構成しているの
で、この反強磁性層12と磁化固定層13の第1の強磁
性層13aとのぬれ性が比較的良好となり、その結果、
比較的結晶粒径の大きなMR多層膜が形成されるからM
R比が向上するのである。
【0032】ボトム型SVMRセンサにおいて、非磁性
中間層14の中間面を酸素を含む雰囲気に曝すこの第2
の実施形態では、非磁性中間層14の全体の層厚(全
厚)又はその曝露する中間面の位置に応じてHinの符
号が正負に変化する。ここで、非磁性中間層14の全厚
に対するHinの符号の変化は、非磁性中間層14と磁
化自由層15との界面におけるラフネスが低減化された
か又は相互拡散が抑制されたことを示すものと考えられ
る。即ち、非磁性中間層14の全厚又はその曝露面の位
置を調整することによって、MR比を大きく維持した状
態でHinを零に近い値に制御することができる。ま
た、曝露する酸素の適用可能範囲がかなり広いので、製
造上のマージンが大きく、その意味からも製造が容易と
なる。
【0033】図4は本発明の第3の実施形態におけるS
VMR多層膜の層構成を概略的示す、ABS方向から見
た断面図である。この第3の実施形態は、反強磁性層が
基板とは反対側に存在するトップ型のSVMRセンサの
場合である。
【0034】同図において、40は基板、41は基板4
0上に図示しない絶縁層を介して積層された例えばNi
Cr等によるバッファ層、45はバッファ層41上に積
層された磁化自由層、44は磁化自由層45上に積層さ
れた例えばCu等による非磁性中間層、43は非磁性中
間層44上に積層された磁化固定層、42は磁化固定層
43上に積層された例えばPtMn等の導電性の反強磁
性層、47は反強磁性層42上に積層された例えばTa
等によるキャップ層をそれぞれ示している。
【0035】この第3の実施形態においては、磁化固定
層43は、例えばCoFeによる第1の強磁性層43
a、例えばRuによる非磁性層43b及び例えばCoF
eによる第2の強磁性層43cを積層したシンセティッ
ク構造と成っている。また、磁化自由層45は、例えば
CoFeによる第3の強磁性層45a及び例えばNiF
eによる第4の強磁性層45bを積層した構造となって
いる。
【0036】図5は、この第3の実施形態におけるSV
MR多層膜の製造工程を説明する図であり、ABS方向
から見た断面を示している。
【0037】同図に示すように、基板40上にバッファ
層41、磁化自由層45及び非磁性中間層44を積層し
た後、この非磁性中間層44の上側表面を酸素雰囲気に
曝露する。
【0038】この曝露は、1回のみ行っても良いし、複
数回にわたって行っても良い。曝露量は、1.33×1
−3〜1.33×10Pa・secの範囲であれば
良い。好ましくは、曝露量は、1.33×10−2
6.65×10Pa・secである。曝露雰囲気は、酸
素のみであっても良いし、酸素と例えばNe、Ar、K
r若しくはXe等の希ガス又は窒素との混合ガスであっ
ても良い。
【0039】曝露が終了した後、磁化固定層43、反強
磁性層42及びキャップ層47を順次積層する。
【0040】このように、非磁性中間層44の表面を酸
素を含む雰囲気に曝すことによって、この非磁性中間層
44と磁化固定層43の第2の強磁性層43cとの界面
における原子レベルのラフネスが低減されるため、MR
比が大きくなりしかもHinが低減可能となる。
【0041】トップ型SVMRセンサにおいて、非磁性
中間層44の上面を酸素を含む雰囲気に曝すこの第3の
実施形態では、非磁性中間層44の全厚に応じてHin
の符号が正負に変化する。これは、非磁性中間層44と
磁化固定層43との界面におけるラフネスが低減化され
たか又は相互拡散が抑制されたことを示すものと考えら
れる。即ち、非磁性中間層44の全厚を調整することに
よって、MR比を大きく維持した状態でHinを零に近
い値に制御することができる。また、曝露する酸素の適
用可能範囲がかなり広いので、製造上のマージンが大き
く、その意味からも製造が容易となる。
【0042】図6は、本発明の第4の実施形態における
SVMR多層膜の製造工程を説明するための図であり、
ABS方向から見た断面を示している。この第4の実施
形態は、反強磁性層が基板とは反対側に存在するトップ
型のSVMRセンサの場合である。
【0043】同図に示すように、基板40上にバッファ
層41、磁化自由層45及び非磁性中間層44を途中ま
で積層し、この途中まで積層した層44´の上側表面を
酸素雰囲気に曝露する。
【0044】この曝露は、1回のみ行っても良いし、複
数回にわたって行っても良い。曝露量は、1.33×1
−3〜1.33×10Pa・secの範囲であれば
良い。好ましくは、曝露量は、1.33×10−2
6.65×10Pa・secである。曝露雰囲気は、酸
素のみであっても良いし、酸素と例えばNe、Ar、K
r若しくはXe等の希ガス又は窒素との混合ガスであっ
ても良い。
【0045】曝露が終了した後、非磁性中間層44の残
りの層44´´、磁化固定層43、反強磁性層42及び
キャップ層47を順次積層する。
【0046】このように、非磁性中間層44の中間面を
酸素を含む雰囲気に曝すことによって、この非磁性中間
層44と磁化固定層43の第2の強磁性層43cとの界
面における原子レベルのラフネスが低減されるため、M
R比が大きくなりしかもHinが低減可能となる。
【0047】トップ型SVMRセンサにおいて、非磁性
中間層44の中間面を酸素を含む雰囲気に曝すこの第4
の実施形態では、非磁性中間層44の全厚又はその曝露
する中間面の位置に応じてHinの符号が正負に変化す
る。ここで、非磁性中間層44の全厚に対するHinの
符号の変化は、非磁性中間層44と磁化固定層43との
界面におけるラフネスが低減化されたか又は相互拡散が
抑制されたことを示すものと考えられる。即ち、非磁性
中間層44の全厚又はその曝露面の位置を調整すること
によって、MR比を大きく維持した状態でHinを零に
近い値に制御することができる。また、曝露する酸素の
適用可能範囲がかなり広いので、製造上のマージンが大
きく、その意味からも製造が容易となる。
【0048】
【実施例】第1の実施例として、非磁性中間層(Cu
層)の全厚が異なるボトム型SVMR多層膜についてC
u層の表面を酸素雰囲気に曝露した種々の試料を作成し
た。比較のために、酸素曝露しない通常のボトム型SV
MR多層膜の試料も作成した。これらの試料の層構成
は、Si/Al/NiCr(4nm)/PtMn
(13nm)/CoFe(1.5nm)/Ru(0.8
nm)/CoFe(2nm)/Cu//CoFe(1n
m)/NiFe(2nm)/Ru(0.5nm)/Ta
(2nm)である。ただし、//は酸素曝露を表してい
る。アニーリングは、3段階行われた。即ち、磁化自由
層の磁化方向へ79kA/mの磁界を印加した状態を2
70℃で10分間保つアニーリングと、磁化固定層の磁
化方向へ632kA/mの磁界を印加した状態を270
℃で3時間保つアニーリングと、磁化自由層の磁化方向
へ15.8kA/mの磁界を印加した状態を210℃で
2時間保つアニーリングとである。酸素の曝露条件は、
5.32×10−3Pa、10secであった。
【0049】このようにして作成した種々の試料につい
て、シート抵抗Rs、抵抗変化ΔRs、強磁性結合Hi
n及び保持力Hcを測定し、さらに、MR比をMR
(%)=100×ΔRs(Ω/□)/Rs(Ω/□)か
ら計算した。その結果を表1、図7及び図8に示す。
【0050】
【表1】
【0051】表1、図7及び図8から分かるように、酸
素曝露した試料3〜7は、酸素曝露しない通常のボトム
型SVMR多層膜の試料1及び2よりMR比が大きくな
っている。また、試料1と試料5、及び試料2と試料7
を比較すれば明らかのように、Cu層の全厚が同じであ
れば、酸素曝露した場合にHinが小さくなっている。
Cu層の全厚を適切に選ぶことによってHinを低減す
ることができる。
【0052】第2の実施例として、非磁性中間層(Cu
層)の全厚が異なるボトム型SVMR多層膜について、
Cu層を途中0.8nmの厚さまで積層し、その表面を
酸素雰囲気に曝露した後、さらにCu層を成膜した種々
の試料を作成した。比較のために、酸素曝露しない通常
のボトム型SVMR多層膜の試料も作成した。これらの
試料の層構成、アニーリング条件及び測定項目は、第1
の実施例の場合と同様である。その結果を表2、図7及
び図8に示す。
【0053】
【表2】
【0054】表2、図7及び図8から分かるように、C
u層内を酸素曝露した試料8〜13は、酸素曝露しない
通常のボトム型SVMR多層膜の試料1及び2よりMR
比が大きくなっている。Cu層の全厚を適切に選ぶこと
によってHinを低減することができる。
【0055】第3の実施例として、非磁性中間層(Cu
層)の全厚が同じであるボトム型SVMR多層膜につい
て、Cu層内の酸素曝露位置を変えた種々の試料を作成
した。比較のために、酸素曝露しない通常のボトム型S
VMR多層膜の試料も作成した。さらに、酸素雰囲気曝
露を2回行った試料も作成した。これらの試料の層構成
は、Si/Al/NiCr(4nm)/PtMn
(13nm)/CoFe(1.5nm)/Ru(0.8
nm)/CoFe(2nm)/Cu(x)//Cu
(1.9−x)/CoFe(1nm)/NiFe(2n
m)/Ru(0.5nm)/Ta(2nm)である。た
だし、//は酸素曝露を表している。アニーリングは、
3段階行われた。即ち、磁化自由層の磁化方向へ79k
A/mの磁界を印加した状態を270℃で10分間保つ
アニーリングと、磁化固定層の磁化方向へ632kA/
mの磁界を印加した状態を270℃で3時間保つアニー
リングと、磁化自由層の磁化方向へ15.8kA/mの
磁界を印加した状態を210℃で2時間保つアニーリン
グとである。酸素の曝露条件は、5.32×10−3
a、10secであった。
【0056】このようにして作成した種々の試料につい
て、シート抵抗Rs、抵抗変化ΔRs、強磁性結合Hi
n及び保持力Hcを測定し、さらに、MR比をMR
(%)=100×ΔRs(Ω/□)/Rs(Ω/□)か
ら計算した。その結果を表3、図9及び図10に示す。
【0057】
【表3】
【0058】表3、図9及び図10から分かるように、
Cu層内の酸素曝露表面の厚さに依存してMR比及びH
inが変化している。Cu層内の酸素曝露表面の厚さが
0.5nmより大きい試料17〜24は、酸素曝露しな
い通常のボトム型SVMR多層膜の試料1よりMR比が
大きくなっている。また、Cu層内の酸素曝露表面の厚
さが1.0〜1.6nmの試料19〜22では、Hin
が小さくなっている。従って、Cu層内の酸素曝露表面
の厚さを適切に選ぶことによってMR比を大きくしかつ
Hinを低減することができる。なお、このHinは、
一般に、−790〜790A/mの範囲にあることが望
ましい。酸素雰囲気に2回曝露した試料24において
も、同様の効果が得られている。
【0059】第4の実施例として、非磁性中間層(Cu
層)の全厚が同じ(1.9nm)であるボトム型SVM
R多層膜について、Cu層表面における酸素曝露条件を
変えた種々の試料を作成した。比較のために、酸素曝露
しない通常のボトム型SVMR多層膜の試料も作成し
た。これらの試料の層構成は、Si/Al/Ni
Cr(4nm)/PtMn(13nm)/CoFe
(1.5nm)/Ru(0.8nm)/CoFe(2n
m)/Cu(1.9nm)//CoFe(1nm)/N
iFe(2nm)/Ru(0.5nm)/Ta(2n
m)である。ただし、//は酸素曝露を表している。ア
ニーリングは、3段階行われた。即ち、磁化自由層の磁
化方向へ79kA/mの磁界を印加した状態を270℃
で10分間保つアニーリングと、磁化固定層の磁化方向
へ632kA/mの磁界を印加した状態を270℃で3
時間保つアニーリングと、磁化自由層の磁化方向へ1
5.8kA/mの磁界を印加した状態を210℃で2時
間保つアニーリングとである。
【0060】このようにして作成した種々の試料につい
て、シート抵抗Rs、抵抗変化ΔRs、強磁性結合Hi
n及び保持力Hcを測定し、さらに、MR比をMR
(%)=100×ΔRs(Ω/□)/Rs(Ω/□)か
ら計算した。その結果を表4及び図11に示す。
【0061】
【表4】
【0062】表4及び図11から分かるように、酸素曝
露を行わない試料25に比較して、1.33×10−3
〜1.33×10Pa・secの範囲で酸素曝露を行
った試料26〜37のいずれの場合にも高いMR比が得
られ、Hinが小さくなっている。特に、曝露する酸素
圧力の適用可能範囲はかなり広く、従って、製造上のマ
ージンが大きく、その意味からも製造が容易である。
【0063】第5の実施例として、非磁性中間層(Cu
層)の全厚が異なるトップ型SVMR多層膜について、
Cu層の表面を酸素雰囲気に曝露した種々の試料を作成
した。比較のために、酸素曝露しない通常のトップ型S
VMR多層膜の試料も作成した。これらの試料の層構成
は、Si/Al/NiCr(5nm)/NiFe
(1.5nm)/Ta(0.2nm)/NiFe(1.
5nm)/CoFe(1nm)/Cu//CoFe
(2.5nm)/Ru(0.8nm)/CoFe(1.
5nm)/PtMn(15nm)/Ta(3nm)であ
る。ただし、//は酸素曝露を表しており、NiFe/
Ta/NiFe/CoFeは磁化自由層である。アニー
リングは、3段階行われた。即ち、磁化自由層の磁化方
向へ79kA/mの磁界を印加した状態を270℃で1
0分間保つアニーリングと、磁化固定層の磁化方向へ6
32kA/mの磁界を印加した状態を270℃で3時間
保つアニーリングと、磁化自由層の磁化方向へ15.8
kA/mの磁界を印加した状態を210℃で2時間保つ
アニーリングとである。酸素の曝露条件は、5.32×
10−3Pa、10secであった。
【0064】このようにして作成した種々の試料につい
て、シート抵抗Rs、抵抗変化ΔRs、強磁性結合Hi
n及び保持力Hcを測定し、さらに、MR比をMR
(%)=100×ΔRs(Ω/□)/Rs(Ω/□)か
ら計算した。その結果を表5、図12及び図13に示
す。
【0065】
【表5】
【0066】表5、図12及び図13から分かるよう
に、酸素曝露した試料39〜46は、酸素曝露しない通
常のトップ型SVMR多層膜の試料38よりMR比が大
きくなっている。また、試料38と試料41を比較すれ
ば明らかのように、Cu層の全厚が同じであれば、酸素
曝露した場合にHinが小さくなっている。Cu層の全
厚を適切に選ぶことによってHinを低減することがで
きる。
【0067】第6の実施例として、非磁性中間層(Cu
層)の全厚が同じであるトップ型SVMR多層膜につい
て、Cu層内の酸素曝露位置を変えた種々の試料を作成
した。比較のために、酸素曝露しない通常のトップ型S
VMR多層膜の試料も作成した。これらの試料の層構成
は、Si/Al/NiCr(5nm)/NiFe
(1.5nm)/Ta(0.2nm)/NiFe(1n
m)/CoFe(1.5nm)/Cu(x)//Cu
(2.1−x)/CoFe(2.5nm)/Ru(0.
8nm)/CoFe(1.5nm)/PtMn(15n
m)/Ta(3nm)である。ただし、//は酸素曝露
を表しており、NiFe/Ta/NiFe/CoFeは
磁化自由層である。アニーリングは、3段階行われた。
即ち、磁化自由層の磁化方向へ79kA/mの磁界を印
加した状態を270℃で10分間保つアニーリングと、
磁化固定層の磁化方向へ632kA/mの磁界を印加し
た状態を270℃で3時間保つアニーリングと、磁化自
由層の磁化方向へ15.8kA/mの磁界を印加した状
態を210℃で2時間保つアニーリングとである。酸素
の曝露条件は、5.32×10−3Pa、10secで
あった。
【0068】このようにして作成した種々の試料につい
て、シート抵抗Rs、抵抗変化ΔRs、強磁性結合Hi
n及び保持力Hcを測定し、さらに、MR比をMR
(%)=100×ΔRs(Ω/□)/Rs(Ω/□)か
ら計算した。その結果を表6、図14及び図15に示
す。
【0069】
【表6】
【0070】表6、図14及び図15から分かるよう
に、Cu層内の酸素曝露表面の厚さに依存してMR比及
びHinが変化している。Cu層内の酸素曝露表面の厚
さが0.5nmより大きい試料50〜55は、酸素曝露
しない通常のトップ型SVMR多層膜の試料47と比較
してMR比が大きくなっている。Cu層内の酸素曝露表
面の厚さが0.6〜2.1nmの試料51〜55では、
Hinが小さくなっている。従って、Cu層内の酸素曝
露表面の厚さを適切に選ぶことによってMR比を大きく
しかつHinを低減することができる。
【0071】第7の実施例として、非磁性中間層(Cu
層)の全厚が同じ(2.1nm)であるトップ型SVM
R多層膜について、Cu層表面における酸素曝露条件を
変えた種々の試料を作成した。比較のために、酸素曝露
しない通常のトップ型SVMR多層膜の試料も作成し
た。これらの試料の層構成は、Si/Al/Ni
Cr(5nm)/NiFe(1.5nm)/Ta(0.
2nm)/NiFe(1nm)/CoFe(1.5n
m)/Cu(2.1nm)//CoFe(2.5nm)
/Ru(0.8nm)/CoFe(1.5nm)/Pt
Mn(15nm)/Ta(3nm)である。ただし、/
/は酸素曝露を表しており、NiFe/Ta/NiFe
/CoFeは磁化自由層である。アニーリングは、3段
階行われた。即ち、磁化自由層の磁化方向へ79kA/
mの磁界を印加した状態を270℃で10分間保つアニ
ーリングと、磁化固定層の磁化方向へ632kA/mの
磁界を印加した状態を270℃で3時間保つアニーリン
グと、磁化自由層の磁化方向へ15.8kA/mの磁界
を印加した状態を210℃で2時間保つアニーリングと
である。
【0072】このようにして作成した種々の試料につい
て、シート抵抗Rs、抵抗変化ΔRs、強磁性結合Hi
n及び保持力Hcを測定し、さらに、MR比をMR
(%)=100×ΔRs(Ω/□)/Rs(Ω/□)か
ら計算した。その結果を表7及び図16に示す。
【0073】
【表7】
【0074】表7及び図16から分かるように、酸素曝
露を行わない試料56に比較して、2.66×10−2
〜6.65×10Pa・secの範囲で酸素曝露を行っ
た試料57〜61のいずれの場合にも高いMR比が得ら
れ、Hinが小さくなっている。特に、曝露する酸素圧
力の適用可能範囲はかなり広く、従って、製造上のマー
ジンが大きく、その意味からも製造が容易である。
【0075】第8の実施例として、異なるガス種類によ
る酸素雰囲気に曝露したボトム型SVMR多層膜の種々
の試料を作成した。比較のために、酸素曝露しない通常
のボトム型SVMR多層膜の試料も作成した。これらの
試料の層構成は、Si/Al /NiCr(4n
m)/PtMn(13nm)/CoFe(1.5nm)
/Ru(0.8nm)/CoFe(2nm)/Cu
(1.9nm)//CoFe(1nm)/NiFe(2
nm)/Ru(0.5nm)/Ta(2nm)である。
ただし、//は酸素曝露を表している。アニーリング
は、3段階行われた。即ち、磁化自由層の磁化方向へ7
9kA/mの磁界を印加した状態を270℃で10分間
保つアニーリングと、磁化固定層の磁化方向へ632k
A/mの磁界を印加した状態を270℃で3時間保つア
ニーリングと、磁化自由層の磁化方向へ15.8kA/
mの磁界を印加した状態を210℃で2時間保つアニー
リングとである。酸素雰囲気の曝露条件は、5.32×
10−3Pa、10secであった。
【0076】このようにして作成した種々の試料につい
て、シート抵抗Rs、抵抗変化ΔRs、強磁性結合Hi
n及び保持力Hcを測定し、さらに、MR比をMR
(%)=100×ΔRs(Ω/□)/Rs(Ω/□)か
ら計算した。その結果を表8に示す。
【0077】
【表8】
【0078】表8から分かるように、酸素のみへの曝露
である試料30、酸素とNe、Ar、Kr及びXeとの
混合ガスへの曝露である試料62〜65、酸素と窒素と
の混合ガスへの曝露である試料66は、酸素曝露しない
通常のボトム型SVMR多層膜の試料25より、MR比
が大きくなっており、しかもHinが小さくなってい
る。
【0079】第9の実施例として、反強磁性層に異なる
反強磁性材料を用い、酸素雰囲気に曝露したボトム型S
VMR多層膜の種々の試料を作成した。比較のために、
各反強磁性材料を用いたボトム型SVMR多層膜につい
て酸素曝露しない試料も作成した。これらの試料の層構
成は、Si/Al/NiCr(4nm)/反強磁
性層/CoFe(1.5nm)/Ru(0.8nm)/
CoFe(2nm)/Cu(2.1nm)//CoFe
(1nm)/NiFe(2nm)/Ru(0.5nm)
/Ta(2nm)である。ただし、//は酸素曝露を表
している。アニーリングは、3段階行われた。即ち、磁
化自由層の磁化方向へ79kA/mの磁界を印加した状
態を270℃で10分間保つアニーリングと、磁化固定
層の磁化方向へ632kA/mの磁界を印加した状態を
270℃で3時間保つアニーリングと、磁化自由層の磁
化方向へ15.8kA/mの磁界を印加した状態を21
0℃で2時間保つアニーリングとである。酸素雰囲気の
曝露条件は、5.32×10−3Pa、10secであ
った。
【0080】このようにして作成した種々の試料につい
て、シート抵抗Rs、抵抗変化ΔRs、強磁性結合Hi
n及び保持力Hcを測定し、さらに、MR比をMR
(%)=100×ΔRs(Ω/□)/Rs(Ω/□)か
ら計算した。その結果を表9に示す。
【0081】
【表9】
【0082】表9から分かるように、反強磁性層として
導電性を有するPtMnやRuRhMnを用いた試料
2、7、67及び68は、Cu層表面を酸素曝露すると
MR比が大きくなりかつHinが小さくなった。これに
対して、反強磁性層として導電性を持たないNiOやα
−Feを用いた試料69〜72は、Cu層表面を
酸素曝露するとHinは低下するが、MR比の増大は見
られなかった。即ち、反強磁性層をNiOやα−Fe
等の絶縁性の反強磁性材料で構成した場合、磁化固
定層の強磁性層とのぬれ性が良好ではないため、MR多
層膜自体の結晶粒径や結晶性に悪影響を及ぼすと考えら
れ、Cu層への酸素曝露の効果が充分に現れない。これ
に対して、反強磁性層をPtMnやRuRhMn等の導
電性反強磁性材料で構成した場合、反強磁性層と磁化固
定層の強磁性層とのぬれ性が比較的良好となり、結晶粒
径の比較的大きなMR多層膜が形成されるので、Cu層
への酸素曝露によってMR比が向上すると考えられる。
【0083】なお、上述した実施形態は、SVMRセン
サに関するものであるが、本発明がその他のGMRセン
サやTMRセンサにも適用できることは明らかである。
【0084】以上述べた実施形態は全て本発明を例示的
に示すものであって限定的に示すものではなく、本発明
は他の種々の変形態様及び変更態様で実施することがで
きる。従って本発明の範囲は特許請求の範囲及びその均
等範囲によってのみ規定されるものである。
【0085】
【発明の効果】以上詳細に説明したように本発明によれ
ば、非磁性中間層の表面又はその中間面を酸素を含む雰
囲気に曝すことによって、この非磁性中間層と磁化自由
層又は磁化固定層との界面における原子レベルのラフネ
スが低減されるため、MR比が大きくなりしかもHin
が低減可能となる。このMR比の向上は、反強磁性層を
導電性を有する反強磁性材料で形成した場合にのみ得ら
れることに注目すべきである。即ち、反強磁性層を絶縁
性の反強磁性材料で構成した場合、磁化固定層の強磁性
層とのぬれ性が良好ではないため、MR多層膜自体の結
晶粒径や結晶性に悪影響を及ぼすと考えられ、非磁性中
間層への酸素曝露の効果が充分に現れない。これに対し
て、反強磁性層を導電性反強磁性材料で構成した場合、
反強磁性層と磁化固定層の強磁性層とのぬれ性が比較的
良好となり、結晶粒径の比較的大きなMR多層膜が形成
されるので、非磁性中間層への酸素曝露によってMR比
が向上する。その結果、出力の大きいMRセンサを製造
工程を複雑化することなく提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態におけるSVMR多層
膜の層構成を概略的示す、ABS方向から見た断面図で
ある。
【図2】図1の第1の実施形態におけるSVMR多層膜
の製造工程を説明する、ABS方向から見た断面図であ
る。
【図3】本発明の第2の実施形態におけるSVMR多層
膜の製造工程を説明する、ABS方向から見た断面図で
ある。
【図4】本発明の第3の実施形態におけるSVMR多層
膜の層構成を概略的示す、ABS方向から見た断面図で
ある。
【図5】図4の第3の実施形態におけるSVMR多層膜
の製造工程を説明する、ABS方向から見た断面図であ
る。
【図6】本発明の第4の実施形態におけるSVMR多層
膜の層構成を概略的示す、ABS方向から見た断面図で
ある。
【図7】本発明の第1及び第2の実施例におけるCu層
の全厚に対するMR比特性を表す図である。
【図8】本発明の第1及び第2の実施例におけるCu層
の全厚に対するHin特性を表す図である。
【図9】本発明の第3の実施例におけるCu層の酸素曝
露面までの厚さに対するMR比特性を表す図である。
【図10】本発明の第3の実施例におけるCu層の酸素
曝露面までの厚さに対するMR比特性を表す図である。
【図11】本発明の第4の実施例における酸素曝露量に
対するMR比特性を表す図である。
【図12】本発明の第5の実施例におけるCu層の全厚
に対するMR比特性を表す図である。
【図13】本発明の第5の実施例におけるCu層の全厚
に対するHin特性を表す図である。
【図14】本発明の第6の実施例におけるCu層の酸素
曝露面までの厚さに対するMR比特性を表す図である。
【図15】本発明の第6の実施例におけるCu層の酸素
曝露面までの厚さに対するMR比特性を表す図である。
【図16】本発明の第7の実施例における酸素曝露量に
対するMR比特性を表す図である。
【符号の説明】 10、40 基板 11、41 バッファ層 12、42 反強磁性層 13、43 磁化固定層 13a、43a 第1の強磁性層 13b、43b 非磁性層 13c、43c 第2の強磁性層 14、44 非磁性中間層 14´、44´ 途中まで積層した層 14´´、44´´ 残りの層 15、45 磁化自由層 15a、45a 第3の強磁性層 15b、45b 第4の強磁性層 16、46 バック層 17、47 キャップ層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01L 43/12 G01R 33/06 R Fターム(参考) 2G017 AA01 AB07 AD55 AD65 5D034 BA03 BA04 BA05 CA08 DA07 5E049 AA01 AA04 AA09 AC00 AC05 BA12 CB02 DB12

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 導電性を有する反強磁性層と、該反強磁
    性層との交換結合により磁化方向が固定される磁化固定
    層と、非磁性中間層と、印加される磁界に応じて磁化方
    向が可変の磁化自由層とを少なくとも積層する磁気抵抗
    効果センサの製造方法であって、前記非磁性中間層を成
    膜し、該成膜した非磁性中間層の表面を、酸素を含む雰
    囲気に少なくとも1回曝露することを特徴とする磁気抵
    抗効果センサの製造方法。
  2. 【請求項2】 導電性を有する反強磁性層と、該反強磁
    性層との交換結合により磁化方向が固定される磁化固定
    層と、非磁性中間層と、印加される磁界に応じて磁化方
    向が可変の磁化自由層とを少なくとも積層する磁気抵抗
    効果センサの製造方法であって、前記非磁性中間層を途
    中まで成膜し、該途中まで成膜した非磁性中間層の表面
    を、酸素を含む雰囲気に少なくとも1回曝露した後、該
    非磁性中間層の残りを成膜することを特徴とする磁気抵
    抗効果センサの製造方法。
  3. 【請求項3】 前記途中まで成膜した非磁性中間層の厚
    みが、0.5nmより大きいことを特徴とする請求項2
    に記載の製造方法。
  4. 【請求項4】 基板側から、前記反強磁性層、前記磁化
    固定層、前記非磁性中間層及び前記磁化自由層をこの順
    序で積層することを特徴とする請求項1から3のいずれ
    か1項に記載の製造方法。
  5. 【請求項5】 基板側から、前記磁化自由層、前記非磁
    性中間層、前記磁化固定層及び前記反強磁性層をこの順
    序で積層することを特徴とする請求項1から3のいずれ
    か1項に記載の製造方法。
  6. 【請求項6】 前記酸素を含む雰囲気による曝露量が、
    1.33×10−3〜1.33×10Pa・secで
    あることを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に
    記載の製造方法。
  7. 【請求項7】 前記酸素を含む雰囲気が、酸素のみによ
    る雰囲気、又は酸素と希ガス若しくは窒素との混合ガス
    による雰囲気であることを特徴とする請求項1から6の
    いずれか1項に記載の製造方法。
  8. 【請求項8】 前記磁化固定層を、第1の強磁性層、非
    磁性層及び第2の強磁性層を積層して形成することを特
    徴とする請求項1から7のいずれか1項に記載の製造方
    法。
  9. 【請求項9】 磁気情報の再生に用いる磁気抵抗効果セ
    ンサを、請求項1から8のいずれか1項に記載の製造方
    法によって形成することを特徴とする薄膜磁気ヘッドの
    製造方法。
JP2001191417A 2001-06-25 2001-06-25 スピンバルブ巨大磁気抵抗効果センサの製造方法及び薄膜磁気ヘッドの製造方法 Expired - Lifetime JP3578116B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001191417A JP3578116B2 (ja) 2001-06-25 2001-06-25 スピンバルブ巨大磁気抵抗効果センサの製造方法及び薄膜磁気ヘッドの製造方法
US10/175,364 US7086141B2 (en) 2001-06-25 2002-06-20 Manufacturing method of magnetoresistive effect sensor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001191417A JP3578116B2 (ja) 2001-06-25 2001-06-25 スピンバルブ巨大磁気抵抗効果センサの製造方法及び薄膜磁気ヘッドの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003008106A true JP2003008106A (ja) 2003-01-10
JP3578116B2 JP3578116B2 (ja) 2004-10-20

Family

ID=19030046

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001191417A Expired - Lifetime JP3578116B2 (ja) 2001-06-25 2001-06-25 スピンバルブ巨大磁気抵抗効果センサの製造方法及び薄膜磁気ヘッドの製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7086141B2 (ja)
JP (1) JP3578116B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5351140B2 (ja) * 2008-03-03 2013-11-27 キヤノンアネルバ株式会社 磁気トンネル接合デバイスの製造方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4123806B2 (ja) * 2002-03-29 2008-07-23 高橋 研 磁気記録媒体、その製造方法および磁気記録装置
US7234228B2 (en) * 2002-12-03 2007-06-26 Headway Technologies, Inc. Method of fabricating novel seed layers for fabricating spin valve heads
US6993827B2 (en) * 2003-06-12 2006-02-07 Headway Technologies, Inc. Method of making a bottom spin valve
JP2006310701A (ja) * 2005-05-02 2006-11-09 Alps Electric Co Ltd 磁気検出素子及びその製造方法
KR100706806B1 (ko) * 2006-01-27 2007-04-12 삼성전자주식회사 자기 메모리 소자 및 그 제조 방법
WO2013044233A2 (en) * 2011-09-22 2013-03-28 The Trustees Of Dartmouth College Systems and methods for making radially anisotropic thin-film magnetic torroidal cores, and radially anisotropic cores having radial anisotropy, and inductors having radially aniosotropic cores
US11101800B1 (en) * 2020-08-29 2021-08-24 Redpine Signals, Inc. Interlayer exchange coupling logic cells

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6134090A (en) * 1998-03-20 2000-10-17 Seagate Technology Llc Enhanced spin-valve/GMR magnetic sensor with an insulating boundary layer
US6042929A (en) * 1998-03-26 2000-03-28 Alchemia, Inc. Multilayer metalized composite on polymer film product and process
JPH11354859A (ja) 1998-06-05 1999-12-24 Read Rite Smi Kk 磁気抵抗素子と磁気ヘッド
JP2000106464A (ja) 1998-09-28 2000-04-11 Nec Corp 光直接増幅装置および方法
US6348274B1 (en) 1998-12-28 2002-02-19 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetoresistive element and magnetic recording apparatus
DE69932701T2 (de) * 1999-03-19 2007-09-13 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Pinning-Lage für magnetische Anordnungen
JP2001068760A (ja) 1999-08-31 2001-03-16 Hitachi Ltd 強磁性トンネル接合素子
JP2001076479A (ja) 1999-09-02 2001-03-23 Sanyo Electric Co Ltd 磁気メモリ素子
JP2001156357A (ja) 1999-09-16 2001-06-08 Toshiba Corp 磁気抵抗効果素子および磁気記録素子
JP2001094173A (ja) 1999-09-22 2001-04-06 Fujitsu Ltd 磁気センサー、磁気ヘッド及び磁気ディスク装置
US6661622B1 (en) 2000-07-17 2003-12-09 International Business Machines Corporation Method to achieve low and stable ferromagnetic coupling field
JP4325095B2 (ja) * 2000-09-08 2009-09-02 株式会社デンソー SiC素子の製造方法
US6686068B2 (en) * 2001-02-21 2004-02-03 International Business Machines Corporation Heterogeneous spacers for CPP GMR stacks

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5351140B2 (ja) * 2008-03-03 2013-11-27 キヤノンアネルバ株式会社 磁気トンネル接合デバイスの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3578116B2 (ja) 2004-10-20
US7086141B2 (en) 2006-08-08
US20030005575A1 (en) 2003-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3625199B2 (ja) 磁気抵抗素子
US6313973B1 (en) Laminated magnetorestrictive element of an exchange coupling film, an antiferromagnetic film and a ferromagnetic film and a magnetic disk drive using same
JP4421822B2 (ja) ボトムスピンバルブ磁気抵抗効果センサ素子およびその製造方法
US7446987B2 (en) Composite hard bias design with a soft magnetic underlayer for sensor applications
US6735058B2 (en) Current-perpendicular-to-plane read head with an amorphous magnetic bottom shield layer and an amorphous nonmagnetic bottom lead layer
US20020101692A1 (en) Magnetic devices with perpendicular exchange biasing
JP3219713B2 (ja) 磁気抵抗効果素子の製造方法
JP2003124541A (ja) 交換結合膜、磁気抵抗効果素子、磁気ヘッド及び磁気ランダムアクセスメモリ
JPH11134620A (ja) 強磁性トンネル接合素子センサ及びその製造方法
JP2001189503A (ja) 磁気抵抗効果素子及び磁気再生装置
JP4245318B2 (ja) 磁気検出素子
JPH1041132A (ja) 磁気抵抗効果膜
JP4237991B2 (ja) 磁気検出素子
US7515388B2 (en) Composite hard bias design with a soft magnetic underlayer for sensor applications
JPH06325934A (ja) 磁気抵抗効果素子
JPH10188235A (ja) 磁気抵抗効果膜及びその製造方法
JP3578116B2 (ja) スピンバルブ巨大磁気抵抗効果センサの製造方法及び薄膜磁気ヘッドの製造方法
JP2000332318A (ja) 磁気抵抗効果素子、磁気ヘッド、磁気ヘッドアセンブリ及び磁気記録装置
JP3575672B2 (ja) 磁気抵抗効果膜及び磁気抵抗効果素子
JP3417403B2 (ja) 磁気抵抗効果センサ、該センサを備えた薄膜磁気ヘッド、該センサの製造方法及び該ヘッドの製造方法
JP2000068569A (ja) 交換結合膜およびそれを用いた磁気抵抗効果素子
JPH1091921A (ja) デュアルスピンバルブ型薄膜磁気ヘッド
JP3843837B2 (ja) スピンバルブ磁気抵抗効果センサの製造方法及び薄膜磁気ヘッドの製造方法
JP3264663B2 (ja) 磁気抵抗効果素子、磁気ヘッド、磁気ヘッドアセンブリ及び磁気記録装置
JP2002232037A (ja) 磁気抵抗効果素子及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040423

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040423

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040526

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040622

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040705

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3578116

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080723

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090723

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090723

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100723

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110723

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120723

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term