JP2003008072A - 発光ダイオード - Google Patents

発光ダイオード

Info

Publication number
JP2003008072A
JP2003008072A JP2001190639A JP2001190639A JP2003008072A JP 2003008072 A JP2003008072 A JP 2003008072A JP 2001190639 A JP2001190639 A JP 2001190639A JP 2001190639 A JP2001190639 A JP 2001190639A JP 2003008072 A JP2003008072 A JP 2003008072A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
emitting element
emitting diode
light
base substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001190639A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Nagayama
誠 長山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Citizen Electronics Co Ltd
Original Assignee
Citizen Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Citizen Electronics Co Ltd filed Critical Citizen Electronics Co Ltd
Priority to JP2001190639A priority Critical patent/JP2003008072A/ja
Publication of JP2003008072A publication Critical patent/JP2003008072A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Landscapes

  • Led Device Packages (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 発光ダイオードを液晶表示画面のバックライ
ト用の光源として利用する場合に、発光素子から導光板
の入射面までの距離を小さくすることで、発光素子から
導光板に導かれる光の入射角を大きくとると共に入射光
量を増大させ、液晶表示画面の高輝度化が達成できるよ
うにする。 【解決手段】 第1電極部28及び第2電極部29が形
成されたベース基板22と、このベース基板22上に設
置された発光素子23と、この発光素子23の上方を被
覆する樹脂封止体35とを備えた発光ダイオード21に
おいて、前記ベース基板22の上面側側にベース基22
板と一体に成形された段差部24が形成され、この段差
部24の上面部27に前記発光素子23が設置される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、マザーボードに表
面実装されるチップ型の発光ダイオードに関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】一般に、チップ型の発光ダイオードとし
ては、図3に示すような構造のものが知られている。こ
の発光ダイオード1は、ガラスエポキシ板を四角形状に
成形したベース基板2と、エッチング処理などによって
ベース基板2の左右両側に分離して設けた第1電極部3
及び第2電極部4と、これら第1電極部3及び第2電極
部4からベース基板2の両側に延びさらに裏面側にも回
り込む外部接続用電極部8,9と、前記第1電極部3の
上面に設置した発光素子5と、この発光素子5と第2電
極部4とを接続するボンディングワイヤ6と、このボン
ディングワイヤ6及び前記発光素子5の上方を被覆する
透明の樹脂封止体7とからなる。
【0003】ところで、上記構成からなる発光ダイオー
ド1は、最近では例えば携帯電話や小型電子機器の液晶
表示部(図示せず)のバックライト光源として広く利用
されている。この場合の利用方法としては、例えば図4
に示すように、発光ダイオード1を搭載するためのマザ
ーボード10に開口部11を設け、この開口部11の裏
面周縁に延びるプリント配線12,13に前記発光ダイ
オード1の左右一対の外部接続用電極部8,9をそれぞ
れ半田14で固定し、開口部11内で発光した光をマザ
ーボード10の上面側に配設した導光板15に入射さ
せ、液晶表示部を裏面側から照射するものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の発光ダイオード1にあっては、発光素子5が第1電
極部3の上面に直接載置されているために、発光素子5
の上面から導光板11の入射面16までの距離L1が大
きくなり、その分発光素子5から導光板11側に導かれ
る光の入射角θ1が小さくなると共に入射光量も減少
し、液晶表示画面の高輝度化が困難となっていた。
【0005】そこで、本発明の目的は、発光ダイオード
を液晶表示画面のバックライト用の光源として利用する
場合に、発光素子から導光板の入射面までの距離を小さ
くすることで、発光素子から導光板に導かれる光の入射
角を大きくとると共に入射光量を増大させ、液晶表示画
面の高輝度化が達成できるような発光ダイオードを提供
することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明の請求項1に係る発光ダイオードは、電極部
が形成されたベース基板と、このベース基板上に設置さ
れた発光素子と、この発光素子の上方を被覆する樹脂封
止体とを備えた発光ダイオードにおいて、前記ベース基
板の発光素子設置側に凸状部が形成され、この凸状部の
上面に前記発光素子が設置されることを特徴とする。
【0007】この発明によれば、ベース基板に形成した
段差部の上部面に発光素子を設置することで、発光素子
の取付け位置を従来のものに比べて高く設定することが
できる。そのため、発光ダイオードを液晶表示画面のバ
ックライト用の光源として利用する場合に、発光素子か
ら導光板の入射面までの距離を小さくでき、発光素子か
ら導光板に導かれる光の入射角が大きくなると共に入射
光量が増大し、液晶表示画面の高輝度化が達成できる。
また、マザーボードに実装する際の半田固定部と発光ダ
イオードとの距離が従来の発光ダイオードに比べて離れ
るので、その分半田付け時の熱の影響を受けなくて済
む。
【0008】請求項2に係る発明は、請求項1に記載の
発光ダイオードにおいて、凸状部がベース基板と一体に
成形された段差部であることを特徴とする。
【0009】この発明によれば、凸状部がベース基板の
一部で形成されているので、ベース部とは別部材で凸状
部を構成する場合に比べて、材料面および工程面でのコ
スト軽減となる他、従来の発光ダイオードと同様の信頼
性が確保される。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、添付図面に基づいて本発明
に係る発光ダイオードの実施形態を詳細に説明する。こ
こで、図1は本実施形態に係る発光ダイオードの全体形
状を示す斜視図、図2はマザーボードに発光ダイオード
を表面実装したときの断面図である。
【0011】図1に示したように、この実施形態に係る
発光ダイオード21は、基本的には上記で説明した従来
のものと略同一構造をしており、ガラスエポキシ板を四
角形状に成形したベース基板22の上面に発光素子23
を設置したものであるが、このベース基板22の形状が
従来のものとは異なり、上面側に段差部24が形成され
た構造となっている。この段差部24は、ベース基板2
2と一体に成形されるものであり、ベース基板22の成
形時に中央部に突出形成される。そして、この段差部2
4によって、ベース基板22の上面側は左右両側の下面
部25,26と、段差部24の上面部27とに分けら
れ、この上面部27に前記発光素子23が設置される。
【0012】上記段差部24の上面部27には前記発光
素子23を設置するための第1電極部28と、ボンディ
ングワイヤ30によって前記発光素子23と接続する第
2電極部29とが形成される。また、左右の下面部2
5,26にはベース基板22の裏面側にも回り込む外部
接続用電極部31,32がそれぞれ形成される。そし
て、外部接続用電極部31,32と前記第1電極部28
および第2電極部29とは、段差部24の縦壁に形成さ
れた導電部33,34を介して電気的に接続されてい
る。なお、前述した第1電極部28、第2電極部29、
外部接続用電極部31,32及び導電部33,34は、
エッチング処理などによって所定形状に形成される。な
お、第1電極部28は、発光素子23の極性によって、
カソード電極又はアノード電極が選択される。
【0013】前記段差部24の上方には透明の樹脂封止
体35が形成される。この樹脂封止体35はブロック状
に形成され、第1電極部27および第2電極部28と、
これらの上に設置された発光素子23及びボンディング
ワイヤ30を被覆し保護する。この樹脂封止体35の材
料には例えば透光性を有するエポキシ系樹脂が用いられ
る。
【0014】したがって、上記のように構成された発光
ダイオード21では、従来と同種のものに比べて段差部
24の高さ寸法hだけ発光素子23がかさ上げされた状
態で設置されることになる。なお、段差部24の高さ寸
法hは、後述するマザーボードの厚みに応じて設計変更
が可能である。
【0015】図2は上記構成からなる発光ダイオード2
1を、携帯電話や小型電子機器の液晶表示部のバックラ
イト光源として利用する場合の実装手段を示したもので
ある。なお、マザーボード10への表面実装は、上述し
た従来例と基本的には同様であるので、同一の符号を付
して説明する。従来例と同様、マザーボード10には発
光ダイオード21を配置するための開口部11が設けら
れ、マザーボード10の裏面側から前記開口部11内に
発光ダイオード21の段差部24及び樹脂封止体35が
挿入される。前記開口部11は発光ダイオード21のベ
ース基板22の左右幅寸法より小さいので、マザーボー
ド10の裏面周縁に前記ベース基板22の左右の下面部
25,26が当接する。そして、マザーボード10のプ
リント配線12,13に発光ダイオード21の外部接続
用電極部31,32を半田14で固定することで、マザ
ーボード10に発光ダイオード21が実装される。実装
された発光ダイオード21の発光素子23は、マザーボ
ード10の開口部11内で発光する。そして、その発光
した光がマザーボード10の上面側に配設された導光板
15に入射することで、導光板15内に導かれる。
【0016】この場合、本発明の発光ダイオード21で
は、発光素子23が段差部24の上面部27に設置され
ているために、発光素子23の上面から導光板15の入
射面16までの距離L2が従来のそれに比べて非常に小
さくなる。即ち、発光素子23が導光板15の入射面1
6に近い位置で発光することになるため、発光素子23
からマザーボード10の開口部11を抜けて導光板15
に導かれる入射光量が増大すると共に、導光板15への
光の入射角θ2も大きくなり、液晶表示画面を明るく照
射することができる。
【0017】なお、上記の実施形態では凸状部としてベ
ース基板22と一体に成形された段差部24について説
明したが、本発明ではこれに限定されるものではなく、
ベース基板22とは別部材で構成した凸状部をベース基
板22の上面に設けてもよい。
【0018】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る発光
ダイオードによれば、ベース基板に凸状部を形成し、こ
の凸状部の上面部に発光素子を設置したので、発光素子
の取付け位置を高く設定することが可能となった。した
がって、本発明の発光ダイオードを携帯電話や小型電子
機器等の液晶表示部のバックライト光源としてマザーボ
ードに表面実装した場合に、導光板への入射光量が増大
して液晶表示画面の高輝度化が実現できることになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る発光ダイオードの全体形状を示す
斜視図である。
【図2】上記図1の発光ダイオードをマザーボードに表
面実装したときの断面図である。
【図3】従来の発光ダイオードの全体形状を示す斜視図
である。
【図4】上記従来の発光ダイオードをマザーボードに表
面実装したときの断面図である。
【符号の説明】
21 発光ダイオード 22 ベース基板 23 発光素子 24 段差部(凸状部) 27 上面部 28 第1電極部 29 第2電極部 35 樹脂封止体

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電極部が形成されたベース基板と、この
    ベース基板上に設置された発光素子と、この発光素子の
    上方を被覆する樹脂封止体とを備えた発光ダイオードに
    おいて、 前記ベース基板の発光素子設置側に凸状部が形成され、
    この凸状部の上面に前記発光素子が設置されることを特
    徴とする発光ダイオード。
  2. 【請求項2】 前記凸状部が、ベース基板と一体に成形
    された段差部である請求項1記載の発光ダイオード。
JP2001190639A 2001-06-25 2001-06-25 発光ダイオード Pending JP2003008072A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001190639A JP2003008072A (ja) 2001-06-25 2001-06-25 発光ダイオード

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001190639A JP2003008072A (ja) 2001-06-25 2001-06-25 発光ダイオード

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003008072A true JP2003008072A (ja) 2003-01-10

Family

ID=19029382

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001190639A Pending JP2003008072A (ja) 2001-06-25 2001-06-25 発光ダイオード

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003008072A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007150315A (ja) * 2005-11-25 2007-06-14 Samsung Electro Mech Co Ltd 側面放出発光ダイオードパッケージ
JP2009158672A (ja) * 2007-12-26 2009-07-16 Kyocera Corp 発光デバイス、発光デバイスの製造方法、および画像形成装置
WO2012014372A1 (ja) * 2010-07-26 2012-02-02 株式会社小糸製作所 発光モジュール
KR20190034545A (ko) * 2016-08-10 2019-04-02 쿄세라 코포레이션 전기 소자 탑재용 패키지, 어레이형 패키지, 및 전기 장치
JP2020515068A (ja) * 2017-03-21 2020-05-21 ルミレッズ ホールディング ベーフェー 平坦なキャリア上へのled素子の取り付け

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10096756B2 (en) 2005-11-25 2018-10-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Side view light emitting diode package
JP2009239321A (ja) 2005-11-25 2009-10-15 Samsung Electro Mech Co Ltd 側面放出発光ダイオードパッケージ
JP2007150315A (ja) * 2005-11-25 2007-06-14 Samsung Electro Mech Co Ltd 側面放出発光ダイオードパッケージ
JP2009158672A (ja) * 2007-12-26 2009-07-16 Kyocera Corp 発光デバイス、発光デバイスの製造方法、および画像形成装置
WO2012014372A1 (ja) * 2010-07-26 2012-02-02 株式会社小糸製作所 発光モジュール
US8803168B2 (en) 2010-07-26 2014-08-12 Koito Manufacturing Co., Ltd. Light emitting module
JP2012028648A (ja) * 2010-07-26 2012-02-09 Koito Mfg Co Ltd 発光モジュール
KR20190034545A (ko) * 2016-08-10 2019-04-02 쿄세라 코포레이션 전기 소자 탑재용 패키지, 어레이형 패키지, 및 전기 장치
KR102449952B1 (ko) * 2016-08-10 2022-10-04 교세라 가부시키가이샤 전기 소자 탑재용 패키지, 어레이형 패키지, 및 전기 장치
US11784459B2 (en) 2016-08-10 2023-10-10 Kyocera Corporation Electrical element mounting package, array package, and electrical device
EP3499559B1 (en) * 2016-08-10 2023-11-22 Kyocera Corporation Package for mounting electrical element, array package and electrical device
JP2020515068A (ja) * 2017-03-21 2020-05-21 ルミレッズ ホールディング ベーフェー 平坦なキャリア上へのled素子の取り付け
JP7320452B2 (ja) 2017-03-21 2023-08-03 ルミレッズ ホールディング ベーフェー 平坦なキャリア上へのled素子の取り付け

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3644927B2 (ja) 面発光装置
TW508843B (en) Chip type light emitting diode and method of manufacture thereof
US7026654B2 (en) Package for optical semiconductor
JPH1187780A (ja) 発光装置
KR101805118B1 (ko) 발광소자패키지
US8783933B2 (en) Light emitting device package, and display apparatus and lighting system having the same
JPH10125959A (ja) サイド発光型チップled
JP4813691B2 (ja) 発光ダイオード
KR101374894B1 (ko) 양면 발광형 발광 다이오드 패키지
KR100813633B1 (ko) 사이드 뷰 발광다이오드 패키지
WO2019080104A1 (zh) Led光源模组及其制造方法
JP2003008072A (ja) 発光ダイオード
JP2004031475A (ja) 赤外線データ通信モジュールとそれを搭載した電子機器
JP2002232015A (ja) 半導体発光装置
KR100792034B1 (ko) 측면발광 다이오드
JP3420887B2 (ja) Ledバックライト
JP4746767B2 (ja) 発光ダイオード
KR101978942B1 (ko) 발광소자 패키지
CN217653810U (zh) 灯条支撑件
JP4185352B2 (ja) 発光ダイオード及びその製造方法
KR20130079921A (ko) 인쇄 회로 기판
KR100821222B1 (ko) 막대형 led 패키지 및 그 제조방법
JPH1130775A (ja) バックライト式液晶表示装置の構造
KR101733924B1 (ko) 칩 온 보드형 백라이트 유닛
JP4319772B2 (ja) 赤外線データ通信モジュール