JP2003007250A - 高圧放電ランプおよび照明装置 - Google Patents

高圧放電ランプおよび照明装置

Info

Publication number
JP2003007250A
JP2003007250A JP2001284841A JP2001284841A JP2003007250A JP 2003007250 A JP2003007250 A JP 2003007250A JP 2001284841 A JP2001284841 A JP 2001284841A JP 2001284841 A JP2001284841 A JP 2001284841A JP 2003007250 A JP2003007250 A JP 2003007250A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
discharge vessel
discharge lamp
pressure discharge
translucent ceramics
translucent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001284841A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4407088B2 (ja
Inventor
Hisashi Honda
久司 本田
Seiji Ashida
誠司 芦田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Lighting and Technology Corp
Original Assignee
Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Lighting and Technology Corp filed Critical Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority to JP2001284841A priority Critical patent/JP4407088B2/ja
Priority to DE10231127A priority patent/DE10231127B4/de
Priority to US10/191,054 priority patent/US6774566B2/en
Publication of JP2003007250A publication Critical patent/JP2003007250A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4407088B2 publication Critical patent/JP4407088B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Discharge Lamps And Accessories Thereof (AREA)
  • Vessels And Coating Films For Discharge Lamps (AREA)
  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】点灯方向特性を改良した透光性セラミックス放
電容器、これを用いた高圧放電ランプおよび照明装置を
提供する。 【解決手段】高圧放電ランプは、透光性セラミックス放
電容器1、一対の電極2、2、導入導体3、3、および
放電媒体を具備し、透光性セラミックス放電容器1は、
放電空間を包囲する包囲部1aおよび包囲部1aの両端
に連通した小径筒部1b、1bを備えて一体的に成形さ
れるとともに、最小肉厚tminおよび最大肉厚tmaxの肉
厚比tmin/tmaxが0.65以下、好適には0.55以
下となっている。最小肉厚tminは、好ましくは0.3
mm以上である。包囲部1aは、好ましくは真球度が
0.53以上である。また、透光性セラミックス放電容
器1の包囲部1aと小径筒部1bとの境界部の外面を連
続した凹曲面に形成することにより、小径筒部1bの機
械的強度が向上する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、透光性セラミック
ス放電容器を備えた高圧放電ランプおよびこれを用いた
照明装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、透光性セラミックス製の放電容器
を備えたメタルハライドランプが普及している。このメ
タルハライドランプは、従来の石英ガラス製の放電容器
を備えたメタルハライドランプに比べて、高効率、長寿
命といった特長の他、寿命中の色温度変化およびランプ
間の色ばらつきが少ないという特長がある。
【0003】従来の透光性セラミックス放電容器を備え
たメタルハライドランプなどの高圧放電ランプに使用さ
れている透光性セラミックス放電容器は、円筒状部分と
円盤状部分とパイプ状部分とを焼き嵌めしてなる構造の
ものが多い。なお、この場合、透光性セラミックス放電
容器は、円筒状部分と円盤状部分とが放電空間を包囲す
る包囲部を、またパイプ状部分が小径筒部を、それぞれ
形成する。この構造の透光性セラミックス放電容器を備
えた高圧放電ランプは、点灯方向を変えたときの色温度
変化が少ない。これは最冷部温度の変化が小さいからで
ある。上述した従来の高圧放電ランプでは、最冷部がパ
イプ状部分の一端部付近に形成される。この部分の温度
は、電極からの伝導熱および輻射熱と、透光性セラミッ
クス放電容器の熱伝導量とのバランスにより決定され
る。そして、点灯方向を変えた場合、電極からの伝導熱
および輻射熱はほぼ一定であるが、透光性セラミックス
放電容器の熱伝導量が大きく変化する。すなわち、水平
点灯時においてはアークが上方へ曲がり、透光性セラミ
ックス放電容器の上部壁面に接近することで、その上部
をより多く加熱する。しかし、透光性セラミックス放電
容器に用いる透光性アルミナなどのセラミックスの熱伝
導率は、石英ガラスのそれに比較して格段に高い。その
ため、本来なら最冷部が形成される小径筒部の端部への
熱伝導量が増加し、最冷部温度が変化して色温度が変化
するところだが、透光性セラミックス放電容器の焼き嵌
め部が熱抵抗となって、最冷部が形成される小径筒部へ
の熱伝達量をある程度制限しており、色温度変化を実用
に支障のない程度に低減していて、これが点灯方向を変
えたときの色温度の変化が少ない理由である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、色温度変化を
さらに小さくとの要望も高い。
【0005】一方、焼き嵌め構造の透光性セラミックス
放電容器の場合、熱容量が比較的大きくなる傾向があ
る。したがって、ランプ電力が小さくなってくると、高
効率を確保するために必要な最冷部温度を確保できなく
なるという問題がある。
【0006】これに対して、鋳込み成形などにより一体
的に成形された透光性セラミックス放電容器も用いられ
ており、このものは熱容量が比較的小さくなる傾向にあ
る。したがって、熱容量が大きいことによる後者の最冷
部温度確保の問題に対しては有利であるが、熱伝導率が
高いことによる前者の問題は解消されない。
【0007】また、高圧放電ランプを高周波点灯する場
合、音響共鳴を回避する必要があり、そのためには、透
光性セラミックス放電容器の音響共鳴モードを単一化す
ることが重要である。そして、これを実現するために
は、透光性セラミックス放電容器の包囲部の内面を真球
形状にする必要がある。しかし、透光性セラミックス放
電容器の包囲部を均一な肉厚で高い真球度に構成する
と、たとえば特開平11−312493号公報に見られ
るように、包囲部と小径筒部との境界部の内外両面に急
激な変曲点ができ、さらに点灯中高温になる電極が変曲
点の近傍に位置していることもあって、上記変曲点に大
きな熱応力が発生し、クラックを生じる虞がある。この
問題点については、本発明者による種々開発の結果、包
囲部と小径筒部との境界部の外面が適当な凹曲面であれ
ば、問題を回避できることが分かった。
【0008】さらに、導電性金属線からなり、反対側の
電極と導電位に接続したコイルを小径筒部に巻装する
と、始動時に上記コイルと小径筒部内に挿通されている
電極との間に微小放電が発生して、始動が補助されるこ
とが分かった。しかし、微小放電が発生した際に、透光
性セラミックス放電容器の包囲部と小径筒部との境界部
に熱衝撃が加わり、当該境界部にクラックが生じやすい
という問題がある。
【0009】本発明は、最冷部温度を所要値に確保する
とともに、点灯方向を変化させたときの色温度変化を抑
制する透光性セラミックス放電容器を備えた高圧放電ラ
ンプおよびこれを用いた照明装置を提供することを目的
とする。
【0010】本発明は、加えて透光性セラミックス放電
容器の音響共鳴モードを単一化して、音響共鳴を回避し
やすくするとともに、透光性セラミックス放電容器の包
囲部と小径筒部との境界部に熱応力によるクラックが生
じにくい高圧放電ランプおよびこれを用いた照明装置を
提供することを他の目的とする。
【0011】本発明は、加えて小径筒部に始動補助用の
コイルを配設した場合に、微小放電による熱衝撃でもク
ラックが発生しにくい高圧放電ランプおよびこれを用い
た照明装置を提供することをさらに他の目的とする。
【0012】
【課題を達成するための手段】請求項1の発明の高圧放
電ランプは、放電空間を包囲する包囲部および包囲部の
両端に連通した小径筒部を備えて一体的に成形されると
ともに、最小肉厚tminおよび最大肉厚tmaxの肉厚比t
min/tmaxが下式を満足する透光性セラミックス放電容
器と;透光性セラミックス放電容器の小径筒部に挿通さ
れているとともに先端が透光性放電容器の包囲部に臨ん
でいる一対の電極と;先端が電極の基端部に接続され少
なくとも中間部が透光性放電容器に封着され基端が透光
性放電容器から外部に露出した導入導体と;透光性セラ
ミックス放電容器内に封入された放電媒体と;を具備し
ていることを特徴としている。
【0013】0.1≦tmin/tmax≦0.75 本発明および以下の各発明において、特に指定しない限
り用語の定義および技術的意味は次による。本発明の高
圧放電ランプは、上記のように透光性セラミックス放電
容器、一対の電極、導入導体および放電媒体を構成要素
としている。以下、構成要素ごとに説明する。
【0014】<透光性セラミックス放電容器について>
「透光性セラミックス放電容器」とは、単結晶の金属酸
化物たとえばサファイヤと、多結晶の金属酸化物たとえ
ば半透明の気密性アルミニウム酸化物、イットリウム−
アルミニウム−ガーネット(YAG)、イットリウム酸
化物(YOX)と、多結晶非酸化物たとえばアルミニウ
ム窒化物(AlN)のような光透過性および耐熱性を備
えた材料からなる放電容器を意味する。なお、「透光
性」とは、放電によって発生した光を透過して外部に導
出できる程度に光透過性であることをいい、透明ばかり
でなく、光拡散性であってもよい。そして、少なくとも
包囲部が透光性を備えていればよく、要すれば小径筒部
は遮光性であってもよい。
【0015】また、透光性セラミックス放電容器は、放
電空間を包囲する包囲部と包囲部の端部に連通して配設
された小径筒部とを備えている。そして、包囲部と小径
筒部とは、一体的な成形により一体化されている。した
がって、焼き嵌めによる材料断面の不均質構造がない。
包囲部は、その内部に放電空間を包囲するために、包囲
部の内面を連続的な曲面に形成することが許容される。
さらに、包囲部内部の主要部を球状の中空にすることが
できる。「球状」とは、音響共鳴周波数が単一モードに
なることから好ましくは真球状であるが、要すれば楕円
球状などであってもよい。なお、包囲部の「主要部」と
は、小径筒部と接している側の端部近傍を除いた残余の
大部分であって、放電による発光が主として透過する部
分をいう。
【0016】次に、小径筒部は、その内部に後述する電
極および電極に接続する導入導体が挿通し、電極の周囲
にキャピラリーと称するわずかな隙間を形成して、その
内部に最冷部が形成されるとともに、透光性セラミック
ス放電容器を封止するのに寄与する。なお、熱容量をな
るべく小さくするため、小径筒部の内径は1mm以下、
好適には0.8mm以下であるのが望ましい。また、小
径筒部の断面は、好ましくはほぼ円形である。
【0017】ところで、本発明の構成上の特徴は、上述
した構成の透光性セラミックス放電容器において、その
最小肉厚tminおよび最大肉厚tmaxの肉厚比tmin/tm
axが0.1以上、かつ、0.75以下に規制されている
ことである。肉厚比tmin/tmaxが0.1未満では透光
性セラミックス放電容器の熱容量が大きくなり、そのた
め始動時の光束立ち上がりが遅くなるので、不可であ
る。また、0.75を超えると、蓄熱効果が所要の程度
まで得られないで、最冷部温度を確保しにくくなり、点
灯方向特性などのランプ特性が悪くなるので、不可であ
る。なお、好適には肉厚比tmin/tmaxは0.3以上、
かつ、0.65以下であり、これにより点灯方向を変化
したときの色温度変化が一層少なくなる。
【0018】しかし、最小肉厚および最大肉厚が形成さ
れている位置は、特段限定されないが、最少肉厚の位置
は、包囲部の最大径部近傍が製造上最も無理がない。ま
た、最大肉厚の位置は、包囲部小径筒部との境界部近傍
が同様に最も無理がない。なお、最小肉厚の部分は、最
大肉厚の部分に対する相対的なものであり、本発明の目
的達成のためにそれ以上の格別の意味を持たない。しか
し、最小肉厚は、高圧放電ランプの点灯中に放電媒体が
呈する圧力に耐える機械的強度を示す値でなければなら
ない。また、最小肉厚の部分は、相対的に光透過率が大
きくなる。したがって、包囲部の最大径部分およびその
近傍が最小肉厚であることにより、当該部分を通過する
有効光量が多くなるので、高効率が得られる。なお、
「有効光量」とは、高圧放電ランプから外部へ放射され
て照明に利用できる光量をいう。
【0019】一方、最大肉厚の部分は、小径筒部より包
囲部に形成されている方が肉厚部の断面積が相対的に大
きくて、熱容量が大きくなるので、効果的である。ま
た、最大肉厚の部分は、相対的に光透過率が小さくなる
から、効率を重視する場合には、なるべく有効光量の通
過が少ない位置であることが好ましい。たとえば、小径
筒部と包囲部の境界部近傍に設けることにより、上記の
観点に応えることができる。この場合、包囲部と小径筒
部との境界部位の機械的強度が向上するという効果も奏
する。さらに、最大肉厚の部分は、放電媒体が呈する圧
力に耐える機械的強度を示す肉厚より肉厚が大きくなる
ことから、一般的には肉厚の部分を付加的に形成するこ
とによって、これを設けることができる。
【0020】また、小径筒部は、その肉厚が変曲点をも
って変化していることが許容される。変曲点は、透光性
セラミックス放電容器の小径筒部に急激な肉厚変化を生
じさせ、これにより熱抵抗が増加するので、包囲部から
小径筒部への熱伝達を抑制する。したがって、最冷部温
度の絶対値制御が容易になる。なお、変曲点は、たとえ
ば小径筒部の包囲部との境界部近傍に形成すると製造が
容易になる。
【0021】さらに、透光性セラミックス放電容器の包
囲部の内径と全長Lとの関係が下式を満足するように設
定することにより、所望のランプ特性を維持しながら透
光性セラミックス放電容器のリーク発生を抑制すること
ができる。
【0022】0.1<R/L<0.3 なお、R/Lが0.1未満であると、最冷部温度を維持
することが困難になるので、発光効率が低下し、所望の
発光色が得られなくなる。また、R/Lが0.3を超え
ると、透光性セラミックス放電容器のシール部にリーク
が発生しやすくなる。
【0023】さらにまた、透光性セラミックス放電容器
の全長Lは、投入されるランプ電力Wとの関係があり、
W/Lが下式を満足するように設定することにより、良
好な高圧放電ランプを得ることができる。
【0024】0.5<L/W<1.8 なお、L/Wが0.5未満であると、透光性セラミック
ス放電容器のシール部にリークが発生しやすくなる。ま
た、L/Wが1.8を超えると、最冷部温度を維持する
ことが困難になる。
【0025】さらにまた、本発明において、透光性セラ
ミックス放電容器の全長および内容積は特に制限されな
い。しかし、ランプ電力が10〜50W程度、さらに好
適には10〜30Wの小形の高圧放電ランプを得ようと
するならば、全長は、一般的には35mm以下、好適に
は10〜30mmであるのがよい。また、内容積は、
0.10cc以下、好適には0.01〜0.08ccで
あるのがよい。
【0026】さらにまた、透光性セラミックス放電容器
の点灯中の外表面における最高温度が1000〜120
0℃になるように設計されているのが好ましい。
【0027】<一対の電極について>一対の電極は、透
光性セラミックス放電容器の小径筒部の内面との間にわ
ずかな隙間を形成しながら小径筒部内に挿通されている
とともに先端が透光性放電容器の包囲部に臨んでいる。
また、電極は、タングステン、ドープドタングステン、
モリブデン、サーメットなどの導電性にして、かつ、耐
火性の物質を単体で、または適宜組み合わせて用いて形
成することができる。さらに、電極は、好ましくは細長
い電極軸部および電極軸部の先端部に配設される電極主
部から構成することができる。この場合、電極主部は、
電極軸の先端に配設されて主として陰極およびまたは陽
極として作用する部分であり、電極の先端部を構成す
る。また、電極主部は、その表面積を大きくして放熱を
良好にするために、必要に応じてタングステンのコイル
を巻装することができなくなる。
【0028】さらに、電極は、上述のように、その先端
部が、包囲部内を臨む位置にあるが、「包囲部内を臨
む」とは、包囲部内に位置している態様と、包囲部内に
連通している小径筒部内に位置している態様とを含む概
念である。また、電極の中間部は、透光性放電容器の小
径筒部の内面との間になるべく均一なわずかな隙間すな
わちキャピラリーを形成するために、一定の太さである
ことが望ましい。さらに、電極の中間部に純タングステ
ン、レニウム、タングステンーレニウム合金またはドー
プドタングステンのコイルを巻装することが許容され
る。これにより、電極が小径筒部に対してセンタリング
しやすくなる。電極の基端部は、透光性放電容器に対し
て所要の相対的な位置に固定するとともに、外部から電
流を導入するために機能する導入導体の先端に溶接など
により固着されることによって電気的および機械的に支
持される。なお、溶接に際して熱的に緩衝するなどの目
的のために、モリブデン、サーメットなどの部材を導入
導体の先端部に配設として電極の基端との間に当該部材
を介在させることができる。
【0029】<導入導体について>導入導体は、電極間
に電圧を印加するとともに、電極に電流を供給し、か
つ、透光性セラミックス放電容器を封止するために機能
する導体で、先端が電極の基端部に接続し、基端が透光
性放電容器の外部に露出している。なお、「透光性放電
容器の外部に露出している」とは、透光性放電容器から
外部へ突出していてもよいし、また突出していなくても
よいが、外部から給電できる程度に外部に臨んでいるこ
とを意味する。
【0030】また、導入導体は、その熱膨張係数が透光
性セラミックスのそれと近似している導電性金属である
ニオブ、タンタル、チタン、ジルコニウム、ハフニウム
およびバナジウムなどを用いることができる。透光性セ
ラミックス放電容器の材料にアルミナセラミックスなど
のアルミニウム酸化物を用いる場合、ニオブおよびタン
タルは、平均熱膨張係数がアルミニウム酸化物とほぼ同
一であるから、封止に好適である。イットリウム酸化物
およびYAGの場合も差が少ない。窒化アルミニウムを
透光性セラミックス放電容器に用いる場合には、導入導
体にジルコニウムを用いるとよい。また、導入導体に用
いる上記の金属は、水素、酸素透過性を有しているの
で、所望により透光性セラミックス放電容器の内部に残
存している不純ガスを排出するのに寄与させることもで
きる。
【0031】さらに、導入導体は、これを支持すること
により、高圧放電ランプ全体を支持するのに利用しても
よい。
【0032】さらにまた、導入導体をニオブなどの封着
性金属の棒状体、パイプ状体やコイル状体などによって
構成することができる。この場合、ニオブなどは酸化性
が強いので、高圧放電ランプを大気に通じた状態で点灯
する場合には、耐酸化性の導体を導入導体にさらに接続
するとともに、導入導体が大気に接触しないようにたと
えばシールなどによって被覆する必要がある。
【0033】<放電媒体について>放電媒体は、発光金
属のハロゲン化物、ランプ電圧形成媒体および希ガスを
たとえば以下の組み合わせで用いることができる。な
お、発光金属のハロゲン化物は、可視光を発光する発光
金属のハロゲン化物である。ランプ電圧形成媒体には、
水銀またはハロゲン化物を主体的に用いることができ
る。水銀は、下記の3.の場合に発光金属としても寄与
する。ランプ電圧形成媒体としてのハロゲン化物は、点
灯中の蒸気圧が相対的に大きくて、可視域の発光が比較
的少ない金属、たとえばAl、Fe、Zn、Sb、Mn
などのハロゲン化物が好適である。希ガスは、始動ガス
および緩衝ガスとして作用する。希ガスとしては、キセ
ノン、アルゴン、クリプトン、ネオンなどを単体でまた
は混合して用いることができる。なお、本発明におい
て、「高圧放電」とは、イオン化媒体の点灯中の圧力が
大気圧以上になる放電をいい、いわゆる超高圧放電を含
む概念である。
【0034】1.発光金属のハロゲン化物+水銀+希ガ
ス:いわゆるメタルハライドランプの構成である。
【0035】2.発光金属のハロゲン化物+ランプ電圧
形成媒体としてのハロゲン化物+希ガス:環境負荷の大
きな水銀を用いないいわゆる水銀レスのメタルハライド
ランプの構成である。
【0036】3.水銀+希ガス:いわゆる高圧水銀ラン
プの構成である。
【0037】4.希ガス:希ガスとしてXeを用いる
と、いわゆるキセノンランプの構成である。
【0038】次に、発光金属のハロゲン化物は、ハロゲ
ンとしてよう素、臭素、塩素またはフッ素のいずれか一
種または複数種を用いることができる。発光金属の金属
ハロゲン化物は、発光色、平均演色評価数Raおよび発
光効率などについて所望の発光特性を備えた可視光の放
射を得るため、さらには透光性セラミックス放電容器の
サイズおよび入力電力に応じて、既知の金属ハロゲン化
物の中から任意所望に選択することができる。たとえ
ば、ナトリウムNa、リチウムLi、スカンジウムS
c、タリウムTlおよび希土類金属からなるグループの
中から選択された一種または複数種のハロゲン化物を用
いることができる。
【0039】<その他の構成について>本発明におい
て、必須構成要件ではないが、所望により以下の構成の
一部または全部を具備することができる。
【0040】(1)セラミックス封止用コンパウンドの
シールについて 先端に電極を配設した導入導体を透光性セラミックス放
電容器の小径筒部に挿入し、透光性セラミックス放電容
器と導入導体とを封着して透光性セラミックス放電容器
を封止するために、セラミックス封止用コンパウンドの
シールを用いることができる。そして、セラミックス封
止用コンパウンドのシールを用いて封止するには、小径
筒部の端面において導入導体および小径筒部の間に施与
され、加熱により溶融して小径筒部と導入導体との間に
浸透し、冷却により固化して両者間を気密にシールす
る。このシールにより導入導体は所定の位置に固着され
る。
【0041】小径筒部内に挿入されている導入導体は、
上記シールによって完全に被覆されていることが望まし
い。さらに、シールを導入導体に固着している細長い電
極の基端部をもわずかな距離、好適には0.2〜3mm
にわたって被覆するように構成すれば、導入導体がハロ
ゲン化物などの放電媒体によって腐食されにくくなる。
【0042】(2)始動補助導体について 透光性セラミックス放電容器の包囲部の内径を大きくす
るとともに、これに対応して電極間距離を大きくする
と、高圧放電ランプの始動電圧が上昇する傾向があるの
で、必要に応じて始動補助導体を配設することにより、
始動電圧を低減することができる。始動補助導体は、少
なくとも一方の電極が挿通している小径筒部の外周に配
設されるとともに、他方の電極と同電位になるように接
続されている金属製コイルによって構成することができ
る。また、始動補助導体は、第1の電極が挿通している
一方の小径筒部の外周に巻装されるとともに、一端が第
2の電極と同電位になるように接続されている第1の金
属製コイルと、第2の電極が挿通している他方の小径筒
部の外周に巻装されるとともに、一端が第1の電極と同
電位になるように接続されている第2の金属製コイルと
によって構成することができる。
【0043】また、始動補助導体は、その端部が透光性
セラミックス放電容器の包囲部と小径筒部との境界部に
接近してように、これを配設することができる。さら
に、始動補助導体は、金属製コイル、導電性被膜などに
よって形成することができる。さらにまた、始動補助導
体が上記金属製コイルからなる場合の好適な構成を以下
に示す。実施に際しては、下記項目の一または複数を組
み合わせることができる。
【0044】1 金属製コイルの巻き数を4ターン以上
にする。
【0045】2 金属製コイルの巻きピッチを100〜
500%にする。
【0046】3 金属製コイルの長さをLSA1とし、
小径筒部の長さをLSA2としたとき、LSA1/L
SA2を0.3〜1.0にする。(図6を参照) (3)外管について 本発明の高圧放電ランプは、透光性セラミックス放電容
器が大気中に露出した状態で点灯するように構成するこ
とができる。しかし、要すれば、透光性セラミックス放
電容器を外管内に気密に収納することができる。なお、
外管の内面を高圧放電ランプの発光部を焦点とする反射
面とすることにより、指向性を備えた高圧放電ランプを
得ることができる。
【0047】(4)反射鏡について 本発明の高圧放電ランプを反射鏡と一体化することがで
きる。この場合、透光性セラミックス放電容器を内部に
収納する外管の内面に反射鏡を形成してもよいし、高圧
放電ランプを別設の反射鏡内に組み付けてもよい。ま
た、外管を用いないで反射鏡を付設してもよい。
【0048】(5)導入導体の直径と電極の直径との関
係について 導入導体の直径をφs(mm)とし、電極の直径をφe
(mm)としたときに下式を満足させると効果的であ
る。
【0049】0.2≦φe/φs≦0.6 すなわち、セラミックス封止用コンパウンドのシールの
温度を低減してシールがハロゲン化物によって腐食する
のを防止するとともに、わずかな隙間の温度を高くして
発光効率を高めるためには、一方では導入導体をなるべ
く太くしてその熱抵抗を減らしながら、他方では電極の
熱抵抗を大きくするのがよい。なお、直径比φe/φs
が0.2未満では電極が細くなりすぎる。また、0.6
を超えると、シールの温度およびわずかな隙間の温度を
所要の値に維持することが困難になる。
【0050】(6)透光性セラミックス放電容器の内容
積と直線透過率の関係について透光性セラミックス放電
容器の内容積を0.1cc以下、好適には0.07cc
以下にするとともに、中空部の平均直線透過率を10%
以上好適には30%以上にすることができる。ただし、
直線透過率は、波長550nmにおいて測定したものと
する。また、「平均直線透過率」とは、対象部分に対し
て異なる5個所の位置において測定した直線透過率デー
タを相加平均して求めた値をいう。さらに、透光性セラ
ミックス放電容器の内容積は、当該容器を水中に入れて
内部に水が充満してから、両方の小径筒部の開口端を封
鎖して水中から取り出し、内部の水を軽量して、測定す
る。
【0051】内容積が上記のように小さい透光性セラミ
ックス放電容器の場合、その包囲部の平均直線透過率が
10%以上であると、組み合わせる光学系たとえば反射
鏡との光学的効率(器具効率)を高くできるとともに、
透光性セラミックス放電容器のクラックが生じにくい。
【0052】(7)ランプ電力について 本発明は、ランプ電力10〜50W程度の小形メタルハ
ライドランプに好適である。しかし、より好適には10
〜30Wである。また、管壁負荷は、15〜50W/c
の範囲が好適である。
【0053】<本発明の作用について>本発明において
は、前述の構成を備えていることにより、最大肉厚の部
分が蓄熱部となり、この部分における蓄熱効果により高
圧放電ランプの点灯方向を変えた場合の最冷部温度変
化、したがって色温度変化を抑制することができる。
【0054】また、包囲部の内面が連続的な曲面を形成
している構成を採用した場合、水平点灯時にアークの曲
がりの中央部と、これに対向する包囲部の内壁との距離
を大きくして、アークからの熱伝達量を低減することが
できる。
【0055】請求項2の発明の高圧放電ランプは、請求
項1記載の高圧放電ランプにおいて、透光性セラミック
ス放電容器は、最小肉厚tminが0.3mm以上であるこ
とを特徴としている。
【0056】本発明は、透光性セラミックス放電容器の
最小肉厚tminの好適な値を規定している。最小肉厚
は、透光性セラミックス放電容器の耐圧を左右し、最小
肉厚tminが0.3mm未満であると、耐圧の低下が大
きくなるので、好ましくない。
【0057】したがって、本発明においては、耐圧の問
題のない透光性セラミックス放電容器を備えた高圧放電
ランプが得られる。
【0058】請求項3の発明の高圧放電ランプは、請求
項1または2記載の高圧放電ランプにおいて、透光性セ
ラミックス放電容器は、その包囲部の内面の真球度が
0.53以上であることを特徴としている。
【0059】以下、図1を参照して、本発明において用
いている「真球度」なる用語を説明する。
【0060】図1は、本発明の高圧放電ランプにおける
透光性セラミックス容器の包囲部の真球度を説明する説
明図である。図において、1は透光性セラミックス容
器、1aは包囲部、1bは小径筒部、xは透光性セラミ
ックス容器1の中心軸、yは中心軸xに直角な軸であ
る。
【0061】包囲部1aの中心軸xに直角な軸yに沿っ
た最大内径をD、中心軸xに沿った軸長をLaとする。
そして、軸yと包囲部1aの内面との交点をP1とし、
点P1から中心軸xに向かう直線が包囲部1aと小径筒
部1bとの隣接部に内接する点をP2とし、P1および
P2の間を結ぶ直線lの延長線が中心軸xと交差する点
をP3としたとき、左右の点P3とP3との間の距離を
もって包囲部1aの軸長Laとする。真球度をIとす
ると、真球度Iは、包囲部1aの最大内径Dおよび軸
長Laから下式により与えられる。
【0062】I=D/La なお、真球度Iは、中心軸xの周りに複数箇所につい
て求めて、最大値と最小値の平均値により定めるものと
する。
【0063】そうして、本発明においては、透光性セラ
ミックス容器の包囲部の真球度Iが0.53以上であ
ることにより、音響的共鳴基本周波数が単一化される。
そのため、上記の透光性セラミックス放電容器を用いて
製作した本発明の高圧放電ランプを高周波で点灯する場
合に、音響的共鳴周波数を回避した周波数で点灯するこ
とが容易になる。すなわち、高周波点灯が可能になる。
なお、真球度は、好適には0.53〜0.85であり、
より一層好ましくは0.57〜0.82である。
【0064】請求項4の発明の高圧放電ランプは、請求
項1ないし3のいずれか一記載の高圧放電ランプにおい
て、透光性セラミックス放電容器は、その包囲部の内径
が2〜6mmであり;定格ランプ電力が50W以下であ
り;定格点灯周波数が15〜30kHzまたは40〜5
0kHzである;ことを特徴としている。
【0065】本発明は、ランプ電力が比較的小さくて、
高周波点灯を可能にした高圧放電ランプの好適な構成を
規定している。すなわち、定格ランプ電力が50W以下
の場合、透光性セラミックス放電容器の包囲部の内径
は、これを2〜6mmにするのがよい。また、定格点灯
周波数を上記の範囲に規定した理由は、以下のとおりで
ある。15kHz未満であると、可聴周波数であるた
め、可聴ノイズの問題を生じる。また、30kHz近傍
の周波数では、赤外線リモコンで使用している周波数帯
になるので、赤外線リモコンの誤動作防止のために採用
は不可であり、また、30kHz超から40kHz未満
の周波数帯は、たとえ包囲部の真球度を高くしたとして
も、透光性セラミックス放電容器の音響共鳴モードが含
まれるので、好ましくない。50kHz以上では、音響
的共鳴を発生する周波数の間隔が狭くなり、点灯回路の
周波数のばらつきを考慮しながら周波数の整合を図るこ
とが困難になる。
【0066】そうして、本発明においては、可聴ノイ
ズ、音響共鳴および赤外線リモコンの誤動作といった実
用上の問題のない高周波点灯を行なうランプ電力の小さ
な高圧放電ランプを得ることができる。
【0067】請求項5の発明の高圧放電ランプは、請求
項1ないし4のいずれか一記載の高圧放電ランプにおい
て、透光性セラミックス放電容器は、その包囲部と小径
筒部との境界部の外面が連続した凹曲面に形成されてい
ることを特徴としている。
【0068】本発明は、上記の構成であることにより、
透光性セラミックス放電容器の特に小径筒部の折損など
械的強度の低下を抑制することができる。
【0069】すなわち、透光性セラミックス放電容器
が、その包囲部と小径筒部との境界部の外面に不連続な
変曲点が形成されている構成であると、小径筒部の包囲
部側に偏倚して金属コイルからなる始動補助導体を巻装
する場合に、始動補助導体と小径筒部の内部に挿通され
ている電極との間に生じる先駆微小放電によってクラッ
クが発生しやすい。なお、この傾向は、上記境界部の内
面が不連続な変曲点を形成している場合に、一層顕著に
なる。
【0070】これに対して、本発明においては、上記境
界部の外面が連続して凹曲面を形成していることによ
り、上述した始動補助導体を備えた構成における先駆微
小放電の際にも、十分な機械的強度を示し、そのためク
ラックが発生しにくい。また、小径筒部の高圧放電ラン
プの製造時における折損や寿命中におけるヒートサイク
ルによるクラックが生じにくくなる。なお、本発明にお
いて、透光性セラミックス放電容器の包囲部と小径筒部
との境界部の内面形状は、連続した凸曲面であってもよ
いし、不連続な変曲点を形成していてもよい。
【0071】請求項6高圧放電ランプは、請求項5記載
の高圧放電ランプにおいて、透光性セラミックス放電容
器は、その包囲部の内径Rと、包囲部および小径筒部の
境界部の外面に形成された凹曲面の曲率半径rとの比r
/Rが下式を満足していることを特徴としている。
【0072】0.1≦r/R≦1.5 本発明は、包囲部および小径筒部の境界部の外面に形成
された凹曲面の好適な構成を規定している。なお、r/
Rが0.1未満であると、機械的強度が低下し、製造時
に小径筒部が折損しやすいばかりでなく、寿命中のヒー
トサイクルにより小径筒部にクラックが発生しやすくな
る。また、r/Rが1.5を超えると、放電媒体の水銀
などのランプ電圧形成媒体を効率よく冷却できなくなる
ために、製造時に不具合が生じやすくなる。
【0073】請求項7の発明の照明装置は、照明装置本
体と;照明装置本体に支持された請求項1ないし6のい
ずれか一記載の高圧放電ランプと;高圧放電ランプを点
灯する点灯回路と;を具備していることを特徴としてい
る。
【0074】本発明において、「照明装置」とは、高圧
放電ランプの発光を何らかの目的で用いるあらゆる装置
を含む広い概念である。たとえば、電球形高圧放電ラン
プ、照明器具、移動体用前照灯、光ファイバー用光源装
置、画像投射装置、光化学装置、指紋判別装置などに適
用することができる。なお、「照明装置本体」とは、上
記照明装置から高圧放電ランプおよび点灯回路を除いた
残余の部分をいう。
【0075】また、「電球形高圧放電ランプ」とは、高
圧放電ランプと、その高周波点灯回路とを一体化し、さ
らに受電用の口金を付設してなり、口金に適応するラン
プソケットに装着することにより、白熱電球を点灯する
ような感覚で使用することができるように構成した照明
装置を意味する。電球形高圧放電ランプを構成する場
合、高圧放電ランプの発光を所望の配光特性が得られる
ように、集光するための反射鏡を備えることができる。
さらに、高圧放電ランプの高い輝度を低減するために、
光拡散性のグローブまたはカバーを備えることができ
る。さらにまた、口金は、所望の仕様のものを用いるこ
とができる。したがって、在来の光源ランプとの代替を
図る目的の場合には、在来の光源ランプの口金と同じ口
金を採用すればよい。
【0076】点灯回路は、交流および直流点灯のいずれ
であってもよい。また、交流点灯の場合、高周波および
低周波のいずれであってもよい。しかし、本発明に用い
る高圧放電ランプは、その透光性セラミックス放電容器
が包囲部と小径筒部とが一体的に成形されていて、包囲
部の真球度が高いものに好適であるから、音響的共鳴現
象による影響を回避しやすいので、5〜200kHz程
度の周波数範囲の高周波点灯に好適である。
【0077】次に、高周波点灯の場合、の高周波発生手
段には、たとえばインバータを用いることができる。な
お、インバータは、ハーフブリッジ形インバータ、フル
ブリッジ形インバータなど種々の回路方式のものを用い
ることができる。限流インピーダンスは、インダクタン
ス、キャパシタンスおよび抵抗のいずれか一種または複
数種の組み合わせを用いることができるが、実用上イン
ダクタンスが好適である。インダクタンスは、インダク
タ、漏洩トランスなどを用いることができる。そして、
限流インダクタおよびコンデンサの共振回路を備えた負
荷回路を形成することにより、2次開放電圧から2次短
絡電流まで連続な負荷特性を備えた点灯回路の構成にす
ることにより、高周波点灯の場合に、点灯回路の小形、
かつ、軽量化を図ることができるので、特に好適であ
る。
【0078】これに対して、低周波点灯の場合、点灯回
路は、昇圧チョッパまたは降圧チョッパと、その直流出
力電圧を電源として作動するフルブリッジ形インバータ
とを主体とする回路構成を用いると好適である。なお、
この構成においては、チョッパの動作制御により見かけ
上の限流インピーダンスを省略することが可能である。
【0079】また、直流点灯の場合、点灯回路は、昇圧
チョッパまたは降圧チョッパの出力端に降圧放電ランプ
を接続する回路構成が、点灯回路のより一層の小形、か
つ、軽量化を図ることができるので、好適である。
【0080】なお、点灯回路は、照明装置本体に配設さ
れていてもよいし、照明装置本体から離間した位置、た
とえば天井裏に配設されていてもよいよい。
【0081】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態を説明する。
【0082】図2および図3は、本発明の高圧放電ラン
プの第1の実施形態を示し、図2は縦断面図、図3は同
じく透光性セラミックス放電容器の断面を模式的に示す
説明図である。各図において、1は透光性セラミックス
放電容器、2は電極、3は導入導体、4はシールであ
る。透光性セラミックス放電容器1の内部には、放電媒
体が封入される。以下、以上の構成要素について詳細に
説明する。
【0083】<透光性セラミックス放電容器1について
>透光性セラミックス放電容器1は、包囲部1aおよび
小径筒部1bから構成されているとともに、その全体が
一体成形により形成されている。包囲部1aは、その内
部に放電空間を包囲する空洞1a1を有している。小径
筒部1bは、その内部に貫通孔1b1を有している。そ
して、最大肉厚tmaxおよび最小肉厚tminを備え、か
つ、肉厚比tmin/tmaxが0.1以上、かつ、0.75
以下となっている。なお、包囲部1aの内面は、その主
要部がほぼ真球状をなし、また外面は紡錘状をなしてい
る。そして、小径筒部が紡錘の巻取り軸棒のような形状
をなしている。また、包囲部1aと小径筒部1bとの境
界部は、その内面が凸曲面Biを、外面が変曲点Bbを、
それぞれ形成している。
【0084】<一対の電極2、2について>一対の電極
2、2は、それぞれ軸部2a、第1のコイル部2bおよ
び第2のコイル部2cを備え、全体として細長い棒状を
なしている。第1のコイル部2bは、軸部2aの先端に
巻装されている。第2のコイル部2cは、軸部2aの基
端部近傍に巻装されている。そして、電極2は、その先
端が包囲部1a内に突出して放電空間を包囲する空洞1
a1内に臨んで小径筒部1bの貫通孔1b1内に挿通さ
れ、貫通孔1b1および電極2の間にわずかな隙間gが
形成されている。
【0085】<導入導体3について>導入導体3は、ニ
オブからなり、棒状をなしていて、先端が電極2の軸部
2aの基端部に溶接され、基端が透光性セラミックス放
電容器1の外部へ突出している。
【0086】<シール4について>シール4は、セラミ
ックス封止用コンパウンドを溶融し、固化することによ
り、透光性セラミックス放電容器1の小径筒部1bおよ
び導入導体3の間に介在して透光性セラミックス放電容
器1を気密に封止するとともに、導入導体3が透光性セ
ラミックス放電容器1の内部に露出しないように被覆し
ている。また、この封止により、電極2を所定の位置に
固定している。
【0087】シール4を形成するには、セラミックス封
止用コンパウンドを小径筒部1bの端面において、導入
導体3の貫通孔1b1から外部に突出している部分の周
りに施与し、加熱溶融させて導入導体3および貫通孔1
b1の内面の間に形成される隙間に進入させて小径筒部
1b内に挿入されている導入導体3全体を被覆するとと
もに、さらに電極2の基端部をも被覆し、冷却により固
化させる。
【0088】<放電媒体について>放電媒体は、希ガス
たとえばネオンおよびアルゴンを含む始動ガスおよびバ
ッファガス、発光金属の金属ハロゲン化物、ならびにバ
ッファガスを供給する水銀からなり、透光性セラミック
ス放電容器1内に封入されている。
【実施例1】透光性セラミックス放電容器1:透光性ア
ルミナセラミックスからなり、全長23mm、包囲部の
最大外径6mm、最大内径5mm、最大肉厚tmax1m
m、最小肉厚tmin0.5mm、肉厚比tmin/tmax
0.5、小径筒部の外径1.7mm、内径0.7mm 電極2:ドープドタングステンからなり、軸部2aが上
側の電極で直径0.25mm、同じく下側で直径0.2
mm、長さ5.8mm、第1のコイル部2bが直径0.
135mmのドープドタングステン線の密巻4ターン、
第2のコイル部2cが0.25mmのドープドタングス
テン線の密巻4ターン 導入導体3:ニオブ、直径0.64mm 放電媒体:始動ガスおよびバッファガスとしてNe3%
+Arが約27kPa、他に適量の水銀および発光金属
としてNa、Tl、Dyのヨウ化物(発光金属のハロゲ
ン化物は、点灯中にその全てが蒸発しないで、余剰分が
わずかな隙間g内に滞留する程度の量封入している。) ランプ電力:20W 全光束:1800lm、発光効率:90lm/W 色温度:3500K 定格寿命:8000h
【実施例2】透光性セラミックス放電容器1:透光性ア
ルミナセラミックスからなり、全長23mm、包囲部の
最大外径6mm、最大内径5mm、最大肉厚tmax1.
2mm、最小肉厚tmin0.5mm、肉厚比tmin/tma
x0.42、小径筒部の外径1.7mm、内径0.7m
m その他の構成は、実施例1と同じ
【実施例3】透光性セラミックス放電容器1:透光性ア
ルミナセラミックスからなり、全長31.6mm、包囲
部の最大外径6.0mm、最大内径5.0mm、最大肉
厚tmax1.0mm、最小肉厚tmin0.5mm、肉厚比
tmin/tmax0.5、小径筒部の外径1.7mm、内径
0.7mm 電極2:ドープドタングステンからなり、軸部2aが上
側の電極で直径0.2mm、長さ2.5mm、第1のコ
イル部2bが直径0.16mmのドープドタングステン
線の密巻4ターン、第2のコイル部2cが0.13mm
のドープドタングステン線の密巻70ターン、電極間距
離3.5mm 導入導体3:ニオブ、直径0.64mm 放電媒体:始動ガスおよびバッファガスとしてNe3%
+Arが約13kPa、水銀約2mg、および発光金属
としてNa、Tl、Dyのヨウ化物=2.0mg ランプ電力:21W 全光束:1800lm、発光効率:90lm/W 色温度:3000K 定格寿命:8000h 図4は、本発明の高圧放電ランプの第1の実施形態にお
ける点灯方向を変化させた場合の色温度変化の測定デー
タを比較例のそれとともに示すグラフである。図におい
て、横軸は点灯方向を、縦軸は色温度(K)を、それぞ
れ示す。また、直線Aは本発明の実施例1、直線2は実
施例2、直線Cは比較例、をそれぞれ示す。なお、比較
例は、透光性セラミックス放電容器の肉厚が包囲部およ
び小径筒部の全てにわたり、ほぼ0.5mm均一である
以外は、本発明の実施例と同一仕様である。
【0089】図から明らかなように、本発明において
は、いずれの実施例であっても、比較例に比較して色温
度変化が顕著に少ない。
【0090】以下、図5ないし図9を参照して本発明の
他の実施形態について説明する。なお、図中、図2およ
び図3と同一部分については同一符号を付して説明を省
略する。
【0091】図5は、本発明の高圧放電ランプの第2の
実施形態を示す一部切欠一部断面正面図である。本実施
形態は、透光性セラミックス放電容器1の包囲部1aと
小径筒部1bとの境界部の外面が凹曲面Boに形成され
ている点で異なる。すなわち、図3に示す実施形態にお
いては、上記境界部が変曲点を形成していたが、本発明
においては、適当な曲率rの凹曲面Boになっている。
なお、一実施例としては、r=4mm、包囲部1aの内
径R=5mm、r/R=0.8である。
【0092】図6は、本発明の高圧放電ランプの第3の
実施形態を示す一部切欠一部断面正面図である。本実施
形態は、始動補助導体SAC1、SAC2などを備えた
2重管構造である点で異なる。すなわち、高圧放電ラン
プは、発光管IB、第1および第2の接続導体CC1、
CC2、ブリッジ導体BC、ビードガラスBG、第1お
よび第2の始動補助導体SAC1、SAC2、外管O
B、ゲッタGTおよび外部接続導体OCT1、OCT2
からなる。
【0093】発光管IBは、図2に示す高圧放電ランプ
と同一の構造である。なお、金属ハロゲン化物および水
銀は蒸発する分より過剰に封入されているので、その一
部が安定点灯時にわずかな隙間g内に液相状態で滞留す
る。そして、液相状態の放電媒体の界面は、最冷部を形
成する。
【0094】第1および第2の接続導体CC1、CC2
は、それぞれモリブデン線からなり、外管OB内の軸方
向に発光管IBを挟んでほぼ平行に延在している。そし
て、第1の接続導体CC1は、その先端が上部の電極2
の給電導体3に接続しているとともに、中間が透光性セ
ラミックス放電容器1の軸方向に対してほぼ平行に、か
つ、離間して延在している。第2の接続導体CC2は、
ブリッジ導体BCを介して下部の電極2の給電導体3に
接続している。
【0095】ビードガラスBGは、第1および第2の接
続導体CC1、CC2の下部にガラス溶着することによ
って、それらを所定間隔になるよう固定している 始動補助導体SAC1、SAC2は、それぞれ金属製コ
イルからなり、直径0.3mmのモリブデン線を約6.
5ターン小径筒部1bの外周に巻装して構成されてい
る。一方の始動補助導体SAC1は、上部の小径筒部1
bに巻装され、かつ、第2の接続導体CC2に接続され
ることによって、下部にある反対側の電極2と同電位に
なっている。また、他方の始動補助導体SAC2は、下
部の小径筒部1bに巻装され、かつ、第1の接続導体C
C1に接続されることによって、図において上部にある
反対側の電極2と同電位になっている。
【0096】外管OBは、硬質ガラス製のT形バルブか
らなり、基端にピンチシール部psが、先端に排気チッ
プオフ部tが、それぞれ形成され、内部が排気されて
1.3×10−2Pa程度の低真空状態になっている。
ピンチシール部psは、T形バルブの開口端を加熱して
軟化状態のときにピンチして形成する。排気チップオフ
部tは、外管OBを封止した後に外管OBの内部を排気
して排気管(図示しない。)を封し切った跡である。
【0097】ゲッタGTは、ZrAl合金からなり、第
1の接続導体CC1に溶接により支持されている。
【0098】外部接続導体OCT1、OCT2は、接続
導体CC1、CC2を一体に延長して、外管OBのピン
チシール部psを気密に貫通させて外部に導出すること
により、構成されている。
【0099】図7は、本発明の高圧放電ランプの第4の
実施形態を示す一部断面正面図である。本実施形態は、
口金Bを装着しているとともに、図において下部の電極
にのみ始動補助導体SAC2を配設している点で主とし
て異なる。
【0100】すなわち、口金Bは、E11形ねじ口金導
体b1およびセラミックス基体b2からなる。E11形
ねじ口金導体b1は、一対の外部接続導体(図示しな
い。)を所要に接続している。セラミックス基体b2
は、E11形ねじ口金導体b1を支持するとともに、外
管OBのピンチシール部psを受け入れて無機質接着剤
(図示しない。)によって固着している。
【0101】始動補助導体SAC2は、ターン数が7タ
ーンである。
【0102】そうして、本実施形態の高圧放電ランプ
は、ハロゲン電球と同様な外形構造を備えているので、
ハロゲン電球用のダウンライトやスポットライトなどの
照明装置に代替可能な光源として好適である。
【0103】図8は、本発明の高圧放電ランプの第5の
実施形態を示す一部断面正面図である。本実施形態は、
前面ガラス付の反射鏡Mを装着している点で図7と異な
る。
【0104】すなわち、反射鏡Mは、ガラス基体m1、
ダイクロイックミラー反射面m2、円筒部m3および前
面ガラスm4を備えて構成されている。ガラス基体m1
は、円筒部m3と一体にガラス成形されている。ダイク
ロイックミラー反射面m2は、ガラス基体m1の内面に
蒸着により形成されていて、赤外線を透過し、かつ、可
視光を反射する。円筒部m3は、反射鏡頂部から背方へ
突出している。前面ガラスm4は、その周縁がガラス基
体m1の投光開口面に無機質接着剤により接着されて、
投光開口面を閉塞している。
【0105】口金Bは、そのセラミックス基体b2が外
管OBおよび反射鏡Mの円筒部m4を同心配置関係で受
け入れて図示しない無機質接着剤により固定している。
【0106】そうして、本実施形態の高圧放電ランプ
は、ミラー付ハロゲン電球と同様な外形構造を備えてい
るので、ミラー付ハロゲン電球用のダウンライトやスポ
ットライトなどの照明装置に代替可能な光源として好適
である。
【0107】図9は、本発明の照明装置の第1の実施形
態としてのスポットライトを示す一部中央断面正面図で
ある。本実施形態のスポットライトは、スポットライト
本体11、高圧放電ランプ12および高周波点灯回路か
らなる。なお、高周波点灯回路は、図示を省略してい
る。
【0108】スポットライト本体11は、主として天井
取付部11a、アーム11b、本体ケース11c、ラン
プソケット11d、反射鏡11e、遮光筒11fおよび
前面ガラス11gを備えている。天井取付部11aは、
天井に取り付けられてスポットライトを吊持するととも
に、たとえば天井裏などに別置きに配設される点灯回路
手段(図示しない。)に接続して、ここから受電する。
アーム11bは、基端が天井取付部11aに固定されて
いる。本体ケース11cは、前面が開口した容器状をな
し、アーム11bの先端に垂直面内において俯仰自在に
枢着されている。なお、図中の2点鎖線は、本体ケース
11cを基準にしたときのアーム11bの俯仰調節可能
な範囲を説明している。ランプソケット11dは、E1
1形口金用に適合するもので、本体ケース11c内に配
設されている。反射鏡11eは、ランプソケット11d
の前方に位置して本体ケース11cに配設されている。
遮光筒11fは、反射鏡11eの開口端の中央部に配設
されている。前面ガラス11gは、本体ケース11cの
開口端に配設されている。
【0109】高圧放電ランプ12は、図7に示すのと同
様な仕様である。そして、高圧放電ランプ12は、その
口金Bをランプソケット11dに装着することにより、
スポットライト本体11に取り付けられている。また、
高圧放電ランプ12が取り付けられている状態で遮光筒
11fが外管OB先端からの光を遮光して、グレアを防
止する。
【0110】図10および図11は、本発明の本発明の
照明装置の第2の実施形態としての電球形高圧放電ラン
プを示し、図10は要部断面正面図、図11は高周波点
灯回路の回路構成を示す回路図である。各図において、
電球形高圧放電ランプは、高圧放電ランプ12、台座1
3、反射鏡14、高周波点灯回路15、基体16および
口金17を備えている。以下、構成要素別に説明する。
なお、高周波点灯回路15の回路構成については後述す
る。
【0111】〔高圧放電ランプ12について〕高圧放電
ランプ12は、図6に示すのと同一仕様であり、外部接
続端子OCT1、OCT2が外管OBのピンチシール部
psから図において上方へ突出している。なお、図7と
同一部分については同一符号を付して説明は省略する。
【0112】〔台座13について〕台座13は、耐熱性
合成樹脂を成形して形成され、中心部に装着孔13a、
図において上部外周縁に取付部13b、また下部外周縁
に中空のコップ状のスカート部13cを備えている。装
着孔13aは、高圧放電ランプ12および反射鏡14を
装着するためのもので、そこに挿入された高圧放電ラン
プ12のピンチシール部psおよび後述する反射鏡14
の縁部14aを同心にして無機質接着剤19を介して固
定している。取付部13bは、後述する基体16の開口
端に固着される。スカート部13cは、反射鏡14の周
囲を包囲して保護するとともに、外観を整えている。
【0113】〔反射鏡14について〕反射鏡14は、高
圧放電ランプ12の周囲に配設されているとともに、高
圧放電ランプ12の少なくとも発光部すなわち包囲部1
aを包囲している。そして、反射鏡14は、台座13に
固定されている。本実施形態においては、前記したよう
に、高圧放電ランプ12と一緒に固定されている。ま
た、反射鏡14は、ガラス成形により臥せ椀状に成形さ
れ、同時に頂部の円筒状の縁部14aを一体に形成して
いるとともに、内面にアルミニウム蒸着膜からなる反射
面14bを形成している。なお、この縁部14aは、台
座13の装着孔13aに挿入され、無機接着剤BCで台
座13に固定されている。さらに、反射鏡13の開口部
に前面ガラス14cが配設されている。前面14bは、
透明ガラスを成形して製作され、低融点フリットガラス
18で反射鏡14に気密に封着されている。さらにま
た、反射鏡14および前面ガラス14bにより形成され
ている内部空間には、不活性ガスとして窒素が封入され
ている。
【0114】〔高周波点灯回路15について〕高周波点
灯回路15は、配線基板15aの図10において主とし
て上側に実装され、また配線基板15aの下面から高圧
放電ランプ12の外部接続端子OCT1,OCT2を受
け入れて、配線基板15aと所要に接続している。
【0115】〔基体16について〕基体16は、杯状を
なしていて、その基部に後述する口金17が装着され、
また開口縁に周段部16aが形成されている。また、基
体16の内部には、点灯回路手段15が収納されてい
る。さらに、開口縁の周段部16aに台座13の周段部
13cを嵌合して、接着剤によって固着している。な
お、基体16の適所または台座との嵌合部に空気抜きや
放熱のための孔隙を必要に応じて形成する。
【0116】〔口金17について〕口金17は、E26
形の口金からなり、基体16の基部に装着されている。
【0117】次に、高周波点灯回路15の回路構成を図
11を参照して説明する。
【0118】図11は、ハーフブリッジ形高周波インバ
ータを主体とする高圧放電ランプの高周波点灯回路を示
している。図において、ASは交流電源、fは過電流ヒ
ューズ、NFはノイズフィルタ、RDは整流化直流電
源、HFIは高周波インバータは、LCは負荷回路であ
る。以下、構成要素ごとに説明する。
【0119】交流電源ASは、商用100V電源であ
る。
【0120】過電流ヒューズfは、配線基板に一体に形
成したパターンヒューズであり、過電流が流れた際に溶
断して回路が焼損しないように保護する。
【0121】ノイズフィルタNFは、インダクタL1お
よびコンデンサC1からなり、高周波インバータの動作
に伴って発生する高周波を電源側に流出しないように除
去する。
【0122】整流化直流電源RDは、ブリッジ形整流回
路BRおよび平滑コンデンサC2からなり、ブリッジ形
整流化色BRの交流入力端がノイズフィルタNFおよび
過電流ヒューズfを介して交流電源Aに接続し、また直
流出力端が平滑コンデンサC2の両端に接続していて、
平滑化直流を供給する。
【0123】高周波インバータHFIは、ハーフブリッ
ジ形インバータからなり、第1および第2のスイッチン
グ手段Q1、Q2、ゲートドライブ回路GD、始動回路
STおよびゲート保護回路GPを備えて構成されてい
る。第1のスイッチング手段Q1は、Nチャンネル形M
OSFETからなり、そのドレインが平滑コンデンサC
2のプラス側に接続している。第2のスイッチング手段
Q2は、Pチャンネル形MOSFETからなり、そのソ
ースが第1のスイッチング手段Q1のソースに接続し、
ドレインが平滑コンデンサC2のマイナス側に接続して
いる。したがって、第1および第2のスイッチング手段
Q1、Q2は、順方向に直列接続されて、その両端が整
流化直流電源RDの出力端間に接続していることにな
る。
【0124】ゲートドライブ回路GDは、帰還回路FB
C、直列共振回路SOCおよびゲート電圧出力回路GO
からなる。帰還手段FBCは、後述する限流インダクタ
L2に磁気結合している補助巻線からなる。直列共振回
路SOCは、インダクタL3およびコンデンサC3の直
列回路からなり、その両端は帰還手段FBCに接続して
いる。ゲート電圧出力手段GOは、直列共振回路SOC
のコンデンサC3の両端に現れる共振電圧をコンデンサ
C4を介して取り出すように構成されている。そして、
コンデンサC4の一端は、コンデンサC3とインダクタ
L3との接続点に接続し、コンデンサC4の他端は第1
および第2のスイッチング手段Q1、Q2のそれぞれの
ゲートに接続している。さらに、コンデンサC3の他端
が第1および第2のスイッチング手段Q1、Q2のソー
スに接続している。その結果、コンデンサC3の両端に
現れた共振電圧は、ゲート電圧出力回路GOを介して第
1および第2のスイッチング手段Q1、Q2のゲート・
ソース間に印加される。
【0125】始動回路STは、抵抗器R1、R2、R3
からなる。抵抗器R2は、その一端が平滑コンデンサC
2のプラス側に接続し、他端が第1のスイッチング手段
Q1のゲートに接続しているとともに、抵抗器R2の一
端およびゲートドライブ回路GDのゲート電圧出力回路
GOのゲート側の出力端すなわちコンデンサC4の他端
に接続している。抵抗器R2の他端は、直列共振回路S
OCのインダクタL3および帰還回路FBCの接続点に
接続している。抵抗器R3は、その一端が第1および第
2のスイッチング手段Q1、Q2の接続点すなわちそれ
ぞれのソースおよびゲート電圧出力回路GOのソース側
に接続し、他端が平滑コンデンサC2のマイナス側に接
続している。
【0126】ゲート保護回路GPは、一対のツェナーダ
イオードを逆直列接続してなり、ゲート電圧出力回路G
Oに並列接続している。
【0127】負荷回路LCは、高圧放電ランプ12、限
流インダクタL2および直流カットコンデンサC5の直
列回路と、高圧放電ランプHPLに並列接続した共振コ
ンデンサC6とからなり、一端が第1および第2のスイ
ッチング手段Q1、Q2の接続点に、他端が第2のスイ
ッチング手段Q2のドレインに接続している。高圧放電
ランプ12は、図5に示す構成を備えている。限流イン
ダクタL2と共振コンデンサC6とは、直列共振回路を
形成する。なお、直流カットコンデンサC5は、容量が
大きいので、直列共振に大きくは影響しない。
【0128】Q2のドレイン・ソース間に接続されたコ
ンデンサC7は、第2のスイッチング手段Q2のスイッ
チング中の負荷を軽減する。
【0129】次に、回路動作について説明する。
【0130】交流電源ASを投入すると、整流化直流電
源RDにより平滑化された直流電圧が平滑コンデンサC
2の両端に現れる。そして、直列接続された第1および
第2のスイッチング手段Q1、Q2の両ドレイン間に直
流電圧が印加される。しかし、両スイッチング手段Q
1、Q2は、ゲート電圧が印加されてないので、オフし
ている。
【0131】上記直流電圧は、同時に始動回路STにも
印加されるので、抵抗器R2の両端には主として抵抗器
R1、R2、R3の抵抗値の案分比に応じた電圧が現れ
る。そして、抵抗器R2の端子電圧は、第1および第2
のスイッチング手段Q1、Q2のゲート・ソース間に正
極性の電圧として印加される。
【0132】その結果、第1のスイッチング手段Q1
は、スレッシュホールド電圧を超えるように設定されて
いるため、オンする。これに対して、第2のスイッチン
グ手段Q2のゲート・ソース間に印加される電圧は、所
要のゲート電圧とは逆極性であるため、オフ状態のまま
である。
【0133】第1のスイッチング手段Q1がオンする
と、整流化直流電源RDから第1のスイッチング手段Q
1を介して負荷回路LCに電流が流れる。これにより限
流インダクタL2および共振コンデンサC6の直列共振
回路が共振して共振コンデンサC6の端子間に高い共振
電圧が現れ、高圧放電ランプHPLに印加される。
【0134】一方、限流インダクタL2に電流が流れた
ことにより、磁気結合している帰還回路FBCに電圧が
誘起される。これにより直列共振回路SOCが直列共振
して、コンデンサC3には昇圧された負電圧が発生する
ので、ゲート保護回路GPにより一定電圧にクリップさ
れ、ゲート電圧出力回路GOを介して第1および第2の
スイッチング手段Q1、Q2のゲート・ソース間に印加
される。
【0135】これにより、第2のスイッチング手段Q2
はスレッシュホールド電圧を超えるため、オンする。
【0136】これに対して、今までオンしていた第1の
スイッチング手段Q1は、ゲート電圧が逆極性になるの
で、オフする。
【0137】第2のスイッチング手段Q2がオンする
と、負荷回路LCの限流インダクタL2に蓄積されてい
る電磁エネルギーおよびコンデンサC6の電荷が放出さ
れて、限流インダクタL2から第2のスイッチング手段
Q2を介して負荷回路LC内を逆方向に電流が流れ、コ
ンデンサC6の両端には極性が反転した共振による高い
電圧が現れ、高圧放電ランプHPLに印加される。以
後、以上説明した動作を繰り返す。高周波インバータH
FIの動作周波数は150kHzであり、高圧放電ラン
プ12は音響的共鳴現象を生じることなく良好に始動
し、点灯した。
【0138】次に、上記実施形態のランプ仕様について
説明する。 外径:50mm、全長:110mm 口金:E26 定格電圧:100V 消費電力:23W 最大光度:4200cd ビームの開き:28° ビーム光束:780lm 定格寿命:8000h 図12は、本発明の高圧放電ランプの第6の実施形態お
よび照明装置の第3の実施形態としてのスポットライト
を示す正面図である。図において、21は照明器具本
体、22は高圧放電ランプである。
【0139】照明器具本体21は、基台21a、支柱2
1bおよび灯体21cを備えている。
【0140】基台21aは、天井に直付けまたはライテ
ィングダクトを介して天井に吊り下げるように構成さ
れ、内部に高周波点灯回路(図示しない。)を収納して
いる。支柱21bは、基台21aから垂下して灯体21
cを支持している。内部に高周波点灯回路から灯体21
cに接続する絶縁被覆導線(図示しない。)を収容して
いる。灯体21cは、内部にランプソケット(図示しな
い。)を収納している。
【0141】高圧放電ランプ22は、高圧放電ランプ本
体22a、反射鏡付ガラスバルブ22bおよび口金22
cを備えている。高圧放電ランプ本体22aは、図5に
示すのと同一仕様である。反射鏡付ガラスバルブ22b
は、R形ガラスバルブの前面を除く内面にアルミニウム
蒸着反射面22b1を形成することによって構成されて
いる。口金22cは、口金導体およびセラミックス基体
22c2から構成されている。口金導体は、E26形で
あり、灯体21cの内部に配設されているランプソケッ
トに装着されている。セラミックス基体22c2は、口
金導体と一体化されているとともに、高圧放電ランプ本
体22aおよび反射鏡付ガラスバルブ22bの基部を同
心関係に受け入れて無機接着剤により固着している。
【0142】そうして、灯体21cのランプソケットに
高圧放電ランプ22の口金22cを装着すれば、高圧放
電ランプ22が高輝度で点灯し、反射鏡付ガラスバルブ
22bのアルミニウム蒸着反射面22b1により集光さ
れるので、所望のシャープな配光特性を得て被照体を良
好に照明することができる。したがって、本実施形態の
高圧放電ランプ22は、従来の反射鏡付水銀ランプを用
いるスポットライトなどにおいて、反射鏡付水銀ランプ
と代替するのに好適である。
【0143】
【発明の効果】請求項1ないし6の各発明によれば、透
光性セラミックス放電容器、一対の電極、導入導体およ
び放電媒体を具備し、透光性セラミックス放電容器が放
電空間を包囲する包囲部および包囲部の両端に連通した
小径筒部を備えて一体的に成形されるとともに、最小肉
厚tminおよび最大肉厚tmaxの肉厚比tmin/tmaxが
0.75以下であることにより、点灯方向を変化したと
きの色温度変化が抑制される高圧放電ランプを提供する
ことができる。
【0144】請求項2の発明によれば、加えて透光性セ
ラミックス放電容器の最小肉厚tminが0.3mm以上
であることにより、透光性セラミックス放電容器に耐圧
の問題のない高圧放電ランプを提供することができる。
【0145】請求項3の発明によれば、加えて透光性セ
ラミックス放電容器の包囲部の内面の真球度が0.53
以上であることにより、音響的共鳴周波数を回避しての
高周波点灯が可能な高圧放電ランプを提供することがで
きる。
【0146】請求項4の発明によれば、加えて透光性セ
ラミックス放電容器の包囲部の内径が2〜6mm、定格
ランプ電力が50W以下、定格点灯周波数が15〜30
kHzまたは40〜50kHzであることにより、高周
波点灯において音響共鳴が生じないとともに実用上問題
のない高圧放電ランプを提供することができる。
【0147】請求項5の発明の高圧放電ランプは、透光
性セラミックス放電容器は、その包囲部と小径筒部との
境界部の外面が連続した凹曲面に形成されていることに
より、セラミックス放電容器の小径筒部における械的強
度の低下を抑制した高圧放電ランプを提供することがで
きる。
【0148】請求項6の発明の高圧放電ランプは、透光
性セラミックス放電容器が、その包囲部の内径Rと、包
囲部および小径筒部の境界部の外面に形成された凹曲面
の曲率半径rとの比r/Rが下式を満足していることに
より、セラミックス放電容器の小径筒部における械的強
度の低下をより一層効果的に抑制した高圧放電ランプを
提供することができる。
【0149】0.1≦r/R≦1.5 請求項7の発明によれば、請求項1ないし6の効果を有
する照明装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の透光性セラミックス放電容器における
包囲部の真球度を説明する説明図
【図2】本発明の高圧放電ランプの第1の実施形態を示
す縦断面図
【図3】同じく透光性セラミックス放電容器の断面を模
式的に示す説明図
【図4】本発明の高圧放電ランプの第1の実施形態にお
ける点灯方向を変化させた場合の色温度変化の測定デー
タを比較例のそれとともに示すグラフ
【図5】本発明の高圧放電ランプの第2の実施形態にお
ける透光性セラミックス放電容器の断面を模式的に示す
説明図
【図6】本発明の高圧放電ランプの第3の実施形態を示
す一部切欠一部断面正面図
【図7】本発明の高圧放電ランプの第4の実施形態を示
す一部断面正面図
【図8】本発明の高圧放電ランプの第5の実施形態を示
す一部断面正面図
【図9】本発明の照明装置の第1の実施形態としてのス
ポットライトを示す一部中央断面正面図
【図10】本発明の本発明の照明装置の第2の実施形態
としての電球形高圧放電ランプを示す要部断面正面図
【図11】同じく高周波点灯回路の回路構成を示す回路
【図12】本発明の高圧放電ランプの第6の実施形態お
よび照明装置の第3の実施形態としてのスポットライト
を示す正面図
【符号の説明】
1…透光性セラミックス放電容器 1a…包囲部 1a1…空洞 1b…小径筒部 1b1…貫通孔 2…電極 2a…軸部 2b…第1のコイル部 2c…第2のコイル部 3…導入導体 4…シール部 g…わずかな隙間
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 3K014 AA01 DA00 5C039 HH05 HH09 HH11 5C043 AA05 AA14 CC03 CD01 CD05 DD03 EC01 EC02 EC11

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】放電空間を包囲する包囲部および包囲部の
    両端に連通した小径筒部を備えて一体的に成形されると
    ともに、最小肉厚tminおよび最大肉厚tmaxの肉厚比t
    min/tmaxが下式を満足する透光性セラミックス放電容
    器と;透光性セラミックス放電容器の小径筒部に挿通さ
    れているとともに先端が透光性放電容器の包囲部に臨ん
    でいる一対の電極と;先端が電極の基端部に接続され少
    なくとも中間部が透光性放電容器に封着され基端が透光
    性放電容器から外部に露出した導入導体と;透光性セラ
    ミックス放電容器内に封入された放電媒体と;を具備し
    ていることを特徴とする高圧放電ランプ。 0.1≦tmin/tmax≦0.75
  2. 【請求項2】透光性セラミックス放電容器は、最小肉厚
    tminが0.3mm以上であることを特徴とする請求項
    1記載の高圧放電ランプ。
  3. 【請求項3】透光性セラミックス放電容器は、その包囲
    部の内面の真球度が0.53以上であることを特徴とす
    る請求項1または2記載の高圧放電ランプ。
  4. 【請求項4】透光性セラミックス放電容器は、その包囲
    部の内径が2〜6mmであり;定格ランプ電力が50W
    以下であり;定格点灯周波数が15〜30kHzまたは
    40〜50kHzである;ことを特徴とする請求項1な
    いし3のいずれか一記載の高圧放電ランプ。
  5. 【請求項5】透光性セラミックス放電容器は、その包囲
    部と小径筒部との境界部の外面が連続した凹曲面に形成
    されていることを特徴とする請求項1ないし4のいずれ
    か一記載の高圧放電ランプ。
  6. 【請求項6】透光性セラミックス放電容器は、その包囲
    部の内径Rと、包囲部および小径筒部の境界部の外面に
    形成された凹曲面の曲率半径rとの比r/Rが下式を満
    足していることを特徴とする請求項5記載の高圧放電ラ
    ンプ。 0.1≦r/R≦1.5
  7. 【請求項7】照明装置本体と;照明装置本体に支持され
    た請求項1ないし6のいずれか一記載の高圧放電ランプ
    と;高圧放電ランプを付勢する点灯回路と;を具備して
    いることを特徴とする照明装置。
JP2001284841A 2001-04-19 2001-09-19 高圧放電ランプおよび照明装置 Expired - Fee Related JP4407088B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001284841A JP4407088B2 (ja) 2001-04-19 2001-09-19 高圧放電ランプおよび照明装置
DE10231127A DE10231127B4 (de) 2001-09-19 2002-07-10 Hochdruck-Entladungslampe und Leuchtkörper
US10/191,054 US6774566B2 (en) 2001-09-19 2002-07-10 High pressure discharge lamp and luminaire

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001120769 2001-04-19
JP2001-120769 2001-04-19
JP2001284841A JP4407088B2 (ja) 2001-04-19 2001-09-19 高圧放電ランプおよび照明装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003007250A true JP2003007250A (ja) 2003-01-10
JP4407088B2 JP4407088B2 (ja) 2010-02-03

Family

ID=26613819

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001284841A Expired - Fee Related JP4407088B2 (ja) 2001-04-19 2001-09-19 高圧放電ランプおよび照明装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4407088B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005088674A1 (ja) * 2004-03-12 2005-09-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 金属蒸気放電ランプとその製造方法、およびリフレクタ付きランプ
WO2005096347A1 (ja) * 2004-03-31 2005-10-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. メタルハライドランプおよびこれを用いた照明装置
JP2006244736A (ja) * 2005-02-28 2006-09-14 Osram Melco Toshiba Lighting Kk 高圧放電ランプ
WO2006104624A1 (en) * 2005-03-09 2006-10-05 General Electric Company Highly transparent ceramic arctubes for high intensity discharge lamps
JP2008010272A (ja) * 2006-06-28 2008-01-17 Iwasaki Electric Co Ltd セラミックメタルハライドランプ
JP2008533667A (ja) * 2005-03-09 2008-08-21 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 放電管
WO2008129466A2 (en) * 2007-04-20 2008-10-30 Koninklijke Philips Electronics N.V. Metal halide lamp comprising a shaped ceramic discharge vessel

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005088674A1 (ja) * 2004-03-12 2005-09-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 金属蒸気放電ランプとその製造方法、およびリフレクタ付きランプ
WO2005096347A1 (ja) * 2004-03-31 2005-10-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. メタルハライドランプおよびこれを用いた照明装置
JP2006244736A (ja) * 2005-02-28 2006-09-14 Osram Melco Toshiba Lighting Kk 高圧放電ランプ
JP4510670B2 (ja) * 2005-02-28 2010-07-28 オスラム・メルコ・東芝ライティング株式会社 高圧放電ランプ
WO2006104624A1 (en) * 2005-03-09 2006-10-05 General Electric Company Highly transparent ceramic arctubes for high intensity discharge lamps
JP2008533667A (ja) * 2005-03-09 2008-08-21 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ 放電管
JP2008010272A (ja) * 2006-06-28 2008-01-17 Iwasaki Electric Co Ltd セラミックメタルハライドランプ
JP4682933B2 (ja) * 2006-06-28 2011-05-11 岩崎電気株式会社 セラミックメタルハライドランプ
WO2008129466A2 (en) * 2007-04-20 2008-10-30 Koninklijke Philips Electronics N.V. Metal halide lamp comprising a shaped ceramic discharge vessel
WO2008129466A3 (en) * 2007-04-20 2008-12-18 Koninkl Philips Electronics Nv Metal halide lamp comprising a shaped ceramic discharge vessel
JP2010525518A (ja) * 2007-04-20 2010-07-22 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 整形されたセラミック放電ベッセルを含むものであるメタルハライドランプ
US8390196B2 (en) 2007-04-20 2013-03-05 Koninklijke Philips Electronics N.V. Methal halide lamp comprising a shaped ceramic discharge vessel

Also Published As

Publication number Publication date
JP4407088B2 (ja) 2010-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4135050B2 (ja) 高圧放電ランプ、高圧放電ランプ点灯装置および照明装置
US6774566B2 (en) High pressure discharge lamp and luminaire
US6661176B2 (en) High pressure discharge lamp, high pressure discharge lamp lighting apparatus and luminaire therefor
US6215254B1 (en) High-voltage discharge lamp, high-voltage discharge lamp device, and lighting device
JP2001167737A5 (ja)
JP2002175780A (ja) 高圧放電ランプ、高圧放電ランプ点灯装置および照明装置
JP4407088B2 (ja) 高圧放電ランプおよび照明装置
JP2003092080A (ja) 高圧放電ランプおよび照明装置
JP2000048769A (ja) 高圧放電ランプおよび照明装置
JP2001345076A (ja) 高圧放電ランプ、高圧放電ランプ点灯装置および照明装置
JP2001283781A (ja) 高圧放電ランプ、高圧放電ランプ点灯装置および照明装置
JP4379552B2 (ja) 高圧放電ランプおよび照明装置
JP4362934B2 (ja) 高圧放電ランプおよび照明装置
JP2002042732A (ja) 高圧放電ランプ、高圧放電ランプ装置および照明装置
JP2004171833A (ja) 高圧放電ランプ、高圧放電ランプ点灯装置および照明装置
JP2002008521A (ja) 高圧放電ランプ、高圧放電ランプ点灯装置および照明装置
JP4182443B2 (ja) 高圧放電ランプ、高圧放電ランプ点灯装置および照明装置
JP2002110100A (ja) 高圧放電ランプ、高圧放電ランプ点灯装置および照明装置
JPH10284003A (ja) 高圧放電ランプおよび照明装置
JP2001202920A (ja) 高圧放電ランプ、高圧放電ランプ点灯装置および照明装置
JP2000090877A (ja) 高圧放電ランプおよび照明装置
JP2001093473A (ja) 高圧放電ランプ点灯装置、高圧放電ランプ装置および照明装置
JP2001093471A (ja) 高圧放電ランプ、高圧放電ランプ点灯装置および照明装置
JP2001351575A (ja) 高圧放電ランプおよび照明装置
JP2003077418A (ja) 高圧放電ランプおよび照明装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081216

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090728

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090916

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091020

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091102

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121120

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131120

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees