JP2003004829A - 磁束測定装置 - Google Patents

磁束測定装置

Info

Publication number
JP2003004829A
JP2003004829A JP2001191680A JP2001191680A JP2003004829A JP 2003004829 A JP2003004829 A JP 2003004829A JP 2001191680 A JP2001191680 A JP 2001191680A JP 2001191680 A JP2001191680 A JP 2001191680A JP 2003004829 A JP2003004829 A JP 2003004829A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
core
sensor
magnetic flux
coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001191680A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4582564B2 (ja
Inventor
Yasuo Nekado
康夫 根門
Masaaki Kusumi
雅昭 久須美
Takeshi Onoe
健 尾上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Manufacturing Systems Corp
Original Assignee
Sony Precision Technology Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Precision Technology Inc filed Critical Sony Precision Technology Inc
Priority to JP2001191680A priority Critical patent/JP4582564B2/ja
Priority to DE10228283A priority patent/DE10228283B4/de
Priority to US10/183,743 priority patent/US6788053B2/en
Publication of JP2003004829A publication Critical patent/JP2003004829A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4582564B2 publication Critical patent/JP4582564B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/14Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage
    • G01D5/20Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying inductance, e.g. by a movable armature
    • G01D5/2006Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying inductance, e.g. by a movable armature by influencing the self-induction of one or more coils
    • G01D5/2033Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying inductance, e.g. by a movable armature by influencing the self-induction of one or more coils controlling the saturation of a magnetic circuit by means of a movable element, e.g. a magnet
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/02Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux

Abstract

(57)【要約】 【課題】 磁気回路自体に与える影響を少なくし、高精
度化、小型化、低消費電力化が図る。 【解決手段】 リニアモータを駆動をするための磁気回
路を形成するコア13に対してセンサコイル14を設
け、センサコイル14を高周波通電することによってこ
のコア13を励磁する。ここで、高周波励磁は、センサ
コアを磁気飽和させないように行い、コア13内に渦電
流を発生させる。以上の状態でセンサコイル14のイン
ピーダンスを検出し、このインピーダンスに基づき磁気
回路を構成しているコア13内に発生している磁束の量
を検出する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、磁気回路内を通過
する磁束の量を測定する磁束測定装置に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】磁気回路内に発生している磁束の量を測
定する手法として、従来より「サーチコイル方式」、
「過飽和型センサ方式」、「磁気感応素子方式」といっ
たものがある。
【0003】「サーチコイル方式」では、測定対象とな
る磁気回路を構成している一部材に対してコイルを巻回
し、この部材内を通過する磁束の量が変化することによ
って生じる誘導起電力を、当該コイルから検出する。
「サーチコイル方式」は、コイルに生じたこの誘導起電
力を積分することにより磁気回路内の磁束の量を測定す
る方式である。
【0004】「過飽和型センサ方式」では、測定対象と
なる磁気回路を構成している可飽和型の磁性材料に対し
てコイルを巻回する。さらに、このコイルを駆動回路に
よって通電して、上記磁性材料を磁気飽和する状態まで
励磁する。磁性材料を磁気飽和するまで励磁すると、コ
イルのインピーダンスは低下する。ここで、磁気飽和さ
せた状態の磁性材料に、さらに、磁気回路による本来の
通過磁束がオフセットされて加わると、当該磁性材料が
磁気飽和している時間が変化する。コイルのインピーダ
ンスは、この磁気飽和している時間が長ければ長いほ
ど、インピーダンスは低くなる。すなわち、磁気回路に
よる本来の通過磁束の量に応じて、コイルのインピーダ
ンスは変化することとなる。「過飽和型センサ方式」
は、このコイルのインピーダンスを検出することによ
り、磁気回路内の磁束の量を測定する方式である。
【0005】「磁気感応素子方式」では、測定対象とな
る磁気回路中にギャップを形成し、そのギャップにホー
ル素子,MR素子等の磁気に感応するセンサを挿入した
り、測定対象となる磁気回路の近傍に上記磁気に感応す
るセンサを配置したりする。ギャップ等に挿入又は配置
されたセンサは、そのギャップ等に発生する磁束に応じ
て出力が変化する。「磁気感応素子方式」は、このセン
サ出力を検出して、磁気回路内の磁束の量を測定する方
式である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述の各方
式には、以下のような問題がある。
【0007】「サーチコイル方式」は、磁気回路を通過
する磁束による電磁誘導を利用した方式であるため、当
該磁束が時間的に変動するときには出力を得ることがで
きるが、当該磁束が時間的に変動しないときには出力を
得ることができない。すなわち、無変動の磁束の量は測
定することができない。また、磁束が時間的に変動した
としても、その時間変化量が少ない場合には、十分な感
度を得ることは困難である。また、その時間変化量が少
ない場合であっても、例えば、コイルの巻き数を多くす
ることにより十分な感度を得られることもあるが、その
場合にはコイルが大型化してしまう。
【0008】「過飽和型センサ方式」は、磁気回路を構
成する部材である可飽和の磁性材料を磁気飽和させなけ
ればならない。そのため、例えば、その磁性材料の材質
が、磁気飽和が緩やかな材料、つまり、大きな磁界をか
けなければ磁気飽和させることができないような材料
(例えば、電磁銅板、珪素銅板、純鉄)である場合、コ
イルに流す電流を多くしたり、或いは、コイルの巻き数
等を多くするといったことをしなければならず、装置の
大型化、電気回路の耐性の悪化、消費電力の増大化を招
いてしまう。また、例えば、可飽和型の磁性材料として
小さい磁界で磁気飽和する高透磁率材料が用いられてい
たとしても、その磁性材料自体が大きい場合には、同様
の問題が生じてしまう。
【0009】さらに、「過飽和型センサ方式」は、磁気
飽和させるため、磁気回路内に本来発生している磁束以
外の外乱となる磁束が、非常に多くその磁気回路内に生
じてしまう。そのため、磁気回路の本来の動作自体に悪
影響を与えてしまう可能性がある。
【0010】「磁気感応素子方式」は、測定対象となる
磁気回路中のギャップやその磁気回路の近傍に挿入又は
配置されることから、実際には、その磁気回路の漏洩磁
束を検出することとなる。しかしながら、磁性体のB−
H特性は非線形であるため、磁気回路内に生じる実際の
磁束と漏洩磁束とは一致せず、測定誤差が生じてしま
う。
【0011】本発明は、このような実情を鑑みてなされ
たものであり、磁気回路自体に与える影響を少なくし、
高精度化、小型化、低消費電力化が図られた、磁気回路
内を通過する磁束の量を測定する磁束測定装置を提供す
ることを目的とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】以上の課題を解決するた
めに本発明者は、以下の発明を案出した。
【0013】まず、測定対象となる磁気回路を形成する
部材に対して導電性を有するコアを設ける。このように
磁気回路を形成する部材に対してコアを設けることによ
って、磁気回路に発生している磁束が直接当該コアを通
過することとなる。なお、上記部材にコアを設ける方法
は、磁気回路内を通過する磁束が直接コアを通過するよ
うにすれば、どのような方法であってもよい。例えば、
上記部材を切り出してコアを形成して当該部材の一部分
をコアとして用いてもよく、また、当該部材と別体とし
て形成されたコアを当該部材内に挿入して設けても良
い。
【0014】そして、上記コアにコイルを巻回し、この
コイルを高周波通電することによってコアを励磁し、こ
のときのコイルのインピーダンスを検出する。
【0015】ここで、コアの励磁は、コアの材質や大き
さ、コイルの巻き数,コイルの大きさや材質、励磁駆動
手段の周波数,電流,電圧等の電気的特性等を考慮し、
さらに上記コアを磁気飽和させないように行う。コアを
高周波励磁すると、コイルのインピーダンスは、自己誘
導に伴うインピーダンス損失成分に加え、コア自体が導
電性を有することから、渦電流損失成分が含まれるよう
になる。これら両成分は、コア材の透磁率μの変化によ
ってその値を変化させるが、特にコアを磁気飽和させな
いように励磁することにより、コイルのインピーダンス
には渦電流損失分が大きく寄与するようになる。コア材
の透磁率μは、コア内に流入する磁束量に対して値を変
化させる。すなわち、コア材を磁気飽和させることな
く、コア内に流入する磁束量に応じて、コイルのインピ
ーダンスが変動することとなる。
【0016】本発明は、以上の状態で上記コイルのイン
ピーダンスを検出し、このインピーダンスに基づき、磁
気回路を構成している上記部材内に発生している磁束の
量を検出するものである。
【0017】以上のような本発明を具現化すると、以下
のようになる。
【0018】すなわち、本発明にかかる磁束検出装置
は、磁路を形成する磁気回路内に設けられた磁路形成部
内の磁束の量を測定する磁束検出装置であって、導電性
を有する磁性材料からなり、上記磁路形成部に設けられ
たセンサコア及び当該センサコアに巻回されたセンサコ
イルからなる感磁手段と、上記センサコイルを高周波通
電する高周波通電手段と、上記センサコイルのインピー
ダンスを検出し、このインピーダンスに基づき上記磁路
形成部内の磁束の量を検出する磁束量検出手段とを備
え、上記センサコアは、上記高周波通電手段により上記
センサコイルが高周波通電されたときに、磁気飽和しな
い。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態とし
て、本発明を適用した可動コイル型リニアDCモータに
ついて説明をする。
【0020】可動コイル型リニアDCモータは、界磁マ
グネットが固定子、コイルが可動子として動作し、可動
子コイルの動作を、コイルに通電するDC電流で制御す
るリニアモータである。
【0021】図1に、上記可動コイル型リニアDCモー
タの構成図を示す。
【0022】本実施の形態の可動コイル型リニアDCモ
ータ1は、図1に示すように、界磁マグネット2と、ス
ライダ3と、駆動制御部4とを備えて構成される。
【0023】界磁マグネット2は、例えば平板の長尺の
形状を有した磁性材料から構成される。界磁マグネット
2は、その主面2a上にN極とS極とが長手方向に沿っ
て所定のピッチで交互に現れるように、厚さ方向に着磁
されている。
【0024】スライダ3は、界磁マグネット2の主面2
a上に対向した位置に設けられ、さらに、例えば図示し
ないガイドレール等を用いて界磁マグネット2の長手方
向に移動可能に設けられている。すなわち、スライダ3
は、図1中、X1,X2方向に移動可能となっている。
以下、このX1,X2方向を移動方向とも呼ぶ。このス
ライダ3は、内部に2つの可動コイル11,12と、コ
ア13と、センサコイル14とを有している。
【0025】可動コイル11,12は、例えば、矩形状
に巻回されたコイルである。可動コイル11,12は、
その中心軸が上記界磁マグネット2の主面2aと直交す
る方向に設けられ、且つ、矩形の所定の一辺及びその一
辺と対向する辺(感磁辺)が移動方向X1,X2に対し
て直交するように設けられている。可動コイル11,1
2は、界磁マグネット2の主面2aに十分近接して設け
られ、さらに、移動方向X1,X2に対向する2つの辺
(感磁辺)間のピッチ、並びに、2つの可動コイル間の
移動方向X1,X2に対する距離が、界磁マグネット2
のNSの着磁周期に対し、90度の位相差を持つように
設けられている。このため、スライダ3には、界磁マグ
ネット2から発生する磁界とこの可動コイル11,12
の感磁辺に流れる電流とによって、フレミングの左手の
法則に基づき、移動方向X1,X2の推力が生じる。
【0026】コア13は、略U字型の形状となってい
る。コア13は、その両端部が上記2つの可動コイル1
1,12の内部に挿入され、界磁マグネット2の主面2
aに対して鉛直上に設けられている。
【0027】センサコイル14は、コア13の両端部か
ら等距離にある略中心部分に巻回されて、当該コア13
に設けられている。なお、センサコイル14は、コア1
3により形成される磁路内であれば、上記略中心部分に
限らず、どの位置に巻回してもよい。
【0028】駆動制御部4は、可動コイル駆動回路21
と、センサ駆動検出回路22と、制御回路23とを有し
ている。
【0029】可動コイル駆動回路21は、可動コイル1
1,12に対して、推力を生じさせるための駆動DC電
流を供給する。
【0030】センサ駆動検出回路22は、センサコイル
14に対して高周波通電を行い、コア13を励磁する。
これとともにセンサ駆動検出回路22は、センサコイル
14のインピーダンスを検出する。
【0031】制御回路23は、外部から入力される移動
位置情報や移動方向情報等の制御情報に基づき、スライ
ダ3を所定の方向の所定の位置に移動させるように、可
動コイル駆動回路21から可動コイル11,12に供給
する駆動電流を制御する。また、制御回路23は、セン
サ駆動検出回路22により検出されたセンサコイル14
のインピーダンスに基づき、コア13に発生している磁
束の量を検出する。そして、制御回路23は、この磁束
の量に応じて可動コイル11,12に供給する電流を制
御し、スライダ3の推力を安定化させる。
【0032】スライダ3の推力は、フレミングの左手の
法則によって与えられるため、界磁マグネット2から可
動コイル11,12に与えられる磁束の量と、この可動
コイル11,12に与えられる電流量に比例している。
この可動コイル11,12に与えられる磁束の量は、コ
ア13が設けられていることから、界磁マグネット2及
びコア13で構成される磁気回路内を通過する磁束の量
に対応すると考えられる。ここで、主面2a上にN極S
極が交互に着磁されていることから、可動コイル11,
12に与えられる磁束は、移動位置に応じて変動する。
すなわち、可動コイル11,12に流れる電流量を一定
としていた場合、スライダ3の移動位置に応じて推力は
変動する。そこで、制御回路23は、磁気回路内の磁束
の量を検出し、この検出した磁束の量に応じて可動コイ
ル11,12に供給する駆動電流を制御して、スライダ
の推力を安定させている。
【0033】以上のように本発明の実施の形態の可動コ
イル型リニアDCモータ1では、推力を安定化させなが
ら、界磁マグネット2の長手方向の各位置に対して、ス
ライダ3を自在を移動させることができる。
【0034】つぎに、本発明の実施の形態で適用されて
いる磁気回路内を通過する磁束の量を測定する方法につ
いて、さらに詳細に説明をする。
【0035】本発明の実施の形態で適用される磁気回路
内を通過する磁束の量を測定する方法は、まず、磁束測
定対象となる磁気回路を構成する部材に、導電性を有す
るセンサコアを設ける。そして、そのセンサコアに対し
てセンサコイルを巻回する。センサコアは、磁気回路内
を通過する磁束が直接そのセンサコアを通過するよう
に、上記部材に対して設ける。センサコアの材質は、導
電性を有する磁性材料であればどのようなものであって
もよい。例えば、センサコアは、純鉄、パーマロイやア
モルファス金属等の高透磁率材料等である。
【0036】本実施の形態の可動コイル型リニアDCモ
ータ1では、界磁マグネット2及びコア13によって磁
気回路が構成されているため、磁気回路を構成する一部
材であるコア13にセンサコアを設けている。
【0037】なお、このセンサコアを設ける方法は、磁
気回路内を通過する磁束が直接そのセンサコアを通過す
るようにすれば、どのような方法であってもよい。本実
施の形態では、図1に示すように、コア13自体に直接
センサコイル14を巻回することによって、磁気回路を
構成する部材であるコア13自体を、センサコアとみな
して設けている。
【0038】またセンサコアを設ける他の方法として
は、例えば、図2に示すように、磁気回路を構成する部
材(例えばコア13)の一部を切り出してセンサコア3
1を形成してもよい。すなわち、コア13の一部分に凹
部32を形成し、この凹部32に対して磁界の通過方向
に掛け渡したセンサコア31を、コア13と一体的に形
成してもよい。このようにセンサコアを設ければ、磁気
回路を構成する部材が大型であっても、センサコイルが
小型化する。
【0039】またさらにセンサコイルを設ける他の方法
としては、例えば、図3に示すように、磁気回路を構成
する部材(例えばコア13)とは別体として形成された
センサコア33を、この部材内に挿入して設けても良
い。すなわち、コア13の一部分に凹部32を形成し、
この凹部32に対して磁界の通過方向に、コア13とは
別部材のセンサコア33を取り付けることにより、コア
13内にセンサコア33を挿入してもよい。このように
センサコアを設ければ、予めセンサコアにセンサコイル
を巻回しておくことができ、取り扱いが容易となる。
【0040】さらに、本発明の実施の形態で適用される
磁気回路内を通過する磁束の量を測定する方法は、セン
サコイルを高周波通電してセンサコアを励磁し、高周波
通電した状態のセンサコアのインピーダンスを検波す
る。そして、検出したインピーダンスに基づき、磁気回
路内に生じている磁束の量を検出する。
【0041】本実施の形態の可動コイル型リニアDCモ
ータ1では、センサ駆動検出回路22により、高周波通
電及びインピーダンス検波を行っている。このセンサ駆
動検出回路22は、図4に示すように、センサ高周波駆
動回路41によりセンサコア14を駆動し、インピーダ
ンス検波回路42によってセンサコア14の出力を検出
してインピーダンスを検波している。また、本実施の形
態の可動コイル型リニアDCモータ1では、センサ駆動
検出回路22からのインピーダンス検波出力に基づき、
制御回路23が磁束の量を検出している。
【0042】コイルセンサを駆動する信号の波形は、高
周波で駆動すれば、正弦波でも矩形波でもよい。もっと
も、矩形波の方が、回路が簡単で安価に作成することが
できること、パルスに含まれる高周波成分によって効率
よくセンサを駆動することができること、繰り返し周波
数及びパルスデューティーを調整すれば消費電力を抑え
ながら高周波化することができること等の利点がある。
【0043】センサを駆動する回路は、コルピッツ発振
回路、マルチバイブレータ回路、水晶振動子を用いた発
振回路等、どのような回路を用いても良い。例えば、図
5に示すような、マルチバイブレータを応用した発振回
路50と、センサコイル14に直列に接続されたFET
51を用いてもよい。この発振回路50は、コレクタが
電源電圧vccに抵抗52を介してプルアップされ、エ
ミッタがコンデンサ53を介して接地されたnpnトラ
ンジスタ54と、インバータ55とを有して構成されて
いる。この発振回路50では、npnトランジスタ54
のエミッタ出力をインバータ55で反転し、その反転出
力を当該npnトランジスタ54のベースに抵抗を介し
てフィードバックしている。そして、インバータ55か
らパルス駆動信号が出力される。このような回路構成と
すれば、コスト的に安価な回路を作成することができ
る。
【0044】また、さらに、本発明の実施の形態で適用
される磁気回路内を通過する磁束の量を測定する方法
は、センサコアの励磁を、当該センサコアの材質、セン
サコイルの巻き数,大きさ,材質、高周波通電の電圧,
電流,周波数,信号波形等を考慮して、センサコアを磁
気飽和させないように行い、センサコアに渦電流を発生
させる。これは、本磁束の量の測定方法では、主として
センサコアに発生する渦電流によるセンサコイルのイン
ピーダンス損失に基づき、磁気回路内の磁束の量を検出
するためである。
【0045】すなわち、センサコアを高周波で励磁する
と、センサコア自体が導電性を有することから、当該セ
ンサコア内に渦電流が発生し、センサコイルのインピー
ダンスには、駆動波に対して90°位相がずれた自己誘
導によるインピーダンス損失成分に加えて、駆動波に対
して180°位相がずれた渦電流によるインピーダンス
損失成分が生じる。これら両成分は、センサコア材の透
磁率μの変化によってその値を変化させるが、特にコア
を磁気飽和させないように励磁することにより、コイル
のインピーダンスには渦電流損失分が大きく寄与するよ
うになる。この2つの成分を合成したインピーダンス
は、センサコア内に流入する磁束量変化に対して、非常
に大きな変化を示す。
【0046】なお、渦電流によるインピーダンス損失が
磁束の量に応じて変化するのは、実際には、渦電流の電
流量がセンサコアの透磁率μによって変動するためであ
る。一般に、磁性材料の場合、この透磁率μは、単に定
数で表されずに、磁束の量に応じて変動するものであ
る。
【0047】以上のように、本磁束検出方法では、セン
サコアに発生する渦電流によるセンサコイルのインピー
ダンス損失に基づき、磁気回路内の磁束の量を検出す
る。そのため、本方法では、過飽和型センサ方式で磁気
回路内の磁束を測定した場合のように、磁気回路を構成
する磁性材料を磁気飽和させなくてもよいため、センサ
コイルに流す電流量を大きくしたり、センサコイルの巻
き線数を多くしなくても、十分な出力を得ることができ
る。また、さらに、本方法では、磁気飽和させないため
に、過飽和型センサ方式と異なり、磁気回路自体に与え
る影響が非常に小さい。
【0048】なお、センサコイルのインピーダンス変化
を、渦電流損失分が大きく寄与するように設定するのが
望ましい。このためには、センサコイルの駆動を高周波
化すればよいが、周波数を上げすぎると逆に、センサコ
イルの巻線間に生じる容量成分等の影響により、センサ
動作点がずれてインピーダンス変化の特性が不安定とな
り、且つ、インピーダンス変化の特性が悪化する虞があ
る。そのため、当該センサコアの材質、センサコイルの
巻き数,大きさ,材質等に応じて、駆動条件を適切に定
めることが望ましい。
【0049】また、磁気回路と比較して透磁率の高い材
料、例えば、Fe、Co、Si、B等を成分に含むアモ
ルファス金属、又はパーマロイ等の高透磁率材料を用い
てセンサコアを形成したり、或いは、これらの高透磁率
材料を一部に含んだセンサコアを用いれば、当該センサ
コアへの集磁性の向上、インピーダンス変化の特性の向
上を図ることが可能である。
【0050】つぎに、センサコア及びセンサコイルの具
体的な構成例について説明する。
【0051】(具体例1)センサコアは、コイルの巻回
部分の寸法をφ2×10mmとし、その材質は純鉄(J
IS SUYB0相当)とした。センサコイルは、上記
センサコアに対して、φ60umのCu線を巻回した。
巻き数は、20ターンで1回折り返して、合計40ター
ンとした。
【0052】上記センサコイルに一定電流を10mA流
した場合には、計算上、上記センサコイルから発生する
励磁磁界は約30A/mとなる。一般的に、純鉄が磁気
飽和するには、300〜800A/m程度の励磁磁界を
必要とするため、このような条件ではセンサコアは磁気
飽和しないといえる。さらに、実際は、部分的励磁や漏
れ磁束等の影響から、励磁は弱まると考えられる。実際
に上記センサコイルに対して10mAの一定電流を通電
して上記センサコアの磁化状態を調べたところ、このセ
ンサコアの磁化状態は、純鉄コアの最大磁化に対して、
最大でも1/100程度であった。
【0053】続いて、上記センサコイルへ±10mAの
正弦波電流を流し、この正弦波電流の周波数を変化させ
ていった。このときの磁束の量に対するセンサインピー
ダンス及び位相変化を観察すると、周波数が約200k
Hz程度で渦電流損失成分の影響が現れ始め、周波数5
00kHz〜5MHz程度で、磁束の量の変化に対し
て、センサインピーダンスが大きく変化した。
【0054】このようにコアの最大磁化に対して1/1
00程度の励磁であっても、渦電流の影響による出力を
十分得ることができることが分かる。
【0055】(具体例2)センサコアは、コイルの巻回
部分の寸法をφ2×10mmとし、その材質はパーマロ
イとした。センサコイルは、上記センサコアに対して、
φ60umのCu線を巻回した。巻き数は、20ターン
で1回折り返して、合計40ターンとした。
【0056】上記センサコイルに対して10mAの一定
電流を通電して上記センサコアの磁化状態を調べたとこ
ろ、このセンサコアの磁化状態は、パーマロイの最大磁
化に対して、最大でも1/50程度であった。
【0057】続いて、上記センサコイルへ±10mAの
正弦波電流を流し、この正弦波電流の周波数を変化させ
ていった。このときの磁束の量に対するセンサインピー
ダンス及び位相変化を観察すると、純鉄の場合とほぼ同
様に、周波数500kHz〜5MHz程度で、磁束の量
の変化に対して、センサインピーダンスが大きく変化し
た。
【0058】このようにコアの最大磁化に対して1/5
0や1/100程度の励磁であっても、渦電流の影響に
よる出力を十分得ることができることが分かる。ただ
し、パーマロイの場合、透磁率、電気伝導率の違いか
ら、上記純鉄の場合よりも、インピーダンスが大きい。
さらに、パーマロイは高い透磁率を有しているため、純
鉄の場合よりも、低い磁束量からインピーダンスの変化
が生じ始める。
【0059】以上の具体例から分かるように、一般的に
コア材として使用される、鉄を主成分に含む磁性体にお
いては、500kH〜5MHz程度で渦電流成分が寄与
したインピーダンス変化を得ることが可能である。ま
た、純鉄とパーマロイを比較して分かるように、感度を
向上させるには、より透磁率の高い材料を用いるとよ
い。
【0060】
【発明の効果】本発明にかかる磁束検出装置では、磁気
回路を形成する磁路形成部に対して、導電性を有する磁
性材料からなるコアを設ける。このコアにセンサコイル
を巻回し、上記コアが磁気飽和しないように高周波通電
する。そして、このコイルのインピーダンスを検出し、
このインピーダンスに基づき上記磁路形成部内の磁束の
量を検出する。
【0061】このことにより、本発明にかかる磁束検出
装置では、磁気回路自体に与える影響を少なくし、高精
度化、小型化、低消費電力化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用した可動コイル型リニアDCモー
タの模式的な構成を示す図である。
【図2】センサコイルの形成方法の一例を説明するため
の図である。
【図3】上記センサコイルの形成方法の他の一例を説明
するための図である。
【図4】センサ駆動検出回路の構成例を説明するための
図である。
【図5】センサ駆動検出回路の発振回路の構成例を説明
するための図である。
【符号の説明】
1 可動コイル型リニアDCモータ、2 界磁マグネッ
ト、3 スライダ、4駆動制御部、11,12 可動コ
イル、13 コア、14 センサコイル、21 可動コ
イル駆動回路、22 センサ駆動検出回路、23 制御
回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 久須美 雅昭 東京都品川区西五反田3丁目9番17号 ソ ニー・プレシジョン・テクノロジー株式会 社内 (72)発明者 尾上 健 東京都品川区西五反田3丁目9番17号 ソ ニー・プレシジョン・テクノロジー株式会 社内 Fターム(参考) 2G017 AA04 AD51 BA05

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 磁路を形成する磁気回路内に設けられた
    磁路形成部内の磁束の量を測定する磁束検出装置におい
    て、 導電性を有する磁性材料からなり、上記磁路形成部に設
    けられたセンサコア及び当該センサコアに巻回されたセ
    ンサコイルからなる感磁手段と、 上記センサコイルを高周波通電する高周波通電手段と、 上記センサコイルのインピーダンスを検出し、このイン
    ピーダンスに基づき上記磁路形成部内の磁束の量を検出
    する磁束量検出手段とを備え、 上記高周波通電手段が上記センサコイルを高周波通電し
    たときに、センサコアが磁気飽和しないことを特徴とす
    る磁束検出装置。
  2. 【請求項2】 上記センサコアは、上記磁路形成部によ
    って形成されていることを特徴とする請求項1記載の磁
    束検出装置。
  3. 【請求項3】 上記磁束量検出手段は、上記磁路形成部
    内の磁束を分流して得られる分流磁束に基づいて、上記
    センサコイルのインピーダンスを検波することを特徴と
    する請求項1及び請求項2記載の磁束検出装置。
  4. 【請求項4】 上記センサコアには、高透磁率材料が使
    用されていることを特徴とする請求項1記載の磁束検出
    装置。
JP2001191680A 2001-06-25 2001-06-25 磁束測定装置 Expired - Fee Related JP4582564B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001191680A JP4582564B2 (ja) 2001-06-25 2001-06-25 磁束測定装置
DE10228283A DE10228283B4 (de) 2001-06-25 2002-06-25 Magnetfluss-Detektiervorrichtung
US10/183,743 US6788053B2 (en) 2001-06-25 2002-06-25 Magnetic flux measuring device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001191680A JP4582564B2 (ja) 2001-06-25 2001-06-25 磁束測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003004829A true JP2003004829A (ja) 2003-01-08
JP4582564B2 JP4582564B2 (ja) 2010-11-17

Family

ID=19030265

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001191680A Expired - Fee Related JP4582564B2 (ja) 2001-06-25 2001-06-25 磁束測定装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6788053B2 (ja)
JP (1) JP4582564B2 (ja)
DE (1) DE10228283B4 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7332839B2 (en) * 2003-06-27 2008-02-19 Siemens Aktiengesellschaft Electric machine having a laminated core with a portion jutting from the outer surface to form a gap for a flux sensor
JP2008514906A (ja) * 2004-09-27 2008-05-08 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 永久励磁型電気同期機における速度測定
JP2013044543A (ja) * 2011-08-22 2013-03-04 Denso Corp 磁束のゼロ点検出装置

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7154265B2 (en) * 2004-12-21 2006-12-26 General Electric Company Eddy current probe and inspection method
CZ303470B6 (cs) * 2006-12-19 2012-10-03 Vysoká škola bánská - Technická univerzita Ostrava Zpusob zjištování stavu elektrického stroje, zejména asynchronního elektromotoru
US8303579B2 (en) * 2008-12-31 2012-11-06 Olympus Medical Systems Corp. Surgical operation system and surgical operation method
US9733317B2 (en) * 2014-03-10 2017-08-15 Dmg Mori Seiki Co., Ltd. Position detecting device
US10073058B2 (en) * 2015-02-11 2018-09-11 Structural Integrity Associates Dynamic pulsed eddy current probe
US10895555B2 (en) 2015-03-30 2021-01-19 Structural Integrity Associates, Inc. System for in-line inspection using a dynamic pulsed eddy current probe and method thereof
JP6704705B2 (ja) * 2015-10-22 2020-06-03 キヤノン株式会社 可動磁石型リニアモータ制御システム及びその制御方法
CN108151924B (zh) * 2018-02-07 2023-08-01 柳州欧维姆机械股份有限公司 带可校准式磁通量传感器的拉索索力测量装置及其校准磁通量传感器的方法
US11650269B2 (en) * 2021-08-25 2023-05-16 Analog Devices International Unlimited Company Split coil arrangement for non-disruptive measurement of axial magnetic flux as part of system to infer machine health

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54130968A (en) * 1978-03-31 1979-10-11 Kawasaki Heavy Ind Ltd Device for measuring magnetic flux density
JPS56158967A (en) * 1980-05-13 1981-12-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd Magnetism detector
JPH02136774A (ja) * 1988-11-17 1990-05-25 Sanyo Electric Co Ltd 磁性膜の透磁率測定方法
JPH10233316A (ja) * 1997-02-19 1998-09-02 Hitachi Ltd 変圧器の偏磁検出素子及び偏磁評価装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS502941B1 (ja) * 1970-03-20 1975-01-30
US4281242A (en) * 1980-02-11 1981-07-28 Continental Instruments Corporation Balancing apparatus for magnetic circuits employed in data storage and retrieval systems
NO162537C (no) * 1986-02-17 1990-01-10 Dam Patent A S Fremgangsmaate og anordning for ikke-destruktiv materialproevning.
DE3931828A1 (de) * 1989-09-23 1991-04-04 Krieg Gunther Streifencode sowie verfahren und vorrichtung zum lesen eines solchen
ES2130253T3 (es) * 1992-01-31 1999-07-01 Northrop Grumman Corp Sistema dispuesto con sonda de corriente parasita.
US5218296A (en) * 1992-02-07 1993-06-08 International Business Machines Corporation Method and apparatus for determining at least one characteristic of a superconductive film
US5394083A (en) * 1992-08-20 1995-02-28 Iowa State University Research Foundation, Inc. Magnetic imaging system for display of local variations of magnetic properties in magnetic material
GB9623048D0 (en) * 1996-11-06 1997-01-08 Robertson Paul A Magnetic sensor

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54130968A (en) * 1978-03-31 1979-10-11 Kawasaki Heavy Ind Ltd Device for measuring magnetic flux density
JPS56158967A (en) * 1980-05-13 1981-12-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd Magnetism detector
JPH02136774A (ja) * 1988-11-17 1990-05-25 Sanyo Electric Co Ltd 磁性膜の透磁率測定方法
JPH10233316A (ja) * 1997-02-19 1998-09-02 Hitachi Ltd 変圧器の偏磁検出素子及び偏磁評価装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7332839B2 (en) * 2003-06-27 2008-02-19 Siemens Aktiengesellschaft Electric machine having a laminated core with a portion jutting from the outer surface to form a gap for a flux sensor
JP2008514906A (ja) * 2004-09-27 2008-05-08 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 永久励磁型電気同期機における速度測定
JP4781363B2 (ja) * 2004-09-27 2011-09-28 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 永久励磁型電気同期機における速度測定
JP2013044543A (ja) * 2011-08-22 2013-03-04 Denso Corp 磁束のゼロ点検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE10228283B4 (de) 2012-06-28
US20030006765A1 (en) 2003-01-09
US6788053B2 (en) 2004-09-07
JP4582564B2 (ja) 2010-11-17
DE10228283A1 (de) 2003-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4731579A (en) Magnetic position indicator and actuator using same
JP4515905B2 (ja) 磁気ブリッジ型電流センサー及び磁気ブリッジ型電流検出方法、並びに、前記センサーと検出方法に用いる磁気ブリッジ
US6541960B2 (en) Position detector utilizing magnetic sensors and a bias magnetic field generator
JP4582564B2 (ja) 磁束測定装置
JPH10513549A (ja) 副ループ動作された電流変圧器を有する直流及び交流電流センサ
JPH11513797A (ja) 位置検出エンコーダー
KR20150061567A (ko) 도전성 이물질 검출 장치
JP2841153B2 (ja) 微弱磁気測定方法及びその装置並びにそれを用いた非破壊検査方法
JP4312438B2 (ja) 巻線型磁気センサ
JPH10122806A (ja) 位置検出センサ,複合型位置検出センサ及びこれらを使用する無人搬送車誘導制御システム
JP3664289B2 (ja) 磁性金属センサ
JP2004239828A (ja) フラックスゲート磁界センサ
JP3613572B2 (ja) 磁性金属センサ
JP2001221839A (ja) 磁界センサ
JP2003282995A (ja) 磁界検出素子
JP2000338257A (ja) 磁性金属センサ
JP3626341B2 (ja) 磁性金属センサ及び磁性金属検出システム
EP0595915B1 (en) Method and device for measuring the distance between two mutually opposing surfaces by means of the reluctance method
JP7046721B2 (ja) 速度検出装置
SU813336A1 (ru) Вибрационный магнитометр
Robertson Miniature magnetic sensor with a high sensitivity and wide bandwidth
SU773548A1 (ru) Устройство дл контрол движущихс ферромагнитных материалов в форме прот женных прутков, проволоки и лент
SU857878A1 (ru) Датчик линейной скорости
JPH11166802A (ja) 磁気式変位検出装置
SU159744A1 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080310

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100309

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100430

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100525

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100708

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100727

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100825

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130910

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees