JP2003003829A - 内燃機関の排気浄化装置 - Google Patents

内燃機関の排気浄化装置

Info

Publication number
JP2003003829A
JP2003003829A JP2001190899A JP2001190899A JP2003003829A JP 2003003829 A JP2003003829 A JP 2003003829A JP 2001190899 A JP2001190899 A JP 2001190899A JP 2001190899 A JP2001190899 A JP 2001190899A JP 2003003829 A JP2003003829 A JP 2003003829A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amount
particulate matter
exhaust
particulate
internal combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001190899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4022714B2 (ja
Inventor
Junya Watanabe
純也 渡邊
Yoshihisa Takeda
好央 武田
Satoshi Hiranuma
智 平沼
Kenji Kawai
健二 河合
Takeshi Hashizume
剛 橋詰
Sei Kawatani
聖 川谷
Shinichi Saito
真一 斎藤
Kioko Aida
樹穂子 会田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP2001190899A priority Critical patent/JP4022714B2/ja
Publication of JP2003003829A publication Critical patent/JP2003003829A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4022714B2 publication Critical patent/JP4022714B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 排気通路に配設されるパティキュレートフィ
ルタを燃費悪化なく再生可能な内燃機関の排気浄化装置
を提供する。 【解決手段】 パティキュレートマターの堆積量が所定
量(PM1)より多いときには(S14)、先ず、再生促進
手段により所定時間に亘り排気昇温を行って該パティキ
ュレートマターの酸化除去を促進し(S18)、所定時間の
経過後、パティキュレートマターの堆積量が未だ所定量
(PM1)より多いときに限り(S20,S22)、強制再生手
段により該パティキュレートマターを強制的に燃焼除去
するようにした(S24)。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、内燃機関の排気浄
化装置に係り、詳しくは、ディーゼルエンジンの排気通
路に配設されるパティキュレートフィルタの再生技術に
関する。
【0002】
【関連する背景技術】バス、トラック等に搭載されるデ
ィーゼルエンジンから排出される排ガスには、HC、C
O、NOx等のほか、パティキュレートマター(PMと
略す)が多く含まれている。そこで、ディーゼルエンジ
ンの後処理装置として、PMを捕捉し外部熱源により焼
却除去するディーゼル・パティキュレートフィルタ(D
PFと略す)やHC、COを処理する酸化触媒が実用化
されている。また、最近では、外部熱源の代わりにDP
Fの上流側にPMを酸化除去するための酸化剤を供給す
る酸化触媒を設け、連続的にDPF上のPMを処理する
連続再生式DPFが開発されている。
【0003】ところで、連続再生式DPFであっても、
酸化触媒やDPFの温度が低い不活性状況下では、PM
が十分に処理されず堆積量が増大することがあり、この
ようにPMの堆積量が増大すると、DPFのフィルタ圧
損の増大により排気圧が上昇してポンピングロス等を招
き、燃費悪化や排ガス悪化等を起こすという問題があ
る。また、フィルタにPMが過剰に堆積した状態では、
高負荷運転等でPMが自己着火した場合、フィルタが破
損するおそれがある。
【0004】そこで、このような場合には、DPFに捕
捉されたPMが所定量に達すると、当該PMを強制的に
燃焼除去すべく強制再生を行うようにしている。強制再
生の手法として、例えば、主燃焼用の燃料供給を行った
後、膨張行程や排気行程において燃料噴射ノズルにより
燃料の追加供給を行うポスト噴射の技術がある。
【0005】このポスト噴射による強制再生では、先ず
膨張行程でポスト噴射を行うと、追加燃料は余剰酸素と
結合して燃焼し、排気温度を上昇させる。これにより、
酸化触媒が昇温することになる。そして、酸化触媒が昇
温し活性状態になると、膨張行程の後期または排気行程
に噴射された追加燃料が酸化触媒により酸化され、その
酸化熱によりDPF上のPMが強制的にして良好に燃焼
除去されることになる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記の如く
ポスト噴射によって強制再生を行う場合、余分に燃料を
供給することになるため、強制再生を頻繁に行うように
すると逆に燃費悪化が増大してしまうおそれがある。ま
た、DPFに捕捉されたPMが所定量に達したか否かを
正確に判定できないと、不必要に余分な燃料を供給して
強制再生を実施してしまいかねず、燃費悪化を十分に防
止できないという問題もある。
【0007】本発明はこのような問題点を解決するため
になされたもので、その目的とするところは、排気通路
に配設されるパティキュレートフィルタを燃費悪化なく
再生可能な内燃機関の排気浄化装置を提供することにあ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記した目的を達成する
ために、請求項1の発明では、内燃機関の排気通路に介
装され、パティキュレートマターを捕捉するパティキュ
レートフィルタと、前記排気通路の前記パティキュレー
トフィルタよりも上流の部分に配設された酸化触媒と、
前記パティキュレートフィルタに捕捉されたパティキュ
レートマターの堆積量を検出する堆積量検出手段と、前
記堆積量検出手段により検出されるパティキュレートマ
ターの堆積量が所定量より多いとき、所定時間に亘り排
気昇温を行い、該パティキュレートマターの酸化除去を
促進する再生促進手段と、前記所定時間の経過後、前記
堆積量検出手段により検出されるパティキュレートマタ
ーの堆積量が未だ前記所定量より多いとき、該パティキ
ュレートマターを強制的に燃焼除去する強制再生手段と
を備えたことを特徴としている。
【0009】従って、堆積量検出手段によりパティキュ
レートマターの堆積量が所定量より多いことが検出され
ると、先ず、再生促進手段により所定時間に亘って排気
昇温が行われ、パティキュレートマターの酸化除去が促
進される。そして、所定時間の経過後、即ち当該再生促
進手段によってもパティキュレートマターの堆積量が未
だ所定量より多いときに限り、強制再生手段によりパテ
ィキュレートマターが強制的に燃焼除去される。これに
より、PM自己着火時のフィルタ破損が回避されるとと
もに、再生促進手段により燃費を悪化させることなくパ
ティキュレートマターの堆積量が燃費悪化の少ない所定
量以下に抑えられ、また、強制再生の実施頻度が少なく
抑えられ、燃費の悪化が最小限に抑えられる。
【0010】また、請求項2の発明では、内燃機関の排
気通路に介装され、パティキュレートマターを捕捉する
パティキュレートフィルタと、前記排気通路の前記パテ
ィキュレートフィルタよりも上流の部分に配設された酸
化触媒と、前記パティキュレートフィルタに捕捉された
パティキュレートマターの堆積量を検出する堆積量検出
手段と、前記堆積量検出手段により検出されるパティキ
ュレートマターの堆積量が第1の所定量より多く第2の
所定量より少ないとき、所定時間に亘り排気昇温を行
い、該パティキュレートマターの酸化除去を促進する再
生促進手段と、前記堆積量検出手段により検出されるパ
ティキュレートマターの堆積量が第2の所定量以上であ
るとき、及び、前記所定時間の経過後、パティキュレー
トマターの堆積量が未だ前記第1の所定量より多いと
き、該パティキュレートマターを強制的に燃焼除去する
強制再生手段とを備えたことを特徴としている。
【0011】従って、堆積量検出手段によりパティキュ
レートマターの堆積量が第1の所定量より多く第2の所
定量より少ないことが検出されると、先ず、再生促進手
段により所定時間に亘って排気昇温が行われ、パティキ
ュレートマターの酸化除去が促進される。そして、所定
時間の経過後、即ち当該再生促進手段によってもパティ
キュレートマターの堆積量が未だ第1の所定量より多い
ときには、強制再生手段によりパティキュレートマター
が強制的に燃焼除去される。これにより、再生促進手段
により燃費を悪化させることなくパティキュレートマタ
ーの堆積量が燃費悪化の少ない第1の所定量以下に抑え
られ、また、強制再生の実施頻度が少なく抑えられ、燃
費の悪化が全体として最小限に抑えられる。
【0012】一方、堆積量検出手段によりパティキュレ
ートマターの堆積量が第2の所定量より多いことが検出
されたときには、再生促進手段による再生促進を経るこ
となく強制再生が行われ、フィルタ圧損の増大による燃
費悪化や排ガス悪化等が好適に防止される。これによ
り、やはり燃費の悪化が全体として最小限に抑えられ
る。
【0013】また、請求項3の発明では、前記堆積量検
出手段は、排気流量とフィルタ圧損とに基づいて前記パ
ティキュレートフィルタに捕捉されたパティキュレート
マターの堆積量を検出することを特徴としている。従っ
て、排気流量とフィルタ圧損とに基づいてパティキュレ
ートフィルタに捕捉されたパティキュレートマターの堆
積量が容易にして正確に検出され、パティキュレートマ
ターの堆積量を所定量(第1の所定量)以下に抑えるこ
とで、フィルタ圧損が低下して確実に燃費悪化が抑制さ
れる。
【0014】また、請求項4の発明では、内燃機関は燃
料を燃焼室内に直接噴射する燃料噴射ノズルを有し、前
記強制再生手段は、前記燃料噴射ノズルにより、主燃焼
用の燃料供給を行った後、燃料の追加供給を行うポスト
噴射手段からなることを特徴としている。従って、強制
再生手段としてポスト噴射手段を適用することで強制再
生手段が別途燃料供給装置等を設けることなく簡易に構
成され、併せて燃費の悪化が最小限に抑えられる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を添付図
面に基づき説明する。図1を参照すると、本発明に係る
内燃機関の排気浄化装置の概略構成図が示されており、
以下、同図に基づき本発明に係る内燃機関の排気浄化装
置の構成を説明する。
【0016】図1に示すように、内燃機関であるエンジ
ン1は例えばコモンレール式直列4気筒のディーゼルエ
ンジンである。コモンレール式のエンジン1では、燃焼
室2に臨んで電磁式の燃料噴射ノズル4が各気筒毎に設
けられており、各燃料噴射ノズル4は高圧パイプ5によ
りコモンレール6に接続されている。そして、コモンレ
ール6は、高圧ポンプ8の介装された高圧パイプ7を介
して燃料タンク9に接続されている。なお、エンジン1
がディーゼルエンジンであるため、燃料としては軽油が
使用される。
【0017】エンジン1の吸気通路10には電磁式の吸
気絞り弁12が設けられており、一方、排気通路20に
は、電磁式の排気絞り弁22が設けられている。排気絞
り弁22は、例えば排気ブレーキである。排気通路20
の排気絞り弁22よりも上流部分からはEGR通路30
が延びており、該EGR通路30の終端は吸気通路10
の吸気絞り弁12よりも下流部分に接続されている。そ
して、EGR通路30には、電磁式のEGR弁32が介
装されている。
【0018】また、排気通路20の排気絞り弁22より
も下流部分には、後処理装置が介装されている。後処理
装置は、ディーゼル・パティキュレートフィルタ(DP
F)26の上流に酸化触媒24を設けて構成されてい
る。なお、DPF26の上流に酸化触媒24を設けた当
該タイプの後処理装置は全体として連続再生式DPF2
3と呼ばれるものである。
【0019】連続再生式DPF23は、酸化触媒24に
おいて酸化剤(NO2)を生成し、該生成された酸化剤
によって下流のDPF26に堆積したパティキュレート
マター(PM)を常時連続的に酸化除去するように構成
されている。電子コントローラ(ECU)40の入力側
には、吸入空気量Qaを検出するエアフローセンサ1
4、DPF26上流の排気圧を検出する排気圧センサ2
8、アクセルペダル42の踏込量、即ちアクセル開度θ
accを検出するアクセル開度センサ44等の各種センサ
類が接続され、出力側には、上記燃料噴射ノズル4、高
圧ポンプ8、吸気絞り弁12、排気絞り弁22、EGR
弁32等の各種デバイス類が接続されている。
【0020】これにより、各種入力情報に基づき各種デ
バイス類が制御され、エンジン1が適正に運転制御され
る。また、本発明に係る内燃機関の排気浄化装置は、D
PF26に捕捉されたPMを強制的に燃焼除去(強制再
生)させるため、燃料噴射ノズル4により主燃焼用の主
噴射を行った後に、当該燃料噴射ノズル4により膨張行
程或いは排気行程において燃料の追加供給、即ちポスト
噴射を行うことが可能に構成されている(ポスト噴射手
段)。
【0021】これにより、通常の運転状態の下で連続再
生式DPF23が連続再生機能を果たせないような状況
のときには、ポスト噴射による未燃燃料(HC、CO
等)と排気中の酸素との酸化反応を酸化触媒24上で促
進させて酸化触媒24を活性化させ、この酸化反応の熱
によってDPF26を加熱させてDPF26上のPMを
強制的に燃焼除去することが可能である。
【0022】以下、上記のように構成された内燃機関の
排気浄化装置の本発明に係る作用について説明する。図
2を参照すると、ECU40が実行する、本発明に係る
連続再生式DPF23の再生制御の制御ルーチンがフロ
ーチャートで示されており、以下同フローチャートに沿
い説明する。
【0023】再生制御では、先ず、ステップS10にお
いて、DPF26上のPMの堆積量を演算により求める
(堆積量検出手段)。詳しくは、図3に示すように、排
気流量とフィルタ圧損との間には比例関係があり、その
傾きはPM量に応じて変化するものであることから、P
M量は、排気流量とフィルタ圧損とに基づいて、当該図
3のマップより容易にして正確に読み出される。ここ
に、排気流量はエアフローセンサ14により検出される
吸入空気量Qaや体積効率等から求められ、フィルタ圧
損は排気圧センサ28により検出される排気圧から求め
られる。
【0024】なお、図3において、PM0はDPF26
上のPMの堆積量がゼロである場合を示している。そし
て、次のステップS12において、通常の運転状態の下
で連続再生式DPF23が連続再生機能を果たせず、P
M量が所定量PM2(第2の所定量)以上であるか否か
を判別する。この所定量PM2は、PM上限量よりも十
分に小さい値に設定されている。つまり、PM量が多い
と、上記強制再生を行ったときに、PMが急激に燃焼し
てDPF26の温度が急上昇して溶損するおそれがある
が、所定量PM2は、このようにPMが急激に燃焼して
もDPF26が溶損しないPM上限量よりも十分小さい
値に設定されている。
【0025】ステップS12の判別結果が偽(No)の
場合には、ステップS14に進み、さらにPM量が所定
量PM1(第1の所定量)より多いか否かを判別する。
即ち、ここでは、上記ステップS12の判別結果と合わ
せ、PM量が所定量PM1と所定量PM2との間(PM
1<PM量<PM2)にあるか否かを判別する。つま
り、排気流量とフィルタ圧損とから定まる値(プロット
点)が所定量PM1を傾きとする直線と所定量PM2を
傾きとする直線との間の範囲内にあるか否かを判別す
る。
【0026】ステップS14の判別結果が偽(No)の
場合には、PM量は未だ多くないフィルタ圧損の少ない
燃費悪化のない状況と判定でき、ステップS16におい
てPM再生モードを通常モードとする。つまり、特に何
もせずにエンジン1を通常の運転状態とする。但し、こ
の状態でも、連続再生式DPF23は、少しずつではあ
るが常にPMを酸化除去し続ける。
【0027】一方、ステップS14の判別結果が真(Y
es)で、PM量が所定量PM1と所定量PM2との間
にあると判定された場合には、ステップS18に進み、
PM再生モードを再生促進モードとする。再生促進モー
ドでは、比較的燃費の悪化が少ない状態で排気温度を昇
温させ、PMの酸化除去を促進させる(再生促進手
段)。具体的には、例えば吸気絞り弁12や排気絞り弁
22を閉側に操作する。これにより、新気の吸入空気量
を減少させることで、排気温度を上昇させることができ
る。また、燃料噴射時期をリタードさせて燃焼を遅らせ
たり、EGR弁32の開度を大きくして吸入空気量を減
少させるようにしても、排気温度は上昇する。
【0028】さらに、ここでは示していないが、ウェイ
ストゲート付ターボチャージャやVGターボチャージャ
を備えている場合には、ターボチャージャのウェイスト
ゲートバルブを開弁したりVGターボチャージャのVG
開度を大きくしたりして吸入空気量を低減させたり、排
気タービンに通さず直接DPFに流してもよく、このよ
うにしてもDPF26上流の排気温度を上昇させること
ができる。
【0029】ステップS20では、再生促進モードを開
始した後、所定時間(例えば、15分〜30分)経過し
たか否かを判別する。この所定時間は、例えば、PM量
が所定量PM2であるときに再生促進モードで排気温度
を昇温させた場合に、PMを十分に除去可能とみなせる
時間、或いは、PM量が増加したとしてもPM上限量に
達することのないような時間に設定されている。
【0030】ステップS20の判別結果が偽(No)の
場合には所定時間が経過するのを待つ。一方、判別結果
が真(Yes)の場合には、ステップS22に進む。ス
テップS22では、PM量が未だ所定量PM1よりも多
いか否かを判別する。判別結果が偽(No)で、PM量
が所定量PM1以下の場合には、PMは再生促進モード
で十分に除去されたと判断でき、この場合には、ステッ
プS16に進み、PM再生モードを通常モードとする。
【0031】このように、ステップS22の判別結果が
偽(No)の場合には、再生促進モードでDPF26上
のPMの除去が行われた結果、PM量が比較的燃費の悪
化が少ない状態で良好に所定量PM1以下にまで低減さ
れたことを意味している。一方、ステップS22の判別
結果が真(Yes)で、再生促進モードで排気温度を昇
温させたにも拘わらず、PM量が未だ所定量PM1より
も多いような場合には、再生促進モードではPMを十分
に除去できないような状況と判断でき、この場合にはス
テップS24に進む。
【0032】ステップS24では、PM再生モードを強
制再生モードとし、ポスト噴射を行う(強制再生手
段)。これにより、DPF26上のPMが完全に除去さ
れる。つまり、再生促進モードでPMをPM量が所定量
PM1以下にまで減少させられないような状況では、相
変わらずフィルタ圧損が存在しており、そのまま再生促
進モードを継続しても、フィルタ圧損による燃費悪化や
排ガス悪化、或いはフィルタ目詰まり等が増大する一方
である。そこで、このような場合には、フィルタ圧損を
低減させるべく強制再生モードを選択し、DPF26上
のPMを完全に除去するようにする。
【0033】これにより、ポスト噴射により燃料消費が
発生する一方、フィルタ圧損を確実に低減してフィルタ
目詰まり等を即座に解消することができ、全体としては
燃費悪化を最小限に抑えることができる。また、上記ス
テップS12の判別結果が真(Yes)で、PM量が所
定量PM2以上であると判定されたときにも、ステップ
S24に進み、ポスト噴射を実施してDPF26の強制
再生を行う。
【0034】つまり、PM量が所定量PM2以上になる
ほど多い場合には、フィルタ圧損が非常に大きく、燃費
悪化を招きやすく、早急にPMを除去することが要求さ
れる。従って、この場合には、即座に強制再生を行い、
DPF26上のPMを完全に除去するようにする。これ
により、ポスト噴射により燃料消費が発生する一方、フ
ィルタ圧損を確実に低減してフィルタ目詰まり等を即座
に解消することができ、やはり全体としては燃費悪化を
最小限に抑えることができる。
【0035】以上で本発明の実施形態についての説明を
終えるが、本発明は上記実施形態に限られるものではな
い。例えば、上記実施形態では、構成が簡易であること
から強制再生手段としてポスト噴射手段を用いるように
したが、強制再生手段は、DPF26上のPMを燃焼除
去できれば、排気通路のDPF26上流部分に直接燃料
を供給するような構成であっても、またPMをバーナ等
で焼失させるようなものであってもよい。さらに、強制
再生手段が逆洗方式の手段であっても本発明を適用可能
である。
【0036】また、PMの堆積量検出手段は、排気流
量、フィルタ圧損からPM堆積量を検出するようなもの
であっても、PM排出量、燃焼量を計算して求めるよう
なものであってもよい。
【0037】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明の請
求項1の内燃機関の排気浄化装置によれば、堆積量検出
手段によりパティキュレートマターの堆積量が所定量よ
り多いことが検出されると、先ず、再生促進手段により
所定時間に亘って排気昇温を行い、パティキュレートマ
ターの酸化除去を促進するようにし、所定時間の経過
後、即ち当該再生促進手段によってもパティキュレート
マターの堆積量が未だ所定量より多いときに限り、強制
再生手段によりパティキュレートマターを強制的に燃焼
除去するので、再生促進手段により燃費を悪化させるこ
となくパティキュレートマターの堆積量を燃費悪化の少
ない所定量以下に抑えるようにでき、また、強制再生の
実施頻度を少なく抑えるようにでき、全体として燃費の
悪化を最小限に抑えることができる。
【0038】また、請求項2の内燃機関の排気浄化装置
によれば、堆積量検出手段によりパティキュレートマタ
ーの堆積量が第1の所定量より多く第2の所定量より少
ないことが検出されると、先ず、再生促進手段により所
定時間に亘って排気昇温を行い、パティキュレートマタ
ーの酸化除去を促進するようにし、所定時間の経過後、
即ち当該再生促進手段によってもパティキュレートマタ
ーの堆積量が未だ第1の所定量より多いときに、強制再
生手段によりパティキュレートマターを強制的に燃焼除
去するので、再生促進手段により燃費を悪化させること
なくパティキュレートマターの堆積量を燃費悪化の少な
い第1の所定量以下に抑えるようにでき、また、強制再
生の実施頻度を少なく抑えるようにでき、全体として燃
費の悪化を最小限に抑えることができる。
【0039】さらに、堆積量検出手段によりパティキュ
レートマターの堆積量が第2の所定量より多いことが検
出されたときには、再生促進手段による再生促進を経る
ことなく強制再生を行うので、フィルタ圧損の増大によ
る燃費悪化や排ガス悪化等を好適に防止でき、やはり全
体として燃費の悪化を最小限に抑えることができる。ま
た、請求項3の内燃機関の排気浄化装置によれば、排気
流量とフィルタ圧損とに基づいてパティキュレートフィ
ルタに捕捉されたパティキュレートマターの堆積量を容
易にして正確に検出でき、パティキュレートマターの堆
積量を所定量(第1の所定量)以下に抑えることで、フ
ィルタ圧損を低下させて確実に燃費悪化を抑制すること
ができる。
【0040】また、請求項4の内燃機関の排気浄化装置
によれば、強制再生手段としてポスト噴射手段を適用す
るので、強制再生手段を簡易に構成しながら燃費の悪化
を最小限に抑えることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る内燃機関の排気浄化装置の概略構
成図である。
【図2】本発明に係る連続再生式DPFの再生制御の制
御ルーチンを示すフローチャートである。
【図3】排気流量及びフィルタ圧損とPM量との関係を
示し、排気流量とフィルタ圧損とに基づきPM量を求め
るマップである。
【符号の説明】
1 ディーゼルエンジン 4 燃料噴射ノズル 10 吸気通路 12 吸気絞り弁 14 エアフローセンサ 20 排気通路 22 排気絞り弁 23 連続再生式DPF 24 酸化触媒 26 ディーゼル・パティキュレートフィルタ(DP
F) 28 排気圧センサ 30 EGR通路 32 EGR弁 40 電子コントローラ(ECU)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B01D 53/94 F01N 3/24 E 4D058 F01N 3/24 R S F02D 41/38 B F02D 41/38 45/00 314Z 45/00 314 B01D 46/42 A // B01D 46/42 B 46/46 46/46 53/36 103C (72)発明者 平沼 智 東京都港区芝五丁目33番8号 三菱自動車 工業株式会社内 (72)発明者 河合 健二 東京都港区芝五丁目33番8号 三菱自動車 工業株式会社内 (72)発明者 橋詰 剛 東京都港区芝五丁目33番8号 三菱自動車 工業株式会社内 (72)発明者 川谷 聖 東京都港区芝五丁目33番8号 三菱自動車 工業株式会社内 (72)発明者 斎藤 真一 東京都港区芝五丁目33番8号 三菱自動車 工業株式会社内 (72)発明者 会田 樹穂子 東京都港区芝五丁目33番8号 三菱自動車 工業株式会社内 Fターム(参考) 3G084 AA01 AA03 BA05 BA13 BA15 BA18 BA19 BA20 BA24 DA02 DA27 EB11 FA00 FA07 FA10 3G090 AA01 BA01 BA02 BA04 BA08 CA00 CA01 CA04 CB18 CB23 DA03 DA09 DA20 EA02 EA04 EA06 EA07 3G091 AA02 AA10 AA11 AA18 AA28 AB02 AB13 BA00 CA02 CA18 CB02 CB03 DC01 EA05 EA07 EA32 HA15 HA36 HB05 HB06 3G301 HA02 HA04 HA11 HA13 JA02 JA24 LA01 LB11 LB13 LC01 MA18 MA23 MA27 NA08 NE23 PA01Z PB05Z PD14Z PF03Z 4D048 AA14 AB01 CC38 CD01 CD08 DA01 DA02 DA03 DA05 DA06 DA07 DA08 DA20 4D058 MA41 MA52 PA04 PA05 SA08 TA06

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内燃機関の排気通路に介装され、パティ
    キュレートマターを捕捉するパティキュレートフィルタ
    と、 前記排気通路の前記パティキュレートフィルタよりも上
    流の部分に配設された酸化触媒と、 前記パティキュレートフィルタに捕捉されたパティキュ
    レートマターの堆積量を検出する堆積量検出手段と、 前記堆積量検出手段により検出されるパティキュレート
    マターの堆積量が所定量より多いとき、所定時間に亘り
    排気昇温を行い、該パティキュレートマターの酸化除去
    を促進する再生促進手段と、 前記所定時間の経過後、前記堆積量検出手段により検出
    されるパティキュレートマターの堆積量が未だ前記所定
    量より多いとき、該パティキュレートマターを強制的に
    燃焼除去する強制再生手段と、 を備えたことを特徴とする内燃機関の排気浄化装置。
  2. 【請求項2】 内燃機関の排気通路に介装され、パティ
    キュレートマターを捕捉するパティキュレートフィルタ
    と、 前記排気通路の前記パティキュレートフィルタよりも上
    流の部分に配設された酸化触媒と、 前記パティキュレートフィルタに捕捉されたパティキュ
    レートマターの堆積量を検出する堆積量検出手段と、 前記堆積量検出手段により検出されるパティキュレート
    マターの堆積量が第1の所定量より多く第2の所定量よ
    り少ないとき、所定時間に亘り排気昇温を行い、該パテ
    ィキュレートマターの酸化除去を促進する再生促進手段
    と、 前記堆積量検出手段により検出されるパティキュレート
    マターの堆積量が第2の所定量以上であるとき、及び、
    前記所定時間の経過後、パティキュレートマターの堆積
    量が未だ前記第1の所定量より多いとき、該パティキュ
    レートマターを強制的に燃焼除去する強制再生手段と、 を備えたことを特徴とする内燃機関の排気浄化装置。
  3. 【請求項3】 前記堆積量検出手段は、排気流量とフィ
    ルタ圧損とに基づいて前記パティキュレートフィルタに
    捕捉されたパティキュレートマターの堆積量を検出する
    ことを特徴とする、請求項1または2記載の内燃機関の
    排気浄化装置。
  4. 【請求項4】 内燃機関は燃料を燃焼室内に直接噴射す
    る燃料噴射ノズルを有し、 前記強制再生手段は、前記燃料噴射ノズルにより、主燃
    焼用の燃料供給を行った後、燃料の追加供給を行うポス
    ト噴射手段からなることを特徴とする、請求項1乃至3
    のいずれか記載の内燃機関の排気浄化装置。
JP2001190899A 2001-06-25 2001-06-25 内燃機関の排気浄化装置 Expired - Fee Related JP4022714B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001190899A JP4022714B2 (ja) 2001-06-25 2001-06-25 内燃機関の排気浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001190899A JP4022714B2 (ja) 2001-06-25 2001-06-25 内燃機関の排気浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003003829A true JP2003003829A (ja) 2003-01-08
JP4022714B2 JP4022714B2 (ja) 2007-12-19

Family

ID=19029599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001190899A Expired - Fee Related JP4022714B2 (ja) 2001-06-25 2001-06-25 内燃機関の排気浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4022714B2 (ja)

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003100227A1 (de) * 2002-05-25 2003-12-04 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zur regenerierung eines verstopften partikelfilters
EP1584806A2 (en) 2004-04-06 2005-10-12 Isuzu Motors Limited Control method for an exhaust gas purification system and an exhaust gas purification system
WO2006075802A1 (ja) * 2005-01-14 2006-07-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 内燃機関の排気浄化装置再生システム
FR2885172A1 (fr) * 2005-04-29 2006-11-03 Renault Sas Procede de regeneration par combustion d'un filtre a particules pour moteur
WO2008054632A1 (en) * 2006-10-31 2008-05-08 Caterpillar Inc. Method of regenerating a particulate filter
US7571601B2 (en) 2005-12-09 2009-08-11 Hyundai Motor Company Method and apparatus for controlling regeneration of simultaneous NOx-PM reduction device
WO2010073511A1 (ja) * 2008-12-24 2010-07-01 日野自動車株式会社 排気浄化装置の再生不良診断方法
JP2010270726A (ja) * 2009-05-25 2010-12-02 Hino Motors Ltd パティキュレートフィルタの再生方法
CN101988407A (zh) * 2009-08-03 2011-03-23 株式会社久保田 柴油发动机的排气处理装置
WO2011049137A1 (ja) * 2009-10-21 2011-04-28 ヤンマー株式会社 ディーゼルエンジン
WO2011136184A1 (ja) * 2010-04-30 2011-11-03 ヤンマー株式会社 作業機の排気ガス浄化システム
WO2011138928A1 (ja) * 2010-05-07 2011-11-10 ヤンマー株式会社 排気ガス浄化システム
US8056325B2 (en) 2005-01-14 2011-11-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust gas purification apparatus regeneration system of internal combustion engine
JP2011231736A (ja) * 2010-04-30 2011-11-17 Yanmar Co Ltd 作業機の排気ガス浄化システム
JP2011236766A (ja) * 2010-05-07 2011-11-24 Yanmar Co Ltd 排気ガス浄化システム
JP2011236768A (ja) * 2010-05-07 2011-11-24 Yanmar Co Ltd 排気ガス浄化システム
JP2011236765A (ja) * 2010-05-07 2011-11-24 Yanmar Co Ltd 排気ガス浄化システム
JP2012145115A (ja) * 2012-02-20 2012-08-02 Yanmar Co Ltd ディーゼルエンジン
JP2014025478A (ja) * 2013-09-30 2014-02-06 Yanmar Co Ltd ディーゼルエンジン

Cited By (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003100227A1 (de) * 2002-05-25 2003-12-04 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zur regenerierung eines verstopften partikelfilters
EP1584806A2 (en) 2004-04-06 2005-10-12 Isuzu Motors Limited Control method for an exhaust gas purification system and an exhaust gas purification system
US7043903B2 (en) 2004-04-06 2006-05-16 Isuzu Motors Limited Control method for an exhaust gas purification system and an exhaust gas purification system
EP1584806A3 (en) * 2004-04-06 2007-05-09 Isuzu Motors Limited Control method for an exhaust gas purification system and an exhaust gas purification system
WO2006075802A1 (ja) * 2005-01-14 2006-07-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 内燃機関の排気浄化装置再生システム
US8056325B2 (en) 2005-01-14 2011-11-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust gas purification apparatus regeneration system of internal combustion engine
FR2885172A1 (fr) * 2005-04-29 2006-11-03 Renault Sas Procede de regeneration par combustion d'un filtre a particules pour moteur
WO2007000518A2 (fr) * 2005-04-29 2007-01-04 Renault S.A.S. Procede de regeneration
WO2007000518A3 (fr) * 2005-04-29 2007-02-22 Renault Sa Procede de regeneration
US7571601B2 (en) 2005-12-09 2009-08-11 Hyundai Motor Company Method and apparatus for controlling regeneration of simultaneous NOx-PM reduction device
WO2008054632A1 (en) * 2006-10-31 2008-05-08 Caterpillar Inc. Method of regenerating a particulate filter
JP2010150936A (ja) * 2008-12-24 2010-07-08 Hino Motors Ltd 排気浄化装置の再生不良診断方法
US8826730B2 (en) 2008-12-24 2014-09-09 Hino Motors, Ltd. Method of diagnosing regeneration failure of exhaust emission control device
CN102265008A (zh) * 2008-12-24 2011-11-30 日野自动车株式会社 排气净化装置的再生不良诊断方法
WO2010073511A1 (ja) * 2008-12-24 2010-07-01 日野自動車株式会社 排気浄化装置の再生不良診断方法
JP2010270726A (ja) * 2009-05-25 2010-12-02 Hino Motors Ltd パティキュレートフィルタの再生方法
CN101988407A (zh) * 2009-08-03 2011-03-23 株式会社久保田 柴油发动机的排气处理装置
US8915067B2 (en) 2009-10-21 2014-12-23 Yanmar Co., Ltd. Diesel engine
WO2011049137A1 (ja) * 2009-10-21 2011-04-28 ヤンマー株式会社 ディーゼルエンジン
JP2011089454A (ja) * 2009-10-21 2011-05-06 Yanmar Co Ltd ディーゼルエンジン
CN102713177A (zh) * 2009-10-21 2012-10-03 洋马株式会社 柴油发动机
WO2011136184A1 (ja) * 2010-04-30 2011-11-03 ヤンマー株式会社 作業機の排気ガス浄化システム
US20190010843A1 (en) * 2010-04-30 2019-01-10 Yanmar Co., Ltd Exhaust gas purification system of working machine
JP2011231736A (ja) * 2010-04-30 2011-11-17 Yanmar Co Ltd 作業機の排気ガス浄化システム
US10371027B2 (en) 2010-04-30 2019-08-06 Yanmar Co., Ltd. Exhaust gas purification system of working machine
JP2011236765A (ja) * 2010-05-07 2011-11-24 Yanmar Co Ltd 排気ガス浄化システム
CN102884288A (zh) * 2010-05-07 2013-01-16 洋马株式会社 排气净化系统
US20130091831A1 (en) * 2010-05-07 2013-04-18 Yasuo Noma Exhaust gas purification system
JP2011236768A (ja) * 2010-05-07 2011-11-24 Yanmar Co Ltd 排気ガス浄化システム
US9140157B2 (en) 2010-05-07 2015-09-22 Yanmar Co., Ltd. Exhaust gas purification system
KR101802224B1 (ko) * 2010-05-07 2017-11-28 얀마 가부시키가이샤 배기가스 정화 시스템
EP2568134A4 (en) * 2010-05-07 2018-03-28 Yanmar Co., Ltd. Exhaust gas purification system
JP2011236766A (ja) * 2010-05-07 2011-11-24 Yanmar Co Ltd 排気ガス浄化システム
WO2011138928A1 (ja) * 2010-05-07 2011-11-10 ヤンマー株式会社 排気ガス浄化システム
JP2012145115A (ja) * 2012-02-20 2012-08-02 Yanmar Co Ltd ディーゼルエンジン
JP2014025478A (ja) * 2013-09-30 2014-02-06 Yanmar Co Ltd ディーゼルエンジン

Also Published As

Publication number Publication date
JP4022714B2 (ja) 2007-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4022714B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
US7316107B2 (en) Device for purifying the exhaust gases of diesel engines
JP4521824B2 (ja) 排気浄化装置
JP2003254133A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
US20070137180A1 (en) Regeneration controller for exhaust purifying apparatus of internal combustion engine
JP2002317621A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
CN1676891A (zh) 废气净化系统的控制方法和废气净化系统
JP2004197697A (ja) 燃料噴射制御装置
JP2008121629A (ja) 排気浄化装置
JP2010151058A (ja) ディーゼルエンジンの排気浄化装置
JP2004108320A (ja) 排気ガス浄化方法及びそのシステム
US7841169B2 (en) Regeneration controller for exhaust purification apparatus of internal combustion engine
JP3959600B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2016148259A (ja) 排気浄化装置
JP2006144658A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2003500596A (ja) 内燃機関を制御する方法および装置
JP2003307117A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4424159B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2010169032A (ja) エンジンの制御装置
JP2008144726A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3968556B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2006274907A (ja) 排気浄化装置
JP3633365B2 (ja) 排気ガス浄化装置
JP2003027990A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4328949B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070418

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070611

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070905

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070918

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101012

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees