JP2003003421A - 橋梁の横引排水装置及びカバー装置 - Google Patents

橋梁の横引排水装置及びカバー装置

Info

Publication number
JP2003003421A
JP2003003421A JP2001191683A JP2001191683A JP2003003421A JP 2003003421 A JP2003003421 A JP 2003003421A JP 2001191683 A JP2001191683 A JP 2001191683A JP 2001191683 A JP2001191683 A JP 2001191683A JP 2003003421 A JP2003003421 A JP 2003003421A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gutter
bridge
bottom plate
inclined wall
floor slab
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001191683A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4617026B2 (ja
Inventor
Masaaki Fujisawa
正明 藤澤
惠 ▲吉▼田
Megumi Yoshida
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Misawa Hobas Co Ltd
Original Assignee
Misawa Hobas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Misawa Hobas Co Ltd filed Critical Misawa Hobas Co Ltd
Priority to JP2001191683A priority Critical patent/JP4617026B2/ja
Publication of JP2003003421A publication Critical patent/JP2003003421A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4617026B2 publication Critical patent/JP4617026B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bridges Or Land Bridges (AREA)
  • Electric Cable Installation (AREA)
  • Details Of Indoor Wiring (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】橋梁の外観を向上させることが可能な橋梁の横
引排水装置及びカバー装置を提供する。 【解決手段】張出床版5の下面に設けられた排水樋8
は、底板部8Cと、この底板部8Cの両側縁にそれぞれ
設けられ張出床版5に係止される傾斜壁部8Dとを有す
る。傾斜壁部8Dと底板部8Cとのなす角αは鈍角であ
る。排水樋8が断面略台形であることによって、その角
部が目立たず、張出床版5の下面の外観上の調和がとれ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、張出床版の下面に
排水樋が取付けられる橋梁の横引排水装置及び張出床版
の下面に取り付けられたケーブルを覆う橋梁のカバー装
置に関する。
【0002】
【背景技術】高速道路用建築構造物は、橋脚の上に橋梁
が設けられて構成されており、この橋梁の橋脚から外側
に張り出した部分は張出床版とされる。高速道路の路面
に溜まった雨水をそのまま橋梁下に垂れ流すことは、油
や路面凍結剤が雨水とともに河川に流れ込み、環境破壊
が生じるため、好ましくない。そのため、高速道路の橋
梁の張出床版の下面には路面からの排水を流す排水樋が
取り付けられている。従来の排水樋は、複数の筒状樋部
材を直列接続して構成されており、これらの筒状樋部材
は所定位置で金具を介して橋梁下面に支持固定されてい
る。また、この張出床版の下面には、種々のケーブル
(プレストレス用ケーブルや電気配線ケーブル)が設け
られている。ケーブルはむき出し状態で橋梁下面に金具
を介して取り付けられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
構成では、排水樋は筒状樋部材を金具を介して橋梁下面
に取り付ける構造であるため、好ましい外観が得られな
い。特に、樋部材は塩ビ等の樹脂製であるのに対して、
金具は金属製であり、その色、質感も両者では、異な
り、張出床版の外観が損なわれることになる。一方、ケ
ーブルは張出床版の下面からむき出しになった状態で取
り付けられているため、外観上好ましくない。特に、ケ
ーブルは複数種類のものが乱雑な状態で束ねられている
ことが多いので、地上から張出床版を仰ぎ見ると、張出
床版の外観が損なわれることになる。
【0004】本発明の目的は、橋梁の張出床版の下面の
外観を向上させることが可能な橋梁の横引排水装置及び
カバー装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】そのため、本発明は、断
面が略台形のカバーや排水樋を張出床版の下面に取り付
けて前記目的を達成しようとするものである。具体的に
は、本発明の橋梁の横引排水装置は、張出床版の下面に
排水樋が取り付けられる橋梁の横引排水装置であって、
前記排水樋は、底板部と、この底板部の両側縁にそれぞ
れ設けられ前記張出床版に係止される傾斜壁部とを有
し、この傾斜壁部と前記底板部とのなす角が鈍角である
ことを特徴とする。
【0006】このような、本発明によれば、排水樋は傾
斜壁部と底板部とのなす角を鈍角とした略断面台形形状
であるため、矩形断面の排水樋に比べて角部が目立た
ず、橋梁下面の他の部分と外観上の統一性が得られる。
【0007】以上において、本発明では、排水樋は、上
部が開口された樋本体と、この樋本体の上部開口を塞ぐ
蓋体とを備えていることが好ましい。この構成の発明で
は、樋本体を蓋体で塞ぐことで排水が漏れずに流れるこ
とになる。そのため、樋本体の下方が排水によって汚れ
ることがない。
【0008】さらに、前記排水樋は、直列に接続された
複数の樋部材を備え、これらの樋部材は、それぞれ前記
底板部及び互いに平行配置された前記傾斜壁部を備え、
下流側に配置される樋部材は上流側に配置される樋部材
に比べて前記傾斜壁部の間の幅寸法が大きく形成され、
かつ、前記各樋部材は、前記張出床版の端縁からの寸法
が同じである構成が好ましい。この構成の発明では、排
水が大量に流れることがあっても、下流に行くに従って
流れの断面積が増大するために排水樋内の水圧が急激に
増大することがなく、樋本体に大きな応力を生じること
がない。従って、長期にわたって樋本体の形状寸法を維
持できる。しかも、橋脚の端縁から見たときに、排水樋
の側縁と橋脚の端縁との間の距離が一定となるために橋
梁の下面の外観をさらに向上させることができる。
【0009】また、前記幅寸法の異なる樋部材同士は接
続用部材を介して接続され、この接続用部材は、隣り合
う前記樋部材の傾斜壁部と接続するとともに互いに対向
配置された接続用傾斜壁部を備え、これらの接続用傾斜
壁部は互いに非平行に配置されている構成が好ましい。
この構成の発明では、幅寸法の異なる排水樋同士が、前
記排水樋の幅寸法を調節できる接続用部材を介して接続
されているから、排水樋の寸法を統一し、部品をモジュ
ール化することができるので、部品点数を少なくするこ
とができる。
【0010】また、本発明の橋梁のカバー装置は、張出
床版の下面に取り付けられたケーブルを覆う橋梁のカバ
ー装置であって、前記ケーブルを下方から覆うカバーを
備え、このカバーは、底板部と、この底板部の両側縁に
それぞれ設けられ前記張出床版に係止される傾斜壁部と
を有し、この傾斜壁部と前記底板部とのなす角が鈍角で
あることを特徴とする。
【0011】このような、本発明によれば、カバーによ
りケーブルが覆われるため、ケーブルの露出を避けるこ
とができる。しかも、このカバーが傾斜壁部と底板部と
のなす角を鈍角とした略断面台形形状であるため、カバ
ーの角部が目立たなくなる。そのため、カバーと橋梁下
面の他の部分との外観上の調和がとれ、橋梁の張出床版
の全体の外観が向上する。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面に
基づいて説明する。図1には第1実施形態が適用された
建築構造物1が示されている。建築構造物1は、図示し
ない基礎上に立設された橋脚2と、この橋脚2により支
持されている橋梁3とを備えた自動車道路用構造物であ
る。この橋梁3の上面には路面4が形成されている。橋
梁3の橋脚上端部から張り出した部分は張出床版5とさ
れる。一方の張出床版5の下にはケーブル6が取り付け
られている。このケーブル6は、その下方から断面台形
のカバー48で覆われている。他方の張出床版5には排
水樋8が取り付けられている。
【0013】排水樋8の構造が図2及び図3に示されて
いる。図2は排水樋8の側面図であり、図3は排水樋8
の縦断面図である。図2において、排水樋8の所定位置
には集水配管31が設けられており、この集水配管31
は、その下方に案内された樋接続配管24と、エルボ配
管25と、竪樋配管26と、樋端部配管27とを備えた
竪樋と接続されており、この竪樋を流下した排水は、排
水溝28に流される。竪樋配管26は、橋脚2の側面に
取付器具によって固定されている。排水樋8は、水平方
向に沿って直列に接続された複数のFRP製の樋部材8
0と、これらの樋部材80の所定位置を接続するFRP
製の接続用部材30とを備えて構成されている。
【0014】図3において、樋部材80は、それぞれ、
樋本体8Aと、この樋本体8Aの上部開口を塞ぎ上部か
ら排水が漏れないようにする平板状の蓋体8Bとを有す
る。樋本体8Aは、平板状の底板部8Cと、この底板部
8Cの両側縁にそれぞれ設けられた傾斜壁部8Dとが一
体に形成された構造である。両傾斜壁部8Dは互いに平
行に配置されている。この傾斜壁部8Dと底板部8Cと
のなす角αは鈍角であり、好ましくは、190°〜20
0°である。傾斜壁部8Dは、その上端部が外側に折り
曲げ形成されたフランジ部分8Eとされ、このフランジ
部分8Eは間に蓋体8Bを挟んだ状態で張出床版5にボ
ルト11で係止されている。隣り合う樋本体8A同士は
入れ子式に接続されるとともに、接続部分は接着剤で接
着固定されている。
【0015】張出床版5には、路面4と同一平面になる
ように、複数の格子状開口19が形成された鋼製プレー
ト20が配置されており、鋼製プレート20の下部に
は、路面4の水を排水樋8に案内する排水ます22が設
けられている。排水ます22の下部は、その一部が蓋体
8Bを貫通して樋本体8Aの内部に臨んでいる。排水ま
す22の周囲には排水樋8に案内された排水が外部に漏
れ出さないようにするための防水シール部22Pが設け
られている。
【0016】樋部材80の構造が図4及び図5に示され
ている。図4は樋部材80の底面図であり、図5は樋部
材80の側面図である。図4及び図5において、樋部材
80は、長尺状に形成されており、そのフランジ部分8
Eにはボルト11を挿通するための挿通孔10が樋部材
80の長手方向に沿って複数形成されている。樋部材8
0の一端には隣接する樋部材80との接続部8Rが形成
されている。この接続部8Rは、全体に樋部材80より
下方に片寄って形成されており、この片寄りによって、
張出床版5の下面との間に空隙S1が形成され、底板部
8Cとの間に空隙S2が形成される。空隙S1は、フラ
ンジ部分8Eと蓋体8Bとの厚さを加えた厚さと同じ寸
法の空隙であり、空隙S2は樋部材80の底板部8Cの
厚みと同じ寸法である。樋部材80同士を接続して樋本
体8Aを形成する際には、樋部材80の一端部に形成さ
れた接続部8Rに、この樋部材80に隣接する樋部材8
0の他端部が挿入される。
【0017】接続用部材30の構成が図6及び図7に示
されている。図6は接続用部材30の底面図であり、図
7は接続用部材30の断面図である。図6において、下
流側(図6で左側)に配置される樋部材80の傾斜壁部
8Dの間の幅寸法W2は上流側(図6で右側)に配置さ
れる樋部材80の傾斜壁部8Dの間の幅寸法W1に比べ
て大きく形成されている。直列接続された複数の樋部材
80及び接続用部材30は、張出床版5の端縁からの寸
法が同じLである。
【0018】接続用部材30は、幅寸法の異なる樋部材
80同士を接続するものであって、レジューサと称され
る。接続用部材30は、接続用底板部30Aと、この接
続用底板部30Aの両端縁にそれぞれ設けられた接続用
傾斜壁部30Bとが一体に形成された構造であり、接続
用底板部30Aは隣合う樋部材80の底板部8Cと略同
一平面内で接続され、接続用傾斜壁部30Bは隣り合う
樋部材80の傾斜壁部8Dと接続される。互いに対向さ
れる接続用傾斜壁部30Bは下流側に向かって広くなる
ように配置されている。接続用傾斜壁部30Bは、その
上端部に外側に向かって折り曲げ形成されたフランジ部
分30Cを有するものであり、このフランジ部分30C
には接続用部材30の長手方向に沿ってボルト挿通孔1
0が形成されている。
【0019】接続用部材30と樋部材80とは入れ子状
に接続される。そのため、接続用部材30の一端部には
隣接する樋部材80との接続部分30Rが形成されてお
り、この接続部分30Rは、隣接する樋部材80の蓋体
8Bとの干渉を防止するために、寸法R1だけ上方にオ
フセットされ、樋部材80の底板部8Cとの干渉を防止
するために、寸法R2だけ上方にオフセットされてい
る。
【0020】ケーブル6を覆うカバー48の構成が図8
及び図9に示されている。図8はカバー48が取り付け
られた状態を示す張出床版5の縦断面図であり、図9は
カバー48の斜視図である。これらの図において、カバ
ー48は樋本体8Aと同様構造であり、平板状の底板部
48Cと、この底板部48Cの両側縁にそれぞれ設けら
れた傾斜壁部48Dとが一体に形成された構造である。
両傾斜壁部48Dは互いに平行に配置されており、この
傾斜壁部48Dと底板部48Cとのなす角αは鈍角であ
り、好ましくは、190°〜200°である。ケーブル
6はケーブル取付部51によって張出床版5に取り付け
られている。張出床版5の下面にはフック52が固定さ
れ、このフック52とカバー48の内部に形成された固
定部材53との間には、カバー48の落下を防止するカ
バー落下ワイヤ54が取付られている。
【0021】このような第1実施形態によれば、次のよ
うな効果が得られる。 (1)張出床版5の下面の排水樋8を、底板部8Cと、
この底板部8Cの両側縁にそれぞれ設けられ張出床版5
に係止される傾斜壁部8Dとを有し、この傾斜壁部8D
と底板部8Cとのなす角αを鈍角としたから、排水樋8
が断面略台形であることによって、その角部が目立た
ず、張出床版5の下面の外観上の調和がとれる。 (2)排水樋8は、上部が開口された樋本体8Aと、こ
の樋本体8Aの上部開口を塞ぐ蓋体8Bとを備えて構成
されているので、樋本体8Aを蓋体8Bで塞ぐことで排
水が漏れずに流れることになる。そのため、樋本体の下
方が排水によって汚れることがない。
【0022】(3)排水樋8は、直列に接続された複数
の樋部材80を備えて構成されるから、各樋部材80を
所定の大きさに設定することで、樋部材80の製造、運
搬が容易となり、現場でも、これらの樋部材80を接続
することで、所定長さの排水樋8を設置することができ
る。しかも、樋部材80は、底板部8C及び互いに平行
配置された傾斜壁部8Dを備え、下流側に配置される樋
部材80は上流側に配置される樋部材80に比べて傾斜
壁部8Dの間の幅寸法を大きく形成したから、排水が大
量に流れることがあっても、下流に行くに従って流れの
断面積が増大するために排水樋内の水圧が急激の増大す
ることがなく、樋本体に大きな応力を生じることがな
い。従って、長期にわたって樋本体8Aの形状寸法を維
持できる。
【0023】(4)幅寸法の異なる樋部材80同士は接
続用部材30を介して接続され、この接続用部材30
は、隣り合う樋部材80の傾斜壁部8Dと接続する接続
用傾斜壁部30Bを備え、これらの接続用傾斜壁部30
Bは下流側に従って間隔が大きくなるテーパ状とされる
ため、排水樋8の寸法を統一し、部品をモジュール化す
ることができるので、部品点数を少なくすることができ
る。そのため、工場又は現場における組立作業の効率を
向上させることができる。 (5)各樋部材80及び接続用部材30は、張出床版5
の端縁からの寸法Lが同じであるため、橋脚の端縁から
見たときに、排水樋の側縁と橋脚の端縁との間の距離が
一定となるために橋梁の下面の外観をさらに向上させる
ことができる。
【0024】(6)排水樋8とカバー48とを張出床版
5に取り付けるにあたり、ボルト11のみを用いたの
で、排水樋8とカバー48との張出床版5への取付構造
を簡易なものにできる。 (7)張出床版5のケーブル6を下方からカバー48で
覆ったから、ケーブル6が外部に露出することがない。
しかも、カバー48を、底板部48Cと、この底板部4
8Cの両側縁にそれぞれ設けられ張出床版5に係止され
る傾斜壁部48Dとを有する構造とし、この傾斜壁部4
8Dと底板部48Cとのなす角αを鈍角としたから、カ
バー48が断面略台形であることによって、その角部が
目立たず、張出床版5の下面の外観上の調和がとれる。
【0025】次に、本発明の第2実施形態を図10から
図12に基づいて説明する。第2実施形態は排水樋8と
カバー48との張出床版5への取付構造が第1実施形態
と異なるもので、排水樋8とカバー48の形状等、基本
構造は第1実施形態と同じである。ここで、第2実施形
態の説明において、第1実施形態と同一構成要素は同一
符号を付して説明を省略する。図10は、排水樋8を張
出床版5へ取り付けた状態を示す底面図である。図10
において、樋本体8Aには、樋本体8Aの取付位置の変
位を許容する位置調整機構60が設けられている。位置
調整機構60は、樋本体8Aを張出床版5に固定する固
定部61と、樋本体8Aを張出床版5に対して変位可能
とする可動部62とを含んで構成されている。
【0026】固定部61は、樋本体8Aの端部部分に各
々2個設けられ、可動部62は、樋本体8Aの中間部分
の各側に各4個づつ設けられている。固定部61の具体
的な構成が図11に示されている。図11において、固
定部61は樋本体8Aに固定される枠部材71と、この
枠部材71に摺動可能に設けられる摺動板72とを備え
て構成されている。枠部材71は、平面長方形状に形成
されるとともに、中央部分に平面長方形状の開口71A
が形成されている。この枠部材71の開口71Aを挟ん
で対向する両端部には、図示しないナットが埋め込まれ
ている。そして、樋本体8Aの下側から挿入したボルト
81を、枠部材71のナットに螺合することで、枠部材
71が樋本体8Aに固定される。
【0027】開口71Aの周縁には、その長辺部分に摺
動板72の端部を支持するとともに、開口71Aの中央
に向かって傾斜する支持部71Bが形成されている。こ
の支持部71Bの摺動板72が接する面には、当該摺動
板72を摺動し易くするための溝71Cが形成されてい
る。なお、樋本体8Aには、開口71Aに応じた位置に
当該開口71Aと略同じ大きさの図示しない開口が形成
されている。摺動板72は、中央部分にボルト101が
挿通される略楕円形状の挿通孔72Aを有し、平面略正
方形状および断面矩形状に形成されている。この摺動板
72の幅寸法は、開口71A,71Cに応じたものとな
っている。摺動板72は、樋本体8Aの開口に嵌合され
るとともに、挿通孔72Aに挿通されたボルト101及
び図示しないグリップアンカーで張出床版5に固定され
ている。この際、摺動板72の角部分が支持部71Bに
当接されるので、ボルト101を締め付けることで、枠
部材71を張出床版5に簡単に圧接することができ、排
水樋8の固定強度を高めることが容易に調整できるよう
になっている。
【0028】可動部62の具体的な構成が図12に示さ
れている。図12において、可動部62は、樋本体8A
に固定される枠部材91と、この枠部材91に摺動可能
に嵌合される嵌合板92とを備えて構成されている。な
お、枠部材91は、前述の枠部材71と同様の開口91
A、支持部91B、溝91Cを備え、形状及び固定構造
が同じであるので、ここでは省略する。嵌合板92は、
中央部分にボルト101が挿通される略楕円形状の挿通
孔92Aを有し、平面が円形状であって断面が略台形状
に形成されている。嵌合板92は、両端が支持部91B
に支持され、開口91Aに嵌合されている。そして、嵌
合板92は、張出床版5に面する側面が張出床版5に接
触し、ボルト101及び図示しないグリップアンカーで
張出床版5に固定されている。従って、枠部材91及び
枠部材91が固定されている樋本体8Aは、嵌合板92
に対して摺動可能となっている。以上の説明は樋本体8
Aについて行ったが、カバー48の場合も樋本体8Aと
同じである。
【0029】従って、第2実施形態によれば、第1実施
形態の(1)から(6)の作用効果に加えて、次の作用
効果を奏することができる。 (8)樋本体8Aを張出床版5に取り付けるにあたり、
位置調整機構60を用いたので、FRP製の樋本体8A
とコンクリート製の張出床版5との間で熱膨張率が相違
しても、熱変化による両者の相対的な伸縮を吸収するこ
とができるという効果がある。 (9)特に、位置調整機構60を、固定部61と可動部
62とを含んで構成したので、前記伸縮を、可動部62
で自動的に吸収することができる。
【0030】なお、本発明は前記実施形態に限定される
ものではなく、本発明の目的を達成できる他の構成等を
含み、以下に示すような変形等も本発明に含まれる。例
えば、前記各実施形態では、カバー48及び樋本体8A
は、ボルトを介して張出床版5に取り付けられた構造と
したが、本発明では、これに限らず、例えば、接着剤や
両面テープ等で取り付けてもよく、実施に当たって適宜
選択すればよい。
【0031】さらに、前記各実施形態では、複数の樋部
材80で排水樋8を構成したが、これに限らず、例え
ば、1本の配管体で排水樋8を構成してもよい。また、
前記各実施形態では、排水樋8やカバー48をFPRで
形成する場合について説明したが、これに限らず、例え
ば、アルミ等、その他の材質で形成してもよい。
【0032】さらに、前記各実施形態では、樋本体8A
同士を入れ子式に接続し接着剤で接着することについて
説明したが、他の方法、例えば、金属製の排水樋を使用
した場合には、溶接等により接続することができる。ま
た、前記各実施形態が適用される建築構造物は、自動車
道路用の他に、鉄道用、その他であってもよい。
【0033】
【発明の効果】以上に述べたように、本発明によれば、
張出床版の下面に取り付けられるケーブル用のカバーや
排水樋を、底板部と、この底板部の両側縁にそれぞれ設
けられ前記張出床版に係止される傾斜壁部とを有し、こ
の傾斜壁部と前記底板部とのなす角が鈍角としたから、
カバーや排水樋の断面形状が略台形となって、角部が目
立たなくなるので、橋梁の張出床版の下面の外観を向上
させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態が適用された建築構造物
を示す斜視図である。
【図2】排水樋の側面図である。
【図3】排水樋の縦断面図である。
【図4】樋部材の底面図である。
【図5】樋部材の側面図である。
【図6】接続用部材の底面図である。
【図7】接続用部材の側面図である。
【図8】カバーが取り付けられた状態を示す張出床版の
縦断面図である。
【図9】カバーの斜視図である。
【図10】本発明の第2実施形態にかかる排水樋を張出
床版へ取り付けた状態を示す底面図である。
【図11】第2実施形態における固定部を示す底面図で
ある。
【図12】第2実施形態における可動部を示す底面図で
ある。
【符号の説明】
2 橋脚 3 橋梁 5 張出床版 6 ケーブル 8 排水樋 8A 樋本体 8B 蓋体 8C 底板部 8D 傾斜壁部 8R 接続部 30 接続用部材 30A 接続用底板部 30B 接続用傾斜壁部 48 カバー 48C 底板部 48D 傾斜壁部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2D059 AA13 GG43 5G357 DA06 DC20 DD07

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 張出床版の下面に排水樋が取り付けられ
    る橋梁の横引排水装置であって、 前記排水樋は、底板部と、この底板部の両側縁にそれぞ
    れ設けられ前記張出床版に係止される傾斜壁部とを有
    し、この傾斜壁部と前記底板部とのなす角が鈍角である
    ことを特徴とする橋梁の横引排水装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の橋梁の横引排水装置に
    おいて、 前記排水樋は、上部が開口された樋本体と、この樋本体
    の上部開口を塞ぐ蓋体とを備えていることを特徴とする
    橋梁の横引排水装置。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2に記載の橋梁の横引排水
    装置において、 前記排水樋は、直列に接続された複数の樋部材を備え、
    これらの樋部材は、それぞれ前記底板部及び互いに平行
    配置された前記傾斜壁部を備え、下流側に配置される樋
    部材は上流側に配置される樋部材に比べて前記傾斜壁部
    の間の幅寸法が大きく形成され、かつ、前記各樋部材
    は、前記張出床版の端縁からの寸法が同じであることを
    特徴とする橋梁の横引排水装置。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載の橋梁の横引排水装置に
    おいて、 前記幅寸法の異なる樋部材同士は接続用部材を介して接
    続され、この接続用部材は、隣り合う前記樋部材の傾斜
    壁部と接続するとともに互いに対向配置された接続用傾
    斜壁部を備え、これらの接続用傾斜壁部は互いに非平行
    に配置されていることを特徴とする橋梁の横引排水装
    置。
  5. 【請求項5】 張出床版の下面に取り付けられたケーブ
    ルを覆う橋梁のカバー装置であって、 前記ケーブルを下方から覆うカバーを備え、このカバー
    は、底板部と、この底板部の両側縁にそれぞれ設けられ
    前記張出床版に係止される傾斜壁部とを有し、この傾斜
    壁部と前記底板部とのなす角が鈍角であることを特徴と
    する橋梁のカバー装置。
JP2001191683A 2001-06-25 2001-06-25 橋梁の横引排水装置 Expired - Fee Related JP4617026B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001191683A JP4617026B2 (ja) 2001-06-25 2001-06-25 橋梁の横引排水装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001191683A JP4617026B2 (ja) 2001-06-25 2001-06-25 橋梁の横引排水装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003003421A true JP2003003421A (ja) 2003-01-08
JP4617026B2 JP4617026B2 (ja) 2011-01-19

Family

ID=19030268

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001191683A Expired - Fee Related JP4617026B2 (ja) 2001-06-25 2001-06-25 橋梁の横引排水装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4617026B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102943435A (zh) * 2012-12-03 2013-02-27 山东省交通规划设计院 城市桥梁用雨水斗
CN107579490A (zh) * 2017-10-26 2018-01-12 镇江世星母线有限公司 一种高安全性电缆桥架
CN110565511A (zh) * 2019-09-20 2019-12-13 中铁大桥勘测设计院集团有限公司 一种钢桁梁桥排水系统
CN112086916A (zh) * 2020-09-15 2020-12-15 徐俊俊 一种自排水桥架
CN114150575A (zh) * 2021-12-10 2022-03-08 西南林业大学 一种道路桥梁工程排水装置
CN118174213A (zh) * 2024-05-16 2024-06-11 国网山东省电力公司滨州供电公司 一种电缆桥架

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11140822A (ja) * 1997-11-05 1999-05-25 Sekisui Chem Co Ltd 高架構築物の排水装置
JP2001152415A (ja) * 1999-11-29 2001-06-05 Japan Highway Public Corp 橋梁用排水管

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11140822A (ja) * 1997-11-05 1999-05-25 Sekisui Chem Co Ltd 高架構築物の排水装置
JP2001152415A (ja) * 1999-11-29 2001-06-05 Japan Highway Public Corp 橋梁用排水管

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102943435A (zh) * 2012-12-03 2013-02-27 山东省交通规划设计院 城市桥梁用雨水斗
CN107579490A (zh) * 2017-10-26 2018-01-12 镇江世星母线有限公司 一种高安全性电缆桥架
CN110565511A (zh) * 2019-09-20 2019-12-13 中铁大桥勘测设计院集团有限公司 一种钢桁梁桥排水系统
CN112086916A (zh) * 2020-09-15 2020-12-15 徐俊俊 一种自排水桥架
CN114150575A (zh) * 2021-12-10 2022-03-08 西南林业大学 一种道路桥梁工程排水装置
CN114150575B (zh) * 2021-12-10 2024-04-16 西南林业大学 一种道路桥梁工程排水装置
CN118174213A (zh) * 2024-05-16 2024-06-11 国网山东省电力公司滨州供电公司 一种电缆桥架

Also Published As

Publication number Publication date
JP4617026B2 (ja) 2011-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4787197B2 (ja) 橋梁用導水構造及びその施工方法
US11987938B2 (en) Drainage device and methods for constructing and use
JP2003003421A (ja) 橋梁の横引排水装置及びカバー装置
US7632042B2 (en) Method, apparatus and system for forming drainage and trench forming systems
KR101801370B1 (ko) 전단응력이 향상된 자전거도로용 교량 및 그 시공방법
JP3328802B2 (ja) 橋梁における排水装置
JP2019148156A (ja) 排水溝ユニット及びその施工方法
US7455473B1 (en) Method of manufacturing, installing, and exchanging rubber seal for expansion joint
JPH11222988A (ja) 排水溝を有する防水構造
JPH0643014U (ja) 壁高欄用ゴムカバー
CN2647964Y (zh) 下沉式虹吸雨水斗
KR100260313B1 (ko) 펜스설치방법및그설치구조
KR200319781Y1 (ko) 교량 신축이음장치 블록아웃부의 배수관 고정판
JP2001152415A (ja) 橋梁用排水管
JP3488112B2 (ja) 路面用排水溝の構造
JP2943908B2 (ja) 建築外装構造
JP2003055914A (ja) 橋梁の排水装置
JPH086888Y2 (ja) 伸縮継手の止水板構造
JPH11140822A (ja) 高架構築物の排水装置
KR200447169Y1 (ko) 수로관
JP2500054B2 (ja) 屋根材の接続構造
JPH0626157A (ja) 外廊下における排水処理構造
JP2909058B1 (ja) 側溝構造及びその施工法
JP3089353B2 (ja) 雨垂れ防止樋及び雨垂れ防止ブロック
TW400403B (en) Cover for concrete drainage block

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20071009

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080624

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100713

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100913

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101005

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101025

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131029

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131029

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131029

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees