JP2003003225A - チタン合金製ボルト - Google Patents

チタン合金製ボルト

Info

Publication number
JP2003003225A
JP2003003225A JP2002181022A JP2002181022A JP2003003225A JP 2003003225 A JP2003003225 A JP 2003003225A JP 2002181022 A JP2002181022 A JP 2002181022A JP 2002181022 A JP2002181022 A JP 2002181022A JP 2003003225 A JP2003003225 A JP 2003003225A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
titanium alloy
specimen
titanium
modulus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002181022A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3799474B2 (ja
Inventor
Taku Saito
卓 斎藤
Tadahiko Furuta
忠彦 古田
Kazukage Nishino
和影 西野
Hiroyuki Takamiya
博之 高宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Central R&D Labs Inc
Original Assignee
Toyota Central R&D Labs Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Central R&D Labs Inc filed Critical Toyota Central R&D Labs Inc
Priority to JP2002181022A priority Critical patent/JP3799474B2/ja
Publication of JP2003003225A publication Critical patent/JP2003003225A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3799474B2 publication Critical patent/JP3799474B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】低ヤング率かつ高強度で高弾性変形能なチタン
合金からなるチタン合金製ボルトを提供する。 【解決手段】本発明のチタン合金製ボルトは、少なくと
もVa族(バナジウム族)元素と主成分であるチタン
(Ti)とを含み、加える応力が、0から引張試験で真
に永久歪みが0.2%に到達したときの応力として定義
される引張弾性限強度までの範囲にある弾性変形域内
で、引張試験により得られた応力−歪み線図上の接線の
傾きが応力の増加に伴って減少する特性を示すことを特
徴とするチタン合金からなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、チタン合金からな
るチタン合金製ボルトに関するものである。詳しくは、
低ヤング率、高弾性変形能、高強度なチタン合金を用い
たチタン合金製ボルトに関するものである。
【0002】
【従来の技術】チタン合金は比強度に優れるため、航
空、軍事、宇宙、深海探査等の分野で従来から使用され
てきた。自動車分野でも、レーシングエンジンのバルブ
リテーナやコネクテング・ロッド等にチタン合金が使用
されている。また、チタン合金は耐食性にも優れるた
め、腐食環境下で使用されることも多い。例えば、化学
プラントや海洋建築物等の資材に、また、凍結防止剤に
よる腐食防止等を目的として自動車のフロント・バンパ
・ロウアーやリア・バンパ・ロウアー等に使用されてい
る。さらに、その軽量性(比強度)と耐アレルギー性
(耐食性)に着目して、腕時計等の装身具にチタン合金
が使用されている。このように、多種多様な分野でチタ
ン合金が使用されており、代表的なチタン合金として、
例えば、Ti−5Al−2.5Sn(α合金)、Ti−
6Al−4V(α−β合金)、Ti−13V−11Cr
−3Al(β合金)等がある。
【0003】ところで、従来のチタン合金は、主にその
優れた比強度や耐食性が注目されて使用されることが多
かったが、最近では、チタン合金(例えば、β合金)の
低ヤング率が注目されて使用されることも多い。例え
ば、生体適合品(例えば、人工骨等)、装身具(例え
ば、眼鏡のフレーム等)、スポーツ用品(例えば、ゴル
フクラブ等)、スプリングなどに低ヤング率のチタン合
金が使用されている。具体例を挙げて説明すると、人工
骨に低ヤング率のチタン合金を使用した場合、そのヤン
グ率が人骨のヤング率(約30GPa程度)に近づき、
その人工骨は比強度、耐食性に加え生体適合性に優れた
ものとなる。また、低ヤング率のチタン合金からなる眼
鏡フレームは、圧迫感を与えずに身体に柔軟にフィット
し、また、衝撃吸収性にも優れる。また、ゴルフクラブ
のシャフトやヘッドに低ヤング率のチタン合金を使用す
ると、しなやかなシャフトや固有振動数の低いヘッドが
得られ、ゴルフボールの飛距離が伸びると言われてい
る。また、低ヤング率で高弾性変形能かつ高強度のチタ
ン合金からなるスプリングが得られれば、その巻数等を
増加させずに低いバネ定数を達成でき、その軽量コンパ
クト化が可能となる。
【0004】このような事情を下に、本発明者は、各種
分野で利用拡大を一層図れる、従来レベルを超越した低
ヤング率で高弾性変形能かつ高強度のチタン合金を開発
することを考えた。そして、先ず、低ヤング率のチタン
合金に関する従来技術を調査したところ、次のような公
報が発見された。
【0005】特開平10−219375号公報 この公報には、NbとTaとを合計で20〜60重量%
含むチタン合金が開示されている。具体的には、先ず、
その組成となるように原料を溶解し、ボタンインゴット
を鋳造する。次に、そのボタンインゴットに冷間圧延、
溶体化処理、時効処理を行う。これにより、75GPa
以下という低ヤング率をもつチタン合金を得ている。し
かし、この公報に開示された実施例から解るように、低
ヤング率と共に引張強度も低下しており、低ヤング率で
高弾性変形能かつ高強度のチタン合金は得られていな
い。また、チタン合金を製品に成形する際に必要となる
冷間加工性については、何ら開示されていない。
【0006】特開平2−163334号公報 この公報には、「Nb:10〜40重量%、V:1〜1
0重量%、Al:2〜8重量%、Fe、Cr、Mn:各
1重量%以下、Zr:3重量%以下、O:0.05〜
0.3重量%、残部がTiからなる冷間加工性に優れた
チタン合金」が開示されている。具体的には、その組成
となる原料をプラズマ溶解、真空アーク溶解、熱間鍛
造、固溶化処理することにより冷間加工性に優れたチタ
ン合金を得ている。しかし、そのヤング率や弾性変形能
ならびに引張強度については、公報に何ら記載されてい
ない。また、そのチタン合金によれば、圧縮割れの発生
しない最大の変形率として、ln(h0/h):1.3
5〜1.45が得られるとあるが、これを後述の冷間加
工率に換算すると、高々50%程度に過ぎない。
【0007】特開平8−299428号公報 この公報には、20〜40重量%のNbと4.5〜25
重量%のTaと2.5〜13重量%のZrと残部が実質
的にTiとからなり、ヤング率が65GPa以下のチタ
ン合金で形成された医療器具が開示されている。
【0008】特開平6−73475号公報、特開平6
−233811号公報および特表平10−501719
号公報 これらの公報には、低ヤング率で高強度のチタン合金が
開示されているが、ヤング率が75GPa以下で引張強
度が700MPa以上のチタン合金は、Ti−13Nb
−13Zrが開示されているのみである。しかも、弾性
限強度や弾性変形能に関しては一切開示されていない。
また、請求の範囲には、Nb:35〜50重量%とある
が、それに相当する具体的な実施例は何ら開示されてい
ない。
【0009】特開昭61−157652号公報 この公報には、「Tiを40〜60重量%を含有し、残
部が実質上Nbよりなる金属装飾品」が開示されてい
る。具体的には、Ti−45Nbの組成原料をアーク溶
解後、鋳造、鍛造圧延し、得られたNb合金を冷間深絞
加工することにより金属装飾品を得ている。しかし、そ
の公報には、具体的な冷間加工性について何ら記載され
ていない。また、そのNb合金のヤング率や引張強度等
については何ら記載がない。
【0010】特開平6−240390号公報 この公報には、「10重量%から25重量%未満のバナ
ジウムを含み、酸素含有量を0.25重量%以下とし、
そしてが残部チタンおよび不可避的不純物からなるゴル
フドライバーヘッド用材料」が開示されている。しか
し、その使用合金のヤング率は、80〜90GPa程度
に過ぎない。
【0011】特開平5−111554号公報 この公報には、「超弾性を有するNi−Ti合金のロス
トワックス精密鋳造法により製作したゴルフクラブのヘ
ッド」が開示されている。この公報には、Nb、V等を
若干添加しても良い旨が記載されているが、それらの具
体的な組成に関しては何ら記載されておらず、また、ヤ
ング率、弾性変形能ならびに引張強度に関しても何ら開
示されていない。
【0012】参考までに、従来のチタン合金のヤング
率について付言しておくと、α合金で115GPa程度
であり、α+β合金(例えば、Ti−6Al−4V合
金)で110GPa程度であり、β合金(例えば、Ti
−15V−3Cr−3Al−3Sn)の溶体化処理材で
80GPa程度、時効処理後では110GPa程度であ
る。また、本発明者らが試験調査したところ、前記公報
のニッケル・チタン合金ではヤング率が90GPa程
度であった。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、このような
事情に鑑みて為されたものである。つまり、前述したよ
うに、従来レベルを超越した低ヤング率、高弾性変形
能、高強度なチタン合金からなるチタン合金製ボルトを
提供することを目的とする。また、低ヤング率、高弾性
変形能、高強度であると共に、成形が容易な冷間加工性
に優れたチタン合金を提供することを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明者は、この課題を
解決すべく鋭意研究し各種系統的実験を重ねた結果、V
a族元素とチタンとからなる、低ヤング率かつ高弾性変
形能で高強度のチタン合金を開発し、本発明を完成する
に至たものである。 (1)すなわち、本発明のチタン合金製ボルトは、少な
くともVa族(バナジウム族)元素と主成分であるチタ
ン(Ti)とを含み、加える応力が、0から引張試験で
真に永久歪みが0.2%に到達したときの応力として定
義される引張弾性限強度までの範囲にある弾性変形域内
で、該引張試験により得られた応力−歪み線図上の接線
の傾きが応力の増加に伴って減少する特性を示すことを
特徴とするチタン合金からなる。チタンと適量のVa族
元素との組合わせにより、従来になく低ヤング率で高弾
性変形能かつ高強度のチタン合金が得られた。本発明
は、そのチタン合金をボルトに利用して、その機能性の
向上や設計自由度の拡大を図ったものである。ここで、
例えば、Va族元素を30〜60質量%とすると好適で
ある。30質量%未満では十分な平均ヤング率の低下を
図れず、一方、60質量%を超えると十分な弾性変形能
や引張強度が得られず、チタン合金の密度が上昇して、
比強度の低下を招くからである。また、60質量%を越
えると、材料偏析が生じ易くなり、材料の均質性が損わ
れて、強度のみならず靱性や延性の低下も招き易くなる
からである。
【0015】そして、本発明者は、このチタン合金が優
れた冷間加工性を備えることも確認している。その組成
のチタン合金が何故、低ヤング率かつ高弾性変形能で高
強度となり、また冷間加工性に優れるのか、未だ定かで
はない。もっとも、これまでに為された本発明者による
懸命な調査研究から、それらの特性について、次のよう
に考えることができる。つまり、本発明者が本発明のチ
タン合金に係る一試料を調査した結果、このチタン合金
に冷間加工を施しても、転位がほとんど導入されず、一
部の方向に(110)面が非常に強く配向した組織を呈
していることが明らかになった。しかも、TEM(透過
電子顕微鏡)で観察した111回折点を用いた暗視野像
において、試料の傾斜と共に像のコントラストが移動し
ていくのが観察された。これは観察している(111)
面が湾曲していることを示唆しており、これは、高倍率
の格子像直接観察によっても確認された。しかも、この
(111)面の湾曲の曲率半径は500〜600nm程
度と極めて小さなものであった。このことは、本発明の
チタン合金は、転位の導入ではなく、結晶面の湾曲によ
って加工の影響を緩和すると言う、従来の金属材料では
全く知られていない性質を有することを意味している。
また、転位は、110回折点を強く励起した状態で、極
一部に観察されたが、110回折点の励起をなくすとほ
とんど観察されなかった。これは、転位周辺の変位成分
が著しく<110>方向に偏っていることを示してお
り、本発明のチタン合金は非常に強い弾性異方性を有す
ることを示唆している。理由は定かではないが、この弾
性異方性も、本発明に係るチタン合金の優れた冷間加工
性、低ヤング率、高弾性変形能、高強度の発現、等と密
接に関係していると考えられる。
【0016】なお、Va族元素は、バナジウム、ニオ
ブ、タンタルの一種でも複数種でも良い。これらの元素
はいずれもβ相安定化元素であるが、必ずしも、本発明
のチタン合金が従来のβ合金であることを意味するもの
ではない。また、熱処理は必ずしも必要ではないが、熱
処理を行なうことにより、一層の高強度化を図ることも
可能である。
【0017】本発明のチタン合金は、引張弾性限強度が
700MPa以上であると好適である。この引張弾性限
強度は、順に、750MPa以上、800MPa以上、
850MPa以上、900MPa以上となるほど好まし
い。「引張弾性限強度」とは、試験片への荷重の負荷と
除荷とを徐々に繰り返して行う引張試験において、永久
伸び(歪み)が0.2%に到達したときの負荷していた
応力を言う。つまり、引張弾性限強度は、引張試験で真
に永久歪みが0.2%に到達したときの応力として定義
される。また、平均ヤング率が75GPa以下であると
好適である。この平均ヤング率は、順に、70GPa以
下、65GPa以下、60GPa以下および55GPa
以下となるほど好ましい。
【0018】「平均ヤング率」とは、厳密な意味でのヤ
ング率の「平均」を指すものではなく、本発明のチタン
合金を代表するヤング率という意味である。具体的に
は、前記引張試験により得られた応力(荷重)−歪み
(伸び)線図において、引張弾性限強度の1/2に相当
する応力位置での曲線の傾き(接線の傾き)を平均ヤン
グ率とした。従って、平均ヤング率は、引張試験により
得られた応力−歪み線図上の接線の傾きから求まるヤン
グ率を代表するものであって、前記引張弾性限強度の1
/2に相当する応力位置での接線の傾きとして定義され
る。そして、高い引張弾性限強度と、低い平均ヤング率
と、前述した特異な応力−歪み関係との組合わせによっ
て、本発明のチタン合金は優れた高弾性変形能を発現す
る。
【0019】ちなみに、「引張強度」は、前記引張試験
において、試験片の最終的な破断直前の荷重を、その試
験片の平行部における試験前の断面積で除して求めた応
力である。なお、本願でいう「高弾性変形能」は、前記
引張弾性限強度内における試験片の伸びが大きいことを
意味する。また、本願でいう「低ヤング率」とは、前記
平均ヤング率が、従来の一般的なヤング率に対して小さ
いことを意味する。さらに、本願でいう「高強度」と
は、前記引張弾性限強度または前記引張強度が大きいこ
とを意味する。
【0020】なお、本発明のチタン合金製ボルトは、種
々の形態を含むチタン合金からなる。そのチタン合金の
形態は、素材(例えば、鋳塊、スラブ、ビレット、焼結
体、圧延品、鍛造品、線材、板材、棒材等)に限らず、
それを加工したチタン合金部材(例えば、中間加工品、
最終製品、それらの一部等)などでも良い(以下同
様)。
【0021】(2)また、本発明のチタン合金は、焼結
合金であると好適である。本発明は、チタンと適量のV
a族元素とからなる焼結合金(焼結チタン合金)が低ヤ
ング率で高弾性変形能かつ高強度という機械的性質をも
つ、という発見に基づくものである。そして、本発明者
は、このチタン合金が優れた冷間加工性を備えることも
確認している。Va族元素が30〜60質量%であると
好ましいのは、前述した通りである。その組成のチタン
合金が何故、低ヤング率かつ高弾性変形能で高強度とな
り、また冷間加工性に優れるのか、未だ定かではない
が、現状では、その理由を前述したように考えている。
【0022】(3)本発明のチタン合金は、例えば、チ
タンとVa族元素とを含む少なくとも二種以上の原料粉
末を混合する混合工程と、該混合工程により得られた混
合粉末を所定形状の成形体に成形する成形工程と、該成
形工程で得られた成形体を加熱して焼結させる焼結工程
とを経て得られる。
【0023】この製造方法(以下、適宜、「焼結法」と
称する。)は、前述のチタン合金の製造に適するもので
ある。前述した特許公報等からも解るように、従来のチ
タン合金は、チタン原料(例えば、スポンジチタン)と
合金原料とを溶解後、鋳造し、その後得られた鋳塊をさ
らに圧延して製造されることが多かった(以下、この方
法を、適宜、「溶解法」と称する。)。しかし、チタン
は融点が高く高温で非常に活性であるため、溶解自体難
しく、溶解に特殊な装置を必要とする場合が多い。ま
た、溶解中の組成コントロールが難しく、多重溶解等を
行う必要もある。さらに、本発明のチタン合金のよう
に、合金成分(特に、β安定化元素)を多量に含有する
チタン合金は、溶解・鋳造時に成分のマクロ的な偏析が
避け難く、安定した品質のチタン合金を得ることは難し
い。
【0024】これに対し、本発明の焼結法によれば、原
材料を溶解させる必要がないため、溶解法のような欠点
がなく、本発明に係るチタン合金を効率良く製造するこ
とができる。具体的には、混合工程により、原料粉末が
均一に混合されるため、マクロ的に均一なチタン合金が
容易に得られる。また、成形工程により、当初から所望
の形状をもった成形体が成形されるため、その後の加工
工数の低減が図られる。なお、成形体は、板材や棒材等
の素材形状をしていても、最終製品の形状をしていて
も、また、それらに至る手前の中間品の形状をしていて
も良い。そして、焼結工程では、チタン合金の融点より
もかなり低い温度で成形体を焼結させることができ、溶
解法のような特殊な装置を必要とせず、また、経済的で
効率的な製造が可能となる。なお、本発明の製造方法
は、混合工程を考慮して原料粉末を二種以上としたもの
であり、いわゆる素粉末(混合)法に基づくものであ
る。
【0025】(4)本発明のチタン合金は、チタンと少
なくともVa族元素とを含む原料粉末を所定形状の容器
に充填する充填工程と、該充填工程後に熱間静水圧法
(HIP法)を用いて該容器中の該原料粉末を焼結させ
る焼結工程とからなる製造方法によっても得られる。
【0026】この製造方法によれば、前述の混合工程お
よび/または成形工程を必ずしも必要としない。また、
本発明の製造方法によれば、いわゆる合金粉末法を可能
にする。このため、使用できる原料粉末の種類も広が
り、二種以上の純金属粉末や合金粉末を混合した混合粉
末のみならず、前述したまたは後述する、本発明のチタ
ン合金の組成をもつ合金粉末を使用することができる。
そして、HIP法を用いることにより、緻密な焼結チタ
ン合金を得ることもでき、製品形状が複雑であってもネ
ットシェイプが可能となる。なお、前記各元素の組成範
囲を「x〜y質量%」という形式で示したが、これは特
に断らない限り、下限値(x質量%)および上限値(y
質量%)も含む意味である。
【0027】
【発明の実施の形態】(チタン合金) (1)平均ヤング率と引張弾性限強度 本発明のチタン合金に関する平均ヤング率と引張弾性限
強度とについて、以下に図1A、Bを用いて詳述する。
図1Aは、本発明に係るチタン合金の応力−伸び(歪
み)線図を模式的に示した図であり、図1Bは、従来の
チタン合金(Ti−6Al−4V合金)の応力−伸び
(歪み)線図を模式的に示した図である。
【0028】図1Bに示すように、従来の金属材料で
は、先ず、引張応力の増加に比例して伸びが直線的に増
加する(’−間)。そして、その直線の傾きによっ
て従来の金属材料のヤング率は求められる。換言すれ
ば、そのヤング率は、引張応力(公称応力)をそれと比
例関係にある歪み(公称歪み)で除した値となる。この
ように応力と伸び(歪み)とが比例関係にある直線域
(’−間)では、変形が弾性的であり、例えば、応
力を除荷すれば、試験片の変形である伸びは0に戻る。
しかし、さらにその直線域を超えて引張応力を加える
と、従来の金属材料は塑性変形を始め、応力を除荷して
も、試験片の伸びは0に戻らず、永久伸びを生じる。
【0029】通常、永久伸びが0.2%となる応力σp
を0.2%耐力と称している(JIS Z 224
1)。この0.2%耐力は、応力−伸び(歪み)線図上
で、弾性変形域の直線(’−:立ち上がり部の接
線)を0.2%伸び(歪み)分だけ平行移動した直線
(’−)と応力―伸び(歪み)曲線との交点(位置
)における応力でもある。従来の金属材料の場合、通
常、「伸びが0.2%程度を超えると、永久伸びにな
る」という経験則に基づき、0.2%耐力≒引張弾性限
強度と考えれられている。逆に、この0.2%耐力内で
あれば、応力と歪みとの関係は概ね直線的または弾性的
であると考えられる。
【0030】ところが、図1Aの応力−伸び(歪み)
線図からも解るように、このような従来の概念は、本発
明のチタン合金には当てはまらない。理由は定かではな
いが、本発明のチタン合金の場合、弾性変形域において
応力―伸び(歪み)線図が直線とはならず、上に凸な曲
線(’−)となり、除荷すると同曲線−’に沿
って伸びが0に戻ったり、−’に沿って永久伸びを
生じたりする。このように、本発明のチタン合金では、
弾性変形域(’−)ですら、応力と伸び(歪み)と
が直線的な関係になく、応力が増加すれば、急激に伸び
(歪み)が増加する。また、除荷した場合も同様であ
り、応力と伸び(歪み)とが直線的な関係になく、応力
が減少すれば、急激に伸び(歪み)が減少する。このよ
うな特徴が本発明のチタン合金の高弾性変形能として発
現していると思われる。
【0031】ところで、本発明のチタン合金の場合、図
1Aからも解るように、応力が増加するほど応力−伸び
(歪み)線図上の接線の傾きが減少している。このよう
に、弾性変形域において、応力と伸び(歪み)とが直線
的に変化しないため、従来の方法で本発明のチタン合金
のヤング率を定義することは適切ではない。また、本発
明のチタン合金の場合、応力と伸び(歪み)とが直線的
に変化しないため、従来と同様の方法で0.2%耐力
(σp’)≒引張弾性限強度と評価することも適切では
ない。つまり、従来の方法により求まる0.2%耐力で
は、本来の引張弾性限強度よりも著しく小さい値となっ
てしまい、もはや、0.2%耐力≒引張弾性限強度と考
えることはできない。
【0032】そこで、本来の定義に戻って、本発明のチ
タン合金の引張弾性限強度(σe)を前述したように求
めることとし(図1A中の位置)、また、本発明のチ
タン合金のヤング率として、前述の平均ヤング率を導入
することとした。なお、図1Aおよび図1B中、σtは
引張強度であり、εeは本発明のチタン合金の引張弾性
限強度(σe)における伸び(歪み)であり、εpは従
来の金属材料の0.2%耐力(σp)における伸び(歪
み)である。
【0033】(2)組成 本発明のチタン合金は、全体を100質量%とした場
合に、ジルコニウム(Zr)とハフニウム(Hf)とス
カンジウム(Sc)とからなる金属元素群中の1種以上
の元素を合計で20質量%以下含むと、好適である。ジ
ルコニウムとハフニウムとは、チタン合金の低ヤング率
化と高強度化に有効である。また、これらの元素は、チ
タンと同族(IVa族)元素であり、全率固溶型の中性
的元素であるため、Va族元素によるチタン合金の低ヤ
ング率化を妨げることもない。また、スカンジウムは、
チタンに固溶した場合、Va族元素と共にチタン原子間
の結合エネルギーを特異的に低下させ、ヤング率をさら
に低下させる有効な元素である(参考資料:Proc.
9th World Conf.on Titaniu
m、(1999)、to be publishe
d)。
【0034】それらの元素が合計で20質量%を越える
と、材料偏析による強度、靱性の低下やコスト上昇を招
くため、好ましくない。ヤング率、強度、靱性等のバラ
ンスを図る上で、それらの元素を合計で、1質量%以
上、さらには、5〜15質量%とすると、より好まし
い。また、これらの元素は、Va族元素と作用上、共通
する部分が多いため、所定の範囲内で、Va族元素と置
換することもできる。つまり、本発明のチタン合金は、
合計で20質量%以下のジルコニウム(Zr)とハフニ
ウム(Hf)とスカンジウム(Sc)とからなる金属元
素群中の1種以上の元素と、該金属元素群中の1種以上
の元素との合計が30〜60質量%となるVa族(バナ
ジウム族)元素と、残部が実質的にチタンとからなり、
平均ヤング率が75GPa以下で引張弾性限強度が70
0MPa以上であると、好適である。
【0035】また、本発明のチタン合金は、合計で20
質量%以下のジルコニウム(Zr)とハフニウム(H
f)とスカンジウム(Sc)とからなる金属元素群中の
1種以上の元素と、該金属元素群中の1種以上の元素と
の合計が30〜60質量%となるVa族(バナジウム
族)元素と、残部が実質的にチタンとからなる焼結合金
であると、好適である。ジルコニウム等を合計で20質
量%以下としたのは、前述したとおりである。また、同
様に、それらの元素を合計で1質量%以上、さらには、
5〜15質量%とすると、より好ましい。
【0036】本発明のチタン合金は、クロム(Cr)
とモリブデン(Mo)とマンガン(Mn)と鉄(Fe)
とコバルト(Co)とニッケル(Ni)とからなる金属
元素群中の1種類以上の元素を含むと、好適である。よ
り具体的には、全体を100質量%とした場合に、前記
クロムと前記モリブデンとはそれぞれ20質量%以下で
あり、前記マンガンと前記鉄と前記コバルトと前記ニッ
ケルとはそれぞれ10質量%以下であると、好適であ
る。
【0037】クロムとモリブデンとは、チタン合金の強
度と熱間鍛造性とを向上させる上で有効な元素である。
熱間鍛造性が向上すると、チタン合金の生産性や歩留ま
りの向上が図れる。ここで、クロムやモリブデンが、2
0質量%を越えると、材料偏析が生じ易くなり、均質な
材料を得ることが困難となる。それらの元素を1質量%
以上とすると、固溶強化による強度等の向上を図る上で
好ましく、さらに、3〜15質量%とすると、より好ま
しい。
【0038】マンガン、鉄、コバルト、ニッケルは、モ
リブデン等と同様、チタン合金の強度と熱間鍛造性を向
上させる上で有効な元素である。従って、モリブデン、
クロム等の代わりに、またはモリブデン、クロム等と共
にそれらの元素を含有させても良い。但し、それらの元
素が10質量%を越えると、チタンとの間で金属間化合
物を形成し、延性が低下してしまうため、好ましくな
い。それらの元素を1質量%以上とすると、固溶強化に
よる強度等の向上を図る上で好ましく、さらに、2〜7
質量%とすると、より好ましい。
【0039】本発明のチタン合金が焼結チタン合金で
ある場合、前記金属元素群に錫を加えると、好適であ
る。すなわち、本発明の焼結チタン合金は、クロム(C
r)とモリブデン(Mo)とマンガン(Mn)と鉄(F
e)とコバルト(Co)とニッケル(Ni)と錫(S
n)とからなる金属元素群中の1種類以上の元素を含む
と好適である。具体的には、全体を100質量%とした
場合に、前記クロムと前記モリブデンとはそれぞれ20
質量%以下であり、前記マンガンと前記鉄と前記コバル
トと前記ニッケルと前記錫とはそれぞれ10質量%以下
であると、より好適である。
【0040】錫はα安定化元素であり、チタン合金の強
度を向上させる上で有効な元素である。従って、10質
量%以下の錫を、モリブデン等の元素と共に含有させて
も良い。錫が10質量%を越えると、チタン合金の延性
が低下して加工性の低下を招く。錫を1質量%以上、さ
らには、2〜8質量%とすると、低ヤング率化と共に高
強度化を図る上で、より好ましい。なお、モリブデン等
の元素については、前述と同様である。
【0041】本発明のチタン合金は、アルミニウム
(Al)を含むと好適である。具体的には、前記アルミ
ニウムが、全体を100質量%とした場合に0.3〜5
質量%であると、一層好適である。アルミニウムは、チ
タン合金の強度を向上させる上で有効な元素である。従
って、0.3〜5質量%のアルミニウムを、モリブデン
や鉄等の代りに、またはそれらの元素と共に含有させて
も良い。アルミニウムが0.3質量%未満では固溶強化
作用が不十分で、十分な強度の向上が図れない。また、
5質量%を越えると、チタン合金の延性を低下させる。
アルミニウムを0.5〜3質量%とすると、安定した強
度の向上を図る上で、より好ましい。なお、アルミニウ
ムを錫と共に添加すると、チタン合金の靱性を低下させ
ることなく、強度を向上させることができるため、より
好ましい。
【0042】本発明のチタン合金は、全体を100質
量%とした場合に、0.08〜0.6質量%の酸素
(O)を含むと、好適である。また、全体を100質量
%とした場合に、0.05〜1.0質量%の炭素(C)
を含むと、好適である。また、全体を100質量%とし
た場合に、0.05〜0.8質量%の窒素(N)を含む
と、好適である。まとめると、全体を100質量%とし
た場合に、0.08〜0.6質量%の酸素(O)と0.
05〜1.0質量%の炭素(C)と0.05〜0.8質
量%の窒素(N)とからなる元素群中の1種類以上の元
素を含むと、好適である。
【0043】酸素、炭素および窒素は、いずれも侵入型
の固溶強化元素であり、チタン合金のα相を安定にし、
強度を向上させる上で有効な元素である。酸素が0.0
8質量%未満、炭素または窒素が0.05質量%未満で
は、チタン合金の強度向上が十分ではない。また、酸素
が0.6質量%を超え、炭素が1.0質量%を超え、ま
たは窒素が0.8質量%を超えると、チタン合金の脆化
を招き好ましくない。酸素を0.1質量%以上、さらに
は0.15〜0.45質量%とすると、チタン合金の強
度と延性とのバランスにおいて、より好ましい。同様
に、炭素を0.1〜0.8質量%、窒素を0.1〜0.
6質量%とすると、その強度と延性とのバランスにおい
て、より好ましい。
【0044】本発明のチタン合金は、全体を100質
量%とした場合に、0.01〜1.0質量%のホウ素
(B)を含むと、好適である。ホウ素は、チタン合金の
機械的な材料特性と熱間加工性とを向上させる上で有効
な元素である。ホウ素は、チタン合金に殆ど固溶せず、
そのほぼ全量がチタン化合物粒子(TiB粒子等)とし
て析出する。この析出粒子が、チタン合金の結晶粒成長
を著しく抑制して、チタン合金の組織を微細に維持する
からである。ホウ素が0.01質量%未満では、その効
果が十分ではなく、1.0質量%を超えると、高剛性の
析出粒子が増えることにより、チタン合金の全体的なヤ
ング率の上昇と冷間加工性の低下を招いてしまうからで
ある。
【0045】なお、0.01質量%のホウ素を添加した
場合、TiB粒子で換算すると、0.055体積%とな
り、一方、1質量%のホウ素を添加した場合は、TiB
粒子で換算すると、5.5体積%となる。従って、言換
えると、本発明のチタン合金は、ホウ化チタン粒子が
0.055体積%から5.5体積%の範囲にあると好ま
しい。ところで、上述の各組成元素は、所定の範囲内
で、任意に組合わせることができる。具体的には、前記
Zr、Hf、Sc、Cr、Mo、Mn、Fe、Co、N
i、Sn、Al、O、C、N、Bを、前記範囲内で、適
宜選択的に組合わせて、本発明のチタン合金とすること
もできる。もっとも、このことは、本発明のチタン合金
の趣旨を逸脱しない範囲内で、さらに別の元素を配合す
ることを排除するものではない。
【0046】(2)冷間加工組織 冷間加工組織とは、チタン合金を冷間加工したときに得
られる組織である。本発明者は、上述のチタン合金が冷
間加工性に非常に優れる共に、冷間加工が施こされたチ
タン合金が著しく低ヤング率で高弾性変形能、かつ高強
度となることを発見した。「冷間」とは、チタン合金の
再結晶温度(再結晶を起す最低の温度)よりも十分低温
であることを意味する。再結晶温度は、組成により変化
するが、概ね600℃程度であり、本発明のチタン合金
は、通常、常温〜300℃の範囲で冷間加工されると良
い。
【0047】また、X%以上の冷間加工組織とは、次式
により定義される冷間加工率がX%以上の場合にできる
冷間加工組織をいう。 冷間加工率 X=(S0−S)/S0 x100(%) (S0:冷間加工前の断面積、S:冷間加工後の断面
積) このような冷間加工によってチタン合金内に加工歪みが
付与される。この加工歪みが、原子レベルでのミクロ的
な構造変化を構成組織内にもたらし、本発明のチタン合
金のヤング率の低減に寄与すると考えられる。また、そ
の冷間加工による原子レベルでのミクロ的な構造変化に
伴う弾性歪みの蓄積が、チタン合金の強度の向上に寄与
していると考えられる。
【0048】具体的には、10%以上の冷間加工組織を
有し、平均ヤング率が70GPa以下で引張弾性限強度
が750MPa以上であると、好適である。冷間加工を
付与することにより、チタン合金の低ヤング率化と高弾
性変形能化と高強度化とをより進行させることができ
る。さらに、本発明のチタン合金は、50%以上の前記
冷間加工組織を有し、平均ヤング率が65GPa以下で
引張弾性限強度が800MPa以上であると、好適であ
る。さらに、本発明のチタン合金が、70%以上の前記
冷間加工組織を有し、平均ヤング率が60GPa以下で
引張弾性限強度が850MPa以上であると、一層好適
である。さらに、本発明のチタン合金は、90%以上の
前記冷間加工組織を有し、平均ヤング率が55GPa以
下で引張弾性限強度が900MPa以上であると、格別
に好適である。
【0049】本発明のチタン合金は、冷間加工率を99
%以上とすることもでき、詳細は定かではないものの、
従来のチタン合金とは明らかに異なるものである。従来
の冷間加工性に優れるチタン合金(例えば、Ti−22
V−4Al:通称DAT51等)と比較しても、本発明
に係るチタン合金の冷間加工率は、まさに驚異的な値で
ある。このように、本発明のチタン合金は、極めて冷間
加工性に優れ、しかも冷間加工によりその材料物性や機
械的特性が一層改善される傾向にあるため、低ヤング率
で高弾性変形能および高強度が求められる、各種の冷間
加工成形品に最適な材料である。
【0050】(3)焼結合金(焼結チタン合金) 焼結合金は、原料粉末を焼結させて得られる合金であ
る。本発明のチタン合金が焼結チタン合金である場合、
低ヤング率、高弾性変形能、高強度および優れた冷間加
工性を発揮する。例えば、その焼結チタン合金は、平均
ヤング率が75GPa以下で引張弾性限強度が700M
Pa以上となり得る。さらに、本発明の焼結チタン合金
は、その組織中の空孔量を調整して、ヤング率、強度、
密度等を調整することができる。例えば、その焼結合金
が30体積%以下の空孔を含むと、好適である。空孔を
30体積%以下とすることにより、同一合金組成であっ
ても、その平均ヤング率を大幅に低下させることが可能
となるからである。
【0051】一方、その焼結合金は、熱間加工により空
孔が5体積%以下に緻密化された組織であると、新たな
特長が付与され、好適である。すなわち、焼結合金を熱
間加工により緻密化すると、低ヤング率や、高弾性変形
能、高強度に加え、チタン合金に優れた冷間加工性を持
たせることができる。そして、空孔を1体積%以下に減
少させると、より好適である。なお、熱間加工とは、再
結晶温度以上での塑性加工を意味し、例えば、熱間鍛
造、熱間圧延、熱間スエージ、HIP等がある。
【0052】また、空孔とは、焼結合金内に残留する空
隙を意味し、相対密度で評価される。相対密度とは、真
密度ρ0(残留空孔0%の場合)で焼結体の密度ρを割
った値の百分率(ρ/ρ0 )x100(%)で表さ
れ、空孔の体積%は次式で表される。 空孔の体積% ={1−(ρ/ρ0)}x100 (%) 例えば、金属粉末をCIP成形(冷間静水圧成形)する
場合、その静水圧(例えば、2〜4ton/cm2)を
調整することで容易に空孔の体積量を調整できる。空孔
の大きさは、特に、限定されるものではないが、例え
ば、その平均径が50μm以下であると、焼結合金の均
一性が保持され、強度低下も抑えられ、チタン合金は適
度の延性をもつ。ここで、平均径とは、2次元画像処理
で測定された空孔を断面積の等価な円に置換して算出し
た、その円の平均径を意味する。
【0053】(チタン合金の製造方法) (1)原料粉末 焼結法の場合に必要となる原料粉末は、少なくともチタ
ンとVa族元素とを含んでいる。もっとも、それらは多
種多様な形態をとり得る。例えば、原料粉末が、さら
に、Zr、Hf、Sc、Cr、Mo、Mn、Fe、C
o、Ni、Sn、Al、O、C、N、Bを含んでも良
い。具体的には、例えば、原料粉末が、全体を100質
量%とした場合に、ジルコニウム(Zr)とハフニウム
(Hf)とスカンジウム(Sc)とからなる金属元素群
中の1種以上の元素を合計で20質量%以下含むと、好
適である。
【0054】そして、本発明の製造方法は、チタンと、
合計で20質量%以下のジルコニウム(Zr)とハフニ
ウム(Hf)とスカンジウム(Sc)とからなる金属元
素群中の1種以上の元素と、該金属元素群中の1種以上
の元素との合計が30〜60質量%となるVa族(バナ
ジウム族)元素とを含む少なくとも二種以上の原料粉末
を混合する混合工程と、該混合工程により得られた混合
粉末を所定形状の成形体に成形する成形工程と、該成形
工程で得られた成形体を加熱して焼結させる焼結工程
と、からなると好適である。
【0055】また、本発明の製造方法は、チタンと、合
計で20質量%以下のジルコニウム(Zr)とハフニウ
ム(Hf)とスカンジウム(Sc)とからなる金属元素
群中の1種以上の元素と、該金属元素群中の1種以上の
元素との合計が30〜60質量%となるVa族(バナジ
ウム族)元素とを少なくとも含む原料粉末を所定形状の
容器に充填する充填工程と、該充填工程後に熱間静水圧
法(HIP法)を用いて該容器中の該原料粉末を焼結さ
せる焼結工程とからなると、好適である。原料粉末が、
さらに、クロム、マンガン、コバルト、ニッケル、モリ
ブデン、鉄、錫、アルミニウム、酸素、炭素、窒素およ
びホウ素の少なくとも一種以上の元素を含むと、好適で
ある。
【0056】本発明の製造方法が、混合工程を伴う場合
には、原料粉末が、純金属粉末および/または合金粉末
の2種以上からなると、好適である。具体的な使用粉末
として、例えばスポンジ粉末、水素化脱水素粉末、水素
化粉末、アトマイズ粉末などを使用できる。粉末の粒子
形状や粒径(粒径分布)などは、特に限定されるもので
はなく、市販の粉末をそのまま用いることができる。も
っとも、使用粉末は、コストや焼結体の緻密性の観点か
ら、平均粒径が100μm以下であると、好ましい。さ
らに、粉末の粒径が45μm(#325)以下であれ
ば、より緻密な焼結体を得やすい。
【0057】本発明の製造方法が、HIP法を用いる場
合には、原料粉末が、チタンと少なくともVa族元素と
を含む合金粉末からなると、好適である。この合金粉末
は、本発明に係るチタン合金の組成を備えた粉末であ
り、例えば、ガスアトマイズ法や、REP法(回転電極
法)、PREP法(プラズマ回転電極法)、あるいは溶
解法により製造されたインゴットを水素化した後粉砕す
る方法、さらにはMA法(機械的合金化法)等により、
製造される。
【0058】(2)混合工程 混合工程は、原料粉末を混合する工程である。それらの
混合には、V型混合機、ボールミル及び振動ミル、高エ
ネルギーボールミル(例えば、アトライター)等を使用
できる。
【0059】(3)成形工程 成形工程は、混合工程で得られた混合粉末を所定形状の
成形体に成形する工程である。成形体の形状は、製品の
最終的な形状でも良いし、焼結工程後にさらに加工を施
す場合はビレット形状等でもよい。成形工程には、例え
ば、金型成形、CIP成形(冷間静水圧プレス成形)、
RIP成形(ゴム静水圧プレス成形)等を用いることが
できる。
【0060】(4)充填工程 充填工程は、チタンと少なくともVa族元素とを含む、
前述の原料粉末を所定形状の容器に充填する工程であ
り、熱間静水圧法(HIP法)を用いるために必要とな
る。原料粉末を充填する容器の内側形状は、所望の製品
形状に対応している。また、容器は、例えば、金属製で
も、セラミック製でも、ガラス製でもよい。また、真空
脱気して、原料粉末を容器に充填、封入するとよい。
【0061】(5)焼結工程 焼結工程は、前記成形工程で得られた成形体を加熱して
焼結させ焼結体を得る工程、または、前記充填工程後に
熱間静水圧法(HIP)を用いて前記容器中の該粉末を
加圧固化させる工程である。成形体を焼結させる場合
は、真空又は不活性ガスの雰囲気でなされることが好ま
しい。また、焼結温度は、該合金の融点以下で、しかも
成分元素が十分に拡散する温度域で行われることが好ま
しく、例えば、その温度範囲は1200℃〜1400℃
である。また、その焼結時間は2〜16時間であること
が好ましい。従って、チタン合金の緻密化と生産性の効
率化を図る上で、1200℃〜1400℃かつ2〜16
時間の条件で焼結工程を行うと良い。
【0062】HIP法による場合、拡散が容易で粉末の
変形抵抗が小さく、しかも、前記容器と反応しにくい温
度領域で行われることが好ましい。例えば、その温度範
囲は900℃〜1300℃である。また、成形圧力は、
充填粉末が十分にクリープ変形できる圧力であることが
好ましく、例えば、その圧力範囲は50〜200MPa
(500〜2000気圧)である。HIPの処理時間
は、粉末が十分にクリープ変形して緻密化し、かつ、合
金成分が粉末間で拡散できる時間が好ましく、例えば、
その時間は1時間〜10時間である。
【0063】(6)加工工程 熱間加工を行うことにより、焼結合金の空孔等を低減
して組織を緻密化させることができる。従って、本発明
の製造方法は、さらに、前記焼結工程後に得られた焼結
体を熱間加工して該焼結体の組織を緻密化させる熱間加
工工程を有すると、好適である。この熱間加工は、概略
的な製品の形状を形成するために行っても良い。
【0064】本発明の製造方法により得られたチタン
合金は、冷間加工性に優れるため、得られた焼結体を冷
間加工して種々の製品を製造することができる。従っ
て、本発明の製造方法は、さらに、前記焼結工程後に得
られた焼結体を冷間加工して素材または製品に成形する
冷間加工工程を有すると、好適である。そして、前記熱
間加工により粗加工を行った後、冷間加工により仕上加
工を行っても良い。
【0065】(チタン合金製ボルト)本発明のチタン合
金は、低ヤング率、高弾性変形能、高強度であるため、
その特性にマッチするボルトに幅広く利用できる。ま
た、優れた冷間加工性も備えるため、冷間加工ボルトに
本発明のチタン合金を利用すると、加工割れ等が著しく
低減され、歩留りが向上する。また、従来のチタン合金
では、形状的に切削加工を必要とする製品でも、本発明
のチタン合金によれば、冷間鍛造等により成形可能とな
り、チタン合金製ボルトの量産化、低コスト化を図る上
でも非常に有効である。例えば、本発明のチタン合金製
ボルトは、産業機械、自動車、バイク、自転車、家電
品、航空宇宙機器、船舶、装身具、スポーツ・レジャ用
品、生体関連品、医療器材、玩具等に利用できる。
【0066】また、医療分野では、骨の固定具等の生体
内に配設されるものや医療器械の機能部材(カテーテ
ル、鉗子、弁等)等に本発明のチタン合金製ボルトを利
用できる。そして、本発明に係るチタン合金製ボルト
は、鋳造、鍛造、超塑性成形、熱間加工、冷間加工、焼
結等、種々の製造方法により製造され得る。
【0067】
【実施例】以下に、本発明のチタン合金製ボルトを構成
するチタン合金の組成や冷間加工率等を変更した種々の
具体的な実施例を例示し、そのチタン合金およびその製
造方法についてさらに詳細に説明する。 A.供試材1〜84 先ず、本発明に係るチタン合金の製造方法等を用いて、
供試材1〜84を製造した。
【0068】(1)供試材1〜13 供試材1〜13は、30〜60質量%のVa族元素とチ
タンとからなるチタン合金に関するものである。 a.供試材1 原料粉末として、本発明でいうチタン粉末に相当する市
販の水素化・脱水素Ti粉末(−#325、−#10
0)とニオブ(Nb)粉末(−#325)、バナジウム
(V)粉末(−#325)、タンタル(Ta)粉末(−
#325)とを用意した。なお、以降では、既述の同一
粉末については、単に「チタン粉末」、「ニオブ粉
末」、「バナジウム粉末」、「タンタル粉末」等と称す
る。なお、この時の含有酸素量はチタン粉末に含まれる
酸素で調整した。また、表1の組成は質量%で表示され
ており、残部であるチタンの記載は省略した。これらの
各粉末を表1の組成割合となるように配合および混合し
た(混合工程)。この混合粉末を圧力4ton/cm2
でCIP成形(冷間静水圧成形)して、φ40x80m
mの円柱形状の成形体を得た(成形工程)。成形工程に
より得られた成形体を1.3x10-3Pa(1x10-5
torr)の真空中で1300℃x16時間加熱して焼
結させ、焼結体とした(焼結工程)。さらに、この焼結
体を700〜1150℃の大気中で熱間鍛造して(熱間
加工工程)、φ10mmの丸棒とし、これを供試材1と
した。
【0069】b.供試材2 原料として、スポンジチタン、高純度のニオブ、バナジ
ウムブリケットを準備した。これらの原料を表1の組成
割合となるように1kg配合した(配合工程)。この原
料を、インダクションスカルを用いて溶解し(溶解工
程)、金型に鋳造後(鋳造工程)、φ60x60mmの
溶解材を得た。なお、溶解は、均質化を図るため5回の
再溶解処理を行った。この溶解材を700〜1150℃
の大気中で熱間鍛造して(熱間加工工程)、φ10mm
の丸棒とし、これを供試材2とした。 c.供試材3、4および供試材8〜11 原料粉末として、チタン粉末とニオブ粉末、タンタル粉
末とを用いて、表1の組成割合となるようにした。これ
以降は、供試材1と同様にして各供試材を製造した。
【0070】d.供試材7 原料として、スポンジチタン、高純度のニオブ、タンタ
ルブリケットを準備した。これらの原料を表1の組成割
合となるように1kg配合した(配合工程)。これ以降
は、供試材2と同様にして供試材7を製造した。 e.供試材5、6、12、13 原料粉末として、チタン粉末とニオブ粉末、タンタル粉
末、バナジウム粉末とを用いて、表1の組成割合となる
ようにした。これ以降は、供試材1と同様にして各供試
材を製造した。
【0071】(2)供試材14〜24 供試材14〜24は、供試材6〜10、12のVa族元
素の一部を、ジルコニウム、ハフニウム、スカンジウム
で表2に示すように置換したものである。 a.供試材14 供試材14は、供試材9のタンタルの一部をジルコニウ
ムで置換したものである。原料粉末として、チタン粉末
とニオブ粉末、タンタル粉末、ジルコニウム(Zr)粉
末(−#325)とを用いて、表2の組成割合となるよ
うにした。これ以降は、供試材1と同様にして供試材1
4を製造した。
【0072】b.供試材15 供試材15は、供試材7のニオブの一部をジルコニウム
で置換したものである。原料として、スポンジチタン、
高純度のニオブ、タンタルブリケットを準備した。これ
らの原料を表2の組成割合となるように1kg配合した
(配合工程)。これ以降は、供試材2と同様にして供試
材15を製造した。 c.供試材16 供試材16は、供試材8のニオブの一部をジルコニウム
で置換したものである。原料粉末として、チタン粉末と
ニオブ粉末、タンタル粉末、ジルコニウム粉末とを用い
て、表2の組成割合となるようにした。これ以降は、供
試材1と同様にして供試材16を製造した。
【0073】d.供試材17 供試材17は、供試材10のタンタル一部をジルコニウ
ムで置換したものである。原料粉末として、チタン粉末
とニオブ粉末、タンタル粉末、ジルコニウム粉末とを用
いて、表2の組成割合となるようにした。これ以降は、
供試材1と同様にして供試材17を製造した。 e.供試材18 供試材18は、供試材10のタンタルをジルコニウムで
置換したものである。原料粉末として、チタン粉末とニ
オブ粉末、ジルコニウム粉末とを用いて、表2の組成割
合となるようにした。これ以降は、供試材1と同様にし
て供試材18を製造した。
【0074】f.供試材19 供試材19は、供試材9のニオブとタンタルの一部をジ
ルコニウムで置換したものである。原料粉末として、チ
タン粉末とニオブ粉末、タンタル粉末、ジルコニウム粉
末とを用いて、表2の組成割合となるようにした。これ
以降は、供試材1と同様にして供試材19を製造した。 g.供試材20 供試材20は、供試材12のニオブ、バナジウムの一部
をジルコニウムで置換したものである。原料粉末とし
て、チタン粉末とニオブ粉末、バナジウム粉末、タンタ
ル粉末、ジルコニウム粉末とを用いて、表2の組成割合
となるようにした。これ以降は、供試材1と同様にして
供試材20を製造した。
【0075】h.供試材21 供試材21は、供試材6のバナジウムの一部をジルコニ
ウムとハフニウムとで置換したものである。原料粉末と
して、チタン粉末とニオブ粉末、バナジウム粉末、タン
タル粉末、ジルコニウム粉末、ハフニウム(Hf)粉末
(−#325)とを用いて、表2の組成割合となるよう
にした。これ以降は、供試材1と同様にして供試材21
を製造した。 i.供試材22 供試材22は、供試材10のニオブ、タンタルの一部を
ハフニウムで置換したものである。原料粉末として、チ
タン粉末とニオブ粉末、タンタル粉末、ハフニウム粉末
とを用いて、表2の組成割合となるようにした。これ以
降は、供試材1と同様にして供試材22を製造した。
【0076】j.供試材23 供試材23は、供試材12のニオブの一部をジルコニウ
ムで置換したものである。原料粉末として、チタン粉末
とニオブ粉末、バナジウム粉末、タンタル粉末、ジルコ
ニウム粉末とを用いて、表2の組成割合となるようにし
た。これ以降は、供試材1と同様にして供試材23を製
造した。 k.供試材24 供試材24は、供試材9のニオブ、タンタルの一部スカ
ンジウムで置換したものである。原料粉末として、チタ
ン粉末とニオブ粉末、タンタル粉末、スカンジウム(S
c)粉末(−#325)とを用いて、表2の組成割合と
なるようにした。これ以降は、供試材1と同様にして供
試材24を製造した。
【0077】(3)供試材25〜31 供試材25〜31は、供試材11、14、16、17、
18、23に、クロム、マンガン、コバルト、ニッケ
ル、モリブデン、鉄をさらに配合したものである。 a.供試材25 供試材25は、供試材23にクロムを添加したものであ
る。原料粉末として、チタン粉末とニオブ粉末、バナジ
ウム粉末、タンタル粉末、ジルコニウム粉末、クロム
(Cr)粉末(−#325)とを用いて、表3の組成割
合となるようにした。これ以降は、供試材1と同様にし
て供試材25を製造した。 b.供試材26 供試材26は、供試材14にモリブデンを添加したもの
である。原料粉末として、チタン粉末とニオブ粉末、タ
ンタル粉末、ジルコニウム粉末、モリブデン(Mo)粉
末(−#325)とを用いて、表3の組成割合となるよ
うにした。これ以降は、供試材1と同様にして供試材2
6を製造した。
【0078】c.供試材27 供試材27は、供試材11にモリブデンを添加したもの
である。原料粉末として、チタン粉末とニオブ粉末、タ
ンタル粉末、モリブデン粉末とを用いて、表3の組成割
合となるようにした。これ以降は、供試材1と同様にし
て供試材27を製造した。 d.供試材28 供試材28は、供試材18にコバルトを添加したもので
ある。原料粉末として、チタン粉末とニオブ粉末、ジル
コニウム粉末、コバルト(Co)粉末(−#325)と
を用いて、表3の組成割合となるようにした。これ以降
は、供試材1と同様にして供試材28を製造した。
【0079】e.供試材29 供試材29は、供試材16にニッケルを添加したもので
ある。原料粉末として、チタン粉末とニオブ粉末、タン
タル粉末、ジルコニウム粉末、ニッケル(Ni)粉末
(−#325)とを用いて、表3の組成割合となるよう
にした。これ以降は、供試材1と同様にして供試材29
を製造した。 f.供試材30 供試材30は、供試材17にマンガンを添加したもので
ある。原料粉末として、チタン粉末とニオブ粉末、タン
タル粉末、ジルコニウム粉末、マンガン(Mo)粉末
(−#325)とを用いて、表3の組成割合となるよう
にした。これ以降は、供試材1と同様にして供試材30
を製造した。
【0080】g.供試材31 供試材31は、供試材14に鉄を添加したものである。
原料粉末として、チタン粉末とニオブ粉末、タンタル
粉末、ジルコニウム粉末、鉄(Fe)粉末(−#325)
とを用いて、表3の組成割合となるようにした。これ以
降は、供試材1と同様にして供試材31を製造した。
【0081】(4)供試材32〜38 供試材32〜34は、供試材14、16、18に、アル
ミニウムをさらに配合したものである。供試材35〜3
8は、供試材8、16、18に、錫(およびアルミニウ
ム)をさらに配合したものである。 a.供試材32 供試材32は、供試材16にアルミニウムを添加したも
のである。原料粉末として、チタン粉末とニオブ粉末、
タンタル粉末、ジルコニウム粉末、アルミニウム(A
l)粉末(−#325)とを用いて、表3の組成割合と
なるようにした。これ以降は、供試材1と同様にして供
試材32を製造した。 b.供試材33 供試材33は、供試材18にアルミニウムを添加したも
のである。原料粉末として、チタン粉末とニオブ粉末、
ジルコニウム粉末、アルミニウム粉末とを用いて、表3
の組成割合となるようにした。これ以降は、供試材1と
同様にして供試材33を製造した。
【0082】c.供試材34 供試材34は、供試材14にアルミニウムを添加したも
のである。原料粉末として、チタン粉末とニオブ粉末、
タンタル粉末、ジルコニウム粉末、アルミニウム粉末と
を用いて、表3の組成割合となるようにした。これ以降
は、供試材1と同様にして供試材34を製造した。 d.供試材35 供試材35は、供試材7に錫を添加したものである。原
料粉末として、チタン粉末とニオブ粉末、タンタル粉
末、錫(Sn)粉末(−#325)とを用いて、表3の
組成割合となるようにした。これ以降は、供試材1と同
様にして供試材35を製造した。
【0083】e.供試材36 供試材36は、供試材16に錫を添加したものである。
原料粉末として、チタン粉末とニオブ粉末、タンタル粉
末、ジルコニウム粉末、錫粉末とを用いて、表3の組成
割合となるようにした。これ以降は、供試材1と同様に
して供試材36を製造した。 f.供試材37 供試材37は、供試材18に錫を添加したものである。
原料粉末として、チタン粉末とニオブ粉末、ジルコニウ
ム粉末、錫粉末とを用いて、表3の組成割合となるよう
にした。これ以降は、供試材1と同様にして供試材37
を製造した。
【0084】g.供試材38 供試材38は、供試材16に錫とアルミニウムを添加し
たものである。原料粉末として、チタン粉末とニオブ粉
末、タンタル粉末、ジルコニウム粉末、錫粉末、アルミ
ニウム粉末とを用いて、表3の組成割合となるようにし
た。これ以降は、供試材1と同様にして供試材38を製
造した。
【0085】(5)供試材39〜46 供試材39〜46は、供試材4、10、14、17、1
8に含まれる酸素量を積極的に変化させたものである。 a.供試材39、40 供試材39、40は、供試材4の酸素量を増加させたも
のである。原料粉末として、チタン粉末とニオブ粉末、
タンタル粉末とを用いて、表4の組成割合となるように
した。これ以降は、供試材1と同様にして供試材39、
40を製造した。 b.供試材41、42 供試材41、42は、供試材10の酸素量を増加させた
ものである。原料粉末として、チタン粉末とニオブ粉
末、タンタル粉末とを用いて、表4の組成割合となるよ
うにした。これ以降は、供試材1と同様にして供試材4
1、42を製造した。
【0086】c.供試材43、44 供試材43、44は、供試材14の酸素量を増加させた
ものである。原料粉末として、チタン粉末とニオブ粉
末、タンタル粉末、ジルコニウム粉末とを用いて、表4
の組成割合となるようにした。これ以降は、供試材1と
同様にして供試材43、44を製造した。 d.供試材45 供試材45は、供試材18の酸素量を増加させたもので
ある。原料粉末として、チタン粉末とニオブ粉末、ジル
コニウム粉末とを用いて、表4の組成割合となるように
した。これ以降は、供試材1と同様にして供試材45を
製造した。
【0087】e.供試材46 供試材46は、供試材17の酸素量を増加させたもので
ある。原料粉末として、チタン粉末とニオブ粉末、タン
タル粉末、ジルコニウム粉末とを用いて、表4の組成割
合となるようにした。これ以降は、供試材1と同様にし
て供試材46を製造した。
【0088】(6)供試材47〜54 供試材47〜54は、供試材10、16、17、18に
炭素、窒素、ホウ素をさらに配合したものである。 a.供試材47、48 供試材47、48は、供試材18に炭素を添加したもの
である。原料粉末として、チタン粉末とニオブ粉末、ジ
ルコニウム粉末とTiC粉末(−#325)を用いて、
表4の組成割合となうようにした。これ以降は、供試材
1と同様にして供試材47、48を製造した。 b.供試材49 供試材49は、供試材16に炭素を添加したものであ
る。原料粉末として、チタン粉末とニオブ粉末、タンタ
ル粉末、ジルコニウム粉末とTiC粉末を用いて、表4
の組成割合となうようにした。これ以降は、供試材1と
同様にして供試材49を製造した。
【0089】c.供試材50、51 供試材50、51は、供試材17に窒素を添加したもの
である。原料粉末として、チタン粉末とニオブ粉末、タ
ンタル粉末、ジルコニウム粉末とTiN粉末(−#32
5)を用いて、表4の組成割合となうようにした。これ
以降は、供試材1と同様にして供試材50、51を製造
した。 d.供試材52 供試材52は、供試材17にボロンを添加したものであ
る。原料粉末として、チタン粉末とニオブ粉末、タンタ
ル粉末、ジルコニウム粉末とTiB2粉末(−#32
5)を用いて、表4の組成割合となうようにした。これ
以降は、供試材1と同様にして供試材52を製造した。
【0090】e.供試材53 供試材53は、供試材16にボロンを添加したものであ
る。原料粉末として、チタン粉末とニオブ粉末、タンタ
ル粉末、ジルコニウム粉末とTiB2粉末を用いて、表
4の組成割合となうようにした。これ以降は、供試材1
と同様にして供試材53を製造した。 f.供試材54 供試材54は、供試材10にボロンを添加したものであ
る。原料粉末として、チタン粉末とニオブ粉末、タンタ
ル粉末とTiB2粉末を用いて、表4の組成割合となう
ようにした。これ以降は、供試材1と同様にして供試材
54を製造した。
【0091】(7)供試材55〜76 供試材55〜74は、供試材2、7、14、15、1
6、17、18、22、26、32、53にさらに冷間
加工を施したものである。 a.供試材55 供試材55は、供試材2に冷間加工を施したものであ
る。原料として、スポンジチタン、高純度のニオブ、バ
ナジウムブリケットを準備した。これらの原料を表5A
の組成割合となるように1kg配合した(配合工程)。
この原料を、インダクションスカルを用いて溶解し(溶
解工程)、金型に鋳造後(鋳造工程)、φ60x60の
溶解材を得た。なお、溶解は、均質化を図るため5回の
再溶解処理を行った。この溶解材を700〜1150℃
の大気中で熱間鍛造して(熱間加工工程)、φ20mm
の丸棒とした。このφ20mmの丸棒を冷間スウエージ
機にて冷間加工して、表5Aに示す冷間加工率をもつ供
試材55を製造した。
【0092】b.供試材56 供試材56は、供試材7に冷間加工を施したものであ
る。原料として、スポンジチタン、高純度のニオブ、タ
ンタルブリケットを準備した。これらの原料を表5Aの
組成割合となるように1kg配合した(配合工程)。こ
れ以降は、供試材55と同様にして、表5Aに示す冷間
加工率をもつ供試材56を製造した。 c.供試材57、58 供試材57、58は、供試材15に冷間加工を施したも
のである。原料として、スポンジチタン、高純度のニオ
ブ、タンタル、、ジルコニウムブリケットを準備した。
これらの原料を表5Aの組成割合となるように1kg配
合した(配合工程)。これ以降は、供試材55と同様に
して、表5Aに示す冷間加工率をもつ供試材57、58
を製造した。
【0093】d.供試材59〜62 供試材59〜62は、供試材14に冷間加工を施したも
のである。原料粉末として、チタン粉末とニオブ粉末、
タンタル粉末、ジルコニウム粉末とを用いて、表5Aの
組成割合となるように配合および混合した(混合工
程)。この混合粉末を圧力4ton/cm2でCIP成
形(冷間静水圧成形)して、φ40x80mmの円柱形
状の成形体を得た(成形工程)。成形工程により得られ
た成形体を1.3x10-3Pa(1x10-5torr)
の真空中で1300℃x16時間加熱して焼結させ、焼
結体とした(焼結工程)。さらに、この焼結体を700
〜1150℃の大気中で熱間鍛造して(熱間加工工
程)、φ20mmの丸棒とした。このφ20mmの丸棒
を冷間スウエージ機にて冷間加工して、表5Aに示す冷
間加工率をもつ供試材59〜62を製造した。
【0094】e.供試材63〜66 供試材63〜66は、供試材16に冷間加工を施したも
のである。原料粉末として、チタン粉末とニオブ粉末、
タンタル粉末、ジルコニウム粉末とを用いて、表5Aの
組成割合となるように配合および混合した(混合工
程)。これ以降は、供試材59と同様にして、表5Aに
示す冷間加工率をもつ供試材を製造した。 f.供試材67〜70 供試材67〜70は、供試材18に冷間加工を施したも
のである。原料粉末として、チタン粉末とニオブ粉末、
ジルコニウム粉末とを用いて、表5Aの組成割合となる
ように配合および混合した(混合工程)。これ以降は、
供試材59と同様にして、表5Aに示す冷間加工率をも
つ供試材を製造した。
【0095】g.供試材71〜73 供試材71は、供試材53に冷間加工を施したものであ
る。原料粉末として、チタン粉末とニオブ粉末、タンタ
ル粉末、ジルコニウム粉末とTiB2粉末を用いて、表
5Bの組成割合となるように配合および混合した(混合
工程)。これ以降は、供試材59と同様にして、表5B
に示す冷間加工率をもつ供試材を製造した。 h.供試材74 供試材74は、供試材17に冷間加工を施したものであ
る。原料粉末として、チタン粉末とニオブ粉末、タンタ
ル粉末、ジルコニウム粉末とを用いて、表5Bの組成割
合となるように配合および混合した(混合工程)。これ
以降は、供試材59と同様にして、表5Bに示す冷間加
工率をもつ供試材74を製造した。
【0096】i.供試材75 供試材75は、供試材22冷間加工を施したものであ
る。原料粉末として、チタン粉末とニオブ粉末、タンタ
ル粉末、ハフニウム粉末とを用いて、表5Bの組成割合
となるように配合および混合した(混合工程)。これ以
降は、供試材59と同様にして、表5Bに示す冷間加工
率をもつ供試材75を製造した。 j.供試材76 供試材76は、供試材26に冷間加工を施したものであ
る。原料粉末として、チタン粉末とニオブ粉末、タンタ
ル粉末、ジルコニウム粉末、マンガン粉末とを用いて、
表5Bの組成割合となるように配合および混合した(混
合工程)。これ以降は、供試材59と同様にして、表5
Bに示す冷間加工率をもつ供試材76を製造した。
【0097】k.供試材77 供試材77は、供試材32に冷間加工を施したものであ
る。原料粉末として、チタン粉末とニオブ粉末、タンタ
ル粉末、ジルコニウム粉末、アルミニウム粉末とを用い
て、表5Bの組成割合となるように配合および混合した
(混合工程)。これ以降は、供試材59と同様にして、
表5Bに示す冷間加工率をもつ供試材を製造した。
【0098】(8)供試材78〜81 供試材78〜81は、CIP成形の成形圧力を前述の各
供試材よりも低減して焼結体中の空孔率を上昇させたも
のである。 a.供試材78、79 供試材78、79は、供試材8と同組成を有するもので
ある。原料粉末として、チタン粉末とニオブ粉末、タン
タル粉末とを用意した。なお、この時の含有酸素量はチ
タン粉末に含まれる酸素で調整した。 これらの各粉末
を表6の組成割合となるように配合および混合した(混
合工程)。この混合粉末を供試材78は圧力3.8to
n/cm2で、供試材79は圧力3.5ton/cm2
CIP成形(冷間静水圧成形)して、φ10x80mm
の円柱形状の成形体を得た(成形工程)。成形工程によ
り得られた成形体を1.3x10-3Pa(1x10-5
torr)の真空中で1300℃x16時間加熱して焼
結させ、焼結体とし(焼結工程)、これを供試材78、
79とした。なお、この時の空孔率を算出すると、供試
材78は2%、供試材79では5%であった。
【0099】b.供試材80 供試材80は、供試材18と同組成を有するものであ
る。原料粉末として、チタン粉末とニオブ粉末、ジルコ
ニウム粉末とを用意した。 これらの各粉末を表6の組
成割合となるように配合および混合した(混合工程)。
この混合粉末を圧力3.0ton/cm2でCIP成形
(冷間静水圧成形)して、φ10x80mmの円柱形状
の成形体を得た(成形工程)。成形工程により得られた
成形体を1.3x10-3Pa(1x10-5torr)の
真空中で1300℃x16時間加熱して焼結させ、焼結
体とし(焼結工程)、これを供試材80とした。なお、
この時の空孔率を算出すると10%であった。
【0100】c.供試材81 供試材81は、供試材16と同組成を有するものであ
る。原料粉末として、チタン粉末とニオブ粉末、タンタ
ル粉末、ジルコニウム粉末とを用意した。なお、この時
の含有酸素量はチタン粉末に含まれる酸素で調整した。
これらの各粉末を表6の組成割合となるように配合お
よび混合した(混合工程)。この混合粉末を圧力2.5
ton/cm2でCIP成形(冷間静水圧成形)して、
φ10x80mmの円柱形状の成形体を得た(成形工
程)。成形工程により得られた成形体を1.3x10-3
Pa(1x10-5torr)の真空中で1300℃x1
6時間加熱して焼結させて焼結体とし(焼結工程)、こ
れを供試材81とした。なお、この時の空孔率を算出す
ると25%であった。
【0101】(9)供試材82〜84 供試材82〜83は、HIP法を用いてチタン合金を製
造したものである。 a.供試材82 原料粉末として、チタン粉末と、ニオブ粉末と、タンタ
ル粉末とを用いて、表6の組成割合となるように配合し
た混合粉末を、純チタン製容器に充填し、1.3Pa
(1x10-2torr)で脱気後封入した(充填工
程)。混合粉末を封入した容器を1000℃x200M
Paの条件で2時間保持して、HIP法により焼結させ
た(焼結工程)。こうして得られたφ20x80mmを
供試材82とした。
【0102】b.供試材83 供試材82として得られたφ20mmの丸棒を冷間スウ
エージ機にて冷間加工して、表6に示す冷間加工率をも
つ供試材83を製造した。 c.供試材84 供試材84は、供試材78に冷間加工を施したものであ
る。原料粉末として、チタン粉末とニオブ粉末、タンタ
ル粉末とを用いて、表6の組成割合となるように配合お
よび混合した(混合工程)。この混合粉末を圧力3.8
ton/cm2でCIP成形(冷間静水圧成形)して、
φ20x80mmの円柱形状の成形体を得た(成形工
程)。成形工程により得られた成形体を1.3x10-3
Pa(1x10-5torr)の真空中で1300℃x1
6時間加熱して焼結させ、焼結体とした(焼結工程)。
このφ20mmの焼結体を冷間スウエージ機にて冷間加
工して、表6に示す冷間加工率をもつ供試材84を製造
した。
【0103】B.供試材C1〜C5と供試材D1〜D3 次に、前述の組成範囲に属さない組成を有するか又は前
述の製造方法と異なる方法によって得られた、供試材C
1〜C5と供試材D1〜D3を製造した。 (1)供試材C1〜C5 a.供試材C1は、Va族元素が30質量%未満であるチ
タン合金に関するものである。原料粉末として、チタン
粉末と、ニオブ粉末とを用意した。この時の含有酸素量
はチタン粉末に含まれる酸素で調整した。 これらの各
粉末を表7の組成割合となるように配合および混合し
た。こうして得られた混合粉末を圧力4ton/cm2
でCIP成形(冷間静水圧成形)して、φ40x80m
mの円柱形状の成形体を得た。この成形体を1.3x1
-3Pa(1x10-5torr)の真空中で1300℃
x16時間加熱して焼結させ、焼結体とした。さらに、
この焼結体を700〜1150℃の大気中で熱間鍛造し
てφ10mmの丸棒とし、これを供試材C1とした。
【0104】b.供試材C2 供試材C2は、Va族元素が60質量%を超えるチタン
合金に関するものである。原料粉末として、チタン粉末
と、ニオブ粉末と、バナジウム粉末と、タンタル粉末と
を用いて、表7の組成割合となるように配合した。これ
以降は、供試材C1と同様にして供試材C2を製造し
た。 c.供試材C3 供試材C3は、アルミニウムが5質量%を超えるチタン
合金に関するものである。原料粉末として、チタン粉末
と、ニオブ粉末、タンタル粉末、ジルコニウム粉末およ
びアルミニウム粉末とを用いて、表7の組成割合となる
ように配合した。これ以降は、供試材C1と同様にして
供試材C3を製造した。
【0105】d.供試材C4 供試材C4は、酸素が0.6質量%を超えるチタン合金
に関するものである。原料粉末として、チタン粉末と、
ニオブ粉末と、タンタル粉末とを用いて、表7の組成割
合となるように配合した。なお、含有酸素量はチタン粉
末に含まれる酸素量で調整した。これ以降は、供試材C
1と同様にして供試材C4を製造した。 e.供試材C5 供試材C5は、ホウ素が1.0質量%を超えるチタン合
金に関するものである。原料粉末として、チタン粉末
と、ニオブ粉末と、タンタル粉末と、TiB2粉末とを
用いて、表7の組成割合となるように配合した。これ以
降は、供試材C1と同様にして供試材C5を製造した。
【0106】(2)供試材D1〜D3 供試材D1〜D3は、いわゆる溶解法により製造したも
のである。 a.供試材D1 原料粉末として、チタン粉末とニオブ粉末、ハフニウム
粉末、錫粉末とを用意し、表7に示す成分組成のチタン
合金をボタン溶解で溶製した。これにより得られたイン
ゴットを950〜1050℃の大気中で熱間鍛造し、φ
10x50mmの丸棒とした。 b.供試材D2 原料粉末として、チタン粉末とバナジウム粉末およびア
ルミニウム粉末とを用いて、表7の組成割合になるよう
に配合した。これ以降は、供試材D1と同様にして供試
材D2を製造した。
【0107】c.供試材D3 原料粉末として、チタン粉末とニオブ粉末およびジルコ
ニウム粉末とを用いて、表7の組成割合になるように配
合した。これ以降は、供試材D1と同様にして供試材D
3を製造した。
【0108】(各供試材の特性)上述した各供試材につ
いて、種々の特性値を以下に示す方法で求めた。 a.平均ヤング率、引張弾性限強度、弾性変形能及び引張
強度 各供試材について、インストロン試験機を用いて引張試
験を行い、荷重と伸びとを測定して、応力−伸び(歪
み)線図を求めた。インストロン試験機とは、インスト
ロン(メーカ名)製の万能引張試験機であり、駆動方式
は電気モータ制御式である。伸びは試験片の側面に貼り
付けたひずみゲージの出力から測定した。平均ヤング率
と引張弾性限強度と引張強度とは、その応力−伸び(歪
み)線図に基づいて、前述した方法により求めた。ま
た、弾性変形能は、引張弾性限強度に対応する伸びを応
力−伸び(歪み)線図から求めた。
【0109】b.その他 空孔率は前述した空孔の体積%を意味し、冷間加工率は
前述の式から求めた冷間加工率を意味する。これらの結
果を表1〜表7に併せて示した。
【0110】
【表1】
【0111】
【表2】
【0112】
【表3】
【0113】
【表4】
【0114】
【表5】
【0115】
【表6】
【0116】
【表7】
【0117】(各供試材の評価) a.平均ヤング率と引張弾性限強度について 供試材1〜13は、全て、30〜60質量%のVa族元
素を含有し、平均ヤング率が75GPa以下で引張弾性
限強度が700MPa以上である。従って、十分な低ヤ
ング率と高強度(高弾性)とが達成されていることが解
る。一方、Va族元素の含有量が30質量%未満の供試
材C1および供試材D1〜D3またはVa族元素の含有
量が60%を超える供試材C2では、いずれも、平均ヤ
ング率が75GPaを超え、低ヤング率が達成されてい
ない。次に、所定量のVa族元素にZr、Hf、または
Scを含有させた供試材14〜24は、供試材6〜12
と比較すれば明らかなように、いずれの場合もより低ヤ
ング率化と高強度(高弾性)化とが図られている。
【0118】さらにCr、Mo、Mn、Fe、Co、N
i、Al、Snを含有させた供試材25〜38は、これ
らの元素を含有しない他の供試材に比べて、低ヤング率
を達成しつつ、引張弾性限強度が向上している。従っ
て、これらの元素は、本発明に係るチタン合金の高強度
(高弾性)化に有効であることが解る。ただし、供試材
C3等からも解るように、Alの含有量が5質量%超え
ると、引張弾性限強度が向上するものの、平均ヤング率
の上昇も招いている。低ヤング率で高強度(高弾性)で
あるためには、Alの含有量が5%以下であることが好
ましいことが解る。また、酸素が比較的多く含有される
供試材39〜46から、酸素は低ヤング率と高強度(高
弾性)を図る上で有効な元素であることが解る。また、
供試材47〜51から、炭素、窒素についても同様に、
低ヤング率と高強度(高弾性)を図る上で有効な元素で
あることが解る。また、供試材52〜54から、ホウ素
も、低ヤング率と高強度(高弾性)を図る上で有効な元
素であることが解る。しかも、供試材71〜73から、
適量のホウ素の添加により、冷間加工性が害されること
もない。
【0119】b.弾性変形能 供試材1〜84は、いずれも弾性変形能が1.3以上で
あり、供試材C1〜C5およびD1〜D3(弾性変形能
は1.0以下)に対して、優れた高弾性変形能を有する
ことが解る。 c.冷間加工率について 冷間加工を施してた供試材55〜77から、概して、冷
間加工率が高くなる程、平均ヤング率が低下し、引張弾
性限強度が上昇する傾向にあることが解る。チタン合金
の低ヤング率化と高弾性変形能化、かつ高強度(高弾
性)化とを両立する上で、冷間加工が有効であることが
解る。
【0120】d.空孔率について 供試材78〜81から、30質量%以下の空孔が存在し
ても、低ヤング率と共に高強度(高弾性)が得られてい
ることが解る。そして、空孔率がより大きい供試材8
0、81では、密度の低下により、比強度の向上が図ら
れる。 e.焼結法と溶解法について 供試材1〜84の中で焼結法により製造した供試材と、
溶解法で製造した供試材D1〜D3とを比較すると、焼
結法により、低ヤング率で高弾性変形能かつ高強度(高
弾性)のチタン合金を得やすいことが解る。一方、供試
材D1〜D3のように、溶解法により得られたチタン合
金では、低ヤング率と高強度(高弾性)とを両立させる
ことは難しい。但し、このことは、供試材2、7等から
も解るように、溶解法にて製造されたチタン合金を本発
明から除外することを意味するものではない。
【0121】
【発明の効果】以上、述べてきたように、本発明のチタ
ン合金製ボルトは、低ヤング率で高弾性変形能かつ高強
度(高弾性)を必要とするボルトに幅広く利用でき、ま
た、冷間加工性にも優れるため、その生産性の向上をも
図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】Aは本発明に係るチタン合金の応力−伸び(歪
み)線図を模式的に示した図である。Bは従来のチタン
合金の応力−伸び(歪み)線図を模式的に示した図であ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C22F 1/00 681 C22F 1/00 681 683 683 685 685 686 686A 694 694A 694B (72)発明者 西野 和影 愛知県愛知郡長久手町大字長湫字横道41番 地の1 株式会社豊田中央研究所内 (72)発明者 高宮 博之 愛知県愛知郡長久手町大字長湫字横道41番 地の1 株式会社豊田中央研究所内

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】少なくともVa族(バナジウム族)元素と
    主成分であるチタン(Ti)とを含み、 加える応力が、0から引張試験で真に永久歪みが0.2
    %に到達したときの応力として定義される引張弾性限強
    度までの範囲にある弾性変形域内で、 該引張試験により得られた応力−歪み線図上の接線の傾
    きが応力の増加に伴って減少する特性を示すことを特徴
    とするチタン合金からなるチタン合金製ボルト。
  2. 【請求項2】前記チタン合金は、前記引張弾性限強度が
    700MPa以上である請求項1に記載のチタン合金製
    ボルト。
  3. 【請求項3】前記チタン合金は、前記応力−歪み線図上
    の接線の傾きから求まるヤング率の代表値として、前記
    引張弾性限強度の1/2に相当する応力位置での接線の
    傾きから求めた平均ヤング率が75GPa以下である請
    求項1または2に記載のチタン合金製ボルト。
  4. 【請求項4】前記チタン合金は、10%以上の冷間加工
    組織を有し、前記引張弾性限強度が750MPa以上で
    ある請求項2に記載のチタン合金製ボルト。
  5. 【請求項5】前記チタン合金は、50%以上の冷間加工
    組織を有し、前記引張弾性限強度が800MPa以上で
    ある請求項4に記載のチタン合金製ボルト。
  6. 【請求項6】前記チタン合金は、70%以上の冷間加工
    組織を有し、前記引張弾性限強度が850MPa以上で
    ある請求項5に記載のチタン合金製ボルト。
  7. 【請求項7】前記チタン合金は、90%以上の冷間加工
    組織を有し、前記引張弾性限強度が900MPa以上で
    ある請求項6に記載のチタン合金製ボルト。
  8. 【請求項8】前記チタン合金は、10%以上の冷間加工
    組織を有し、前記平均ヤング率が70GPa以下である
    請求項3に記載のチタン合金製ボルト。
  9. 【請求項9】前記チタン合金は、50%以上の冷間加工
    組織を有し、前記平均ヤング率が65GPa以下である
    請求項8に記載のチタン合金製ボルト。
  10. 【請求項10】前記チタン合金は、70%以上の冷間加
    工組織を有し、前記平均ヤング率が60GPa以下であ
    る請求項9に記載のチタン合金製ボルト。
  11. 【請求項11】前記チタン合金は、90%以上の冷間加
    工組織を有し、前記平均ヤング率が55GPa以下であ
    る請求項10に記載のチタン合金製ボルト。
JP2002181022A 1999-06-11 2002-06-21 チタン合金製ボルト Expired - Lifetime JP3799474B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002181022A JP3799474B2 (ja) 1999-06-11 2002-06-21 チタン合金製ボルト

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11-165600 1999-06-11
JP16560099 1999-06-11
JP2002181022A JP3799474B2 (ja) 1999-06-11 2002-06-21 チタン合金製ボルト

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002097217A Division JP2002332531A (ja) 1999-06-11 2002-03-29 チタン合金およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003003225A true JP2003003225A (ja) 2003-01-08
JP3799474B2 JP3799474B2 (ja) 2006-07-19

Family

ID=26490274

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002181022A Expired - Lifetime JP3799474B2 (ja) 1999-06-11 2002-06-21 チタン合金製ボルト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3799474B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002180168A (ja) * 2000-12-19 2002-06-26 Daido Steel Co Ltd 生体用Ti合金およびその製造方法
JP2006089825A (ja) * 2004-09-27 2006-04-06 Furukawa Techno Material Co Ltd 生体用超弾性チタン合金
JP2008528813A (ja) * 2005-01-31 2008-07-31 マテリアルズ アンド エレクトロケミカル リサーチ コーポレイション ニア・ネット・シェイプのチタン体の低コストの製造法
JP2017535676A (ja) * 2014-09-30 2017-11-30 コリア インスティテュート オブ マシーナリー アンド マテリアルズKorea Institute Of Machinery & Materials 高強度と超低弾性係数を有するチタン合金

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000077267A1 (fr) * 1999-06-11 2000-12-21 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Alliage de titane et procede de production correspondant

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000077267A1 (fr) * 1999-06-11 2000-12-21 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Alliage de titane et procede de production correspondant

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002180168A (ja) * 2000-12-19 2002-06-26 Daido Steel Co Ltd 生体用Ti合金およびその製造方法
JP4547797B2 (ja) * 2000-12-19 2010-09-22 大同特殊鋼株式会社 生体用Ti合金およびその製造方法
JP2006089825A (ja) * 2004-09-27 2006-04-06 Furukawa Techno Material Co Ltd 生体用超弾性チタン合金
JP2008528813A (ja) * 2005-01-31 2008-07-31 マテリアルズ アンド エレクトロケミカル リサーチ コーポレイション ニア・ネット・シェイプのチタン体の低コストの製造法
US8394168B2 (en) 2005-01-31 2013-03-12 Materials & Electrochemical Research Corp. Low cost process for the manufacture of near net shape titanium bodies
JP2017535676A (ja) * 2014-09-30 2017-11-30 コリア インスティテュート オブ マシーナリー アンド マテリアルズKorea Institute Of Machinery & Materials 高強度と超低弾性係数を有するチタン合金

Also Published As

Publication number Publication date
JP3799474B2 (ja) 2006-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3375083B2 (ja) チタン合金およびその製造方法
KR100611037B1 (ko) 고탄성 변형능을 갖는 티타늄 합금 및 그 제조 방법
JP4123937B2 (ja) 高強度チタン合金およびその製造方法
JP2002332531A (ja) チタン合金およびその製造方法
KR100867290B1 (ko) 티탄합금 복합재료 및 그 제조 방법, 그리고 티탄합금복합재료를 이용한 티탄 클래드재 및 그 제조 방법
JP2007113120A (ja) チタン合金およびその製造方法
JPH09506142A (ja) Co−cr−mo粉末冶金製品及びその製造方法
JP4304897B2 (ja) 高弾性変形能を有するチタン合金およびその製造方法
JPS60224727A (ja) Ti−Zr系焼結合金
JP3827149B2 (ja) チタン合金部材およびその製造方法
JP4408184B2 (ja) チタン合金およびその製造方法
JPH05460B2 (ja)
RU2492256C9 (ru) Наноструктурный композиционный материал на основе чистого титана и способ его получения
JP3799474B2 (ja) チタン合金製ボルト
JP3799478B2 (ja) チタン合金製トーションバー
JPH05125473A (ja) アルミニウム基合金集成固化材並びにその製造方法
CN113597476B (zh) 一种Co基合金结构体的制造方法
JPH05140685A (ja) アルミニウム基合金集成固化材並びにその製造方法
Froes et al. 1.2. 1 Titanium alloys and their importance
JP2000096111A (ja) 構造材料用鉄系合金の製造法並びに鉄系構造材料
JPH06306514A (ja) 焼結チタン合金の製造方法
JPH0565585A (ja) アルミニウム基合金集成固化材並びにその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050906

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051028

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051125

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060207

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060302

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060328

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060410

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3799474

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090512

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100512

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100512

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110512

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110512

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120512

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120512

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120512

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120512

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130512

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130512

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140512

Year of fee payment: 8

EXPY Cancellation because of completion of term