JP2003002569A - エレベータ扉の開閉装置 - Google Patents

エレベータ扉の開閉装置

Info

Publication number
JP2003002569A
JP2003002569A JP2001184952A JP2001184952A JP2003002569A JP 2003002569 A JP2003002569 A JP 2003002569A JP 2001184952 A JP2001184952 A JP 2001184952A JP 2001184952 A JP2001184952 A JP 2001184952A JP 2003002569 A JP2003002569 A JP 2003002569A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
door body
pulleys
wire
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001184952A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Ito
博之 伊藤
Shikou In
支孝 尹
Tadaaki Takano
忠昭 高野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP2001184952A priority Critical patent/JP2003002569A/ja
Publication of JP2003002569A publication Critical patent/JP2003002569A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Elevator Door Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 3枚の扉体の連動を安定化させ、3枚の扉体
の厚さ方向の収納スペースを小に抑えてエレベータかご
のスペースを増す。 【解決手段】 第1の扉体1aの駆動移動によって第2
及び第3の扉体1b、1cを連動させて開閉するエレベ
ータ扉の開閉装置である。第2及び第3の扉体1b、1
cの各走行経路に間隔を隔てて各対のプーリ2b、2
b;2c、2cを回転自在に設ける。各対のプーリ2
b、2b;2c、2cにワイヤ3b、3cを巻き掛け
る。第1の扉体1aに連動子4aを設けて第2の扉体1
b側のワイヤ3bに連結する。第2の扉体1bに連動部
材4bを設けて第3の扉体1c側のワイヤ3cに連結す
る。第1の扉体1aの駆動移動によって第2及び第3の
扉体1b、1cを連動可能に構成する。第2及び第3の
扉体1b、1c側の各対のプーリ2b、2b;2c、2
cの少なくとも一方の対のプーリ2c、2cを水平軸
5、5の周りに縦回転自在に支持した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、エレベータ扉の開
閉装置に関し、詳しくは、3枚の扉体の連動を安定化さ
せ、3枚の扉体の厚さ方向の収納スペースを小に抑えて
エレベータかごのスペースを増そうとする技術に係るも
のである。
【0002】
【従来の技術】従来、エレベータ扉の開閉装置として、
本発明者は本発明に至る過程で、図8に示すように、エ
レベータかご側及び乗り場側の扉体を第1乃至第3の扉
体1a、1b、1c(11a、11b、11c)で構成
し、第1の扉体1aの連動子4aを第1の扉体1aが一
定以上に走行がなされた後に第2の扉体1bの連動部材
4bに係止させて第2の扉体1bを連動させるように、
又、第3の扉体1cの走行経路において間隔を隔てて回
転自在とした対のプーリ2c、2cにワイヤ3cを巻き
掛け、第2の扉体1bに設けた連動部材4c’をワイヤ
3cに連結して、ワイヤ3cの移動に伴って第3の扉体
1cを連動させる構成のものを考えた。
【0003】ところで、このような構成においては、第
1の扉体1aが一定距離移動した後に第2の扉体1bを
連動させる構成であって、第1の扉体1aが単独で走行
されることから、3枚の扉体1a、1b、1cを常に連
動させることができず、安定した連動が得られないもの
であった。
【0004】そこで、第2の扉体1bの走行経路にも対
のプーリを設けてワイヤを巻き掛け、第1の扉体1aの
連動子4aをワイヤに連結することで、3枚の扉体1
a、1b、1cを常に連動することも考えられるが、こ
のように、第2及び第3の扉体1b、1cの走行経路に
プーリを設ける構成においては、プーリを水平方向に並
置するスペースを要することから、扉体の厚さ方向にお
いて充分なスペースが必要となるのであり、結果とし
て、エレベータかごの収容スペースが削減されることに
なるものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明はこのような問
題に鑑みてなされたものであり、3枚の扉体を常に安定
的に連動させ、かつ、3枚の扉体の厚さ方向の収納スペ
ースを小に抑えてエレベータかご側のスペースを増すこ
とができるエレベータ扉の開閉装置を提供することを課
題とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1においては、第
1の扉体1aの駆動移動によって第2及び第3の扉体1
b、1cを連動させて開閉するエレベータ扉の開閉装置
であって、第2及び第3の扉体1b、1cの各走行経路
に間隔を隔てて各対のプーリ2b、2b;2c、2cを
回転自在に設け、各対のプーリ2b、2b;2c、2c
にワイヤ3b、3cを巻き掛け、第1の扉体1aに連動
子4aを設けて第2の扉体1b側のワイヤ3bに連結
し、第2の扉体1bに連動部材4bを設けて第3の扉体
1c側のワイヤ3cに連結し、第1の扉体1aの駆動移
動によって第2及び第3の扉体1b、1cを連動可能に
構成し、第2及び第3の扉体1b、1c側の各対のプー
リ2b、2b;2c、2cの少なくとも一方の対のプー
リ2c、2cを水平軸5、5の周りに縦回転自在に支持
していることを特徴とするものである。
【0007】このような構成によれば、第1と第2の扉
体1a、1b;第2と第3の扉体1b、1cは各対のプ
ーリ2b、2b;2c、2cに巻き掛けたワイヤ3b、
3c及びワイヤ3b、3cに連結する連結子4a、連結
部材4bによって連動させることができ、第1の扉体1
aだけが単独に走行するようなことがなく、3枚の扉体
1a、1b、1cを安定させて連動させることができ
る。しかも、第2及び第3の扉体1b、1c側の各対の
プーリ2b、2b;2c、2cの少なくとも一方の対の
プーリ2c、2cを水平軸5、5の周りに縦回転自在に
支持しているから、第2及び第3の扉体1b、1cのプ
ーリ2b、2b;2c、2cを共に水平回転させるよう
に支持する構成に比べて、開閉装置の厚さを低減させる
ことができ、エレベータかご7の収容スペースを増すこ
とができるという利点がある。
【0008】この場合、第2の扉体1b側のプーリ2
b、2bは水平回転自在に支持しても、又、第3の扉体
1c側のプーリ2cは縦回転自在に支持してもよいもの
である。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明を添付図面に示す実
施形態に基づいて説明する。図1(a)は概略水平断面
図、同図(b)は説明図である。図2は概略斜視図であ
る。図3(a)は概略水平断面図、同図(b)は説明図
である。
【0010】建物内にエレベータ設置スペースSが形成
してあり、エレベータ設置スペースSは建物の各階にお
いて3側面が建物の壁などにより囲まれ、一側面が各階
における乗り場6側に開口している。エレベータ設置ス
ペースS内には昇降自在にエレベータかご7が配設して
ある。エレベータかご7は油圧ジャッキ装置70等の昇
降手段により昇降するものである。
【0011】エレベータかご7の幅内にエレベータかご
7への出入りを行うためのかご側開口部8と、かご側開
口部8を開閉するための複数枚のかご側の扉体1a、1
b、1cを前後に重ねて収納するための扉体収納部9と
が設けてある。扉体収納部9のエレベータかご7内に面
する部分はかご側の扉体1a…の略1枚分の大きさの目
隠しパネル15を配設して扉体収納部9を覆っている。
【0012】また、乗り場6には乗り場側開口部10を
設けてあり、乗り場側開口部10の側部に乗り場側開口
部10を開閉するための複数枚の乗り場側の扉体11
a、11b、11cを収納するための乗り場側の扉体収
納部12を設けてあり、この扉体収納部12の前面部に
扉体11a…の略一枚分の大きさの目隠しパネル13を
配設して扉体収納部12の前面部を覆っている。この目
隠しパネル13により乗り場6における壁面を構成して
いる。
【0013】かご側開口部8は複数のかご側の扉体1
a、1b、1cをかご側扉体収納部9から引き出して閉
じるのであり、また、かご側開口部8を開いた際には複
数のかご側扉体1a、1b、1cをかご側扉体収納部9
に前後に重ねて収納するのである。更に、乗り場側開口
部10は複数の乗り場側の扉体11a、11b、11c
を乗り場側扉体収納部12から引き出して閉じるのであ
り、また、乗り場側開口部10を開いた際には複数の乗
り場側の扉体11a、11b、11cを乗り場側扉体収
納部12に前後に重ねて収納するのである。
【0014】次に、かご側の扉体1a、1b、1c及
び、各階の乗り場側の扉体11a、11b、11cの開
閉装置につき説明する。まず、かご側の扉体1a、1
b、1cの開閉装置につき図3乃至図5に基づいて説明
する。
【0015】エレベータかご7のかご側開口部8の上部
からかご側の扉体収納部9上部にわたるように上枠23
が設けてあり、この上枠23に上レール17a、17
b、17cが設けてある。かご側開口部8の上部から扉
体収納部9上部にわたるようにかご側下レール(図示せ
ず)が設けてある。
【0016】第1の扉体1aの上部には第1ハンガー1
9aが設けてあり、第1ハンガー19aにハンガーロー
ラ20aと浮き上がり防止ローラ21aとが取付けてあ
り、上レール17a上面にハンガーローラ20aを走行
自在に載置して第1の扉体1aを吊り下げると共に上レ
ール17aの下面に浮き上がり防止ローラ21aを走行
自在に当てて第1の扉体1aが上方に浮き上がるのを防
止している。
【0017】第1ハンガー19aには上方に向けて駆動
用アーム22が突設してあり、駆動用アーム22をモー
タ(図示せず)からの出力にて駆動移動させて第1の扉
体1aを駆動移動することができるようになっている。
第1の扉体1aには連動子4aを設けている。
【0018】第2の扉体1bの上部には第2ハンガー1
9bを設けてあり、第2ハンガー19bにハンガーロー
ラ20bと浮き上がり防止ローラ21bとを取付けてあ
り、上レール17b上面にハンガーローラ20bを走行
自在に載置して第2の扉体1bを吊り下げると共に上レ
ール17bの下面に浮き上がり防止ローラ21bを走行
自在に当てて第2の扉体1bが上方に浮き上がるのを防
止している。第2ハンガー19bには縦軸25、25の
周りにプーリ2b、2bを水平回転自在に設けてあり、
このように対となるプーリ2b、2bにワイヤ3bを巻
き掛けている。第1の扉体1aの連動子4aをワイヤ3
bに連結している。
【0019】しかして、スイッチ26の投入による制御
信号によってモータを駆動することによって、駆動用ア
ーム22を介して第1ハンガー19aを駆動移動させる
のであり、この場合、ハンガーローラ20aが上レール
17aに沿って第1の扉体1aを走行移動されるのであ
る。第1の扉体1aの移動に伴って第1の扉体1a側の
連動子4aが連結されている第2の扉体1b側のワイヤ
3bを対となるプーリ2b、2bの周りに駆動移動させ
ながら第2の扉体1bを連動させるのである。この場
合、プーリ2b、2bが動滑車と同じ働きをして第2の
扉体1bを第1の扉体1aの1/2の速度で移動させ
る。
【0020】第3の扉体1cの上部には第3ハンガー1
9cが設けてあり、第3ハンガー19cにハンガーロー
ラ20cと浮き上がり防止ローラ21cとが取付けてあ
り、上レール17cの上面にハンガーローラ20cを走
行自在に載置して第3の扉体1cを吊り下げると共に上
レール17cの下面に浮き上がり防止ローラ21cを走
行自在に当てて第3の扉体1cが上方に浮き上がるのを
防止している。
【0021】第3ハンガー19cの長手方向の両端部に
はそれぞれプーリ2c、2cを水平軸5、5の周りに縦
回転自在に設けてあり、両プーリ2c、2cにワイヤ3
cを巻き掛けてあり、このワイヤ3cの一部の固定部3
4が上枠23に固定してある。第2の扉体1b側の第2
ハンガー19bから連結部材4bを延出し、連結部材4
bを第3の扉体1c側のワイヤ3cに連結している。
【0022】しかして、第2の扉体1bの移動に伴って
連結部材4bが連結されているワイヤ3cをプーリ2
c、2cの周りに回転させるとともに第3の扉体1cを
移動させるのである。この場合も、第3の扉体1cを第
2の扉体1bに対して減速して移動させるのである。
【0023】このように、本発明においては、第1と第
2の扉体1a、1b;第2と第3の扉体1b、1cは各
対のプーリ2b、2b;2c、2cに巻き掛けたワイヤ
3b、3c及びワイヤ3b、3cに連結する連結子4
a、連結部材4bによって連動させることができるので
あり、第1の扉体1aだけが単独に走行するようなこと
がなく、3枚の扉体1a、1b、1cを安定させて連動
させることができるのである。
【0024】しかも、第3の扉体1c側の対のプーリ2
c、2cを水平軸5、5の周りに縦回転自在に支持して
いるから、第2及び第3の扉体1b、1cのプーリ2
b、2b;2c、2cを共に水平回転させるように支持
する構成に比べて、開閉装置の厚さを低減させることが
でき、エレベータかごの収容スペースを増すことができ
る。
【0025】尚、本発明においては、第2の扉体1b側
のプーリ2b、2bを縦回転自在に支持してもよいもの
である。
【0026】次に、各階の乗り場6における乗り場側の
扉体11a、11b、11cの開閉装置を図7に基づい
て説明する。
【0027】乗り場側扉体は第1乗り場側の扉体11a
と第2乗り場側の扉体11bと第3乗り場側の扉体11
cとで構成してあり、第1乗り場側の扉体11aは上記
第1の扉体1aに、第2乗り場側の扉体11aは上記第
2の扉体1bに、第3乗り場側の扉体11cは上記第3
の扉体1cに相当し、その構成及び連動構成は同じであ
り、共通する部分には同一の符号を付して説明は省略す
る。符号24は連動フレームである。
【0028】しかして、上記モータにて駆動される駆動
用アーム22に連結部26、26において連動フレーム
24が一体的に連結されて、乗り場側の扉体11a、1
1b、11cは上記かご側の扉体1a、1b、1cと同
じ動きをするのであり、3枚の扉体11a、11b、1
1cを安定して連動させることができ、又、対のプーリ
2c、2cを水平軸5、5の周りに縦回転自在に支持し
ていて、開閉装置の厚さを低減させることができ、エレ
ベータかご7の収容スペースを増すことができるのであ
る。
【0029】
【発明の効果】請求項1においては、第1の扉体の駆動
移動によって第2及び第3の扉体を連動させて開閉する
エレベータ扉の開閉装置であって、第2及び第3の扉体
の各走行経路に間隔を隔てて各対のプーリを回転自在に
設け、各対のプーリに各ワイヤを巻き掛け、第1の扉体
に連動子を設けて第2の扉体側のワイヤに連結し、第2
の扉体に連動部材を設けて第3の扉体側のワイヤに連結
し、第1の扉体の駆動移動によって第2及び第3の扉体
を連動可能に構成し、第2及び第3の扉体側の各対のプ
ーリの少なくとも一方の対のプーリを水平軸の周りに縦
回転自在に支持しているから、第1と第2の扉体、第2
と第3の扉体は各対のプーリに巻き掛けたワイヤ及びワ
イヤに連結する連結子、連結部材によって連動させるこ
とができ、第1の扉体だけが単独に走行するようなこと
がなく、3枚の扉体を安定させて連動させることができ
るという利点がある。しかも、第2及び第3の扉体側の
各対のプーリの少なくとも一方の対のプーリを水平軸の
周りに縦回転自在に支持しているから、第2及び第3の
扉体のプーリを共に水平回転させるように支持する構成
に比べて、開閉装置の厚さを低減させることができ、エ
レベータかごの収容スペースを増すことができるという
利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の一形態を示し、(a)は概略水
平断面図、(b)は説明図である。
【図2】同上の概略斜視図である。
【図3】(a)は概略水平断面図、(b)は説明図であ
る。
【図4】同上のかご側の開閉装置の平面図である。
【図5】同上の縦断面図である。
【図6】同上の正面図である。
【図7】同上の乗り場側の開閉装置の縦断面図である。
【図8】従来例の概略平断面図である。
【図9】(a)は同上の説明図、(b)は説明図であ
る。
【符号の説明】
1a 扉体 1b 扉体 1c 扉体 2b プーリ 2c プーリ 3b ワイヤ 3c ワイヤ 4a 連動子 4b 連動部材 5 水平軸
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 高野 忠昭 大阪府門真市大字門真1048番地松下電工株 式会社内 Fターム(参考) 3F307 AA02 CB01 CB26

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の扉体の駆動移動によって第2及
    び第3の扉体を連動させて開閉するエレベータ扉の開閉
    装置であって、第2及び第3の扉体の各走行経路に間隔
    を隔てて各対のプーリを回転自在に設け、各対のプーリ
    にワイヤを巻き掛け、第1の扉体に連動子を設けて第2
    の扉体側のワイヤに連結し、第2の扉体に連動部材を設
    けて第3の扉体側のワイヤに連結し、第1の扉体の駆動
    移動によって第2及び第3の扉体を連動可能に構成し、
    第2及び第3の扉体側の各対のプーリの少なくとも一方
    の対のプーリを水平軸の周りに縦回転自在に支持して成
    ることを特徴とするエレベータ扉の開閉装置。
  2. 【請求項2】 第2の扉体側のプーリは水平回転自在に
    支持して成ることを特徴とする請求項1記載のエレベー
    タ扉の開閉装置。
  3. 【請求項3】 第3の扉体側のプーリは縦回転自在に支
    持して成ることを特徴とする請求項1又は2記載のエレ
    ベータ扉の開閉装置。
JP2001184952A 2001-06-19 2001-06-19 エレベータ扉の開閉装置 Pending JP2003002569A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001184952A JP2003002569A (ja) 2001-06-19 2001-06-19 エレベータ扉の開閉装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001184952A JP2003002569A (ja) 2001-06-19 2001-06-19 エレベータ扉の開閉装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003002569A true JP2003002569A (ja) 2003-01-08

Family

ID=19024621

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001184952A Pending JP2003002569A (ja) 2001-06-19 2001-06-19 エレベータ扉の開閉装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003002569A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013199229A (ja) * 2012-03-26 2013-10-03 Nabtesco Corp プラットホームスクリーンドア装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013199229A (ja) * 2012-03-26 2013-10-03 Nabtesco Corp プラットホームスクリーンドア装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2020023820A (ja)
JP2008063018A (ja) エレベータのドア装置
JP2003002569A (ja) エレベータ扉の開閉装置
JP5579159B2 (ja) エレベータのドアロック機構
EP1053969B1 (en) Elevator
JPH049902Y2 (ja)
JP2914832B2 (ja) 自走式エレベータ
JP2000086129A (ja) エレベータ装置
JPS62230587A (ja) エレベ−タ装置
JP2007076900A (ja) エレベータの乗りかごドア駆動装置
JP6546668B2 (ja) エレベーター装置
JPH112063A (ja) 扉の開閉機構
JP7153250B1 (ja) エレベータ
JP3454042B2 (ja) 小形エレベーター装置
JP2023163370A (ja) エレベータ
JP7240647B1 (ja) エレベータ
JP2981227B1 (ja) オ―バ―ヘッドドア
JP7525776B2 (ja) 扉構造
JP2000159452A (ja) エレベータの制御装置
JP2976271B2 (ja) 自動ドア装置
JPH11210256A (ja) 機械式駐車設備の乗降装置
KR100336352B1 (ko) 엘리베이터의 제어반 장착장치
JP2759247B2 (ja) 昇降床を設けた駐車装置の乗込場
JP3100711U (ja) 電動シャッター
JP2578201Y2 (ja) 扉の電動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060411

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060816