JP2003001465A - 複合型光ファイバを用いたレーザ加工システム - Google Patents

複合型光ファイバを用いたレーザ加工システム

Info

Publication number
JP2003001465A
JP2003001465A JP2001187525A JP2001187525A JP2003001465A JP 2003001465 A JP2003001465 A JP 2003001465A JP 2001187525 A JP2001187525 A JP 2001187525A JP 2001187525 A JP2001187525 A JP 2001187525A JP 2003001465 A JP2003001465 A JP 2003001465A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laser
optical fiber
processing
composite optical
fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001187525A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4613274B2 (ja
Inventor
Kiyoshi Oka
潔 岡
Nobukazu Takeda
信和 武田
Akira Hayakawa
明良 早川
Tokuyuki Tsukino
徳之 月野
Seiji Mori
清治 森
Tomoaki Toritani
智晶 鳥谷
Kouji Tsumanuma
孝司 妻沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujikura Ltd
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Japan Atomic Energy Agency
Original Assignee
Fujikura Ltd
Japan Atomic Energy Research Institute
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujikura Ltd, Japan Atomic Energy Research Institute, Kawasaki Heavy Industries Ltd filed Critical Fujikura Ltd
Priority to JP2001187525A priority Critical patent/JP4613274B2/ja
Publication of JP2003001465A publication Critical patent/JP2003001465A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4613274B2 publication Critical patent/JP4613274B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複合型光ファイバを用いたレーザ加工システ
ムに関するものであり、このシステムは、特に、レーザ
を使用する溶接、切断の分野において使用される以外
に、レーザを使用する医療用の治療分野、及びレーザを
使用する表面クリーニング等のレーザ除染において使用
されている。 【解決手段】 加工用レーザ伝送用の大口径ファイバの
周囲に多数の画像伝送用ファイバが集束され一体化され
ている複合型光ファイバと、加工用レーザ光を前記複合
型光ファイバに入射する入射部と、複合型光ファイバに
より伝送された加工用レーザ光を被加工物に向けて出射
する出射部と、被加工物を照明する照明用レーザ光を前
記複合型光ファイバに加工用レーザ光と波長の違いを利
用して同時に入射するためのレーザ合成部と、レーザに
より照明された被加工物の画像を加工時の発光等の外乱
光と分離して観察するための観察部を備えている、レー
ザ加工システム。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複合型光ファイバ
を用いたレーザ加工システムに関するものであり、この
システムは、特に、レーザを使用する溶接、切断の分野
において使用される以外に、レーザを使用する医療の治
療分野、及びレーザを使用する表面クリーニング等のレ
ーザ除染において使用されている。
【0002】
【従来の技術】従来より、レーザ光を非接触の工具とし
て各種材料の加工に利用することが行なわれている。そ
して、レーザ光エネルギーを被加工物へ伝送する光学系
として光ファイバを用いたレーザ加工装置が開発された
ことにより、レーザ加工の適用可能な範囲が一段と広が
り、比較的小径の配管内でのレーザ加工も可能となっ
た。例えば、光ファイバを用いたレーザ加工装置により
溶接や切断加工を行なう場合には、レーザから発振され
た加工用レーザ光を光ファイバで導光し、集光光学系を
用いて被加工物上にレーザ光を集光することによって各
種のレーザ加工を行なうことができる。
【0003】また、同様にレーザ光は人の生体組織を切
断したり気化させたりすることを含む種々の手術を行う
ために医療に利用されている。そして、レーザ光エネル
ギーを体内へ伝送する光学系として光ファイバを用いた
レーザ治療装置が開発されたことにより、レーザ治療の
適用可能な範囲が一段と広がり、内視鏡的治療に応用さ
れるようになった。例えば、消化器、気管などの臓器内
で内視鏡を用いて手術を行う場合には、現在用いられて
いる内視鏡にレーサ治療用の導光路、すなわち光ファイ
バを通すことにより、レーザ治療を行なうことができ
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】加工位置の観察をファ
イバスコープ等で行わなければならないような配管内等
のレーザ加工で、レーザ加工装置とファイバスコープを
同時に挿入できないような狭隘な部位へのレーザ加工を
可能にする方法として、「レーザ加工装置およびこれを
用いたレーザ加工方法」(特願平8−20260号)と
「レーザ加工装置およびこれを用いたレーザ加工方法」
(特願平8−20261号)が出願されている。これら
の装置を応用すれば、内視鏡下手術におけるレーザ治療
において、体内に導入するフレキシブルアームをさらに
スリムに構成することが可能となる。
【0005】但し、これにおいても、 1) レーザ加工中は、加工にともなう強い発光が画像
観察の妨げになる。また、ハロゲンランプ等の通常の可
視光を複合型光ファイバで伝送させて照明させる場合、
集光性が悪いため同ファイバへの入射の際のロスが大き
い。
【0006】2) 照明光を画像観察系と同じラインで
入れているので途中光学系による散乱光、反射光が取り
込む画像情報にとって妨げとなる。などの課題がある。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に、本発明のレーザ加工システムでは、加工用レーザと
一緒に、照明用レーザを複合型光ファイバの中心部を伝
送させ、被加工物に照射する。この照明用レーザとして
はLD励起YAGレーザの第二高調波(波長532n
m)等が考えられ、加工用レーザとの波長の違いを利用
し、両者はそれぞれ光ファイバで導光してきて、ダイク
ロイックビームスプリッター等の波長選択光学部品で、
一方(加工用レーザ)は反射、一方(照明用レーザ)は
透過として正確に一本のビームとして重ねることができ
る。
【0008】単一波長で照明された被加工物の画像は、
複合型光ファイバの中で加工用レーザ伝送用のファイバ
の周囲にバンドルされた画像伝送用ファイバで伝送さ
れ、複合型光ファイバへの入射部(入射光学系)を通し
て戻ってきて画像観察装置(モニタ装置)で結像する。
その際、画像観察装置に入光する画像は、照明用レーザ
光の波長の光を選択的に透過する干渉フィルタを通して
観察されるので、加工時の発光等の外乱を非常によく除
去でき、鮮明な画像が得られる。照明用レーザ光は、照
明用レーザ本体から伝送してきた光ファイバの出射口に
設置する、コリメート光学系(照明用レーザ光を伝送す
るファイバ出口に設置されるレンズ系)の微調整によ
り、加工用レーザを複合型光ファイバに入射するための
入射光学系を通して複合型光ファイバに正確に入射する
ことができ、照明光量のロスがほとんど生じない。
【0009】また、本発明の他のレーザ加工システムで
は、照明用レーザをコーンレンズ等の光学系を用いて一
旦リングビームとし、複合型光ファイバの集光光学系の
中心を通ることなく複合型光ファイバに伝送させるの
で、集光光学系の中心を通す場合に生じる散乱・反射光
が画像観察装置に外乱光として入光するのを防ぐことが
出来る。また、照明用レーザを、加工用レーザ伝送用の
大口径ファイバの開口角とほぼ等しい角度で入射するこ
とにより、同ファイバに入射するビームの一部は加工用
レーザ伝送用の大口径ファイバのコアからクラッド層に
抜け、クラッド層内を反射して進むクラッドモードとし
て伝搬する。このクラッドモードとして伝搬した照明光
は、ファイバのコアを伝送したものよりも開口角が大き
く出射されるので、被加工物に対してより広範囲に照明
する効果がある。
【0010】更にまた、本発明の他のレーザ加工システ
ムでは、加工用レーザ伝送用の大口径ファイバの開口数
を画像伝送用ファイバの開口数より小さくすることによ
り、よりクラッドモードの照明伝送の割合を大きくで
き、被加工物に対してより広範囲でかつ均等な照明をす
る効果がある。また、同時に、加工用レーザ伝送用の大
口径ファイバのクラッド層と画像伝送用ファイバの間に
純粋石英の保護層を設けることにより、より高次のモー
ド変換によりクラッド層から外側にビームが出て行くの
を抑えることができ、より安定な照明を行える効果があ
る。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明は、溶接、切断の分野にお
いて使用される以外の複合型光ファイバに導光して使用
する応用例を表1に示す。
【0012】(1) レーザ治療
【0013】
【表1】
【0014】これらのレーザ治療に使用するレーザを表
2に示す。レーザの波長は、紫外、可視、赤外とさまざ
まなものが利用でき、時間構造も連続波のものとパルス
のものとがあり、最大で平均出力100W程度のレーザ
まで利用される。
【0015】
【表2】
【0016】表2の石英ファイバの使用が不可とした2
例を除き、全てのケースにおいて複合型光ファイバの適
用が可能である。また、導光部のフレキシブル性や細径
化が重要となる内視鏡下の手術への応用が考えられる。
【0017】(2) レーザ除染 複合型光ファイバの他の応用例としてレーザ除染があげ
られる。レーザを用いた表面クリーニング技術は、レー
ザ技術の発達とともに進展を遂げ、技術的に確立されて
きた。それは、超音速戦闘機の表面付着物除去や、古典
的名画の表面洗浄、重要古典建築物の表面汚染物除去等
である。これらは表面に強固かつ複雑に付着している汚
染物質を、その繊細な基板にほとんど影響を与えずに取
り去ることができる技術である。現在、既にレーザを用
いた表面クリーニング装置は製品化されており、レーザ
出力10−40W、パルス幅50nsec以下である
が、ファイバ導光可能なものである。
【0018】レーザ除染はアブレーション作用(レーザ
光をターゲット表面に集光することにより、その箇所を
高温、溶融状態にし、その表面のみを爆発的に蒸発気化
させる作用)を使用する。レーザパルスにおけるアブレ
ーション率の比較をした場合、アブレーション率が除染
率に比例するとすると、よりパルス幅の短いレーザパル
スが、除染に有効である。
【0019】但し、その場合の課題として、ファイバで
のレーザパワーの伝送が困難になるという問題がある。
極短パルスでは、高いピーク出力となってしまい、ファ
イバ自身の耐光性が問題になる。そこで、除染の中でも
比較的、低いピークパワーでも効果のある美術品等の表
面除染等は、複合型光ファイバの具体的な応用例であ
る。以下、本発明を実施例に基づいて説明する。
【0020】
【実施例】(実施例1)本発明の一実施例を図1に基づ
いて説明する。YAGレーザ発振器から発振された加工
用レーザのYAGレーザビームは、光ファイバを経てレ
ーザ合成部であるダイクロックビームスプリッターに導
入され、そのスプリッターで反射され、複合型光ファイ
バへの入射光学系に導入されて複合型光ファイバに通過
可能に処理された後、複合型光ファイバをとうして出射
部に導入され、そこで集光処理されて被加工物に照射さ
れる。
【0021】照明用レーザ光は、照明光ガイド用光ファ
イバを通過してダイクロックビームスプリッターに導入
され、上記加工用レーザの中心部に加えられ、入射光学
系で光ファイバ通過可能に集光光学処理された後、複合
型光ファイバをとうして出射部に導入され、そこで加工
用レーザとともに集光処理されて被加工物に照射され
る。
【0022】照射画像は、被加工物を照射した後の照射
用レーザの反射光として、照射方向とは逆行して出射
部、複合型光ファイバ、入射光学系、ビームスプリッタ
ー及び干渉フィルターを経てモニタ装置に到達して映し
出される。
【0023】(実施例2)本発明の他の実施例を図2に
基づいて説明する。YAGレーザ発振器から発振された
加工用レーザのYAGレーザビームは、光ファイバを経
てダイクロックビームスプリッターに導入され、そのス
プリッターで反射され、複合型ファイバへの入射光学系
に導入されて複合型光ファイバに通過可能に集光光学処
理された後、複合型光ファイバをとうして出射部に導入
され、そこで集光処理されて被加工物に照射される。
【0024】照明用レーザ発振器から発振された照明用
レーザ光は、照明光ガイド用光ファイバを経てコーンレ
ンズ系に導入されてリングビーム光に変換され、ダイク
ロックビームスプリッターに導入され、リング光の形態
で加工用レーザに加えられ、入射光学系で光ファイバ通
過可能に処理された後、複合型光ファイバをとうして出
射部に導入され、そこで加工用レーザとともに集光処理
されて被加工物に照射される。照明用レーザ光は、コー
ンレンズ系でリングビーム光に変換されるので、入射光
学系の中心を通す場合に生ずる散乱、反射光が外乱光と
して画像モニタ装置に入光するのを防ぐことができる。
【0025】照射画像は、被加工物を照射した後の照射
用レーザの反射光として、照射方向とは逆行して出射
部、複合型光ファイバ、入射光学系、ビームスプリッタ
ー及び干渉フィルターを経てモニタ装置に到達して映し
出される。
【0026】(実施例3)本発明の複合型光ファイバを
図3に基づいて説明する。複合型光ファイバは、加工用
レーザ伝送用のコア層、クラッド層、保護層、及び画像
伝送用ファイバから構成されている。この加工用レーザ
はコア層を経て伝送され、照明用レーザ光は画像伝送用
ファイバを経て被加工物及びモニタ装置に伝送される。
【0027】このコア層の開口数が画像伝送用ファイバ
の開口数より小さいので、照明用レーザ光の伝送割合を
大きくできる結果、被加工物に対して広範囲な照明及ぶ
モニタ処理をすることができる。
【0028】又、コア層と画像伝送用ファイバの間に保
護層が設けられているので、コア層のレーザ光が画像伝
送用ファイバに侵入することが防止されている。
【0029】
【発明の効果】本発明のレーザ加工システムでは、加工
用レーザと一緒に、照明用レーザを複合型光ファイバの
中心部を伝送させて被加工物に照射し、照明された被加
工物の画像は、複合型光ファイバの中で加工用レーザ伝
送用のファイバの周囲にバンドルされた画像伝送用ファ
イバで戻ってきて画像観察装置(モニタ装置)で結像
し、且つ画像観察装置に入光する画像は、照明用レーザ
光の波長の光を選択的に透過する干渉フィルタを通して
観察されるので、加工時の発光等の外乱を非常によく除
去でき、鮮明な画像が得られる、という本発明に特有の
顕著な効果を生ずる。この場合には、照明用レーザ光
は、コリメート光学系の微調整によりビームの平行度、
出射方向、出射位置を調整し、加工用レーザ光とともに
入射光学系を通して複合型光ファイバに正確に入射する
ことができるので、照明光量のロスがほとんど生じな
い、という本発明に特有の顕著な効果を生ずる。。
【0030】又、本発明においては、照明用レーザをコ
ーンレンズ等の光学系を用いて一旦リングビームとし、
複合型光ファイバの集光光学系の中心を通ることなく複
合型光ファイバに伝送させるので、集光光学系の中心を
通す場合に生じる散乱・反射光が画像観察装置に外乱光
として入光するのを防ぐことが出来る、という本発明に
特有の顕著な効果が生ずる。
【0031】更に又、本発明においては、加工用レーザ
伝送用の大口径ファイバの開口数を画像伝送用ファイバ
の開口数より小さくすることにより、クラッド層の照明
伝送の割合を大きくでき、被加工物に対してより広範囲
でかつ均等な照明をすることができる、という本発明に
特有の顕著な効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の複合型光ファイバを用いたレーザ加
工システムの実施例である。
【図2】 本発明の複合型光ファイバを用いたレーザ加
工システムの他の実施例である。
【図3】 本発明の複合型ファイバの断面を示す図であ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 岡 潔 茨城県那珂郡東海村白方字白根2番地の4 日本原子力研究所東海研究所内 (72)発明者 武田 信和 茨城県那珂郡東海村白方字白根2番地の4 日本原子力研究所東海研究所内 (72)発明者 早川 明良 千葉県野田市二ツ塚118番地 川崎重工業 株式会社野田工場内 (72)発明者 月野 徳之 東京都江東区南砂2丁目6番5号 川崎重 工業株式会社東京設計事務所内 (72)発明者 森 清治 東京都江東区南砂2丁目6番5号 川崎重 工業株式会社東京設計事務所内 (72)発明者 鳥谷 智晶 千葉県佐倉市六崎1440番地 株式会社フジ クラ佐倉事業所内 (72)発明者 妻沼 孝司 千葉県佐倉市六崎1440番地 株式会社フジ クラ佐倉事業所内 Fターム(参考) 2H046 AA03 AA14 AA15 AA62 AD00 AD03 AD18 4E068 AH01 CA17 CC02 CE08

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 加工用レーザ伝送用の大口径ファイバの
    周囲に多数の画像伝送用ファイバが集束され一体化され
    ている複合型光ファイバと、加工用レーザ光を前記複合
    型光ファイバに入射する入射部と、複合型光ファイバに
    より伝送された加工用レーザ光を被加工物に向けて出射
    する出射部と、被加工物を照明する照明用レーザ光を前
    記複合型光ファイバに加工用レーザ光と波長の違いを利
    用して同時に入射するためのレーザ合成部と、レーザに
    より照明された被加工物の画像を加工時の発光等の外乱
    光と分離して観察するための観察部を備えていることを
    特徴とするレーザ加工システム。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の照明用レーザ光を一旦リ
    ングビームとし、加工用レーザ伝送用の大口径ファイバ
    の開口角とほぼ等しい角度で入射することを特徴とする
    請求項1記載のレーザ加工システム。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の複合型光ファイバの加工
    用レーザ伝送用の大口径ファイバの開口数を画像伝送用
    ファイバの開口数より小さくするとともに、加工用レー
    ザ伝送用の大口径ファイバのクラッド層と画像伝送用フ
    ァイバの間に純粋石英の保護層を設けることを特徴とす
    る請求項1記載のレーザ加工システム。
JP2001187525A 2001-06-21 2001-06-21 複合型光ファイバを用いたレーザ加工システム Expired - Lifetime JP4613274B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001187525A JP4613274B2 (ja) 2001-06-21 2001-06-21 複合型光ファイバを用いたレーザ加工システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001187525A JP4613274B2 (ja) 2001-06-21 2001-06-21 複合型光ファイバを用いたレーザ加工システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003001465A true JP2003001465A (ja) 2003-01-08
JP4613274B2 JP4613274B2 (ja) 2011-01-12

Family

ID=19026801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001187525A Expired - Lifetime JP4613274B2 (ja) 2001-06-21 2001-06-21 複合型光ファイバを用いたレーザ加工システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4613274B2 (ja)

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005125398A (ja) * 2003-10-27 2005-05-19 Shibaura Mechatronics Corp レーザ加工装置
EP1568333A1 (en) * 2004-02-24 2005-08-31 Japan Atomic Energy Research Institute Endoscopic system using an extremely fine composite optical fiber
JP2005237436A (ja) * 2004-02-24 2005-09-08 Fujikura Ltd 極細径複合型光ファイバを用いた内視鏡システム
JP2007253200A (ja) * 2006-03-23 2007-10-04 Nissan Motor Co Ltd レーザ溶接装置およびレーザ焦点位置調整方法
US7292759B2 (en) * 2005-06-07 2007-11-06 Biolase Technology, Inc. Contra-angle rotating handpiece having tactile-feedback tip ferrule
US7303397B2 (en) 2004-08-13 2007-12-04 Biolase Technology, Inc. Caries detection using timing differentials between excitation and return pulses
US7320594B1 (en) 1995-08-31 2008-01-22 Biolase Technology, Inc. Fluid and laser system
JP2008077003A (ja) * 2006-09-25 2008-04-03 Sony Corp 光モジュール
US7461982B2 (en) 2004-07-20 2008-12-09 Biolase Technology, Inc. Contra-angle rotating handpiece having tactile-feedback tip ferrule
US7563226B2 (en) 2004-01-08 2009-07-21 Biolase Technology, Inc. Handpieces having illumination and laser outputs
JP2009160658A (ja) * 2009-04-06 2009-07-23 Toshiba Corp レーザー照射装置
US7630420B2 (en) 2004-07-27 2009-12-08 Biolase Technology, Inc. Dual pulse-width medical laser
US7696466B2 (en) 1995-08-31 2010-04-13 Biolase Technology, Inc. Electromagnetic energy distributions for electromagnetically induced mechanical cutting
US7970030B2 (en) 2004-07-27 2011-06-28 Biolase Technology, Inc. Dual pulse-width medical laser with presets
US20120121382A1 (en) * 2010-11-17 2012-05-17 Raymond Ruiwen Xu Laser maintenance tool
JP5468694B1 (ja) * 2013-04-12 2014-04-09 エーテック株式会社 内視鏡システム
US8741218B2 (en) 2009-01-29 2014-06-03 Hitachi High-Technologies Corporation Automatic analyzer
US8945195B2 (en) * 2005-02-21 2015-02-03 Japan Atomic Energy Agency Small bowel endoscope of ileus tube type that enables laser inspection and therapy
ITUB20153986A1 (it) * 2015-09-29 2017-03-29 El En Spa Dispositivo per trattamenti di sterilizzazione, apparecchiatura comprendente il dispositivo e relativo metodo
CN111474625A (zh) * 2020-03-02 2020-07-31 华中科技大学 一种多波段传输光纤及其制备方法
JP2021536370A (ja) * 2018-10-26 2021-12-27 バイストロニック レーザー アクチェンゲゼルシャフト 被加工物をレーザ加工するための加工装置および被加工物をレーザ加工するための方法
CN114131211A (zh) * 2021-11-10 2022-03-04 苏州热工研究院有限公司 激光去污与切割复合系统及激光去污与切割方法

Cited By (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7696466B2 (en) 1995-08-31 2010-04-13 Biolase Technology, Inc. Electromagnetic energy distributions for electromagnetically induced mechanical cutting
US7320594B1 (en) 1995-08-31 2008-01-22 Biolase Technology, Inc. Fluid and laser system
JP4537686B2 (ja) * 2003-10-27 2010-09-01 芝浦メカトロニクス株式会社 レーザ加工装置
JP2005125398A (ja) * 2003-10-27 2005-05-19 Shibaura Mechatronics Corp レーザ加工装置
US7563226B2 (en) 2004-01-08 2009-07-21 Biolase Technology, Inc. Handpieces having illumination and laser outputs
EP1568333A1 (en) * 2004-02-24 2005-08-31 Japan Atomic Energy Research Institute Endoscopic system using an extremely fine composite optical fiber
JP2005237436A (ja) * 2004-02-24 2005-09-08 Fujikura Ltd 極細径複合型光ファイバを用いた内視鏡システム
JP4521528B2 (ja) * 2004-02-24 2010-08-11 株式会社フジクラ 極細径複合型光ファイバを用いた内視鏡システム
US7582057B2 (en) 2004-02-24 2009-09-01 Japan Atomic Energy Research Institute Endoscopic system using an extremely fine composite optical fiber
US7461982B2 (en) 2004-07-20 2008-12-09 Biolase Technology, Inc. Contra-angle rotating handpiece having tactile-feedback tip ferrule
US7970030B2 (en) 2004-07-27 2011-06-28 Biolase Technology, Inc. Dual pulse-width medical laser with presets
US7630420B2 (en) 2004-07-27 2009-12-08 Biolase Technology, Inc. Dual pulse-width medical laser
US7957440B2 (en) 2004-07-27 2011-06-07 Biolase Technology, Inc. Dual pulse-width medical laser
US7303397B2 (en) 2004-08-13 2007-12-04 Biolase Technology, Inc. Caries detection using timing differentials between excitation and return pulses
US8945195B2 (en) * 2005-02-21 2015-02-03 Japan Atomic Energy Agency Small bowel endoscope of ileus tube type that enables laser inspection and therapy
US7578622B2 (en) 2005-06-07 2009-08-25 Biolase Technology, Inc. Contra-angle rotating handpiece having tactile-feedback tip ferrule
US7292759B2 (en) * 2005-06-07 2007-11-06 Biolase Technology, Inc. Contra-angle rotating handpiece having tactile-feedback tip ferrule
JP2007253200A (ja) * 2006-03-23 2007-10-04 Nissan Motor Co Ltd レーザ溶接装置およびレーザ焦点位置調整方法
JP2008077003A (ja) * 2006-09-25 2008-04-03 Sony Corp 光モジュール
US8741218B2 (en) 2009-01-29 2014-06-03 Hitachi High-Technologies Corporation Automatic analyzer
JP2009160658A (ja) * 2009-04-06 2009-07-23 Toshiba Corp レーザー照射装置
US20120121382A1 (en) * 2010-11-17 2012-05-17 Raymond Ruiwen Xu Laser maintenance tool
US8927897B2 (en) * 2010-11-17 2015-01-06 Rolls-Royce Corporation Laser maintenance tool
JP5468694B1 (ja) * 2013-04-12 2014-04-09 エーテック株式会社 内視鏡システム
ITUB20153986A1 (it) * 2015-09-29 2017-03-29 El En Spa Dispositivo per trattamenti di sterilizzazione, apparecchiatura comprendente il dispositivo e relativo metodo
WO2017055362A1 (en) * 2015-09-29 2017-04-06 El.En. S.P.A. Device for sterilizing treatments, equipment comprising the device and related method
CN108135657A (zh) * 2015-09-29 2018-06-08 伊尔恩股份公司 用于杀菌治疗的装置、包括该装置的设备以及相关方法
CN108135657B (zh) * 2015-09-29 2020-10-27 伊尔恩股份公司 用于杀菌治疗的装置、包括该装置的设备以及相关方法
JP2021536370A (ja) * 2018-10-26 2021-12-27 バイストロニック レーザー アクチェンゲゼルシャフト 被加工物をレーザ加工するための加工装置および被加工物をレーザ加工するための方法
CN111474625A (zh) * 2020-03-02 2020-07-31 华中科技大学 一种多波段传输光纤及其制备方法
CN114131211A (zh) * 2021-11-10 2022-03-04 苏州热工研究院有限公司 激光去污与切割复合系统及激光去污与切割方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4613274B2 (ja) 2011-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003001465A (ja) 複合型光ファイバを用いたレーザ加工システム
US7582057B2 (en) Endoscopic system using an extremely fine composite optical fiber
US4383729A (en) Light transmitting system comprising beam dividing and compositing means
IL46793A (en) Endoscopic surgical laser system
US5107516A (en) Apparatus for controlled ablation by laser radiation
EP1231491A1 (en) Laser diode apparatus provided with an aiming beam and injection method therefor
JP2007304313A (ja) 共焦点内視鏡による拡大観察部位特定方法
JPH09216087A (ja) レーザ加工装置およびこれを用いたレーザ加工方法
WO2020184540A1 (ja) レーザ加工装置
JP2003285189A (ja) レーザ加工装置
JPS6351700B2 (ja)
JP3813760B2 (ja) 医療用又は歯科用の光照射チップ及びレーザ照射装置
JP3782220B2 (ja) レーザ医療装置及びそのハンドピース
JP2908944B2 (ja) レーザ治療装置
JPS6351699B2 (ja)
JP2766742B2 (ja) レーザ切断のモニタリング方法
JP5681964B1 (ja) エネルギー装置のための光制御ユニット及びエネルギー照射装置
JPS63287804A (ja) 光ファイバケ−ブル
JPS6226780B2 (ja)
JPH105359A (ja) 生体組織のレーザ治療装置
JPH02200389A (ja) レーザ照射装置
JPH06127B2 (ja) 光フアイバ−ケ−ブル
JPS5892284A (ja) レ−ザ−装置
JP2709811B2 (ja) 眼科装置
JPH01205895A (ja) レーザ照射装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050315

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060223

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070801

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070806

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071004

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080423

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080604

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080901

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081029

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20081225

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20090522

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100622

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100906

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4613274

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131029

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term