JP2003000833A - 弾球遊技機 - Google Patents

弾球遊技機

Info

Publication number
JP2003000833A
JP2003000833A JP2001188291A JP2001188291A JP2003000833A JP 2003000833 A JP2003000833 A JP 2003000833A JP 2001188291 A JP2001188291 A JP 2001188291A JP 2001188291 A JP2001188291 A JP 2001188291A JP 2003000833 A JP2003000833 A JP 2003000833A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winning opening
winning
game
symbol
ball
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001188291A
Other languages
English (en)
Inventor
Kishio Sugijima
紀志男 杉島
Satoru Iwata
岩田  悟
Isamu Yamada
勇 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sansei R&D Co Ltd
Original Assignee
Sansei R&D Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sansei R&D Co Ltd filed Critical Sansei R&D Co Ltd
Priority to JP2001188291A priority Critical patent/JP2003000833A/ja
Publication of JP2003000833A publication Critical patent/JP2003000833A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 遊技者に新鮮な感覚を味合わせることができ
る、趣向性の向上した弾球遊技機を提供する。 【解決手段】 所定条件に起因して駆動入賞口11の入
賞領域を拡開駆動する駆動制御手段と、前記拡開駆動す
ることを事前に報知する事前報知手段と、前記事前報知
手段による事前報知を行う第1の遊技状態と事前報知を
行わない第2の遊技状態を選択制御する選択制御手段と
を備え、前記選択制御手段により事前報知を行う第1の
遊技状態が選択された場合には表示装置43に表示報知
するようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、パチンコ遊技機等
に代表される弾球遊技機に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の弾球遊技機には、遊技盤の所定部
位を遊技球が通過等することにより、遊技盤の表示装置
で図柄が変動開始し、所定の図柄で停止した場合に、駆
動入賞口が遊技球の入賞し易くなるように拡開駆動して
拡開状態となるものがある。このような機種において
は、前記駆動入賞口に入賞すると遊技者には賞品球を払
い出す等の遊技上の価値を付与し、所定時間経過後また
は所定球数入賞後に駆動入賞口が閉鎖駆動して閉鎖状態
となる。また、近年の遊技機にあっては、遊技の趣向を
高めるため、前記駆動入賞口が拡開駆動する場合には、
常に事前に報知するようにしたものがある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前記駆動入賞
口の拡開駆動を常に事前報知する弾球遊技機が広く行き
渡ってくると、却って遊技に変化が乏しくなり、遊技の
趣向性が欠けるようになってきた。
【0004】そこで、本発明では、駆動入賞口が拡開駆
動するのを事前報知する弾球遊技機において、遊技者に
新鮮な感覚を味合わせることができ、さらに趣向性を向
上させることができるようにすることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】すなわち、請求項1の発
明は、遊技領域に向けて遊技球を発射する発射装置と、
前記発射装置により前記遊技領域中に打ち込まれた遊技
球が前記遊技領域中にある駆動入賞口に入賞することに
より遊技者に遊技上の価値を付与する弾球遊技機におい
て、所定条件に起因して前記駆動入賞口の入賞領域を拡
開駆動する駆動制御手段と、前記拡開駆動することを事
前に報知する事前報知手段とを備え、前記事前報知手段
による事前報知を行う第1の遊技状態と、事前報知を行
わない第2の遊技状態を選択制御する選択制御手段とを
備えたことを特徴とする弾球遊技機に係る。
【0006】請求項2の発明は、請求項1において、事
前報知が、拡開駆動の一定時間前に行われることを特徴
とする。
【0007】請求項3の発明は、請求項1または2にお
いて、表示装置を備え、選択制御手段により事前報知を
行う第1の遊技状態が選択された場合には、前記表示装
置による表示で事前報知することを特徴とする。
【0008】請求項4の発明は、請求項1〜3の何れか
一項において、音声発生装置を備え、選択制御手段によ
り事前報知を行う第1の遊技状態が選択された場合に
は、前記音声発生装置による音声で事前報知することを
特徴とする。
【0009】
【発明の実施の形態】以下添付の図面に基づき本発明の
好適な実施形態を説明する。図1は本発明の一実施例に
係る弾球遊技機全体の正面図、図2は同弾球遊技機の遊
技盤の正面図、図3は同弾球遊技機のシステム制御を簡
略に示すブロック図、図4は同弾球遊技機の表示制御を
簡略に示すブロック図、図5は乱数更新処理に関するフ
ローチャート、図6は右駆動入賞口用乱数取得記憶処理
に関するフローチャート、図7は右駆動入賞口当否判定
処理に関するフローチャート、図8は右駆動入賞口用図
柄変動時間決定処理に関するフローチャート、図9は事
前報知決定処理に関するフローチャート、図10は右駆
動入賞口用事前報知処理に関するフローチャート、図1
1は右駆動入賞口拡開駆動処理に関するフローチャー
ト、図12は右駆動入賞口駆動閉鎖処理に関するフロー
チャートである。
【0010】図1及び図2に示す弾球遊技機(ここでは
パチンコ遊技機)1は、遊技盤3の縁に遊技球の外側誘
導レール4及び内側誘導レール5が略円形に立設され、
前記内側誘導レール5によって囲まれた遊技領域6の中
心線上にその上部から下部に向かって順に表示装置9、
第1種始動入賞口10、特別電動役物である大入賞口1
5、アウト口17が配設され、また上方両側にはランプ
風車18a,18b、その左側ランプ風車18aの下方
に右駆動入賞口用図柄の始動ゲート19、右側ランプ風
車18bの下方に普通電動役物である右駆動入賞口11
が設けられ、前記右駆動入賞口用図柄の始動ゲート19
と右駆動入賞口11の下方に風車22a,22b、その
下方に左袖入賞口23と右袖入賞口25、さらには前記
大入賞口15の両側に左落とし入賞口27と右落とし入
賞口29が配設されている。前記種々の入賞口に遊技球
が入賞すると所定数の遊技球が賞品球として払い出され
る。また、該弾球遊技機においては、特定の条件で所定
の特別遊技状態、この例では大当たりとなると大入賞口
15が開放され、遊技球が入賞し易い状態となる。な
お、この例では、遊技盤の中心より右側へ打ち込まれた
遊技球が前記第1始動入賞口10へ入賞しないように、
右駆動入賞口11の付近には、障害釘21が配設されて
いる。
【0011】前記遊技盤3の前面側にはガラス枠31、
払い出された遊技球を受けるための上側球受け皿32、
該上側球受け皿32を取り付けるための取付板33、前
記上側球受け皿32の飽和時に遊技球を受けるための下
側球受け皿34、遊技状態を報知するランプ表示器3
5,36、音声や効果音を発して遊技状態を遊技者に報
知するスピーカ37、遊技者の発射操作に応じて遊技球
を遊技領域6に向けて弾発発射する発射装置H等がそれ
ぞれ組み付けられている。次に所要の各部についてさら
に詳述する。
【0012】前記表示装置9は、その上部の右駆動入賞
口用図柄表示装置41と中部の特別図柄表示装置43と
よりなり、数字、アルファベット、記号或いは絵(キャ
ラクター)等の右駆動入賞口用図柄又は特別図柄を変動
表示及び停止表示可能となっている。また、前記特別図
柄表示装置43には、後に詳述する右駆動入賞口11の
拡開駆動の事前報知も表示可能となっている。右駆動入
賞口用図柄表示装置41は7セグメントLED等からな
る右駆動入賞口用図柄表示部45を有する。また、右駆
動入賞口用図柄表示部45の両側にはLED等からなる
右駆動入賞口図柄変動数記憶表示器47が設けられ、前
記右駆動入賞口用図柄始動ゲート19を遊技球が通過す
ることによって発生する図柄変動開始の数を、現在変動
中のものを除いて保留回数(この例では最高4回)とし
て記憶し表示するようになっている。
【0013】前記特別図柄表示装置43は、液晶、ドッ
トマトリックス若しくはLED表示装置等の表示装置か
らなり、この実施例では、窓枠部49内にカラー表示可
能な液晶表示器(TFT−LCDモジュール)等からな
る画像表示部(可変表示領域)50が設けられている。
この画像表示部50は、横に並ぶ3つの表示領域に分割
されて左側表示領域、中央表示領域、右側表示領域とな
っており、左側表示領域には左特別図柄が、中央表示領
域には中特別図柄が、右側表示領域には右特別図柄が、
それぞれ判定図柄(判定結果表示用図柄)として、変動
表示及び停止表示可能とされている。なお、この実施例
における前記左側表示領域、中央表示領域、右側表示領
域にそれぞれ表示される特別図柄は、‘0’,‘1’,
‘2’,‘3’,‘4’,‘5’,‘6’,‘7’,
‘8’,‘9’,‘10’,‘11’の12通りの図柄
とされている。
【0014】また、前記画像表示部50には、前記特別
図柄の変動中に、該特別図柄に加えて背景(建物、風景
等)、キャラクター(人物、動物、植物、物等)、文字
等の装飾図柄が表示され、該装飾図柄は前記特別図柄の
変動開始等の所定始動条件に起因して変動表示可能とな
っている。さらに、前記窓枠部49の左右内側にはLE
D等からなる特別図柄変動数記憶表示器51が設けられ
ている。
【0015】前記第1種始動入賞口10は表示装置9の
真下に設けられ、開口したものとされている。また、右
駆動入賞口11については、二つの可動翼片11a,1
1bが背面の右駆動入賞口用ソレノイドによって、通常
状態である略垂直の狭小開放状態(閉鎖状態)と略V字
形に入賞領域を拡開させる拡開駆動状態(拡開状態)間
を変化可能に開閉動が制御されるものとなっている。
【0016】また、前記遊技盤3の背面には、第1種始
動入賞口10に入賞した球を検出する特別図柄変動開始
スイッチが入賞球の通路に設けられており、該入賞球の
検出によって前記特別図柄表示装置43の図柄変動を開
始するようになっている。その際、特別図柄変動中に第
1種始動入賞口10に入賞した球の個数、すなわち特別
図柄の変動を開始する回数については、保留回数(この
例では最高4回)を、前記特別図柄変動数記憶表示器5
1に表示し、記憶数の減少によって前記表示器51の表
示個数を減らすようになっている。
【0017】前記右駆動入賞口用図柄始動ゲート19
は、表示装置9の左側領域に設けられ、右駆動入賞口用
図柄変動開始スイッチを備え、該右駆動入賞口用図柄変
動開始スイッチでゲート19を通過する遊技球を検出す
る。検出された入賞信号は、後に詳述する図3に示すメ
イン制御回路70へ送られ、それに伴って、メイン制御
回路70のラベル−FRND−Mカウンタの数値が取得
(抽出)され、その取得数値がメイン制御回路70のR
AM73の右駆動入賞口用図柄乱数記憶領域に一旦格納
される。そして、当該格納された各数値に基づいて右駆
動入賞口に対する当たり及び外れの判定、停止図柄の決
定等が行われ、その決定された停止図柄等の制御データ
に基づいて、右駆動入賞口用図柄表示装置41が右駆動
入賞口用図柄表示部45で右駆動入賞口用図柄の変動を
開始させるようになっている。また、前記左袖入賞口2
3と右袖入賞口25の入賞球を検出する左袖入賞口用検
出スイッチと右袖入賞口用検出スイッチ、前記左落とし
入賞口27と右落とし入賞口29の入賞球を検出する左
落とし入賞口用検出スイッチと右落とし入賞口用検出ス
イッチが、それぞれ対応する遊技盤背面に設けられてい
る。
【0018】前記大入賞口15は第1種始動入賞口10
の下方に設けられ、大入賞口開放用ソレノイドと該ソレ
ノイドによって開閉する開閉板61とを備えている。こ
の大入賞口15は、通常は開閉板61が閉じた状態とさ
れ、当該大入賞口15の内部には、該大入賞口15の開
放と同時に開放して入賞可能にする特定領域入賞口63
とを有する。さらに、該特定領域入賞口63には、所定
条件時に特定領域開放用ソレノイドにより開閉される開
閉扉(図示せず)が設けられている。また、前記特定領
域入賞口63には特定入賞球を検出する特定入賞球検出
スイッチが設けられ、該入賞球の検出により大入賞口1
5を再度開ける継続権利が成立するようにされている。
また、大入賞口15内の略中央には、前記大入賞口15
に入賞しかつ前記特定領域入賞口63に入賞しなかった
入賞球を検出する入賞球数カウントスイッチが設けられ
ている。
【0019】前記特別図柄表示装置43の作動及び大入
賞口15の作動、つまり特別遊技実行時(大当たり成立
時)の動作について説明する。前記のように第1種始動
入賞口10に遊技球が入賞し、特別図柄変動開始スイッ
チによって入賞球が検出されると、前記特別図柄変動開
始スイッチにより入賞信号が後述する図3に示すメイン
制御回路70へ送られ、それに伴って、メイン制御回路
70の各種乱数値が取得(抽出)され、その取得数値が
メイン制御回路70のRAM73の特別図柄乱数記憶領
域に一旦格納される。そして、当該格納された各数値に
基づいて大当たりの判定、確定停止図柄の決定(作
成)、リーチの有無決定、図柄変動・停止パターン及び
背景図柄の種類の決定等が行われ、その決定(選択)さ
れた確定停止図柄や図柄変動・停止パターン等がコマン
ド(指示信号)としてサブ制御回路である表示制御回路
90へ送信され、それを受けた表示制御回路90が特別
図柄表示装置43に制御データをセットし、該制御デー
タによる制御を実行することによって、前記特別図柄表
示装置43における画像表示部50の左側表示領域、中
央表示領域、右側表示領域で特別図柄の変動を開始す
る。
【0020】前記特別図柄の変動開始から所定時間(前
記選択された各変動パターンで定められている時間、こ
の例では最低5.1秒から最高57.1秒)変動後、例
えば、左側表示領域、中央表示領域、右側表示領域の順
や左側表示領域、右側表示領域、中央表示領域の順等で
特別図柄が変動停止して、停止図柄が確定表示される。
その際、決定された停止図柄及び図柄変動・停止パター
ン等によっては、リーチ状態が成立することがある。こ
こで、リーチ状態とは、画像表示部50で特別図柄の変
動表示が開始された後、表示制御が進行して表示結果が
停止表示される前段階において、特定の表示態様、つま
り大当たりの組合せが表示され易い可変表示態様となっ
たと遊技者に思わせるための表示態様をいう。この実施
例では、リーチ状態の1つとして、前記画像表示部50
の各表示領域の内、最終停止図柄(ここでは中特別図
柄)を表示する表示領域(ここでは中央表示領域)だけ
を残して、残りの二つの表示領域で図柄が特定の組合せ
(例えば同一図柄)となるように停止表示するリーチ変
動表示処理がなされている。
【0021】また、前記リーチ状態時には、前記画像表
示部50における特別図柄(主に最終停止特別図柄)の
変動時間を長くしたり、前記画像表示部50における特
別図柄の背後に表示される背景画像を変化させたり、該
画像表示部50上に前記キャラクターや文字を表示する
等、複数の態様のリーチアクションの中から選択された
リーチアクションが演出されるようになっている。な
お、前記リーチ状態になる前に、該リーチ状態になる可
能性又は大当たりになる可能性が高いことを報知する予
告(予兆)が演出されるようにしても良い。前記予告と
しては、画像表示部50上へのキャラクター表示や残像
表示等が挙げられる。
【0022】前記停止特別図柄の組合せが、予め決めら
れた特定の当たり図柄組合せ(大当たり図柄組合せ)、
例えば、同一図柄の組合せからなる通称ぞろ目である
と、大当たり状態に移行する。大当たり状態になると、
前記大入賞口15の開閉板61が開いて遊技領域6表面
を落下してくる遊技球を受け止め、大入賞口15へ入賞
可能にし、該大入賞口15への入賞があると、図示しな
い賞品球払出装置により所定数の遊技球が賞品球として
払い出される。前記開閉板61は、所定時間(例えば2
9.5秒)経過後、或いは入賞球数カウントスイッチで
検出された入賞球数が所定個数(例えば10個)となっ
た時点で閉じるようにされている。なお、前記入賞球数
カウントスイッチで検出された入賞球数は、特別図柄表
示装置43の画像表示部50に、0〜10までの数字又
は棒グラフのように表示されるようになっている。
【0023】また、大入賞口15の開放中又は大入賞口
15が閉じてから約2秒以内に、特定領域入賞口63へ
の入賞球を特定入賞球検出スイッチが検出すると、前記
大当たりを再度繰り返す継続権利が発生し、所定最高回
数(例えば最高15回又は13回)、前記開閉板61の
開放を繰り返すようになっている。なお、実施例では、
大当たり成立時に確定停止表示される大当たり図柄の組
合せが特定の図柄組合せ、具体的には‘1’、‘3’、
‘5’、‘7’、‘9’、‘11’の何れかの奇数のぞ
ろ目からなる図柄組合せであるときには、前記大当たり
継続権利の発生する最高回数、いわゆるラウンド数が1
3ラウンド(回)となり、一方、確定停止表示される大
当たり図柄の組合せが非確変図柄(通常図柄)である
‘0’、‘2’、‘4’、‘6’、‘8’、‘10’の
何れかの偶数のぞろ目からなる図柄組合せ(通常図柄組
合せ)であるときには、前記ラウンド数が15ラウンド
(回)となる。
【0024】図3には、弾球遊技機1の裏側に設置され
た遊技系統の主制御を行うメイン制御回路70及び該メ
イン制御回路70の制御下で前記特別図柄表示装置43
の画像表示部50における特別図柄、背景,キャラクタ
ー,文字等の装飾図柄の表示制御を行う表示制御回路
(サブ制御回路)90等、当該弾球遊技機1のシステム
制御ブロックが示されている。
【0025】前記メイン制御回路70は、内部に遊技制
御用プログラムに従って制御動作を行うCPU72、該
CPU72のワーク用メモリとして機能するRAM7
3、遊技制御用プログラムを記憶するROM74を備え
たワンチップマイクロコンピュータ71と、該コンピュ
ータ71と前記表示制御回路90等を結ぶI/O(入出
力)バス75,76、出力ポート77、ドライバ78、
バッファゲート79、インターフェイス80、初期リセ
ット回路81、定期リセット回路82等により構成され
ている。
【0026】前記CPU72は、制御部、演算部、各種
カウンタ、各種レジスタ、各種フラグ等を備え、演算制
御を行う他、大当たり(特別遊技状態)の発生確率や右
駆動入賞口用図柄による当たり(右駆動入賞口11の拡
開駆動)の発生確率を定める乱数等も生成している。ま
た、前記RAM73は特別図柄変動開始スイッチの検出
信号及び右駆動入賞口用図柄変動開始スイッチの検出信
号用の記憶領域、CPU72で生成される各種乱数値用
の記憶領域、各種データを一時的に記憶する記憶領域や
フラグ、並びにCPU72の作業領域を備えている。さ
らに、前記ROM74には、遊技上の制御プログラムや
制御データ、制御コマンドが書き込まれている他、大当
たり及び右駆動入賞口用図柄による当たりの判定値等が
書き込まれている。
【0027】初期リセット回路81は、電源回路87に
よる電源投入時にワンチップマイクロコンピュータ71
をリセットするための回路である。初期リセット回路8
1から送られてきた初期リセットパルスに応答して、ワ
ンチップマイクロコンピュータ71は各種制御情報を初
期化する。
【0028】定期リセット回路82は、ワンチップマイ
クロコンピュータ71に対し、定期的(例えば4mse
c毎)にリセットパルスを与え、ワンチップマイクロコ
ンピュータ71のROM74に記憶されている遊技制御
用プログラムを先頭から繰り返し実行させるための回路
である。
【0029】また、前記メイン制御回路70から出力さ
れる制御信号に基づいて、ドライバ78に接続された右
駆動入賞口11、大入賞口15、右駆動入賞口用図柄表
示装置41、右駆動入賞口用図柄変動数記憶表示器4
7、特別図柄変動数記憶表示器51等が制御されてい
る。前記メイン制御回路70は、前記駆動入賞口11を
拡開駆動する駆動制御手段にも相当する。さらに、ドラ
イバ78を介して、発光体制御回路88が発光体制御信
号を受け取り、当該制御信号に基づいてランプ表示器3
5,36等が制御されている。その他、ドライバ78及
び情報出力回路83を介して、大当たり情報や図柄確定
情報、確率変動情報等の各種遊技情報がホストコンピュ
ータであるホール用の管理装置84に出力されている。
【0030】さらに、各種入賞口に入賞した遊技球を検
出する、特別図柄変動開始スイッチ、右駆動入賞口用図
柄変動開始スイッチ、特定入賞球検出スイッチ、入賞球
数カウントスイッチ、その他の入賞口用検出スイッチ等
の各検出器から出力される検出信号は、前記インターフ
ェイス80を介してメイン制御回路70に送信されてい
る。
【0031】その他、前記ワンチップマイクロコンピュ
ータ71には、I/Oバス75を介して音声合成回路8
5及び表示制御回路90が接続されている。前記音声合
成回路85には音声増幅回路86を介してスピーカ37
が接続されており、表示制御回路90には前記特別図柄
表示装置43が接続されている。
【0032】前記表示制御回路90は、前記メイン制御
回路70からの制御信号に基づいて所定の表示制御処理
を行うサブ制御回路に相当する。また、この表示制御回
路90は、表示装置9(特には特別図柄表示装置43の
画像表示部50)に表示する遊技画像(特別図柄(判定
図柄)、キャラクター,背景,文字等の装飾図柄が含ま
れる。)の表示制御を行うためのものであって、図4に
示すように、前記表示装置9に遊技画像を表示するため
の制御データを記憶する制御データROM92、前記制
御データを書き換え可能に記憶する制御データRAM9
3、特別図柄、キャラクター,背景,文字等の装飾図柄
等の画像データ(判定図柄変動・停止表示データや装飾
図柄表示データ等)を記憶する画像データROM96、
メイン制御回路70の制御信号に基づき制御データRO
M92及び制御データRAM93に従って表示制御デー
タを制御する表示制御用CPU(制御部、演算部、各種
カウンタ、各種レジスタ、各種フラグ等を備えてい
る。)91、該表示制御用CPU91からの指令に基づ
いて画像データROM96から必要なデータを読み出
し、前記特別図柄や背景,キャラクター,文字等の装飾
図柄等のマップデータを生成するVDP94、該VDP
94で生成したデータを格納するVRAM95、前記格
納記憶された画像データをRGB信号に変換するD−A
変換回路97、リセット回路98等よりなる。なお、D
−A変換回路97によって変換されたRGB信号は特別
図柄表示装置43に入力され、またVDP94から複合
同期信号SYNCを表示装置9の特別図柄表示装置43
に供給する。そして、特別図柄表示装置43は、送信さ
れてきたRGB信号及び複合同期信号SYNCに基づい
て画像表示部50に画像を表示する。
【0033】また、前記メイン制御回路70には、電源
回路87と、前記発射装置Hによる遊技球の発射を制御
するための発射制御回路100と、払い出し装置(図示
せず)による賞品球や貸球の払い出しを制御するための
払い出し制御回路110が接続されている。
【0034】この実施例における前記メイン制御回路7
0のCPU72のカウンタとしては、大当たり判定カウ
ンタをはじめとした各種カウンタが挙げられるが、この
発明における主なカウンタとして、表1に示すように、
ラベル−FRND−M,ラベル−FRND−H,ラベル
−FRND−Jの3種類のカウンタがある。なお、前記
各カウンタの所定時に取得された数値は、メイン制御回
路70のRAM73に最高5個まで格納される。なお、
前記RAM73に記憶された各カウンタの数値は、各カ
ウンタの数値に関する一連の遊技動作処理後、クリア処
理される。各カウンタの作動については次に示す。
【0035】
【表1】
【0036】ラベル−FRND−Mは、前記右駆動入賞
口用図柄表示部45に停止表示する右駆動入賞口用図柄
を決定すると共に該右駆動入賞口用図柄の当たり及び外
れを判定するもので、弾球遊技機1の電源投入時、
‘0’から始まって前記割り込み時間ごとに‘1’ずつ
加算され、‘9’に至った後、再び‘0’から始まって
加算が繰り返される。このラベル−FRND−Mの数値
Q1は、右駆動入賞口用図柄始動ゲート19を通過した
遊技球を右駆動入賞口用図柄変動開始スイッチで検出す
るごとに取得され、表示中の右駆動入賞口用図柄当たり
用のものを含めて、最大5個まで前記メイン制御回路7
0のRAM73に格納される。
【0037】また、前記ラベル−FRND−Mの数値に
は、各数値に対応する右駆動入賞口用図柄が予め割り当
てられている。実施例においては、ラベル−FRND−
Mの取得数値が‘1’のときは右駆動入賞口用図柄表示
部45に停止表示する右駆動入賞口用図柄が‘1’とな
る等、ラベル−FRND−Mの取得数値がそのまま右駆
動入賞口用図柄表示部45に停止表示する右駆動入賞口
用図柄として割り当てられている。
【0038】ラベル−FRND−Hは、右駆動入賞口用
図柄表示部45における右駆動入賞口用図柄の変動開始
から停止までの変動時間を決定するためのものであり、
弾球遊技機1の電源投入時、‘0’から始まって前記割
り込み時間ごとに‘1’ずつ加算され、‘4’に至った
後、再び‘0’から始まって加算が繰り返される。この
ラベル−FRND−Hの数値Q2は、右駆動入賞口用図
柄始動ゲート19を通過した遊技球を右駆動入賞口用図
柄変動開始スイッチで検出するごとに取得され、表示中
の右駆動入賞口用図柄のものを含めて、最大5個まで前
記メイン制御回路70のRAM73に格納される。
【0039】ラベル−FRND−Jは、右駆動入賞口1
1が拡開駆動するのを事前報知手段(この例では前記特
別図柄表示装置43)で事前に報知する第1の遊技状態
と、事前報知を行わない第2の遊技状態を選択制御する
選択制御手段に相当するものであり、弾球遊技機1の電
源投入時、‘0’から始まって前記割り込み時間ごとに
‘1’ずつ加算され、‘2’に至った後、再び‘0’か
ら始まって加算が繰り返される。このラベル−FRND
−Jの数値Q3は、右駆動入賞口用図柄始動ゲート19
を通過した遊技球を右駆動入賞口用図柄変動開始スイッ
チで検出するごとに取得され、表示中の右駆動入賞口用
図柄のものを含めて、最大5個まで前記メイン制御回路
70のRAM73に格納される。
【0040】本発明に係る弾球遊技機1では、前記メイ
ン制御回路70において、各種様々の処理(メイン処
理)が行われる。前記メイン処理のうち、乱数更新処
理、右駆動入賞口用乱数取得記憶処理、右駆動入賞口当
否判定処理、右駆動入賞口用図柄変動時間決定処理、事
前報知決定処理、事前報知決定処理、右駆動入賞口拡開
駆動処理、右駆動入賞口駆動閉鎖処理について、具体例
を示しつつ前記カウンタとの関係から詳述する。なお、
図3に示したメイン制御回路70のCPUは、割り込み
時間(4msec)ごとにメイン制御回路70のROM
に記憶されている各プログラム(メインルーチン)を実
行する。
【0041】乱数更新処理では、表1に示す各カウンタ
の乱数範囲において、図5に示すような処理(S10)
がなされる。この乱数更新処理(S10)では、各カウ
ンタの各数値Qn(n=1〜3)が前記所定時間毎に1
ずつ加算され(S11)、前記各数値Qnが所定最大値
X(ラベル−FRND−Mの場合は9、ラベル−FRN
D−Hの場合は4、ラベル−FRND−Jの場合は2)
に至ると次に再び‘0’に戻る繰り返しを行う(S1
2,S13)。そして、各カウンタの更新数値がメイン
制御回路70のRAMの各カウンタと対応する乱数記憶
エリアにそれぞれ記憶される(S14)。なお、図5中
における『Qn’』は、加算(更新)される前の各カウ
ンタの数値を意味する。
【0042】右駆動入賞口用乱数取得記憶処理では、図
6に示す処理(S20)がなされる。この右駆動入賞口
用乱数取得記憶処理(S20)では、まず、遊技球が前
記右駆動入賞口用図柄始動ゲート19を通過したか否か
判断され(S21)、通過した場合には、前記メイン制
御回路70のRAM73における取得乱数値記憶領域に
既に記憶されている右駆動入賞口用取得乱数(ラベル−
FRND−M,ラベル−FRND−H,ラベル−FRN
D−Jの取得乱数値)の記憶数が、それぞれ最大記憶数
の5個未満か否か判断され(S22)、5個未満の場合
には、新たに各種(ラベル−FRND−M,ラベル−F
RND−H,ラベル−FRND−J)の乱数値が取得さ
れる(S23)。また、新たに取得された各種乱数値は
前記RAM73の取得乱数値記憶領域に追加記憶される
(S24)。なお、前記S21で右駆動入賞口用図柄始
動ゲート19を通過していない場合、又は前記S22で
右駆動入賞口用取得乱数の記憶数が5以上の場合は、直
ちに右駆動入賞口用乱数取得記憶処理(S20)が終了
される。このようにして取得されたラベル−FRND−
M(Q1),ラベル−FRND−H(Q2),ラベル−
FRND−J(Q3)の乱数値は、右駆動入賞口の当否
判定処理(S30)、右駆動入賞口用図柄変動時間決定
処理(S40)、事前報知決定処理(S50)等の各決
定処理で利用される。
【0043】右駆動入賞口当否判定処理(S30)で
は、図7に示すように、まず、前記右駆動入賞口11に
対する当否判定の条件が成立しているか否かが判断され
る(S31)。この例において当否判定条件が成立して
いる場合とは、右駆動入賞口用図柄が現在変動中でない
場合や前記右駆動入賞口11の拡開が終了している場合
において、右駆動入賞口用乱数がRAM73内に各種記
憶されている場合である。そして、前記S31で当否判
定条件が成立していると判断された場合には、前記メイ
ン制御回路70のRAM73に記憶されているラベル−
FRND−M(Q1)の取得数値が1つ読み出されて、
予め設定されている右駆動入賞口用当たり数値、この例
では‘3’,‘7’と対比され(S32)、前記取得数
値Q1が‘3’又は‘7’のいずれかと一致すれば当た
り(すなわち右駆動入賞口11の拡開)と決定され、当
否判定フラグFが1にセットされる(S33)。また、
前記S31で当否判定条件が成立しない場合(右駆動入
賞口11が拡開駆動中の場合)、あるいは前記S32で
ラベル−FRND−M(Q1)の取得数値が‘3’及び
‘7’のいずれでもない場合には、前記当否判定フラグ
Fは1にセットされること無く、直ちに終了される。な
お、前記S32で判断に供された前記ラベル−FRND
−M(Q1)の取得数値は、メイン制御回路70のRA
M73から削除される。
【0044】右駆動入賞口用図柄変動時間決定処理(S
40)は、図8に示されるように、まず、前記前記メイ
ン制御回路70のRAM73にラベル−FRND−H
(Q2)の記憶取得数値があるか否かが判断され、記憶
取得数値が存在する場合には右駆動入賞口用図柄変動開
始と判断される(S41)。前記S41で右駆動入賞口
用図柄変動開始と判断された場合には、続いて前記メイ
ン制御回路70のRAM73からラベル−FRND−H
(Q2)の取得数値が1つ読み出されて、その取得数値
が‘0’,‘1’,‘2’,‘3’,‘4’のいずれの
値であるかが判断される。そして、前記S42で前記ラ
ベル−FRND−H(Q2)の取得数値が‘0’と判断
された場合には、前記右駆動入賞口用図柄の変動時間が
6秒に設定され(S43)、前記右駆動入賞口用図柄の
変動開始6秒後に前記右駆動入賞口用図柄表示部45で
右駆動入賞口用図柄の変動が停止するようにされる。
【0045】また、前記ラベル−FRND−H(Q2)
の取得数値が‘1’の場合(S44)には、前記右駆動
入賞口用図柄の変動時間が11秒に設定され(S4
5)、さらにまた、前記ラベル−FRND−H(Q2)
の取得数値が‘2’の場合(S46)には、前記図柄変
動時間は16秒に設定され(S47)、また、前記ラベ
ル−FRND−H(Q2)の取得数値が‘3’の場合
(S48)には、前記図柄変動時間は21秒に設定され
(S49)、また、前記ラベル−FRND−H(Q2)
の取得数値が‘0’〜‘3’の何れでもない場合、すな
わち、前記ラベル−FRND−H(Q2)が‘4’の場
合には、前記図柄変動時間が26秒に設定され(S5
0)、それぞれの場合において変動時間終了後に前記右
駆動入賞口用図柄表示部45で右駆動入賞口用図柄の変
動が停止するようにされる。
【0046】前記S42,S44,S46,S48で判
定に供されたラベル−FRND−H(Q2)の取得数値
は、メイン制御回路70のRAM73から順次削除さ
れ、前記右駆動入賞口用図柄変動数記憶表示器47にお
ける保留回数表示が順次減らされる。また、前記メイン
制御回路70のRAM73にラベル−FRND−H(Q
2)の取得数値が複数存在する場合には、前回の右駆動
入賞口用図柄の変動がラベル−FRND−M(Q1)に
基づく図柄で一旦停止し、遊技者に判断できる程度の時
間(この例では2秒間)だけ停止表示した後、次に読み
出された取得数値に基づく右駆動入賞口用図柄の変動開
始が行われるようになっている。それに対し、前記メイ
ン制御回路70のRAM73にラベル−FRND−H
(Q2)の記憶取得数値が残っていない場合には、右駆
動入賞口用図柄が変動を開始しないため(S41)、直
ちに右駆動入賞口用図柄変動時間決定処理(S40)は
終了される。
【0047】次に事前報知決定処理(S60)につい
て、図9を用いながら説明する。まず、前記当否判定フ
ラグFが1にセットされているか否か判断される(S6
1)。そして前記当否判定フラグFが1の場合には、前
記ラベル−FRND−J(Q3)の取得数値が、事前報
知選択数値として予め決定されている‘0’か否か判断
され(S62)、取得数値が‘0’の場合には、事前報
知フラグJが1にセットされて事前報知を行う第1遊技
状態が選択決定される(S63)。なお、前記S61に
おいて当否判定フラグFが1ではない場合、又は前記S
62で前記ラベル−FRND−J(Q3)の取得数値が
‘0’でない場合、すなわち‘1’若しくは‘2’の場
合には、直ちに事前報知決定処理(S60)が終了さ
れ、事前報知を行わない第2遊技状態が選択されたこと
になる。なお、前記S62で判断に供された前記ラベル
−FRND−J(Q3)の取得数値は、メイン制御回路
70のRAM73から削除される。
【0048】右駆動入賞口用事前報知処理(S70)で
は、図10に示すように、まず、前記事前報知フラグJ
が1にセットされているか否かが判断される(S7
1)。そして、前記事前報知フラグJが1の場合には、
次に右駆動入賞口用図柄の停止5秒前か否か判断され
(S72)、5秒前の場合には前記特別図柄表示装置4
3の画像表示部50に、『5秒後右開放。右打て!』と
の右駆動入賞口11の拡開駆動を事前に報知する表示が
なされる(S73)。その後、前記事前報知フラグJ
は、0にセットされる(S74)。なお、前記S71で
事前報知フラグJが1にセットされていない場合、又は
前記S72で右駆動入賞口用図柄の停止5秒前でない場
合には、直ちに右駆動入賞口用事前報知処理(S70)
が終了される。
【0049】右駆動入賞口拡開駆動処理(S80)で
は、図11に示すように、まず、前記当否判定フラグF
が1にセットされているか否か判断される(S81)。
そして、前記当否判定フラグFが1の場合には、前記右
駆動入賞口用図柄の変動時間が終了したか否か判断され
(S82)、終了している場合には、前記右駆動入賞口
用図柄表示部45で変動表示されている前記右駆動入賞
口用図柄を当たり図柄、この例では‘3’又は‘7’で
停止させると共に、前記右駆動入賞口11に対する拡開
駆動指示がなされ(S83)、それによって前記右駆動
入賞口11の二つの可動翼片11a、11bが、背面の
右駆動入賞口用ソレノイドにより所定時間(この例では
2秒間)拡開駆動して、前記右駆動入賞口11の入賞領
域を拡開状態とする。なお、前記S81で前記当否判定
フラグFが1にセットされていない場合、又は前記S8
2で右駆動入賞口用図柄の変動時間が終了していない場
合には、直ちに右駆動入賞口拡開駆動処理(S80)が
終了される。
【0050】右駆動入賞口駆動閉鎖処理(S90)で
は、図12に示されるように、まず、前記右駆動入賞口
拡開駆動処理(S80)によって前記右駆動入賞口11
が拡開状態とされているか否かが判断される(S9
1)。そして拡開状態の場合には、予め設定されている
右駆動入賞口の拡開時間(拡開から閉鎖までの時間)、
この例では2秒間が経過したか否か判断され(S9
2)、2秒間経過した場合には、前記拡開状態の右駆動
入賞口11に対する駆動閉鎖指示がなされ(S93)、
前記右駆動入賞口11における二つの可動翼片11a、
11bが、背面の前記ソレノイドにより略垂直に閉鎖
し、前記右駆動入賞口11が閉鎖状態となる。その後、
前記当否判定フラグFが0にセットされる(S94)。
なお、前記S91で右駆動入賞口11が拡開されていな
い場合、又は前記S92で前記右駆動入賞口拡開時間の
2秒間が経過していない場合は、直ちに右駆動入賞口駆
動閉鎖処理(S90)が終了される。また、前記右駆動
入賞口閉鎖処理(S90)においては、前記特別図柄表
示装置43の画像表示部50を利用して、遊技者に前記
右駆動入賞口11が閉鎖状態になったことを知らせても
良い。
【0051】次に、この実施例の弾球遊技機1におい
て、前記右駆動入賞口11が拡開駆動することの事前報
知を行う第1遊技状態と、事前報知を行わない第2遊技
状態の具体例について、図13及び図14を用いて説明
する。なお、図13は前記事前報知を行う第1遊技状態
の一例を示す図、図14は前記事前報知を行わない第2
遊技状態の一例を示す図である。
【0052】前記事前報知決定処理(S60)において
右駆動入賞口11の拡開駆動の事前報知を行う第1遊技
状態が選択された場合には、図13(a)に示すよう
に、前記右駆動入賞口11が拡開駆動する5秒前に、遊
技者が容易に確認できるように、前記画像表示部50に
『5秒後右開放。右打て!』の事前報知がなされる。そ
の事前報知によって、遊技者は、右駆動入賞口11を狙
った打ち方に遊技球の打ち方(発射強さ)を変更するよ
うになる。そして、前記画像表示部50での表示5秒後
に、図13(b)に示すように、右駆動入賞口11が拡
開駆動して入賞領域の拡開状態となる。そのため、前記
事前報知と共に打ち方を変更して発射された遊技球が、
右駆動入賞口11の閉じるまでに右駆動入賞口11に到
達して入賞することができるようになる。その際、前記
右駆動入賞口用図柄表示部45は、当たり図柄の1つで
ある‘3’で図柄が停止している。
【0053】なお、この例の弾球遊技機1においては、
前記発射装置Hにより発射された遊技球は発射から右駆
動入賞口11に到達するまでの時間が1.5〜2秒程度
となっているため、前記事前報知は右駆動入賞口11の
拡開駆動開始の3秒前に行っても良いが、遊技者が慌て
ずに、たとえ多少もたついたとしても遊技球を拡開中の
右駆動入賞口11に入賞させることができるよう、5秒
前に表示報知を行っている。また、この例では右駆動入
賞口11の拡開時間が2秒間であるため、約2〜3球の
遊技球を入賞させることができ、約20〜30個(入賞
1球に対し賞品球10個の払い出し設定)の賞品球の獲
得が見込める。なお、この例では、前記右駆動入賞口1
1の拡開中、図13(b)に示すように、前記画像表示
部50に『右開放中!』と表示して右駆動入賞口11が
開放中であるのを遊技者に知らせるように構成されてい
る。
【0054】それに対して、前記事前報知決定処理(S
60)において右駆動入賞口11の拡開駆動の事前報知
を行わない第2遊技状態が選択された場合には、図14
(a)に示すように、右駆動入賞口11が拡開駆動する
5秒前であっても、前記画像表示部50に前記のような
『5秒後右開放。右打て!』の表示はされない。従っ
て、遊技者は、右駆動入賞口11が拡開駆動することを
事前に知ることができない。また、前記右駆動入賞口用
図柄の変動時間は、最短6秒〜最長26秒までの間で選
択され、それに加えて右駆動入賞口11の拡開駆動が突
然に行われるため、遊技者は右駆動入賞口用図柄の変動
開始等と関連させて右駆動入賞口11の拡開駆動タイミ
ングを予測できない。従って、例え、前記右駆動入賞口
用図柄の変動開始と同時に右駆動入賞口11を狙って遊
技球を打ち始めても、はずれである場合には右駆動入賞
口に1球も入賞させることが出来ないため入賞球の払い
出しを受け取ることが出来ず、右駆動入賞口に向けて打
出した遊技球が他の入賞口に入らなければ発射した遊技
球はどこにも入賞しない無駄な遊技球となる。また、例
え当たりであっても、発射した遊技球中の2,3球しか
拡開中の右駆動入賞口11に入賞することができず、遊
技上の価値である入賞球の払い出しが20〜30球で
は、変動時間が長い場合にあっては発射した遊技球の方
が多くなってしまい、遊技者の不利益に繋がる。また右
駆動入賞口11の拡開駆動に気づいてから右駆動入賞口
11を狙って打ち出し始めても、右駆動入賞口11の拡
開状態が2秒間という短い時間であり、しかも遊技球の
発射から右駆動入賞口11に到達するまでの時間が1.
5〜2秒程度必要なため、拡開中の右駆動入賞口に遊技
球を入賞させるのは困難なものとなる。
【0055】このように、前記右駆動入賞口11の拡開
に対する事前報知がある第1の遊技状態の場合には、事
前報知のない第2遊技状態の場合に比べて遊技者は、よ
り効率的に右駆動入賞口に入賞させやすくなるので、右
駆動入賞口に向けて発射した遊技球が右駆動入賞口に入
賞する割合が増え、遊技者は第1の遊技状態が選択され
るか第2遊技状態が選択されるかで一喜一憂するように
なり、遊技に対する趣向がより向上する。なお、この例
では、事前報知のない第2遊技状態の場合にも、前記右
駆動入賞口11の拡開中に、図14(b)に示すよう
に、前記画像表示部50で『右開放中!』と表示して右
駆動入賞口11が拡開中であることを遊技者に知らせる
ようになっている。
【0056】なお、この例では前記右駆動入賞口11の
拡開駆動に対する事前報知手段として表示装置43の画
像表示部50を用いているが、この例に限定されること
なく、その他表示可能な適宜の表示装置により事前報知
を行うようにしても良い。また、前記事前報知手段は、
表示装置により事前報知するのに代えて、あるいは表示
装置による事前報知に加えて、請求項4に規定する音声
発生装置(この例では、音声合成回路85,音声増幅回
路86,スピーカ37を含む)を用いて音声を発生し、
遊技者に事前報知(音声報知)しても良い。その場合の
音声としては、『5秒後右開放。右打て!』の音声や、
ビープ音等、遊技者が事前報知であることを認識できる
内容であれば良い。
【0057】さらに、この発明は、上述の実施例に限定
されるものではなく、発明の趣旨を逸脱しない範囲にお
いて構成の一部を適宜に変更して実施することができ
る。例えば、上記実施例では、拡開駆動の事前報知対象
となる駆動入賞口として右駆動入賞口11が挙げられ、
しかも前記右駆動入賞口11が遊技球の入賞により賞品
球を払い出す構成となっているが、事前報知対象となる
駆動入賞口はそれに限られず、前記駆動特別図柄表示装
置43の特別図柄変動を開始する始動入賞口として構成
しても良い。また、上記実施例では駆動入賞口11の拡
開駆動を事前報知する時点は、拡開駆動の5秒前となっ
ているが、5秒前に限られず、発射された遊技球が拡開
中の駆動入賞口へ到達可能な時間を考慮した、適宜の一
定時間とされる。さらにまた、前記駆動入賞口用図柄始
動口として、この例ではゲートを用いたが、適宜の入賞
口としてもよい。
【0058】
【発明の効果】以上図示し説明したように、請求項1の
発明に係る弾球遊技機によれば、駆動入賞口の拡開駆動
を事前報知手段によって事前に報知する第1の遊技状態
と、事前報知を行わない第2の遊技状態とを選択制御す
る選択制御手段を備えるため、遊技者は、第1遊技状態
が選択された場合には拡開時間が定められている駆動入
賞口に対して効率良く入賞させることができるのに対
し、第2遊技状態が選択された場合には事前報知される
ことなく突然に前記駆動入賞口が拡開駆動するので、駆
動入賞口に効率良く入賞させることができず、第1の遊
技状態と第2の遊技状態とで遊技者が得られる利益が大
きく異なることとなる。したがって、遊技者は第1の遊
技状態と第2の遊技状態のいずれが選択されるか、非常
に興味があり、しかも第1の遊技状態が選択された場合
には入賞に対する期待感が高くなるので、従来に比べて
高い趣向性が得られる。
【0059】さらに、実施例で示した弾球遊技機のよう
に、駆動入賞口と該駆動入賞口を拡開駆動させるための
駆動入賞口用図柄始動ゲートとを遊技盤の左右異なる位
置に設け、前記駆動入賞口用図柄始動ゲートへの遊技球
の通過を駆動入賞口拡開に対する一つの条件とした場合
には、前記駆動入賞口用図柄始動ゲートへ遊技球を通過
させるための遊技球の発射強さと、拡開中の右駆動入賞
口へ入賞させるための遊技球の発射強さとは異なるた
め、発射強度を一定にして遊技球を発射していたのでは
前記駆動入賞口への入賞を見込めず、駆動入賞口に係わ
る賞品球を獲得し難くなる。しかし、遊技者は、事前報
知毎に遊技球の発射強度を調節して駆動入賞口への入賞
可能性を高めることができ、しかも発射強度の調節具合
によっては無駄な球の数も増減するので、発射強度の調
節を遊技者が行う場合には獲得賞品球数が遊技者の技量
によって異なるものとなり、技術介入要素を多分に盛り
込むことができ、より趣向性を高めることができる。
【0060】また、請求項2の発明に係る弾球遊技機に
よれば、拡開駆動の一定時間前に拡開駆動する旨の事前
報知が行われるため、遊技者は駆動入賞口の拡開駆動を
一定時間前に知ることができるため、事前報知後におけ
る右駆動入賞口入賞への遊技者の対応がし易くなり、遊
技者に対して親切な弾球遊技機となるばかりか、さらに
趣向性の高い弾球遊技機となる。
【0061】また、請求項3の発明に係る弾球遊技機に
よれば、前記事前報知を行う第1の遊技状態が選択され
た場合においては、前記駆動入賞口が拡開駆動すること
を表示装置の表示により報知するため、遊技者は駆動入
賞口が拡開駆動することを一目で素早く把握できるよう
になり、遊技者に対して親切なばかりか、前記2種類の
遊技状態の違いがはっきり出て、さらに趣向性が高いも
のとなる。
【0062】また、請求項4の発明に係る弾球遊技機に
よれば、前記事前報知を行う第1の遊技状態が選択され
た場合においては、前記駆動入賞口が拡開駆動すること
を音声発生装置の音声により報知するため、遊技者は駆
動入賞口が拡開駆動することを素早く把握できるように
なり、遊技者に対して親切なばかりか、前記2種類の遊
技状態の違いがはっきり出て、さらに趣向性が高いもの
となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る弾球遊技機全体の正面
図である。
【図2】同弾球遊技機の遊技盤の正面図である。
【図3】同弾球遊技機のシステム制御を簡略に示すブロ
ック図である。
【図4】同弾球遊技機の表示制御を簡略に示すブロック
図である。
【図5】乱数更新処理に関するフローチャートである。
【図6】右駆動入賞口用乱数取得記憶処理に関するフロ
ーチャートである。
【図7】右駆動入賞口当否判定処理に関するフローチャ
ートである。
【図8】右駆動入賞口用図柄変動時間決定処理に関する
フローチャートである。
【図9】事前報知決定処理に関するフローチャートであ
る。
【図10】右駆動入賞口用事前報知処理に関するフロー
チャートである。
【図11】右駆動入賞口拡開駆動処理に関するフローチ
ャートである。
【図12】右駆動入賞口駆動閉鎖処理に関するフローチ
ャートである。
【図13】事前報知を行う第1遊技状態の一例を示す図
である。
【図14】事前報知を行わない第2遊技状態の一例を示
す図である。
【符号の説明】
1 弾球遊技機 3 遊技盤 9 表示装置 43 特別図柄表示装置 50 画像表示部
【手続補正書】
【提出日】平成13年12月25日(2001.12.
25)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】全文
【補正方法】変更
【補正内容】
【書類名】 明細書
【発明の名称】 弾球遊技機
【特許請求の範囲】
【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、パチンコ遊技機等
に代表される弾球遊技機に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の弾球遊技機には、遊技盤の所定部
位を遊技球が通過等することにより、遊技盤の表示装置
で図柄が変動開始し、所定の図柄で停止した場合に、駆
動入賞口が遊技球の入賞し易くなるように拡開駆動して
拡開状態となるものがある。このような機種において
は、前記駆動入賞口に入賞すると遊技者には賞品球を払
い出す等の遊技上の価値を付与し、所定時間経過後また
は所定球数入賞後に駆動入賞口が閉鎖駆動して閉鎖状態
となる。また、近年の遊技機にあっては、遊技の趣向を
高めるため、前記駆動入賞口が拡開駆動する場合には、
常に事前に報知するようにしたものがある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前記駆動入賞
口の拡開駆動を常に事前報知する弾球遊技機が広く行き
渡ってくると、却って遊技に変化が乏しくなり、遊技の
趣向性が欠けるようになってきた。
【0004】そこで、本発明では、駆動入賞口が拡開駆
動するのを事前報知する弾球遊技機において、遊技者に
新鮮な感覚を味合わせることができ、さらに趣向性を向
上させることができるようにすることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】すなわち、請求項1の発
明は、遊技領域に向けて遊技球を発射する発射装置を備
え、前記発射装置により前記遊技領域中に打ち込まれた
遊技球が前記遊技領域中にある駆動入賞口に入賞するこ
とにより遊技者に遊技上の価値を付与する弾球遊技機に
おいて、所定条件に起因して前記駆動入賞口の入賞領域
を拡開駆動する駆動制御手段と、前記拡開駆動すること
を事前に報知する事前報知手段とを備え、前記事前報知
手段による事前報知を行う第1の遊技状態と、事前報知
を行わない第2の遊技状態を選択制御する選択制御手段
とを備えたことを特徴とする弾球遊技機に係る。
【0006】請求項2の発明は、請求項1において、事
前報知が、拡開駆動の一定時間前に行われることを特徴
とする。
【0007】請求項3の発明は、請求項1または2にお
いて、表示装置を備え、選択制御手段により事前報知を
行う第1の遊技状態が選択された場合には、前記表示装
置による表示で事前報知することを特徴とする。
【0008】請求項4の発明は、請求項1〜3の何れか
一項において、音声発生装置を備え、選択制御手段によ
り事前報知を行う第1の遊技状態が選択された場合に
は、前記音声発生装置による音声で事前報知することを
特徴とする。
【0009】
【発明の実施の形態】以下添付の図面に基づき本発明の
好適な実施形態を説明する。図1は本発明の一実施例に
係る弾球遊技機全体の正面図、図2は同弾球遊技機の遊
技盤の正面図、図3は同弾球遊技機のシステム制御を簡
略に示すブロック図、図4は同弾球遊技機の表示制御を
簡略に示すブロック図、図5は乱数更新処理に関するフ
ローチャート、図6は右駆動入賞口用乱数取得記憶処理
に関するフローチャート、図7は右駆動入賞口当否判定
処理に関するフローチャート、図8は右駆動入賞口用図
柄変動時間決定処理に関するフローチャート、図9は事
前報知決定処理に関するフローチャート、図10は右駆
動入賞口用事前報知処理に関するフローチャート、図1
1は右駆動入賞口拡開駆動処理に関するフローチャー
ト、図12は右駆動入賞口駆動閉鎖処理に関するフロー
チャートである。
【0010】図1及び図2に示す弾球遊技機(ここでは
パチンコ遊技機)1は、遊技盤3の縁に遊技球の外側誘
導レール4及び内側誘導レール5が略円形に立設され、
前記内側誘導レール5によって囲まれた遊技領域6の中
心線上にその上部から下部に向かって順に表示装置9、
第1種始動入賞口10、特別電動役物である大入賞口1
5、アウト口17が配設され、また上方両側にはランプ
風車18a,18b、その左側ランプ風車18aの下方
に右駆動入賞口用図柄の始動ゲート19、右側ランプ風
車18bの下方に普通電動役物である右駆動入賞口11
が設けられ、前記右駆動入賞口用図柄の始動ゲート19
と右駆動入賞口11の下方に風車22a,22b、その
下方に左袖入賞口23と右袖入賞口25、さらには前記
大入賞口15の両側に左落とし入賞口27と右落とし入
賞口29が配設されている。前記種々の入賞口に遊技球
が入賞すると所定数の遊技球が賞品球として払い出され
る。また、該弾球遊技機においては、特定の条件で所定
の特別遊技状態、この例では大当たりとなると大入賞口
15が開放され、遊技球が入賞し易い状態となる。な
お、この例では、遊技盤の中心より右側へ打ち込まれた
遊技球が前記第1始動入賞口10へ入賞しないように、
右駆動入賞口11の付近には、障害釘21が配設されて
いる。
【0011】前記遊技盤3の前面側にはガラス枠31、
払い出された遊技球を受けるための上側球受け皿32、
該上側球受け皿32を取り付けるための取付板33、前
記上側球受け皿32の飽和時に遊技球を受けるための下
側球受け皿34、遊技状態を報知するランプ表示器3
5,36、音声や効果音を発して遊技状態を遊技者に報
知するスピーカ37、遊技者の発射操作に応じて遊技球
を遊技領域6に向けて弾発発射する発射装置H等がそれ
ぞれ組み付けられている。次に所要の各部についてさら
に詳述する。
【0012】前記表示装置9は、その上部の右駆動入賞
口用図柄表示装置41と中部の特別図柄表示装置43と
よりなり、数字、アルファベット、記号或いは絵(キャ
ラクター)等の右駆動入賞口用図柄又は特別図柄を変動
表示及び停止表示可能となっている。また、前記特別図
柄表示装置43には、後に詳述する右駆動入賞口11の
拡開駆動の事前報知も表示可能となっている。右駆動入
賞口用図柄表示装置41は7セグメントLED等からな
る右駆動入賞口用図柄表示部45を有する。また、右駆
動入賞口用図柄表示部45の両側にはLED等からなる
右駆動入賞口図柄変動数記憶表示器47が設けられ、前
記右駆動入賞口用図柄始動ゲート19を遊技球が通過す
ることによって発生する図柄変動開始の数を、現在変動
中のものを除いて保留回数(この例では最高4回)とし
て記憶し表示するようになっている。
【0013】前記特別図柄表示装置43は、液晶、ドッ
トマトリックス若しくはLED表示装置等の表示装置か
らなり、この実施例では、窓枠部49内にカラー表示可
能な液晶表示器(TFT−LCDモジュール)等からな
る画像表示部(可変表示領域)50が設けられている。
この画像表示部50は、横に並ぶ3つの表示領域に分割
されて左側表示領域、中央表示領域、右側表示領域とな
っており、左側表示領域には左特別図柄が、中央表示領
域には中特別図柄が、右側表示領域には右特別図柄が、
それぞれ判定図柄(判定結果表示用図柄)として、変動
表示及び停止表示可能とされている。なお、この実施例
における前記左側表示領域、中央表示領域、右側表示領
域にそれぞれ表示される特別図柄は、‘0’,‘1’,
‘2’,‘3’,‘4’,‘5’,‘6’,‘7’,
‘8’,‘9’,‘10’,‘11’の12通りの図柄
とされている。
【0014】また、前記画像表示部50には、前記特別
図柄の変動中に、該特別図柄に加えて背景(建物、風景
等)、キャラクター(人物、動物、植物、物等)、文字
等の装飾図柄が表示され、該装飾図柄は前記特別図柄の
変動開始等の所定始動条件に起因して変動表示可能とな
っている。さらに、前記窓枠部49の左右内側にはLE
D等からなる特別図柄変動数記憶表示器51が設けられ
ている。
【0015】前記第1種始動入賞口10は表示装置9の
真下に設けられ、開口したものとされている。また、右
駆動入賞口11については、二つの可動翼片11a,1
1bが背面の右駆動入賞口用ソレノイドによって、通常
状態である略垂直の狭小開放状態(閉鎖状態)と略V字
形に入賞領域を拡開させる拡開駆動状態(拡開状態)間
を変化可能に開閉動が制御されるものとなっている。
【0016】また、前記遊技盤3の背面には、第1種始
動入賞口10に入賞した球を検出する特別図柄変動開始
スイッチが入賞球の通路に設けられており、該入賞球の
検出によって前記特別図柄表示装置43の図柄変動を開
始するようになっている。その際、特別図柄変動中に第
1種始動入賞口10に入賞した球の個数、すなわち特別
図柄の変動を開始する回数については、保留回数(この
例では最高4回)を、前記特別図柄変動数記憶表示器5
1に表示し、記憶数の減少によって前記表示器51の表
示個数を減らすようになっている。
【0017】前記右駆動入賞口用図柄始動ゲート19
は、表示装置9の左側領域に設けられ、右駆動入賞口用
図柄変動開始スイッチを備え、該右駆動入賞口用図柄変
動開始スイッチでゲート19を通過する遊技球を検出す
る。検出された入賞信号は、後に詳述する図3に示すメ
イン制御回路70へ送られ、それに伴って、メイン制御
回路70のラベル−FRND−Mカウンタの数値が取得
(抽出)され、その取得数値がメイン制御回路70のR
AM73の右駆動入賞口用図柄乱数記憶領域に一旦格納
される。そして、当該格納された各数値に基づいて右駆
動入賞口に対する当たり及び外れの判定、停止図柄の決
定等が行われ、その決定された停止図柄等の制御データ
に基づいて、右駆動入賞口用図柄表示装置41が右駆動
入賞口用図柄表示部45で右駆動入賞口用図柄の変動を
開始させるようになっている。また、前記左袖入賞口2
3と右袖入賞口25の入賞球を検出する左袖入賞口用検
出スイッチと右袖入賞口用検出スイッチ、前記左落とし
入賞口27と右落とし入賞口29の入賞球を検出する左
落とし入賞口用検出スイッチと右落とし入賞口用検出ス
イッチが、それぞれ対応する遊技盤背面に設けられてい
る。
【0018】前記大入賞口15は第1種始動入賞口10
の下方に設けられ、大入賞口開放用ソレノイドと該ソレ
ノイドによって開閉する開閉板61とを備えている。こ
の大入賞口15は、通常は開閉板61が閉じた状態とさ
れ、当該大入賞口15の内部には、該大入賞口15の開
放と同時に開放して入賞可能にする特定領域入賞口63
とを有する。さらに、該特定領域入賞口63には、所定
条件時に特定領域開放用ソレノイドにより開閉される開
閉扉(図示せず)が設けられている。また、前記特定領
域入賞口63には特定入賞球を検出する特定入賞球検出
スイッチが設けられ、該入賞球の検出により大入賞口1
5を再度開ける継続権利が成立するようにされている。
また、大入賞口15内の略中央には、前記大入賞口15
に入賞しかつ前記特定領域入賞口63に入賞しなかった
入賞球を検出する入賞球数カウントスイッチが設けられ
ている。
【0019】前記特別図柄表示装置43の作動及び大入
賞口15の作動、つまり特別遊技実行時(大当たり成立
時)の動作について説明する。前記のように第1種始動
入賞口10に遊技球が入賞し、特別図柄変動開始スイッ
チによって入賞球が検出されると、前記特別図柄変動開
始スイッチにより入賞信号が後述する図3に示すメイン
制御回路70へ送られ、それに伴って、メイン制御回路
70の各種乱数値が取得(抽出)され、その取得数値が
メイン制御回路70のRAM73の特別図柄乱数記憶領
域に一旦格納される。そして、当該格納された各数値に
基づいて大当たりの判定、確定停止図柄の決定(作
成)、リーチの有無決定、図柄変動・停止パターン及び
背景図柄の種類の決定等が行われ、その決定(選択)さ
れた確定停止図柄や図柄変動・停止パターン等がコマン
ド(指示信号)としてサブ制御回路である表示制御回路
90へ送信され、それを受けた表示制御回路90が特別
図柄表示装置43に制御データをセットし、該制御デー
タによる制御を実行することによって、前記特別図柄表
示装置43における画像表示部50の左側表示領域、中
央表示領域、右側表示領域で特別図柄の変動を開始す
る。
【0020】前記特別図柄の変動開始から所定時間(前
記選択された各変動パターンで定められている時間、こ
の例では最低5.1秒から最高57.1秒)変動後、例
えば、左側表示領域、中央表示領域、右側表示領域の順
や左側表示領域、右側表示領域、中央表示領域の順等で
特別図柄が変動停止して、停止図柄が確定表示される。
その際、決定された停止図柄及び図柄変動・停止パター
ン等によっては、リーチ状態が成立することがある。こ
こで、リーチ状態とは、画像表示部50で特別図柄の変
動表示が開始された後、表示制御が進行して表示結果が
停止表示される前段階において、特定の表示態様、つま
り大当たりの組合せが表示され易い可変表示態様となっ
たと遊技者に思わせるための表示態様をいう。この実施
例では、リーチ状態の1つとして、前記画像表示部50
の各表示領域の内、最終停止図柄(ここでは中特別図
柄)を表示する表示領域(ここでは中央表示領域)だけ
を残して、残りの二つの表示領域で図柄が特定の組合せ
(例えば同一図柄)となるように停止表示するリーチ変
動表示処理がなされている。
【0021】また、前記リーチ状態時には、前記画像表
示部50における特別図柄(主に最終停止特別図柄)の
変動時間を長くしたり、前記画像表示部50における特
別図柄の背後に表示される背景画像を変化させたり、該
画像表示部50上に前記キャラクターや文字を表示する
等、複数の態様のリーチアクションの中から選択された
リーチアクションが演出されるようになっている。な
お、前記リーチ状態になる前に、該リーチ状態になる可
能性又は大当たりになる可能性が高いことを報知する予
告(予兆)が演出されるようにしても良い。前記予告と
しては、画像表示部50上へのキャラクター表示や残像
表示等が挙げられる。
【0022】前記停止特別図柄の組合せが、予め決めら
れた特定の当たり図柄組合せ(大当たり図柄組合せ)、
例えば、同一図柄の組合せからなる通称ぞろ目である
と、大当たり状態に移行する。大当たり状態になると、
前記大入賞口15の開閉板61が開いて遊技領域6表面
を落下してくる遊技球を受け止め、大入賞口15へ入賞
可能にし、該大入賞口15への入賞があると、図示しな
い賞品球払出装置により所定数の遊技球が賞品球として
払い出される。前記開閉板61は、所定時間(例えば2
9.5秒)経過後、或いは入賞球数カウントスイッチで
検出された入賞球数が所定個数(例えば10個)となっ
た時点で閉じるようにされている。なお、前記入賞球数
カウントスイッチで検出された入賞球数は、特別図柄表
示装置43の画像表示部50に、0〜10までの数字又
は棒グラフのように表示されるようになっている。
【0023】また、大入賞口15の開放中又は大入賞口
15が閉じてから約2秒以内に、特定領域入賞口63へ
の入賞球を特定入賞球検出スイッチが検出すると、前記
大当たりを再度繰り返す継続権利が発生し、所定最高回
数(例えば最高15回又は13回)、前記開閉板61の
開放を繰り返すようになっている。なお、実施例では、
大当たり成立時に確定停止表示される大当たり図柄の組
合せが特定の図柄組合せ、具体的には‘1’、‘3’、
‘5’、‘7’、‘9’、‘11’の何れかの奇数のぞ
ろ目からなる図柄組合せであるときには、前記大当たり
継続権利の発生する最高回数、いわゆるラウンド数が1
3ラウンド(回)となり、一方、確定停止表示される大
当たり図柄の組合せが非確変図柄(通常図柄)である
‘0’、‘2’、‘4’、‘6’、‘8’、‘10’の
何れかの偶数のぞろ目からなる図柄組合せ(通常図柄組
合せ)であるときには、前記ラウンド数が15ラウンド
(回)となる。
【0024】図3には、弾球遊技機1の裏側に設置され
た遊技系統の主制御を行うメイン制御回路70及び該メ
イン制御回路70の制御下で前記特別図柄表示装置43
の画像表示部50における特別図柄、背景,キャラクタ
ー,文字等の装飾図柄の表示制御を行う表示制御回路
(サブ制御回路)90等、当該弾球遊技機1のシステム
制御ブロックが示されている。
【0025】前記メイン制御回路70は、内部に遊技制
御用プログラムに従って制御動作を行うCPU72、該
CPU72のワーク用メモリとして機能するRAM7
3、遊技制御用プログラムを記憶するROM74を備え
たワンチップマイクロコンピュータ71と、該コンピュ
ータ71と前記表示制御回路90等を結ぶI/O(入出
力)バス75,76、出力ポート77、ドライバ78、
バッファゲート79、インターフェイス80、初期リセ
ット回路81、定期リセット回路82等により構成され
ている。
【0026】前記CPU72は、制御部、演算部、各種
カウンタ、各種レジスタ、各種フラグ等を備え、演算制
御を行う他、大当たり(特別遊技状態)の発生確率や右
駆動入賞口用図柄による当たり(右駆動入賞口11の拡
開駆動)の発生確率を定める乱数等も生成している。ま
た、前記RAM73は特別図柄変動開始スイッチの検出
信号及び右駆動入賞口用図柄変動開始スイッチの検出信
号用の記憶領域、CPU72で生成される各種乱数値用
の記憶領域、各種データを一時的に記憶する記憶領域や
フラグ、並びにCPU72の作業領域を備えている。さ
らに、前記ROM74には、遊技上の制御プログラムや
制御データ、制御コマンドが書き込まれている他、大当
たり及び右駆動入賞口用図柄による当たりの判定値等が
書き込まれている。
【0027】初期リセット回路81は、電源回路87に
よる電源投入時にワンチップマイクロコンピュータ71
をリセットするための回路である。初期リセット回路8
1から送られてきた初期リセットパルスに応答して、ワ
ンチップマイクロコンピュータ71は各種制御情報を初
期化する。
【0028】定期リセット回路82は、ワンチップマイ
クロコンピュータ71に対し、定期的(例えば4mse
c毎)にリセットパルスを与え、ワンチップマイクロコ
ンピュータ71のROM74に記憶されている遊技制御
用プログラムを先頭から繰り返し実行させるための回路
である。
【0029】また、前記メイン制御回路70から出力さ
れる制御信号に基づいて、ドライバ78に接続された右
駆動入賞口11、大入賞口15、右駆動入賞口用図柄表
示装置41、右駆動入賞口用図柄変動数記憶表示器4
7、特別図柄変動数記憶表示器51等が制御されてい
る。前記メイン制御回路70は、前記駆動入賞口11を
拡開駆動する駆動制御手段にも相当する。さらに、ドラ
イバ78を介して、発光体制御回路88が発光体制御信
号を受け取り、当該制御信号に基づいてランプ表示器3
5,36等が制御されている。その他、ドライバ78及
び情報出力回路83を介して、大当たり情報や図柄確定
情報、確率変動情報等の各種遊技情報がホストコンピュ
ータであるホール用の管理装置84に出力されている。
【0030】さらに、各種入賞口に入賞した遊技球を検
出する、特別図柄変動開始スイッチ、右駆動入賞口用図
柄変動開始スイッチ、特定入賞球検出スイッチ、入賞球
数カウントスイッチ、その他の入賞口用検出スイッチ等
の各検出器から出力される検出信号は、前記インターフ
ェイス80を介してメイン制御回路70に送信されてい
る。
【0031】その他、前記ワンチップマイクロコンピュ
ータ71には、I/Oバス75を介して音声合成回路8
5及び表示制御回路90が接続されている。前記音声合
成回路85には音声増幅回路86を介してスピーカ37
が接続されており、表示制御回路90には前記特別図柄
表示装置43が接続されている。
【0032】前記表示制御回路90は、前記メイン制御
回路70からの制御信号に基づいて所定の表示制御処理
を行うサブ制御回路に相当する。また、この表示制御回
路90は、表示装置9(特には特別図柄表示装置43の
画像表示部50)に表示する遊技画像(特別図柄(判定
図柄)、キャラクター,背景,文字等の装飾図柄が含ま
れる。)の表示制御を行うためのものであって、図4に
示すように、前記表示装置9に遊技画像を表示するため
の制御データを記憶する制御データROM92、前記制
御データを書き換え可能に記憶する制御データRAM9
3、特別図柄、キャラクター,背景,文字等の装飾図柄
等の画像データ(判定図柄変動・停止表示データや装飾
図柄表示データ等)を記憶する画像データROM96、
メイン制御回路70の制御信号に基づき制御データRO
M92及び制御データRAM93に従って表示制御デー
タを制御する表示制御用CPU(制御部、演算部、各種
カウンタ、各種レジスタ、各種フラグ等を備えてい
る。)91、該表示制御用CPU91からの指令に基づ
いて画像データROM96から必要なデータを読み出
し、前記特別図柄や背景,キャラクター,文字等の装飾
図柄等のマップデータを生成するVDP94、該VDP
94で生成したデータを格納するVRAM95、前記格
納記憶された画像データをRGB信号に変換するD−A
変換回路97、リセット回路98等よりなる。なお、D
−A変換回路97によって変換されたRGB信号は特別
図柄表示装置43に入力され、またVDP94から複合
同期信号SYNCを表示装置9の特別図柄表示装置43
に供給する。そして、特別図柄表示装置43は、送信さ
れてきたRGB信号及び複合同期信号SYNCに基づい
て画像表示部50に画像を表示する。
【0033】また、前記メイン制御回路70には、電源
回路87と、前記発射装置Hによる遊技球の発射を制御
するための発射制御回路100と、払い出し装置(図示
せず)による賞品球や貸球の払い出しを制御するための
払い出し制御回路110が接続されている。
【0034】この実施例における前記メイン制御回路7
0のCPU72のカウンタとしては、大当たり判定カウ
ンタをはじめとした各種カウンタが挙げられるが、この
発明における主なカウンタとして、表1に示すように、
ラベル−FRND−M,ラベル−FRND−H,ラベル
−FRND−Jの3種類のカウンタがある。なお、前記
各カウンタの所定時に取得された数値は、メイン制御回
路70のRAM73に最高5個まで格納される。なお、
前記RAM73に記憶された各カウンタの数値は、各カ
ウンタの数値に関する一連の遊技動作処理後、クリア処
理される。各カウンタの作動については次に示す。
【0035】
【表1】
【0036】ラベル−FRND−Mは、前記右駆動入賞
口用図柄表示部45に停止表示する右駆動入賞口用図柄
を決定すると共に該右駆動入賞口用図柄の当たり及び外
れを判定するもので、弾球遊技機1の電源投入時、
‘0’から始まって前記割り込み時間ごとに‘1’ずつ
加算され、‘9’に至った後、再び‘0’から始まって
加算が繰り返される。このラベル−FRND−Mの数値
Q1は、右駆動入賞口用図柄始動ゲート19を通過した
遊技球を右駆動入賞口用図柄変動開始スイッチで検出す
るごとに取得され、表示中の右駆動入賞口用図柄当たり
用のものを含めて、最大5個まで前記メイン制御回路7
0のRAM73に格納される。
【0037】また、前記ラベル−FRND−Mの数値に
は、各数値に対応する右駆動入賞口用図柄が予め割り当
てられている。実施例においては、ラベル−FRND−
Mの取得数値が‘1’のときは右駆動入賞口用図柄表示
部45に停止表示する右駆動入賞口用図柄が‘1’とな
る等、ラベル−FRND−Mの取得数値がそのまま右駆
動入賞口用図柄表示部45に停止表示する右駆動入賞口
用図柄として割り当てられている。
【0038】ラベル−FRND−Hは、右駆動入賞口用
図柄表示部45における右駆動入賞口用図柄の変動開始
から停止までの変動時間を決定するためのものであり、
弾球遊技機1の電源投入時、‘0’から始まって前記割
り込み時間ごとに‘1’ずつ加算され、‘4’に至った
後、再び‘0’から始まって加算が繰り返される。この
ラベル−FRND−Hの数値Q2は、右駆動入賞口用図
柄始動ゲート19を通過した遊技球を右駆動入賞口用図
柄変動開始スイッチで検出するごとに取得され、表示中
の右駆動入賞口用図柄のものを含めて、最大5個まで前
記メイン制御回路70のRAM73に格納される。
【0039】ラベル−FRND−Jは、右駆動入賞口1
1が拡開駆動するのを事前報知手段(この例では前記特
別図柄表示装置43)で事前に報知する第1の遊技状態
と、事前報知を行わない第2の遊技状態を選択制御する
選択制御手段に相当するものであり、弾球遊技機1の電
源投入時、‘0’から始まって前記割り込み時間ごとに
‘1’ずつ加算され、‘2’に至った後、再び‘0’か
ら始まって加算が繰り返される。このラベル−FRND
−Jの数値Q3は、右駆動入賞口用図柄始動ゲート19
を通過した遊技球を右駆動入賞口用図柄変動開始スイッ
チで検出するごとに取得され、表示中の右駆動入賞口用
図柄のものを含めて、最大5個まで前記メイン制御回路
70のRAM73に格納される。
【0040】本発明に係る弾球遊技機1では、前記メイ
ン制御回路70において、各種様々の処理(メイン処
理)が行われる。前記メイン処理のうち、乱数更新処
理、右駆動入賞口用乱数取得記憶処理、右駆動入賞口当
否判定処理、右駆動入賞口用図柄変動時間決定処理、事
前報知決定処理、事前報知決定処理、右駆動入賞口拡開
駆動処理、右駆動入賞口駆動閉鎖処理について、具体例
を示しつつ前記カウンタとの関係から詳述する。なお、
図3に示したメイン制御回路70のCPUは、割り込み
時間(4msec)ごとにメイン制御回路70のROM
に記憶されている各プログラム(メインルーチン)を実
行する。
【0041】乱数更新処理では、表1に示す各カウンタ
の乱数範囲において、図5に示すような処理(S30)
がなされる。この乱数更新処理(S30)では、各カウ
ンタの各数値Qn(n=1〜3)が前記所定時間毎に1
ずつ加算され(S31)、前記各数値Qnが所定最大値
X(ラベル−FRND−Mの場合は9、ラベル−FRN
D−Hの場合は4、ラベル−FRND−Jの場合は2)
に至ると次に再び‘0’に戻る繰り返しを行う(S3
2,S33)。そして、各カウンタの更新数値がメイン
制御回路70のRAMの各カウンタと対応する乱数記憶
エリアにそれぞれ記憶される(S34)。なお、図5中
における『Qn’』は、加算(更新)される前の各カウ
ンタの数値を意味する。
【0042】右駆動入賞口用乱数取得記憶処理では、図
6に示す処理(S40)がなされる。この右駆動入賞口
用乱数取得記憶処理(S40)では、まず、遊技球が前
記右駆動入賞口用図柄始動ゲート19を通過したか否か
判断され(S41)、通過した場合には、前記メイン制
御回路70のRAM73における取得乱数値記憶領域に
既に記憶されている右駆動入賞口用取得乱数(ラベル−
FRND−M,ラベル−FRND−H,ラベル−FRN
D−Jの取得乱数値)の記憶数が、それぞれ最大記憶数
の5個未満か否か判断され(S42)、5個未満の場合
には、新たに各種(ラベル−FRND−M,ラベル−F
RND−H,ラベル−FRND−J)の乱数値が取得さ
れる(S43)。また、新たに取得された各種乱数値は
前記RAM73の取得乱数値記憶領域に追加記憶される
(S44)。なお、前記S41で右駆動入賞口用図柄始
動ゲート19を通過していない場合、又は前記S42で
右駆動入賞口用取得乱数の記憶数が5以上の場合は、直
ちに右駆動入賞口用乱数取得記憶処理(S40)が終了
される。このようにして取得されたラベル−FRND−
M(Q1),ラベル−FRND−H(Q2),ラベル−
FRND−J(Q3)の乱数値は、右駆動入賞口の当否
判定処理(S50)、右駆動入賞口用図柄変動時間決定
処理(S60)、事前報知決定処理(S80)等の各決
定処理で利用される。
【0043】右駆動入賞口当否判定処理(S50)で
は、図7に示すように、まず、前記右駆動入賞口11に
対する当否判定の条件が成立しているか否かが判断され
る(S51)。この例において当否判定条件が成立して
いる場合とは、右駆動入賞口用図柄が現在変動中でない
場合や前記右駆動入賞口11の拡開が終了している場合
において、右駆動入賞口用乱数がRAM73内に各種記
憶されている場合である。そして、前記S51で当否判
定条件が成立していると判断された場合には、前記メイ
ン制御回路70のRAM73に記憶されているラベル−
FRND−M(Q1)の取得数値が1つ読み出されて、
予め設定されている右駆動入賞口用当たり数値、この例
では‘3’,‘7’と対比され(S52)、前記取得数
値Q1が‘3’又は‘7’のいずれかと一致すれば当た
り(すなわち右駆動入賞口11の拡開)と決定され、当
否判定フラグFが1にセットされる(S53)。また、
前記S31で当否判定条件が成立しない場合(右駆動入
賞口11が拡開駆動中の場合)、あるいは前記S52で
ラベル−FRND−M(Q1)の取得数値が‘3’及び
‘7’のいずれでもない場合には、前記当否判定フラグ
Fは1にセットされること無く、直ちに終了される。な
お、前記S52で判断に供された前記ラベル−FRND
−M(Q1)の取得数値は、メイン制御回路70のRA
M73から削除される。
【0044】右駆動入賞口用図柄変動時間決定処理(S
60)は、図8に示されるように、まず、前記前記メイ
ン制御回路70のRAM73にラベル−FRND−H
(Q2)の記憶取得数値があるか否かが判断され、記憶
取得数値が存在する場合には右駆動入賞口用図柄変動開
始と判断される(S61)。前記S61で右駆動入賞口
用図柄変動開始と判断された場合には、続いて前記メイ
ン制御回路70のRAM73からラベル−FRND−H
(Q2)の取得数値が1つ読み出されて、その取得数値
が‘0’,‘1’,‘2’,‘3’,‘4’のいずれの
値であるかが判断される。そして、前記S62で前記ラ
ベル−FRND−H(Q2)の取得数値が‘0’と判断
された場合には、前記右駆動入賞口用図柄の変動時間が
6秒に設定され(S63)、前記右駆動入賞口用図柄の
変動開始6秒後に前記右駆動入賞口用図柄表示部45で
右駆動入賞口用図柄の変動が停止するようにされる。
【0045】また、前記ラベル−FRND−H(Q2)
の取得数値が‘1’の場合(S64)には、前記右駆動
入賞口用図柄の変動時間が11秒に設定され(S6
5)、さらにまた、前記ラベル−FRND−H(Q2)
の取得数値が‘2’の場合(S66)には、前記図柄変
動時間は16秒に設定され(S67)、また、前記ラベ
ル−FRND−H(Q2)の取得数値が‘3’の場合
(S68)には、前記図柄変動時間は21秒に設定され
(S69)、また、前記ラベル−FRND−H(Q2)
の取得数値が‘0’〜‘3’の何れでもない場合、すな
わち、前記ラベル−FRND−H(Q2)が‘4’の場
合には、前記図柄変動時間が26秒に設定され(S7
0)、それぞれの場合において変動時間終了後に前記右
駆動入賞口用図柄表示部45で右駆動入賞口用図柄の変
動が停止するようにされる。
【0046】前記S62,S64,S66,S68で判
定に供されたラベル−FRND−H(Q2)の取得数値
は、メイン制御回路70のRAM73から順次削除さ
れ、前記右駆動入賞口用図柄変動数記憶表示器47にお
ける保留回数表示が順次減らされる。また、前記メイン
制御回路70のRAM73にラベル−FRND−H(Q
2)の取得数値が複数存在する場合には、前回の右駆動
入賞口用図柄の変動がラベル−FRND−M(Q1)に
基づく図柄で一旦停止し、遊技者に判断できる程度の時
間(この例では2秒間)だけ停止表示した後、次に読み
出された取得数値に基づく右駆動入賞口用図柄の変動開
始が行われるようになっている。それに対し、前記メイ
ン制御回路70のRAM73にラベル−FRND−H
(Q2)の記憶取得数値が残っていない場合には、右駆
動入賞口用図柄が変動を開始しないため(S61)、直
ちに右駆動入賞口用図柄変動時間決定処理(S60)は
終了される。
【0047】次に事前報知決定処理(S80)につい
て、図9を用いながら説明する。まず、前記当否判定フ
ラグFが1にセットされているか否か判断される(S8
1)。そして前記当否判定フラグFが1の場合には、前
記ラベル−FRND−J(Q3)の取得数値が、事前報
知選択数値として予め決定されている‘0’か否か判断
され(S82)、取得数値が‘0’の場合には、事前報
知フラグJが1にセットされて事前報知を行う第1遊技
状態が選択決定される(S83)。なお、前記S81に
おいて当否判定フラグFが1ではない場合、又は前記S
82で前記ラベル−FRND−J(Q3)の取得数値が
‘0’でない場合、すなわち‘1’若しくは‘2’の場
合には、直ちに事前報知決定処理(S80)が終了さ
れ、事前報知を行わない第2遊技状態が選択されたこと
になる。なお、前記S82で判断に供された前記ラベル
−FRND−J(Q3)の取得数値は、メイン制御回路
70のRAM73から削除される。
【0048】右駆動入賞口用事前報知処理(S90)で
は、図10に示すように、まず、前記事前報知フラグJ
が1にセットされているか否かが判断される(S9
1)。そして、前記事前報知フラグJが1の場合には、
次に右駆動入賞口用図柄の停止5秒前か否か判断され
(S92)、5秒前の場合には前記特別図柄表示装置4
3の画像表示部50に、『5秒後右開放。右打て!』と
の右駆動入賞口11の拡開駆動を事前に報知する表示が
なされる(S93)。その後、前記事前報知フラグJ
は、0にセットされる(S94)。なお、前記S91で
事前報知フラグJが1にセットされていない場合、又は
前記S92で右駆動入賞口用図柄の停止5秒前でない場
合には、直ちに右駆動入賞口用事前報知処理(S90)
が終了される。
【0049】右駆動入賞口拡開駆動処理(S100)で
は、図11に示すように、まず、前記当否判定フラグF
が1にセットされているか否か判断される(S10
1)。そして、前記当否判定フラグFが1の場合には、
前記右駆動入賞口用図柄の変動時間が終了したか否か判
断され(S102)、終了している場合には、前記右駆
動入賞口用図柄表示部45で変動表示されている前記右
駆動入賞口用図柄を当たり図柄、この例では‘3’又は
‘7’で停止させると共に、前記右駆動入賞口11に対
する拡開駆動指示がなされ(S103)、それによって
前記右駆動入賞口11の二つの可動翼片11a、11b
が、背面の右駆動入賞口用ソレノイドにより所定時間
(この例では2秒間)拡開駆動して、前記右駆動入賞口
11の入賞領域を拡開状態とする。なお、前記S101
で前記当否判定フラグFが1にセットされていない場
合、又は前記S102で右駆動入賞口用図柄の変動時間
が終了していない場合には、直ちに右駆動入賞口拡開駆
動処理(S100)が終了される。
【0050】右駆動入賞口駆動閉鎖処理(S110)で
は、図12に示されるように、まず、前記右駆動入賞口
拡開駆動処理(S100)によって前記右駆動入賞口1
1が拡開状態とされているか否かが判断される(S11
1)。そして拡開状態の場合には、予め設定されている
右駆動入賞口の拡開時間(拡開から閉鎖までの時間)、
この例では2秒間が経過したか否か判断され(S11
2)、2秒間経過した場合には、前記拡開状態の右駆動
入賞口11に対する駆動閉鎖指示がなされ(S11
3)、前記右駆動入賞口11における二つの可動翼片1
1a、11bが、背面の前記ソレノイドにより略垂直に
閉鎖し、前記右駆動入賞口11が閉鎖状態となる。その
後、前記当否判定フラグFが0にセットされる(S11
4)。なお、前記S111で右駆動入賞口11が拡開さ
れていない場合、又は前記S112で前記右駆動入賞口
拡開時間の2秒間が経過していない場合は、直ちに右駆
動入賞口駆動閉鎖処理(S110)が終了される。ま
た、前記右駆動入賞口閉鎖処理(S110)において
は、前記特別図柄表示装置43の画像表示部50を利用
して、遊技者に前記右駆動入賞口11が閉鎖状態になっ
たことを知らせても良い。
【0051】次に、この実施例の弾球遊技機1におい
て、前記右駆動入賞口11が拡開駆動することの事前報
知を行う第1遊技状態と、事前報知を行わない第2遊技
状態の具体例について、図13及び図14を用いて説明
する。なお、図13は前記事前報知を行う第1遊技状態
の一例を示す図、図14は前記事前報知を行わない第2
遊技状態の一例を示す図である。
【0052】前記事前報知決定処理(S80)において
右駆動入賞口11の拡開駆動の事前報知を行う第1遊技
状態が選択された場合には、図13(a)に示すよう
に、前記右駆動入賞口11が拡開駆動する5秒前に、遊
技者が容易に確認できるように、前記画像表示部50に
『5秒後右開放。右打て!』の事前報知がなされる。そ
の事前報知によって、遊技者は、右駆動入賞口11を狙
った打ち方に遊技球の打ち方(発射強さ)を変更するよ
うになる。そして、前記画像表示部50での表示5秒後
に、図13(b)に示すように、右駆動入賞口11が拡
開駆動して入賞領域の拡開状態となる。そのため、前記
事前報知と共に打ち方を変更して発射された遊技球が、
右駆動入賞口11の閉じるまでに右駆動入賞口11に到
達して入賞することができるようになる。その際、前記
右駆動入賞口用図柄表示部45は、当たり図柄の1つで
ある‘3’で図柄が停止している。
【0053】なお、この例の弾球遊技機1においては、
前記発射装置Hにより発射された遊技球は発射から右駆
動入賞口11に到達するまでの時間が1.5〜2秒程度
となっているため、前記事前報知は右駆動入賞口11の
拡開駆動開始の3秒前に行っても良いが、遊技者が慌て
ずに、たとえ多少もたついたとしても遊技球を拡開中の
右駆動入賞口11に入賞させることができるよう、5秒
前に表示報知を行っている。また、この例では右駆動入
賞口11の拡開時間が2秒間であるため、約2〜3球の
遊技球を入賞させることができ、約20〜30個(入賞
1球に対し賞品球10個の払い出し設定)の賞品球の獲
得が見込める。なお、この例では、前記右駆動入賞口1
1の拡開中、図13(b)に示すように、前記画像表示
部50に『右開放中!』と表示して右駆動入賞口11が
開放中であるのを遊技者に知らせるように構成されてい
る。
【0054】それに対して、前記事前報知決定処理(S
80)において右駆動入賞口11の拡開駆動の事前報知
を行わない第2遊技状態が選択された場合には、図14
(a)に示すように、右駆動入賞口11が拡開駆動する
5秒前であっても、前記画像表示部50に前記のような
『5秒後右開放。右打て!』の表示はされない。従っ
て、遊技者は、右駆動入賞口11が拡開駆動することを
事前に知ることができない。また、前記右駆動入賞口用
図柄の変動時間は、最短6秒〜最長26秒までの間で選
択され、それに加えて右駆動入賞口11の拡開駆動が突
然に行われるため、遊技者は右駆動入賞口用図柄の変動
開始等と関連させて右駆動入賞口11の拡開駆動タイミ
ングを予測できない。従って、例え、前記右駆動入賞口
用図柄の変動開始と同時に右駆動入賞口11を狙って遊
技球を打ち始めても、はずれである場合には右駆動入賞
口に1球も入賞させることが出来ないため入賞球の払い
出しを受け取ることが出来ず、右駆動入賞口に向けて打
出した遊技球が他の入賞口に入らなければ発射した遊技
球はどこにも入賞しない無駄な遊技球となる。また、例
え当たりであっても、発射した遊技球中の2,3球しか
拡開中の右駆動入賞口11に入賞することができず、遊
技上の価値である入賞球の払い出しが20〜30球で
は、変動時間が長い場合にあっては発射した遊技球の方
が多くなってしまい、遊技者の不利益に繋がる。また右
駆動入賞口11の拡開駆動に気づいてから右駆動入賞口
11を狙って打ち出し始めても、右駆動入賞口11の拡
開状態が2秒間という短い時間であり、しかも遊技球の
発射から右駆動入賞口11に到達するまでの時間が1.
5〜2秒程度必要なため、拡開中の右駆動入賞口に遊技
球を入賞させるのは困難なものとなる。
【0055】このように、前記右駆動入賞口11の拡開
に対する事前報知がある第1の遊技状態の場合には、事
前報知のない第2遊技状態の場合に比べて遊技者は、よ
り効率的に右駆動入賞口に入賞させやすくなるので、右
駆動入賞口に向けて発射した遊技球が右駆動入賞口に入
賞する割合が増え、遊技者は第1の遊技状態が選択され
るか第2遊技状態が選択されるかで一喜一憂するように
なり、遊技に対する趣向がより向上する。なお、この例
では、事前報知のない第2遊技状態の場合にも、前記右
駆動入賞口11の拡開中に、図14(b)に示すよう
に、前記画像表示部50で『右開放中!』と表示して右
駆動入賞口11が拡開中であることを遊技者に知らせる
ようになっている。
【0056】なお、この例では前記右駆動入賞口11の
拡開駆動に対する事前報知手段として表示装置43の画
像表示部50を用いているが、この例に限定されること
なく、その他表示可能な適宜の表示装置により事前報知
を行うようにしても良い。また、前記事前報知手段は、
表示装置により事前報知するのに代えて、あるいは表示
装置による事前報知に加えて、請求項4に規定する音声
発生装置(この例では、音声合成回路85,音声増幅回
路86,スピーカ37を含む)を用いて音声を発生し、
遊技者に事前報知(音声報知)しても良い。その場合の
音声としては、『5秒後右開放。右打て!』の音声や、
ビープ音等、遊技者が事前報知であることを認識できる
内容であれば良い。
【0057】さらに、この発明は、上述の実施例に限定
されるものではなく、発明の趣旨を逸脱しない範囲にお
いて構成の一部を適宜に変更して実施することができ
る。例えば、上記実施例では、拡開駆動の事前報知対象
となる駆動入賞口として右駆動入賞口11が挙げられ、
しかも前記右駆動入賞口11が遊技球の入賞により賞品
球を払い出す構成となっているが、事前報知対象となる
駆動入賞口はそれに限られず、前記駆動特別図柄表示装
置43の特別図柄変動を開始する始動入賞口として構成
しても良い。また、上記実施例では駆動入賞口11の拡
開駆動を事前報知する時点は、拡開駆動の5秒前となっ
ているが、5秒前に限られず、発射された遊技球が拡開
中の駆動入賞口へ到達可能な時間を考慮した、適宜の一
定時間とされる。さらにまた、前記駆動入賞口用図柄始
動口として、この例ではゲートを用いたが、適宜の入賞
口としてもよい。
【0058】
【発明の効果】以上図示し説明したように、請求項1の
発明に係る弾球遊技機によれば、駆動入賞口の拡開駆動
を事前報知手段によって事前に報知する第1の遊技状態
と、事前報知を行わない第2の遊技状態とを選択制御す
る選択制御手段を備えるため、遊技者は、第1遊技状態
が選択された場合には拡開時間が定められている駆動入
賞口に対して効率良く入賞させることができるのに対
し、第2遊技状態が選択された場合には事前報知される
ことなく突然に前記駆動入賞口が拡開駆動するので、駆
動入賞口に効率良く入賞させることができず、第1の遊
技状態と第2の遊技状態とで遊技者が得られる利益が大
きく異なることとなる。したがって、遊技者は第1の遊
技状態と第2の遊技状態のいずれが選択されるか、非常
に興味があり、しかも第1の遊技状態が選択された場合
には入賞に対する期待感が高くなるので、従来に比べて
高い趣向性が得られる。
【0059】さらに、実施例で示した弾球遊技機のよう
に、駆動入賞口と該駆動入賞口を拡開駆動させるための
駆動入賞口用図柄始動ゲートとを遊技盤の左右異なる位
置に設け、前記駆動入賞口用図柄始動ゲートへの遊技球
の通過を駆動入賞口拡開に対する一つの条件とした場合
には、前記駆動入賞口用図柄始動ゲートへ遊技球を通過
させるための遊技球の発射強さと、拡開中の右駆動入賞
口へ入賞させるための遊技球の発射強さとは異なるた
め、発射強度を一定にして遊技球を発射していたのでは
前記駆動入賞口への入賞を見込めず、駆動入賞口に係わ
る賞品球を獲得し難くなる。しかし、遊技者は、事前報
知毎に遊技球の発射強度を調節して駆動入賞口への入賞
可能性を高めることができ、しかも発射強度の調節具合
によっては無駄な球の数も増減するので、発射強度の調
節を遊技者が行う場合には獲得賞品球数が遊技者の技量
によって異なるものとなり、技術介入要素を多分に盛り
込むことができ、より趣向性を高めることができる。
【0060】また、請求項2の発明に係る弾球遊技機に
よれば、拡開駆動の一定時間前に拡開駆動する旨の事前
報知が行われるため、遊技者は駆動入賞口の拡開駆動を
一定時間前に知ることができるため、事前報知後におけ
る右駆動入賞口入賞への遊技者の対応がし易くなり、遊
技者に対して親切な弾球遊技機となるばかりか、さらに
趣向性の高い弾球遊技機となる。
【0061】また、請求項3の発明に係る弾球遊技機に
よれば、前記事前報知を行う第1の遊技状態が選択され
た場合においては、前記駆動入賞口が拡開駆動すること
を表示装置の表示により報知するため、遊技者は駆動入
賞口が拡開駆動することを一目で素早く把握できるよう
になり、遊技者に対して親切なばかりか、前記2種類の
遊技状態の違いがはっきり出て、さらに趣向性が高いも
のとなる。
【0062】また、請求項4の発明に係る弾球遊技機に
よれば、前記事前報知を行う第1の遊技状態が選択され
た場合においては、前記駆動入賞口が拡開駆動すること
を音声発生装置の音声により報知するため、遊技者は駆
動入賞口が拡開駆動することを素早く把握できるように
なり、遊技者に対して親切なばかりか、前記2種類の遊
技状態の違いがはっきり出て、さらに趣向性が高いもの
となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る弾球遊技機全体の正面
図である。
【図2】同弾球遊技機の遊技盤の正面図である。
【図3】同弾球遊技機のシステム制御を簡略に示すブロ
ック図である。
【図4】同弾球遊技機の表示制御を簡略に示すブロック
図である。
【図5】乱数更新処理に関するフローチャートである。
【図6】右駆動入賞口用乱数取得記憶処理に関するフロ
ーチャートである。
【図7】右駆動入賞口当否判定処理に関するフローチャ
ートである。
【図8】右駆動入賞口用図柄変動時間決定処理に関する
フローチャートである。
【図9】事前報知決定処理に関するフローチャートであ
る。
【図10】右駆動入賞口用事前報知処理に関するフロー
チャートである。
【図11】右駆動入賞口拡開駆動処理に関するフローチ
ャートである。
【図12】右駆動入賞口駆動閉鎖処理に関するフローチ
ャートである。
【図13】事前報知を行う第1遊技状態の一例を示す図
である。
【図14】事前報知を行わない第2遊技状態の一例を示
す図である。
【符号の説明】 1 弾球遊技機 3 遊技盤 9 表示装置 43 特別図柄表示装置 50 画像表示部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山田 勇 愛知県名古屋市中区丸の内2丁目11番13号 株式会社サンセイアールアンドディ内 Fターム(参考) 2C088 BC07 BC22 EB24

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 遊技領域に向けて遊技球を発射する発射
    装置と、前記発射装置により前記遊技領域中に打ち込ま
    れた遊技球が前記遊技領域中にある駆動入賞口に入賞す
    ることにより遊技者に遊技上の価値を付与する弾球遊技
    機において、 所定条件に起因して前記駆動入賞口の入賞領域を拡開駆
    動する駆動制御手段と、 前記拡開駆動することを事前に報知する事前報知手段と
    を備え、 前記事前報知手段による事前報知を行う第1の遊技状態
    と、事前報知を行わない第2の遊技状態を選択制御する
    選択制御手段とを備えたことを特徴とする弾球遊技機。
  2. 【請求項2】 事前報知が、拡開駆動の一定時間前に行
    われることを特徴とする請求項1記載の弾球遊技機。
  3. 【請求項3】 表示装置を備え、選択制御手段により事
    前報知を行う第1の遊技状態が選択された場合には、前
    記表示装置による表示で事前報知することを特徴とする
    請求項1または2記載の弾球遊技機。
  4. 【請求項4】 音声発生装置を備え、選択制御手段によ
    り事前報知を行う第1の遊技状態が選択された場合に
    は、前記音声発生装置による音声で事前報知することを
    特徴とする請求項1〜3の何れか一項に記載の弾球遊技
    機。
JP2001188291A 2001-06-21 2001-06-21 弾球遊技機 Pending JP2003000833A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001188291A JP2003000833A (ja) 2001-06-21 2001-06-21 弾球遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001188291A JP2003000833A (ja) 2001-06-21 2001-06-21 弾球遊技機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003000833A true JP2003000833A (ja) 2003-01-07

Family

ID=19027420

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001188291A Pending JP2003000833A (ja) 2001-06-21 2001-06-21 弾球遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003000833A (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011156429A (ja) * 2011-05-27 2011-08-18 Taiyo Elec Co Ltd 回胴式遊技機
JP2011206380A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Kyoraku Sangyo Kk 遊技機
JP2011206381A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Kyoraku Sangyo Kk 遊技機
JP2011206382A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Kyoraku Sangyo Kk 遊技機
JP2012165872A (ja) * 2011-02-14 2012-09-06 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機
JP2012170606A (ja) * 2011-02-21 2012-09-10 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機
JP2012170607A (ja) * 2011-02-21 2012-09-10 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機
JP2012187217A (ja) * 2011-03-09 2012-10-04 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機
JP2012187216A (ja) * 2011-03-09 2012-10-04 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機
JP2012187215A (ja) * 2011-03-09 2012-10-04 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機
JP2013188595A (ja) * 2013-06-28 2013-09-26 Sankyo Co Ltd 遊技機
JP2013188596A (ja) * 2013-06-28 2013-09-26 Sankyo Co Ltd 遊技機
JP2013188597A (ja) * 2013-06-28 2013-09-26 Sankyo Co Ltd 遊技機
JP2017000806A (ja) * 2016-09-01 2017-01-05 株式会社大一商会 遊技機
JP2017055823A (ja) * 2015-09-14 2017-03-23 株式会社三洋物産 遊技機

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011206380A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Kyoraku Sangyo Kk 遊技機
JP2011206381A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Kyoraku Sangyo Kk 遊技機
JP2011206382A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Kyoraku Sangyo Kk 遊技機
JP2012165872A (ja) * 2011-02-14 2012-09-06 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機
JP2012170607A (ja) * 2011-02-21 2012-09-10 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機
JP2012170606A (ja) * 2011-02-21 2012-09-10 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機
JP2012187217A (ja) * 2011-03-09 2012-10-04 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機
JP2012187216A (ja) * 2011-03-09 2012-10-04 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機
JP2012187215A (ja) * 2011-03-09 2012-10-04 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機
JP2011156429A (ja) * 2011-05-27 2011-08-18 Taiyo Elec Co Ltd 回胴式遊技機
JP2013188595A (ja) * 2013-06-28 2013-09-26 Sankyo Co Ltd 遊技機
JP2013188596A (ja) * 2013-06-28 2013-09-26 Sankyo Co Ltd 遊技機
JP2013188597A (ja) * 2013-06-28 2013-09-26 Sankyo Co Ltd 遊技機
JP2017055823A (ja) * 2015-09-14 2017-03-23 株式会社三洋物産 遊技機
JP2017000806A (ja) * 2016-09-01 2017-01-05 株式会社大一商会 遊技機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3925774B2 (ja) 弾球遊技機
JP4134087B2 (ja) 弾球遊技機
JPH09700A (ja) 遊技機
JP2003000833A (ja) 弾球遊技機
JP2004049701A (ja) 遊技機
JPH09703A (ja) 遊技機
JP4302013B2 (ja) 遊技機
JP2003164587A (ja) 遊技機
JP2002126249A (ja) 遊技機
JP2005279111A (ja) 遊技機
JP3502068B2 (ja) 弾球遊技機
JP2003010517A (ja) 弾球遊技機
JP2005270456A (ja) 遊技機
JP2002272963A (ja) 遊技機
JP2005270455A (ja) 遊技機
JP2003062259A (ja) 遊技機
JP2005211407A (ja) 弾球遊技機
JP2003340061A (ja) 遊技機および遊技プログラム
JP2003033552A (ja) 弾球遊技機
JP2004073837A (ja) 弾球遊技機
JP2002177550A (ja) 遊技機
JP2003340048A (ja) 遊技機および遊技プログラム
JP2004329782A (ja) 遊技機
JP2003299805A (ja) 弾球遊技機
JP2005237474A (ja) 遊技機