JP2002544618A - 電力消費を低減するシステムおよび方法 - Google Patents
電力消費を低減するシステムおよび方法Info
- Publication number
- JP2002544618A JP2002544618A JP2000618810A JP2000618810A JP2002544618A JP 2002544618 A JP2002544618 A JP 2002544618A JP 2000618810 A JP2000618810 A JP 2000618810A JP 2000618810 A JP2000618810 A JP 2000618810A JP 2002544618 A JP2002544618 A JP 2002544618A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- arm
- logical
- coprocessor
- component
- instruction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 92
- 230000009467 reduction Effects 0.000 claims abstract description 90
- 210000003813 thumb Anatomy 0.000 claims abstract description 64
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 17
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 10
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 4
- 230000006870 function Effects 0.000 description 5
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 5
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 4
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 230000001960 triggered effect Effects 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 238000007667 floating Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F9/00—Arrangements for program control, e.g. control units
- G06F9/06—Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
- G06F9/30—Arrangements for executing machine instructions, e.g. instruction decode
- G06F9/30181—Instruction operation extension or modification
- G06F9/30189—Instruction operation extension or modification according to execution mode, e.g. mode flag
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F1/00—Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
- G06F1/26—Power supply means, e.g. regulation thereof
- G06F1/32—Means for saving power
- G06F1/3203—Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F1/00—Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
- G06F1/26—Power supply means, e.g. regulation thereof
- G06F1/32—Means for saving power
- G06F1/3203—Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
- G06F1/3234—Power saving characterised by the action undertaken
- G06F1/3237—Power saving characterised by the action undertaken by disabling clock generation or distribution
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F1/00—Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
- G06F1/26—Power supply means, e.g. regulation thereof
- G06F1/32—Means for saving power
- G06F1/3203—Power management, i.e. event-based initiation of a power-saving mode
- G06F1/3234—Power saving characterised by the action undertaken
- G06F1/3287—Power saving characterised by the action undertaken by switching off individual functional units in the computer system
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F9/00—Arrangements for program control, e.g. control units
- G06F9/06—Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
- G06F9/30—Arrangements for executing machine instructions, e.g. instruction decode
- G06F9/30003—Arrangements for executing specific machine instructions
- G06F9/30076—Arrangements for executing specific machine instructions to perform miscellaneous control operations, e.g. NOP
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F9/00—Arrangements for program control, e.g. control units
- G06F9/06—Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
- G06F9/30—Arrangements for executing machine instructions, e.g. instruction decode
- G06F9/30181—Instruction operation extension or modification
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F9/00—Arrangements for program control, e.g. control units
- G06F9/06—Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
- G06F9/30—Arrangements for executing machine instructions, e.g. instruction decode
- G06F9/38—Concurrent instruction execution, e.g. pipeline or look ahead
- G06F9/3877—Concurrent instruction execution, e.g. pipeline or look ahead using a slave processor, e.g. coprocessor
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02D—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
- Y02D10/00—Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Software Systems (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- Advance Control (AREA)
- Power Sources (AREA)
- Executing Machine-Instructions (AREA)
Abstract
Description
、本発明は高度RISC機械(ARM)をベースにしたシステムで電力消費を改
善する、すなわち減少させるシステムおよび方法に関する。これを取り扱う1つ
の方法は、THUMB状態で動作している時にある機能をオフにすることによる
。
くつかの用途で利用されて有利な結果を達成している。コンピュータシステムは
、一般に、1組の命令に従って動作するプロセッサを備えている。ディジタルコ
ンピュータ、カルキュレータ、オーディオ装置、ビデオ装置および電話システム
のような数多くの電子技術はプロセッサを含み、そのプロセッサは、ビジネス、
科学、教育および娯楽の多くの分野でデータ、観念および傾向を分析し通信する
際に生産性の向上およびコストの低減を容易にしている。多くの場合に、これら
の結果を可能にするように設計されたプロセッサは、命令セットの減少したコン
ピュータアーキテクチャ(RISC)に従って動作する高度RISC機械(AR
M)である。しかし、ARMの機械は、一般に、コプロセッサを利用し、そのコ
プロセッサは現在ARM動作をサポートしていない時でも大きな電力を消費する
。
能を発揮し、さらに大きな柔軟性を示す。一般的なARMプロセッサは比較的簡
単なので、小型でコスト効果のある装置で高い命令スループットおよび効率的な
時間割込み応答が容易になる。パイプライン方式が利用されて、処理システムお
よびメモリシステムの多数の構成要素が同時に動作することができるようになる
。例えば、1つの命令が実行されている間に、次の命令がデコードされており、
第3の命令がメモリから取り出される。
態または命令セットは、32ビットのARMセットを含み、他方の状態または命
令セットは16ビットのTHUMBセットを含む。THUMBセットの命令は、
ARMセットの命令と同じ32ビットレジスタで動作し、ARMセットの性能の
有利さの大部分を維持しながら、ARMセットの密度をほぼ2倍にする。しかし
、もっと多くの機能性およびもっと高い性能が要求される場合がある。これらの
状況では、通常コプロセッサがシステムに含まれている。
、主ARMプロセッサが他の機能を実行している間に、特定の命令を実行するコ
プロセッサを持つことが有利である。例えば、コプロセッサは浮動小数点演算、
グラフィックス変換、および画像圧縮のような機能を実行することが多い。しか
し、コプロセッサを有する一般的なARMシステムでは、たとえコプロセッサが
命令または情報を処理するために利用されていなくても、コプロセッサ機能のい
くつかは常に維持されている。
通常、かなりの量のシステム電力を消費する。特に、コプロセッサは16ビット
トランザクションを行うために使用されないので、コプロセッサは、16ビット
THUMBトランザクション中は主要なシステム動作に貢献していない。THU
MB命令セットはARM命令セットよりも小さく、その上、THUMB状態で動
作している間は、ARMシステムのコプロセッサは利用されていない。コプロセ
ッサが命令または情報を処理していない時でも、通常コプロセッサは電力を消費
し続ける。例えば、コプロセッサ中のクロックは動作し続け、コプロセッサのレ
ジスタは状態を切り換え続け、それで電力を消費する。
ことは、多くの便宜をもたらす。例えば、ARMシステムを利用して処理機能を
提供する無線通信システムでは、電力状況はクリティカルになることが多い。無
線通信システムは電源としてバッテリーに依拠することが多く、電力消費を低減
することでバッテリー寿命が長くなる。また、電力消費を低減することで、バッ
テリーのサイズを小さくすることができるようになり、それによって、より小型
の無線通信装置を製造することができるようになる。小型無線通信装置により、
通常実際の応用の有益性はより大きくなる。
テムおよび方法である。そのシステムおよび方法はARMシステムの動作機能性
を妨害してはならない。THUMB状態で動作中のコプロセッサレジスタの切換
わりを少なくしなけれならない。また、そのシステムおよび方法は電力供給の要
求条件軽減を容易にしなければならない。
費を低減する。本システムおよび方法は、ARMシステムの動作機能性を妨げな
い。THUMB状態で動作中のコプロセッサレジスタの切換りは本発明によって
減少し、また、本発明は電力供給の要求条件軽減を容易にする。
ARMシステムがARMコプロセッサを利用しない活動状態にある時を検出し、
ARMコプロセッサのクロックをオフにする。本発明のARMコプロセッサ電力
低減システムおよび方法は、ARMコアがARM状態で動作しているかまたはT
HUMB状態で動作しているかを追跡する。例えば、ARMコプロセッサ電力低
減システムおよび方法は、ARMコアがARM状態で動作しているかまたはTH
UMB状態で動作しているかを表示するTHUMBビット(TBIT)信号を解
析する。ARMコアがTHUMB状態で動作している場合、本発明のARMコプ
ロセッサ電力低減システムおよび方法は、コプロセッサのクロックにオフするよ
うに命令する。ARMコアがARM状態で動作している場合、本発明のARMコ
プロセッサ電力低減システムおよび方法は、コプロセッサのクロックにオンする
ように命令する。
するシステムおよび方法である、本発明の好ましい実施形態を詳細に参照し、そ
の例を添付の図面で示す。本発明は好ましい実施形態に関連して説明するが、そ
れは本発明をこれらの実施形態に限定する意図でないことは理解されるであろう
。それとは逆に、本発明は、添付の特許請求の範囲で定義されるような本発明の
精神および範囲内に含まれる可能性のある代替物、修正物および均等物を含む意
図である。さらに、本発明の次の詳細な説明で、本発明を完全に理解できるよう
にするために、数多くの具体的な詳細を示す。しかし、当業者には明らかになる
であろうが、本発明はこれらの具体的な詳細なしで実施することができる。他の
例では、公知の方法、手順、構成要素、および回路は、本発明の態様を不必要に
不明瞭にしないために詳細に説明されていない。
ステムがARMコプロセッサを利用しない活動状態にある時を検出し、ARMコ
プロセッサのクロックをオフにする。例えば、本発明のARMコプロセッサ電力
低減システムおよび方法は、ARMコア周辺からの信号を追跡して、ARMコア
がARM状態の動作を容易にしようとしているかまたはTHUMB状態の動作を
容易にしようとしているかを決定する。本発明のARMコプロセッサ電力低減シ
ステムおよび方法が、ARMコアがTHUMB状態の動作を容易にしようとして
いることを検出した場合、ARMコプロセッサ電力低減システムおよび方法は、
ARMコプロセッサと関連したクロックにオフするように信号を送る。ARMコ
プロセッサのクロックがオフになるので、ARMコプロセッサのレジスタは切り
換わらないし、電力を消費しない。本発明のARMコプロセッサ電力低減システ
ムおよび方法は、ARMコアがARM状態の動作を容易にしようとしていること
を感知した場合、ARMコプロセッサ電力低減システムおよび方法は、ARMコ
プロセッサと関連したクロックにオンするように信号を送る。
ラインで取り込まれる。ARMパイプラインは、取出し段、デコード段および実
行段を含む。本発明のARMコプロセッサ電力低減システムは、特定の命令がA
RMコアのどの段にあるか追跡する(命令が取出し段、デコード段、または実行
段にあるかどうかを追跡する)。動作状態に変化がある時はいつでも(例えば、
ARM状態からTHUMB状態に、またはその逆に)、その変化を表示する命令
がARMパイプラインを流れる。命令は取り出され、デコードされ、それから実
行段で、ARMコアは、その命令がARMコアに16ビットTHUMB命令セッ
トに切り換わるように指示しているかまたは32ビットARM命令セットに切り
換わるように指示しているかを決定する。状態変化の命令が実行される時に、T
BIT(THUMB Bit)信号は変化する。例えば、TBITは、命令がT
HUMB状態の命令である時には、論理0から論理1に変化し、または、命令が
ARM状態の命令である時に、論理1から論理0に変化する。
行されるべき動作がもう2つある。すなわち、取出し段の1つの動作とデコード
段の1つの動作である。動作状態がARM状態からTHUMB状態に変化する場
合、ARMコプロセッサ電力低減システムおよび方法は、デコード段と実行段に
残っている2つの動作が完全に実行されるまで、ARMコプロセッサのクロック
の電源を遮断しない。このようにして、デコード段と実行段に残っている2つの
動作がARM状態の動作を含む場合、コプロセッサは、走っている使用可能なク
ロックを有し、32ビットのARM状態の動作を処理し続ける。
態と関連したコプロセッサクロック停止波形テーブル100の一例である。コプ
ロセッサクロック停止波形テーブル100は、第1のARM命令110、第2の
ARM命令111、第3のARM命令112、およびそれらの対応する第1のA
RMデータ転送120、第2のARMデータ転送121、および第3のARMデ
ータ転送123が取り出される時に、CPSTOPCレジスタの値がHIGHで
あり、コプロセッサのクロックが走っていることを図示している。第1のTHU
MB命令113が取り出される時に、信号AC_TBITは論理0(LOW)か
ら論理1(HIGH)に遷移する。しかし、信号CP_STOPCは論理0(コ
プロセッサのクロックに走り続けるように命令する)を論理1(コプロセッサの
クロックに走るのを停止するように命令する)に切り換えない。信号CP_ST
OPCは、第2のTHUMB命令114および第3のTHUMB命令116およ
びそれらに関連した第2のTHUMBデータ転送124およぶ第3のTHUMB
データ転送126が完了するまで、遷移しない。信号CP_STOPCは、コプ
ロセッサ不在命令115と、第2のTHUMBデータ転送124と第3のTHU
MBデータ転送126の間のコプロセッサ不在命令に関連したコプロセッサ不在
データトランザクション125とで示される延長された処理持続時間までも感知
する。AC_TBIT信号は、第4のTHUMB命令117、第5のTHUMB
命令118および第4のTHUMBデータ転送127の間ずっと論理1(HIG
H)のままである。
号は、それがARM状態の動作を処理していることを表示する(例えば、LOW
になる)。コプロセッサのクロックは、ARMシステムがTHUMB状態を終了
しARM状態になる時の同じサイクルの間に始動する。このようにして、実行さ
れる次の命令が32ビットARM状態動作である場合、コプロセッサは32ビッ
トARM状態動作を処理し続けるために使用可能である。
態と関連したコプロセッサクロック始動波形テーブル200の一例である。コプ
ロセッサクロック始動波形テーブル200は、第1のTHUMB命令210、第
2のTHUMB命令211および第3のTHUMB命令212、およびそれらの
対応する第1のTHUMBデータ転送220、第2のTHUMBデータ転送22
1および第3のTHUMBデータ転送223が取り出される時に、CPSTOP
Cレジスタの値がLOWでコプロセッサクロックが走っていないことを図示する
。第1のARM命令213が取り出される時に、信号AC_TBITは論理1か
ら論理0に遷移する。信号CP_STOPCは論理1から論理0に遷移し、コプ
ロセッサクロックに走り始めるように命令する。CPSTOPCレジスタの値は
、論理0から論理1に遷移し、クロックが走り始めたことを表示する。CPST
OPCレジスタの値は、第2のARM命令214、第3のARM命令215、第
1のARMデータ転送223、第2のARMデータ転送224、および第3のA
RMデータ転送225の間ずっと論理1のままである。
後続の段を介した進度および前送りを表示する。否定メモリ要求信号(MREQ
_NまたはnMREQ)は、次のサイクルでメモリアクセスが要求されているか
どうかを表示する。NMREQがLOWである場合、ARMコアプロセッサは次
のサイクルでメモリアクセスを要求する。否定演算コード取出し信号(OPC_
NまたはnOPC)は、ARMコアプロセッサがメモリから命令を取り出してい
るかどうかを表示する。OPC_NがLOWである場合、ARMコアプロセッサ
はメモリから命令を取り出しており、OPC_NがHIGHである場合、データ
が転送されている(データがある場合)。ARMコアに整数の数のメモリクロッ
ク入力(MCLK)サイクルを待たせるかまたは機能停止にさせるために、否定
待ち(WAIT_NまたはnWAIT)信号が利用される。MCLKはARMコ
アメモリアクセスと内部動作のタイミングを合せるクロックである。WAIT_
NがLOWである時に、ARMコアは待つか機能停止する。
0の図である。ARMコプロセッサ電力低減システム300は、THUMBビッ
トレジスタTBIT_RF310、待ちレジスタWAIT_N_PF321、第
1の論理OR構成要素325、否定演算コード取出しレジスタOPC_N_PF
327、第3の論理AND構成要素328、第2の論理AND構成要素329、
データ保持レジスタDATA_HOLD_NF331、マルチプレクサMUX3
32、デコードレジスタDECODE_NF333、実行レジスタEXECUT
E_NF334、第1の論理AND構成要素340および停止クロックレジスタ
STOPCLK_NF345を備える。識別にPFを含むレジスタは、信号が正
に向かうエッジでトリガされるフリップフロップを含む。識別にNFを含むレジ
スタは信号の負に向かうエッジでトリガされるフリップフロップを含む。TBI
T_PF310は、第1の論理AND構成要素340に結合されている。第3の
論理AND構成要素328は、WAIT_N_PF321、第1の論理OR構成
要素325、OPC_N_PF327、およびDATA_HOLD_NF331
に結合されている。第2の論理AND構成要素329は、WAIT_N_PF3
21、第1の論理OR構成要素325、OPC_N_PF327、DECODE
_NF333、およびEXECUTE_NF334に結合されている。MUX3
32は、DATA_HOLD_NF331と、およびEXECUTE_NF33
4に結合されているDECODE_NF333とに結合されている。EXECU
TE_NF334は、STOPCLK_NF345に結合されている第1の論理
AND構成要素340に結合されている。
ARM命令をARMパイプラインを通して転送し、ARMパイプラインがTHU
MB状態の命令を処理している場合、コプロセッサのクロックをオフにする信号
を起動するように動作する。第1の論理AND構成要素340は、論理的に入力
信号を解析し、ARMパイプラインの命令の状態に基づいてコプロセッサのクロ
ックをオンまたはオフにする信号を供給するように構成されている。例えば、第
1の論理AND構成要素340は、ARMパイプライン命令がTHUMB状態の
命令である場合、コプロセッサのクロックをオフにし、ARMパイプライン命令
がARM状態の命令である場合、コプロセッサのクロックをオンにする信号を供
給する。THUMBビットレジスタTBIT_PF310は、THUMBビット
(TBIT)信号の論理値を格納し、そのTHUMBビット(TBIT)信号は
、ARMパイプラインの命令がTHUMB状態で動作しているかARM状態で動
作しているかを表示する。実行レジスタEXECUTE_NF334は、前記A
RMパイプラインの実行段と関連した情報を格納する。
の前送りを制御する。論理OR構成要素325は、論理OR構成要素325の入
力(例えば、否定メモリ要求信号(MREQ_N)および否定演算コード取出し
信号(OPC_N))が論理1である場合、論理1の値を伝送し、また、論理O
R構成要素325の前記入力が論理0である場合、論理0を伝送する。待ちレジ
スタWAIT_N_PF321は否定待ち信号(例えば、WAIT_N)の値を
取り込む。
で転送するように指示する信号を伝送する。データ保持レジスタDATA_HO
LD_NF331はARMパイプラインで処理されるのを待つデータを格納する
。否定演算コード取出しレジスタOPC_N_PF327は、ARMコアプロセ
ッサがメモリから命令を取り出すかどうかを表示する否定演算取出し信号の状態
を格納する。デコードレジスタDECODE_NF333は、ARMパイプライ
ンのデコード段と関連した情報を格納する。マルチプレクサMUX332は、デ
ータ保持レジスタまたは信号中のデータからの信号のような前記デコードレジス
タに伝送する信号を選択する。
OPC_NおよびMREQ_Nの論理状態を調べて、様々なARMコアレジスタ
によりARMシステムデータからの命令をラッチするときを決定する。前の立上
がりエッジからTBIT値はサンプリングされ、デコード段および実行段に向け
て移動しているデータとともに送り出される。これによって、ARMコプロセッ
サ電力低減システム300はコプロセッサクロックを適切に始動/停止すること
ができるようになる。
ロセッサ電力低減真理値表400は、ARMコプロセッサ電力低減システム30
0の真理値表である。本発明の一実施形態では、クロックの立上りエッジでWA
IT_N_PFの出力が論理1であり、かつOPC_N信号は論理0であり、か
つMREQ_N信号は論理0である場合、ARMコアは命令を取り出している。
命令それ自体は、クロックの次の立ち下がりエッジでARMコアデータバス上に
置かれる。WAIT_N_PFに格納された値が論理0である場合、命令はAR
Mコアのデータバスにとどまったままであり、DATA_HOLD_NF331
、マルチプレクサMUX332、デコードレジスタDECODE_NF333、
または実行レジスタEXECUTE_NF334の間で、命令は移されない。レ
ジスタOPC_N_PF327に格納された値が論理1であり、かつ信号OPC
_Nか信号MREQ_Nが論理1である場合は、DATA_HOLD_NF33
1、マルチプレクサMUX332、デコードレジスタDECODE_NF333
、または実行レジスタEXECUTE_NF334の間で、命令は移されない。
クロックの立ち下がりエッジで、WAIT_N_PF321の値が論理1であり
、かつOPC_N信号が論理1であるかMREQ_N信号が論理1であるかいず
れかの場合、ARMコアは現在命令をデコード段および実行段を通して移さない
。しかし、データが存在すれば、ARMコアはデータ処理を続ける。OPC_N
_PFの情報が論理0である場合、ARMデータバス上の命令はDATA_HO
LD_NF331に入れられ、「オンホールド」状態になる。
ラインの段を通って移動する。クロックの立ち下がりエッジで、WAIT_N_
PF321の情報が論理1であり、かつOPC_N信号が論理0であり、かつM
REQ_N信号が論理0である場合、ARMコアは現在命令をデコード段に移す
。OPC_NPF327の情報の状態によって、どちらの命令がデコード段に移
されるかが決まる。OPC_N_PF327の情報が論理1である場合、DAT
A_HOLD_NF331の命令はまだデコード段を通過していないので、DA
TA_HOLD_NF331の命令がデコード段に移される。OPC_N_PF
327の情報が論理1である場合、ARMデータバス上の命令は、デコーディン
グのために、REGISTER DECODE_NF333に入れられる。クロ
ックの立ち下がりエッジで、WAIT_N_PF321の値が論理1であり、か
つ信号OPC_Nが論理0であり、かつ信号MREQ_Nが論理0である場合、
レジスタDECODE_NF333の内容は、実行のためにレジスタEXECU
TE_NF334に移動する。
0に格納された値と、EXECUTE_NF343に格納された値のTBITと
が論理1である場合、論理1の値を伝送する。また、その入力のいずれかが論理
0の値である場合、論理0の値を伝送する。第1の論理AND構成要素340で
伝送された論理値は一時的にSTOPCLK_NF345に格納され、それから
、信号CLKSTOPとしてコプロセッサのクロックに転送される。CLKST
OPが論理1である場合、コプロセッサのクロックは停止され、CLKSTOP
が論理0である場合、コプロセッサは始動される。
流れ図である。ARMコプロセッサ電力低減方法500は、ARMシステムがA
RMコプロセッサを利用しない活動状態にあるかどうか、さらにARMコプロセ
ッサ分だけ電力消費を低減するかどうかを確定する。一実施形態では、ARMコ
プロセッサ電力低減方法500はARMコア周辺からの信号を検査して、ARM
コアがARM状態の動作を容易にしようとしているかTHUMB状態の動作を容
易にしようとしているかを決定する。ARMコプロセッサ電力低減方法500が
、ARMコアがTHUMB状態の動作を容易にしようとしているのを検出した場
合、ARMコプロセッサ電力低減方法500は、ARMコプロセッサと関連した
クロックにオフするように信号を送る。例えば、ARMコプロセッサ電力低減方
法500は、ARMパイプラインの一連の命令が全てTHUMB状態の動作であ
ると確定した場合、ARMコプロセッサ電力低減方法500は、コプロセッサの
クロックがオフになるようにする。ARMコプロセッサのクロックがオフになる
ので、ARMコプロセッサのレジスタは切り換わらないし、電力を消費しない。
THUMB状態の命令を取り出しているかどうかを決定する。一実施形態では、
ARMコプロセッサ電力低減方法500は、ARMプロセッサが命令を取り出し
ているかどうかを検査する。命令が取り出されている場合、ARMコプロセッサ
電力低減方法500は、取り出されている命令と関連したTBIT信号の論理状
態を取り込む。例えば、ARMコプロセッサ電力低減方法500は、否定メモリ
要求信号(MREQ_NまたはnMREQ)、否定演算コード取出し信号(OP
C_NまたはnOPC)および否定待ち信号(WAIT_NまたはnWAIT)
を走査して、ARMコアが命令を取り出しているかどうかを決定する。1つの例
では、論理0(LOW)のTBIT信号はARM状態の命令を表示し、論理1(
HIGH)のTBIT信号はTHUMB状態の命令を表示する。ARMコプロセ
ッサ電力低減方法500が、ARMコアがTHUMB状態の命令を取り出してい
るかどうかを決定した後で、ARMコプロセッサ電力低減方法500はステップ
520に進む。
ARMコア手順およびコプロセッシング手順を継続する。1つの例では、ARM
コプロセッサ電力低減方法500は、命令を取出し段からのデコード段に移し、
さらにその命令を実行段に進めて、通常のARMコア手順およびコプロセッシン
グ手順を継続する。
ラインで処理されている次の命令の状態を追跡する。一実施形態では、ARMコ
プロセッサ電力低減方法500は、TBITレジスタ(例えば、TBIT_PF
210)のTBIT信号の論理値を格納する。1つの例では、命令がパイプライ
ンの取出し段からデコード段に移される時に、TBIT値は格納される。
のクロックをオフにするのが適切かどうかを解析する。ARMコプロセッサ電力
低減方法500の一実施形態では、ARMコプロセッサ電力低減方法500が、
ARMパイプラインで処理している命令がTHUMB状態の命令かまたはTHU
MB状態の命令と関連したデータであると確定した場合、コプロセッサのクロッ
クをオフにするのが適切である。例えば、THUMB状態の命令またはTHUM
B状態の命令と関連したデータがARMパイプラインの段を占めている場合は、
コプロセッサのクロックをオフにするのが適切である。コプロセッサのクロック
をオフにするのが適切でない場合、ARMコプロセッサ電力低減方法500は、
ステップ520に輪を描いて戻る。コプロセッサのクロックをオフにするのが適
切な場合、ARMコプロセッサ電力低減方法500は、ステップ550に進む。
クロックをオフにする。本発明の一実施形態では、ARMコプロセッサ電力低減
方法500は、コプロセッサのクロックに停止させる信号を送る。
のクロックをオンにするのが適切かどうかを調べる。ARMコプロセッサ電力低
減方法500の一実施形態では、ARMコプロセッサ電力低減方法500が、A
RMパイプラインの命令がARM状態の命令かARM状態の命令と関連したデー
タかであることを確認した場合は、コプロセッサのクロックをオンにするのが適
切である。例えば、ARM状態の命令またはARM状態の命令と関連したデータ
がARMパイプラインレジスタを占めている場合は、コプロセッサのクロックを
オンにするのが適切である。一実施形態では、ARMコプロセッサ電力低減方法
500は、コプロセッサのクロックがオフになった後で、命令取出しと関連した
TBIT信号を監視し続ける。例えば、ARMコプロセッサ電力低減方法500
は、論理0のTBIT値を解釈して、関連した命令取出しがARM状態の命令取
出しであると表示する。次の取出しがARM状態の命令である場合は、コプロセ
ッサのクロックをオンにするのが適切である。コプロセッサのクロックをオンに
するのが適切でない場合、ARMコプロセッサ電力低減方法500は、ステップ
550に輪を描いて戻る。コプロセッサのクロックをオンにするのが適切である
場合、ARMコプロセッサ電力低減方法500は、ステップ570に進む。
クロックをオンに切り換え、ステップ510に輪を描いて戻る。
0で、ARMパイプラインで処理している命令がTHUMB状態の命令であるか
またはTHUMB状態の命令と関連したデータであるかを確定する。ARMコプ
ロセッサ電力低減方法500の一実施形態では、格納された待ちの値(例えば、
WAIT_N_PF221)が論理1であり、かつOPC_N信号とMREQ_
N信号の両方が論理0である場合、ARMコプロセッサ電力低減方法500は、
パイプラインの実行レジスタ(例えば、EXECUTE_NF234)の命令と
関連したTBITとTBITレジスタ(例えば、TBIT_PF210)の格納
されたTBIT値を比較する。パイプラインの実行レジスタ(例えば、EXEC
UTE_NF234)の命令と関連したTBITと、TBITレジスタ(例えば
、TBIT_PF210)の格納されたTBIT値との両方が論理1である場合
、ARMコプロセッサ電力低減方法500は、コプロセッサのクロックを停止す
る。パイプラインの実行レジスタ(例えば、EXECUTE_NF234)の命
令と関連したTBITか、またはTBITレジスタ(例えば、TBIT_PF2
10)の格納されたTBIT値かいずれかが論理0である場合、ARMコプロセ
ッサ電力低減方法500は、コプロセッサのクロックを停止しない。
プロセッサによる電力消費は減少する。本システムおよび方法は、ARMシステ
ムの動作機能性を妨害しない。本発明によってTHUMB状態の動作中に切り換
わるコプロセッサのレジスタは減少し、また、本発明により、電力供給の要求条
件軽減が容易になる。
。それらは、網羅的であることを意図しないし、または本発明を開示された明確
な形態に限定する意図ではない。上記の教示の観点から、明らかに、多くの修正
物および変更物が可能である。実施形態は、本発明の原理およびその実際の応用
を最も適切に説明するために選び説明した。これによって、当業者は、特定の意
図する使用に適するような様々な修正物で、本発明および様々な実施形態を最適
に利用することができるようになる。
したコプロセッサクロック停止波形テーブルの一例である。
したコプロセッサクロック始動波形テーブルの一例である。
。
真理値表の説明図である。
Claims (22)
- 【請求項1】 入力信号を論理的に解析しコプロセッサのクロックをオンまたはオフにする信
号を供給するように構成された第1の論理構成要素と、 前記第1の論理構成要素に結合されたTHUMBビットレジスタと、ここで前
記THUMBビットレジスタが、ARMパイプラインの命令がTHUMB状態で
動作しているか、またはARM状態で動作しているかを表示するTHUMBビッ
ト(TBIT)信号の論理値を格納するように構成されており、 前記第1の論理構成要素に結合された実行レジスタとを含んでなり、前記実行
レジスタが前記ARMパイプラインの実行段と関連した情報を格納するように構
成されている、ARMコプロセッサ電力低減システム。 - 【請求項2】 前記コプロセッサのクロックが、ARMパイプラインの命令の状態に基づいて
オンまたはオフにされる、請求項1に記載のシステム。 - 【請求項3】 前記ARMパイプラインの命令がTHUMB状態の命令である場合、前記第1
の論理構成要素が、前記コプロセッサのクロックをオフにする前記信号を供給す
る、請求項1または2に記載のARMコプロセッサ電力低減システム。 - 【請求項4】 前記ARMパイプラインの命令がARM状態の命令である場合、前記第1の論
理構成要素が、前記コプロセッサのクロックをオンにする前記信号を供給する、
請求項1または2に記載のARMコプロセッサ電力低減システム。 - 【請求項5】 前記第1の論理構成要素が第1の論理AND構成要素であり、この第1の論理
AND構成要素は、前記第1の論理AND構成要素の入力が論理1である場合、
論理1の値を伝送し、前記第1の論理AND構成要素の前記入力のいずれかが論
理0の値である場合、論理0の値を伝送するように構成されている、請求項1に
記載のARMコプロセッサ電力低減システム。 - 【請求項6】 前記実行レジスタに結合された第2の論理AND構成要素と、ここで前記第2
の論理AND構成要素が前記ARMパイプラインを進めるように構成されており
、 前記第2の論理AND構成要素に結合された論理OR構成要素と、ここで前記
論理OR構成要素が、前記論理OR構成要素の入力が論理1である場合、論理1
の値を伝送し、前記論理OR構成要素の前記入力が論理0である場合、論理0を
伝送するように構成されており、 前記第2の論理AND構成要素に結合された待ちレジスタとをさらに含み、こ
の待ちレジスタが、整数の数のメモリクロック入力サイクルの間、ARMコアを
機能停止の待ちにするように構成された否定待ち信号の値を取り込むように構成
されている、請求項1に記載のARMコプロセッサ電力低減システム。 - 【請求項7】 前記論理OR構成要素に結合された第3の論理AND構成要素と、ここで前記
第3の論理構成要素が、格納されたデータが前記ARMパイプラインで転送され
るように指示する信号を伝送するように構成されており、 前記第3の論理AND構成要素に結合されたデータ保持レジスタと、ここで前
記データ保持レジスタが前記ARMパイプラインで処理されるのを待っているデ
ータを格納するように構成され、 前記第3の論理AND構成要素に結合された否定演算コード取出しレジスタと
をさらに含み、前記否定演算コード取出しレジスタが、ARMコアプロセッサが
メモリから命令を取り出しているかどうかを表示する否定演算コード取出し信号
の状態を格納するように構成されている、請求項6に記載のARMコプロセッサ
電力低減システム。 - 【請求項8】 前記第2の論理AND構成要素に結合されたデコードレジスタと、ここで前記
デコードレジスタがARMパイプラインのデコード段と関連した情報を格納する
ように構成されており、 前記デコードレジスタに結合されたマルチプレクサとをさらに含み、ここで前
記マルチプレクサが前記デコードレジスタに伝送すべき信号を選ぶように構成さ
れている、請求項6に記載のARMコプロセッサ電力低減システム。 - 【請求項9】 前記マルチプレクサが、データ保持レジスタからの信号か信号中のデータから
の信号かを選ぶ、請求項8に記載のARMコプロセッサ電力低減システム。 - 【請求項10】 前記第1の論理構成要素がAND構成要素であり、ここで前記構成要素が前記
入力信号の論理レベルに基づいて前記コプロセッサのクロックをオンまたはオフ
にし、 前記実行レジスタに結合された第2の論理AND構成要素と、ここで前記第2
の論理AND構成要素が前記ARMパイプラインを進めるように構成され、 前記第2の論理AND構成要素に結合された論理OR構成要素とをさらに含み
、前記論理OR構成要素が、前記論理OR構成要素の入力が論理1である場合、
論理1の値を伝送し、前記論理OR構成要素の前記入力が論理0である場合、論
理0を伝送するように構成されている、請求項1に記載のシステム。 - 【請求項11】 前記論理OR構成要素が、次のサイクルでメモリアクセスが必要となるかどう
かを表示するように構成された否定メモリ要求信号と、ARMコアプロセッサ/
前記ARMコアプロセッサがメモリから命令を取り出しているかどうかを表示す
るように構成された否定演算コード取出し信号とに結合されている、請求項6ま
たは10に記載のARMコプロセッサ電力低減システム。 - 【請求項12】 前記論理OR構成要素に結合された第3の論理AND構成要素と、ここで前記
第3の論理AND構成要素は、格納されたデータが前記ARMパイプラインで転
送されるように指示する信号を伝送するように構成されており、 前記第3の論理AND構成要素に結合されたデータ保持レジスタと、ここで前
記データ保持レジスタは前記パイプラインで処理されるのを待っているデータを
格納するように構成されており、 前記第3の論理AND構成要素に結合された否定演算コード取出しレジスタと
、ここで前記否定演算コード取出しレジスタは、前記ARMコアプロセッサがメ
モリから命令を取出しているかどうかを表示する否定演算コード取出し信号を格
納するように構成されており、 前記第2の論理AND構成要素に結合されたデコードレジスタと、ここで前記
デコードレジスタは前記ARMパイプラインの実行段と関連した情報を格納する
ように構成されており、 前記デコードレジスタに結合されたマルチプレクサとをさらに含み、前記マル
チプレクサが、前記デコードレジスタに伝送すべき信号を選ぶように構成されて
いる、請求項11に記載のARMコプロセッサ電力低減システム。 - 【請求項13】 前記実行レジスタ中の命令と関連したTHUMBビットが論理1であり、かつ
前記THUMBビットレジスタの値が論理1である時に、前記第1の論理AND
構成要素が前記コプロセッサのクロックをオフにする、請求項12に記載のAR
Mコプロセッサ電力低減システム。 - 【請求項14】 ARMコアがTHUMB状態の命令を取り出しているかどうかを決定するステ
ップと、 通常のARMコア手順およびコプロセッシング手順を継続するステップと、 ARMパイプラインで処理されている次の命令の状態を追跡するステップと、 コプロセッサのクロックをオフにするのが適切であるかどうかを解析するステ
ップと、 前記コプロセッサのクロックをオフにするステップと、 前記コプロセッサのクロックをオンにするのが適切であるかどうかを調べるス
テップと、 前記コプロセッサのクロックをオンに切り換えるステップとを含むARMコプ
ロセッサ電力低減方法。 - 【請求項15】 前記ARMプロセッサが、命令を取り出しているかどうかを検査するステップ
と、 取り出されている命令と関連したTBIT信号の論理状態を取り込むステップ
とをさらに含み、前記TBIT信号は、前記取り出されている命令がARM状態
の命令か前記THUMB状態の命令かを表示する、請求項14に記載のARMコ
プロセッサ電力低減方法。 - 【請求項16】 ARMコアが命令を取り出しているかどうかを決定するために、否定メモリ要
求信号、否定演算コード取出し信号、および否定待ち信号を走査するステップを
さらに含む、請求項14に記載のARMコプロセッサ電力低減方法。 - 【請求項17】 取出し段からデコード段に命令を移すステップと、 前記命令を実行段に進めるステップとをさらに含む、請求項14に記載のAR
Mコプロセッサ電力低減方法。 - 【請求項18】 TBIT信号の論理値をTBITレジスタに格納するステップをさらに含む、
請求項14に記載のARMコプロセッサ電力低減方法。 - 【請求項19】 前記ARMパイプラインで処理している命令がTHUMB状態の命令であるか
、または前記THUMB状態の命令と関連したデータである場合は、前記コプロ
セッサのクロックをオフにするのが適切である、請求項14に記載のARMコプ
ロセッサ電力低減方法。 - 【請求項20】 前記コプロセッサのクロックに停止させる信号を伝送するステップをさらに含
む、請求項14に記載のARMコプロセッサ電力低減方法。 - 【請求項21】 前記ARMパイプラインの命令がARM状態の命令であるか、または前記AR
M状態の命令と関連したデータであるかを確認するステップをさらに含む、請求
項14に記載のARMコプロセッサ電力低減方法。 - 【請求項22】 ARM状態の命令または前記ARM状態の命令と関連したデータが前記ARM
パイプラインのレジスタを占めている場合は、コプロセッサのクロックをオンに
するのが適切である、請求項14に記載のARMコプロセッサ電力低減方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US09/313,933 | 1999-05-18 | ||
US09/313,933 US6438700B1 (en) | 1999-05-18 | 1999-05-18 | System and method to reduce power consumption in advanced RISC machine (ARM) based systems |
PCT/US2000/012467 WO2000070433A1 (en) | 1999-05-18 | 2000-05-08 | A system and a method to reduce power consumption |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002544618A true JP2002544618A (ja) | 2002-12-24 |
JP2002544618A5 JP2002544618A5 (ja) | 2010-10-14 |
JP4632279B2 JP4632279B2 (ja) | 2011-02-16 |
Family
ID=23217815
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000618810A Expired - Lifetime JP4632279B2 (ja) | 1999-05-18 | 2000-05-08 | 電力消費を低減するシステムおよび方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6438700B1 (ja) |
EP (1) | EP1099151B1 (ja) |
JP (1) | JP4632279B2 (ja) |
CN (1) | CN100485584C (ja) |
DE (1) | DE60034526T2 (ja) |
WO (1) | WO2000070433A1 (ja) |
Families Citing this family (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6820189B1 (en) * | 1999-05-12 | 2004-11-16 | Analog Devices, Inc. | Computation core executing multiple operation DSP instructions and micro-controller instructions of shorter length without performing switch operation |
US6629262B1 (en) * | 1999-09-30 | 2003-09-30 | Toshiba Tec Kabushiki Kaisha | Multiplexed storage controlling device |
US6732203B2 (en) * | 2000-01-31 | 2004-05-04 | Intel Corporation | Selectively multiplexing memory coupling global bus data bits to narrower functional unit coupling local bus |
US7353368B2 (en) * | 2000-02-15 | 2008-04-01 | Intel Corporation | Method and apparatus for achieving architectural correctness in a multi-mode processor providing floating-point support |
US20030070013A1 (en) * | 2000-10-27 | 2003-04-10 | Daniel Hansson | Method and apparatus for reducing power consumption in a digital processor |
TWI282918B (en) * | 2000-11-13 | 2007-06-21 | Intel Corp | Method, device, and system for placing a processor in an idle state |
US6917608B1 (en) | 2000-12-22 | 2005-07-12 | National Semiconductor Corporation | Microsequencer microcode bank switched architecture |
US6963554B1 (en) | 2000-12-27 | 2005-11-08 | National Semiconductor Corporation | Microwire dynamic sequencer pipeline stall |
US7191350B2 (en) * | 2002-01-30 | 2007-03-13 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Instruction conversion apparatus and instruction conversion method providing power control information, program and circuit for implementing the instruction conversion, and microprocessor for executing the converted instruction |
EP1338956A1 (fr) | 2002-02-20 | 2003-08-27 | STMicroelectronics S.A. | Dispositif électronique de traitement de données, en particulier processeur audio pour un décodeur audio/vidéo |
JP3776058B2 (ja) * | 2002-05-30 | 2006-05-17 | Necエレクトロニクス株式会社 | システムlsi、システムlsiの設計方法、及び、記録媒体 |
JP4412905B2 (ja) * | 2003-01-28 | 2010-02-10 | パナソニック株式会社 | 低電力動作制御装置、およびプログラム最適化装置 |
US7197628B2 (en) * | 2003-12-10 | 2007-03-27 | Intel Corporation | Method and apparatus for execution flow synonyms |
US8719837B2 (en) | 2004-05-19 | 2014-05-06 | Synopsys, Inc. | Microprocessor architecture having extendible logic |
EP1600845A1 (en) * | 2004-05-28 | 2005-11-30 | STMicroelectronics Limited | Processor with power saving circuitry |
US7769983B2 (en) * | 2005-05-18 | 2010-08-03 | Qualcomm Incorporated | Caching instructions for a multiple-state processor |
US7882380B2 (en) * | 2006-04-20 | 2011-02-01 | Nvidia Corporation | Work based clock management for display sub-system |
US7937606B1 (en) | 2006-05-18 | 2011-05-03 | Nvidia Corporation | Shadow unit for shadowing circuit status |
US7657791B2 (en) * | 2006-11-15 | 2010-02-02 | Qualcomm Incorporated | Method and system for a digital signal processor debugging during power transitions |
US7711927B2 (en) * | 2007-03-14 | 2010-05-04 | Qualcomm Incorporated | System, method and software to preload instructions from an instruction set other than one currently executing |
CN101593287B (zh) * | 2008-05-28 | 2010-12-08 | 北京中电华大电子设计有限责任公司 | 一种智能卡功耗平衡方法 |
US8347132B2 (en) * | 2009-01-07 | 2013-01-01 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | System and method for reducing processor power consumption |
CN110750304B (zh) * | 2019-09-30 | 2022-04-12 | 百富计算机技术(深圳)有限公司 | 提升任务切换效率的方法及终端设备 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0391028A (ja) * | 1989-09-04 | 1991-04-16 | Mitsubishi Electric Corp | パイプライン処理装置 |
JPH06202754A (ja) * | 1992-11-06 | 1994-07-22 | Intel Corp | 集積回路の機能単位をパワーダウンする装置及び方法 |
JPH09212358A (ja) * | 1996-01-31 | 1997-08-15 | Hitachi Ltd | データ処理装置及びマイクロプロセッサ |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5452401A (en) * | 1992-03-31 | 1995-09-19 | Seiko Epson Corporation | Selective power-down for high performance CPU/system |
US5420808A (en) * | 1993-05-13 | 1995-05-30 | International Business Machines Corporation | Circuitry and method for reducing power consumption within an electronic circuit |
US5666537A (en) | 1994-08-12 | 1997-09-09 | Intel Corporation | Power down scheme for idle processor components |
JP3520611B2 (ja) * | 1995-07-06 | 2004-04-19 | 株式会社日立製作所 | プロセッサの制御方法 |
US5996083A (en) * | 1995-08-11 | 1999-11-30 | Hewlett-Packard Company | Microprocessor having software controllable power consumption |
US5726921A (en) * | 1995-12-22 | 1998-03-10 | Intel Corporation | Floating point power conservation |
US5815724A (en) * | 1996-03-29 | 1998-09-29 | Intel Corporation | Method and apparatus for controlling power consumption in a microprocessor |
US6014751A (en) * | 1997-05-05 | 2000-01-11 | Intel Corporation | Method and apparatus for maintaining cache coherency in an integrated circuit operating in a low power state |
JPH10326129A (ja) * | 1997-05-23 | 1998-12-08 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体装置 |
US6049882A (en) * | 1997-12-23 | 2000-04-11 | Lg Semicon Co., Ltd. | Apparatus and method for reducing power consumption in a self-timed system |
US6219796B1 (en) * | 1997-12-23 | 2001-04-17 | Texas Instruments Incorporated | Power reduction for processors by software control of functional units |
-
1999
- 1999-05-18 US US09/313,933 patent/US6438700B1/en not_active Expired - Lifetime
-
2000
- 2000-05-08 DE DE60034526T patent/DE60034526T2/de not_active Expired - Lifetime
- 2000-05-08 CN CNB008013918A patent/CN100485584C/zh not_active Expired - Lifetime
- 2000-05-08 EP EP00930452A patent/EP1099151B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2000-05-08 JP JP2000618810A patent/JP4632279B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 2000-05-08 WO PCT/US2000/012467 patent/WO2000070433A1/en active IP Right Grant
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0391028A (ja) * | 1989-09-04 | 1991-04-16 | Mitsubishi Electric Corp | パイプライン処理装置 |
JPH06202754A (ja) * | 1992-11-06 | 1994-07-22 | Intel Corp | 集積回路の機能単位をパワーダウンする装置及び方法 |
JPH09212358A (ja) * | 1996-01-31 | 1997-08-15 | Hitachi Ltd | データ処理装置及びマイクロプロセッサ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN100485584C (zh) | 2009-05-06 |
DE60034526T2 (de) | 2007-11-22 |
US6438700B1 (en) | 2002-08-20 |
EP1099151A1 (en) | 2001-05-16 |
CN1318165A (zh) | 2001-10-17 |
JP4632279B2 (ja) | 2011-02-16 |
EP1099151B1 (en) | 2007-04-25 |
WO2000070433A1 (en) | 2000-11-23 |
DE60034526D1 (de) | 2007-06-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4632279B2 (ja) | 電力消費を低減するシステムおよび方法 | |
US7263624B2 (en) | Methods and apparatus for power control in a scalable array of processor elements | |
JP3920994B2 (ja) | プロセッサをコプロセッサにインタフェースするための方法および装置 | |
US20020004916A1 (en) | Methods and apparatus for power control in a scalable array of processor elements | |
US8341436B2 (en) | Method and system for power-state transition controllers | |
US20080120494A1 (en) | Methods and Apparatus for a Bit Rake Instruction | |
WO2008023426A1 (fr) | Dispositif de traitement de tâche | |
JP2013541758A (ja) | 命令フェッチユニットの電力を落とすことによりプロセッサ内の電力消費を低下させる方法および装置 | |
JP2004171573A (ja) | 新規な分割命令トランズアクションモデルを使用して構築したコプロセッサ拡張アーキテクチャ | |
WO2008023427A1 (fr) | Dispositif de traitement de tâche | |
US5687381A (en) | Microprocessor including an interrupt polling unit configured to poll external devices for interrupts using interrupt acknowledge bus transactions | |
JP4689087B2 (ja) | 情報処理装置及び省電力移行制御方法 | |
CN1299199C (zh) | 流水线化可编辑处理器及其复位方法 | |
CN110806899B (zh) | 一种基于指令扩展的流水线紧耦合加速器接口结构 | |
CA2657168C (en) | Efficient interrupt return address save mechanism | |
US7849466B2 (en) | Controlling execution mode of program threads by applying a mask to a control register in a multi-threaded processor | |
US5948093A (en) | Microprocessor including an interrupt polling unit configured to poll external devices for interrupts when said microprocessor is in a task switch state | |
CN112559048B (zh) | 一种指令处理装置、处理器及其处理方法 | |
US6721878B1 (en) | Low-latency interrupt handling during memory access delay periods in microprocessors | |
JP2798121B2 (ja) | データ処理装置 | |
JP3158107B2 (ja) | 浮動小数点状態および制御レジスタ(fpscr)命令を直接実行するための方法および装置 | |
JPH01243167A (ja) | データ処理装置 | |
JP4311087B2 (ja) | プロセッサおよび例外処理方法 | |
JP3630904B2 (ja) | 演算実行方法および演算実行装置 | |
CN116149731A (zh) | 基于低功耗协处理器的处理方法及系统 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070507 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20080515 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090402 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090428 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20090728 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20090804 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090811 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100525 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20100823 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100824 |
|
A524 | Written submission of copy of amendment under article 19 pct |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524 Effective date: 20100824 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101015 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20101111 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101111 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4632279 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131126 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |