JP2002543793A - 基質が含有するガスからエタノールを生産するクロストリジウム菌株 - Google Patents

基質が含有するガスからエタノールを生産するクロストリジウム菌株

Info

Publication number
JP2002543793A
JP2002543793A JP2000616373A JP2000616373A JP2002543793A JP 2002543793 A JP2002543793 A JP 2002543793A JP 2000616373 A JP2000616373 A JP 2000616373A JP 2000616373 A JP2000616373 A JP 2000616373A JP 2002543793 A JP2002543793 A JP 2002543793A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethanol
substrate
gas
gas contained
conversion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000616373A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4486760B2 (ja
Inventor
ガツデイ,ジエイムズ・エル
Original Assignee
バイオエンジニアリング・リソーシズ・インコーポレーテツド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バイオエンジニアリング・リソーシズ・インコーポレーテツド filed Critical バイオエンジニアリング・リソーシズ・インコーポレーテツド
Publication of JP2002543793A publication Critical patent/JP2002543793A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4486760B2 publication Critical patent/JP4486760B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P7/00Preparation of oxygen-containing organic compounds
    • C12P7/02Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a hydroxy group
    • C12P7/04Preparation of oxygen-containing organic compounds containing a hydroxy group acyclic
    • C12P7/06Ethanol, i.e. non-beverage
    • C12P7/065Ethanol, i.e. non-beverage with microorganisms other than yeasts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/20Bacteria; Culture media therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/20Bacteria; Culture media therefor
    • C12N1/205Bacterial isolates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12RINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES C12C - C12Q, RELATING TO MICROORGANISMS
    • C12R2001/00Microorganisms ; Processes using microorganisms
    • C12R2001/01Bacteria or Actinomycetales ; using bacteria or Actinomycetales
    • C12R2001/145Clostridium
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E50/00Technologies for the production of fuel of non-fossil origin
    • Y02E50/10Biofuels, e.g. bio-diesel

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)

Abstract

(57)【要約】 クロストリジウム・リュングダーリイの2種の新規な嫌気性菌株が、自然において共存している混在菌から単離され、そして工業的工程からのある種の廃ガスを有用な生産物、例えばエタノールへ変換するための方法において有用である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、米国エネルギー省(U.S.Department of Ene
rgy),補助金No.DE−FCO2−90CE40939およびDE−FC
O4−94AL98770によって援助された。政府は本発明におけるある種の
権利を有する。
【0002】 発明の分野 本発明は、所望の生産物へのある種のガス状基質、特に工業的工程からの基質
の嫌気的発酵において有用な生物学的微生物に対向する。
【0003】 発明の背景 種々の工業的工程は、世界規模の大量な大気汚染物質および温室効果ガスを生
じる。廃一酸化炭素、二酸化炭素および水素ガスが石油精製によって生成される
。また、一酸化炭素および/または水素は、カーボンブラック製造およびコーク
ス製造により、アンモニア工業、製鋼所により、木材の亜硫酸パルプ化およびア
ジピン酸工業により生成される。これらの廃ガス流は、一般には、燃料価値のた
めに燃焼されるか、または燃やされる。多くの場合、これらのガスは、大気中に
直接排出され、環境への重大な汚染負荷をもたらす。
【0004】 他の菌の中でも、嫌気性細菌、例えばクロストリジウム・リュングダーリイ( Clostridium ljungdahlii )菌株PETCもしくはER
I2を含む、発酵工程において潜在的に有用である種々の微生物が存在する[例
えば、米国特許第5,173,429号;同第5,593,886号および同第
5,821,111号;および本明細書において引用される文献、参照;また、
1998年1月8日にWO98/00558として公開された国際特許出願PC
T/US96/11146、参照]。しかしながら、上記廃ガスを利用し、そし
てそれから有用な生産物を生産することができる新規微生物の開発および/また
は単離に対する技術上の継続的ニーズが残されている。
【0005】 発明の概要 1つの態様では、本発明は、嫌気的条件下、栄養培地水溶液における発酵でエ
タノールを生産する能力をもつ新規な微生物、O−52の生物学的に純粋な培養
を提供する。
【0006】 その他の態様では、本発明は、嫌気的条件下、栄養培地水溶液における発酵で
エタノールを生産する能力をもつ新規な微生物、C−01の生物学的に純粋な培
養を提供する。
【0007】 本発明の他の態様および利点は、次の詳細な記述より明らかになるであろう。
【0008】 発明の詳細な記述 本発明は、自然において共存している混在菌から単離され、そしてある種のガ
ス流もしくは廃ガスのエタノールへの発酵変換のための方法において有用である
、細菌クロストリジウム・リュングダーリイの2種の嫌気性菌株を提供する。
【0009】 A.代表的発酵工程 本明細書で使用される用語「廃ガス」、「合成ガス」もしくは「基質が含有す
るガス(substrate−containing gas)」は、気体状態
において、例えば窒素およびメタンを含む他の元素もしくは化合物と混合されて
いる、一酸化炭素および/または二酸化炭素および/または水および/または水
素を意味する。そのようなガスもしくはガス流は、典型的には、直接か、または
燃焼を通して大気中に放出もしくは排出される。通常は、放出は標準的な煙突温
度および圧力下で起きる。1つの実施態様では、基質が含有するガスは、一酸化
炭素および水を含有する。その他の実施態様では、基質が含有するガスは、二酸
化炭素および水素を含有する。したがって、本発明の微生物は、これらの大気汚
染物質を有用な生産物、主としてエタノールに変換する方法において有用である
【0010】 本発明の微生物が使用できる代表的な発酵変換方法は次のとおりである。これ
らの微生物が他の工程においても使用でき、そして工程における変更が調節され
て好適な結果を提供できることは、当業者にとって理解される。そのような変え
ることができるファクターは、栄養成分および濃度、培地、圧力、温度、ガスの
流速、液の流速、反応pH、撹拌速度(連続撹拌槽リアクターを利用する場合)
、種菌レベル、阻害を避ける最大基質(導入されるガス)濃度、および阻害を避
ける最大生産物濃度を含む。下記の工程の実施態様では、工程が1気圧以上にお
いて実施されるのが好適である。好ましくは、それが320気圧まで、より好ま
しくは20気圧まで、もっとも好ましくは15気圧までの圧力において実施され
るのが好適である。
【0011】 一般に、廃ガスもしくは基質が含有するガスからエタノールを生産する工程に
おいて、変換工程の第1段階は嫌気性細菌のための栄養培地の調製である。1つ
のそのような望ましい培地が、具体的に以下の実施例2において開示される。望
ましい実施態様では、基礎培地は酵母エキスおよびトリプチカーゼ(trypt
icase)なしに使用される。しかしながら、栄養培地の内容物は当業者によ
って所望のように変えることができる。栄養物は、連続撹拌リアクター(Con
tinuously Stirred Reacter(CSTR))、固定化
細胞リアクター(Immobilized Cell Reacter(ICR
))、流下床リアクター(Trickle Bed Reacter(TBR)
)、バブルカラム、ガスリフト発酵槽、または他の適当な発酵リアクターを含む
種類の1個以上の容器および/または塔からなるバイオリアクターもしくは発酵
槽に定常的にフィードされる。バイオリアクター内には、酢酸/酢酸塩の代わり
にエタノールを生産することができる、単一種か、またはO−52、C−01お
よび可能ならば他の既知の嫌気性細菌種の混合物のいずれであってもよい微生物
培養物が存在する。一般に、低い発酵pH4.0−5.5が要求される。
【0012】 CSTR、TBR、バブルカラムおよびガスリフト発酵槽では、これらの細菌
は、リアクターの液相中に分散して生存するが、ICRでは、細菌は内部の充填
培養基に固着している。この充填培養基は、最大表面積、高い物質移動速度、低
い圧力損失、均一な気体および液体の分布を提供しなければならず、そして塞栓
(plugging)、目詰り(fouling)、凝集(nesting)お
よび壁のチャンネリングを最小にしなければならない。そのような培養基材の例
は、セラミックBerlサドル、Raschigリングまたは他の高性能充填材
である。
【0013】 ガスを含有する基質は、バイオリアクター中に連続的に導入され、そして工程
の効率を最大化する時間にわたってバイオリアクター中に滞留される。次いで、
不活性物質および未反応基質ガスを含有する排ガスが放出される。流出液が、伴
われる微生物を分別するために遠心分離器、中空糸膜、または他の濾過器に移行
される。これらの微生物は、バイオリアクターに戻されて速い反応速度を生じる
高い細胞濃度を維持することができる(細胞リサイクル)。細胞リサイクルは、
リアクター中の細胞濃度を高めるために使用されてもよいが、この操作は工程作
業を作るために必要なものではない。場合によっては、この後者の細胞リサイク
ル段階は省略することができる。
【0014】 工程における次の段階は、浸透液もしくは遠心分離液からのエタノールの分離
である。培地中に希薄エタノールを含有する細胞リサイクル装置からの浸透液は
、それが溶媒と接触される抽出チャンバーに移行される。溶媒は、エタノールに
対する高い分布係数、高い回収ファクター、ヒトに対する低い毒性、細菌に対す
る低い毒性、水との非混和性、適当に高い沸点をもたねばならず、そしてバイオ
リアクター成分とエマルジョンを形成してはならない。溶媒と水相間の溶質の分
布は、熱力学的可能性およびエタノールを除去するために必要な溶媒量を決定で
きる。典型的な溶媒は、適当な溶媒中第2級および第3級アミン、適当な助溶媒
中リン酸トリブチル、酢酸エチル、トリオクチルホスフィンオキシドおよび関連
化合物、長鎖アルコール、ヘキサン、シクロヘキサン、クロロホルム、およびテ
トラクロロエチレンを含む。
【0015】 水相中の栄養物および材料は、バイオリアクターへ戻り、そして溶媒/エタノ
ール/水溶液は蒸留塔へ移行し、ここで、それらは十分な温度に加熱されてエタ
ノールおよび水から溶媒を分離する。溶媒は、蒸留塔から冷却チャンバーを通過
して抽出のために最適な温度まで低下され、次いで再使用のために抽出チャンバ
ーに戻る。エタノールと水の溶液は最終蒸留塔に移行し、ここでエタノールが水
から分離、除去される。95%エタノールが蒸留塔の上部に存在し、そして水(
消耗培地)が塔の底部に存在する。消耗培地は水のリサイクルとしてリアクター
に送り戻される。95%エタノールは分子ふるいシステムに送られて無水エタノ
ールが生産される。水は栄養調製物のために再循環される。
【0016】 B.新規微生物 本発明の両微生物、O−52およびC−01は、特許手続きのための微生物の
寄託の国際承認に関するブダペスト条約の適当な約定に従って寄託された。C.
リュングダーリイ、菌株O−52は、受託番号55989として1997年6月
27日に、アメリカン タイプ カルチャー コレクション、10801 ユニ
バーシティ ブールバード、マナッサス、VA20110−2209、USA(
American Type Culture Collection,108
01 University Boulevard,Manassas,VA2
0110−2209,USA(以前には、12301 Parklawn Dr
ive,Rockville,MD 20852,USAに置かれていた)に寄
託された。C.リュングダーリイ、菌株C−01は、受託番号55988として
1997年6月27日に、アメリカン タイプ カルチャー コレクション、1
0801 ユニバーシティ ブールバード、マナッサス、VA20110−22
09、USA(American Type Culture Collect
ion,10801 University Boulevard,Manas
sas,VA20110−2209,USA(以前には、12301 Park
lawn Drive,Rockville,MD 20852,USAに置か
れていた)に寄託された。
【0017】 これらの微生物は、工業的流れからの廃ガス、ならびに他の合成ガスよりエタ
ノールを生産するための発酵工程において有用である。事実、嫌気性細菌のこれ
らの新規菌株は、高い効率をもって、上記のようにガス状基質からエタノールへ
の変換のための方法に関与できる。
【0018】 これらの嫌気性細菌株、O−52およびC−01は全く同様に挙動して、両C
Oおよびエタノールに対して高い耐性を示す。両微生物は、CO,CO2および
2を使用し、そして低い副産物酢酸濃度とともに類似濃度のエタノールを生産
する。
【0019】 シー.リュングダーリイ(C.ljundahlii)O−52は、基質が含
有するガスの変換により生産物として酢酸の代わりにエタノールを生産すること
が可能である。これは、先に記述したような工程において、好ましくは酵母エキ
スとトリプチカーゼなしの基礎培地を利用することによって達成される。O−5
2は、副産物としてごく少量の酢酸とともにCSTR中でエタノールを生産する
ことが観察された。微生物としてO−52を用いる上記工程の1つの実施態様で
は、CSTR(細胞のリサイクルなし)は、ガス滞留時間45.5−50分、液
希釈率0.024−0.031/時間、温度36.5−39.0℃および撹拌速
度750−1000rpmを用いた。ガスは、65%CO、20%H2、11%
CO2および4%CH4からなった。運転条件は、微調整により変えられて最高エ
タノール濃度を得た。この方法では、COガス変換は、最高エタノール生産の間
に生じる比較的高い変換によって20〜60%の範囲であった。H2変換は約1
0%に留まった。最高細胞濃度(光学濃度として)は4.2であって、1040
時間目に達した。光学濃度(生産物濃度プロフィル)は約3.5のレベルであっ
て、これは最高エタノール生産および最低酢酸生産の時に対応した。最高エタノ
ール濃度は約5g/Lであり、対応する酢酸濃度は0.5g/Lであった。
【0020】 さらなる実験が、ガス滞留時間約26分および液滞留時間24時間を用いた分
離株O−52によるCSTRにおいて行われた。生産物安定化時期240時間に
続いて、培養は顕著な酢酸生産からエタノール生産に転移した。CO変換は85
−90%で安定であり、そしてH2変換は平均20−30%で不安定であった。
低いH2変換は、単一CSTRにおいて比較的高いエタノール濃度を得た場合に
典型的であった。エタノール濃度は、酢酸からエタノール生産への切り換え後す
ぐに20g/Lの最高に達し、次いでその後250時間にわたって10.5−1
1.0g/Lにおいて安定化した。対応する酢酸濃度は2−3g/Lであった。
乾燥細胞重量濃度は、実験を通して1.5−2.0g/Lにおいて安定であった
【0021】 同様に、シー.リュングダーリイ(C.ljundahlii)C−01は、
基質が含有するガスの変換からの生産物として酢酸の代わりにエタノールを生産
することが可能である。また、CSTR実験は、血清ボトル研究において酢酸に
対して高い割合のエタノールを生産した分離株C−01を用いて実施された。1
つのそのような実験では、ガスは、32%H2、34%CO、5%CH4および2
9%CO2を含有した。液滞留時間(LRT)は32時間であり、そしてガス滞
留時間は14.2分であった。リアクターは、これらの条件において約500時
間運転され続けた。COガス変換は、約85%に維持され、そしてH2変換は約
50%においてかなり一定していた。リアクターからの生産物は、エタノール2
0−24g/Lおよび酢酸3−4g/Lを含有した。乾燥細胞重量濃度は1.8
−2.4g/Lであった。
【0022】 あるCSTR実験では、単一CSTRにおける最高の達成エタノール濃度は、
両菌株について約25g/Lであり、そしてCSTRにおける典型的な濃度はエ
タノール約23g/Lおよび酢酸約3.5g/Lであった。菌株C−01は、基
質としてのCOに対して若干耐性であり、液相におけるやや高い溶存CO濃度を
許す。分離株O−52についての典型的な比ガス取り込み率は、1時間当たり2
1mmolCO/g細胞および15mmolH2/g細胞であった。分離株C−
01についての典型的な比取り込み率は、1時間当たり25mmolCO/g細
胞および10mmolH2/g細胞であった。典型的なH2、CO、CO2基質か
らのエタノールの収率は理論量の90%であった。比生産性は,分離株O−52
では1時間当たり0.21gエタノール/g細胞、そして分離株C−01では1
時間当たり0.23gエタノール/g細胞であった。かくして、分離株は、CO
,CO2およびH2を使用してエタノールを生産するそれらの能力においてほぼ相
互に交換可能である。
【0023】 両菌株は、典型的な(1−2%)レベルのH2SおよびCOSの存在下で増殖
し、そしてエタノールを生産することができる。硫黄は細胞質量中に組み入れら
れ、細胞重量の約1%と計算される。また、NaxS、H2Sの水相の形態は、リ
アクター内の嫌気的状態の確保を助けるために使用される。
【0024】 総括すると、新規なシー.リュングダーリイ菌株O−52およびC−01は、
CO,CO2およびH2の発酵によって、好適な基質としてはCOを用いてエタノ
ールを生産する。好適な基質としてのCOの指定は、より高い細胞収量がCOに
おいて得られ、そしてより高いCO変換が両COおよびH2を含有するガス混合
物において得られることを意味する。両菌株についての好適な操作pH範囲はp
H4.5〜5.5である。CO,CO2およびH2の発酵生産物はエタノールおよ
び酢酸である。両菌株は、培地組成および濃度、pH、ガスおよび液の流速、撹
拌速度、およびガス組成のほぼ同一の発酵条件により非常に類似する生産物濃度
を与える。
【0025】 かくして、本発明の微生物は、ガス状基質の発酵によってエタノールを生産す
る方法において使用でき、価値ある化学供給源の浪費を減少するのみならず、ま
た、多くの工業の廃ガス流から有害な大気汚染物質を除去することができる。こ
れらの化学製品を生物学的に得る従来の方法は糖類の発酵に基づいていた。
【0026】 C.実施例 次の特定の実施例は、本発明を具体的に説明するために提供されるものであり
、限定するものではない。他に示さなければ、本明細書および特許請求項におけ
るすべての部分およびパーセンテージは容積に基づく。
【0027】 例1−製油所廃ガスからのエタノールの生産 この実施例は、具体的には1998年1月8日に公開され、そして引用によっ
て本明細書に組み入れられている、公開PCT特許出願WO98/00558の
実施例1に記述されているように、ベンチスケールの連続変換系において例証さ
れる。約45%CO、50%H2および5%CHを含有する製油所廃ガスの混合
物が、嫌気性細菌分離株O−52ATCC寄託番号55989を含有する細胞リ
サイクルなしの1.0L連続撹拌槽リアクター中にスパージされる。製油所廃ガ
スは、例えば触媒再生器および触媒接触器、製油所において見いだされる共通の
2種のユニット操作からの気流を混合することによって製造される。リアクター
内の操作圧力は水柱数インチであり、温度は37℃である。ガス滞留時間は12
分、そして液希釈率0.042/時間である。液体培地は、エタノール生産を増
強するために栄養物制限(酵母もしくはトリプチカーゼなし)において基礎塩類
およびビタミン類を含有する。リアクター中の操作pHは5.05であり、そし
て撹拌速度は1000rpmである。これらの条件下で、CO変換は85%であ
り、そしてH2変換は50%である。リアクターからの生産物流中のエタノール
濃度は21g/Lである。酢酸副産物濃度は3g/Lである。
【0028】 発酵槽からの生産物流は生産物回収のために蒸留塔に送られる。酢酸と水を含
有する蒸留塔からの底部液が水リサイクルとして発酵槽に戻される。95%エタ
ノールを含有する蒸留からの上部生産物は、純エタノールを製造するために吸着
ユニットに送られる。
【0029】 例2−BRI分離株C−01を用いる廃ガスからのエタノールの生産 この実施例は、具体的には1998年1月8日に公開され、そして引用によっ
て本明細書に組み入れられている、公開PCT特許出願WO98/00558の
実施例1に記述されているように、ベンチスケールの連続変換系において例証さ
れる。N2中約14%CO、17%H2および4%CO2を含有するカーボンブラ
ック廃ガスの混合物が、1.58気圧、37℃で操作され、そして最終生産物と
してエタノールを生産することができるクロストリジウム・リュングダーリイ分
離株C−01[ATCC寄託番号55988]を含有する、細菌リサイクルなし
の1.01L連続撹拌槽リアクター中にスパージされる。流下床リアクターは、
RaschigリングもしくはBerlサドルのような市販の充填物を充填した
カラムであり、この中で液およびガスが互いにカラムを通して流れながら接触す
る。本実施例では、向流(ガスが底部にはいり、そして液が上部にはいる)も可
能ではあるが、液とガス両方が、同時方式で上部からカラムにはいる。ガス滞留
時間は0.46分に維持され、そして液体培地希釈率は0.57/時間である。
培養液にフィードされる栄養混合物は、次のとおりであった: 1.KH2PO4 3.00g/L K2HPO4 3.00g/L (NH42SO4 6.00g/L NaCl 6.00g/L MgSO4・2H2O 1.25g/L: からなる塩類 80.0ml 2.酵母エキス 1.0g 3.トリプチカーゼ 1.0g 4.FeCl2*4H2O 1500mg ZnSO4*7H2O 100mg MnCl2*4H2O 30mg H3BO3 300mg CoCl2*6H2O 200mg CuCl2*H2O 10mg NiCl2*6H2O 20mg NaMoO4*2H2O 30mg Na2SeO3 10mg 蒸留水 1000ml: を含有するPFN微量金属溶液(Pfenning)3.0ml 5.ピリドキサルHCl 10mg リボフラビン 50mg サイアミンHCl 50mg ニコチン酸 50mg Ca−D−パントテン酸 50mg リポ酸 60mg p−アミノ安息香酸 50mg 葉酸 20mg ビオチン 20mg シアノコバラミン 50mg 蒸留水 1000ml: のビタミンB類 10.0ml 6.システインHCl 0.5g 7.CaCl2・2H2O 0.6g 8.NaHCO3 2.0g 9.Resazurin(0.01%) 1.0ml 10.蒸留水 920.0ml。
【0030】 リアクターにおける撹拌は、再循環速度60gpmを用いる液再循環によって
与えられた。リアクター中の操作pHは5.05である。これらの条件下で、C
O変換は57%であり、そしてH2変換は58%である。中空糸ユニットが使用
されて、リアクター内の細胞濃度13.6g/Lを維持した。
【0031】 リアクターからの生産物は、エタノール20g/Lおよび酢酸3g/Lである
【0032】 かくして、本発明の微生物の成績として、廃ガスをエタノールに変換するため
の高度に効率的な改良方法が達成されることが評価されるであろう。具体的に説
明される実施態様において、本発明から逸脱することなく修飾および変更がなさ
れることが考えられ、そしてこれまでの記述から当業者にとって明らかであろう
。したがって、これまでの記述および付随する図面は好適な実施態様のみの具体
的に説明であり、それを限定するものではなく、そして本発明の真の精神および
範囲は添付された請求項を参照して決定されることを明白に意図している。
【0033】
【表1】
【0034】
【表2】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C12R 1:145) B01D 53/34 135Z (C12N 1/20 C12R 1:145) (C12P 7/08 C12R 1:145) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,UG,ZW),E A(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ,BA ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CU, CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GD,G E,GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS ,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK, LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,M N,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU ,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM, TR,TT,UA,UG,US,UZ,VN,YU,Z A,ZW

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 菌株C−01、ATCC寄託番号55988の特徴をもち、
    そして基質が含有するガスの嫌気的発酵変換によるエタノール生産能を特徴とす
    る、分離されたシー.リュングダーリイ(C.ljungdahlii)菌株。
  2. 【請求項2】 菌株O−52、ATCC寄託番号55989の特徴をもち、
    そして基質が含有するガスの嫌気的発酵変換によるエタノール生産能を特徴とす
    る、分離されたシー.リュングダーリイ(C.ljungdahlii)菌株。
  3. 【請求項3】 (a)バイオリアクター中の栄養培地水溶液においてシー.
    リュングダーリイ(C.ljundahlii)O−52もしくはシー.リュン
    グダーリイ(C.ljundahlii)C−01を用いて基質が含有するガス
    を嫌気的に発酵させ; (b)該バイオリアクターから該ブロスの一定分量を連続的に取り出し、そして
    (c)それからエタノールを回収する: の段階を含んでなる、エタノールの製造方法。
  4. 【請求項4】 基質が含有するガスが一酸化炭素および水を含有する、請求
    項3記載の方法。
  5. 【請求項5】 基質が含有するガスが二酸化炭素および水素を含有する、請
    求項3記載の方法。
JP2000616373A 1999-05-07 1999-05-07 基質が含有するガスからエタノールを生産するクロストリジウム菌株 Expired - Fee Related JP4486760B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/US1999/010022 WO2000068407A1 (en) 1999-05-07 1999-05-07 Clostridium strains which produce ethanol from substrate-containing gases

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002543793A true JP2002543793A (ja) 2002-12-24
JP4486760B2 JP4486760B2 (ja) 2010-06-23

Family

ID=22272705

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000616373A Expired - Fee Related JP4486760B2 (ja) 1999-05-07 1999-05-07 基質が含有するガスからエタノールを生産するクロストリジウム菌株

Country Status (13)

Country Link
EP (1) EP1177309B1 (ja)
JP (1) JP4486760B2 (ja)
KR (1) KR100634835B1 (ja)
AT (1) ATE259881T1 (ja)
AU (1) AU764291B2 (ja)
BR (1) BR9917289B1 (ja)
CA (1) CA2372495C (ja)
DE (1) DE69914954T2 (ja)
ES (1) ES2216506T3 (ja)
MX (1) MXPA01011301A (ja)
NO (1) NO332640B1 (ja)
NZ (1) NZ515009A (ja)
WO (1) WO2000068407A1 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009201387A (ja) * 2008-02-26 2009-09-10 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 新規微生物
JP2009201388A (ja) * 2008-02-26 2009-09-10 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd エタノール生産方法
JP2009201389A (ja) * 2008-02-26 2009-09-10 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 新規微生物
JP2011512795A (ja) * 2008-02-22 2011-04-28 コスカタ、インク. 非対称膜と嫌気性微生物を使用するシンガス転化システム
JP2013521807A (ja) * 2010-03-19 2013-06-13 コスカタ・インコーポレーテツド 新規エタノール生産クロストリジウム種のclostridiumcoskatii
JP2014518090A (ja) * 2011-06-30 2014-07-28 イネオス バイオ ソシエテ アノニム シンガスの発酵方法
JP2015519060A (ja) * 2012-05-22 2015-07-09 イネオス バイオ ソシエテ アノニム シンガス発酵プロセス及び培地
JP2015156873A (ja) * 2008-06-20 2015-09-03 イネオス ユーエスエイ リミテッド ライアビリティ カンパニー ガス化発酵により二酸化炭素をアルコールに隔離する方法

Families Citing this family (111)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NZ523484A (en) 2000-07-25 2005-01-28 Emmaus Foundation Inc Methods for increasing the production of ethanol from microbial fermentation
JP2003339371A (ja) * 2002-05-29 2003-12-02 Cosmo Oil Co Ltd 新規エタノール生産菌及びエタノールの生産法
BE1016178A3 (fr) * 2004-09-06 2006-04-04 Debailleul Gerard Procede et installation pour fabriquer du carburant vert economiquement.
NZ546496A (en) * 2006-04-07 2008-09-26 Lanzatech New Zealand Ltd Gas treatment process
NZ553786A (en) * 2007-03-09 2009-07-31 Waikatolink Ltd Treatment method for organic material
EP2017346A1 (en) 2007-07-19 2009-01-21 Ineos Europe Limited Process for the production of alcohols
NZ560757A (en) 2007-10-28 2010-07-30 Lanzatech New Zealand Ltd Improved carbon capture in microbial fermentation of industrial gases to ethanol
US8852918B2 (en) * 2007-11-13 2014-10-07 Lanzatech New Zealand Limited Bacteria and methods of use thereof
KR101375029B1 (ko) * 2007-11-13 2014-03-14 란자테크 뉴질랜드 리미티드 신규 세균 및 이의 이용 방법
EP2245137B1 (en) 2008-01-22 2017-08-16 Genomatica, Inc. Methods and organisms for utilizing synthesis gas or other gaseous carbon sources and methanol
US9034618B2 (en) 2009-03-09 2015-05-19 Ineos Bio Sa Method for sustaining microorganism culture in syngas fermentation process in decreased concentration or absence of various substrates
US8592190B2 (en) 2009-06-11 2013-11-26 Ineos Bio Limited Methods for sequestering carbon dioxide into alcohols via gasification fermentation
KR101417235B1 (ko) 2008-12-01 2014-07-08 란자테크 뉴질랜드 리미티드 최적화된 발효 배지
PL2391724T3 (pl) 2009-01-29 2017-06-30 Lanzatech New Zealand Limited Sposób poprawy wydajności fermentacji mikrobiologicznej
PT3399019T (pt) 2009-02-26 2021-06-02 Lanzatech New Zealand Ltd Métodos de sustentação da viabilidade de cultura
DE102009002583A1 (de) 2009-04-23 2010-10-28 Evonik Degussa Gmbh Zellen und Verfahren zur Herstellung von Aceton
AU2010242175B2 (en) 2009-04-29 2012-08-23 Lanzatech Nz, Inc. Improved carbon capture in fermentation
EP2449121B1 (en) 2009-07-02 2020-09-02 Lanzatech New Zealand Limited Alcohol production process
CN102498214B (zh) 2009-09-06 2013-06-19 新西兰郎泽科技公司 改进的气态底物发酵
DE102009046623A1 (de) 2009-11-11 2011-05-12 Evonik Röhm Gmbh Verwendung eines zu einem MeaB-Protein homologen Proteins zur Erhöhung der enzymatischen Aktivität einer 3-Hydroxycarbonsäure-CoA-Mutase
EP2524046B1 (en) 2010-01-14 2016-04-13 Lanzatech New Zealand Limited Fermentation of CO by using an electrical potential
US20110177564A1 (en) 2010-01-15 2011-07-21 Massachusetts Institute Of Technology Bioprocess and microbe engineering for total carbon utilization in biofuel production
US8580152B2 (en) 2010-04-13 2013-11-12 Ineos Usa Llc Methods for gasification of carbonaceous materials
US8999021B2 (en) 2010-04-13 2015-04-07 Ineos Usa Llc Methods for gasification of carbonaceous materials
US8585789B2 (en) 2010-04-13 2013-11-19 Ineos Usa Llc Methods for gasification of carbonaceous materials
WO2011157573A2 (de) 2010-06-14 2011-12-22 Evonik Röhm Gmbh Ein enzym zur herstellung von methylmalonatsemialdehyd
WO2012015317A1 (en) 2010-07-28 2012-02-02 Lanzatech New Zealand Limited Novel bacteria and methods of use thereof
EP2450449A1 (en) 2010-11-09 2012-05-09 Ineos Commercial Services UK Limited Process and apparatus for the production of alcohols
MY158746A (en) 2010-10-22 2016-11-15 Lanzatech New Zealand Ltd Methods and systems for the production of hydrocarbon products
US20130203143A1 (en) 2010-10-29 2013-08-08 Lanza Tech New Zealand Limited Methods and Systems for the Production of Hydrocarbon Products
EP2450450A1 (en) 2010-11-09 2012-05-09 Ineos Commercial Services UK Limited Process and apparatus for producing ethylene via preparation of syngas
MX344896B (es) 2010-12-03 2017-01-09 Ineos Bio Sa Método de operación de la fermentación de un substrato gaseoso que contiene monóxido de carbono.
US10337074B2 (en) 2010-12-03 2019-07-02 Ryan Senaratne Method of operation of fermentation of carbon monoxide and hydrogen containing gaseous substrate
KR101840899B1 (ko) 2010-12-03 2018-03-21 이네오스 바이오 에스에이 수소를 포함하는 가스 기질의 발효의 수행 방법
US8663949B2 (en) 2010-12-20 2014-03-04 Lanzatech New Zealand Limited Fermentation method
US20110256600A1 (en) * 2011-02-02 2011-10-20 Lanzatech New Zealand Limited Recombinant Microorganisms and Methods of Use Thereof
WO2012162321A2 (en) 2011-05-23 2012-11-29 Lanzatech New Zealand Limited Process for the production of esters
US20130149693A1 (en) 2011-12-12 2013-06-13 Ineos Bio Sa Management of ethanol concentration during syngas fermentation
EP2631298A1 (en) 2012-02-22 2013-08-28 Evonik Industries AG Biotechnological method for producing butanol and butyric acid
US8735115B2 (en) 2012-03-30 2014-05-27 Lanzatech New Zealand Limited Method for controlling the sulphur concentration in a fermentation method
DE102012207921A1 (de) 2012-05-11 2013-11-14 Evonik Industries Ag Mehrstufiges Syntheseverfahren mit Synthesegas
US10100338B2 (en) 2012-05-22 2018-10-16 Ineos Bio S.A. Method of operation of a syngas fermentation process
US9193947B2 (en) 2012-05-22 2015-11-24 Ineos Bio Sa Process for culturing microorganisms on a selected substrate
WO2013177466A1 (en) 2012-05-23 2013-11-28 Lanzatech New Zealand Limited A fermentation and simulated moving bed process
US10233478B2 (en) 2012-09-19 2019-03-19 Ineos Bio Sa Process for reducing CO2 emissions and increasing alcohol productivity in syngas fermentation
BR112015010621B1 (pt) 2012-11-12 2021-08-10 Lanzatech New Zealand Limited Método para produzir pelo menos um produto a partir de um substrato gasoso
EP4234706A3 (en) 2012-11-19 2023-11-15 LanzaTech NZ, Inc. A fermentation process
EP2925874A4 (en) 2012-11-30 2016-10-19 Lanzatech New Zealand Ltd fermentation
CA2892303C (en) 2012-12-05 2016-12-06 Lanzatech New Zealand Limited Improved method for microbial fermentation of a gaseous substrate
US10100337B2 (en) 2013-02-14 2018-10-16 Ineos Bio Sa Process for fermenting co-containing gaseous substrates
CN105051178B (zh) 2013-03-15 2018-08-03 朗泽科技新西兰有限公司 用于在微生物发酵中控制代谢物产生的系统和方法
US9850503B2 (en) 2013-06-10 2017-12-26 Ineos Bio Sa Control of conductivity in anaerobic fermentation
US9885063B2 (en) 2013-06-10 2018-02-06 Ineos Bio Sa Process for fermenting co-containing gaseous substrates in a low phosphate medium effective for reducing water usage
ES2876228T3 (es) 2013-06-18 2021-11-12 Evonik Operations Gmbh Procedimiento y dispositivo para el almacenamiento de energía excedente
US9340802B2 (en) 2013-06-20 2016-05-17 Lanzatech New Zealand Limited Fermentation of gaseous substrates
EP3017053B1 (en) 2013-07-04 2021-04-07 Lanzatech New Zealand Limited Multiple reactor system for continuous gas fermentation
US9617509B2 (en) 2013-07-29 2017-04-11 Lanzatech New Zealand Limited Fermentation of gaseous substrates
US20150075062A1 (en) 2013-09-13 2015-03-19 Ineos Bio Sa Alcohol compositions and a process for their production
FI3047028T3 (fi) 2013-09-22 2023-03-03 Lanzatech Nz Inc Fermentaatioprosessi
MY178412A (en) 2013-10-18 2020-10-12 Lanzatech New Zealand Ltd Microbial conversion of methane
EP2944696A1 (en) 2014-05-13 2015-11-18 Evonik Degussa GmbH Method of producing organic compounds
EP2944697A1 (en) 2014-05-13 2015-11-18 Evonik Degussa GmbH Method of producing nylon
US9617566B2 (en) 2014-07-11 2017-04-11 Lanzatech New Zealand Limited Control of bioreactor processes
EP2975131A1 (en) 2014-07-17 2016-01-20 Evonik Degussa GmbH Synthesis of alkanes
PL3210012T3 (pl) 2014-10-22 2024-01-15 Lanzatech Nz, Inc. Jednostka do badania gazu i powiązany sposób
FI3209786T3 (fi) 2014-10-22 2023-06-13 Lanzatech Nz Inc Monivaiheisia bioreaktoriprosesseja
US10570427B2 (en) 2014-10-31 2020-02-25 Lanzatech New Zealand Limited Fermentation process for the production of lipids
US9145300B1 (en) 2015-01-20 2015-09-29 Iogen Corporation Integrated hydrogen production process
US9605286B2 (en) 2015-01-20 2017-03-28 Iogen Corporation Integrated hydrogen production process
EP3050966A1 (en) 2015-01-28 2016-08-03 Evonik Degussa GmbH An aerobic method of producing alcohols
EP3050967A1 (en) 2015-01-28 2016-08-03 Evonik Degussa GmbH A method of producing higher alcohols
EP3095868A1 (en) 2015-05-19 2016-11-23 Evonik Degussa GmbH Methionine production
WO2017009009A1 (en) 2015-07-10 2017-01-19 Evonik Degussa Gmbh Amino acid production
WO2017102952A1 (en) 2015-12-17 2017-06-22 Evonik Degussa Gmbh A genetically modified acetogenic cell
SG11201806284TA (en) 2016-02-04 2018-08-30 Lanzatech New Zealand Ltd Low pressure separator having an internal divider and uses therefor
ES2786976T3 (es) 2016-05-27 2020-10-14 Evonik Degussa Gmbh Producción biotecnológica de propanol y/o ácido propiónico en presencia de acetato
FR3051799B1 (fr) 2016-05-31 2018-06-15 IFP Energies Nouvelles Procede de production de btx par pyrolyse catalytique a partir de biomasse avec injection de composes oxygenes
FR3051800B1 (fr) 2016-05-31 2018-06-15 IFP Energies Nouvelles Procede de production de btx par pyrolyse catalytique a partir de biomasse sans recycle de composes oxygenes
WO2018019841A1 (en) 2016-07-27 2018-02-01 Evonik Degussa Gmbh Process for producing alcohols under aerobic conditions and product extraction using oleyl alcohol
MY187786A (en) 2016-07-27 2021-10-22 Evonik Operations Gmbh N-acetyl homoserine
WO2018162578A1 (en) 2017-03-08 2018-09-13 Evonik Degussa Gmbh Biotechnological method for producing allyl alcohol
BE1025130B1 (nl) * 2017-04-10 2018-11-14 Organic Waste Systems, Verkort O.W.S. Naamloze Vennootschap Werkwijze voor de productie van gasvormige, vloeibare of opgeloste organische koolstofverbindingen via gasfermentatie
WO2019006301A1 (en) 2017-06-30 2019-01-03 Massachusetts Institute Of Technology REGULATION OF METABOLISM BY CO-SUPPLYING SUBSTRATE
KR101985307B1 (ko) 2018-01-23 2019-06-04 한국과학기술연구원 헥사노익산의 생산 수율이 우수한 클로스트리디움 속 신규 균주 및 이를 이용한 헥사노익산의 생산 방법
KR20200120715A (ko) 2018-02-15 2020-10-21 에보니크 오퍼레이션즈 게엠베하 알칸산의 추출
US11104877B2 (en) 2018-05-21 2021-08-31 Jupeng Bio, Inc. Composition for obtaining protein-rich nutrient supplements from bacterial fermentation process
KR20210042082A (ko) 2018-08-08 2021-04-16 주펑 바이오 인코포레이티드 이산화탄소 생물 전환 방법
US11519010B2 (en) * 2018-08-27 2022-12-06 Sekisui Chemical Co., Ltd. Method for producing organic substance
WO2020104411A1 (en) 2018-11-20 2020-05-28 Evonik Operations Gmbh Production and extraction of alkanoic acids
WO2020104429A1 (en) 2018-11-20 2020-05-28 Evonik Operations Gmbh Method of producing higher alkanones, preferably 6-undecanone, and derivatives thereof
EP3741863A1 (en) 2019-05-20 2020-11-25 Evonik Operations GmbH Regenerating and utilizing carbon dioxide
JP7430244B2 (ja) 2019-07-29 2024-02-09 エボニック オペレーションズ ゲーエムベーハー 脂肪族アルコールの抽出
US20230175025A1 (en) 2020-05-19 2023-06-08 Evonik Operations Gmbh Method for producing higher linear fatty acids or esters
FR3114596B1 (fr) 2020-09-29 2023-11-24 Ifp Energies Now Production d’aromatiques par conversion de gaz à l'eau inversée, fermentation et recyclage vers pyrolyse.
FR3114595B1 (fr) 2020-09-29 2023-11-24 Ifp Energies Now Production d’aromatiques par conversion de gaz à l'eau inversée, fermentation et aromatisation.
FR3114594B1 (fr) 2020-09-29 2023-11-10 Ifp Energies Now Production d’aromatiques et d'éthanol par pyrolyse, conversion de gaz à l'eau inversée, et fermentation.
WO2022117363A1 (en) 2020-12-03 2022-06-09 Evonik Operations Gmbh Method of capturing carbon dioxide
CN116888268A (zh) 2020-12-08 2023-10-13 巨鹏生物(香港)有限公司 控制乙醇生产的方法和组合物
US20240122831A1 (en) 2021-02-17 2024-04-18 Evonik Operations Gmbh Aqueous compositions comprising 6-undecanol-esters
EP4314309A2 (en) 2021-03-30 2024-02-07 Evonik Operations GmbH Method for producing higher linear alkanes
EP4323493A1 (en) 2021-04-15 2024-02-21 Unilever IP Holdings B.V. Composition
EP4323483A1 (en) 2021-04-15 2024-02-21 Unilever IP Holdings B.V. A hard surface cleaning composition
EP4323482A1 (en) 2021-04-15 2024-02-21 Unilever IP Holdings B.V. Composition
WO2022219102A1 (en) 2021-04-15 2022-10-20 Unilever Ip Holdings B.V. Solid composition
WO2022219101A1 (en) 2021-04-15 2022-10-20 Unilever Ip Holdings B.V. Solid composition
WO2022219132A1 (en) 2021-04-15 2022-10-20 Unilever Ip Holdings B.V. Composition
CN117177913A (zh) 2021-04-15 2023-12-05 联合利华知识产权控股有限公司 组合物
WO2022219105A1 (en) 2021-04-15 2022-10-20 Unilever Ip Holdings B.V. Machine dishwash detergent
CN117222730A (zh) 2021-04-15 2023-12-12 联合利华知识产权控股有限公司 组合物
FR3126992A1 (fr) 2021-09-10 2023-03-17 IFP Energies Nouvelles Production d'éthanol par oxycombustion, conversion de gaz à l'eau inversée, et fermentation.
FR3126993A1 (fr) 2021-09-10 2023-03-17 IFP Energies Nouvelles Production d'éthanol par combustion en boucle chimique, conversion de gaz à l'eau inversée, et fermentation.

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998000558A1 (en) * 1994-11-30 1998-01-08 Bioengineering Resources, Inc. Biological production of acetic acid from waste gases

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5173429A (en) * 1990-11-09 1992-12-22 The Board Of Trustees Of The University Of Arkansas Clostridiumm ljungdahlii, an anaerobic ethanol and acetate producing microorganism
US5593886A (en) * 1992-10-30 1997-01-14 Gaddy; James L. Clostridium stain which produces acetic acid from waste gases

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998000558A1 (en) * 1994-11-30 1998-01-08 Bioengineering Resources, Inc. Biological production of acetic acid from waste gases

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011512795A (ja) * 2008-02-22 2011-04-28 コスカタ、インク. 非対称膜と嫌気性微生物を使用するシンガス転化システム
JP2009201387A (ja) * 2008-02-26 2009-09-10 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 新規微生物
JP2009201388A (ja) * 2008-02-26 2009-09-10 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd エタノール生産方法
JP2009201389A (ja) * 2008-02-26 2009-09-10 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 新規微生物
JP2015156873A (ja) * 2008-06-20 2015-09-03 イネオス ユーエスエイ リミテッド ライアビリティ カンパニー ガス化発酵により二酸化炭素をアルコールに隔離する方法
JP2019059946A (ja) * 2008-06-20 2019-04-18 イネオス バイオ ソシエテ アノニム ガス化発酵により二酸化炭素をアルコールに隔離する方法
JP2013521807A (ja) * 2010-03-19 2013-06-13 コスカタ・インコーポレーテツド 新規エタノール生産クロストリジウム種のclostridiumcoskatii
JP2014518090A (ja) * 2011-06-30 2014-07-28 イネオス バイオ ソシエテ アノニム シンガスの発酵方法
JP2015519060A (ja) * 2012-05-22 2015-07-09 イネオス バイオ ソシエテ アノニム シンガス発酵プロセス及び培地

Also Published As

Publication number Publication date
NO20015400D0 (no) 2001-11-05
EP1177309A1 (en) 2002-02-06
JP4486760B2 (ja) 2010-06-23
MXPA01011301A (es) 2003-07-14
ATE259881T1 (de) 2004-03-15
NZ515009A (en) 2003-04-29
BR9917289B1 (pt) 2010-09-08
NO20015400L (no) 2001-11-05
KR100634835B1 (ko) 2006-10-17
CA2372495A1 (en) 2000-11-16
WO2000068407A1 (en) 2000-11-16
AU3789699A (en) 2000-11-21
AU764291B2 (en) 2003-08-14
NO332640B1 (no) 2012-11-26
EP1177309B1 (en) 2004-02-18
DE69914954T2 (de) 2005-02-17
BR9917289A (pt) 2002-02-19
DE69914954D1 (de) 2004-03-25
KR20020033619A (ko) 2002-05-07
ES2216506T3 (es) 2004-10-16
CA2372495C (en) 2010-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4486760B2 (ja) 基質が含有するガスからエタノールを生産するクロストリジウム菌株
EP0909328B1 (en) Biological production of acetic acid from waste gases
US6136577A (en) Biological production of ethanol from waste gases with Clostridium ljungdahlii
JP4101295B2 (ja) 廃ガスからの酢酸の生物学的生産
US5593886A (en) Clostridium stain which produces acetic acid from waste gases
EP1303629B1 (en) Methods for increasing the production of ethanol from microbial fermentation
NZ535064A (en) Water immiscible solvent for extraction of acetic acid
JP4051486B2 (ja) 一酸化炭素の嫌気性発酵
KR100365131B1 (ko) 폐가스로부터의아세트산의생물학적제조방법
AU724215C (en) Biological production of acetic acid from waste gases
TW542857B (en) Process and microorganisms for converting waste gases from industrial processes into acetic acid
AU2006201913B2 (en) Microbial process for the preparation of acetic acid as well as solvent for its extraction from the fermentation broth
AU2003204990B2 (en) Microbial process for the preparation of acetic acid as well as solvent for its extraction from the fermentation broth

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060502

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070228

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090630

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090929

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091006

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091210

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100129

TRDD Decision of grant or rejection written
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100129

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100323

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100329

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4486760

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140402

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees