JP2002543416A - 温度センサの較正のための装置 - Google Patents

温度センサの較正のための装置

Info

Publication number
JP2002543416A
JP2002543416A JP2000615579A JP2000615579A JP2002543416A JP 2002543416 A JP2002543416 A JP 2002543416A JP 2000615579 A JP2000615579 A JP 2000615579A JP 2000615579 A JP2000615579 A JP 2000615579A JP 2002543416 A JP2002543416 A JP 2002543416A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
calibrator
calibrator body
heat transfer
medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000615579A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4628550B2 (ja
Inventor
ブルンルン,オレ・アナール
Original Assignee
ブルンルン,オレ・アナール
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ブルンルン,オレ・アナール filed Critical ブルンルン,オレ・アナール
Publication of JP2002543416A publication Critical patent/JP2002543416A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4628550B2 publication Critical patent/JP4628550B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K15/00Testing or calibrating of thermometers
    • G01K15/005Calibration
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K15/00Testing or calibrating of thermometers

Abstract

(57)【要約】 温度センサの較正のための装置は、較正されるベきセンサ(10)を受けるためのキャビティ(2)と、キャビティ内でセンサを囲むための熱伝導媒体(5)と、所望の温度に媒体を過熱/冷却するための手段とを含む。キャビティ(2)は、センサを囲み薄壁を有する少なくとも1つのキャリブレータ本体(3)を受け、該本体は、高い熱伝導性を有する撓み性のある材料からなりかつ熱伝導媒体で充填され、少なくとも1つのセンサ(10)を受けるための内部開口部(9)の少なくとも一部を規定する内壁(8)を有し、キャリブレータ本体の開口規定壁(8)をセンサ(10)に抗して締り嵌め当接させるために圧力の影響を受けるよう構成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 この発明は、温度センサの較正のための装置に関し、該装置は、較正されるべ
きセンサを受けるためのキャビティと、該キャビティ内でセンサを囲むための熱
転送媒体と、該媒体を所望の温度に加熱/冷却するための手段とを備える。
【0002】 構成要素と装備とが老朽化し、熱の変動および機械的歪みをも受けると、臨界
容量は減じられる。これはドリフトと呼ばれる。これが起こると、以前の容量テ
ストはもはや信頼できなくなり、その結果、開発および生産の品質を劣化させる
おそれがある。ドリフトを防ぐことはできないので、そのかわりに検出し、較正
によってその影響をなくさなくてはならない。
【0003】 公知であるように、較正とは装備の容量を公知の基準と比較することである。
基準は、国内および国際認可較正研究所によって維持される。
【0004】 現在、産業界に測定精度および品質保証に関してさらなる要求が課されており
(ISO9000)、よって現在の要求を満たし、かつ温度較正における新しい
基準に応じた較正装備が必要とされている。
【0005】 先行技術は、典型的に主に2つのキャリブレータ、すなわち水槽キャリブレー
タと、ドライ・ブロック(dry block)キャリブレータとを含む。
【0006】 水槽キャリブレータ 水槽キャリブレータにおいては、較正されるべきセンサは所与の基準温度で攪拌
される間に液体内に沈められる。この種のキャリブレータは以下に要約される利
点と欠点とを有し得る: 利点 ・液体と基準温度計との間、および液体と較正されるべきセンサ/温度計との
間の、良好な、明確な熱伝導/温度差。
【0007】 ・攪拌の間の液体は、平滑化された温度分布を有し、したがって制御技術的に
有利であり、かつ長さにおいて大きく異なるセンサを較正することができる。
【0008】 欠点 ・異なった温度範囲に対しては液体を交換しなければならない可能性がある。
【0009】 ・液体は、特に極端な温度では、こぼれて損傷を与えるおそれがある。 ・温度センサを乾かし、使用後には洗浄しなければならない可能性がある。
【0010】 ・液体は運搬時には欠点となり、運搬可能な解決手段においては、取り扱いに
関して不利益となる。
【0011】 ドライ・ブロックキャリブレータ ドライ・ブロックキャリブレータにおいては、センサはボア内に配置されて、
次いで空気で満たされる。ボアの周囲温度は、所望の基準温度にできる限り近い
温度に規制される。この種のキャリブレータの欠点と利点とは、以下のように要
約される: 利点 ・簡単で清潔な取り扱い。
【0012】 ・運搬可能な装置に好適であり、したがってその場での較正に好適である。 欠点 ・自然対流での熱伝導空気/センサは遅く、物理的に規定することは困難であ
り、放射の割合は明確ではなく、したがって基準温度とセンサの温度とのあいだ
の温度差がすぐに規定されない。
【0013】 ・較正されるべき温度センサにおける温度容量の変動に敏感である。 ・良好な温度分布を得るために、ブロックにおけるジオメトリと質量との間を
最適化することが厳しく要求され、素早く温度図を変更するために、ボア内の均
一な温度と小さな質量とが厳しく要求される。
【0014】 ・精度に影響する熱特性を維持するために、ブロックとボアとをよく洗浄する
ことが必要である。
【0015】 ・技術的に制御することが厳しく要求される。 ・ボアの深さ全体を通して同じ温度を得ることが困難である。
【0016】 ・水槽キャリブレータよりも測定不確実性の度合いが大きい。 導入部分で記載した種類の装置は、たとえば国際特許出願番号PCT/NO9
8/00218から公知である。このキャリブレータは、上述の主要な両方の種
類の利点のほとんどを備えるが、キャリブレータブロックにおける大きな質量と
重量の欠点をそれでも有し、液体充填ライナーの場合には、水槽キャリブレータ
と同様の洗浄上の問題を有する。
【0017】 この発明の主要な目的は、水槽キャリブレータの高精度と、ドライ・ブロック
キャリブレータを用いた場合の簡便さおよび環境的な利点(清潔さ)とを組合せ
た較正装置を提供することである。
【0018】 この発明のより特定的な目的は、物理的に良好に規定可能である所望の基準温
度およびその素早い規制を達成する、較正装置を提供することである。
【0019】 この発明のさらなる目的は、以下のことを可能にする装置を提供することであ
る: ・器具全体に対する最小限の重量と最小限の寸法とを達成する。
【0020】 ・最低限のエネルギ要求を達成する。 ・非常に高温または低温の液体または構成要素への接触による人体を害するリ
スクを最小化する。
【0021】 ・最小限の構造の変化および器具の変形で、大きな温度範囲をカバーする。 上述の目的は、導入部分で記載した較正装置で達成され、これはこの発明によ
ると、少なくとも1つのセンサを囲む、薄壁を有するキャリブレータ本体をキャ
ビティが受け、該キャリブレータ本体は、高い熱伝導率を有する撓み性のある材
料からなり、かつ熱伝導媒体で充填される容積を規定し、かつ少なくとも1つの
センサを受けるための内部開口部の少なくとも一部を規定する内壁を有し、キャ
リブレータ本体の開口規定壁をセンサに抗して締り嵌め当接させるために、圧力
影響を受けるよう配置されることを特徴とする。
【0022】 装置内の熱伝達媒体は液体または気体であり得る。キャリブレータ本体の材料
は、有利には弾性を有し得る。
【0023】 この装置の有利な実施例は、キャリブレータ本体の壁の熱伝達媒体に面する側
面が、最大の熱伝導を確実にする表面増大構造を有し、壁のセンサ本体に面する
側面は、最適な接触面と熱伝導とを確実にする構造を有する。
【0024】 気体または液体の充填物の圧力は、充填物が負圧を受けるか、または周囲に対
して圧力差を受けないよう調整され、それにより温度センサを導入したときに十
分な開口が得られるようにし、較正の間には過剰圧力が与えられてキャリブレー
タ本体とセンサとを最大限に接触させる。液体または気体充填物の圧力は、これ
がセンサに完全にまたは部分的にキャリブレータ本体と接触して導入されること
を容易にするよう調整されてもよい。
【0025】 キャリブレータ本体内の過剰圧力は、液体または気体充填物が過剰圧力を直接
与えられるか、または隣接するか周りを囲む本体が外気圧をキャリブレータ本体
に与えるか、または外気圧を他の機械的装置によって与えることのいずれかによ
り、与えられてもよい。
【0026】 液体または気体充填物は強制された貫通流にさらされ、キャリブレータ本体の
外側の領域を通過して、ここで所望の基準温度を得るよう熱エネルギが与えられ
るかまたは除去される。
【0027】 周りを囲むキャリブレータ本体内で所望の基準温度を得るために、熱エネルギ
の付与または除去と、おそらく流量とを制御し得る制御回路へのトランスミッタ
として、1つ以上の温度センサが液体または気体流れ内の適切な場所に配置され
る。
【0028】 熱エネルギの不所望の付与または除去を避けるために、すべての液体または気
体充填部分には好適な断熱材が設けられる。
【0029】 この発明による装置は、以前より公知である解決手段よりもより小さな寸法と
より小さな重量とを有する、小型の構造を可能にし、おそらくはそれ自体に組み
入れられた電流源を装備した低エネルギ消費に展開させることが可能になるであ
ろう。よってこの発明は、特に運搬可能温度キャリブレータに好適である。
【0030】 この発明を、図面に概略的に示される例示的な実施例に関連して以下にさらに
説明する。
【0031】 図1および図2に示すこの発明による装置の実施例は、円状に円柱状の容器を
含み、該容器は、好適な、たとえば金属材料のジャケット1を構成する。ジャケ
ットはキャビティ2を規定し、この中には薄壁を有するキャリブレータ本体3が
配置され、該本体は、高い熱伝導性を有する好適な弾性材料、たとえば関連の温
度限度内で使用するのに好適であるゴム材料からなる。キャリブレータ本体3は
、液体または気体であり得る関連の熱伝達媒体5を受けるための容積4を規定す
る。
【0032】 断熱材料6は、キャリブレータ本体3とジャケット1との間に配置される。キ
ャリブレータ本体3は、断熱材料6に抗して静止する外壁7と、容器1の長手軸
に沿って延在し、かつ較正されるべき温度センサ10を受けるよう適合される中
央開口部9を規定する内壁8とを有する。開口部9が設けられて温度センサ10
が導入されるべき、キャリブレータ本体3の上側では、弾性のある断熱材料11
が設けられる。
【0033】 図に示されるように、キャリブレータ本体3には入口12と出口13が設けら
れて循環システムと接続するが、これを図7を参照してさらに説明する。循環シ
ステムが、キャリブレータ本体3内を通る媒体5の強制された貫通流を提供する
のに加えて、システムにはキャリブレータ本体3内の媒体に過剰圧力を生成し、
おそらくは負圧をも生成するための手段が提供される。
【0034】 図示される入口および出口の配置は、単に例示的なものを意図する。図1およ
び図2の実施例においては、これらはたとえば接するよう配置されて、渦状の流
れを容器内に生成し得る。一般的に、そのような配置と構造的な設計とは、良好
で均一な貫通流を獲得して、それにより最小限の温度勾配を得ることを目標とす
る。
【0035】 図1Aおよび図1Bにおいては、媒体内に負圧が存在する状態の装置が示され
る。するとキャリブレータ本体の内壁8は、較正されるべき温度センサの導入に
対して好適である開口9を形成する位置をとる。図2Aおよび図2Bにおける条
件においては、センサ10は開口部9に導入されて、媒体は過剰圧力を受け、そ
れによりキャリブレータ本体の内壁8はセンサ10に抗して締り嵌め当接される
。こうして、キャリブレータ本体とセンサとの間には完全な、またはほぼ完全な
接触が得られ弾性のある内壁8はそれ自体をセンサの形に適合させ、それにより
最適な熱伝導が得られるようにする。
【0036】 図3から図6は、この発明による装置の第2の実施例を示す。この実施例にお
いては、キャビティを規定するジャケット21は、図3および図5に示すように
矩形の断面を有する上向きに開いた容器を形成し、薄壁を有する本質的に同質の
2つのキャリブレータ本体23が中に配置されるキャビティ22を有し、該キャ
リブレータ本体23は弾性のある材料、またはおそらくは好適に変形可能であっ
て撓み性があるが弾性はない材料から形成され得る。キャリブレータ本体23の
各々は、関連の熱伝導媒体25(気体または液体)を受ける容積24を規定する
【0037】 キャリブレータ本体23と容器の側壁および底との間には、断熱材料26が配
置される。キャリブレータ本体23の各々は、断熱材料26に抗して静止する外
壁27と、内壁28とを有する。内壁28は、容器の対面する一対の側壁の間の
中心に延在するスロット形状の開口部29を規定し、較正されるべき2つ以上の
センサ、図示される場合においては3つのセンサ30の導入と受入のために適合
される。これらのセンサのうちの1つは、付加的な基準センサであってもよく、
よってこれは較正されるべきセンサの条件に非常に似た温度および熱条件を受け
るので、非常に高精度の較正基準を構成する。
【0038】 第1の実施例のように、キャリブレータ本体23と容器の側壁および底との間
の断熱材料26は、固体の材料である。スロット29が開きセンサが導入される
べきキャリブレータ本体23の上側には、弾性のある材料の断熱材31が付与さ
れる。
【0039】 第1の実施例と同様の態様で、キャリブレータ本体23の各々にはさらに入口
32と出口33とが設けられて、循環システムと接続するが、該循環システムは
媒体25のキャリブレータ本体を通る適切な強制された貫通流を提供し、所望の
場合には媒体における過剰圧力をも提供する。
【0040】 図3および図4においては、媒体25内の過剰圧力がゼロである状態の第1の
状態の装置が示される。するとキャリブレータ本体の内壁28は、温度センサ3
0の導入のためにスロット28が開く位置をとる。図5および図6においては、
キャリブレータ本体内の媒体が過剰圧力を受ける第2の状態を示し、これにより
内壁28は部分的に互いに寄りかかり部分的にセンサ30に抗して締り嵌め当接
され、壁はセンサの形状にそれ自体を適合させる。
【0041】 図7は、媒体の温度と、おそらくはキャリブレータ本体内を通るその貫通流の
速度とを規制するための規制回路を含む循環システムに接続される、キャリブレ
ータ本体34を示す。
【0042】 こうして、キャリブレータ本体34は、入口35と出口46とを有し、これら
は媒体39の循環のためのポンプ38を有するパイプライン37に接続される。
パイプライン37においては、さらに「C」の記号で示される規制回路によって
制御される熱規制ユニット40を含む。規制回路は、媒体流れ内の適切な場所に
配置されたいくつもの温度センサ「T」から制御信号を与える。規制回路は、制
御装置41によってユニット40を介して熱エネルギを供給または除去し、かつ
ポンプ38の速度をも制御することにより媒体の流れ速度を制御し、それにより
キャリブレータ本体34内の媒体の所望の基準温度を達成する。
【0043】 パイプライン37には、媒体39内の圧力を、よってキャリブレータ本体の容
量を調整するための圧力および容量規制装置42が接続される。この装置はポン
プ43からなることが図示され、これはバルブ45を含み、水圧コンデンサ46
を介してパイプライン37に接続され、この装置の実施例における媒体は液体で
あることを前提とする。
【0044】 熱伝導媒体として液体の代わりに気体を用いる場合には、水圧コンデンサ46
は必要ではない。気体を用いると、極度に高温または極度に低温の場合に有利で
あり得る。
【図面の簡単な説明】
【図1A】 第1の状態における、この発明の実施例に従った第1の実施例
の長手方向の断面図である。
【図1B】 図1Aの線1B−1Bに沿った断面図である。
【図2】 AとBとは、図1Aおよび図1Bに対応するが、第2の状態にお
ける装置の、長手方向図および断面図を示す。
【図3】 図4の線III−IIIに沿った、第1の状態におけるこの発明
に従った第2の実施例の断面図である。
【図4】 図3の線IV−IVに沿った断面図である。
【図5】 第2の状態における装置の、図3および図4の断面図に対応する
断面図である。
【図6】 第2の状態における装置の、図3および図4の断面図に対応する
断面図である。
【図7】 熱伝達媒体の温度を規制するための規制回路を有する循環システ
ムに接続されたキャリブレータ本体を示す概略図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ, BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,C R,CU,CZ,DE,DK,DM,EE,ES,FI ,GB,GD,GE,GH,GM,HR,HU,ID, IL,IN,IS,JP,KE,KG,KP,KR,K Z,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MA ,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ, PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,S K,SL,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG ,US,UZ,VN,YU,ZA,ZW

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 温度センサの較正のための装置であって、前記装置は、較正
    されるべきセンサ(10;30)を受けるためのキャビティ(2;22)と、前
    記キャビティ内でセンサを囲む熱転送媒体(5;25)と、前記媒体を所望の温
    度に加熱/冷却するための手段(40)とを含み、 前記キャビティ(2;22)は少なくとも1つのセンサを囲む、薄壁を有する
    キャリブレータ本体(3;23)を受け、前記本体は、高い熱伝導率を有する撓
    み性のある材料からなり、かつ前記熱伝導媒体で充填される容積(4;24)を
    規定しかつ少なくとも1つのセンサ(10;30)を受けるための内部開口部(
    9;29)の少なくとも一部を規定する内壁(8;28)を有し、前記キャリブ
    レータ本体の開口規定壁(8;28)を1つのセンサ(10)または複数のセン
    サ(30)に抗して締り嵌め当接させるために、圧力影響を受けるよう配置され
    ることを特徴とする、温度センサの較正のための装置。
  2. 【請求項2】 キャリブレータ本体(3;23;34)または各キャリブレ
    ータ本体は、過剰圧力下に熱伝達媒体(5;25;39)を置くよう構成される
    圧力および容量規制装置(42)に接続され、それによりキャリブレータ本体を
    1つのセンサ(10)または複数のセンサ(30)に抗して締り嵌めさせること
    を特徴とする、請求項1に記載の装置。
  3. 【請求項3】 前記熱伝達媒体(5;25)は、液体または気体である、請
    求項1または請求項2に記載の装置。
  4. 【請求項4】 1つのキャリブレータ本体(3)または複数のキャリブレー
    タ本体(23)は、キャビティを規定するジャケット(1;21)に配置される
    断熱材料(6;26)によって囲まれることを特徴とする、請求項1から請求項
    3のいずれかに記載の装置。
  5. 【請求項5】 前記ジャケット(1)は本質的に円状の円柱状の容器を形成
    し、その中に対応して整形されたキャリブレータ本体(3)が配置され、前記本
    体(3)は、前記容器の長手軸に沿って延在しかつ構成されるべきセンサ(10
    )を受けるよう適合可能である中央開口部(9)を規定することを特徴とする、
    請求項4に記載の装置。
  6. 【請求項6】 前記ジャケット(21)は、本質的に矩形の断面を有する容
    器を形成し、その中には少なくとも1つのキャリブレータ本体(23)が配置さ
    れてスロット形状の開口部(29)を規定し、前記スロット形状の開口部(29
    )は、前記容器の対面する側面の間の中央に延在しかつ較正されるべき2つ以上
    のセンサ(30)を受けるよう適合されることを特徴とする、請求項4に記載の
    装置。
  7. 【請求項7】 前記キャリブレータ本体(3)の材料は弾性を有することを
    特徴とする、前記請求項のいずれかに記載の装置。
  8. 【請求項8】 前記キャリブレータ本体(3)の壁(8;28)の前記熱伝
    達媒体(5;25)に面する側は、最大の熱伝達を確実にする表面増大構造を有
    し、壁(8;28)のセンサ本体(10;30)に面する側は、最適の接触表面
    および熱伝達を確実にする構造を有することを特徴とする、前記請求項のいずれ
    かに記載の装置。
  9. 【請求項9】 前記表面増大構造は、リブ、平坦ではないものなどからなる
    ことを特徴とする、請求項8に記載の装置。
  10. 【請求項10】 前記キャリブレータ本体または各キャリブレータ本体(3
    4)には、入口(35)および出口(36)が設けられて、前記キャリブレータ
    本体(34)を通って熱伝達媒体(39)を循環させるためのポンプ(38)を
    有する循環システム(37)に接続することを特徴とする、前記請求項のいずれ
    かに記載の装置。
  11. 【請求項11】 前記熱伝達媒体(39)を加熱/冷却するための前記手段
    (40)は、前記循環システム(37)に接続され、媒体流れ内に配置されるい
    くつもの温度センサ(T)から制御信号を与える規制回路(C)によって制御さ
    れることを特徴とする、請求項10に記載の装置。
JP2000615579A 1999-04-29 2000-04-28 温度センサの較正のための装置 Expired - Fee Related JP4628550B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NO19992065 1999-04-29
NO19992065A NO312119B1 (no) 1999-04-29 1999-04-29 Innretning for kalibrering av temperaturfölere
PCT/NO2000/000143 WO2000066990A1 (en) 1999-04-29 2000-04-28 An apparatus for calibration of temperature sensors

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002543416A true JP2002543416A (ja) 2002-12-17
JP4628550B2 JP4628550B2 (ja) 2011-02-09

Family

ID=19903264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000615579A Expired - Fee Related JP4628550B2 (ja) 1999-04-29 2000-04-28 温度センサの較正のための装置

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6709152B1 (ja)
EP (1) EP1190228B1 (ja)
JP (1) JP4628550B2 (ja)
KR (1) KR100705375B1 (ja)
CN (1) CN1158521C (ja)
AT (1) ATE284026T1 (ja)
AU (1) AU774624B2 (ja)
DE (1) DE60016407T2 (ja)
NO (1) NO312119B1 (ja)
WO (1) WO2000066990A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007232651A (ja) * 2006-03-02 2007-09-13 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 温度可変型低温度校正装置
KR20190007645A (ko) * 2017-07-13 2019-01-23 주식회사 포스코 열역학식 펌프 효율 진단 장비의 센서 교정 장치

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0114429D0 (en) * 2001-06-13 2001-08-08 Secretary Trade Ind Brit System for calibrating thermometers
KR100431352B1 (ko) * 2001-07-11 2004-05-12 삼성전자주식회사 온도센서 불량감지장치 및 그 방법
US6908224B2 (en) * 2002-05-21 2005-06-21 Kendro Laboratory Products, Lp Temperature sensor pre-calibration method and apparatus
CN100368785C (zh) * 2004-11-11 2008-02-13 财团法人工业技术研究院 便携式黑体炉
US20070268952A1 (en) * 2006-05-19 2007-11-22 Sherwood Services Ag Thermometer calibration by immersion in non-electrically conductive liquid
US7507019B2 (en) 2006-05-19 2009-03-24 Covidien Ag Thermometer calibration
US20070268954A1 (en) * 2006-05-19 2007-11-22 Sherwood Services Ag Portable test apparatus for radiation-sensing thermometer
US7549792B2 (en) 2006-10-06 2009-06-23 Covidien Ag Electronic thermometer with selectable modes
CN101487744B (zh) * 2008-12-16 2010-12-29 招商局重工(深圳)有限公司 发电机报警模拟测试台
DK2399107T3 (da) * 2009-02-19 2013-03-11 Ametek Denmark As Temperaturkalibreringsindretning, kalibreringsblok og fremgangsmåde til kalibrering af en temperatursonde
US9345069B2 (en) 2010-12-03 2016-05-17 Wood Stone Ideas, Llc Heat generation and exchange devices incorporating a mixture of conductive and dielectric particles
WO2012078186A2 (en) * 2010-12-06 2012-06-14 Michael Colburn System for verifying temperature measurement
CN102095528B (zh) * 2010-12-07 2012-03-07 西华大学 温度传感器校准装置
EP2498074A1 (en) * 2011-03-07 2012-09-12 Bronlund, Ole Einar Temperature Calibrator further Development
EP2793007A1 (de) * 2013-04-18 2014-10-22 SIKA Dr.Siebert & Kühn GmbH & Co. KG. Kalibrator zur Kalibrierung von Temperaturfunktionseinrichtungen
CN103575427B (zh) * 2013-09-24 2016-01-13 中国科学院力学研究所 一种采用导热标定热流计的方法
CN105698971B (zh) * 2016-03-11 2018-07-20 西华大学 一种车用温度传感器自动测试系统及测试方法
DE102016117572B3 (de) * 2016-09-19 2017-09-21 SIKA Dr. Siebert & Kühn GmbH & Co. KG Blockkalibrator zur kalibrierung eines temperatursensors
CN110118618A (zh) * 2018-02-05 2019-08-13 浙江智柔科技有限公司 恒温设备
EP3546908B1 (en) * 2018-03-26 2021-05-05 ams International AG Arrangement and method for calibrating temperature sensors
KR20210007195A (ko) 2019-07-10 2021-01-20 한국표준과학연구원 Epics 기반의 자동 교정 시스템 및 그 방법

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63248450A (ja) * 1987-04-02 1988-10-14 Chino Corp 均熱装置
JPH0815056A (ja) * 1994-06-27 1996-01-19 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 温度計測系精度チェック方法
JPH10115562A (ja) * 1996-10-15 1998-05-06 Orion Mach Co Ltd 体温計の作動確認装置
WO1999004231A1 (en) * 1997-07-18 1999-01-28 Instrutek Holding As Apparatus for calibration of temperature sensors

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3348408A (en) * 1965-04-01 1967-10-24 Barnes Eng Co Reference source for calibration of thermographic instruments
GB1259453A (ja) * 1968-01-25 1972-01-05
US3631708A (en) 1969-12-11 1972-01-04 Barnes Eng Co Liquid bath reference cavity
US3946612A (en) * 1971-03-04 1976-03-30 Bio-Medical Sciences, Inc. Temperature indicating compositions
US4075882A (en) * 1977-02-04 1978-02-28 King Nutronics Corporation Temperature calibration system
US4145911A (en) * 1977-02-11 1979-03-27 Jupa Edward C Temperature sensitive liquid column measuring and calibrating apparatus
US5183337A (en) * 1991-07-08 1993-02-02 Exergen Corporation Thermometer calibration
US5678923A (en) * 1995-07-13 1997-10-21 Germanow-Simon Corporation, Inc. Thermometer calibrator
JPH10160597A (ja) * 1996-11-28 1998-06-19 Fenwall Controls Of Japan Ltd 温度検出装置及びその校正装置
JPH114231A (ja) * 1997-06-11 1999-01-06 Nec Corp ループバックセル制御方式及び装置
KR100239290B1 (ko) * 1997-06-27 2000-01-15 김영환 피6(p6) 버스를 이용한 컴퓨터 시스템에서 메모리 엑세스 장치
TW376990U (en) * 1999-02-25 1999-12-11 Ind Tech Res Inst Calibrator for contact and non-contact thermoneter

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63248450A (ja) * 1987-04-02 1988-10-14 Chino Corp 均熱装置
JPH0815056A (ja) * 1994-06-27 1996-01-19 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 温度計測系精度チェック方法
JPH10115562A (ja) * 1996-10-15 1998-05-06 Orion Mach Co Ltd 体温計の作動確認装置
WO1999004231A1 (en) * 1997-07-18 1999-01-28 Instrutek Holding As Apparatus for calibration of temperature sensors

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007232651A (ja) * 2006-03-02 2007-09-13 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 温度可変型低温度校正装置
JP4714849B2 (ja) * 2006-03-02 2011-06-29 独立行政法人産業技術総合研究所 温度可変型低温度校正装置
KR20190007645A (ko) * 2017-07-13 2019-01-23 주식회사 포스코 열역학식 펌프 효율 진단 장비의 센서 교정 장치
KR101990927B1 (ko) * 2017-07-13 2019-06-19 주식회사 포스코 열역학식 펌프 효율 진단 장비의 센서 교정 장치

Also Published As

Publication number Publication date
KR20020022655A (ko) 2002-03-27
NO992065D0 (no) 1999-04-29
JP4628550B2 (ja) 2011-02-09
DE60016407D1 (de) 2005-01-05
US6709152B1 (en) 2004-03-23
AU4439000A (en) 2000-11-17
DE60016407T2 (de) 2005-11-24
CN1158521C (zh) 2004-07-21
CN1349609A (zh) 2002-05-15
EP1190228A1 (en) 2002-03-27
AU774624B2 (en) 2004-07-01
EP1190228B1 (en) 2004-12-01
WO2000066990A1 (en) 2000-11-09
ATE284026T1 (de) 2004-12-15
NO312119B1 (no) 2002-03-18
NO992065L (no) 2000-10-30
KR100705375B1 (ko) 2007-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002543416A (ja) 温度センサの較正のための装置
Fowler A third generation water bath based blackbody source
Kochs et al. The influence of the freezing process on vapour transport during sublimation in vacuum-freeze-drying of macroscopic samples
Osheroff et al. The melting pressure and entropy of spin ordered solid 3He
Semeria et al. Paper 3: Calefaction Spots on a Heating Wall: Temperature Distribution and Resorption
JP2014089178A (ja) 試料バイアルのための温度制御素子を備えたnmr測定装置
US7148450B2 (en) Portable blackbody furnace
JP2001510892A (ja) 温度センサの校正装置
EP2498074A1 (en) Temperature Calibrator further Development
JP3465402B2 (ja) 温度校正槽及びその温度安定化方法
US4415534A (en) Apparatus for analyzing biological liquids
JPH0228522A (ja) 電子天びん
CN108020581A (zh) 一种空间热管性能测试实验装置
EP0325441B1 (en) A method for measuring thermal conductivity
CN210802695U (zh) 调温探头及温度计
CN109326498A (zh) 一种用于半导体刻蚀设备的温度控制系统
JP2638994B2 (ja) 熱伝導率測定方法
JP2006038607A (ja) 高圧流体の定圧比熱測定方法及び装置
JPH01193635A (ja) 熱伝導率測定装置
Li et al. Flows in a lower half heated upper half cooled cylindrical model reactor loaded with porous media
SU759934A1 (ru) Способ измерения теплопроводности веществ 1
JP2866929B2 (ja) 円筒測定セル壁面加熱による物質の熱定数の測定法
JPH0613484Y2 (ja) 熱伝導率測定装置
JPH0663425A (ja) 比較温槽
Darve et al. He II Heat transfer through a Corrugated Tube-Test Report

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100921

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101019

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101110

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131119

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees