JP2002542563A - 光記録媒体及びその使用方法 - Google Patents

光記録媒体及びその使用方法

Info

Publication number
JP2002542563A
JP2002542563A JP2000612942A JP2000612942A JP2002542563A JP 2002542563 A JP2002542563 A JP 2002542563A JP 2000612942 A JP2000612942 A JP 2000612942A JP 2000612942 A JP2000612942 A JP 2000612942A JP 2002542563 A JP2002542563 A JP 2002542563A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording medium
layer
optical recording
optical
dielectric layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000612942A
Other languages
English (en)
Inventor
崇 冨江
潔 千葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Publication of JP2002542563A publication Critical patent/JP2002542563A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/257Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers
    • G11B7/2578Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers consisting essentially of inorganic materials
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/254Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of protective topcoat layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/243Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising inorganic materials only, e.g. ablative layers
    • G11B2007/24302Metals or metalloids
    • G11B2007/24312Metals or metalloids group 14 elements (e.g. Si, Ge, Sn)
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/243Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising inorganic materials only, e.g. ablative layers
    • G11B2007/24302Metals or metalloids
    • G11B2007/24314Metals or metalloids group 15 elements (e.g. Sb, Bi)
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/242Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
    • G11B7/243Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising inorganic materials only, e.g. ablative layers
    • G11B2007/24302Metals or metalloids
    • G11B2007/24316Metals or metalloids group 16 elements (i.e. chalcogenides, Se, Te)
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/257Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers
    • G11B2007/25705Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers consisting essentially of inorganic materials
    • G11B2007/25706Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers consisting essentially of inorganic materials containing transition metal elements (Zn, Fe, Co, Ni, Pt)
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/257Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers
    • G11B2007/25705Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers consisting essentially of inorganic materials
    • G11B2007/2571Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers consisting essentially of inorganic materials containing group 14 elements except carbon (Si, Ge, Sn, Pb)
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/257Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers
    • G11B2007/25705Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers consisting essentially of inorganic materials
    • G11B2007/25715Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers consisting essentially of inorganic materials containing oxygen
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/257Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers
    • G11B2007/25705Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers consisting essentially of inorganic materials
    • G11B2007/25716Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of layers having properties involved in recording or reproduction, e.g. optical interference layers or sensitising layers or dielectric layers, which are protecting the recording layers consisting essentially of inorganic materials containing sulfur
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/0045Recording
    • G11B7/00454Recording involving phase-change effects
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/253Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates
    • G11B7/2533Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates comprising resins
    • G11B7/2534Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates comprising resins polycarbonates [PC]
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/258Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of reflective layers
    • G11B7/2585Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of reflective layers based on aluminium

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 基板と基板上に順に形成された少なくとも記録層及び上部無機物層を含み、上部無機物層側に配置された光ヘッドから記録媒体に光ビームを照射して記録・再生を行う光記録媒体において、上部無機物層を、光記録媒体に記録用光ビームを照射時に記録媒体の頂部表面に存在する異物が蒸発しないように構成した光記録媒体。前記上部無機物層が、A)前記上部無機物層が、記録用光ビーム照射時に光記録媒体の頂部表面の温度が光記録媒体の頂部表面に存在する異物が蒸発するレベルまで上昇しないような膜厚を有する第1誘電体層を含む;及びB)前記上部無機物層が前記記録層上に第2誘電体層、金属層及び第3誘電体層をこの順に有する積層体からなり、よって記録用光ビーム照射時に光記録媒体の頂部表面の温度が光記録媒体の頂部表面に存在する異物が蒸発するレベルまで上昇しない、のいずれかの特徴を有することが好ましい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 発明の背景 1.発明の分野 本発明は光記録媒体及び光記録媒体を記録及び再生する方法に係る。更に詳し
くは本発明の光記録媒体は基板と反対の記録層側から媒体の表面と微小間隔隔て
た光ヘッドにより媒体にレーザ光を照射して記録再生する膜面入射タイプの光記
録媒体に関する。 2.関連技術の説明 現在、普通に用いられている光記録媒体の多くは、基板を通してレーザ光を記
録層に照射するタイプの光ディスクである。
【0002】 それに反して近年、ハードディスクと同様の浮上スライダーに光照射口の対物
レンズを搭載した浮上型光ヘッド等の如く媒体表面と微小間隔隔てた光照射口を
用いて、基板を通さずに膜面側からレーザ光を照射する微小ギャップ方式の膜面
入射タイプの光記録方式が注目されている(雑誌「エレクトロニクス」、オーム
社発行、1996年5月号、87〜91ページ)。このタイプの記録媒体は「膜面入射タ
イプ」といわれる。
【0003】 この膜面入射方式では、現行の光ヘッドに用いられているフォーカス制御の為
のアクチュエータは用いない。媒体面からの浮上量を一定にする事が光ビームの
焦点を記録層面に位置させる事になる。上記雑誌に記載のように、光ヘッドを記
録膜面により近くに置くほうが焦点位置における光ビーム径を小さくできるので
高密度記録に好ましく、対物レンズと媒体表面の間隔は通常1μm以下である。
【0004】 別の膜面入射タイプも提案されている。即ち、上述の微少ギャップ方式とは異
なり、従来の基板入射タイプと同様のフォーカス制御アクチュエータを備えた光
ヘッドを用いて、透明基板を通さないで記録層側から記録媒体に光学ビームを照
射して、媒体に情報を記録・再生される(雑誌「O plus E」、新技術コミュニケ
ーションズ社発行、1998年2月号、Vol.20、No. 2、183〜186 頁、及び、学術講
演会資料「Optical Data Storage Conference Edition 」(1998 OSA Technical
Digest Series Volume 8) May 10-13、1998、131-133頁、講演No. WA2)。
【0005】 上記2つの文献の技術は、二個のレンズを組み合わせた高い開口数NAの光学系
と、媒体の光入射面側すなわち上部誘電体層の上に形成された 100μmの厚さの
有機被覆層(光硬化型樹脂層又は透明シート)の光学特性とを組み合わせて、高
密度記録化を図ったものであり、現状に比べ大幅な高密度化の可能性を示してい
る。しかし、この技術は、少なくとも有機被覆層の厚さの分だけは光ヘッドと記
録層との距離が離れることになり、また、光学系が基本的に基板入射タイプと同
じで光ヘッドと媒体表面との距離は大きくなり、より一層の高密度化に限界があ
る。
【0006】 それに反して、上述の微少ギャップ方式の膜面入射タイプは原理的に一層の高
密度記録可能な方式であり注目されている。この膜面入射タイプの光記録媒体は
、従来の媒体よりも高密度記録が可能であることにより、研究が開始されている
が、実用レベルでの記録再生の実証はなされておらず、今後に克服すべき種々の
課題が発生すると思われる。
【0007】 本発明は微小ギャップ方式の膜面入射タイプ記録媒体の改良に関し、本発明者
らが見出した下記の問題を解決するものである。
【0008】 即ち、本発明者らはポリカーボネート基板上に反射層、下部誘電体層、記録層
及び上部記録層をこの順に含む膜面入射タイプ記録媒体について鋭意検討を行い
、浮上型光ヘッドに搭載した対物レンズが曇ったり汚れるという問題があること
を見出した。再生においてはトラッキング制御に問題はなかった。しかし、記録
用又は消去用に比較的高いパワーのレーザー光を照射した後では、対物レンズが
曇って直ちにトラッキング制御が困難になり、再生さえも不可能になった。
【0009】 本発明の目的は、上記の問題を解決すること、レンズの曇りを防止して長期間
使用できる微小ギャップ方式の膜面入射タイプ記録媒体を提供することである。 発明の概要 上記及びその他の目的は、本発明によれば、基板と基板上に順に形成された少
なくとも記録層及び上部無機物層を含み、上部無機物層側に配置された光ヘッド
から記録媒体に光ビームを照射して記録・再生を行う光記録媒体において、上部
無機物層を、光記録媒体に記録用光ビームを照射時に記録媒体の頂部表面に存在
する異物が蒸発しないように構成したことを特徴とする光記録媒体を提供するこ
とにより達成される。特に、上部無機物層が、次のA)及びB): A)前記上部無機物層が、記録用光ビーム照射時に光記録媒体の頂部表面の温
度が光記録媒体の頂部表面に存在する異物が蒸発するレベルまで上昇しないよう
な膜厚を有する第1誘電体層を含む(本発明の第1の側面);及び B)前記上部無機物層が前記記録層上に第2誘電体層、金属層及び第3誘電体
層をこの順に有する積層体からなり、よって記録用光ビーム照射時に光記録媒体
の頂部表面の温度が光記録媒体の頂部表面に存在する異物が蒸発するレベルまで
上昇しない のいずれかの特徴を有するように構成される(本発明の第2の側面)。
【0010】 本明細書において、用語「記録(recording)」は広義で用いており、「書き込
み(writing)」(狭義の「記録」として用いられることもある)及び「消去」を
含む意味である。相変化型光記録媒体では、典型的には、記録時に高エネルギー
パルス光で書き込み、中間エネルギーパルス光で消去する一方、低エネルギーパ
ルス光で再生して、直接上書きを行う。光磁気記録媒体では、典型的には最初に
中間エネルギーの消去ビームを走査してから高エネルギーの書き込みビームを走
査して、記録が行われる。本発明では記録媒体の表面の温度は広義の記録の間、
即ち、書き込み及び消去の両方の間抑制する必要がある。
【0011】 本発明者は鋭意検討した結果、対物レンズの曇り又は汚れは異物、特に水又は
有機物が混入した水分に含まれる有機物の付着であることが分析の結果として見
出された。本発明は汚れの原因及びレンズへの汚れ付着の機構を特定するために
実験と考察を繰返し、原因は記録媒体、即ち、膜面入射タイプの光記録媒体の表
面に付着した異物、特に吸着水及び/又は吸着水に凝着した空気中の油ミストな
どの有機成分であるとの結論を得た。
【0012】 レンズが曇る機構としては、比較的に高いパワーのレーザ光の照射により媒体
表面が高温になり、媒体表面の表面に付着した吸着水や有機成分が蒸発して浮上
型光ヘッドの対物レンズに凝着すると考えられた。しかしながら、ハード磁気デ
ィスクと異なりリムバブル(可換型)媒体である光記録媒体は大気中で扱われる
ので大気中の水分や微量有機成分に触れなくすることは不可能であり、従って、
媒体表面には通常この大気中の水分や有機成分の存在又は付着は不可避である。
【0013】 本発明者は、上記の問題が表面に付着した物質が蒸発する温度より低い媒体表
面温度にすることにより解決できるとの考えに想到し、種々検討した。
【0014】 最初に、本発明者らは慣用の媒体構成を有する光記録媒体で記録再生時の媒体
表面温度をシミュレーションし、そのような媒体構成では媒体表面温度を所望に
低下させることは不可能であることが判明した。
【0015】 ここにおいて、本発明の第1の側面によれば、本発明者らは上部誘電体層の厚
さを増加させて媒体表面温度を低下させることができるのではないかとの考えに
至り、本発明者らは上部誘電体層の厚さを増加させた場合に光記録媒体の所望の
特性を維持したままで媒体表面温度を十分に低下させることができるかどうかを
検討した。図2は媒体の反射率と上部誘電体層の厚さの関係をコンピュータ計算
して示すものである。図2に見られるように、上部誘電体層の厚さが増加しても
、同じ反射率従って光記録媒体に必要な反射率を得ることが可能であり、従って
上部誘電体層の膜厚を増加させて断熱を図ればレーザ光の照射時の媒体表面温度
を抑制できると期待されることが確認された。
【0016】 上記のコンピュータシミュレーション及び考察の結果に基づいて上部誘電体層
の厚さを増加した光記録媒体を作製し浮上型光ヘッドを用いて記録及び再生試験
を行った。その結果、期待どおりの顕著な改良効果が確認され、こうして本発明
、特に本発明の第1の側面が完成された。
【0017】 同様に、本発明の第2の側面によれば、本発明者は、従来例における上部誘電
体を2つの誘電体層にし、その2つの誘電体層の中間に熱伝導率のよい金属層を
挿入すれば、表面温度が低下できるのではないか、という考えに想到した。本発
明では2つの上部誘電体その間の金属層を合わせて「無機保護層」又は「上部無
機物層」と称する。本発明者らは次いで、上記のような上部無機物層を用いて上
部無機物層の構成を変え調整した場合に光記録媒体の特性を維持しながら光記録
媒体が所期の低下した表面温度を有することができるか否かを調べた。
【0018】 上記の3層を含む上部無機物層を有する光記録媒体を作成し、浮上型光ヘッド
を用いて記録再生特性を調べた結果、期待どおりの顕著な改良が確認され、こう
して本発明の第2の側面を完成した。
【0019】 上記の如く、本発明において、異物は光記録媒体の頂部表面に付着した異物で
あり、記録用光ビームの照射時の媒体の表面温度を異物が蒸発する温度より低く
保つことが必要である。主な異物は水である。従って、媒体の表面温度は150
℃以下、より好ましくは100℃以下に保つことが好ましい。
【0020】 本発明によれば、基板と基板上に順に形成された少なくとも記録層及び上部無
機物層を含む光記録媒体を提供し、上部無機物層側に配置された光ヘッドから光
記録媒体に光ビームを照射して記録及び再生をする光記録媒体における記録及び
再生方法であって、上部無機物層が、光記録媒体に記録用光ビームを照射時に記
録媒体の頂部表面に存在する異物が蒸発しないように構成されていることを特徴
とする光記録媒体の記録及び再生方法が提供される。
【0021】 好適には、上部無機物層は上記2つの特徴A)及びB)の一方の特徴を有する
。 発明の詳細な説明 本発明の光記録媒体は基板と基板上に順に形成された少なくとも記録層及び上
部無機物層を含み、光ビームを上部無機物層側から光記録媒体に照射して記録及
び再生をする。媒体は基板上に反射層、下部誘電体層、記録層及び上部誘電体層
をこの順で有することが好ましい。
【0022】 例えば、浮上型光ヘッドを用いて媒体に無機物層側から光ビームを照射して記
録再生する膜面入射タイプ光記録媒体について簡単に説明する。
【0023】 図1を参照すると、基板1aと記録層を含む積層体1bとを有する光記録媒体
又はディスク1の上又は上方に懸垂体3から懸垂された浮上型スライダー2が示
されている。光ディスク1が回転すると、浮上型スライダー2は光ディスク1の
上に浮上し、浮上高さHは光ディスク1の回転速度及び浮上型スライダー2の形
状、重量などに依存するが、例えば、100nmのオーダーであることができる
。浮上型スライダー2にはこの例では2つのレンズ4、5の組合せからなる対物
レンズが搭載されている。光学系によりレーザー光6が照射される。光磁気記録
媒体の場合さらに磁界(図示せず)が提供される。
【0024】 記録及び再生は、光学系に浮上型光ヘッドを用いレーザー光が基板側ではなく
膜面側から照射される点を除いて、慣用の光記録媒体と同様に行われる。
【0025】 (本発明の第1の側面) 次に本発明の第1の側面を説明する。
【0026】 図3は本発明の第1の側面の光記録媒体の例を示す。図3において、11は基
板、16は断熱層、12は反射層、13は下部誘電体層、14は相変化型記録層
などの光記録層、15は上部誘電体層である。このような反射膜12と下部誘電
体13を有する反射膜構成は現行の光磁気記録媒体や相変化型光記録媒体で最も
広く用いられている構成であり、C/N(再生出力対ノイズの比)が高く、急冷
構成と言われているように熱の不要な広がりが少なく、記録スポットのエッジを
記録に用いるエッジ記録方式に好ましく使用される。本発明においても光記録媒
体の構成としては、高密度記録の点から反射膜を有するこの構成が好ましい。
【0027】 次に、本発明の特徴である上部誘電体層15の膜厚について、表1と図2を用
いて説明する。表1は、本検討に用いた相変化型光記録媒体の各層の構成と光学
物性を示した表である。表1において基板は、本検討の反射率に関係しないので
、その材質等の記載は省略した。
【0028】
【表1】
【0029】 図2は、表1に示す構成を有する光記録媒体においてその上部誘電体層15の
膜厚を変えた場合の媒体の光反射率のシミュレーション結果を、上部誘電体層1
5の膜厚を横軸に反射率を縦軸にして示す。図2より、光干渉により、上部誘電
体層15の膜厚が 150nm近傍に媒体の反射率の1次のピークがあり、 300nm近傍
に2次のピーク、 450nm近傍に3次のピークがあることが判る。また、このよう
な反射率の挙動は実際作製した光記録媒体での実験でも確認している。
【0030】 従来の光記録媒体では、上部誘電体の膜厚としては1次のピークの領域が用い
られた。なぜなら、基板入射タイプでは2次ピーク領域以上の膜厚を用いる必要
なく、逆に、膜厚が厚い分だけ生産性が低下するからである。
【0031】 なお、ここで媒体の反射率が最大になる各干渉次数のピークを含み、規格等で
定められる記録・再生に必要な所定の媒体反射率値以上の高反射率領域を当該次
数のピーク領域と定義する。具体的には、例えば図2において、要求される反射
率の下限値が20%の時の1次ピーク領域とは、上部誘電体膜厚が約90nmから約19
5nmまでの範囲を言う。
【0032】 光磁気記録媒体や相変化型光記録媒体では要求される光記録媒体反射率はドラ
イブの設計や標準に依存するが、通常は、20〜50%程度である。
【0033】 光記録媒体の標準の例にはISO・IEC 13963(容量230MBの3.5インチ光磁気記録
媒体の反射率は12〜25%である)、ISO/IEC 16824(グルーブランド領域での反射
率は容量2.6GBの120mm DVD-RAMでは15〜25%である)、ISO/IEC 16448(容量4.7G
B又は二層容量9GBの120mm DVD-RAMでは単層の反射率45〜85%及び二層の反射率18
〜30%である)がある。
【0034】 本発明の第1の側面では、媒体反射率が要求される所定反射率以上で、且つ入
射側の媒体表面温度が前述の表面付着異物が蒸発しない温度以下となる上部誘電
体層の膜厚とする。この厚みは2次ピーク領域以上の膜厚を用いることが好まし
い。このように厚い上部誘電体層を用いる事により、記録層が高温度になっても
、媒体表面の温度上昇を低減できる。3次ピーク領域以上の膜厚を用いるとより
大きい効果を得る事ができる。なお、媒体表面温度の上昇を抑制すると、場合に
より上部誘電体層上に設けられることがある潤滑層の耐熱性の要求が顕著に緩和
され、これは付加的な効果である。
【0035】 上記の考察及び実験では、相変化型光記録媒体として、記録した時の記録マー
ク部の媒体反射率が消去状態より小さくなる現在よく用いられているタイプの相
変化型光記録媒体を用いたが、反射率変化が反対のタイプ、すなわち、記録した
時の記録マーク部の媒体反射率が消去状態より大きくなるタイプの相変化型光記
録媒体でも同じ効果が得られ、適用できることは明らかである。また光磁気記録
媒体でも同様の効果が得られることは明らかである。
【0036】 上部誘電体層15の膜厚は、媒体表面温度低下の面からは厚い方が良く、生産
性の観点からは薄い方が良い。ゆえに、上部誘電体層15の膜厚が1μmを越え
ない方が好ましい。また、膜厚が1μmを越えた時は膜の応力が大きくなり過ぎ
て、膜が剥離し易くなったり、媒体の反りが発生したりする。
【0037】 記録密度の観点からは、媒体の頂部表面と光ヘッドの対物レンズとの距離は記
録密度を高めるために可能な限り近い方が好ましい。従って、本発明は、媒体の
頂部表面とヘッドの対物レンズの距離が約1μm以下程度の微小間隔の場合に特
に好ましく適応される。ここに言う対物レンズは光ビームの光学系の照射口(出
力端)であり、前記雑誌「エレクトロニクス」などに記載されているSIL (Solid
Immersion Lens)を含む。
【0038】 上部誘電体層の屈折率は1.70以上の大きいものが好ましい。光学顕微鏡観察に
おいて対物レンズと対象物との間に高屈折率のオイルを挿入する事で顕微鏡の分
解能が向上することは良く知られた現象である。本発明では屈折率の高い上部誘
電体層を用いることにより、光ビームの焦点位置における広がり(ビームウエス
ト)を一層抑制する事が可能となる。上部誘電体層の屈折率は、上部誘電体層が
複層構成の場合は、計算によって得られる仮想屈折率を用いる。この仮想屈折率
は多層の各変換マトリックスの積から得られる合計変換マトリックスにより求め
られる(Metal-Dielectric Multilayer, J. Macdonald, Adam Hilger (London),
Page 8, 1971参照)。
【0039】 上部誘電体層としては、 ZnS・SiO2膜、 ZnS膜、 SiN膜、 GeN膜、 AlSiN膜、
Al2O3膜、SiO2膜、 Ta2O5膜、TiO2膜、Y2O3膜などのカルコゲン化物、チッ化物
、酸化物、及びこれらの混合物からなる層を用いることができる。これらの化合
物は化学量論組成であっても、また、化学量論組成から少々ずれていても構わな
い。これらの誘電体膜の中でも、特に熱伝導率が小さく、熱で結晶化し難い安定
な非晶質である ZnS・SiO2膜が好ましい。上部誘電体膜はスパッタ法等の物理的
蒸着法により製膜される。 ZnS・SiO2膜はZnS とSiO2の約80:20 mol%の混合物
をスパッタ製膜して得られる。
【0040】 図4は上部誘電体層15を第1上部誘電体層15a及び第2上部誘電体層15
bの2つの層に分割した本発明の第1の側面の好ましい態様を示す。第1上部誘
電体層15aは低い熱伝導性を有し、第2上部誘電体層15bは高い硬さを有す
る。
【0041】 上部誘電体層を複層構成とする時は、全膜厚が光ビーム照射時の媒体表面温度
が媒体表面付着異物が蒸発する温度より低い温度になるように選択する。例えば
、図2に示した光学干渉で生じる2次ピーク領域以上の膜厚であればよい。高硬
度の第2誘電体層は、窒化ケイ素膜や水素化ダイヤモンドライクカーボン膜(DL
C膜)であることができる。そのような場合、高硬度の第2誘電体層の膜厚は10n
mから 150nm程度であり、上部誘電体層の残り膜厚部分は熱伝導率の低い誘電体
層で構成される。
【0042】 上部誘電体層の低熱伝導率誘電体層の熱伝導率は、5Watt/(m×K)(m:
メートル、K:絶対温度)程度以下である。この熱伝導率は、薄膜の熱伝導率の
実測は困難であるから、シミュレーションなどからの傍証から推定されたもので
ある。
【0043】 図4において上部バリア又は結晶化促進層17及び下部バリア又は結晶化促進
層18を示すが、これらは任意の層である。
【0044】 (本発明の第2の側面) 本発明の第2の側面を説明する。
【0045】 図5は本発明の第2の側面の光記録媒体の例を示す。図5において、21は基
板、26は断熱層、22は反射層、23は下部誘電体層、24は相変化タイプ記
録層などの光記録層、25は無機保護層である。無機保護層25は第1上部誘電
体層(頂部誘電体層)25a、第2上部誘電体層(底部誘電体層)25b、金属
層25cを含む。反射層22及び下部誘電体層23を含む反射層構成は、本発明
の第1の側面に関して述べたように、現在の光磁気記録媒体において最も広く用
いられており、高いC/N(キャリア対ノイズ比)を提供するものである。図5
では上部バリア又は結晶化促進層27及び下部バリア又は結晶化促進層28も示
すが、これらの層17,18及び断熱層26は任意の層である。
【0046】 無機保護層について説明する。金属層25cは熱拡散層として作用して、本発
明で最も重要な役割である媒体の表面温度の上昇を抑制する作用をする。即ち、
記録又は消去時には光ビームは主として記録層で吸収されて熱に変換される。こ
の記録層の熱が媒体の表面に移動すると、媒体表面の温度が上昇する。しかし、
本発明の第2の側面では、記録層から媒体の表面の経路に高い熱伝導性を有する
金属層があるので、熱は金属層を通って横方向に拡散して、媒体表面温度の上昇
は抑制される。これは実験で確認された。
【0047】 金属層は熱拡散層として作用する高い熱伝導率を有することが好ましい。従っ
て、金属層は金(Au)、銀(Ag)、銅(Cu)、アルミニウム(Al)及び
これらの合金からなることが好ましい。特に、0.5at%(原子%)以上の銅を含む銀
からなる合金が高い熱伝導性を有し、金に比べて安価であり、アルミと比べて高
い熱伝導率を有し、銀だけよりも耐食性に優れているので、本発明においては好
ましい。銀合金中の銅の含有量は20at%以下であることが、性能の波長依存性が
低く、多くの波長の光ヘッドを使用できるので好ましい。銀及び銅の合金に約3
at%までのTi,Ta,Pd,Nb,Niなどを添加することも可能である。
【0048】 金属層の熱伝導率を特定することは、熱伝導率の実測が困難であるので、難し
い。しかし、シミュレーションなどから推定して、金属層の熱伝導率は50Watt/
(m×K)(m:メートル、K:絶対温度)程度以上であるべきである。
【0049】 金属層の厚さは5〜50nmの範囲内であることが好ましい。膜厚が5nmより小さい
と熱拡散が不十分であり、媒体表面温度の上昇の抑制効果が低くなる。膜厚が50
nmより大きいと媒体の反射率が高くなりすぎ、光磁気記録媒体又は相変化タイプ
光記録媒体の現在の標準反射率である約20%〜50%の範囲外になってしまう。ドラ
イブの増幅ゲインを含む設計事項によって媒体に必要な反射率は調整できるが、
改定版といえども旧版との互換性を有しなくてはならないので、あまりに高い反
射率は避けなければならない。さらに、本発明は、記録層が結晶相のときと非晶
質相のときの媒体の反射率の差を利用して再生信号を得す相変化タイプ光記録媒
体に好適に適用されるものである。しかし、相変化タイプ光記録媒体では金属層
が50nmより厚い場合には記録層が結晶質相のときと非晶質相のときの媒体の反射
率の差は小さく、優れたC/N比は得られないので、これは非常に不利である。
【0050】 さらに、金属層が20nm〜50nmの厚さを有する相変化タイプ光記録媒体では、記
録層が非晶質相のときの媒体の反射率(記録マーク部)は記録層が結晶質相のと
きの媒体の反射率(消去部)より高くすることが可能である。この媒体では、媒
体の反射率が記録時に増加するので「Low to High構成」(又は「Low to High極
性」)と呼ばれ、高密度記録時における信号揺らぎ(ジッター)を小さくできる
ことが知られている。具体的には、直接上書きが容易であることで特徴付けられ
る相変化タイプ光記録媒体では、記録層の上昇温度が記録マーク部(非晶質)と
消去部(結晶質)とで異なると、前の記録マーク部(非晶質)上に書き込まれた
記録マーク部と前の消去部(結晶質)上に書き込まれた記録マーク部とで寸法と
形状が相違し、信号品質が低下する(信号揺らぎの増加)。従って、前の消去部
(結晶質)上に記録マーク部を書き込むためには前の記録マーク部(非晶質)上
に記録マーク部を書き込むより結晶相を融解する熱の分だけ高い熱量が必要であ
る。従って、媒体が結晶相を融解する熱容量に対応して増加した量のエネルギー
の光ビームを吸収することが好ましく、換言すれば、媒体の反射率が上記熱量に
対応する分だけ小さいことが好ましい。これが、媒体の反射率が消去部(結晶質
部)で非晶質部より小さい媒体が好ましい理由である。
【0051】 無機保護層25はさらに記録層24と金属層25cの間に第1上部誘電体層2
5aを含み、金属層25c上に第2上部誘電体層25bを含む。
【0052】 第1及び第2上部誘電体層の屈折率は1.70以上が好ましい。本発明では、
高い屈折率を有する上部誘電体層を用いて光ビームの焦点の広がり(ビームウェ
スト)を更に抑制できる。
【0053】 第1上部誘電体層25aは適切な記録感度を提供する役割と記録層24及び金
属層25cを保護する役割を有する。第1上部誘電体層25aがない場合、光ビ
ーム照射時の記録層の温度上昇が非常に小さくなり、記録感度が非常に低下し、
記録層の融解即ち記録層と金属層の元素の混合を防止することができない。記録
感度の観点から、第1上部記録層は、低い熱伝導率を有し、熱的に安定即ち高温
で劣化せず、そして非晶質の安定な材料であることが好ましい。
【0054】 第1上部誘電体層としては、 ZnS・SiO2膜、 ZnS膜、 SiN膜、 GeN膜、 AlSiN
膜、 Al2O3膜、SiO2膜、 Ta2O5膜、TiO2膜、Y2O3膜などのカルコゲン化物、チッ
化物、酸化物、及びこれらの混合物からなる層を用いることができる。これらの
化合物は化学量論組成であっても、また、化学量論組成から少々ずれていても構
わない。これらの誘電体膜の中でも、特に熱伝導率が小さく、熱で結晶化し難い
安定な非晶質である ZnS・SiO2膜が好ましい。第1上部誘電体膜はスパッタ法等
の物理的蒸着法により製膜できる。 ZnS・SiO2膜はZnS とSiO2の約80:20 mol%
の混合物をスパッタ製膜して得られる。
【0055】 第1上部誘電体層は、5Watt/(m×K)(m:メートル、K:絶対温度)程
度以下の熱伝導率を有することが好ましい。この熱伝導率は、薄膜の熱伝導率の
実測は困難であるから、シミュレーションなどからの傍証から推定されたもので
ある。
【0056】 第1上部誘電体層の膜厚は記録感度と記録層の保護の観点から10nm以上である
ことが好ましく、生産性の観点からは1μmを超えないことが好ましい。誘電体
の材料によっては、膜厚が1μmを超えると第1上部誘電体層への応力が大きく
なり過ぎて、膜が剥離や反りが発生する可能性がある。
【0057】 第2上部誘電体層25bは金属層25cの腐食防止、光ヘッドの接触による媒
体表面の傷付き防止、媒体表面温度の上昇防止の役割を有する。この観点から第
2上部誘電体層25bの膜厚は10nm以上であることが好ましく、さらに一層の媒
体表面傷付き防止と媒体表面温度上昇の抑制の有利な効果を得るために40nm以上
であることがさらに好ましい。媒体表面温度上昇の抑制の作用は、第2上部誘電
体層25b上に設けられることがある潤滑層の耐熱性の要求を顕著に緩和する点
でも有利である。しかし、生産性の観点からは第2上部誘電体層25bの膜厚は
1μmを超えないことが好ましい。誘電体の材料によっては、膜厚が1μmを超え
ると第2上部誘電体層への応力が大きくなり過ぎて、膜が剥離や反りが発生する
可能性がある。
【0058】 さらに、屈折率が1.70以上の誘電体層を用いても、記録層24と光ヘッド
の対物レンズの距離はできるだけ近いほうが、より高い記録密度を得るために好
ましい。従って、無機保護層25の合計膜厚、即ち、第1及び第2上部誘電体層
25a,25b及び金属層25cの合計膜厚は1μmを超えないことが好ましい
【0059】 第2上部誘電体層25bの材料は第1上部誘電体層25aの材料と同じでよい
。さらに、第2上部誘電体層は浮上型ヘッドに直接対面するので、ヘッドスライ
ダーが第2上部誘電体層25bに接触し衝突する可能性がある。従って、その接
触及び衝突に耐えるために硬い誘電体層であることが好ましい。そのような高硬
度誘電体層としては窒化ケイ素膜、水素化ダイヤモンドカーボン(DLC)膜を上
げることができる。
【0060】 (媒体その他の要素) 上部無機物層を構成する元素の記録層への拡散を防止するバリア層17、27
を上部無機物層と記録層との間に設けることが品質の安定化面から好ましい。ま
た、高速回転対応の相変化型光記録媒体とする目的で、結晶化促進層を記録層に
隣接し接触して設けることができる。同様の目的から下部誘電体層13、23と
記録層14、24との間にバリア層又は結晶化促進層18、28を設けることが
できる。
【0061】 バリヤ層の典型的例はGeN層及びSiN層であり、Ge/N及びSi/Nの比は3/4及び化
学量論比に近いと推測されるが、分析は容易ではない。また、Crを添加したGeN
層(即ちGeCrN層)及びSiAlN層も使用できる。GeCrN層はCrを10-30at%含むGe合
金のターゲットをArとN2(約10-50%N2)の混合ガス雰囲気中でスパッタして形成
する。SiAlN層はArとN2の混合ガス雰囲気中でSiAlターゲットをスパッタして形
成する。窒化物は一般的に緻密であり耐熱性に優れているので、窒化物層は相変
化タイプ光記録媒体に多く用いられるZnS・SiO2のS原子の記録層中への拡散を防
止する効果が大きい。このような窒化物層を典型的な相変化タイプ光記録層であ
るGeSbTe層に接して設けた場合、媒体の消去感度が向上し、結晶化促進効果に優
れていると考えられる。結晶化を促進する理論的な理由は明らかではないが、上
記の窒化物層はGeSbTe層を結晶化温度に加熱したときに結晶化のための結晶核生
成を促進または増加する効果があるものと考えられる。
【0062】 必要に応じて第2上部誘電体層上に光学的特性を損なわない範囲で潤滑層を設
け光ヘッドが接触及び衝突して傷付くのを防止することができる。
【0063】 光磁気記録媒体の光磁気記録層では光ビーム、代表的にはレーザ光を照射して
記録層の温度を上昇させて、記録層の保持力を低下させたり、記録層の加熱部の
磁気モーメントを外部磁界で反転させることで、記録及び/又は消去を行う。記
録層の温度は約200℃まで上昇する。
【0064】 相変化タイプ光記録媒体の相変化タイプ光記録層では光ビーム、代表的にはレ
ーザ光を照射して材料の非晶質及び結晶質の間で変化させて、即ち、相を変化さ
せて、その相変化を記録及び/又は消去に利用する。記録層の温度は記録時に約
600℃まで上昇し、消去時に約170℃まで上昇する。相変化タイプ光記録媒
体は、材料のコストが光磁気記録媒体と比べて低い点、記録及び消去の機構が相
変化の単純な利用であってドライブが安価である点、読み取り専用光ディスク(
CD-ROM等)と互換性にするのが容易である点において有利である。
【0065】 光磁気記録媒体の光磁気記録層は周知であり、例えば、TbFeCoなどの希土類遷
移金属合金が挙げられる。相変化型光記録媒体の相変化型光記録層は知られてお
り、例えば、GeSbTe及びInSbTeなどのカルコゲン化物合金であることができる。
記録層の膜厚は特に限定されないが、典型的には12〜30nmの範囲である。
【0066】 本発明は、記録層の温度は相変化型光記録媒体の場合(例えば、600℃)には
光磁気記録媒体の場合(例えば、200℃)に比べてより高い温度まで上昇しかつ
曇り又は汚れの問題は媒体の表面温度がより高い時により厳しいので、相変化型
光記録媒体により有利に適用される。本発明の効果は相変化型光記録媒体におい
てより明らかにまたより有利に得られる。
【0067】 反射層は通常は、Ti,Ta,Cr,Auなどを2〜5%添加したAl合金膜が使用され
る。また、Ag合金やAu合金も利用可能である。本発明では反射膜の材料やその膜
厚は特に限定されない。
【0068】 反射層の厚さは代表的には40〜200nmの範囲である。
【0069】 下部誘電体層は上部誘電体層と同様であることができる。
【0070】 下部誘電体層の厚さは代表的には15〜50nmの範囲である。
【0071】 基板の材料も、本発明では媒体の光学特性は関係なく、特に限定されず、公知
のディスク基板材料具体的にはガラス、プラスチックなどが使用される。なかで
も、廉価で機械強度に優れるポリカーボネート樹脂が好ましく用いられる。水分
の吸収率が小さい事が要求されるときはアモルファス脂環式ポリオレフィン樹脂
が好ましい。
【0072】 基板が耐熱性の低い時は、基板と反射層の間に断熱層を設けるのがよい。断熱
層は記録層が加熱された時の熱の影響で基板が変形する事を防止する効果がある
。特に、広い面積を一度に加熱する初期化(初期結晶化)工程では基板の熱変形
が発生し易いので断熱層が効果を発揮する。断熱層は、熱伝導率が低く、2nm以
上の膜厚が必要である。
【0073】 加熱された記録層からの熱伝導の様式は次のようであると考えられる。記録層
の熱は下部誘電体膜をその膜厚方向に通過し、熱伝導率の良いAl合金膜の反射層
を膜面方向に拡散しながら一部は基板に伝熱すると考えられる。熱が反射膜の膜
面方向にのみ拡散すれば基板の温度上昇というかかる問題は発生しないと考えら
れる。
【0074】 ゆえに、断熱層の熱伝導率は、反射層の熱伝導率との相対関係で規定される。
反射層の熱伝導率が高い時は、熱は基板に伝熱し難く、断熱層の断熱性能はそれ
程必要とされない。反射層の熱伝導率が低い時の断熱層の熱伝導率は十分に低い
必要がある。断熱層の熱伝導率は反射層の熱伝導率の約10分の1以下である必要
がある。また、断熱層があまりに薄い時は断熱効果がなく、2nm以上の膜厚が必
要である。
【0075】 断熱層の材料としては、上部誘電体について前述した材料のいずれでもよく、
ZnS・SiO2膜、 ZnS膜、 SiN膜、GeN膜、 AlSiN膜、 Al2O3膜、SiO2膜、 Ta2O5
膜、TiO2膜、Y2O3膜などのカルコゲン化物、チッ化物、酸化物、及びこれらの混
合物からなる層を用いることができる。
【0076】 断熱層の熱伝導率は上部誘電体層又は第1上部誘電体層の熱伝導率と同様であ
ることが好ましい。それは約5Watt/(m×K)であると考えられる。
【0077】 本発明の光記録媒体は、媒体と対物レンズの距離が 1.0μm程度以下に近接す
る構成の光ヘッド系において特に効果を発揮する。このような光ヘッド系の代表
例は浮上型光ヘッドである。浮上型光ヘッドでは、媒体と光ヘッド系の対物レン
ズとの距離が近接して、媒体からの蒸発物質によるレンズ汚染が著しいからであ
る。浮上型光ヘッドを図1に示す。浮上型ヘッドは、媒体の回転による空気流に
より媒体表面から一定間隔浮上する。具体的にはジンバルと称せられる板バネ構
造に支えられたスライダーに対物レンズが搭載され、空気流によりスライダーが
一定間隔で媒体表面から浮上する。 実施例 (実施例1〜4、比較例1〜3) 図4と同様の構成を有する相変化型光記録媒体(バリア層及び結晶化促進層1
7、18は形成しなかった)を作製した。すなわち、媒体は基板11、断熱層1
6、反射層12、下部誘電体層13、記録層14、第1上部誘電体層15a、第
2上部誘電体層15bからなる。第1上部誘電体層15aの膜厚は種々変えた。
このようにして作製した相変化型光記録媒体を評価した。
【0078】 用いた基板11には、厚さが 1.2mm、直径が 120mmで、内径15mmのセンターホ
ールを有するポリカーボネート製の以下のフォーマット付きのプラスチック基板
を用いた。基板11は、その記録側の面に射出成形により、連続サーボ用のV字
形螺旋溝(グルーブ)が半径25mm〜58mmの範囲に形成されている。溝深さは90nm
、溝の底幅は0.12μm、トラックピッチは0.7μmであり、ランドに記録する仕
様になっている。
【0079】 この基板上に、以下の各層を積層して上述の膜面入射タイプの相変化型媒体を
作製した。断熱層16と下部誘電体層13と第1上部誘電体層15aには、 ZnS
:SiO2=80:20(mol%)の組成のターゲットをスパッタして得られるZnS-SiO2
を用いた。断熱層16の膜厚は80nm、下部誘電体層13の膜厚は18nmで、第1上
部誘電体層15aの膜厚は表2の各種とした。このZnS-SiO2膜の屈折率は約2.18
であった。
【0080】 記録層14は、Ge:Sb:Te=2:2:5(原子比)の合金ターゲットをスパッ
タして得られるGeSbTe合金膜を用い、膜厚は22nmとした。反射層12は、Al:Cr
=97:3(原子比)の組成の合金ターゲットをスパッタして得られるAlCr合金膜
を用い、膜厚 150nmとした。
【0081】 第2上部誘電体層15bは、SiターゲットをArとN2 との混合ガスでスパッタ
して得られる SiN膜を用いた。この SiN膜のSiとNの膜中の原子比率は3:4の
化学量論比に近いと推定されるが、正確な分析は困難である。なお、第2上部誘
電体層15bの屈折率は2.08で、膜厚は 120nmに固定した。
【0082】 これらの無機薄膜は、基板11上にマグネトロンスパッタリングによって形成
した。使用したスパッタ装置はANELVA Corp.製のインラインスパッタ装置(ILC31
02型)であり、ターゲットは8インチ直径で、基板が自公転しながら製膜される
。誘電体層の膜厚はスパッタ時間で調節した。
【0083】 表2に、上部誘電体層の膜厚を変えて作製した実施例1〜4および比較例1〜
3の上部誘電体層各層の膜厚を示す。表2には初期化後の媒体反射率と、上部誘
電体層の膜厚が属するピーク領域の次数を示した。ピーク領域は干渉ピークの干
渉次数と関連付けて先に定義したものである。
【0084】
【表2】
【0085】 上記で作製した相変化型光記録媒体を685nmの波長のレーザダイオードを有す
る浮上型光ヘッドを搭載した評価機で評価した。ヘッド汚れ又は曇りの直接測定
は難しいので、これに代えてレーザ光を照射した時の下記のトラックエラーシグ
ナルの乱れを観測して、ヘッド汚れ又は曇りを評価した。浮上型光ヘッドは、ス
ライダーに対物レンズを搭載した図1を参照して前に説明したスライダー構造の
もので、媒体表面から0.38μmの高さに対物レンズが位置するように浮上量が制
御される。戻り光量を2分割のフォトディテクタで検出し、トラックエラーシグ
ナル(以下、「TES 」と略称する。)と言われるその差信号(Push−Pull信号)
を用いて、8m/sec の一定速度で回転させながら、トラッキング制御するよう
になっている。本評価機を用いた具体的な評価手順は次ぎの通りである。
【0086】 初期化して結晶化後のサンプルを評価機にセットし、同じトラックに先ず 1.2
mWパワーの再生光ビームを繰り返し照射して、TES の乱れの評価の基準振幅とな
る下記のジャンプ振幅を測定する。この繰り返し照射による再生は、消去状態の
サンプルをスチルモードで繰り返し再生することになる。トラックは螺旋状であ
るので、同じトラックを繰り返し再生するには一周に一度トラックを1つ分移動
又はジャンプする必要がある。これをトラックジャンプと言う。正常にスチルモ
ードで再生を繰り返す時のTES は、1回転に一度のトラックジャンプの時に正弦
波状の大きい出力(これを「ジャンプ振幅」という。)が観測されるのみであり
、その時以外のトラックの中心に光ビームが制御されている1周の間はゼロに近
い振幅を示す。
【0087】 一般には、TES の乱れはトラックジャンプ時のジャンプ振幅に対するその時以
外の1回転のTES の最大信号振幅の振幅比率(%)で評価される。この乱れは 0
.7μmトラックピッチ媒体で許容されるオフトラックの幅を0.05μmとした時は
43%以下である必要がある。許容されるオフトラックの幅はシステムのS/Nな
どに依存するので一概には言えないが、従来の基板面入射タイプ光記録媒体での
通常の要求値を参考として43%を基準とした。これより乱れが大きいとトラック
中心から許容値を越えたところを光ビームが通過している事になる。さらに乱れ
が大きいと光ビームが目的のトラックに留まる事ができなくなる、すなわち、ト
ラッキング制御不能となる。
【0088】 実施例1〜4及び比較例1〜3のサンプルは、いずれも上述の再生のみでは正
常にトラッキング制御可能であり、一周のTES 乱れは最大部でも20%以下で、正
常な媒体であった。この各サンプルのジャンプ振幅を測定した。
【0089】 次いで、ヘッド汚れ又は曇りの評価として各サンプルについて以下の評価テス
トを行った。評価テストは、上述の 1.2mWの再生光ビームでのスチル状態におい
て約1周に相当する時間の間、記録用光ビームに相当する強い光ビーム(以下、
「評価レーザパワー」と称す)を照射した直後のTES の乱れを測定して評価する
以下の方法で行った。
【0090】 ところで、一般に記録消去の時は記録層の温度を高温度にする必要があるので
、強いレーザパワーが用いられる。本例のサンプルでは記録したマーク部を消去
する時は約4mWのレーザパワーが必要で、記録する時のレーザ光のピークパワー
は約 7.8mWが必要であった。
【0091】 実験は 1.2mWの再生光ビームでのスチル状態において約1周に相当する時間の
間、強い評価レーザパワーを照射した直後のTES の乱れを測定して評価するとい
う方法で行った。この方法による評価において合格とするには、少なくとも消去
レベルの約4mWのレーザパワーでもTES 乱れが許容値以下具体的には上述の43%
以下である必要があるのはもちろんである。しかし、連続(DC)光(一定強度の
連続光)を照射するこの評価方法では、パルス照射よりも媒体温度の上昇は大き
くなる(厳しくなる)事より、記録ビームのピークパワー約 7.8mWで許容値以下
の、約6mWで評価してTES 乱れが許容値以下であれば、実際の記録消去において
も問題ない。このことは、別途1−7変調のランダムデータの記録再生実験で、
確認した。そこで、各サンプルについてTES の乱れが許容値の43%になる評価レ
ーザパワーを測定し、評価した。上述したところより、これが6mW以上であれば
実用上問題ない。測定結果を表3に示す。
【0092】
【表3】
【0093】 表3の通り、比較例1の媒体では、評価レーザパワーは 3.8mWと低く、評価基
準の6mWにおいてはトラッキング制御はまったく不能になった。すなわち、TES
乱れとして評価できる限度以上にTES 信号が乱れて一定のトラック上に浮上型光
ヘッドを留める事ができなかった。
【0094】 この現象の原因を解明する為に、記録媒体と光ヘッドのテスト前後の状態観察
を繰り返し行った。その結果、媒体及び媒体表面には異常なく、対物レンズの媒
体に面した面に液滴が付着している事を見出した。ラマン分析と赤外吸収分光分
析を行い、この液滴は水分を主体として、少量の炭化水素成分が含有されている
事が判明した。この炭化水素成分は非常に微量であり、原因物質の特定はできな
かったが、空気中に普通に存在する油成分と推定している。比較例1では、評価
レーザパワー 2.5mWにおいても既にTES 乱れの発生が観測された。さらに徐々に
評価レーザパワーを上げていくと、TES 乱れが徐々に大きくなり、3.8mWで限度
の43%を越えた。
【0095】 表3のように、実施例1〜4では評価基準の6mWでもTES 乱れは43%の限度内
に留まっていて実用可能な媒体である事が理解される。一方、比較例1〜3では
評価基準6mWより低いレーザパワーでTES 乱れが43%の許容値を超えており、安
定した記録はできないことが判る。
【0096】 (実施例5〜19及び比較例4〜7) 図5と同様の構成を有する相変化型光記録媒体(バリア層及び結晶化促進層2
7、28は形成しなかった)を作製した。すなわち、媒体は基板21、断熱層2
6、反射層22、下部誘電体層23、記録層24、第1上部誘電体層25a、金
属層25c、第2上部誘電体上層25bからなる。第1上部誘電体層25a、金
属層25c及び第2上部誘電体層25bの膜厚は種々変えた。実施例5〜19で
は、金属層25cとしてCuを5wt%含むAgCu層を用いた。比較例4〜7では金属層
がない媒体(比較例4,5)及び膜厚55nmの厚いAgCu金属層を有する媒体(比較
例6,7)を作製した。
【0097】 用いた基板21は実施例1と同じポリカーボネート製プラスチック基板であっ
た。
【0098】 この基板の上に、以下の各層を積層して上述の膜面入射タイプの相変化型媒体
を作製した。断熱層26と下部誘電体層23と第1上部誘電体層25aには、 Z
nS:SiO2=80:20(mol%)の組成のターゲットをスパッタして得られるZnS-SiO2
膜を用いた。断熱層26の膜厚は80nm、下部誘電体層23の膜厚は18nmであった
。第1上部誘電体下層25aの膜厚は、表3に示すように3種類で、40nm(実施
例5,6及び比較例4)、80nm(実施例7〜10及び比較例5,6)、120nm(
実施例11〜19及び比較例7)とした。このZnS-SiO2膜の屈折率は約2.18であ
った。
【0099】 記録層24及び反射層22は実施例1と同じであった。即ち、記録層24はGe
:Sb:Te=2:2:5(原子比)の合金ターゲットをスパッタして得られるGeSb
Te合金膜を用い、膜厚は22nmとした。反射層22は、Al:Cr=97:3(原子%)
の組成の合金ターゲットをスパッタして得られるAlCr合金膜を用い、膜厚 150nm
とした。
【0100】 第2上部誘電体層25bは、SiターゲットをArとN2 との混合ガスでスパッタ
して得られる SiN膜を用いた。この SiN膜のSiとNの膜中の原子比率は3:4の
化学量論比に近いと推定されるが、正確な分析は困難である。第2上部誘電体層
25bの屈折率は2.08で、第2上部誘電体層25bの膜厚は表4に示すように42
〜225nmの範囲で種々変えた。
【0101】 金属層25cはAg:Cu=95:5(重量比)のターゲットをスパッタして得たAgCu層
であった。金属層25cの膜厚は5nm〜50nm(実施例5〜19)及び55nm(比較
例6,7)の範囲で種々変えた。
【0102】 (比較例6,7) これらの無機薄膜は、実施例1のように基板21上にマグネトロンスパッタリ
ングによって形成した。8つの基板をANELVA Corp.製のインラインスパッタ装置
(ILC3102型)にセットし、8つの基板に同時に成膜した。膜厚はスパッタ時間で
調節した。
【0103】 表4に実施例5〜19及び比較例4〜7の第1誘電体層25a、金属層25c
、第2誘電体層25bの膜厚を示す。表4はスパッタ直後の非晶質記録層を有す
る媒体の反射率、結晶化用初期熱処理後の結晶質記録層を有する媒体の反射率、
及びこれら2つの反射率の差を示す。上記2つの反射率の差が負である媒体は、
”Low to High構成”( ”Low to High極性”) と呼ばれ、非晶質記録層を有す
る媒体の反射率が結晶質記録層を有する媒体の反射率より大きい。このタイプの
媒体はジッター、即ち、記録エッジの信号検出箇所のバラツキが小さいので、好
ましい媒体構成である。
【0104】 光記録媒体のサンプルの評価を実施例1〜4及び比較例1〜3と同じようにし
て行った。
【0105】 比較例6,7は、反射率が大きすぎるので評価機ではフォーカス制御及びトラ
ッキング制御が困難であり、十分な評価ができなかった。比較例8,9では屈折
率が小さすぎ、評価機を改良して光ヘッドの位置を制御してもC/N比(キャリ
ア対ノイズ比)が実用には小さすぎることが明らかであった。
【0106】 実施例5〜19及び比較例4,5では、再生だけを行った時正常なトラキング
制御が可能であり、媒体のジャンプ信号を測定した。TESの乱れは最大でも20%以
下であり、媒体が正常であることを示していた。具体的には再生レーザパワーは
1.2mWであり、このように小さいパワーでは問題がなかった。
【0107】 比較例4では、評価レーザパワーは低く3.5m Wであるが、TES信号が6mWの評価
基準パワーでトラッキング制御が不可能になり、即ち、TES信号が評価限界以上
に乱れて、光ヘッドが所定の位置に留まることが不可能であった。
【0108】 上記の現象の原因を理解するために、試験の前後に媒体及び光ヘッドの観察を
繰返した。その結果、媒体あるいは媒体表面には異常がなく、対物レンズの媒体
に対面する表面に液滴が付着していることが見出された。ラマン分析と赤外吸収
分光分析を行い、この液滴は水分を主体として、少量の炭化水素成分が含有され
ている事が判明した。この炭化水素成分は非常に微量であり、原因物質の特定は
できなかったが、空気中に普通に存在する油成分と推定している。比較例4の媒
体では、評価レーザパワー 2.5mWにおいても既にTES 乱れの発生が観測された。
さらに徐々に評価レーザパワーを上げていくと、TES 乱れが徐々に大きくなり、
3.5mWで限度の43%を越えた。
【0109】 表4のように、比較例5では反射率差は20.3%であるので優れたC/N比が期
待されるが、レーザパワー4.3mWの評価レーザで43%の許容限界以上にTESが乱れ
た。これに対して、実施例5〜19では、比較例4,5と比べてAgCr合金の金属
層を設けただけで、評価レーザパワーは十分なもの、即ち、6mW以上であった。
【0110】 実施例11〜17及び19では、反射率差が負であることから理解されるよう
に媒体はLow to High極性媒体である。各サンプルの反射率差の絶対値は17%以上
であるとき媒体は十分なC/N比を有し、媒体がLow to High極性媒体であるの
でジッター、即ち、高密度記録に必要なマークエッジ記録による再生信号の乱れ
が小さいことが期待される。実施例のこれらのサンプルでは、評価レーザパワー
は6mW以上と十分なものであった。
【0111】 上記の如く金属層の膜厚が55nmである比較例6,7では、反射率が高すぎて用
いた評価機ではサンプルの評価ができなかった。増幅ゲインを改善すれば評価は
可能であるが、評価機を改良して評価を行っても反射率差の絶対値が小さすぎる
ので十分なC/N比を得ることができないことは明らかでる。従って、そのよう
な評価は行わなかった。
【0112】 上記の実施例から、膜厚5nm〜50nmの金属層を設けることにより光ヘッドの汚
れ、曇りを防止することができる。膜厚20nm〜50nmの金属層はLow to High極性
の媒体を提供し易いので記録密度を増加でき好ましい。
【0113】
【表4】
【図面の簡単な説明】
【図1】 浮上型光ヘッドを用いて媒体の基板側ではなく膜面側から光ビームを入射して
記録媒体又は光ディスクに光記録するシステムを示す。
【図2】 媒体の反射率と上部誘電体層の厚さの関係を示す。
【図3】 本発明による光記録媒体の断面図である。
【図4】 本発明による光記録媒体の断面図である。
【図5】 本発明による光記録媒体の断面図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G11B 7/24 G11B 7/24 535G 535H 538 538L 538M B41M 5/26 7/004 Z G11B 7/004 7/135 A 7/135 B41M 5/26 X (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT,AU, AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,C N,CR,CU,CZ,DE,DK,DM,DZ,EE ,ES,FI,GB,GD,GE,GH,GM,HR, HU,ID,IL,IN,IS,JP,KE,KG,K R,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV ,MA,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO, NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,S I,SK,SL,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA ,UG,US,UZ,VN,YU,ZA,ZW Fターム(参考) 2H111 EA23 FA01 FA11 FA12 FA21 FA23 FA35 5D029 HA04 HA06 HA07 JB18 JC02 LA13 LB01 LB02 LB03 LB07 LB11 LC06 LC08 LC13 LC16 5D090 AA01 BB05 BB10 CC01 DD01 FF11 KK02 KK09 5D119 AA11 AA22 AA32 BA01 BB04 BB05 CA06 DA01 LB10 MA06

Claims (28)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板と基板上に順に形成された少なくとも記録層及び上部無
    機物層を含み、上部無機物層側に配置された光ヘッドから記録媒体に光ビームを
    照射して記録・再生を行う光記録媒体において、上部無機物層を、光記録媒体に
    記録用光ビームを照射時に記録媒体の頂部表面に存在する異物が蒸発しないよう
    に構成したことを特徴とする光記録媒体。
  2. 【請求項2】 前記上部無機物層が、次のA)及びB): A)前記上部無機物層が、記録用光ビーム照射時に光記録媒体の頂部表面の温
    度が光記録媒体の頂部表面に存在する異物が蒸発するレベルまで上昇しないよう
    な膜厚を有する第1誘電体層を含む;及び B)前記上部無機物層が前記記録層上に第2誘電体層、金属層及び第3誘電体
    層をこの順に有する積層体からなり、よって記録用光ビーム照射時に光記録媒体
    の頂部表面の温度が光記録媒体の頂部表面に存在する異物が蒸発するレベルまで
    上昇しない のいずれかの特徴を有する請求項1記載の光記録媒体。
  3. 【請求項3】 前記異物が主として水である請求項2記載の光記録媒体。
  4. 【請求項4】 記録又は再生用光ビーム照射時に光記録媒体の頂部表面が1
    50℃より高くならない請求項2記載の光記録媒体。
  5. 【請求項5】 記録層と基板の間に反射層をさらに含む請求項2記載の光記
    録媒体。
  6. 【請求項6】 基板がプラスチック製であり、光記録媒体が基板と反射層の
    間に断熱層をさらに含む請求項5記載の光記録媒体。
  7. 【請求項7】 記録層と反射層の間に第4誘電体層をさらに含む請求項6記
    載の光記録媒体。
  8. 【請求項8】 記録層と第4誘電体層の間にバリヤ層又は結晶化促進層をさ
    らに含む請求項7記載の光記録媒体。
  9. 【請求項9】 記録層と上部無機物層の間にバリヤ層又は結晶化促進層をさ
    らに含む請求項2記載の光記録媒体。
  10. 【請求項10】 記録層が相変化型記録層である請求項2記載の光記録媒体
  11. 【請求項11】 光記録媒体と組み合わせて使用される光ヘッドと光記録媒
    体との間隔が1μm以下である請求項2記載の光記録媒体。
  12. 【請求項12】 光記録媒体と組み合わせて使用される光ヘッドが浮上型光
    ヘッドである請求項2記載の光記録媒体。
  13. 【請求項13】 上部無機物層が前記特徴A)を満たす請求項2記載の光記
    録媒体。
  14. 【請求項14】 前記第1誘電体層が、第1誘電体層の厚さの増加に関して
    光学的干渉によって生じる光記録媒体の反射率の二次ピーク領域の最低厚さより
    大きい厚さを有する請求項13記載の光記録媒体。
  15. 【請求項15】 前記第1誘電体層が1μm未満の厚さを有する請求項13
    記載の光記録媒体。
  16. 【請求項16】 前記第1誘電体層が記録又は再生用光ビームの波長で1.
    70以上の屈折率を有する無機物層である請求項13記載の光記録媒体。
  17. 【請求項17】 前記第1誘電体層が記録層上に第5及び第6誘電体層をこ
    の順で含み、第6誘電体層が第5誘電体層より高い硬度を有する請求項13記載
    の光記録媒体。
  18. 【請求項18】 上部無機物層が前記特徴B)を満たす請求項2記載の光記
    録媒体。
  19. 【請求項19】 前記金属層が主成分としてAu,Ag,Cu及びAlの少
    なくとも1種を含み、かつ5〜50nmの厚さを有する請求項18記載の光記録
    媒体。
  20. 【請求項20】 第2及び第3誘電体層が記録又は再生用光ビームの波長で
    の屈折率が1.70以上の無機薄膜である請求項18記載の光記録媒体。
  21. 【請求項21】 第3誘電体層が第2誘電体層より硬い請求項18記載の光
    記録媒体。
  22. 【請求項22】 光記録媒体が光記録媒体の標準によって求められる反射率
    を有する請求項2記載の光記録媒体。
  23. 【請求項23】 前記標準がISO標準である請求項22記載の光記録媒体
  24. 【請求項24】 光記録媒体が情報の記録及び消去状態のうち高い反射率と
    して20〜50%の反射率を有する請求項22記載の光記録媒体。
  25. 【請求項25】 基板と基板上に順に形成された少なくとも記録層及び上部
    無機物層を含む光記録媒体を提供し、上部無機物層側に配置された光ヘッドから
    光記録媒体に光ビームを照射して記録及び再生をする光記録媒体における記録及
    び再生方法であって、上部無機物層が、光記録媒体に記録用光ビームを照射時に
    記録媒体の頂部表面に存在する異物が蒸発しないように構成されていることを特
    徴とする光記録媒体の記録及び再生方法。
  26. 【請求項26】 前記上部無機物層が、次のA)及びB): A)前記上部無機物層が、記録用光ビーム照射時に光記録媒体の頂部表面の温
    度が光記録媒体の頂部表面に存在する異物が蒸発するレベルまで上昇しないよう
    な膜厚を有する第1誘電体層を含む;及び B)前記上部無機物層が前記記録層上に第2誘電体層、金属層及び第3誘電体
    層をこの順に有する積層体からなり、よって記録用光ビーム照射時に光記録媒体
    の頂部表面の温度が光記録媒体の頂部表面に存在する異物が蒸発するレベルまで
    上昇しない のいずれかの特徴を有する請求項25記載の方法。
  27. 【請求項27】 前記異物が主として水である請求項26記載の方法。
  28. 【請求項28】 光記録媒体の頂部表面が、光記録媒体に記録用光ビームを
    照射時に150℃より高くならない請求項26記載の方法。
JP2000612942A 1999-04-19 2000-04-19 光記録媒体及びその使用方法 Pending JP2002542563A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11-110952 1999-04-19
JP11095299 1999-04-19
PCT/JP2000/002551 WO2000063899A1 (en) 1999-04-19 2000-04-19 An optical recording medium and method for using same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002542563A true JP2002542563A (ja) 2002-12-10

Family

ID=14548710

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000612942A Pending JP2002542563A (ja) 1999-04-19 2000-04-19 光記録媒体及びその使用方法

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP1171878A1 (ja)
JP (1) JP2002542563A (ja)
KR (1) KR20020002431A (ja)
CN (1) CN1347556A (ja)
AU (1) AU3839600A (ja)
HK (1) HK1044844A1 (ja)
TW (1) TW472251B (ja)
WO (1) WO2000063899A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7767284B2 (en) 2004-04-28 2010-08-03 Ricoh Company, Ltd. Optical recording medium, and, method for manufacturing the same, and method and apparatus for optical recording and reproducing thereof

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4269471B2 (ja) * 2000-02-21 2009-05-27 ソニー株式会社 光記録媒体、光ピックアップおよび光記録再生装置
JP4004264B2 (ja) 2001-10-09 2007-11-07 パイオニア株式会社 光記録媒体
CN1311435C (zh) * 2002-12-13 2007-04-18 皇家飞利浦电子股份有限公司 可改写的光学记录载体
JP4521282B2 (ja) * 2002-12-13 2010-08-11 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 書き換え可能型光記録担体
JP4560495B2 (ja) 2006-06-16 2010-10-13 三菱化学メディア株式会社 記録媒体

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4847132A (en) * 1986-10-20 1989-07-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Protective layer for optical information recording medium
JPH04353641A (ja) * 1991-05-30 1992-12-08 Nec Corp 光磁気記録用単板光ディスク
JPH06139621A (ja) * 1992-10-29 1994-05-20 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光記録媒体
JP2990011B2 (ja) * 1994-03-29 1999-12-13 ティーディーケイ株式会社 光記録媒体
JPH10289479A (ja) * 1997-04-10 1998-10-27 Tdk Corp 光記録媒体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7767284B2 (en) 2004-04-28 2010-08-03 Ricoh Company, Ltd. Optical recording medium, and, method for manufacturing the same, and method and apparatus for optical recording and reproducing thereof

Also Published As

Publication number Publication date
KR20020002431A (ko) 2002-01-09
TW472251B (en) 2002-01-11
AU3839600A (en) 2000-11-02
WO2000063899A1 (en) 2000-10-26
HK1044844A1 (zh) 2002-11-01
EP1171878A1 (en) 2002-01-16
CN1347556A (zh) 2002-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4725502A (en) Information recording medium having Al-Ti alloy reflective layer
US6841217B2 (en) Optical information recording medium and method for manufacturing the same
JP4349248B2 (ja) 光情報記録媒体、その再生方法及びその製造方法
JPWO2007052614A1 (ja) 光学的情報記録媒体およびその製造方法
JP3940709B2 (ja) 相変化光記録媒体
JP2003162844A (ja) 光学情報記録媒体
JP2002542563A (ja) 光記録媒体及びその使用方法
JPWO2009072285A1 (ja) 情報記録媒体、及びその製造法、ならびに記録再生装置
KR19990083107A (ko) 광기록 매체
JP2000228032A (ja) 光情報媒体
JP2002190139A (ja) 光記録媒体
JP2006252766A (ja) 相変化光記録媒体
KR100399021B1 (ko) 비정질 반사막을 이용한 고밀도 광 디스크
US6855479B2 (en) Phase-change optical recording media
JP2001291278A (ja) 光記録媒体
CN100577436C (zh) 一次写入多次读取的光记录介质
WO2006025162A1 (ja) 光学的情報記録媒体およびその製造方法
JP2002092959A (ja) 光記録媒体
JP2003323744A (ja) 光ディスク
JP2004063047A (ja) 光記録媒体
JP3523799B2 (ja) 相変化記録媒体
JP2002008271A (ja) 光ディスク
KR20020000630A (ko) 소거가능성이 증가되는 광 기록 매체
KR20050073467A (ko) 자외선 레이저 빔을 사용하는 광 기록매체
JP2004185798A (ja) 光記録媒体