JP2002542429A - サポートへの硬質物体の固定装置、特に冷却用ラジエータへのコンデンサの固定装置 - Google Patents

サポートへの硬質物体の固定装置、特に冷却用ラジエータへのコンデンサの固定装置

Info

Publication number
JP2002542429A
JP2002542429A JP2000613666A JP2000613666A JP2002542429A JP 2002542429 A JP2002542429 A JP 2002542429A JP 2000613666 A JP2000613666 A JP 2000613666A JP 2000613666 A JP2000613666 A JP 2000613666A JP 2002542429 A JP2002542429 A JP 2002542429A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connecting part
edge
support
movement
flap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000613666A
Other languages
English (en)
Inventor
ポットー ステファヌ
エスクランゴン レミー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
VALEO THERIQUE MOTEUR
Original Assignee
VALEO THERIQUE MOTEUR
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by VALEO THERIQUE MOTEUR filed Critical VALEO THERIQUE MOTEUR
Publication of JP2002542429A publication Critical patent/JP2002542429A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/00507Details, e.g. mounting arrangements, desaeration devices
    • B60H1/00514Details of air conditioning housings
    • B60H1/00521Mounting or fastening of components in housings, e.g. heat exchangers, fans, electronic regulators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H1/3204Cooling devices using compression
    • B60H1/3229Cooling devices using compression characterised by constructional features, e.g. housings, mountings, conversion systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • B60H1/3204Cooling devices using compression
    • B60H1/3227Cooling devices using compression characterised by the arrangement or the type of heat exchanger, e.g. condenser, evaporator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B2/00Friction-grip releasable fastenings
    • F16B2/20Clips, i.e. with gripping action effected solely by the inherent resistance to deformation of the material of the fastening
    • F16B2/22Clips, i.e. with gripping action effected solely by the inherent resistance to deformation of the material of the fastening of resilient material, e.g. rubbery material
    • F16B2/24Clips, i.e. with gripping action effected solely by the inherent resistance to deformation of the material of the fastening of resilient material, e.g. rubbery material of metal
    • F16B2/241Clips, i.e. with gripping action effected solely by the inherent resistance to deformation of the material of the fastening of resilient material, e.g. rubbery material of metal of sheet metal
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F9/00Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
    • F28F9/001Casings in the form of plate-like arrangements; Frames enclosing a heat exchange core
    • F28F9/002Casings in the form of plate-like arrangements; Frames enclosing a heat exchange core with fastening means for other structures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2275/00Fastening; Joining
    • F28F2275/08Fastening; Joining by clamping or clipping
    • F28F2275/085Fastening; Joining by clamping or clipping with snap connection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Details Of Heat-Exchange And Heat-Transfer (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 コンデンサ(5)は、コンデンサの下縁(25)と上縁(61)、ならびにラジエータの突出部(10)と協働する下方の連結部品(20)(21)と、上方の連結部品(22)を用いて、ラジエータ(1)に固定される。上方の連結部品の各々に、ラチェット機構によって、寸法公差を補正することができるばね(23)が連結されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、一般的に、互いに隔てられた下縁と上縁を有する硬質物体のサポー
トへの固定に関するものである。本発明は、特に、サポートが自動車車両の駆動
エンジンの冷却用ラジエータである場合、さらには、硬質物体が、車両の居住空
間の空調用コンデンサである場合に適用しうるものである。
【0002】 自動車の構造においては、通常、冷却用ラジエータ及び他のエレメント、特に
空調用コンデンサを集めたサブアセンブリが形成され、車両内に、このサブアセ
ンブリが取付けられる。このとき、ラジエータとサブアセンブリの他のエレメン
トとの相互固定を行わなければならないという問題が起こる。
【0003】 本発明の目的は、少ない数の部品を使用し、複雑なあらゆる手作業を避けるこ
とによって、簡単かつ経済的な方法で、この固定を行いうるようにすることにあ
る。
【0004】 本発明の他の目的は、寸法公差にもかかわらず、安定した固定を得ることにあ
る。
【0005】 本発明は特に、サポートを、互いに隔てられた上縁と下縁を有する硬質物体と
、サポートの前方に前記物体を固定する手段を備える固定装置を対象としている
【0006】 本発明によれば、固定手段は、少なくとも1つの下方の連結部品と、少なくと
も1つの上方の連結部品と、少なくとも1つの弾性ホックを有し、下方の連結部
品と上方の連結部品は、それぞれ前記の下縁と上縁と協働し、さらにサポートと
協働し、その結果、 a)下縁及び上縁は、それぞれ、サポートの前記部品を解放するのに必要な、
下方の連結部品の上方に向けての運動と、上方の連結部品の下方に向けての運動
を妨げ、 b)下方の連結部品は、低い方、後方、または前方に向って、下縁のあらゆる
運動を妨げ、 c)上方の連結部品は、後方に向かっての上縁のあらゆる運動を妨げ、 弾性ホックは、高い方または前方に向かっての上縁のあらゆる運動を妨げるこ
とができるように、上方の連結部品上で、ラチェット機構によって保持されてい
る。
【0007】 本明細書では、上方、下方、高い方、低い方、前方、後方、側方等の用語は、
ラジエータへのコンデンサの固定の場合には、通常、種々のエレメントが有する
方向を言い、簡略さを配慮して使用されている。ただし、特別な記載がない限り
、これらの用語は、単に、場合によっては、空間内のアセンブリの有効方向に対
する想像上の回転後に、エレメントの相対的配置を特徴づけるものにすぎない。
【0008】 補足的または代替的な本発明の選択的特徴を、次に列挙する。
【0009】 ・下方の連結部品及び上方の連結部品のうちのいずれか一方が、硬質物体が側
方向で制動されるように、硬質物体の対応する縁と協働する。
【0010】 ・ホックは、ラチェット機構によって制動されるために、弾性的に緩められる
最終位置まで、弾性的変形をともない、前方から後方への運動によって、上方の
連結部品に取付けることができる。
【0011】 ・ホックは、物体の寸法公差に適合させるために、高い方または前方に向って
、弾性的に変形可能である。
【0012】 ・下方の連結部品は、上縁が上方の連結部品と協働する固定位置と、上縁が上
方の連結部品に対して前方に向ってずれている解放位置との間で、その下縁の周
囲を硬質物体が軸回転することを可能にする。
【0013】 ・下縁と上縁の少なくとも一方は、側方向に延長され、その同じ方向において
、互いに隔てられている少なくとも2つの連結部品と協働する。
【0014】 ・固定手段は、少なくとも2つの上方の連結部品と、それらの各々と協働する
、少なくとも1つの弾性ホックを有する。
【0015】 ・各連結部品は、硬質物体の連結縁のための座を有し、その座から、下方の連
結部品については低い方に向けて、上方の連結部品については高い方に向けて、
サポートの空洞の中に入り込む少なくとも1本のロッドが突出している。
【0016】 ・ロッドは、硬質物体の位置決めをする前に、正しい場所で保持されることが
できるように、ラチェット機構によってサポートと協働する。
【0017】 ・各空洞は、前方に向って回転するサポート表面上に形成される突出部を、高
い方から低い方に向って貫通する孔である。
【0018】 ・前記突出部は、ロッドの侵入方向において連結部品の運動を制限するために
ストッパを形成している。
【0019】 ・サポートは、自動車の駆動エンジンの冷却用ラジエータであり、このラジエ
ータは、垂直管によって互いに接続され、かつ上方及び下方の連結部品と協働す
る上方及び下方の流体用ボックスを備えている。
【0020】 本発明はまた、上記に規定したような装置を用いたサポートへの硬質物体の固
定方法を対象としている。
【0021】 この装置においては、 a)高い方から低い方への運動によって、下方の連結部品を、低い方から高い
方への運動によって上方の連結部品をサポートに取付け、 b)下方の連結部品上に物体の下縁を置き、 c)物体の上縁を、上方の連結部品上で支持されるまで、高い方に向けて移動
させ、 d)上縁を正しい位置に保持し、またそれによって、硬質物体をそのアセンブ
リ内で保持するためにホックを取付けるようにしている。
【0022】 添付の図面を参照して、以下により詳細に説明することで、本発明の特徴と利
点が明らかになる。
【発明の実施の形態】
【0023】 図1に示されている装置は、下方の流体ボックス2と、上方の流体ボックス3
と、それら2つの流体ボックスを接続垂直管束4とを備える冷却用ラジエータ1
を有する。ラジエータ1の前方に位置するコンデンサ5は、右側流体ボックス6
(図1の左側)と左側流体ボックス7を備え、それらのボックスは、互いに水平
管束8によって接続され、さらに流体ボックス7に接続された冷却流体のための
中間タンク9を備えている。
【0024】 各流体ボックス2及び3の前面には、流体ボックスのボディと成型することに
よって製作された突出部10が形成され、そのうちの1つは、図2に示されてい
る。突出部10はすべて同じであり、各々は、図2で示すように、後辺11と前
辺12と側辺13とで形成される長方形の輪郭を有する環状壁面を有し、それぞ
れ、水平平面内に配置された環状壁面の下端及び上端15、16に通じる内部開
口14を画定している。
【0025】 ラジエータ1へのコンデンサ5の固定手段は、図示の実施形態においては、そ
れぞれが、装置の右下角と左下角と右上角と左上角の付近に位置する2つの下方
の連結部品20、21と、2つの上方の連結部品22とを有する。上方の連結部
品の各々には、弾性ホック23が連結されている。連結部品は、成型プラスティ
ックでつくられ、弾性ホックは切断され折り曲げられたブレードの形の金属ばね
である。
【0026】 左下の連結部品21は、図5に透視図として示されている。この部品は、水平
平面プレート24を有し、その上でコンデンサの下縁25が支持され、そのプレ
ートは、この縁の縦方向、すなわち側方向または右左方向に延長されている。
【0027】 装置の重さを軽くし、各々が突出部10に連結されている中空の同じ2本のロ
ッド26は、プレート24を起点にして、低い方に向って垂直に延在し、垂直方
向において互いにずれている。垂直平面に沿って配置された2つのリブ27と2
8は、また、プレート24から低い方に向って延在し、リブ27は、それらの間
に2本のロッド26を接続し、リブ28は、プレートの左端とプレートに最も近
いロッドとの間に延在している。
【0028】 リブ27の下縁を超えると、各ロッド26は、突出部10の開口14の断面に
対応する長方形の輪郭を有し、その下端の付近では、それぞれ、突出部10の側
辺13に隣接し、互いに向かい合って突出しているつめ30まで続く、2つの弾
性垂直小突起29の形を有する。
【0029】 ロッド26は、高い方から低い方に向かう運動によって、対応する突出部10
の開口14内に入り込むことができ、つめ30は、突出部10の上面16上で傾
斜する表面によって支持され、小突起29の弾性たわみによって収容される。ロ
ッド26は、ロッドのショルダ部31が面16に対するストッパとなるまで、開
口内に侵入する。このとき、つめ30は、突出部10の下面15の向かい側に存
在し、小突起の弾性緩和によって、つめ30が、部品21の偶発的な上昇を妨げ
るために、突出部の側辺13の正面に垂直に導かれる。
【0030】 2つの折り返し32は、プレート24の前縁から、高い方に向って延在してい
る。折り返し32は、それぞれロッド26のほぼ延長部内に存在し、プレート2
4を起点に、高い方から前方に向けて方向づけられるように、垂直平面に対して
わずかに傾斜している。
【0031】 折り返し34は、折り返し32の間に含まれる間隔の正面に、プレート24の
後縁35から垂直に延在している。折り返し36はまた、プレート24の左端を
起点に前後に方向づけられた平面に沿って、垂直に延在している。円の一部分の
輪郭を有するボス37が、折り返し36の付近におけるプレート24の上面に形
成され、その折り返しの方向に向って回転し、円弧形に湾曲したその表面は、流
体ボックス7の回転する管状壁面の内径に対応する半径を有する。
【0032】 組立てられた装置においては、管束8の下縁と流体ボックス7の下端は、プレ
ート24に支持される。管束は、流体ボックス7の管上壁面の下縁の一部が、折
り返し36とボス37との間に閉じ込められ、このボスが管状壁面の内側に入り
込むため、折り返し32と折り返し34の間で、前後方向と側方向において制動
される。
【0033】 左側下方の連結部品20は、装置の中間垂直平面に対して、部品21に対称に
配置されている。ただし、そのプレート24aは、流体ボックス6の下端ではな
く、管束8の下縁のみを支持することができるように、部品21のプレート24
に対して短くなっている。したがって部品20は、折り返し36とボス37と同
等の部品を有しておらず、リブ28も省略されている。
【0034】 2つの上方の連結部品22は、同じものであり、それらのうちの一方は、図3
及び図4に示されている。部品22は、その上面に水平平面プレート40を有し
、そのプレートから、符合29から31で示された部品20及び21のロッド2
6と同じロッド41が突出しており、さらに補強用リブ42を有する。折り返し
43と2つの側板44は、それぞれプレート40の前縁と側縁を起点にして、垂
直平面に沿って低い方に延在する。
【0035】 水平平面に沿って延在する他方のプレート45は、互いの間に、折り返し43
の下縁より低いレベルで、側板44を接続し、他の折り返し46は、プレート4
5の後縁を起点にして、垂直平面に沿って低い方に向って延在し、折り返し46
は、プレート45の下面に隣接する長方形開口47によって貫通される。
【0036】 各上方の連結部品22には、ばね23が連結されている。その変形形態が、図
6に透視的に示されている。
【0037】 図3に示されているばねは、横方向ラインに沿って折られた金属テープで形成
され、その結果、テープの縦方向に連続的なフラップを形成し、このフラップは
、稜部ではなく、丸み部分によって互いに接続されている。
【0038】 テープの端縁50を起点として、第1のフラップ51は、折り返し43の前面
の正面に、ほぼ垂直平面に沿って低い方に向って延在し、この折り返しの下縁の
正面に、水平平面に沿って延在する第2のフラップ52に接続されている。次の
フラップ53は、折り返し43の後面の正面で、垂直方向に上昇し、フラップ5
4は、プレート45の上面によって平らに支持されるフラップ55の後端に、フ
ラップ53の上端を接続している。フラップ55を超えると、ばね23を構成す
るテープは、側方向において、図6に示すように、1つの中間小突起56と2つ
の側方向突起57に細分割されている。
【0039】 図6は、単に、フラップ51及び52が、先端50に隣接し、フラップ53に
接続される単一水平フラップ52aによって置き換えられるという点においての
み、ばね23と異なるばね23aを示している。小突起56は、互いの間にプレ
ート45を差し挟むことができるように、平面水平フラップ55と協働する平面
水平フラップ58を有する。
【0040】 フラップ58は、プレート45の下面に対してフラップ58を押し付けること
ができるように、開口47の下縁に支持され、前方に向って水平に戻るフラップ
59を有する。最後のフラップ60は、フラップ59の前端を起点として、前方
及び低い方に、斜めに延在し、その自由端において、高い方に向って湾曲してい
る。
【0041】 各側方向小突起57は、丸み部分を起点に、後方に向かってわずかに傾斜しな
がら、低い方に向って延在するただ1つのフラップを形成し、その丸み部分が、
このフラップをフラップ55に接続し、そのただ1つのフラップの自由端は、前
方に向って湾曲している。
【0042】 図7及び図8に部分的に示されているサブアセンブリは、コンデンサ5と、左
側下方の連結部品21と、図1から図5の対応するエレメントと同じ上方の連結
部品22、部品21と厳密に対称であり、部品21のリブ28と折り返し36と
ボス38に対応する、ここには図示されていないリブ28と折り返し36とボス
37とを有する右側下方の連結部品20aと、さらに図6に類似するばね23a
とを有する。
【0043】 本発明による装置を用いたラジエータへのコンデンサの固定は、次の方法で行
なわれる。
【0044】 最初に、部品21に関して上述したように、ショルダ部分31が突出部10の
対応する水平面で支持されるまで、開口14の中にロッド26、41を差し込み
ながら、連結部品を取付ける。
【0045】 次に、折り返し36とボス37の間に、流体ボックス7の管状壁面の下縁、場
合によっては、流体ボックス6の管上壁面の下縁を差込みなら、下方の連結部品
のプレート24上にコンデンサの下方の縁25を取付ける。折り返し32の傾斜
は、高い方から低い方に向かう運動によって、コンデンサを斜め方向に有するこ
とを可能にし、その運動の最中に、その上縁は、上方の連結部品22のプレート
45の前縁と折り返し43の前方を通る。
【0046】 コンデンサの下縁がプレート24に支持されると、その上縁は、プレート45
の下面の平面の下方に位置し、後方に向って傾動することによって、プレートの
下方に導かれることができる。このとき、対応する連結部品のプレート45の下
に、各々のフラップを滑らせることによって、前方から高い方への運動によって
、ばね23または23aがとりつけられる。
【0047】 こうして、折り返し43の下縁はフラップ54に支持され、このフラップを、
フラップ55に接続する丸み部分の周囲の弾性変形によって、低い方に向ってフ
ラップを軸回転させる。この運動中、フラップ58及び59の後端と、それらを
接続する丸み部分が開口47の中に入り込む。フラップ54は、フラップ53が
この折り返しの下縁に支持されるフラップ52、またはフラップ52aを導く折
り返し43を超えると、再び上昇する。
【0048】 このようにして、プレート45の上面と下面、プレート45の前縁と、折り返
し43の後面が、それぞれ、フラップ55及び57と、それらをつなぐ丸み部分
とフラップ53との低い方、高い方、後方、前方に向う運動を妨げることによっ
て、閉じ込められる。
【0049】 フラップ57の湾曲した先端は、その後面を折り返し46に押し付けるために
、コンデンサの管束の前面に弾性的に支持され、フラップ60の先端は、その下
縁25をプレート24に押しつけることができるように、同じ管束の上縁61で
弾性的に支持され、その結果、種々の部品の寸法公差にもかかわらず、コンデン
サの確実な制動を行うことができる。
【0050】 サブアセンブリを解体するためにばねを解放するには、フラップ53の上端が
、折り返し43の下縁に到達するまで、フラップ51またはフラップ52aを低
い方に向って押し、次に前方にばねを引張るだけで良い。
【0051】 連結部品に関しては、つめ30を有する小突起の先端を互いに近づけるために
、各ロッド26、41の2つの小突起29を弾性的に変形させることによって、
コンデンサを取外した後にのみ引抜くことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 自動車車両の駆動エンジンの冷却用ラジエータと、車両の居住空間の空調用コ
ンデンサと、ラジエータへコンデンサを固定する手段を有する、本発明による装
置の前方から見た部分図である。
【図2】 図1の装置の上方から見た部分図である。
【図3】 上方の連結部品と結合された弾性ホックを部分的に切断した側面図である。
【図4】 上方の連結部品の透視図である。
【図5】 下方の連結部品の透視図である。
【図6】 図1から3のホックに対してわずかに手を加えた弾性ホックの透視図である。
【図7】 図1の装置に対してわずかに手を加えられた装置のコンデンサ、連結部品、弾性
ホックを、後方から見た部分的透視図である。
【図8】 図1の装置に対してわずかに手を加えた装置のコンデンサ、連結部品、弾性ホ
ックを前方から見た部分的透視図である。
【符号の説明】
1 サポート 2、3 流体ボックス 4 垂直管 5 コンデンサ 6、7 流体ボックス 8 水平管 9 中間タンク 10 突出部 11 後辺 12 前辺 13 側辺 14 内部開口 15 下端 16 上端 20 連結部品 20a 連結部品 21 連結部品 22 連結部品 23 ホック(ばね) 24 水平平面プレート 25 下縁 26 ロッド 27、28 リブ 29 弾性垂直小突起 30 つめ 31 ロッドのショルダ部 32、34 折り返し 35 後縁 36 折り返し 37、38 ボス 40 水平平面プレート 41 ロッド 42 補強用リブ 43 折り返し 44 側板 45 プレート 46 折り返し 47 長方形開口 50 テープの端縁 51、52、53、54、55 フラップ 56 中間小突起 57 側方向突起 58 平面水平 59、60 フラップ 61 上縁
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 3D038 AA10 AB01 AC01 AC13 AC20 3L065 AA10

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 サポート(1)と、互いに隔てられた下縁(25)と上縁(6
    1)とを有する硬質物体(5)と、サポートの前方への前記硬質物体の固定手段
    とを有する固定装置であって、固定手段が、少なくとも1つの下方の連結部品(
    20)(21)と、少なくとも1つの上方の連結部品(22)と、少なくとも1
    つの弾性ホック(23)とを備え、上方及び下方の連結部品が、それぞれ、前記
    の下縁と上縁と協働し、さらにサポートと協働し、その結果、 a)下縁及び上縁が、それぞれ、サポートの前記部品を解放するために必要な
    、下方の連結部品の高方に向かう運動と上方の連結部品の低方に向かう運動を妨
    げ、 b)下方の連結部品が、低方、後方、または前方に向けての下縁のあらゆる運
    動を妨げ、 c)上方の連結部品が、後方に向けて上縁のあらゆる運動を妨げ、 弾性ホックが、高方または前方に向けての上縁のあらゆる運動を妨げることが
    できるように、上方の連結部品上に、ラチェット機構によって保持されているこ
    とを特徴とする装置。
  2. 【請求項2】 上方及び下方の連結部品の少なくとも1つ(20a)(21)
    が、側方向にその硬質物体を制動させるために、その硬質物体の対応する縁(2
    5)と協働するようになっていることを特徴とする、請求項1に記載の装置。
  3. 【請求項3】 ホックが、ラチェット機構によって制動されるために弾性的に
    緩められる最終位置まで、弾性変形をともない、前方から後方への運動によって
    、上方の連結部品上に取付けられることを特徴とする、請求項1または2に記載
    の装置。
  4. 【請求項4】 弾性ホックが、硬質物体の寸法公差に適合させるために、高い
    方または前方に向って、弾性的に変形可能であることを特徴とする、請求項1〜
    3のいずれかに記載の装置。
  5. 【請求項5】 下方の連結部品が、上縁が上方の連結部品と協働する固定位置
    と、上縁が上方の連結部品に対して前方に向ってずれている解放位置との間で、
    下縁の周囲を硬質物体が軸回転しうるようになっていることを特徴とする、請求
    項1〜4のいずれかに記載の装置。
  6. 【請求項6】 下縁及び上縁の少なくとも一方が、側方向に延長され、かつこ
    の同じ方向において、互いに隔てられている少なくとも2つの連結部品と協働す
    るようになっていることを特徴とする、請求項1〜5のいずれかに記載の装置。
  7. 【請求項7】 固定手段が、少なくとも2つの上方の連結部品と、それら部品
    の各々と協働する少なくとも1つの弾性ホックとを有することを特徴とする、請
    求項6に記載の装置。
  8. 【請求項8】 各連結部品が、硬質物体の連結縁用の座(24)(32)(3
    4)(36)(37)を有し、その座から、下方の連結部品については、低い方
    に向って、上方の連結部品については、高い方に向って、サポートの空洞(14
    )内に入り込む少なくとも1本のロッド(26)が突出していることを特徴とす
    る、請求項1〜7のいずれかに記載の装置。
  9. 【請求項9】 ロッドが、硬質物体の位置決め前に正しい場所に保持されるよ
    うに、ラチェット機構によってサポートと協働するようになっていることを特徴
    とする、請求項8に記載の装置。
  10. 【請求項10】 各空洞が、前方に向って回転するサポートの表面上に形成
    されている突出部(10)を、高い方から低い方に向って貫通する孔(14)で
    あることを特徴とする、請求項8または9に記載の装置。
  11. 【請求項11】 前記突出部が、ロッドの侵入方向において、連結部品の運動
    を制限するためにストッパを形成していることを特徴とする、請求項10に記載
    の装置。
  12. 【請求項12】 サポート(1)が、自動車車両の駆動エンジンの冷却用ラジ
    エータであることを特徴とする、請求項1〜11のいずれかに記載の装置。
  13. 【請求項13】 ラジエータ(1)が、垂直管(4)によって互いに接続され
    、それぞれが下方の連結部品及び上方の連結部品と協働する、上方及び下方の流
    体ボックス(2)(3)を有することを特徴とする、請求項12に記載の装置。
  14. 【請求項14】 硬質物体が、車両の居住空間の空調のためのコンデンサ(5
    )であることを特徴とする、請求項12または13に記載の装置。
  15. 【請求項15】 請求項1〜14のいずれかに記載の装置を用いたサポート(
    1)への硬質物体(5)の固定方法であって、 a)高い方から低い方に向かう運動によって、下方の連結部品(20)(21
    )を、また低い方から高い方に向かう運動によって、上方の連結部品をサポート
    に取付け、 b)下方の連結部品上に、物体の下縁(25)を取付け、 c)上方の連結部品上で支持されるまで、物体の上縁(61)を後方に向って
    移動させ、 d)上縁を正しい位置に保ち、それによって、物体をそのアセンブリの中に保
    つためにホック(23)を取付ける固定方法。
JP2000613666A 1999-04-27 2000-04-27 サポートへの硬質物体の固定装置、特に冷却用ラジエータへのコンデンサの固定装置 Pending JP2002542429A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR99/05313 1999-04-27
FR9905313A FR2792974B1 (fr) 1999-04-27 1999-04-27 Dispositif de fixation d'un objet rigide sur un support, en particulier d'un condenseur sur un radiateur de refroidissement de vehicule
PCT/FR2000/001119 WO2000064692A2 (fr) 1999-04-27 2000-04-27 Dispositif de fixation d'un objet rigide sur un support, en particulier d'un condenseur sur un radiateur de refroidissement

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002542429A true JP2002542429A (ja) 2002-12-10

Family

ID=9544911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000613666A Pending JP2002542429A (ja) 1999-04-27 2000-04-27 サポートへの硬質物体の固定装置、特に冷却用ラジエータへのコンデンサの固定装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP2002542429A (ja)
DE (1) DE10081226T1 (ja)
FR (1) FR2792974B1 (ja)
WO (1) WO2000064692A2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10333381B4 (de) * 2003-07-23 2005-10-27 A. Raymond & Cie Vorrichtung zum Befestigen eines Anbauteiladapters an einem Kühler
DE10349139A1 (de) * 2003-10-17 2005-05-12 Behr Gmbh & Co Kg Anordnung zur Befestigung einer Lüfterzarge
EP2146169B1 (de) 2008-07-15 2018-02-21 MAHLE Behr GmbH & Co. KG Vorrichtung zur Befestigung eines Kältemittelkondensators an einem Kühlmittelkühler
DE102010039311A1 (de) * 2010-08-13 2012-02-16 Behr Gmbh & Co. Kg Anordnung zur Verbindung eines Wärmeübertragers mit einer weiteren Komponente

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2148097A (en) * 1983-10-21 1985-05-30 John Charles Wells Radiator securing means
US5139080A (en) * 1991-12-16 1992-08-18 General Motors Corporation Mounting assembly for an automotive condenser

Also Published As

Publication number Publication date
WO2000064692A3 (fr) 2001-02-22
FR2792974A1 (fr) 2000-11-03
DE10081226T1 (de) 2001-08-30
FR2792974B1 (fr) 2001-07-06
WO2000064692A2 (fr) 2000-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI291927B (ja)
JP5443369B2 (ja) ワイパーブレード用の端末部材
JP2002523294A (ja) ワイパブレードをワイパアームに結合するための装置
US20030062148A1 (en) Front construction of motor vehicle body & heat exchanger support frame used therefor
US6059238A (en) Snap-in armrest
JP2002542429A (ja) サポートへの硬質物体の固定装置、特に冷却用ラジエータへのコンデンサの固定装置
JP6800654B2 (ja) 支持要素、自動車用ワイパーブレード及び風防ワイパー
JPH1073109A (ja) 係止構造及びこれを用いた保持具
JPH09104246A (ja) 車両、特に乗用車のための燃料タンク
JP2007126022A (ja) 車両用エアガイド
KR101999789B1 (ko) 범퍼와 헤드램프 결합 구조
JP2002029343A (ja) ヘッドランプとフロントバンパーの隙間保持装置
CA2286863A1 (en) Molded air duct with integral attachment member
JP3151587B2 (ja) ヘッドランプとフロントバンパーとの位置決め構造
JP2001080542A (ja) 車両用熱交換器の取付構造
JP4202032B2 (ja) 部品の取付構造
JP4248943B2 (ja) 熱交換器の締結構造
JP2004503425A (ja) 自動車のためのウインドウガラスワイパ
JP3947954B2 (ja) 自動車の前部車体構造
US4732461A (en) External rearview mirror with releasable catch mechanism for motor vehicles
CN113226898B (zh) 用于机动车辆的乘客舱元件及包括这种乘客舱元件的组件
JP7406954B2 (ja) 車両内装部材の取付装置
CN213565774U (zh) 保险杠固定结构
JP4096685B2 (ja) 構造体
JP2010030558A (ja) 車両用スライドレール装置