JP2002542401A - 被服用パーツ - Google Patents

被服用パーツ

Info

Publication number
JP2002542401A
JP2002542401A JP2000612123A JP2000612123A JP2002542401A JP 2002542401 A JP2002542401 A JP 2002542401A JP 2000612123 A JP2000612123 A JP 2000612123A JP 2000612123 A JP2000612123 A JP 2000612123A JP 2002542401 A JP2002542401 A JP 2002542401A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
functional layer
layer
seam
water vapor
laminate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000612123A
Other languages
English (en)
Inventor
ラオホ,マックス
ピスター,マルティン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
WL Gore and Associates GmbH
Original Assignee
WL Gore and Associates GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by WL Gore and Associates GmbH filed Critical WL Gore and Associates GmbH
Publication of JP2002542401A publication Critical patent/JP2002542401A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A41WEARING APPAREL
    • A41DOUTERWEAR; PROTECTIVE GARMENTS; ACCESSORIES
    • A41D31/00Materials specially adapted for outerwear
    • A41D31/04Materials specially adapted for outerwear characterised by special function or use
    • A41D31/10Impermeable to liquids, e.g. waterproof; Liquid-repellent
    • A41D31/102Waterproof and breathable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B23/00Uppers; Boot legs; Stiffeners; Other single parts of footwear
    • A43B23/02Uppers; Boot legs
    • A43B23/0205Uppers; Boot legs characterised by the material
    • A43B23/0215Plastics or artificial leather
    • A43B23/022Plastics or artificial leather with waterproof breathable membranes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B23/00Uppers; Boot legs; Stiffeners; Other single parts of footwear
    • A43B23/02Uppers; Boot legs
    • A43B23/0245Uppers; Boot legs characterised by the constructive form
    • A43B23/0255Uppers; Boot legs characterised by the constructive form assembled by gluing or thermo bonding
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B23/00Uppers; Boot legs; Stiffeners; Other single parts of footwear
    • A43B23/02Uppers; Boot legs
    • A43B23/0245Uppers; Boot legs characterised by the constructive form
    • A43B23/026Laminated layers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A43FOOTWEAR
    • A43BCHARACTERISTIC FEATURES OF FOOTWEAR; PARTS OF FOOTWEAR
    • A43B7/00Footwear with health or hygienic arrangements
    • A43B7/12Special watertight footwear
    • A43B7/125Special watertight footwear provided with a vapour permeable member, e.g. a membrane
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/12Layered products comprising a layer of synthetic resin next to a fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/4805Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding characterised by the type of adhesives
    • B29C65/481Non-reactive adhesives, e.g. physically hardening adhesives
    • B29C65/4815Hot melt adhesives, e.g. thermoplastic adhesives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/50Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding using adhesive tape, e.g. thermoplastic tape; using threads or the like
    • B29C65/5007Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding using adhesive tape, e.g. thermoplastic tape; using threads or the like characterised by the structure of said adhesive tape, threads or the like
    • B29C65/5021Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding using adhesive tape, e.g. thermoplastic tape; using threads or the like characterised by the structure of said adhesive tape, threads or the like being multi-layered
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/50Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding using adhesive tape, e.g. thermoplastic tape; using threads or the like
    • B29C65/5007Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding using adhesive tape, e.g. thermoplastic tape; using threads or the like characterised by the structure of said adhesive tape, threads or the like
    • B29C65/5028Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding using adhesive tape, e.g. thermoplastic tape; using threads or the like characterised by the structure of said adhesive tape, threads or the like being textile in woven or non-woven form
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/48Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding
    • B29C65/50Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding using adhesive tape, e.g. thermoplastic tape; using threads or the like
    • B29C65/5042Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using adhesives, i.e. using supplementary joining material; solvent bonding using adhesive tape, e.g. thermoplastic tape; using threads or the like covering both elements to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/56Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using mechanical means or mechanical connections, e.g. form-fits
    • B29C65/62Stitching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/72Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by combined operations or combined techniques, e.g. welding and stitching
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/78Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus
    • B29C65/7858Means for handling the parts to be joined, e.g. for making containers or hollow articles, e.g. means for handling sheets, plates, web-like materials, tubular articles, hollow articles or elements to be joined therewith; Means for discharging the joined articles from the joining apparatus characterised by the feeding movement of the parts to be joined
    • B29C65/7888Means for handling of moving sheets or webs
    • B29C65/7894Means for handling of moving sheets or webs of continuously moving sheets or webs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/114Single butt joints
    • B29C66/1142Single butt to butt joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/723General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered
    • B29C66/7234General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered comprising a barrier layer
    • B29C66/72343General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered comprising a barrier layer for liquids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/727General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being porous, e.g. foam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/729Textile or other fibrous material made from plastics
    • B29C66/7292Textile or other fibrous material made from plastics coated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/834General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools moving with the parts to be joined
    • B29C66/8341Roller, cylinder or drum types; Band or belt types; Ball types
    • B29C66/83411Roller, cylinder or drum types
    • B29C66/83413Roller, cylinder or drum types cooperating rollers, cylinders or drums
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/834General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools moving with the parts to be joined
    • B29C66/8341Roller, cylinder or drum types; Band or belt types; Ball types
    • B29C66/83411Roller, cylinder or drum types
    • B29C66/83415Roller, cylinder or drum types the contact angle between said rollers, cylinders or drums and said parts to be joined being a non-zero angle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/48Wearing apparel
    • B29L2031/4842Outerwear
    • B29L2031/485Jackets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/48Wearing apparel
    • B29L2031/4842Outerwear
    • B29L2031/4857Trousers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/48Wearing apparel
    • B29L2031/50Footwear, e.g. shoes or parts thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2305/00Condition, form or state of the layers or laminate
    • B32B2305/10Fibres of continuous length
    • B32B2305/18Fabrics, textiles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/724Permeability to gases, adsorption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/726Permeability to liquids, absorption
    • B32B2307/7265Non-permeable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2437/00Clothing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Footwear And Its Accessory, Manufacturing Method And Apparatuses (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Manufacturing Of Multi-Layer Textile Fabrics (AREA)
  • Outer Garments And Coats (AREA)
  • Gloves (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Professional, Industrial, Or Sporting Protective Garments (AREA)
  • Details Of Garments (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 外部材料部分(29)および外部材料パーツ(29)の内表面上に置かれる機能層部分(17)を含有する被服用パーツ(31)が記載される。機能層部分(17)は、防水性継目シールテープ(23)により防水化されるステッチドシーム(21)により一緒に接合される防水性、水蒸気透過性機能材料の複数の小片(19)から成る。外部材料部分(29)および機能層部分(17)は、接着剤層(14)により一緒に接合されて、被服用パーツラミネートを形成する。接着剤層(14)は、それが水蒸気透過性である場合には連続性であり、そうでない場合には不連続性である。この被服用パーツ(31)は、スタイリングの自由および製造の容易さを有するウエア製品を製造するために用いられ、履物におけるシャフト材料として特に有用である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 −産業上の利用分野− 本発明は、外部保護層および外部層に接着される防水性、通気性内部層を有す
る、履物および履物用パーツを含めた被服用パーツに関する。
【0002】 −発明の背景− 被服の外部層、特に靴の甲の外部層は、一般に、液体の水に対して浸透性であ
り、革またはキャンバスから作られることが多い。これらのパーツは、外部層の
内側に防水性ライニングを提供することにより防水化される。多くは、快適性付
加のために、ライニングも水蒸気に対して透過性であり、即ち通気性である。こ
の防水性ライニングは、時としては機能層または機能材料と呼ばれる。それは、
機能層材料および布裏から成る二層ラミネートであり、あるいはそれは機能層材
料、布裏およびテキスタイル裏地から作られる三層材料であり得る。いくつかの
用途において、フェルト、フォームのような材料、あるいは絶縁または剛化の理
由のための同様物の使用が望ましい場合には、ラミネートはさらに多層を包含し
得る。
【0003】 防水性ライニングは、シートから切断されたパターンピースから形成され、次
に、通常は縫製により継目で一緒に接合されて、被服を構成する。次にライニン
グは被服の外部水浸透性層の内側に離れて配置されて、多少の水蒸気透過性を保
持する。しかし、ライニングと外部材料の中間に多少の空隙が依然として残存す
るという事実のために、水蒸気透過性および熱貫流が有意に低減される。
【0004】 機能層または機能層ラミネートが縫製される場合、機能層は縫合孔の位置で水
浸透性になる。これが、このような縫合継目が、一緒に縫製後に、通常は防水方
式で防水性封止テープを接着することにより封止される理由である。適切な継目
封止テープは、機能層および薄い外部材料を包含し、それに適用された防水性接
着剤を有する多層ラミネートから切り出された材料である。
【0005】 WO 98/29000は、外部材料のシャフトおよびその上に離れて配列される内部機
能層を有する履物を開示する。機能層を損傷し得る層の移動が起こり得る。WO 9
8/29000は、外部材料の内側に非接着剤層を提供することによりこれを軽減しよ
うとする。しかし非接着剤層の性質のために、継目封止テープは機能層の内側に
配置されて、審美的および装着的問題を引き起こす。
【0006】 外部材料、機能層および任意のライニング層が、それらのパターンピースが切
り取られる前に、すでに一緒に接着されていた場合、いくつかの継目は一緒にピ
ースを接合するために必要とされないが、しかしアップリケを留め付けるために
のみまたは純粋に装飾用継目として役立つとしても、機能層は常に外部材料に関
して必要とされるのと同様に多数の穿孔継目を有さねばならない。これらの継目
は機能層の穿孔をもたらし、したがって、それらは防水性になるよう封止される
必要があり、その場合、継目封止テープは、個々のラミネートピースが一緒に接
合されるステッチ継目を封止するためにラミネートのライニング側の上に接着さ
れねばならない。結果は、特に相対的に多数のパーツから組み立てられるピース
の場合には、ライニング側の対応的に多数の継目封止テープが存在することにな
る。これは、審美的局面から歓迎されないだけでなく、身体との、または被服用
ピースの内側に装着されるさらに別の被服用ピースとの摩擦接触により、時間が
経過すると、摩損および/または摩擦の結果として、継目封止テープは剥がれる
ようになる。
【0007】 今までは、多数の外部保護材料継目を有する靴を製造するためには、継目封止
テープでこれらの多数の継目すべてを封止せねばならないのでなく、2〜3カ所
の領域のみで一緒に縫合され、他所で離れて隣接した外部材料および機能層ラミ
ネートが利用された。機能層がいくつかの一緒に縫製された機能層ピースからな
る場合、完成機能層は、ライニングから遠隔の側面に継目封止テープで封止され
、そして後で外部材料内部の反対側に配置された後、機能層が円周または円周の
一部で外部材料に封止された。機能層ピースを一緒に保持する継目を封止するた
めに用いられる継目封止テープはこの場合、完成品では観察され得なかった。こ
の点での欠点は、離れた機能層ラミネートは、特に大きい湾曲を伴う領域を有す
る靴に関しては、外部材料に隣接せず、しかしそこから離れて垂れ下がり得ると
いうことである。これは、印象の審美的損傷を生じ得る。さらに、外部材料と機
能層との間に空気バリアが作られて、これが被服用パーツの通気性を損ない得る
。外部材料の内側面と機能層の外側面に置かれる封止テープとの間の摩損または
摩擦は不都合である。それにより、時間が経過すると、摩損および/または摩擦
の結果として、継目封止テープは剥がれるようになり、これにより防水性が失わ
れる。
【0008】 −発明の要旨− 前記の欠陥を克服すること、特にそれらを防水性にするために封止されるのに
必要な、そして層間の相対的動きを排除する継目の数を低減することが、本発明
の目的である。本発明は、継目封止および防水化を簡単にする。スタイリングの
より大きい自由を提供することも目的である。本発明はさらに、普通に存在する
空隙を排除し、水蒸気透過性を増大する。さらに、本発明は、外部および機能層
の封止複合材料を生成するための容易な方法を提供する。これらの複合材料は、
標準的に用いられるよりも薄く且つより通気性の高い革または材料の使用を促す
。その理由は、したがって、複合材料を作製することにより所望の剛性が達成さ
れることである。その所望の剛性を作るために付加的補強材を用いる必要はもは
やない。
【0009】 本発明の目的は、外部保護材料および内部機能層のラミネートである被服用パ
ーツを提供することにより達成されるが、この場合、機能層は、外部保護材料に
隣接する機能層の表面の継目上に継目テープを提供することにより防水化される
ステッチドシームにより一緒に接合された複数の機能層ピースで構成され、前記
の外部保護材料および前記の複数の機能層ピースは接着剤層により一緒に接合さ
れる。これは単一構造を提供する。
【0010】 本発明のパーツの製造方法において、第一過程は、任意に複数の個々の外部保
護材料ピースを一緒に接合して外部保護材料部分を形成することにより、所望の
形態の外部保護材料を提供することである。外部保護材料は、それに装飾的継目
を適用し得た。さらに、継目テープを適用することにより防水化されるステッチ
継目により、複数の機能層ピースが一緒に接合される。その後、不連続接着剤ま
たは通気性連続接着剤により外部材料および機能層部分は、外部材料に隣接する
継目テープで一緒に接合され手、単一構造のラミネートを形成する。
【0011】 被服用ピースは、ジャケット、ズボン、コート、オーバーオール、帽子、手袋
、履物等の一部を構成し得るかまたはそれらであり得る。 図面を参照しながら、ここで本発明の実施態様を特定的に説明する。
【0012】 −好ましい実施態様の詳細な説明− 本発明で理解されるように、最外部保護材料および機能層は、一方では機能層
の後で直接接合(または接着)され、そして任意に外部保護層は、他方で、例え
ば、それぞれ複数の機能層ピースからまたは外部材料ピースから別々に一緒に縫
合することにより、各々縫製されている。複数の機能層ピースから形成される継
目は次に、防水性継目テープを適用することにより防水化される。外部材料は、
アップリケ継目および/または装飾継目を提供され得る。したがって、機能層は
外部材料の継目領域で穿孔されない。次に、2つが一緒に接着されて、外部層に
隣接した継目テープを含有する機能層の側面を伴うラミネートを形成する。した
がって、本発明は、継目を封止するために要する封止材料が慣用的三層貼合せの
使用より有意に少ない、ということが分かる。封止材料の領域、例えば継目封止
テープは通例、水蒸気透過性ではないため、本発明の三層貼合せラミネートを基
礎にした場合は、封止される機能層継目の数が低減されるため、慣用的三層貼合
せラミネートを基礎にした場合より、ラミネートはより良好な水蒸気透過性を保
持する。さらに、継目テープにかかる経費およびその結果としての被服用パーツ
のコストは減少する。本発明のこれらの正の作用は、必要とされる外部材料継目
、例えば装飾継目の数に伴って意義を増大する。
【0013】 複数の機能層ピースを一緒に接合して、機能層部分を形成するために、縫合に
よりピースは継目で接合される。この場合、封止材料によるこれらの継目のその
後の封止の必要があり、このための通俗的選択は、継目上に接着される防水性継
目封止テープである。本発明の被服用パーツラミネートにおいては、このような
封止材料の適用は、被服用パーツラミネートを形成するための外部材料部分およ
び機能層部分の貼合せ前に実行される。継目封止テープは、被服用パーツラミネ
ートを形成するための貼合せ後には機能層部分の側面に面する外部材料上にある
機能層部分のその側面に適用される。完成被服用パーツラミネートにおいては、
したがって、封止テープは目に見えず、あるいは前記の摩損および/または摩擦
応力に曝露されない。
【0014】 本発明の出発点は、一方では外部材料からの外部材料パターンの切り取りであ
り、他方では機能層からの切り取りである。本発明においては、この後には複数
の機能層ピースが一緒に接合されて、機能層パーツを形成し、複数の外部材料ピ
ースは任意に一緒に接合されて、外部材料部分を形成し、そしてその後にのみ、
その結果生じる外部材料部分およびその結果生じる機能層部分は、被服用パーツ
ラミネートを形成するために固有的水蒸気透過性接着剤層または不連続接着剤層
により一緒に接着される外部材料部分および機能層部分により、貼合されて共通
ラミネートを形成する。
【0015】 本発明の被服用パーツを形成するための外部材料部分および機能層部分の直接
貼合せは、水蒸気バリアとして、そして外部材料および機能層間の熱貫流バリア
としても作用し得る空気層を排除する。機能層が外部材料に離れて付着されてい
るだけの慣用型のパーツと比較すると、本発明の被服用パーツラミネートはした
がって、非常に低い水蒸気透過抵抗を有する。本発明のラミネートは、外部材料
およびライニング材料に関する材料の選択によって、35 m2Pa/W未満のまたは好
ましい実施態様の場合には、15 m2Pa/W未満でさえある水蒸気透過抵抗Retを
有する。
【0016】 慣用的材料から成るパーツと比較した場合、本発明の構築物は、より低い熱貫
流抵抗Rctも有し、これは200×10-3m2K/W未満であり得るし、好ましい実施態
様では100×10-3m2K/W未満であり得る。 典型的機能層ラミネートは、25×10-3m2K/W未満の熱貫流抵抗RcTおよび13
m2PA/W未満の水蒸気透過抵抗Retを有する。機能層ラミネートの特定の実施態
様は、7 m2Pa/W未満のRetを有する。
【0017】 機能層は、水蒸気透過性および液体防水性である。それは膜またはフィルムで
あり、以下でさらに説明される。それは普通は、保護のためのライニングを含む
。この形態の機能層は、図1および図2に示されている。それは、時としては、
二層貼合せラミネートと呼ばれる。図3に示すように機能層が反対側に別のライ
ニングまたは裏地または覆いも有する場合、それは時としては三層貼合せラミネ
ートと呼ばれる。
【0018】 外部材料および機能層ラミネートが先ず一緒に貼合されて、外部材料および機
能層を含む被服用パーツラミネート、例えば三層貼合せラミネートを形成する本
発明の場合、一方で機能層パーツが、そして任意に他方で外部材料部分も各々、
複数の機能層ピースおよび外部材料ピースからそれぞれ一緒に縫合された後に、
そしてこの後、外部材料部分が任意にアップリケ継目および/または装飾継目を
提供された後、機能層は外部材料継目の領域で穿孔される必要がない。したがっ
て、本発明は、慣用的三層貼合せラミネートの使用より有意に少ない封止継目の
ための継目封止テープを要して、製造コストを低減する。そして、封止材料、例
えば継目テープの領域は通例は水蒸気透過性を有さないため、本発明の三層貼合
せラミネートを基礎にした場合は、封止される機能層継目の数が低減されるため
、慣用的三層貼合せラミネートを基礎にした場合より、被服用パーツはより良好
な水蒸気透過性を保持する。本発明のこれらの正の作用は、必要とされる外部材
料継目、例えば装飾継目の数に伴って意義を増大する。
【0019】 本発明においては、機能層継目の封止は継目封止テープによって実行されるた
め、外部材料部分および機能層部分が貼合せられる前に、継目封止テープは外部
材料および機能層間に包埋され得るが、この場合、それぞれの継目封止テープは
摩損および/または摩擦に対して保護されないだけでなく、完成パーツでは目に
見えないままである。
【0020】 ラミネートを形成するための接着は、連続形態で、即ち全領域に亘って適用さ
れた接着剤により、または不連続的に、即ち間隙を伴って適用された接着剤によ
り実行され得る。この連接では、接着剤層は、好ましくは機能層ピースが一緒に
縫製されて機能層部分を形成する前に、機能層または機能層ラミネートに適用さ
れる。水蒸気透過性接着剤は、連続接着剤層が適用される場合に用いられる。例
えば粉末、小点、網目またはマトリックス形態で適用される不連続接着剤層の使
用のために、内在的に水蒸気透過性でない接着剤を用いることができる。その低
コストおよび接着剤レイダウンの調整の容易性のために、粉末接着剤が好ましい
。この場合、水蒸気透過性は、接着剤で覆われている機能層の表面の一分画のみ
により保持される。
【0021】 接着剤層は、好ましくは外部材料からの外部材料ピースの切り取り、あるいは
機能層材料または機能層ラミネートからの機能層ピースの切り取りの前に、外部
材料におよび/または機能層または機能層ラミネートに適用され得る。 接着剤層は、熱活性化可能接着剤の層であり得る。履物が製造されるラミネー
トを製造するためにこの熱活性化可能接着剤が用いられる場合、貼合せ接着剤の
活性化は、靴の内側からまたは外側から適用される加熱装置により実行され得る
【0022】 本発明が特に有効である例は、運動靴、例えば軽量、防水性および通気性夏用
靴である。視覚的理由、スタイリング理由および耐久性理由に関しては、これら
はしばしば、多数の装飾継目を有し得る多数の同時縫製外部材料パーツから組み
立てられる。外部保護材料、機能層およびライニングから作られる慣用的三層貼
合せラミネートを用いて製造されるこのような靴では、機能層は、必要とされる
多数の縫合継目のために多数の領域で穿孔され、対応する多数の継目封止テープ
が必要とされる。これは、高材料および労働要件を要さないだけでなく、その内
表面が多数の継目封止テープで形状を損なわれる靴を生じ、これらの多数の継目
封止テープは、特にソックスを着けずにしばしば履かれる運動靴の場合には、前
記の摩擦作用の結果に曝される。さらに、靴の全体的通気性は、用いられる継目
封止テープの数が増大すると低減する。
【0023】 2〜3の領域でのみ一緒に縫合され、他所に離れて隣接した外部材料および機
能層ラミネートが利用された場合、機能層および外部層間の空気バリアのために
、それはより高いRetおよびRctを有する靴を生じる。 履物に関しては、本発明の目的は、甲、中底および表底を有する靴であって、
甲が最外部保護層材料および液体防水性および水蒸気透過性である機能層から成
るラミネートで構成され、前記機能層がステッチドシームにより一緒に接合され
る複数の機能層ピースから成理、前記の継目が最外部保護層に隣接する前記の機
能層の表面に適用された防水性継目テープまたは接着剤により防水化されている
靴を提供することにより成し遂げられる。
【0024】 靴の製造は、例えば以下のように進行され得る:その一側面上のライニング層
を有する機能層およびその他側面上の水蒸気透過性接着剤層を含む機能層ラミネ
ートは、一緒に縫合される機能層ピースをそれから切り取って、機能層靴シャフ
トを形成する。いくつかの場合には、一側面にライニング層を、その他方側面に
薄い強化不織布またはニットを、ならびにその他方側面に水蒸気透過性接着剤層
を有する機能層を含む三層ラミネートを用いるのが望ましい。機能層継目は、水
蒸気透過性接着剤層を提供される機能層ラミネートのその側面上の継目封止テー
プにより封止される。複数の外部材料ピースは一緒に縫合されて、同一造形化外
部材料靴シャフトを形成する。外部材料シャフトは、装飾、継目およびキルティ
ングを有し得る。機能層シャフトおよび外部材料シャフトは、それらの上部シャ
フト末端で一緒に縫合されて、次に型全体に被せて、接着剤が活性化され、外部
材料および機能層が部分的に接着されるようになる。これは、いくつかの製造過
程(かかと領域の加熱および加圧、つま先領域の加熱および加圧等)で起こり得
るし、あるいは靴シャフトの全表面に熱および圧力を適用することにより一過程
で起こり得る。その後、膠または射出成形技法等を用いて、外底が取り付けられ
る。次に大体完成した靴は、機能層および外部保護層の結合が予め完了されてい
なかった場合には、熱圧プレス機に通される。熱圧は、機能層の側面に面する外
部材料上に存在する水蒸気透過性接着剤材料を活性化して、外部材料シャフトお
よび機能層シャフト間の貼合せ接着剤結合を生じる。
【0025】 この貼合せ操作の前に機能層ラミネートの外表面に適用される継目封止テープ
は、それらが外部材料シャフトおよび機能層シャフト間に包埋されてしまうため
、外部材料シャフトおよび機能層シャフトの貼合せ後は、もはや見えない。その
結果、継目封止テープは見えないだけでなく、摩損および摩擦作用に対して保護
される。
【0026】 この製造方法では、外部材料シャフトは、外部材料ピースおよび/または装飾
継目により任意数の装飾を提供され得るが、一方、機能層シャフトは少数の機能
層ピースから一緒に縫合され、したがってより少ない継目を有する。その外部材
料が外部材料ピースおよび/または装飾継目の形態で多数の装飾を提供されてい
る靴が外部材料および機能層を包含する慣用的多重ラミネートから製造されるも
のであった場合、対応的多数の継目封止テープが用いられねばならず、これは靴
の内表面に非審美的外観を提供するだけでなく、必要とされる多数の継目封止テ
ープのために、完成靴の通気性も大いに損なう。
【0027】 防水性ならびに水蒸気透過性および水蒸気透過抵抗に関しては、上部ラミネー
トは、機能層に関して用いられるのと同じ定義および製造方法に従う。 本明細書で用いられる材料は、以下のように定義され、例示される: 外部保護材料−外部材料は、保護材料であり、例えば革またはテキスタイルで
あり得る。テキスタイルは、例えば織布、ニット、不織布またはフェルトであり
得る。これらのテキスタイル材料は、天然繊維、例えば綿、ビスコースから、ま
たは合成繊維、例えばポリエステル、ポリアミド、ポリプロピレンまたはポリオ
レフィン、あるいはこれらの材料の少なくとも2つのブレンドから形成され得る
。このような外部材料は、一般に水浸透性且つ水蒸気透過性である。それらを耐
水性にするためには、それらは、外部材料が水蒸気透過性のままであるような方
法で、撥水剤材料、即ち疎水性材料で処理され得る。
【0028】 内部機能層:機能層は、水蒸気透過性および液体防水性である。それは、普通
は、ポリエステル、ポリアミド、ポリオレフィン、ポリビニル、クロリド、ポリ
ケトン、ポリスルホン、ポリカルボネート、フルオロポリマー、例えばポリテト
ラフルオロエチレン、ポリアクリレート、ポリウレタン、コポリエーテルエステ
ルおよびコポリエステルアミドから選択され得る、水蒸気透過性および液体防水
性である膜またはフィルムから作られるかまたはそれを含有する。好ましくは、
機能層は、多孔性ポリテトラフルオロエチレンを含み、これは防水性および水蒸
気透過性である。
【0029】 好ましくは、それは、米国特許第3,953,566号に記載されているようなノード
およびフィブリルにより構成される多数の開放相互連絡空隙を有する発泡性ポリ
テトラフルオロエチレンである。前記のように、内部機能層は二層貼合せまたは
三層貼合せラミネートであり得る。
【0030】 ライニング材料:機能層と接合されて、機能層ラミネートを形成するライニン
グ材料としては、外部材料に関して前記したのと同一材料、即ちテキスタイル、
革等が用いられ得る。 ラミネート接着剤:被服用パーツを生成するための外部保護材料パーツを機能
層パーツのラミネートは、機能層パーツおよび外部材料間の直接接着結合により
実行される。選択されるラミネート接着剤は、一緒に貼合される材料の層の両方
との良好な接着性を有する。貼合せ中、ラミネート接着剤は、一緒に貼合される
層間に位置する。貼合せ前に、ラミネート接着剤は、一緒に貼合される層の一方
の一側面に選択的に適用され得る。ラミネート接着剤は、特にそれ自体、水蒸気
透過性でない場合には、接着剤の不連続層として、即ち小点形態、線形態、格子
形態、粉末形態等で適用され得る。それが水蒸気透過性である場合には、それは
連続的に適用され得る。ラミネート接着剤は、一緒に貼合される層間に挿入され
る接着性ウェブでもあり得る。適切なラミネート接着剤は、例えばコポリアミド
、コポリエステル、ポリエステルポリウレタン、ポリアミドおよびポリウレタン
、接着剤、例えば、反応性ポリウレタン接着剤、ならびにポリエステルウレタン
とポリウレタンの混合物でもある。その良好な結合強度および低融点を基礎にし
て、好ましい接着剤は、65℃の融点を有する熱可塑性コポリエステルである。
【0031】 継目テープ:継目封止テープとして特に適切なのは、ゴアシームGORE-SEAMの
商品名でW. L. Gore Associates GmbHから入手可能な防水性接着剤テープであり
、これは防水性、水蒸気透過性機能層およびテキスタイル層を有する二層貼合せ
ラミネートであって、機能層側に、約130℃の融点を有するポリウレタン接着剤
の形態の連続接着剤層を提供される。継目封止テープとして、二層貼合せラミネ
ートは、図2の構造を有する帯形状に切断され、ライニング層の代わりに提供さ
れる薄い、機械的に強いテキスタイル層とともに用いられ得る。このような継目
封止テープは種々の幅で利用可能であり、22 mmの幅が好ましい。
【0032】 本明細書中で用いられる用語は、以下のように定義される: 防水性:防水性とは、調査下の材料が0.13 barより大きい水進入圧に耐え得る
ことを意味する。好ましくは、材料は1 barより大きい水圧に耐え得る。測定は
、漸増水圧に調査下の材料の100 cm2試料を曝露することにより実行される。こ
の目的のために、20±2℃の温度の蒸留水が用いられる。水圧の上昇は、60±3 c
mH2O/分である。試料の水進入圧は、試料の反対側を水が通り抜ける圧力であ
る。この試験を実行するための的確な方法は、1981 ISO Standard No. 811に記
載されている。
【0033】 水蒸気透過性:水蒸気透過性という用語は、そのように呼ばれる材料の水蒸気
透過抵抗Retにより定義される。Retは、シート用構造または複合材料の特
異的材料特性であり、これは、既存定常状態分圧勾配の結果、所定面積を通過す
る「潜在」蒸発熱束を決定する。Retは、International Standard ISO 11 09
2に対応する1994年2月のGerman Standard DIN EN 31 092に定義されており、m2P
a/W(平方メートルパスカル/ワット)で表される。Retを測定するためには
、40%の空気の相対湿度で35℃の温度を有する測定ヘッドが用いられ、空気速度
は1 m/sに調整される。水蒸気透過抵抗は、Hohenstein皮膚モデル試験を用いて
測定され、これは、Bekleidungsphysiologishes Institut e.V. Hohensteinの19
87年9月の標準検定法Ne. BPI 1.4に記載されている。
【0034】 熱貫流抵抗:International Standard ISO 11 092に対応する1994年2月のGerm
an Standard DIN EN 31 092によれば、m2K/W(平方メートルケルビン/ワット)
で表される熱貫流抵抗Rctは、特定温度勾配の結果、所定面積を通過する乾燥
発熱束と定義される。Rctを測定するためには、20℃に設定された空気温度で
、35℃の温度を有する測定ヘッドが用いられ、相対空気湿度は65%に設定され、
空気速度は1 m/sに設定される。熱貫流抵抗は、Hohenstein皮膚モデル試験によ
り測定され、これは、Bekleidungsphysiologishes Institut e.V. Hohensteinの
1987年9月の標準検定法Ne. BPI 1.4に記載されている。
【0035】 ここで、図面を参照しながら本発明を説明する。 大多数の図面は非常に模式的な図面であって、実測寸法であると理解されるべ
きでない。すべての図面中、同一参照数字は対応する構成成分および素子に関し
て用いられる。
【0036】 図1および2は、それぞれ透視図および横断面図であって、機能層13および
ライニング層15を貼合せることにより生成される機能層ラミネート11を示す
。機能層13とライニング層15の接合は、ラミネート接着剤(示されていない
)により実行される。貼合せ接着剤は、不連続的に(例えば、粉末形態、網状形
態、小点形態、マトリックス形態で)適用される。図1の小点14は、層13上
の外表面上の接着剤を示す。それらの機能は以下で説明される。
【0037】 図3は、ライニング層15が機能層13の一側面上にあり、そして任意のテキ
スタイル補強層16が他方側面上にある機能層ラミネート11の実施態様の横断
面図である。この補強層16は、機能層13の一側面上に積層されるテキスタイ
ルシート材料である。テキスタイルシート材料は、織布、連続粗編布、不織布ま
たは同期編目形成メリヤス生地であり得る。材料は、ポリエステルおよびポリア
ミド(ナイロン)のような多数の材料のうちの1つであり得る。好ましくは、テ
キスタイルシート材料は、シャルムーズ構造を有する不織材料または編み材料で
ある。
【0038】 図4を参照すると、本発明のこの実施態様における機能層13は、水蒸気透過
性および液体防水性ポリマー層18ならびに連続一体構造水蒸気透過性層20を
包含する二層貼合せ材料である。ポリマー層18は、好ましくは、開放相互連絡
微小空隙の顕微鏡的構造を有する多孔性ポリマー膜である。微小とは、裸眼で見
えないことを意味する。この層は、空気透過性および水蒸気透過性である。膜1
8は、好ましくは5μm〜125μm、好ましくは5μm〜25μmの厚みを有する。した
がって、機能層13は防水性であり、且つ水蒸気透過性である。
【0039】 ポリマー層18のために用いられるポリマーは、可塑性ポリマーだけでなく、
弾性ポリマーでもあり得る。好ましい多孔性ポリマー材料は、発泡性ポリテトラ
フルオロエチレン(ePTFE)である。この材料は、多数の開口相互連絡空隙
、大型空隙容積および莫大な強度を有する。発泡性ポリテトラフルオロエチレン
は、軟質、柔軟性で、安定化学特性、高水蒸気透過率および良好な汚染耐性を保
有する表面を有する。米国特許出願第3,953,566号および米国特許出願第4,187,3
90号(これらの記載内容は、参照により本明細書中に含まれる)は、微孔質発泡
性ポリテトラフルオロエチレンにおけるこのような膜の生成を記載する。
【0040】 連続水蒸気透過性層20は液体耐水性でもあるが、しかし、層18と違って、
それは非多孔性で、望ましくない汚れの通過を防止する。 層20の機能を実施する適切な連続水蒸気透過性ポリマーは、米国特許出願第
4,493,870号(Vrouenraets)および米国特許第4,725,481号(Ostapachenko)、
に開示されているようなポリウレタン、シリコーン、コポリエーテルエステルま
たはコポリエーテルエステルアミドの一族のもの、または米国特許出願第4,194,
041号(Gore)に記載されているポリウレタンである。適切な組成物は、米国特
許第4 2 340,838号(Foy等)に見出され得る。好ましい種類の連続水蒸気透過性
ポリマーは、ポリウレタンである。
【0041】 機能層のその他の既知の構造が考えられる。例えば、機能層13のさらなる実
施態様では、連続非多孔質親水性水蒸気透過性層が、2つの多孔性ポリマー層間
に位置する。
【0042】 図5は、各々が機能層ラミネート11から切り取られるかまたは打ち抜かれた
、そしてステッチドシーム21により一緒に接合される2つの機能層ピース19
から組み立てられた機能層パーツ17を示す。継目21は、好ましくは、一緒に
縫合される機能層ピース19の相互重複を要しないジグザグ継目である。例えば
Singerからの慣用的縫製機は、この目的のために用いられ得る。
【0043】 図6は、継目21が防水性継目封止テープ23で封止される図5の機能層パー
ツ17を示す。 封止される継目上に継目封止テープを接着するために、熱風溶接機が用いられ
得る。この機械で、接着操作のために継目封止テープ上に存在する接着剤は、熱
風ジェットにより提供される熱風により溶融され、そして接着可能継目封止テー
プは、それに封止され、接着される機能層パーツ継目領域に対する接着極面を有
するプレスローラーによりプレスされる。
【0044】 縫合継目の代わりに、複数の機能層ピース19を一緒に接合して機能層パーツ
17を形成することは、他の種類の継目、例えば接着継目または溶接継目を用い
ることにより成し遂げられ得る。このような接着継目も、継目封止テープを提供
され得る。
【0045】 図7は、外部材料パーツ29を形成するために外部材料継目27により一緒に
接合された2つの外部材料ピース25を示す。外部材料継目29は、同様にジグ
ザグ継目であり、それも、例えばSingerからの慣用的ミシンを用いて生成され得
る。外部材料継目のような接合継目と同様に、さらなる継目、例えば装飾継目が
提供され得るが、これは図7に示されていない。
【0046】 図8は、ラミネート31を形成するために接着剤小点14により1ピース外部
材料部分29に接着されている図6に示した構造を有する機能層部分17を示す
。図6と同様に、継目封止テープ23は、機能層継目21を見せるために折り畳
まれたままで示されている。実際には、継目封止テープ23は機能層継目21の
全体を被覆する。
【0047】 図9は、図6と同様の機能層部分、ならびに外部材料継目27により一緒に接
合された2つの外部材料ピース25から組み立てられた図7と同様の外部材料部
分29を包含するラミネートを示す。 図8および9から明らかなように、機能層部分17および外部材料部分29の
接着後、完成ラミネート31においては、継目封止テープ23はこれら2つの部
分間に位置し、結果的に目に見えず、そして機械的に保護される。 靴、例えば図10に示した種類の運動靴の製造に関する例示的実施態様を、こ
こで説明する。
【0048】 図10に示した靴33は、靴の舌35を伴う外部材料シャフト34および機能
層シャフト50を包含し、機能層シャフトは、外部材料シャフト34の一部を剥
がして描いた図10でその一部のみが観察され得る。外部材料シャフト34は、
外部材料継目27により多数の外部材料ピース36から一緒に縫合されている。
舌35および靴前部38間の遷移領域では、そこに存在する外部材料36は、外
部材料継目27によりその上に縫合された外部材料ストラップ37を有する。靴
紐44を受け容れるためのハト目孔42を提供され、部分的に舌35に重なる外
部材料シャフトパーツ40は、装飾継目46を提供される。
【0049】 図10に示した靴33では、機能層シャフト50は、2つの機能層ピースから
、即ち舌パーツを含む靴前部機能層ピース19aと靴後部機能層ピース19bか
ら成る。両者は、一緒に縫製されて、2つの機能層継目21(図10にはその一
方のみが見える)により機能層シャフト50を形成する。機能層継目21は、防
水様式でそれに接着された継目封止テープ23を有する。図10にはその一方の
みが見える。
【0050】 先ず、複数の外部材料ピースを一緒に縫合することにより、1.2 mmの厚みで革
、例えばヌバック革の外部材料シャフト34が生成される。機能層シャフト50
は、複数の機能層ラミネートピースから、図10に示した靴33の場合には2つ
の機能層積層ピース19a、19bから一緒に縫合される。これらの機能層ラミ
ネートピース19a、19bは、例えば前記の様式で、粉末形態でふりかけ、次
に熱により固定することにより、接着剤、例えばポリウレタン接着剤により生成
されていた不連続ラミネート接着剤層14がすでにそこに位置している機能層ラ
ミネート50から切り取られ、または打ち抜かれる。
【0051】 用いられるラミネート接着剤14は、粉末接着剤、例えば低融点コポリエステ
ル粉末であり得る。これは、機能層または機能そうラミネート50にふりかけら
れ、次に加熱され、好ましくは赤外加熱され、初期融解によりそれを機能層また
は機能層ラミネート50上に固定する。図2に示した種類の二層貼合せ機能層が
用いられる場合、粉末接着剤は非多孔質親水性水蒸気透過性層20上にふりかけ
られる(図2)。ポリマー層18が前記の多孔質ポリテトラフルオロエチレンか
ら成り、非多孔質水蒸気透過性層20がポリウレタン層から成る好ましい実施態
様では、粉末ラミネート接着剤14はポリウレタン層上にふりかけられ、その上
で固定される。いくつかの場合には、外部及び値機能性ライナーにより形成され
る複合材料に付加的強度を付加し得る三層材料を用いることが望ましい。この場
合、第三層は、好ましくは、厚みを有意に増大せずに強度を付加する薄い不織材
料である。粉末接着剤14は、ここでは不織材料に適用される。非常に高い耐久
性が所望され得る場合には、従来通り継目テーピングが可能である良好な剥離耐
性を有するニット材料が用いられ得る。
【0052】 機能層継目21は次に、好ましくは22 mmの幅を有する継目封止テープ23に
より防水封止される。ゴアシームGORE-SEAMが許容可能なテープである。これは
、熱風溶接機により、好ましくは130℃の加熱コースで、機能層ラミネート50
のラミネート接着剤14上に接着される。
【0053】 機能層シャフト50は次に、外部材料シャフト34の内側に吊されるが、これ
は、機能層シャフト50がこの上縁でのみ外部材料シャフト34に縫合され、他
所では外部材料シャフト34に関しては離れていることを意味する。 機能層シャフト50および外部材料シャフト34は、ここでは少なくとも部分
的に一緒に結合される。外部材料シャフト34および機能層シャフト50は、加
熱型上に置かれ、圧力が適用されて、内部機能層シャフト50の上部および側面
を外部材料シャフト34に結合する。機能層シャフト50および外部材料シャフ
トのかかとおよびつま先領域は加熱型中でのかかと月形の形成中およびつま先パ
フの形成中に一緒にさらに結合されるようになる。必要な場合には、加熱プレス
が用いられて、靴の舌周囲の領域を結合し得る。
【0054】 その後、機能層シャフト50および外部材料シャフト34の貼合せが完全でな
い場合には、任意に、靴33の外部材料シャフトおよび機能層シャフト50がプ
レス機中に置かれる。機能層ラミネート上のラミネート接着剤14を活性化して
、外部材料シャフト34および機能層シャフト50を恒久的に一緒に接着して、
上部シャフトラミネートを形成するために、靴33は加熱炉中で約80〜90℃に加
熱される。
【0055】 外部材料シャフト34および機能層シャフト50を貼合せるための代替的方法
によれば、靴33は真空プレス中に置かれる。即ち、靴33はゴム袋を被せられ
、これにより外部材料シャフト34および機能層シャフト50を一緒に強制排気
し得る。靴型上および真空プレス中で靴33は、機能層ラミネート上のラミネー
ト接着剤14を接着可能状態に転換して、外部材料シャフト34および機能層シ
ャフト50を恒久的に一緒に接着してシャフトラミネートを形成するために、加
熱炉中で約80〜90℃に加熱される。
【0056】 各々の外部材料、機能層およびライニングの複合材料を構成する三層貼合せラ
ミネートから慣用的方式で一緒に運動靴33を縫合するために、図10の継目2
7および46はすべて、外部材料だけでなく機能層も穿孔し、対応的に多数の継
目封止テープが運動靴33の内表面上に貼り付けられねばならない。
【0057】 しかしながら、本発明により構築される運動靴33は、2つの機能層継目21
を要するだけであり、したがって継目封止テープも2つだけである。継目封止テ
ープ23のための労力および材料要件は、慣用的方法に比して非常に有意に低減
され、対応的に、製造コストを低減する。2つの相対的に短い継目封止テープ2
3だけを必要とするため、靴33の全体的通気性は、継目封止テープによっては
極最小限に損なわれるに過ぎない。
【0058】 本発明によれば、継目封止テープ23は、シャフトを形成する三層貼合せラミ
ネートの外部材料34および機能層50間に包埋されるため、本発明により製造
される運動靴33の内側には継目封止テープは全く観察されず、2つの機能層継
目21が見えるだけである。
【0059】 本発明の方法は、したがって、シャフトが慣用的三層張り付けラミネートを用
いて慣用的様式で構築された靴よりも低い製造コスト、摩擦がないための継目封
止テープの良好な耐久性、必要な継目テープが少ないための良好な通気性、なら
びに良好な審美的外観をもたらす。
【0060】 本発明により作製された被服用パーツのさらに別の例として、オートバイ騎乗
者用防護スーツ60を図11で説明する。この防護スーツ60は、図9に示した
種類の上部材料部分および機能層部分を張り合わせることにより構成され、袖部
分61および足部分63を有し、それぞれその肘および膝領域は、継目67によ
りそれに縫製される補強素子65を有する。これらの素子に関する縫製は、必要
な外部材料部分および機能層部分が張り合わされて被服用パーツラミネートを形
成する前に実行された。完成被服用パーツラミネートの機能層は、したがって、
補強素子65上に縫製するために継目67の領域に継目穿孔を有する必要がない
。実際的適用では、このような防護スーツは、補強素子よりかなり多数の外部材
料に縫製される適用部分、例えば対応する数の継目を包含する背中領域における
装飾的適用を有し得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、機能層膜およびライニング層を含む機能層ラミネートを示す。
【図2】 図2は、図1に示した種類の機能層ラミネートをの横断面を示す。
【図3】 図3は、機能層がテキスタイル補強層を提供されるラミネートの横断面を示す
【図4】 図4は、二層貼合せ機能層の横断面を示す。
【図5】 図5は、一緒に縫合されている機能層ピースにより形成される機能層部分の例
を示す。
【図6】 図6は、継目封止テープを有する図5の機能層部分を示す。
【図7】 図7は、2つの外部材料ピースから一緒に縫合された外部材料部分を示す。
【図8】 図8は、その接着剤貼合せ前の、ワンピース外部材料部分を有する図6の機能
層部分を示す。
【図9】 図9は、その接着剤貼合せ前の、図6の機能層部分および2つの外部材料ピー
スから集合された外部材料部分を示す。
【図10】 図10は、本発明にしたがって製造された靴の透視図を示す。
【図11】 図11は、オートバイ服に関する被服用ピースを示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A41D 31/00 A41D 31/00 501C 503 503G 503H 503K 504 504G 31/02 31/02 C H (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT,AU, AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,C N,CR,CU,CZ,DE,DK,DM,DZ,EE ,ES,FI,GB,GD,GE,GH,GM,HR, HU,ID,IL,IN,IS,JP,KE,KG,K P,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU ,LV,MA,MD,MG,MK,MN,MW,MX, NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,S G,SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT,TZ ,UA,UG,US,UZ,VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 ラオホ,マックス ドイツ連邦共和国,デー−82031 グリュ ンワルト,ビリ−スタマー−シュトラーセ 23 (72)発明者 ピスター,マルティン ドイツ連邦共和国,デー−85635 ヘーエ ンキルヘン,アム ガンター 1 Fターム(参考) 3B035 AA01 AA24 AA25 AB02 AB03 AB16 AB20 AC10 AC18

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外部保護材料および水蒸気透過性および防水性である内部機
    能層のラミネートである被服用パーツ(31)であって、 機能層が、外部保護材料に隣接する機能層の表面の継目(21)上の継目テー
    プ(23)を提供することにより防水性になるステッチドシーム(21)により
    一緒に接合される複数の機能層片(11)から成り、 前記外部保護材料および前記複数の機能層片(11)が接着剤層(14)によ
    り一緒に接合される被服用パーツ。
  2. 【請求項2】 外部保護材料が継目(27)により一緒に接合される複数の
    外部保護材料片(25)を包含する請求項1記載の被服用パーツ。
  3. 【請求項3】 接着剤層(14)が水蒸気不透過性接着剤の不連続層である
    請求項1または2記載の被服用パーツ。
  4. 【請求項4】 接着剤層(14)が水蒸気透過性接着剤の連続層である請求
    項1または2記載の被服用パーツ。
  5. 【請求項5】 内部機能層材料がポリウレタン、ポリプロピレン、ポリエス
    テル、ポリエーテルエステルおよびポリテトラフルオロエチレンから成る群から
    選択される水蒸気透過性および防水性ポリマーを包含する請求項1〜4記載のい
    ずれか1項に被服用パーツ。
  6. 【請求項6】 機能層材料が膜から成る請求項1〜5のいずれか1項に記載
    の被服用パーツ。
  7. 【請求項7】 機能層材料がフィルムから成る請求項1〜5のいずれか1項
    に記載の被服用パーツ。
  8. 【請求項8】 機能層材料が多孔性ポリテトラフルオロエチレンから成る請
    求項5記載の被服用パーツ。
  9. 【請求項9】 機能層材料が防水性、水蒸気透過性層(13)およびライニ
    ング層(15)から成るラミネートである請求項1〜8のいずれか1項に記載の
    被服用パーツ。
  10. 【請求項10】 一緒に接合される請求項1〜9のいずれか1項に記載の複
    数の被服用パーツ(31)。
  11. 【請求項11】 ジャケット、ズボン、コート、オーバーオール、帽子、手
    袋または履物の形態の請求項10記載の被服。
  12. 【請求項12】 以下の: 外部材料パーツ(29)を提供し、 防水性、水蒸気透過性層材料の複数の小片(19)を提供し、 ステッチドシーム(21)により一緒に機能層片(19)を接合して、機能層
    パーツ(17)を形成し、 防水性継目テープ(23)で継目(21)を被覆することにより機能層継目(
    21)を防水性にして、 継目テープを外側材料パーツ(29)に対面させながら外部材料パーツ(29
    )の内表面上に機能層パーツ(17)を置き、 接着剤層(14)により外部材料(29)および機能層パーツ(17)を一緒
    に接合する ことを包含する被服パーツ(31)の製造方法。
  13. 【請求項13】 継目(23)により複数の外部保護材料片(25)を一緒
    に接合して、外部材料パーツ(29)を形成する請求項12記載の方法。
JP2000612123A 1999-04-16 2000-04-14 被服用パーツ Withdrawn JP2002542401A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19917369.9 1999-04-16
DE19917369A DE19917369A1 (de) 1999-04-16 1999-04-16 Bekleidungsteil
PCT/EP2000/003431 WO2000063007A2 (en) 1999-04-16 2000-04-14 Clothing part

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012038788A Division JP5508454B2 (ja) 1999-04-16 2012-02-24 被服用パーツ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002542401A true JP2002542401A (ja) 2002-12-10

Family

ID=7904890

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000612123A Withdrawn JP2002542401A (ja) 1999-04-16 2000-04-14 被服用パーツ
JP2012038788A Expired - Lifetime JP5508454B2 (ja) 1999-04-16 2012-02-24 被服用パーツ

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012038788A Expired - Lifetime JP5508454B2 (ja) 1999-04-16 2012-02-24 被服用パーツ

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP1173327B1 (ja)
JP (2) JP2002542401A (ja)
AT (1) ATE243617T1 (ja)
AU (1) AU3967100A (ja)
DE (2) DE19917369A1 (ja)
ES (1) ES2203447T3 (ja)
WO (1) WO2000063007A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006523556A (ja) * 2003-04-15 2006-10-19 ダブリュ.エル.ゴア アンド アソシエーツ(ユーケー)リミティド シーム
JP2010540793A (ja) * 2007-10-05 2010-12-24 ゴア エンタープライズ ホールディングス,インコーポレイティド 快適防護衣料
JP2013027728A (ja) * 2006-03-03 2013-02-07 Wl Gore & Associates Gmbh 靴底複合材、それにより構成された靴製品およびそのような靴製品の製造方法

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10058094C1 (de) * 2000-11-23 2002-05-02 Gore W L & Ass Gmbh Schuhwerk mit einem einen Schaftteil überdeckenden Futterlaminatteil und Verfahren zu dessen Herstellung
EP1886807B1 (en) * 2002-01-04 2016-11-09 Rick Fowler Liquid proof woven fabric
US6797352B2 (en) * 2002-01-04 2004-09-28 Rick Fowler Hems, edges, patches and seams for durable, water repellant woven fabric, and methods for making the same
DE60312977T2 (de) * 2003-07-31 2007-12-13 Ursuk Oy Herstellung von wasserdichten genähten Dichtungen für Kleidung
ITPC20030042A1 (it) * 2003-10-10 2005-04-11 Framis Italia Spa Calza atta a fungere da rivestimento interno
US7356946B2 (en) * 2003-10-15 2008-04-15 Gore Enterprise Holdings, Inc. Liquidproof seam for protective footwear
US7117545B2 (en) * 2003-10-15 2006-10-10 Gore Enterprise Holdings Inc. Liquidproof seam for protective apparel
DE102004004473B4 (de) * 2004-01-28 2005-12-08 Klinkenberg, René Verpackungs- und Abdeckmaterial
US20050172513A1 (en) * 2004-02-10 2005-08-11 Celgard Inc. Breathable sole structure for footwear
GB2399277A (en) * 2004-02-25 2004-09-15 Mark Richard Southcott A showerproof or waterproof blazer or suit style jacket
US8782812B2 (en) * 2006-05-23 2014-07-22 Bha Altair, Llc Waterproof breathable garment with tape-free seams
ITMC20070002U1 (it) * 2007-01-18 2008-07-19 A K A Advanced Kit Art Srl Stivale impermeabile tascabile ultraleggero.
US8544191B2 (en) 2007-04-10 2013-10-01 Reebok International Limited Smooth shoe uppers and methods for producing them
US8347438B2 (en) 2008-09-29 2013-01-08 Nike, Inc. Footwear uppers and other textile components including reinforced and abutting edge joint seams
US8296970B2 (en) 2009-09-29 2012-10-30 W. L. Gore & Associates, Inc. Waterproof breathable footwear having hybrid upper construction
CA3027985A1 (en) 2010-01-22 2011-07-28 Cohesive Systems Llc Waterproof garment with invisible barrier seam
US9981448B2 (en) 2010-01-22 2018-05-29 Cohesive Systems Llc Waterproof garment with invisible barrier seam
ITMI20110567A1 (it) * 2011-04-06 2012-10-07 Pidigi S P A Materiale impermeabile, composizione di tale materiale ed indumento comprendente tale composizione
EP2650123A1 (en) * 2012-04-10 2013-10-16 PinTail International B.V. Breathable artificial leather
DE102013221018B4 (de) * 2013-10-16 2020-04-02 Adidas Ag Speedfactory 2D
EP3166432A4 (en) 2014-07-10 2018-05-16 Cohesive Systems LLC Adhesive fabrication process for garments and other fabric products
EP3166785B1 (en) * 2014-07-11 2020-12-30 Geox S.p.A. Method for waterproofing blanks of shoes, gloves, items of clothing and other clothing accessories, blanks waterproofed with the method, shoes, gloves, items of clothing and other clothing accessories provided with the waterproofed blanks
CN109940933A (zh) * 2014-09-12 2019-06-28 哥伦比亚运动休闲北美公司 具有防水阻隔的织物
US10189231B2 (en) 2014-09-12 2019-01-29 Columbia Sportswear North America, Inc. Fabric having a waterproof barrier
CN108495607B (zh) * 2016-08-22 2023-05-16 尚科纺织企业工业及贸易公司 具有多个压缩力的紧身衣物及其形成方法
US20180295940A1 (en) * 2017-04-18 2018-10-18 Bha Altair, Llc Method and apparatus for one piece footwear construction
PT3287107T (pt) * 2017-04-21 2020-10-29 Sanko Tekstil Isletmeleri San Ve Tic As Peça de vestuário de compressão com múltiplas forças de compressão e método para a formação da mesma
EP3560609A1 (de) * 2018-04-26 2019-10-30 medi GmbH & Co. KG Verfahren zum beschichten eines gestricks, sowie beschichtetes gestrick
CN110228235B (zh) * 2019-07-24 2024-02-06 李明鸿 防水复合布、防水鞋及防水鞋制作方法
CN110367626A (zh) * 2019-08-15 2019-10-25 李明鸿 防水复合布、防水服及防水服制作方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59160401A (ja) * 1983-03-04 1984-09-11 ジヤパンゴアテツクス株式会社
JPS6194522U (ja) * 1984-11-21 1986-06-18
JPH0464204U (ja) * 1990-10-16 1992-06-02
JPH07278914A (ja) * 1994-04-01 1995-10-24 Maegaki:Kk 縫製雨衣
WO1998029000A1 (en) * 1997-01-02 1998-07-09 Gore Enterprise Holdings, Inc. Seam sealed waterproof breathable durable footwear
JPH10292210A (ja) * 1997-04-14 1998-11-04 Kaji Sangyo Kk コート

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA962021A (en) * 1970-05-21 1975-02-04 Robert W. Gore Porous products and process therefor
US4194041A (en) * 1978-06-29 1980-03-18 W. L. Gore & Associates, Inc. Waterproof laminate
US4303712A (en) * 1979-01-22 1981-12-01 Woodroof E Aubrey Fabric silicone elastomer composite
US4599810A (en) * 1981-08-06 1986-07-15 W. L. Gore & Associates Waterproof shoe construction
CA1191439A (en) * 1982-12-02 1985-08-06 Cornelius M.F. Vrouenraets Flexible layered product
US4532316A (en) * 1984-05-29 1985-07-30 W. L. Gore & Assoc., Inc. Phase separating polyurethane prepolymers and elastomers prepared by reacting a polyol having a molecular weight of 600-3500 and isocyanate and a low molecular weight chain extender in which the ratios of reactants have a limited range
US4725481A (en) * 1986-10-31 1988-02-16 E. I. Du Pont De Nemours And Company Vapor-permeable, waterproof bicomponent structure
US5026591A (en) * 1987-04-21 1991-06-25 W. L. Gore & Associates, Inc. Coated products and methods for making
JPH0164204U (ja) * 1987-10-15 1989-04-25
DE3819362C3 (de) * 1988-06-07 1994-09-01 Gore W L & Ass Gmbh Wasserdichter, wasserdampfdurchlässiger Einsatz für Bekleidungsstücke
US4918981A (en) * 1988-10-28 1990-04-24 W. L. Gore & Associates, Inc. Method for measuring moisture vapor transmission rate in wearing apparel
JP2561189B2 (ja) * 1991-09-28 1996-12-04 アキレス株式会社 スラッシュ靴の製造方法
DE9113139U1 (ja) * 1991-10-22 1993-02-18 W.L. Gore & Associates Gmbh, 8011 Putzbrunn, De
JPH0630809A (ja) * 1992-07-17 1994-02-08 Achilles Corp 防水靴の製造方法
US5664343A (en) * 1995-05-19 1997-09-09 The Rockport Company, Inc. Shoe having a waterproof liner
DE19614962A1 (de) * 1996-04-17 1997-10-23 Buerkle Gmbh & Co Robert Verfahren und Vorrichtung zur Folienbeschichtung von Werkstücken
DE69721789T2 (de) * 1997-12-31 2003-11-20 Gore W L & Ass Srl Futter für Schuhwerk
FR2781652B1 (fr) * 1998-07-30 2001-02-16 Decathlon Sa Chausson impermeable destine a former la doublure interieure d'un article chaussant, procede de fabrication d'un tel chausson et article chaussant equipe d'un tel chausson

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59160401A (ja) * 1983-03-04 1984-09-11 ジヤパンゴアテツクス株式会社
JPS6194522U (ja) * 1984-11-21 1986-06-18
JPH0464204U (ja) * 1990-10-16 1992-06-02
JPH07278914A (ja) * 1994-04-01 1995-10-24 Maegaki:Kk 縫製雨衣
WO1998029000A1 (en) * 1997-01-02 1998-07-09 Gore Enterprise Holdings, Inc. Seam sealed waterproof breathable durable footwear
JPH10292210A (ja) * 1997-04-14 1998-11-04 Kaji Sangyo Kk コート

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006523556A (ja) * 2003-04-15 2006-10-19 ダブリュ.エル.ゴア アンド アソシエーツ(ユーケー)リミティド シーム
JP4842803B2 (ja) * 2003-04-15 2011-12-21 ダブリュ.エル.ゴア アンド アソシエーツ(ユーケー)リミティド シーム
JP2013027728A (ja) * 2006-03-03 2013-02-07 Wl Gore & Associates Gmbh 靴底複合材、それにより構成された靴製品およびそのような靴製品の製造方法
KR101532000B1 (ko) * 2006-03-03 2015-07-06 더블유.엘.고어 앤드 어소시에이츠 게엠베하 복합체 슈즈 밑창, 이로 구성된 신발, 및 이의 제조 방법
US9351534B2 (en) 2006-03-03 2016-05-31 W. L. Gore & Associates Gmbh Composite shoe sole, footwear constituted thereof and method for producing the same
US9687041B2 (en) 2006-03-03 2017-06-27 W. L. Gore & Associates Gmbh Composite shoe sole, footwear constituted thereof and method for producing the same
JP2010540793A (ja) * 2007-10-05 2010-12-24 ゴア エンタープライズ ホールディングス,インコーポレイティド 快適防護衣料

Also Published As

Publication number Publication date
EP1173327B1 (en) 2003-06-25
ATE243617T1 (de) 2003-07-15
EP1173327A2 (en) 2002-01-23
WO2000063007A2 (en) 2000-10-26
DE19917369A1 (de) 2000-10-26
WO2000063007A3 (en) 2001-01-04
JP2012154019A (ja) 2012-08-16
DE60003546D1 (de) 2003-07-31
JP5508454B2 (ja) 2014-05-28
DE60003546T2 (de) 2004-05-06
ES2203447T3 (es) 2004-04-16
AU3967100A (en) 2000-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5508454B2 (ja) 被服用パーツ
CN100445088C (zh) 耐久、防水机织织物的褶边、边缘、补缀和接缝及其制作方法
US5244716A (en) Stretchable fabrics and articles made therefrom
US5766400A (en) Method of producing prefabricated multi layered flexible products and products having improved sealing profiles resulting therefrom
US5123119A (en) Breathable glove
US5442818A (en) Inner lining and process for making it
US20070012397A1 (en) Method and apparatus for a layered fabric
KR20170029587A (ko) 의복 및 그 밖의 패브릭 제품을 위한 접착제 제작 방법
JP3200344B2 (ja) 保護靴
US6154884A (en) Composite waders having lower water impervious section and upper breathable section
JP2020509949A (ja) 機能性膜を有する層状製品、そのような層状製品を含む履物及び製造方法
WO2002041721A1 (en) Footwear with a lining laminate part covering part of the upper and process for producing it
EP1522228A1 (en) Sock-shaped footwear lining, and footwear incorporating said lining
US20230091843A1 (en) Waterproof and breathable footwear resistant to post-treatment
JPH0732510A (ja) 防水性靴の製造法
JPS6284702A (ja) 通気防水靴及び製法
US11896070B2 (en) Method of collectively preparing clothing having moisture permeable and water proof properties and clothing prepared using the method
US20220395061A1 (en) Deep-drawn segment
JPH08224110A (ja) 防水靴の射出成形法
JP3048974U (ja) 防水胴付長靴
JP2003319803A (ja) 靴用防水内装部材およびその製造法
JPH0431217Y2 (ja)
IT201900001973A1 (it) Procedimento migliorato per l'impermeabilizzazione di calzature, capi di abbigliamento e accessori in genere e nuova membrana impermeabilizzante e traspirante
JPH07222603A (ja) 防水靴

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091124

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100223

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101116

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110204

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110214

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120224

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120419

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20120516