JP2002539809A - 若干負に帯電された不可消化性多糖類を含有する栄養調合物及び密着結合を通じての移動を低減するためのその使用 - Google Patents

若干負に帯電された不可消化性多糖類を含有する栄養調合物及び密着結合を通じての移動を低減するためのその使用

Info

Publication number
JP2002539809A
JP2002539809A JP2000607492A JP2000607492A JP2002539809A JP 2002539809 A JP2002539809 A JP 2002539809A JP 2000607492 A JP2000607492 A JP 2000607492A JP 2000607492 A JP2000607492 A JP 2000607492A JP 2002539809 A JP2002539809 A JP 2002539809A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molecular weight
negatively charged
polysaccharides
nutritional
polysaccharide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000607492A
Other languages
English (en)
Inventor
ブランドゥト ビユルスマ,ピーター
アルフォンス グロート,ジャコース
ウィルヘルムス ティンマーマンス,ヨハネス
デル モイレン,ヤン ファン
ヨハネ キリアーン,アマンダ
Original Assignee
エヌ・ヴイ・ヌートリシア
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エヌ・ヴイ・ヌートリシア filed Critical エヌ・ヴイ・ヌートリシア
Publication of JP2002539809A publication Critical patent/JP2002539809A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/715Polysaccharides, i.e. having more than five saccharide radicals attached to each other by glycosidic linkages; Derivatives thereof, e.g. ethers, esters
    • A61K31/736Glucomannans or galactomannans, e.g. locust bean gum, guar gum
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23CDAIRY PRODUCTS, e.g. MILK, BUTTER OR CHEESE; MILK OR CHEESE SUBSTITUTES; MAKING THEREOF
    • A23C11/00Milk substitutes, e.g. coffee whitener compositions
    • A23C11/02Milk substitutes, e.g. coffee whitener compositions containing at least one non-milk component as source of fats or proteins
    • A23C11/10Milk substitutes, e.g. coffee whitener compositions containing at least one non-milk component as source of fats or proteins containing or not lactose but no other milk components as source of fats, carbohydrates or proteins
    • A23C11/103Milk substitutes, e.g. coffee whitener compositions containing at least one non-milk component as source of fats or proteins containing or not lactose but no other milk components as source of fats, carbohydrates or proteins containing only proteins from pulses, oilseeds or nuts, e.g. nut milk
    • A23C11/106Addition of, or treatment with, microorganisms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K20/00Accessory food factors for animal feeding-stuffs
    • A23K20/10Organic substances
    • A23K20/163Sugars; Polysaccharides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K50/00Feeding-stuffs specially adapted for particular animals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K50/00Feeding-stuffs specially adapted for particular animals
    • A23K50/60Feeding-stuffs specially adapted for particular animals for weanlings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L29/00Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof
    • A23L29/20Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing gelling or thickening agents
    • A23L29/206Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing gelling or thickening agents of vegetable origin
    • A23L29/238Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing gelling or thickening agents of vegetable origin from seeds, e.g. locust bean gum or guar gum
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L29/00Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof
    • A23L29/20Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing gelling or thickening agents
    • A23L29/269Foods or foodstuffs containing additives; Preparation or treatment thereof containing gelling or thickening agents of microbial origin, e.g. xanthan or dextran
    • A23L29/273Dextran; Polysaccharides produced by leuconostoc
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/20Reducing nutritive value; Dietetic products with reduced nutritive value
    • A23L33/21Addition of substantially indigestible substances, e.g. dietary fibres
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/40Complete food formulations for specific consumer groups or specific purposes, e.g. infant formula
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/715Polysaccharides, i.e. having more than five saccharide radicals attached to each other by glycosidic linkages; Derivatives thereof, e.g. ethers, esters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/715Polysaccharides, i.e. having more than five saccharide radicals attached to each other by glycosidic linkages; Derivatives thereof, e.g. ethers, esters
    • A61K31/716Glucans
    • A61K31/721Dextrans
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/12Antidiarrhoeals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P39/00General protective or antinoxious agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23VINDEXING SCHEME RELATING TO FOODS, FOODSTUFFS OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES AND LACTIC OR PROPIONIC ACID BACTERIA USED IN FOODSTUFFS OR FOOD PREPARATION
    • A23V2002/00Food compositions, function of food ingredients or processes for food or foodstuffs

Abstract

(57)【要約】 栄養調合物に不可消化性多糖類を含有させることによって、腸の密着結合を通じてのアレルゲン等の移動を低減する。 【解決手段】8 kDから40,000 kDの分子量を有する若干負に帯電された不可消化性多糖類を含有する栄養調合物であって、その調合物の多糖類に起因する粘性の上昇が20 mPa.s未満であるような栄養調合物に関する。この発明は、また、腸壁を通じての高分子量物質、アレルゲン及び微生物の吸収を低減するため、特に、腸の密着結合を通じての高分子量物質、アレルゲン及び微生物の移動を低減するための使用に関する。この栄養調合物は、アレルギー、アレルギー反応、敗血症及び炎症プロセス、たとえば、情動的及び物理的ストレスに起因するもの、虚血、手術中又は手術後、癌患者の放射線治療及び/又は化学療法後、及び炎症性腸疾患の場合における再灌流損傷、下痢及びアレルギーなどの防止又は治療に使用することが可能である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 この発明は、ある種の不可消化性多糖類を含有する栄養調合物に関する。これ
らの調合物は腸壁を通じての高分子量物質、アレルゲン及び微生物の吸収を低減
する。特に、この発明は、腸管上皮を通じて栄養素などの低分子量物質が移動す
るのを妨げることなく、腸管の密着結合(TJs)を通じてそのような物質が移
動するのを低減することに関する。こうした調合物は、様々な理由による腸壁の
透過性の増大、及びそれに起因する腸管内に存在する毒素、抗原及び病原性微生
物の通過を防止するのに使用することができる。
【0002】 密着結合の構造及び機能は、特に、「Ann. Rev. Physiol 60, 121-160 (1989)
及びBallard T.S.外のAnnu. Rev. Nutr., 1995, 15:35-55」に記載されている。
密着結合は厳格関門(rigid barrier)を形成することはないけれども、腸管上皮
を通じての腸管から血液への拡散及びその逆の拡散における重要な役割を果たす
【0003】 密着結合の透過性は高度に調節されていて、疾病や腸管内のある種の毒素によ
って撹乱される。調節は神経系、ホルモン系及び免疫系によって行われる。密着
結合が開放されると、高分子量物質、アレルゲンさらには微生物を含有する物質
はこの密着結合を通過する。高分子量を有する物質の移動は、ある条件下におい
て、免疫系の感作を上昇させ、結果として、その後の暴露においてアレルギー反
応を起こす。病原性微生物の移動は免疫系に実質的な作用を及ぼし、特に、少な
い耐性期間において人間及び動物を罹患させる。これは、たとえば、上皮層を通
過して血液中へ到達することができる微生物毒素の場合にも当てはまる。
【0004】 この発明は、8 kDから40,000 kDの分子量を有する幾分負に帯電された不可消
化性多糖類を含有する栄養調合物であって、その調合物の多糖類に起因する粘性
の上昇が20 mPa.s未満であるような調合物に関する。
【0005】 特に、この発明は、腸壁を通じての高分子量物質、アレルゲン及び微生物の吸
収を低減するためにこれらの調合物を使用することに関する。 さらに詳しくは、この発明は、腸の密着結合を通じての高分子量物質、アレル
ゲン及び微生物の移動を低減するために上記調合物を使用することに関する。
【0006】 上記の多糖類のいくつかは既に開示されている。米国特許第2,813,797号及び2
,834,684号にはシックナとしてカルボキシメチルデキストランを使用することが
開示されている。なお、シックナとは、栄養素にある種の好ましい機能的特性を
獲得させるためのものである。この増粘効果は、以下に説明されるように、この
発明の場合においては好ましいものではない。 さらに、国際公開第WO 97/41899号パンフレットにおいては、酸化デキストラ
ンの肥大作用(thickening action)が創傷治療材料(wound dressing)を調製する
のに使用されており、それによって、活性成分がその治療材料の下に位置する組
織に対して制御された状態でゆっくりと放出されるように構成されている。
【0007】 EP 0772446には、損傷を受けた組織が回りの組織に不適切に癒着するのを防止
するために、チトサンとデキストランのリン酸塩との組み合わせを使用すること
が開示されている。EP 0759760には、皮膚創傷の治癒に対するチトサンとデキス
トランのリン酸塩との組み合わせの刺激作用が開示されている。 EP 0754460においては、慢性関節リウマチ、虚血性心疾患又は虚血性脳疾患、
アトピー性皮膚炎、臓器移植に伴う浸潤等の炎症を伴う疾病の治療に硫酸ムコ多
糖類(sulphated acid mucopolysaccharides)及びデキストラン硫酸塩を使用でき
ることが記載されている。
【0008】 EP 0737072においては、呼吸器系の壁へのバクテリアの結合を防止するために
、デキストラン硫酸塩などの硫酸塩多糖類が使用できることが記載されている。
WO96/30027には、ロタウィルス感染に対抗するために、カラゲナンやデキストラ
ン硫酸塩などの硫酸塩多糖類を使用できることが開示されている。EP 0719783に
は、カルシウム吸収性を増大させるために、栄養素に高リン酸化不可消化性多糖
類を使用することが記載されている。
【0009】 この出願の請求項1に記載されているような、若干負に帯電された多糖類の有
用な効果については、これらの文献のいずれにも記載されていない。特に、これ
らの多糖類が腸の密着結合に対して効果を有し、さらに、その密着結合の透過性
に障害がある場合には、その密着結合を通じて高分子量物質、アレルゲン及び微
生物が腸内へ移動することを低減することができるという点については記載され
ていない。
【0010】 有害物質や微生物の移動が著しく低減されることに加えて、この発明には優れ
た利点がある。それは、ブドウ糖、アミノ酸、ジペプチターゼ、微量元素などの
有用な物質(栄養素)の通常の移動は実質的に維持されることである。
【0011】 この発明によれば、不可消化性多糖類とは、人間の体内における通常の条件下
で人間の消化酵素によって全く又はほとんど消化すなわち変換されない多糖類と
解釈される。ここで、留意されるべき点は、不可消化性多糖類の中には腸(結腸
、盲腸、及び回腸の一部分)内に存在する微生物によって発酵可能なものがある
ということである。しかしながら、いかなる理論にも拘束されなければ、傍細胞
性(paracellular)の移動に対する多糖類の効果は発酵生成物によって引き起こさ
れるのではないことが推測される。
【0012】 多糖類の消化の程度は「Minekus, M., Ph.D Thesis, University of Utrecht,
1998, Development and validation of a dynamic model of the gastrointest
inal tract, Section 2」に記載されている方法を用いて測定することができる
。この発明による多糖類は50%未満の消化率であり、好ましくは、30%未満の消
化率である。
【0013】 好ましくは、この発明による多糖類はカルボキシル、硫酸塩、リン酸塩などの
ような5.5から8のpHにおいて負に帯電されている基を含み、その負に帯電され
た基の量が3から10,000の糖単位当たり1の割合であり、好ましくは、10から10,0
00の糖単位当たり1の割合である。負に帯電された基がカルボキシル基であるよ
うな多糖類が最も好ましい。 これらの多糖類は合成法によって得られたものでもよいし、天然生成の多糖類
でもよい。
【0014】 改変された多糖類の例は負の基が導入されたデキストラン、たとえば、カルボ
キシデキストラン又はカルボキシメチルデキストランである。高分子量デキスト
ランの加水分解中又は加水分解後において、一つ又は複数のカルボキシル基が変
性(derivatisation)によって分子内へ導入可能である。変性は、たとえば、キリ
アニ−フィッシャー反応を使用することによって、又はクロロ酢酸などを用いた
カルボキシメチル化によって、又は分子の還元端部などに対する酸化によって行
われる。中性の天然生成多糖類にもこのようにして一つ又は複数の酸基を付加す
ることができる。好適な天然生成多糖類の例は、グルコマンナン;グアーガム(g
uar gum)、タラガム(tara gum)、いなご豆のガム(carob gum)、ハリエンジュ豆
のガム(locust bean gum)などの(ガラクト)マンナン;カードラン;寒天;ア
ラバン(arabans);(アラビノ)ガラクタン、タマリンドガム(tamarind gum)、
プルラン(pullulan)、及び(アラビノ)キシランである。好ましくは、これらの
多糖類の短縮型すなわち加水分解生成物が使用される。改変された多糖類の混合
物も使用可能である。
【0015】 アラビアガム、いくつかのカラゲナン調製物、チアガム(chia gum)、サイリウ
ム(psyllium)、トラガカントガム、ガッチガム、オクラガム、いくつかのヘミセ
ルロース調製物、ウェランガム(welan gum)、ラムサンガム(rhamsan gum)、ゲラ
ンガム(gellan gum)、及び高エステル化率のペクチンなどの天然生成多糖類がそ
れに適しているが、何らかの方法で得られる加水分解型すなわち短縮型がさらに
適している。
【0016】 たとえば、アルギナート、数種のカラゲナン調製物、ゲランガム、キサンタン
ガム、カラヤガム、多くのペクチン調製物などのように、多糖類があまりにも多
くの負に帯電された基をふくんでいるとき、負に帯電された基の所定のフラクシ
ョンを保護することによって、たとえば、エステル化によって、適性量の負に帯
電された基を得ることができる。これによって、密着結合に対する特別な相互作
用が増大される。
【0017】 好ましくは、10から10,000の糖単位当たりカルボキシル基を1の割合で含む多
糖類が使用される。20 kDから2,000 kDの分子量を有するとともに10から10,000
の糖単位当たりカルボキシル基を1の割合で含有するカルボキシデキストランが
特に好ましい。 多糖類は腸内におけるこれら多糖類の濃度が0.1から20 g/l、好ましくは、0.5
から10 g/l、最も好ましくは、1から6 g/lとなるような量で調合物内に存在する
ことが好ましい。活性物質の最小量は密着結合を通じての移動が明らかに減少す
ることが観測されたことをもって決定される。
【0018】 多糖類は傍細胞移動が撹乱される場所に投与される必要はない。胃と冒された
部位との間における腸内のどこかの部位に活性成分が存在すれば十分である。 この発明において使用される多糖類の中には増粘作用を有するものがある。粘
性の増大は栄養成分の吸収を妨害する可能性がある。調製物は通常の細胞間移動
が阻害されないような組成を有している必要がある。
【0019】 特に、この発明による栄養調合物は100 mPa.s未満、好ましくは、40未満、さ
らに好ましくは、30 mPa.s未満の粘性を有している。この発明においては、特に
、調合物中の他の成分に関わらず、多糖類がほんの僅かな増粘作用を有している
ことが重要である。調合物中の活性多糖類の増粘作用は20未満、好ましくは、10
mPa.s未満、たとえば、3 mPa.sである。生成物の粘性は、したがって、主とし
て多糖類よりも生成物中の成分によって左右される。
【0020】 粘性は、キャリ−メッド(Carri-med)によって、20℃において毎秒100の剪断率
で測定される。 乾燥生成物の場合には、上記の粘性限界は生成物の再形成(reconstitution)の
後に適用する。 したがって、一般的には、多糖類のタイプ(構造及び分子量)及びその濃度は
効果と粘性との最適の組み合わせが達成されるように選択される。分子の大きさ
だけでなく、枝分かれの程度や添加量(loading)の程度も活性、粘性及び/又は
発酵挙動を左右する。
【0021】 この発明による多糖類は高分子量物質、アレルゲン及び微生物が腸壁の密着結
合を通って自由移動することを防止する。この場合において、高分子量物質とは
、通常の条件下では密着結合を通過できない物質であって、毒性やアレルギー作
用を発揮すると考えられるものと解釈される。これらの物質は、一般に、4,000
ドルトン(Dalton)を越える分子サイズを有している。抗原、免疫系を活性化させ
る物質は、一般に、ペプチドである。これらは配糖体加水分解(glycosidated)さ
れているものもいないものもあり、10,000ドルトンを越える分子量を有するもの
が多い。アレルゲンはアレルギー反応を増幅する抗原であり、通常、免疫グロブ
リンEによって媒介(mediated)される。
【0022】 この場合において、微生物とは、特に、腸管内に発生する微生物と解釈される
。したがって、たとえば、ある条件下では、小腸内での微生物の成長が可能であ
り、その結果として、密着結合が広範囲にわたってそれらの微生物に暴露される
【0023】 この発明の別の特徴によれば、これら僅かに負に帯電された不可消化性の多糖
類を含有する食品すなわち調製物が提案されている。これらの食品として可能な
ものは、 −完全食品、 −補助食品、 −健康増進調製物、及び −チューブフィード(tube feeds)である。
【0024】 この発明による調合物はアレルギー、アレルギー反応、敗血症及び炎症プロセ
ス、たとえば、情動的及び物理的ストレスに起因するもの、虚血、手術中又は手
術後、癌患者の放射線治療及び/又は化学療法後、及び炎症性腸疾患の場合にお
ける再灌流損傷(reperfusion damage)、下痢及びアレルギーなどの防止又は治療
に使用可能である。
【0025】 上記の完全食品及び補助食品は、特に、潰瘍性大腸炎、炎症性腸疾患及びクロ
ーン病などの炎症性の腸疾患の治療又は防止のために使用可能である。このよう
な食品及び補助食品に添加可能な他の特別な成分は成長ホルモン、グルタミン、
n-3 LCPUFA及びマクロ及びミクロの成分の必須成分である。
【0026】 さらに、この発明による食品は手術前及び手術後に使用可能である。特に、虚
血及び腸への再灌流損傷は手術中に起こることが多く、その結果、密着結合が開
く。この発明による多糖類が手術前及び手術後に腸内へ導入されることによって
、制御されていない傍細胞性の移動を防止することができる。これらの多糖類の
投与は化学療法後にも有用である。
【0027】 下痢の場合には、多くの病理的形態変化(patho-morphological changes)も起
こり、これには密着結合に対する透過性の向上を伴う。これらの変化は旅行者下
痢の場合にも起こり得るし、抗生物質による治療後の下痢及び食中毒に起因する
下痢の後にも起こり得る。この発明による完全食品及び補助食品はこの透過性向
上の副作用(adverse consequences)を中和するのにも使用できる。
【0028】 密着結合は、物理的性質(たとえば、耐久スポーツ)及び情動的性質に起因す
るストレスがかかったときにも開放され、その結果、細菌の移動が発生する。こ
れを発生させる情動的ストレスの例は豚を屠殺場へ搬送するときに起こるストレ
スである。その結果として、肉の汚染が発生することがある。別の例は子豚の離
乳時におこるストレスである。多糖類はストレスの作用前、作用中及び作用後に
投与可能である。
【0029】 この発明による多糖類の助けを借りれば、牛乳又はグルテンに対するアレルギ
ーのような食物アレルギーを有する患者に適した調製物を調製することが可能で
ある。アレルゲンへの暴露の結果としての透過性の増大を防止することができる
。これらの調製物は前記のアレルゲンがその中に存在しないように調製される。
【0030】 本発明は添付の図面を参照して、以下の実施例に基づいて説明される。 実施例 I.活性化合物の調製方法 実施例1. 20 gの僅かに加水分解されたグアーガムが300 mlのジメチルホルムアミドに溶
解される。50 gのピリジン三酸化硫黄この溶液に添加され、その後、温度が80か
ら140℃で6時間維持される。ジメチルホルムアミドが減圧下で除去され、その
後、生成物が300 mlの水に溶解される。200 mlのジクロロメタンで3回洗浄の後
、水相が膜分離され、凍結乾燥される。
【0031】 実施例2. 2.3リットルの水に1.1 kgのデキストラン(147 kD)を溶解させ、17.4 gのNH4 Cl及び4.8 gのKCNを添加することによって、カルボキシデキストランが得
られる。55℃で40時間攪拌された後、7 mlのHCOOHが添加され、さらに、
2ガスが3時間にわたって強制的に通される。7 mlのHCOOHがさらに添加
された後に、凍結乾燥処理され、それによって、乾燥状態のシアノデキストラン
が生成される。1.1 kgのシアノデキストランが2リットルの水に溶解され、その
後、14.6 gのNa2CO3が添加される。N2ガスを強制的に挿通させながら60℃
で136時間攪拌された後、凍結乾燥され、所望のカルボキシデキストランが得
られる。
【0032】 実施例3. 100 gのデキストラン(147 kD)を500 mlの水に溶解させ、40 gのNaOH及び1
2 gのクロロ酢酸をこの溶液に添加することによって、147,000ドルトンの分子量
を有するカルボキシメチルデキストランが得られる。その混合物が60℃で2時間
攪拌された後、その混合物の5/6が処理される。エタノールによって水から3回
にわたって沈殿させた後、生成物が水に溶解され、膜分離され、凍結乾燥される
【0033】 実施例4. 20 gの僅かに加水分解されたグアーガムを20 gのNaH2PO4及び30 gのNa2 HPO4といっしょに500 mlの水に溶解させることによって、グアーのリン酸塩
が得られる。これによって、Ts<0.1のリン酸化(phosphorilated)されたグアー
が得られる。その後、これは60℃で乾燥され、その後、140℃で2時間維持され
る。さらに、これは膜分離され、乾燥される。
【0034】 II.生成物の例 活性コンポーネントがカルボキシデキストランであるような種々のタイプの生
成物の組成物の例が以下に示されている。この発明に従えば、この出願に記載さ
れている他の多糖類もそれらの混合物も使用可能である。 種々のタイプの生成物が完全な腸内食品であり、患者自身によって摂取される
か、又はチューブフィードとして使用される。生成物は液状又は溶解後直ちに使
用できる粉末状のいずれかの形態が可能である。活性コンポーネントは別の食品
(たとえば、パン)の成分、又はバー、ヨーグルトなどの乳製品、サシェットの
形態の粉末等の補助食品の成分として使用することも可能である。
【0035】 実施例5. 手術前又は手術後の使用のための液状のインスタント(read-to-feed)完全食品
。この生成物の100 ml当たりの組成は以下のとおりである。 タンパク質: 7.0 g 脂肪: 4.0 g 炭水化物: 21 g 実施例2によるカルボキシデキストラン: 0.2 g 生成物100 mlに対して、一日当たりの標準許容量(=RDA)の1/15の量のミネラ
ルが添加される。若干多めの量、すなわち、2/15 RDAの微量元素及びビタミンが
添加される。生成物は患者による必要消費量が1,500 mlとなるように調製される
【0036】 実施例6. 炎症性腸疾患に罹患している人に対してチューブで投与するための完全食品。
この生成物は100 ml当たり以下の成分を含有している。 カゼインベースのタンパク質: 7.0 g 植物油、及び10%の魚油、及び20%のMCTベースの脂肪;リノレン酸 の含有率20%及びα-リノレン酸含有率4.5% 通常形態の微量元素、ビタミン及びミネラルNa, K, Ca, Mg, P, Zn, Fe, Mn, Cu, ビタミン Bl, B2, ナイアシン, A, D, K, B6, B12, パントテン 酸, 葉酸との既混合物 実施例2によるカルボキシデキストラン: 0.6 g
【0037】 実施例7. 食品不耐性すなわちアレルギー疾患の患者のための補助食品。豆乳ベースのヨ
ーグルト。このヨーグルトは100 ml当たり以下の成分を含有している。 4.0 gのタンパク質、3.9 gの脂肪、12.3 gの炭水化物及び0.1 RDAの ビタミン及び微量元素。 Na=80、K=135、Cl=125、Ca=50、P=50、Mg=20 mg 実施例2によるカルボキシデキストラン: 0.5 g
【0038】 実施例8. 競技者用のエネルギー飲料。 この液体は100 ml当たり以下の成分を含有している。 炭水化物: 7.0 g ブドウ糖: 0.2 g 果糖: 1.8 g ラクトース: 0.4 g ショ糖: 1.7 g 多糖類: 2.5 g 有機酸: 0.4 g ミネラル: Na: 37 mg K: 17 mg Cl: 58 mg Ca: 8 mg Mg: 1 mg ビタミンC: 15 mg 実施例2によるカルボキシデキストラン: 0.1 g
【0039】 実施例9. 豚又は子豚の飼料用の既混合物。 A/90%のトウモロコシ粉と10%の150 kDのカルボキシデキストランとから成
る既混合物。 B/ビタミン、微量元素及びミネラルの適当な既混合物と実施例2において調
製された10%のカルボキシデキストランとから成る既混合物。 既混合物A、B又はそれらの混合物は豚の飼料の調製に使用可能である。これ
らは、豚が移送される場合、又は豚舎内の別の場所に移されなくてはならない場
合、又は抵抗力が低下している期間がある場合に使用される特別な飼料となり得
る。 これらの既混合物は離乳後に使用する子豚の飼料にも使用できる。その場合、
既に知られている子豚の飼料用の既混合物といっしょに使用してもよいし、それ
らの代わりに使用してもよい。
【0040】 III.腸の密着結合を通じての移動に対する効果 使用された多糖類の効果を測定するためにセットアップされたモデルが使用さ
れた。 ラットが麻酔状態におかれる。その後、胃壁が切開され、回腸の部分が結紮さ
れる。腸の組織が除去され、それから筋肉層が剥離される。このようにして得ら
れた試料は、その後、2区画の間にわたって引き伸ばされ、それに対して、酸素
添加溶液が流される(図1)。試料は、密着結合が開放(100%の透過率)させ
るために、バッファ(対照すなわち零値)又はバッファ内のカルバコールで処理
され、又はバッファ内のカルバコールと所定濃度の多糖類との組み合わせで処理
された。透過性の測定として、試料に対するHRP(わさび大根ペルオキシダーゼ
)の移動が周知の方法によって測定される。
【0041】 図2に示されるように、カルボキシデキストランはカルバコールの結果として
腸の透過性の上昇を低下させる。これは対応分子量の天然デキストランとは対照
的である。 十二指腸の吸引生検が微絨毛封入体病(microvillus inclusion disease)に罹
患している二人の子供から採取された。ウッシングチャンバ(Ussing chamber)内
においてこれらの試料が示したHRPに対する透過性は標準値の4倍にも達してい
た。4.2 gの70 kDのポリオキシデキストランがウッシングチャンバ内の管腔の区
画(luminal compartment)へ添加された後には、透過性は通常値まで低減された
。傍細胞空間又は密着結合において、HRPは電子顕微鏡によってさらに検出され
ることはなかった。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この実施例で使用されるウッシングチャンバを示す図である。
【図2】 この発明の効果を実証するグラフである。
【図3】 この実施例で使用されるテストのセットアップを示す図である。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成13年5月23日(2001.5.23)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 1/12 A61P 9/10 9/10 25/00 25/00 29/00 29/00 31/00 31/00 31/04 31/04 37/00 37/00 37/08 37/08 39/00 39/00 A23L 1/04 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT,AU, AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,C N,CR,CU,CZ,DE,DK,DM,DZ,EE ,ES,FI,GB,GD,GE,GH,GM,HR, HU,ID,IL,IN,IS,JP,KE,KG,K P,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU ,LV,MA,MD,MG,MK,MN,MW,MX, NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,S G,SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT,TZ ,UA,UG,US,UZ,VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 ティンマーマンス,ヨハネス ウィルヘル ムス オランダ NL−6714 GE エデ,ショ ーネンブルク 188 (72)発明者 ファン デル モイレン,ヤン オランダ NL−8252 GS ドロンテ ン,デ リピッツァナー 33 (72)発明者 キリアーン,アマンダ ヨハネ オランダ NL−6706 AS ヴァーゲニ ンゲン,ハムイェスヴェーク 89 Fターム(参考) 2B150 AA01 AA10 AB10 DC14 DD42 DD47 DD57 DD58 4B018 LB02 LB04 LB07 LB08 LB10 MD35 MD36 MD37 ME01 ME07 ME11 ME14 4B041 LC10 LD01 LH07 LH08 LH11 LH16 4C086 AA01 AA02 EA20 EA24 EA25 EA26 MA01 MA04 MA52 NA06 NA07 NA14 ZA01 ZA36 ZA66 ZA73 ZB11 ZB13 ZB35 ZC37

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 8 kDから40,000 kDの分子量を有する若干負に帯電された不可
    消化性多糖類を含有する栄養調合物であって、その調合物の多糖類に起因する粘
    性の上昇が20 mPa.s未満であるような栄養調合物。
  2. 【請求項2】 多糖類は5.5から8のpHにおいて負に帯電されている基を含み
    、その負に帯電された基の量が3から10,000の糖単位当たり1の割合であり、好ま
    しくは、10から10,000の糖単位当たり1の割合である請求項1に記載の栄養調合
    物。
  3. 【請求項3】 負に帯電された基がカルボキシル、硫酸塩又はリン酸塩であり
    、好ましくは、カルボキシル基である請求項1又は2に記載の栄養調合物。
  4. 【請求項4】 多糖類はデキストラン、僅かに加水分解された中性のガラクト
    マンナン、中性のグルコマンナン又はアラビノキシランに酸基を導入することに
    よって得られる前記請求項のいずれか一項に記載の栄養調合物。
  5. 【請求項5】 多糖類は20 kDから2,000 kDの分子量を有するとともに10から1
    0,000の糖単位当たりカルボキシル基を1の割合で含有するカルボキシデキストラ
    ンである前記請求項のいずれか一項に記載の栄養調合物。
  6. 【請求項6】 多糖類は腸内におけるこれら多糖類の濃度が0.1から20 g/l、
    好ましくは、0.5から10 g/l、最も好ましくは、1から6 g/lとなるような量で調
    合物内に存在している前記請求項のいずれか一項に記載の栄養調合物。
  7. 【請求項7】 完全食品の形態を有している前記請求項のいずれか一項に記載
    の栄養調合物。
  8. 【請求項8】 補助食品の形態を有している前記請求項のいずれか一項に記載
    の栄養調合物。
  9. 【請求項9】 前記請求項のいずれか一項に記載の栄養調合物の使用であって
    、腸壁を通じての高分子量物質、アレルゲン及び微生物の吸収を低減するための
    使用。
  10. 【請求項10】 腸の密着結合を通じての高分子量物質、アレルゲン及び微生
    物の移動を低減するための請求項9に記載の使用。
  11. 【請求項11】 アレルギー、アレルギー反応、敗血症及び炎症プロセス、た
    とえば、情動的及び物理的ストレスに起因するもの、虚血、手術中又は手術後、
    癌患者の放射線治療及び/又は化学療法後、及び炎症性腸疾患の場合における再
    灌流損傷、下痢及びアレルギーなどの防止又は治療のための請求項9又は10に
    記載の使用。
JP2000607492A 1999-03-26 2000-03-21 若干負に帯電された不可消化性多糖類を含有する栄養調合物及び密着結合を通じての移動を低減するためのその使用 Pending JP2002539809A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL1011680A NL1011680C2 (nl) 1999-03-26 1999-03-26 Voedingssamenstellen die licht negatief geladen, niet-verteerbare polysacchariden bevatten en gebruik ervan voor het verminderen van transport door tight junctions.
NL1011680 1999-03-26
PCT/NL2000/000187 WO2000057727A1 (en) 1999-03-26 2000-03-21 Nutritional compositions which contain slightly negatively charged, non-digestible polysaccharides and the use thereof for reducing transport through tight junctions

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002539809A true JP2002539809A (ja) 2002-11-26

Family

ID=19768924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000607492A Pending JP2002539809A (ja) 1999-03-26 2000-03-21 若干負に帯電された不可消化性多糖類を含有する栄養調合物及び密着結合を通じての移動を低減するためのその使用

Country Status (13)

Country Link
US (1) US6686341B1 (ja)
EP (1) EP1164874B1 (ja)
JP (1) JP2002539809A (ja)
CN (1) CN100448451C (ja)
AT (1) ATE452544T1 (ja)
AU (1) AU3575500A (ja)
DE (1) DE60043579D1 (ja)
DK (1) DK1164874T3 (ja)
ES (1) ES2338747T3 (ja)
HK (1) HK1042833B (ja)
NL (1) NL1011680C2 (ja)
PT (1) PT1164874E (ja)
WO (1) WO2000057727A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005044283A1 (ja) * 2003-11-11 2005-05-19 Nishikawa Rubber Co., Ltd. アレルギー体質改善剤
WO2005056022A1 (ja) * 2003-12-12 2005-06-23 Taiyo Kagaku Co., Ltd. 腸疾患改善用組成物

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU4286401A (en) * 2000-03-13 2001-09-24 Id-Lelystad, Instituut Voor Dierhouderij En Diergezondheid B.V. Intestinal uptake of macromolecules
US7638150B2 (en) * 2002-08-02 2009-12-29 Simply Thick Llp Process for preparing concentrate thickener compositions
JP2005526772A (ja) 2002-03-15 2005-09-08 リテック 消化機能病理を処置するための組成物
FR2844201A1 (fr) * 2002-09-06 2004-03-12 Rytek Compositions pour le traitement de pathologies fonctionnelles digestives
TW200403067A (en) * 2002-04-17 2004-03-01 Takara Bio Inc Remedies
CA2483271A1 (en) * 2002-04-25 2003-11-06 Momenta Pharmaceuticals, Inc. Methods and products for mucosal delivery
JP2004107316A (ja) * 2002-07-23 2004-04-08 Meiji Milk Prod Co Ltd リン酸化デキストラン
EP2070551B1 (en) 2003-01-31 2013-01-16 Simply Thick LLC Process for producing thickened beverages for dysphagia
EP2305269B1 (en) * 2003-10-24 2020-01-15 N.V. Nutricia Immunemodulating oligosaccharides
WO2006088491A2 (en) * 2004-06-29 2006-08-24 Massachusetts Institute Of Technology Methods and compositions related to the modulation of intercellular junctions
FR2879100B1 (fr) 2004-12-09 2007-07-06 Lionel Bueno Compositions pour le traitement des pathologies oculaires de surface et de la retine
DE102005001252A1 (de) 2005-01-11 2006-08-17 Jobes Vital Gmbh Zusammensetzung zur Behandlung der Apnoe, des Schnarchens und von Schlafstörungen
WO2007019554A2 (en) * 2005-08-08 2007-02-15 Momenta Pharmaceuticals, Inc. Polysaccharides for delivery of active agents
WO2008134430A1 (en) * 2007-04-24 2008-11-06 Novelmed Therapeutics Inc. Methods and compositions of inhibiting complement and cellular activation with dextran sulfate
WO2008137181A1 (en) * 2007-05-07 2008-11-13 Clearly Superior, Inc Food thickening agent, method for producing food thickening agent
CN103732073B (zh) * 2011-08-04 2016-06-29 热尔韦法国达能公司 包含结冷胶、酪乳和乳酸菌的组合物及其制备方法
US9101156B2 (en) 2013-03-15 2015-08-11 Kent Precision Foods Group, Inc. Thickener composition, thickened nutritive products, methods for preparing thickened nutritive products, and methods for providing nutrition
CN107921057A (zh) * 2015-07-10 2018-04-17 营养科学股份有限公司 用于预防和治疗炎性疾病的果胶组合物
KR20180027506A (ko) * 2015-07-10 2018-03-14 디에스엠 아이피 어셋츠 비.브이. 염증 질병의 예방 및 치료를 위한 식품 및/또는 사료 조성물
CN109793751B (zh) * 2019-01-15 2021-02-26 广西壮族自治区中国科学院广西植物研究所 阿拉伯木聚糖磺酸盐在制备治疗骨关节炎的药物中的应用
US11751594B2 (en) 2020-10-22 2023-09-12 Grain Processing Corporation Food thickener composition and method

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2834684A (en) 1954-06-17 1958-05-13 Midland Chemical Corp Stabilized bodied milk and frozen milk products comprising carboxymethyl dextran
US2813797A (en) * 1954-07-13 1957-11-19 Midland Chemical Corp Thickened fruit compositions comprising carboxymethyl dextran
GB8402573D0 (en) * 1984-02-01 1984-03-07 Fisons Plc Oral formulation
US4877634A (en) * 1987-07-01 1989-10-31 Microlife Technics, Inc. Food product containing novel dried compositions with polysaccharides
DK0483070T3 (da) * 1990-10-24 1995-07-17 Sandoz Nutrition Ltd Næringsmæssigt komplet fødevaresammensætning indeholdende hydrolyseret opløselig fiber
JP3029887B2 (ja) * 1991-03-08 2000-04-10 日本製粉株式会社 カゼインホスホペプチド含有食品
US5616570A (en) * 1991-10-18 1997-04-01 Lange, Iii; Louis G. Use of non-absorbable synthetic sulfated polysaccharides to decrease cholesterol absorbtion
NZ260933A (en) * 1993-07-16 1996-07-26 Hercules Inc Cation-complexed polysaccharides; use in foods and pharmaceuticals
US5514665A (en) 1993-12-30 1996-05-07 University Of British Columbia Method of preventing or reducing the risk of infection by bacterial pathogens utilizing simple and conjugated dextrans
SE9402529D0 (sv) 1994-07-19 1994-07-19 Astra Ab Anti-adherensmedel
SE9402531L (sv) 1994-07-19 1996-01-20 Medicarb Ab Sårläkningsmedel
JP3240102B2 (ja) 1994-08-11 2001-12-17 江崎グリコ株式会社 リン酸化糖とその製造方法
DE69621528T2 (de) 1995-02-07 2003-01-16 Shiseido Co Ltd Anti-inflamatorische agenzien
US5658893A (en) 1995-03-29 1997-08-19 Abbott Laboratories Method for inhibition of rotavirus infection with carrageenan
CA2251129A1 (en) 1996-05-03 1997-11-13 Innogenetics N.V. New medicaments containing gelatin cross-linked with oxidized polysaccharides

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005044283A1 (ja) * 2003-11-11 2005-05-19 Nishikawa Rubber Co., Ltd. アレルギー体質改善剤
WO2005056022A1 (ja) * 2003-12-12 2005-06-23 Taiyo Kagaku Co., Ltd. 腸疾患改善用組成物
JPWO2005056022A1 (ja) * 2003-12-12 2007-07-05 太陽化学株式会社 腸疾患改善用組成物
US8148351B2 (en) 2003-12-12 2012-04-03 Taiyo Kagaku Co., Ltd. Enteropathy ameliorating composition
JP4956002B2 (ja) * 2003-12-12 2012-06-20 太陽化学株式会社 腸疾患改善用組成物

Also Published As

Publication number Publication date
AU3575500A (en) 2000-10-16
WO2000057727A1 (en) 2000-10-05
EP1164874A1 (en) 2002-01-02
PT1164874E (pt) 2010-03-22
ES2338747T3 (es) 2010-05-12
US6686341B1 (en) 2004-02-03
EP1164874A4 (en) 2002-04-08
HK1042833A1 (en) 2002-08-30
EP1164874B1 (en) 2009-12-23
NL1011680C2 (nl) 2000-09-27
HK1042833B (zh) 2010-02-26
CN1345189A (zh) 2002-04-17
CN100448451C (zh) 2009-01-07
DK1164874T3 (da) 2010-03-01
ATE452544T1 (de) 2010-01-15
DE60043579D1 (de) 2010-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002539809A (ja) 若干負に帯電された不可消化性多糖類を含有する栄養調合物及び密着結合を通じての移動を低減するためのその使用
Ikegami et al. Effect of viscous indigestible polysaccharides on pancreatic-biliary secretion and digestive organs in rats
US9737089B2 (en) Milk-based nutritional compositions containing lactoferrin and uses thereof
CA2919964C (en) Nutritional compositions for enhancing brain development
US20090311379A1 (en) Method For Simulating The Functional Attributes Of Human Milk Oligosaccharides In Formula-Fed Infants
CN104642870B (zh) 一种益生元组合物
Zhou et al. Effects of supplementation of chito-oligosaccharide on the growth performance, nutrient digestibility, blood characteristics and appearance of diarrhea in weanling pigs
JP2004504332A (ja) 栄養組成物
US10709770B2 (en) Nutritional compositions containing a prebiotic and lactoferrin and uses thereof
WO2014099134A1 (en) Milk-based nutritional compositions containing lactoferrin and uses thereof
Laplace et al. Measurement of precaecal dietary protein and plant cell wall digestion in pigs; comparison of four surgical procedures for ileorectal anastomosis
Adams et al. Interactions of dietary fibre with nutritional components on gut microbial composition, function and health in monogastrics
JP2003513893A (ja) 非消化性多糖を含有する栄養性組成物および密接帯を介する輸送を減少するためのその使用
Yang et al. Effects of chito-oligosaccharide on intestinal mucosal amino acid profiles and alkaline phosphatase activities, and serum biochemical variables in weaned piglets
JP3720496B2 (ja) 新規ペクチン及びそれを含有する乳化液
JP2002223727A (ja) 機能性食品
CA2905032A1 (en) Anti-regurgitation nutritional composition
CN107072282A (zh) 包含益生元和乳铁蛋白的营养组合物及其应用
AU2003274883A1 (en) A feed or food product composition
Zijlstra Dietary starch and fiber as prebiotics in swine diets.
KR20000024835A (ko) 키토산 올리고당이 함유된 사료첨가용 영양제조성물
RU2553535C1 (ru) Кумысный продукт
CN117297082A (zh) 一种检查用代餐组合物及其制备方法
Korkach DEVELOPMENT OF SYMBIOTIC COMPLEXES FOR MANUFACTURE OF CONFECTIONERY PRODUCTS
CN114128786A (zh) 一种用于动物消食的制剂及其制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050506

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050805

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050819

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071009

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080107

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080118

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080208

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080218

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080307

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080314

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080403

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080430

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080403