JP2002539779A - 植物における導入遺伝子の発現のためのバナナプロモーターおよびメロンプロモーター - Google Patents

植物における導入遺伝子の発現のためのバナナプロモーターおよびメロンプロモーター

Info

Publication number
JP2002539779A
JP2002539779A JP2000606722A JP2000606722A JP2002539779A JP 2002539779 A JP2002539779 A JP 2002539779A JP 2000606722 A JP2000606722 A JP 2000606722A JP 2000606722 A JP2000606722 A JP 2000606722A JP 2002539779 A JP2002539779 A JP 2002539779A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
promoter
banana
trx
plant
sequence
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000606722A
Other languages
English (en)
Inventor
ステファニー ケイ. クレンデネン,
ジル エイ. ケロッグ,
シャウ ビー. ファン,
ヘレナ ブイ. マシューズ,
ナンシー エム. ウェブ,
Original Assignee
エグゼリクシス プラント サイエンシーズ, インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エグゼリクシス プラント サイエンシーズ, インコーポレイテッド filed Critical エグゼリクシス プラント サイエンシーズ, インコーポレイテッド
Publication of JP2002539779A publication Critical patent/JP2002539779A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/0004Oxidoreductases (1.)
    • C12N9/0012Oxidoreductases (1.) acting on nitrogen containing compounds as donors (1.4, 1.5, 1.6, 1.7)
    • C12N9/0036Oxidoreductases (1.) acting on nitrogen containing compounds as donors (1.4, 1.5, 1.6, 1.7) acting on NADH or NADPH (1.6)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/415Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from plants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/82Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for plant cells, e.g. plant artificial chromosomes (PACs)
    • C12N15/8216Methods for controlling, regulating or enhancing expression of transgenes in plant cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/82Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for plant cells, e.g. plant artificial chromosomes (PACs)
    • C12N15/8216Methods for controlling, regulating or enhancing expression of transgenes in plant cells
    • C12N15/8222Developmentally regulated expression systems, tissue, organ specific, temporal or spatial regulation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/82Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for plant cells, e.g. plant artificial chromosomes (PACs)
    • C12N15/8216Methods for controlling, regulating or enhancing expression of transgenes in plant cells
    • C12N15/8222Developmentally regulated expression systems, tissue, organ specific, temporal or spatial regulation
    • C12N15/8223Vegetative tissue-specific promoters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/82Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for plant cells, e.g. plant artificial chromosomes (PACs)
    • C12N15/8216Methods for controlling, regulating or enhancing expression of transgenes in plant cells
    • C12N15/8222Developmentally regulated expression systems, tissue, organ specific, temporal or spatial regulation
    • C12N15/823Reproductive tissue-specific promoters
    • C12N15/8235Fruit-specific
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/88Lyases (4.)

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Pregnancy & Childbirth (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Breeding Of Plants And Reproduction By Means Of Culturing (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Cultivation Of Plants (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、異種遺伝子の発現を提供し得るバナナ果実関連プロモーター、メロンアクチンプロモーター、およびバナナ融合プロモーターに関する。さらに本発明は、異種核酸構築物、ベクター、形質転換方法、トランスジェニック植物細胞、およびこのようなプロモーターを含むトランスジェニック植物に関する。本発明はまた、一過性発現アッセイを使用して、種々の型の植物組織において植物プロモーターをスクリーニングするための方法を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (発明の分野) 本発明は、新規のバナナ果実関連プロモーター、メロンアクチンプロモーター
、およびバナナ果実関連/メロンアクチン融合プロモーターに関する。本発明は
また、異種核酸構築物、ベクター、キット、およびこのようなプロモーターを使
用する形質転換方法に関する。本発明はさらに、このプロモーターを含む異種核
酸構築物で形質転換されたトランスジェニック植物細胞および植物、ならびに一
過性発現アッセイを使用して種々の型の植物組織において植物プロモーターをス
クリーニングするための方法に関する。
【0002】 (参考文献)
【0003】
【化1】 (発明の背景) 植物において遺伝子発現を調節する転写調節配列またはプロモーターは、植物
遺伝子操作の必須の要素である。植物における異種遺伝子の発現に有用なプロモ
ーターのいくつかの例が、現在利用可能である(Zhuら、1995;Niら、
1995)。
【0004】 大半のプロモーターが、約500〜1500塩基である。植物において異種遺
伝子配列を発現させるためのプロモーターは、植物DNAに由来し得る(例えば
、カリフラワー熱ショックタンパク質80(hsp80、BrunkeおよびW
ilson、1993;米国特許第5,612,472号)か、または他の供給
源(例えば、植物ウイルス(例えば、35Sカリフラワーモザイクウイルスプロ
モーター)または植物に感染する細菌(例えば、Agrobacterium由
来のノパリン合成酵素(nos)プロモーター(Rogers、1991)、オ
クトピン合成酵素(ocs)プロモーター(LeisnerおよびGelvin
、1988)およびマンノピン合成酵素(mas)プロモーター))由来であり
得る。
【0005】 トランスジェニック植物における異種遺伝子または遺伝子中の選択された配列
の発現は、代表的に、構成的プロモーター(これは、すべての時期の植物を通し
て、そして大半の組織において、産物の発現を駆動する(例えば、hsp80、
トマトユビキチンプロモーター(Pictonら、1993)、およびキイチゴ
E4プロモーター(米国特許第5,783,393号;および同第5,783,
394号)))の使用を含む。
【0006】 限られた数の誘導性プロモーターおよび/または組織特異的プロモーターが公
知である。果実特異的発現を提供するプロモーターとしては、トマト由来のE4
プロモーターおよびE8プロモーターが挙げられる(Cordesら、1989
;Bestwickら、1995;米国特許第5,859,330号)。別の果
実特異的プロモーターは、トマト2A11遺伝子プロモーターである。トマト2
A11遺伝子の5’非コード領域の調節制御の下に配置された核酸配列が、発生
中の果実組織において優先的に転写されることが実証されている(Van Ha
aren、1993)。キーウィアクチニジンプロモーターの果実特異的調節が
、トランスジェニックペチュニア植物において保存されていることが報告されて
いる(Linら、1993)。
【0007】 ペクチン酸リアーゼ(PEL)が、バナナにおける果実関連および成熟関連と
して、以前に同定されており(Dominguez−Puigjanerら、1
997;Medina−Suarezら、1997)、そして近年、イチゴ果実
の成熟の間の細胞壁成分の崩壊および引き続く果実軟化と関連付けられた(Me
dina−Escobarら、1997)。
【0008】 エチレンは、植物の生育および発生の多くの局面に影響する植物ホルモンであ
り、そして果実および野菜における成熟プロセスにおいて主要な役割を果たすこ
とが公知である。多量のエチレンはまた、化学薬品、極度な温度、水ストレス、
紫外光、昆虫損傷、病害、または機械的創傷によって引き起こされる外傷後に生
成される。いくつかの組織では、わずか少量のエチレンへの曝露が、生鮮食品の
ような、隣接した植物または植物組織においてエチレン生成のなだれ(aval
anche)を引き起こし得る。この自触反応効果は非常に明確であり得、そし
て輸送および貯蔵の間の果実の品質の損失へと導き得る。
【0009】 植物では、メチオニンはAdoMetに変換され、AdoMetはACCに変
換され、ACCはエチレンに変換される。AdoMetは、メチオニンとアデノ
シン三リン酸(ATP)との間の縮合反応を通して合成される。細菌酵素である
AdoMetヒドロラーゼ(AdoMetase)(これは通常、植物組織中に
存在しない)は、AdoMetをホモセリンおよびMTAに加水分解し、このホ
モセリンおよびMTAの両方はメチオニンに再循環される。植物形質転換ベクタ
ー、トマト果実特異的プロモーター、および植物細胞においてAdoMetas
e(「SAMase」とも呼ばれる)を発現し、それによってエチレン発現を調
節するために有効な異種核酸構築物で植物を形質転換する方法が、記載されてい
る。例えば、同時係属中の米国特許第5,416,250号;同第5,589,
623号;同第5,723,746号;同第5,750,864号;および同第
5,859,330号(特に、本明細書中で参考として援用される)を参照のこ
と。
【0010】 植物起源の構成的プロモーターおよび果実において機能的である植物プロモー
ターについての必要性が存在し、そしてこれらは、果実の細胞において異種遺伝
子の高レベルの発現を提供し得る。
【0011】 (発明の要旨) 本出願人は、本願において「TRX」および「PEL」と称される新規のバナ
ナ果実関連プロモーター、「mACTIN」と称されるメロンアクチンプロモー
ター、および「TRX−イントロン」および「TRX−アクチン」と称されるメ
ロンアクチン:TRX融合プロモーターを同定した。
【0012】 1つの実施形態では、本発明は、バナナ果実関連TRXまたは「G1A」プロ
モーターを含む単離された核酸分子を提供する。この実施形態の1つの局面では
、単離された核酸は、配列番号1のヌクレオチド13〜990(配列番号2とし
て示される)もしくはその機能的部分を含むか、またはその核酸配列に対して相
補的であり、そして少なくとも中程度のストリンジェンシー条件および必要に応
じて高いストリンジェンシー条件下で、その核酸配列に対して安定的に結合を維
持される。
【0013】 別の実施形態では、本発明は、バナナ果実関連PELプロモーターを含む単離
された核酸分子を提供する。この実施形態の1つの局面では、単離された核酸は
、配列番号3(図3AおよびB)として示される配列、もしくはその機能的部分
(例えば、配列番号3のヌクレオチド564〜2010または1099〜201
0)を含むか、またはその核酸配列に対して相補的であり、そして少なくとも中
程度のストリンジェンシー条件および必要に応じて高いストリンジェンシー条件
下で、その核酸配列に対して安定的に結合を維持される。
【0014】 別の実施形態では、本発明は、「mACTIN」と称されるメロンアクチンプ
ロモーターを含む単離された核酸分子を提供する。この実施形態の1つの局面で
は、単離された核酸は、配列番号4(図4)として示されるcDNA配列を含む
か、またはその核酸配列に対して相補的であり、そして少なくとも中程度のスト
リンジェンシー条件および必要に応じて高いストリンジェンシー条件下で、その
核酸配列に対して安定的に結合を維持される。
【0015】 関連の実施形態では、本発明は、それぞれ「TRX−イントロン」および「T
RX−アクチン」と称される、TRX−単子葉植物イントロンおよびTRX−ア
クチンの融合プロモーターを提供する。1つの局面では、単離された核酸は、配
列番号5(図5A〜B)として示されるTRX−イントロン融合プロモーター配
列を含むか、またはその核酸配列に対して相補的であり、そして少なくとも中程
度のストリンジェンシー条件および必要に応じて高いストリンジェンシー条件下
で、その核酸配列に対して安定的に結合を維持される。別の局面では、単離され
た核酸は、配列番号6(図6)として示されるTRX−アクチン融合プロモータ
ー配列またはその核酸配列に対して相補的であり、そして少なくとも中程度のス
トリンジェンシー条件および必要に応じて高いストリンジェンシー条件下で、そ
の核酸配列に対して安定的に結合を維持される。
【0016】 本発明はまた、バナナ果実関連プロモーター、メロンアクチンプロモーター、
TRXイントロン融合プロモーターまたはバナナTRXメロンアクチン融合プロ
モーターの転写制御下でDNAコード配列を有する核酸構築物を提供する。DN
Aコード配列は代表的に、プロモーターに対して異種であり、そして植物細胞に
おいてコードされた産物の発現を可能にするプロモーターに作動可能に連結され
る。
【0017】 1つの局面では、本発明のバナナ果実関連プロモーター、TRX−イントロン
プロモーター、およびTRX−アクチンプロモーターは、果実特異的様式で異種
遺伝子を発現させるために使用され得る。本発明の関連の局面では、このような
プロモーターは、形質転換された果実細胞におけるエチレン生成を調節するため
、およびそれによって、このような果実細胞を含むトランスジェニック果実の成
熟表現型を変更するために使用され得る。
【0018】 別の局面では、本発明のメロンアクチンプロモーターは、双子葉植物起源また
は単子葉植物起源のいずれかの形質転換植物細胞において、異種遺伝子を発現さ
せるために使用され得る。
【0019】 関連の局面では、メロンアクチンプロモーターは、双子葉植物または単子葉植
物の組織において、異種遺伝子を構成的に発現させるために使用され得る。
【0020】 本発明はさらに、結果植物(fruit−bearing plant)のよ
うなトランスジェニック植物を作製するための方法を含む。この方法では、代表
的に、植物細胞において選択を可能にする発現ベクター中に保有される本発明の
キメラ遺伝子を、選択された植物の前駆細胞に導入する。次いで、このような前
駆細胞を生育させて、果実をつけるトランスジェニック植物を作製する。
【0021】 さらなる関連の実施形態では、本発明は、上記のプロモーターのいずれかを含
む、植物細胞、植物組織、トランスジェニック植物、果実細胞、果実全体、種子
またはカルス、ならびにこのプロモーターの制御下で発現されるプロモーターお
よび/または遺伝子産物を含む植物細胞を含む。
【0022】 別の実施形態では、本発明は、植物組織においてプロモーター発現を評価する
ための一過性発現方法(transient expression meth
od)を提供する。この実施形態の1つの好ましい局面では、GUSレポーター
遺伝子に作動可能に連結された候補プロモーター配列を含む核酸構築物をアセン
ブルし、形質転換のための植物組織を調製し、そして核酸構築物をこの調製され
た植物組織に導入し、そして導入遺伝子の発現を検出するために有効な条件下お
よび十分な時間にわたってこの植物組織を培養する。
【0023】 本発明のこれらのおよび他の目的および特徴は、添付の図面および実施例と合
わせて、以下の詳細な説明を読まれた場合に、より完全に明らかとなる。
【0024】 (発明の詳細な説明) (I.定義) 本明細書中で使用される場合、用語「ポリヌクレオチド」は、代表的にポリヌ
クレオチドに水素結合し得る塩基を支持するバックボーンを有する重合体分子を
いい、ここで重合体バックボーンは、重合体分子と代表的にはポリヌクレオチド
(例えば、一本鎖DNA)との間で配列特異的な様式でこのような水素結合を可
能にする様式の塩基を示す。このような塩基は、代表的に、イノシン、アデノシ
ン、グアノシン、シトシン、ウラシル、およびチミジンである。重合体分子とし
ては、二本鎖および一本鎖のリボ核酸(RNA)およびデオキシリボ核酸(DN
A)が挙げられ、そしてメチルホスホネート結合のようなバックボーンの改変を
有する重合体を含み得る。
【0025】 核酸は、二本鎖、一本鎖であり得るか、または二本鎖配列および一本鎖配列の
両方の部分を含み得る。一本鎖の描画はまた、他の鎖の配列を規定し、従って、
記載された配列の相補体をも含む。
【0026】 本明細書中で使用される場合、用語「組換え核酸」は、エンドヌクレアーゼに
よる核酸の操作によって、天然には通常見出されない形態で、一般的にはインビ
トロで本来形成される核酸をいう。
【0027】 本明細書中で使用される場合、用語「キメラ遺伝子構築物」および「キメラ核
酸構築物」は、交換可能に用いられ、そして核酸コード配列および、植物細胞に
おけるコード配列の発現に必要とされるコントロール配列を含む組換え核酸配列
をいう。
【0028】 本明細書中で使用される場合、用語「調節可能プロモーター」は、特定の環境
条件または生育条件によって活性が影響を受ける任意のプロモーターをいう(例
えば、トマトE4またはE8プロモーター)。
【0029】 本明細書中で使用される場合、用語「構成的プロモーター」は、大半の時期で
、植物形質転換体の多くまたはすべての組織において、RNA産生を指向させる
任意のプロモーターをいう。
【0030】 本明細書中で使用される場合、用語「組織関連プロモーター」は、特定の型の
細胞および組織において、より高いレベルでRNA合成を指向する任意のプロモ
ーターをいう(例えば、果実関連プロモーター)。
【0031】 本明細書中で使用される場合、用語「プロモーター」または「プロモーターセ
グメント」は、下流遺伝子の転写を指向させるように、本明細書中で開示される
プロモーターにおいて機能するDNAの配列をいう。プロモーターは、一般的に
は、標的遺伝子が発現される宿主細胞に対して適切である。他の転写調節核酸配
列および翻訳調節核酸配列を伴うプロモーター(「コントロール配列」とも呼ば
れる)は、所定の遺伝子を発現させるために必要とされる。一般的に、転写調節
配列および翻訳調節配列としては、プロモーター配列、リボソーム結合部位、転
写開始配列および転写終結配列、翻訳開始配列および翻訳終結配列、ならびにエ
ンハンサー配列およびアクチベーター配列が挙げられるが、これらに限定されな
い。
【0032】 「植物プロモーター」とは、そのネイティブな形態では、植物ゲノムDNAに
由来する、プロモーターまたはプロモーター領域(上記で規定)を意味する。本
のバナナ果実関連プロモーターは、植物プロモーターである。
【0033】 あるいは、果実関連TRXプロモーターは、バナナTRXタンパク質をコード
する遺伝子から得られる。ここで、果実関連TRXタンパク質をコードする遺伝
子は、配列番号1のバナナTRX遺伝子配列に対応する核酸配列の長さにわたっ
て、好ましくは少なくとも約70%、より好ましくは約80%、そしてさらによ
り好ましくは約85〜90%の配列同一性を有する。当業者によって慣用的に用
いられる技術を使用して、一旦、果実関連TRXタンパク質をコードする遺伝子
が配列同一性に基づいて同定されると、関連の果実関連TRXプロモーターは、
従来のゲノムウォーキング技術(すなわち、Universal Geenom
e Walker Kit、Clontech Laboratories,I
nc.、Palo Alto、CA)を使用して、容易に同定され得る。
【0034】 本明細書中で使用される場合、「プロモーター強度」は、適切な標準と比較し
た、植物組織(1または複数)における異種遺伝子のプロモーター調節発現のレ
ベルをいう(例えば、特定の植物(例えば、バナナ)由来の果実関連プロモータ
ー対コントロールまたは標準遺伝子プロモーター(例えば、35S CaMVプ
ロモーターまたはCsVMVプロモーター(キャッサバ葉脈モザイクウイルスプ
ロモーター、Verdaguerら、1998)。発現レベルは、GUS(β−
グルクロニダーゼ)のような適切なレポーター遺伝子にプロモーターを連結する
ことによって測定され得る。レポーター遺伝子の発現は、蛍光定量的、分光光度
的、または組織化学的アッセイによって、容易に測定され得る(Jeffers
onら、1987a;Jefferson、1987b;Jefferson,
RA、1989)。
【0035】 「異種」核酸構築物または配列は、発現される植物細胞内に導入された配列の
部分を有する。コントロール配列に関して異種は、天然では、同じ遺伝子(この
発現を、ここで調節する)を調節するために機能しないコントロール配列(すな
わち、プロモーターまたはエンハンサー)を言及し得る。一般的に、異種核酸は
、それらが存在する細胞またはゲノムの部分に導入され、そしてトランスフェク
ション、マイクロインジェクション、エレクトロポレーションなどによって細胞
に付加されている。この配列は、ネイティブな植物において見出されたコントロ
ール配列/コード配列の組合せと同じコントロール配列/コード配列の組合せか
、または異なるコントロール配列/コード配列の組合せを含み得る。
【0036】 本明細書中で使用される場合、組換えDNA構築物またはベクターに関連して
用語「作動可能に連結された(した)」は、組換えDNA構築物またはベクター
のヌクレオチド成分が、別の核酸配列と機能的関係にあることを意味する。例え
ば、プロモーターまたはエンハンサーは、それが配列の転写に影響する場合には
、コード配列に作動可能に連結されており;またはリボソーム結合部位は、それ
が翻訳を容易にするように位置付けられている場合には、コード配列に作動可能
に連結されている。一般的に、「作動可能に連結された」は、連結されたDNA
配列が近接していること、そして分泌リーダーの場合には、近接しかつ読み取り
相にあることを意味する。しかし、エンハンサーは近接である必要はない。
【0037】 本明細書中で使用される場合、用語「遺伝子」は、ポリペプチド鎖の産生に関
与するDNAのセグメントを意味し、これは、先行または追随するコード領域(
例えば、5’非翻訳(5’UTR)または「リーダー」配列および3’UTRま
たは「トレーラー(trailer)」配列、ならびに個々のコードセグメント
(エキソン)間の介在配列(イントロン)の領域を、含んでいても含んでいなく
てもよい。
【0038】 用語「遺伝子」は、本明細書中で、用語「異種核酸コード配列」と交換可能に
使用され得、そして用語「構造遺伝子」とは、DNAコード領域を意味する。
【0039】 本明細書中で使用される場合、用語「配列同一性」とは、配列整列化プログラ
ムを使用して整列化された、2以上の整列化された配列における、核酸配列また
はアミノ酸配列の同一性を意味する。GenBank DNA Sequenc
esおよび他の公的なデータベース中の核酸配列に対して所定の核酸配列を評価
する場合、配列検索は、好ましくは、BLASTNプログラムを用いて実行され
る。BLASTXプログラムは、GenBank Protein Seque
ncesおよび他の公的なデータベース中のアミノ酸配列に対して、全てのリー
ディングフレームで翻訳された核酸配列を検索するのに好ましい。BLASTN
およびBLASTXの両方は、11.0のオープンギャップペナルティー、およ
び1.0の伸長(extended)ギャップペナルティーのデフォルトパラメ
ーターを用いて実行され、そしてBLOSUM−62マトリクスを利用する[A
ltschulら、1997を参照のこと]。
【0040】 用語「%相同性」は、本明細書中の用語「%同一性」と、本明細書中で交換可
能に使用され、そして2つの配列間の同一性のレベルをいう。すなわち、70%
相同性とは、定義されたアルゴリズムによって決定される場合の70%配列同一
性と同一のものを意味する。従って、所定の配列のホモログは、その所定の配列
の長さにわたって、少なくとも約70%、好ましくは約80%、より好ましくは
約85%、さらにより好ましくは約90%の配列同一性を有する。
【0041】 2以上の配列間の「%同一性」を決定するための選択された配列の好ましい整
列化は、MacVectorバージョン6.5においてCLUSTAL−Wプロ
グラムを用いて実行され、これは、10.0のオープンギャップペナルティー、
0.1の伸長ギャップペナルティー、およびBLOSUM30類似性マトリクス
を含むデフォルトパラメーターを用いて操作される。
【0042】 核酸配列は、参照核酸配列に、その2つの配列が中程度にストリンジェントな
ハイブリダイゼーションおよび洗浄条件下で互いに特異的にハイブリダイズする
場合に、「選択的にハイブリダイズ可能」であるとみなされる。例示的な条件と
しては、Bio−Rad Labs ZetaProbeマニュアル(Bio−
Rad Labs,Hercules,CA)(これは、本明細書中に参考とし
て明確に援用される)に記載されるように行われるハイブリダイゼーションが挙
げられる。例えば、ハイブリダイゼーションは、1mM EDTA、0.25M Na2HPO4、および7% SDS中、60℃で行われ、その後、1mM E
DTA、40mM NaPO4、5% SDS中、および1mM EDTA、4
0mM NaPO4、1% SDS中での洗浄が続く。ハイブリダイゼーション
条件は、さらに、Ausubel FMら、1993(これは、本明細書中に参
考として明確に援用される)に列挙される。
【0043】 本明細書中で使用される場合、用語「発現」とは、ポリペプチドが、遺伝子の
核酸配列に基づいて産生されるプロセスをいう。このプロセスは、転写および翻
訳の両方を含む。
【0044】 本明細書中で使用される場合、用語「形質転換された」、「安定に形質転換さ
れた」または「トランスジェニック」とは、非ネイティブ(異種)核酸配列がそ
のゲノム中に組み込まれ、それが、2以上の世代を通して維持される、植物細胞
をいう。
【0045】 本明細書中で使用される場合、用語「調節する」とは、生物学的活性における
変化をいう。調節は、分子の生物学的活性、結合特性、あるいは任意の他の生物
学的、機能的または免疫学的特性における、増加または減少に関連し得る。
【0046】 本明細書中で使用される場合、用語「エチレン調節性」とは、植物中のエチレ
ン濃度における変化によって誘導される調節をいう。例えば、果実発生の後期お
よび/または果実成熟の初期の間に生じる(または、主に生じる)、プロモータ
ー活性は、エチレン調節性といわれる。
【0047】 本明細書中で使用される場合、「植物細胞」とは、植物から誘導される任意の
細胞(未分化組織(例えば、カルス)、ならびに植物種子、花粉、プロガグル(
progagule)および胚をいう。
【0048】 (II.バナナ果実関連プロモーターの単離および特徴付け) いくつかのcDNAフラグメントは、ディファレンシャルディスプレイによっ
て、バナナにおいて果実関連性でありかつ豊富に発現されているものとして同定
された。公知の配列の保存領域に相補的なオリゴヌクレオチドプライマーを用い
たゲノムDNAのPCR増幅と共に、果実関連ディファレンシャルディスプレイ
フラグメントの分析は、本明細書中に記載されるプロモーター配列の最終的な同
定および特徴付けを導いた。
【0049】 (A.バナナ果実関連TRXプロモーターの単離および特徴付け) ディファレンシャルディスプレイを、温室生長植物の果肉、根、球茎および葉
、ならびにインビトロ小植物(plantlet)(根および苗条)由来の全バ
ナナRNAを用いて行い、実施例1に記載のように、バナナにおいて差次的かつ
豊富に発現されるRNAフラグメントを同定した。36の果実関連ディファレン
シャルディスプレイフラグメントの分析は、プロモーターの単離および特徴付け
について、ある配列(G1A)の最終的な選択を導いた。
【0050】 このフラグメントの1つであるG1Aを、成熟の異なる段階でのバナナ果肉由
来のRNAにハイブリダイズさせた。このG1A転写物は、果実が成熟するに従
い増加することが見出された。バナナゲノムサザンブロットにハイブリダイズさ
せた場合に、G1Aは、バナナにおける小さい遺伝子ファミリーによって表され
ることが見出された。
【0051】 ディファレンシャルディスプレイを、増幅に使用したGアンカープライマー(
H−T11G、配列番号15)、ならびに任意のプライマーH−AP1〜H−AP
8(配列番号7〜14;GenHunter Corp.,Nashville
,TN)を用いて、果肉由来の全バナナRNAを使用して行った場合、実施例1
に記載のように、いくつかの増幅されたディファレンシャルディスプレイ産物は
、果肉に固有であり、そして根、球茎および葉、ならびにインビトロ小植物組織
において検出可能でないことが見出された。これらの中でも、とりわけ、H−A
P1プライマー(配列番号7、GenHunter Corp.,Nashvi
lle,TN)を用いた、約400bpの産物が特徴的であった。
【0052】 回収したディファレンシャルディスプレイ産物を、ノーザンブロットのプロー
ブとして使用して、関連する転写物の組織分布を確認した。G1Aをプローブと
して用いるノーザンブロット分析からの結果は、このネイティブ転写物が約60
0ntであり、高度に果実関連性である(根、球茎、葉またはインビトロ小植物
を含む、他のいずれの分析した組織において検出されない)ことを示す。このG
1A転写物を、成熟の異なる段階でのバナナ果肉由来のRNAにハイブリダイズ
させた場合、エチレン処理していない緑色バナナ中では、ほとんど検出可能でな
く、そしてこの転写物の量は、エチレン処置後および成熟中に劇的に増加された
【0053】 クローニング後、このディファレンシャルディスプレイ産物を配列決定し、そ
してデフォルトパラメーターを使用する、NCBI(http://www.n
cbi.nlm.nih.gov/index.htlm)を介する非重複核酸
配列データベースのBasic BLASTN検索を使用して、GenBank
中の入手可能な配列と比較した。G1A(TRX)は、他の植物のチオレドキシ
ン遺伝子に対する有意な配列類似性を示すことが見出された。
【0054】 多くの植物チオレドキシン遺伝子の配列が、GenBankに見出された。バ
ナナG1Aのコード配列(本明細書中でTRXと称される)は、最も近隣のコム
ギチオレドキシン(TRX)(登録番号AJ009762)に対して、ヌクレオ
チドレベルで58.6%(478ヌクレオチド中280ヌクレオチド)同一であ
る。コード配列の外側(TRXプロモーターを含む)では、デフォルトパラメー
ターを用いるBLASTNプログラムを使用して、このバナナ配列とGenBa
nk中の他のいずれの配列との間で有意な一致が検出されなかった。
【0055】 チオレドキシンは、高等植物中でいくつかの形態で存在することが公知である
。mイソフォームおよびfアイソフォームは、葉緑体性であるが、一方、hイソ
フォームは、サイトゾル性であり、シグナル配列および輸送配列の両方を欠失す
る。2つのコムギチオレドキシン遺伝子が、最近、特徴付けられ、そしてN末端
で膜貫通ドメインを含むようであり、これは、膜結合を示す。本明細書中に記載
されるバナナチオレドキシンと関連するコード配列は、このhイソフォームに最
も類似し、そしていかなる明白なプレ配列をも欠失し、これは、このバナナチオ
レドキシンがサイトゾル性であることを示唆する。
【0056】 チオレドキシンh遺伝子は、一般に、高等植物中で小さい遺伝子ファミリーと
して存在するが、少なくとも5つの推定配列が、Arabidopsisにおい
て特徴付けられている。コムギおよびタバコの両方は、2つの密接に関連するチ
オレドキシンh遺伝子を有し、これらは、差次的に発現される。本発明の前には
、果実関連チオレドキシンは、報告されていない。
【0057】 TRXバナナディファレンシャルディスプレイ産物に関連する上流配列を、実
施例1に詳述するように、一連の工程で単離した。この上流配列は、ゲノムウォ
ーキングによって単離し、連続配列にアセンブルした(図1A〜D)。
【0058】 NCBI(http://www.ncbi.nlm.nih.gov/in
dex.htlm)を介する非重複核酸配列データベースのBasic BLA
STN検索(http://www.ncbi.nlm.nih.gov/BL
AST/)は、図2に示されるTRXプロモーターに有意な一致を明らかにしな
かった。
【0059】 5’末端および3’末端に制限部位を操作した改変プロモーター配列を、以下
の実施例1に記載のように、pAG159レポーター遺伝子構築物への組み込み
のために構築した。
【0060】 (B.バナナ果実関連PELプロモーターの単離および特徴付け) ペクチン酸リアーゼ(PEK)は、以前に、バナナの果実および成熟(Dom
inguez−Puigjanerら、1997;Medina−Suarez
ら、1997)、ならびにイチゴ果実成熟中の細胞壁成分の破壊および引き続く
果実の軟化(Medina−Escobarら、1997)に関連付けられた。
2つのバナナペクチン酸リアーゼcDNA配列および1つのイチゴペクチン酸リ
アーゼcDNA配列が、PEL1、PEL2およびイチゴPELについて、それ
ぞれ、登録番号X92943、Z93106およびU63550でGenBan
k中に見出され得る。
【0061】 バナナ果実におけるペクチン酸リアーゼの発現は、成熟と同調し、そして外因
性エチレンによって刺激され得る(Dominguez−Puigjanerら
、1997)。しかし、このPEL転写物の組織分布は、以前に報告されていな
い。
【0062】 このPELコード配列の保存領域に相補的なオリゴヌクレオチドプライマーを
用いたバナナゲノムDNAのPCR増幅は、2つの異なるサイズの産物(PEL
1およびPEL2)を生じ、これらを、クローニングし、配列決定し、そして遺
伝子特異的オリゴヌクレオチドプライマーを設計するために使用した。テンプレ
ートとして成熟バナナ果肉由来のcDNAを使用する、半定量性逆転写酵素ポリ
メラーゼ連鎖反応(RT−PCR)の結果は、このPEL1転写物が、PEL2
転写物よりも、成熟バナナ果肉においてより豊富であることを示した。
【0063】 この2つのバナナPEL配列の、GenBankのPEL配列との整列化によ
って、PEL1(GenBank登録番号X92943)がDominguez
−Puigjanerら、1997によって記載された配列と同じコード配列を
有すること、およびPEL2(GenBank登録番号Z93106)が、Me
dina−Suarezら、1997によって記載された配列と同じコード配列
を有することが示された。関連する配列についてのGenBankの検索によっ
て、イチゴから単離された1つのさらなる果実関連ペクチン酸リアーゼ(Med
ina−Escobarら、1997)が示された。
【0064】 MacVectorバージョン6.5を使用する、GenBankからの2つ
のバナナPELコード配列およびイチゴPELコード配列の整列化によって、こ
の3つの果実関連ペクチン酸リアーゼ間に保存される領域が明らかにされた。P
ELプロモーター配列は、複数工程のプロセスで同定され、そして本発明の前に
は、このPELのプロモーター配列は、報告されなかった。
【0065】 以下の実施例2に詳述するように、cDNAの5’末端または3’末端高速増
幅(それぞれ、5’RACEまたは3’RACE)のためのPCRに利用可能な
ライブラリーを提供するために、cDNAライブラリーを生成し、そして二本鎖
cDNAにアダプターを連結させた。約2.5kbの推定プロモーターフラグメ
ントを、ScaI消化したゲノムバナナライブラリーから増幅し、クローニング
し、そして完全に配列決定した。
【0066】 このPEL1の2.5kbプロモーターフラグメントを、GUSとの翻訳融合
物としてレポーター遺伝子構築物にサブクローニングし、次いで、実施例2に記
載のように、その5’末端で切断して、プロモーターフラグメント2.0kb(
配列番号3)、ならびにその切断型1.4kbおよび0.9kbを生成した。図
3Aおよび図3Bを参照のこと。また実施例2に記載のように、これらの種々の
PELプロモーターフラグメントを、GUS配列との翻訳融合物でレポーター構
築物内に組み込んだ。
【0067】 (III.メロンアクチンプロモーター) アクチンは、細胞骨格の必須の成分である、遍在的に発現されるタンパク質で
ある。ほとんど全ての真核生物組織における、その高度な保存および豊富な発現
に起因して、アクチンは、生物学的系の研究における一般的なスタンダードまた
はコントロール遺伝子となった。アクチン発現は、一般的に、遍在的かつ構成的
の両方であると考えられ、そしてアクチン配列および遺伝子構造は、植物間でよ
く保存されている。植物において、機能的なアクチン遺伝子は、一般的に、4つ
のイントロンに介在される5つのエキソンから構成される。イントロンの位置は
、植物間でよく保存されており、そしてどちらかと言えば小さいが、イントロン
の長さおよび配列は、様々である。例えば、PearsonおよびMeaghe
r,1990、ダイズアクチン;Anら、1996、Arabidopsisア
クチン;およびMcElroyら、1990、イネ、を参照のこと。
【0068】 メロン(Cucumis melo)アクチンコード配列の上流のゲノムDN
Aフラグメントの単離および特徴付けは、本明細書中に記載され、メロンアクチ
ンプロモーター(「mACTIN」、実施例3)として同定されている。mAC
TINプロモーター配列(配列番号4)は、双子葉植物から誘導されるが、これ
は、単子葉植物および双子葉植物の両方において、驚くほど強力な構成的プロモ
ーター活性を示す。このプロモーターは、植物起源のプロモーターであるが、こ
れは、一般に使用されるCaMVウイルスプロモーターと類似のプロモーター活
性レベルを示す。
【0069】 (IV.メロンアクチン:バナナ果実特異的TRX融合プロモーター) バナナ果実特異的TRXプロモーターは、バナナ果実スライス中の一過性のレ
ポーター遺伝子活性によって決定されるように、中程度のレベルの活性を示した
。このプロモーターの2つの改変形態を、(1)バナナTRXプロモーターの3
’末端に単子葉植物イントロンを付加することによって、および(2)バナナT
RXプロモーターにそのTATAボックスでメロンアクチンプロモーターと融合
させることによって、構築した。
【0070】 メロンアクチンプロモーターは、強力な構成的プロモーターであり、これは、
単子葉植物および双子葉植物の両方において活性であり、そして5’非翻訳化リ
ーダー中に1つのイントロンを含む。この機構は、本発明の部分ではないが、こ
のバナナTRXプロモーターへの5’非翻訳化リーダー中のイントロンの付加は
、このバナナTRXプロモーターの活性を増加するが、このTRXプロモーター
の果実特異性は、依然変化されないままであることが推測された。なぜなら、組
織特異性を制御する機能的エレメントは、TATAボックスの上流に存在すると
予測されるからである。
【0071】 TRX−メロンアクチン融合プロモーターおよびTRX−単子葉植物イントロ
ン融合プロモーターの構築および評価は、実施例4にさらに記載される。改変T
RXプロモーターを使用する一過性発現アッセイの結果に従って、これらの融合
プロモーターは、一過性発現アッセイにおいて、バナナ果実特異的TRXプロモ
ーターと比べて、改善された性能を示す。
【0072】 (V.植物細胞を形質転換するためのベクター) 本発明は、植物の形質転換に適切なベクターを提供する。本発明のベクター、
キメラ遺伝子およびDNA構築物もまた、異種遺伝子の発現に有用である。本発
明のキメラ遺伝子を保有する、トランスジェニック植物、トランスジェニック植
物細胞およびトランスジェニック果実は、組換え発現される物質の有用な供給源
であり得る。
【0073】 本発明のバナナ果実関連およびTRX融合プロモーターは、プロモーターに作
動可能に連結される異種構造遺伝子の果実関連発現のためのキメラ遺伝子構築物
における有用性を見出す。本明細書中に記載の方法および結果は、トランスジェ
ニック植物細胞における、本発明のバナナ果実関連およびTRX融合プロモータ
ーの制御下での果実関連遺伝子発現ならびにメロンアクチンプロモーターの制御
下での構成的遺伝子発現に関する。本発明のプロモーターは、形質転換された植
物細胞における、このプロモーターに作動可能に連結される遺伝子の転写を促進
するDNAの領域を含む。
【0074】 Sambrookら(1989)に記載されるような、公知の、慣用的なDN
A操作技術を使用して、異種遺伝子構築物を作製し、これによって、目的の外来
構造DNA配列(すなわち、遺伝子)を、本発明のバナナ果実関連プロモーター
の調節制御下に配置し得る。
【0075】 植物への形質転換技術に適切な発現ベクターまたは異種遺伝子構築物の構築は
、当業者に公知である(例えば、HouckおよびPear,1990、および
Beckerら、1992を参照のこと)。
【0076】 植物における発現のために、本発明の発現ベクターは、目的のDNAコード配
列のための挿入部位を含むように構築され得る。次いで、このような挿入された
DNAの転写は、本発明のバナナ果実関連プロモーターの制御下にある。
【0077】 このような発現ベクターは、発現されるDNA配列の3’末端に、単一または
複数の転写終結シグナルを有し得る。この発現カセットはまた、例えば、(i)
リーダー配列をコードするDNA配列(すなわち、分泌または液胞標的化を可能
にするため)、(ii)翻訳終結シグナル、(iii)植物細胞における使用の
ための選択マーカー遺伝子、(iv)二次宿主中での選択および増殖を可能にす
る配列(例えば、複製起点および選択マーカー配列)を含み得る。
【0078】 選択マーカー遺伝子は、形質転換されていない植物細胞に対して毒性である、
ある量の抗生物質に対して、細胞を耐性にすることによって、この遺伝子を含む
形質転換された植物細胞の選択を可能にするポリペプチドをコードする。例示的
な選択マーカー遺伝子としては、ネオマイシンホスホトランスフェラーゼ(np
tII)耐性遺伝子、ハイグロマイシンホスホトランスフェラーゼ(hpt)、
ブロモキシニル特異的ニトリラーゼ(bxn)、フォスフィノスリシンアセチル
トランスフェラーゼ酵素(BAR)およびスペクチノマイシン耐性遺伝子(sp
t)が挙げられ、ここで、その選択薬剤は、それぞれ、カナマイシン、ハイグロ
マイシン、ゲネチシン(geneticin)、除草剤グルフォシネート(gl
ufosinate)アンモニウム(「Basta」)またはスペクチノマイシ
ンである。
【0079】 代表的な二次宿主としては、細菌および酵母が挙げられる。1つの実施形態に
おいて、二次宿主は、Escherichia coliであり、複製起点は、
colE1型であり、そして選択マーカーは、アンピシリン耐性をコードする遺
伝子である。二次宿主において作動的な複製起点および選択マーカー配列は、当
該分野で周知であり、そして多くが市販されている(例えば、Clontech
,Palo Alto,CA;Stratagene,La Jolla,CA
)。
【0080】 本発明のベクターは、植物細胞における核酸コード配列の、果実組織関連発現
(バナナTRXプロモーターまたはバナナPELプロモーター、TRXイントロ
ン融合プロモーターまたはTRXアクチン融合プロモーターを使用する)または
構成的発現(mACTIN)に有用である。例えば、選択されたペプチドまたは
ポリペプチドコード配列が、本発明の発現ベクターに挿入され得る。次いで、こ
のベクターは、宿主細胞に形質転換され、そしてこの宿主細胞は、そのタンパク
質コード配列の発現を可能にする条件下で培養される。いくつかの場合、この発
現されたペプチドまたはポリペプチドは、その細胞から単離される。形質転換さ
れた植物前駆細胞はまた、トランスジェニック結果植物を生成するために使用さ
れ得る。
【0081】 さらに、本発明は、トランスジェニック結果植物を生成するための方法を包含
する。ここで、この植物によって産生された果実は、改変された表現型を有する
。この方法において、異種遺伝子構築物が、その植物の前駆細胞に導入される(
例えば、形質転換によって)。例示的な異種遺伝子構築物は、(i)植物の表現
型特徴を改変する(例えば、植物によって産生された果実におけるエチレン生合
成を減少させる)のに有効である遺伝子産物をコードするDNA配列、この配列
に作動可能に連結される(ii)本発明のバナナプロモーターまたはTRX融合
プロモーターからなり、ここで、発現は、果実関連性である。別の実施形態にお
いて、本発明は、トランスジェニック植物を生成するための方法を包含し、ここ
で、例示的な異種遺伝子構築物は、(i)導入遺伝子産物をコードするDNA配
列、その配列に作動可能に連結される(ii)メロンアクチンプロモーターから
なり、ここで、発現は構成的である。
【0082】 このDNA配列は、このプロモーターに対して異種であり、そしてこのキメラ
遺伝子は、植物細胞中での発現に必要な、適切な調節エレメントを含む。形質転
換された前駆細胞を生育させて、トランスジェニック結果植物を生成する。この
方法はさらに、選択マーカーおよび異種遺伝子を含むベクターでの、その植物の
前駆細胞の形質転換を包含する。
【0083】 本明細書中に記載されるベクターは、植物形質転換キットの一部を形成し得る
ことが理解される。このキットの他の成分としては、植物細胞形質転換に有用な
試薬が挙げられるが、これらに限定されない。
【0084】 (VI.植物細胞を形質転換する方法) 本発明のバナナ果実関連プロモーター(例えば、TRXまたはPEL)、本発
明のメロンアクチンプロモーター、本発明のTRX:イントロン融合プロモータ
ーまたはTRX:メロンアクチン融合プロモーターを含む、キメラ遺伝子は、多
くの植物形質転換方法論によって植物細胞に移入され得る。これらの方法論とし
ては、Agrobacteriumベースの方法[Ranierら、1990(
イネ);McCormickら、1986(トマト);Norelliら、19
96(リンゴ)]、エレクトロポレーション、マイクロインジェンクション、お
よびマイクロプロジェクタイルボンバードメント(例えば、ComaiおよびC
oning、1993;Kleinら、1988;Mikiら、1987;Be
lliniら、1989を参照のこと)が挙げられる。
【0085】 1つの実施形態において、キメラ遺伝子は、Agrobacterium t
umefaciensによって運ばれる、T−DNAのないTiプラスミドによ
って植物に導入され、次いで、このA.tumefaciens細胞と植物細胞
とを同時培養する。このような場合、本発明における使用のためのベクターは、
選択マーカー遺伝子、Agrobacterium tumefaciens由
来のT−DNAボーダー(border)領域、目的の異種遺伝子、および他の
エレメント(所望の場合)を含む。例示的なAgrobacterium形質転
換ベクターは、Ckontech(Palo Alto,CA)より市販され、
そしてAnら、1985にさらに記載される。
【0086】 他の適切なベクターは、本発明のプロモーターおよび標準的な植物形質転換ベ
クターを使用して構築され得る。これらの標準的ベクターは、商業的に(Clo
ntech,Palo Alto,CA)、および学術的供給源から[Salk
Institute,Plant Biology Labs;Texas
A & M University(Frischら、1995);Waksm
an Institute,Rutgers,The State Unive
rsity of New Jersey,Piscataway,NJ]の両
方で、入手可能である。
【0087】 別の実施形態は、DNAを充填した微小粒子を使用する、マイクロプロジェク
タイルボンバードメントに基づき、このDNAは、「遺伝子銃」技術を使用して
細胞にボンバードされる(例えば、Robinson,HLおよびTorres
,CA,1997を参照のこと)。
【0088】 エレクトロポレーションまたはマイクロプロジェクタイルボンバードメントの
形質転換技術を利用する場合、形質転換ベクターは、一般に、目的の異種遺伝子
、および形質転換事象が成功したか否かを決定するための選択マーカー遺伝子構
築物を含む。
【0089】 形質転換された植物細胞は、異種遺伝子に作動可能に連結された本発明のプロ
モーターを含む異種遺伝子構築物での、植物細胞の形質転換の結果として得られ
る。この植物細胞を、適切な選択薬剤を含む培地中で培養し、キメラ遺伝子を発
現する植物細胞を同定および選択する。キメラ遺伝子を発現する植物細胞が選択
された後、植物全体を、そのトランスジェニック植物細胞から再生する。形質転
換された植物細胞から植物全体を再生するための技術は、当該分野で公知である
。適切な植物再生プロトコルもまた、公知である。
【0090】 本発明はさらに、結果植物のようなトランスジェニック植物を生成するための
方法を包含する。この方法において、本発明のキメラ遺伝子(これは、代表的に
、植物細胞中で選択を可能にする発現ベクターに保持される)が、植物の前駆細
胞に導入される。次いで、これらの前駆細胞を生育させて、トランスジェニック
結果植物を生成する。
【0091】 本発明のバナナ果実関連プロモーター、メロンアクチンプロモーターおよびT
RX融合プロモーターを使用する形質転換に適切な好ましい植物としては、以下
が挙げられるが、これらに限定されない:バナナ、トマト、パイナップル、ブド
ウ、ラズベリー、イチゴ、キーウィ、アボカト、メロン、マンゴー、パパイヤ、
リンゴ、モモ、セイヨウナシ、サクランボ、柑橘類、ナツメヤシ、オオバコ、ダ
イズ、ワタ、アルファルファ、アブラナ、アマ、テンサイ、ヒマワリ、ジャガイ
モ、タバコ、トウモロコシ、コムギ、イネ、堅果およびレタス。
【0092】 1つの例示的実施形態において、市販のカンタループメロン(cantalo
upe)変種(Cucumis Melo、マスクメロン)の子葉外植片を、上
記に記載の二方向性ベクターを植物に導入するための安全化(disarmed
)Agrobacterium株を用いて、公知の方法(FangおよびGru
met、1990;VallesおよびLasa、1994;Dongら、19
91;Gonsalvesら、1994;Yoshiokaら、1992;Ay
ubら、1996)に従って、形質転換する。この安全化Agrobacter
ium株を、メロン子葉組織外植片と共に同時培養し、一次形質転換体を、抗生
物質カナマイシンを含む培地上での、根を再生および発生するそれらの能力に基
づいて、選択する。
【0093】 他の例示的実施形態において、バナナ、イネ、トマト、リンゴについて記載さ
れるようなAgrobacterium形質転換方法を使用して、本発明のプロ
モーターを用いて植物細胞を形質転換する。Agrobacterium形質転
換は、イネ、トマト、リンゴ、アーモンド、アスパラガス、アボカト、ブロッコ
リー、ニンジン、カリフラワー、セロリ、キュウリ、ブドウ、カキ、およびホウ
レンソウについて、以前に記載されている。例えば、Sagiら、1995(バ
ナナ);Ranierら、1990(イネ);McCormickら、1986
(トマト)、Van Eck JMら、Plant Cell Reports
14:299−304、1995(トマト);Norelliら、1996(
リンゴ);Miguel CMら、Plant Cell Reports 1
8:387−93、1999(アーモンド);Cabrera−Ponce J
Lら、Plant Cell Reports 16:255−260、199
7、Delbreil Bら、Plant Cell Reports 12:
129−132、1993(アスパラガス);Mogilner Nら、Mol
Plant Microbe Interact 6(5):673−5、1
993(アボカト);Hosoki Tら、J.Japan Soc.Hort
.Sci.60:71−75、1991(ブロッコリー);Hardegger
Mら、Molecular Breeding 4:119−127、199
8(ニンジン);Bhalla PLおよびSmith N、Molecula
r Breeding 4:531−41、1998(カリフラワー);Cat
lin Dら、Plant Cell Reports 7:100−103、
1988(セロリ);Sarmento GGら、Plant Cell Ti
ssue and Organ Culture 31:185−193、19
92、およびTrulson AJら、Theor Appl Genet 7
3:11−15、1986(キュウリ);Scorza Rら、Plant C
ell Reports 14:589−92、1995、およびFranks
Tら、Molecular Breeding 4:321−33、1998
(ブドウ);Nakamura Yら、Plant Cell Reports
17:435−440(カキ);ならびにZhang HXおよびZeeva
art JAD、Plant Cell Reports 18:640−45
、1999(ホウレンソウ)を参照のこと。
【0094】 (VII.異種遺伝子) 目的の任意の構造遺伝子は、本発明のプロモーターの調節制御下に配置され得
る。この構造遺伝子は、目的のポリペプチドまたは他の遺伝子産物をコードし得
る。
【0095】 本発明の方法に従って、異種遺伝子は、本発明のバナナ果実関連プロモーター
、メロンアクチンプロモーターまたはTRX融合プロモーターに作動可能に連結
され得る。
【0096】 1つの局面において、本発明のバナナ果実関連プロモーターは、形質転換され
た果実細胞中でのエチレン生成を調節するため、そしてこれによって、このよう
な果実細胞から構成されるトランスジェニック果実の成熟を変化させ、そして老
化を遅らせるために使用される。
【0097】 本発明のこの実施形態において、本明細書中に記載のプロモーターは、結果植
物(例えば、バナナ)由来の果実の、成熟の延長および老化の遅延のための方法
において使用される。本発明のこの局面において、本発明のプロモーターを含む
トランスジェニック植物細胞を生育させて、トランスジェニック結果植物を生成
する。
【0098】 特に、植物細胞は、本発明のバナナプロモーターの制御下にある、植物細胞中
で発現された場合にエチレン生合成を減少し得る産物(例えば、S−アデノシル
−メチオニンヒドロラーゼ(SAMase、Ferroら、1995;Hugh
esら、1987)、アミノシクロプロパン−1−カルボン酸(ACC)デアミ
ナーゼ、ACCオキシダーゼアンチセンス分子、ACCシンターゼアンチセンス
分子、ACCオキシダーゼコサプレッション分子、ACCシンターゼコサプレッ
ション分子)をコードする、異種核酸構築物で形質転換される。これらのトラン
スジェニック植物によって産生された果実は、以下のものに記載されるような、
改変された成熟表現型を有する:共有に係る米国特許第5,859,330号;
同第5,783,394号;同第5,783,393号;同第5,723,74
6号;同第5,589,623号;同第5,416,250号および同第5,7
50,864号(これらは、本明細書中に参考として援用される)。
【0099】 改変された成熟表現型とは、成熟の速度における変化をいい;トランスジェニ
ック果実のその対応する(すなわち、非トランスジェニック)野生型果実と比較
した、成熟時間経過の増加、または成熟の延長および老化の遅延によって特徴付
けられる。
【0100】 別の実施形態において、この核酸コード配列は、感染特異的遺伝子(例えば、
ポリガラクツロナーゼ阻害タンパク質(PGIP)、グルカナーゼおよびキチナ
ーゼ)に対応し得る。
【0101】 さらなる実施形態において、この核酸コード配列としては、以下に影響する配
列が挙げられる:(i)香味(例えば、タウマチン;GenBank);(ii
)色素沈着(例えば、リコピン合成を改変する産物(例えば、リコピンシクラー
ゼ;GenBank);(iii)植物細胞プロセスを改変する酵素または他の
触媒産物(例えば、リボザイムまたは触媒性抗体);(iv)成熟した果実の分
解を阻害する酵素(例えば、アンチセンスポリフェノールオキシダーゼ、ならび
にアンチセンスポリフェノールペルオキシダーゼ(褐変を阻害するため)および
アンチセンスペクチン酸リアーゼ(軟化を阻害するため));(vi)抗菌ペプ
チド、(vii)スクロース蓄積遺伝子(例えば、スクロースリン酸シンターゼ
遺伝子(GENBANK)、ならびに(vii)スクロースの代謝に影響する遺
伝子(例えば、インベルターゼ)。
【0102】 (VIII.形質転換体の同定および評価) 形質転換後、トランスジェニック植物細胞を、本発明のバナナ果実関連プロモ
ーター、メロンアクチンプロモーターまたはTRX融合プロモーターに作動可能
に連結されている導入遺伝子の発現についてアッセイする。トランスジェニック
植物細胞は最初に、選択薬剤(例えば、アミノグリコシド抗生物質カナマイシン
)の存在下で成長する能力によって、選択され得る。
【0103】 導入遺伝子の発現はまた、この導入遺伝子の発現と関連する、DNA,mRN
Aおよびタンパク質の分析によって決定され得る。このアッセイは、代表的に、
種々の植物組織供給源(例えば、葉、茎または果実)を使用して行われる。
【0104】 (A.植物形質転換ベクターの構築およびレポーター発現の評価) (バナナ果実関連プロモーター) 本発明のバナナ果実関連プロモーターの相対活性を、プロモーターからの組織
関連の調節可能な発現を評価するために有効なGUS(β−グルクロニダーゼ)
によって例示されるレポーター遺伝子を用いる一過性アッセイ系において評価し
た。GUSタンパク質の発現は、蛍光分析アッセイ、分光光度アッセイまたは組
織化学的アッセイ(Jefferson,1987a)によって容易に測定され
る。
【0105】 GUSレポーター遺伝子構築物における果実関連プロモーターPELおよびT
RXの機能アッセイの結果は、果実組織においてプロモーターとして機能するP
EL配列およびTRX配列がエチレン応答性であり、そして成熟に関連すること
を示唆する。
【0106】 pAG142a−pel::GUS(2.0kb)、pAG142b−pel
::GUS(1.4kb)、pAG142c−pel::GUS(0.9kb)
、pAG153−CsVMV::GUS、pAG159−TRX::GUSまた
はpBI221−35S::GUSを含む組換え核酸構築物を、単離されたプロ
モーター配列および当業者によって慣用的に用いられる技術を用いて調製し、次
いで、実施例1および実施例2において以下で記載したように、パーティクルボ
ンバードメントによってバナナ植物細胞に導入した。
【0107】 種々の組換え核酸構築物(pAG142a−pel::GUS(2.0kb)
、pAG142b−pel::GUS(1.4kb)、pAG142c−pel
::GUS(0.9kb)、pAG153−CsVMV::GUS、pAG15
9−TRX::GUSおよびPBI221−35S::GUS)のプロモーター
活性を、GUS発現についての一過性アッセイにおいて評価した。
【0108】 分析を実施する際に、キャベンディッシュバナナを、地域の食料雑貨店(lo
cal grocery store)から入手し、そしてエチレン処理前(「
非ガス処理(ungassed)」)、標準的な商業的エチレン処理の24時間
以内(「緑色、ガス処理(green,gassed)」)またはエチレン処理
の約2〜3日後(このとき、バナナは皮色指数(PCI)4〜5(大部分が黄色
の皮、「半成熟」)に到達した)に試験した。
【0109】 各々の構築物の金粒子懸濁物を調製し、そしてこれを用いて、実施例1および
実施例2において下記で詳述したように、滅菌した非ガス処理緑色バナナ果実、
軟化段階直前のガス処理バナナ果実(それほど黄色ではない)およびエチレンで
のガス処理24時間後のガス処理バナナ果実をボンバード(bombard)し
た。図7は、緑色、皮色指数(PCI)1(早期)およびPCI4(後期)の成
熟段階での食用バナナ果肉(皮と接触した果肉外面)におけるpAG142a−
pel::GUS(PEL 2.0)プロモーター、pAG142b−pel:
:GUS(PEL 1.4)プロモーター、pAG142c−pel::GUS
(PEL 0.9)プロモーター、pAG153−CsVMV::GUS(Cs
VMV)プロモーターおよびpAG159−TRX::GUS(TRX 1.0
)プロモーターを用いたGUSレポーターアッセイの結果を例示する。この結果
を、GUSフォーカス(focus)を有するバナナ果実スライスのパーセント
として報告する。
【0110】 (メロンアクチンプロモーターおよびメロンアクチン/TRX融合プロモータ
ー) 本発明のメロンアクチン、TRX−イントロンおよびTRX−アクチン融合プ
ロモーターの相対活性を、上記のように、GUS(β−グルクロニダーゼ)レポ
ーター遺伝子を用いて一過性アッセイ系において評価した。
【0111】 種々の組織(バナナ胚性懸濁細胞、バナナ果実スライスならびにいくつかの型
のニンニクおよびタマネギ組織を含む)のパーティクルボンバードメントを、メ
ロンアクチンおよびTRX融合プロモーターを用いて実施した。異なるプロモー
ターの転写制御下でGUS遺伝子を含むいくつかのプラスミド構築物(pAG1
38m−RE4::GUS;pAG147−プロモーターなしのGUS(これは
、調節エレメントを含まないGUS遺伝子を含み、そしてネガティブコントロー
ルとして役立つ);pAG153−CsVMV::GUS(これは、CsVMV
プロモーターを含み、そしてポジティブコントロールとして役立つ);pAG1
67−mACTIN::GUS;PBI221−35S::GUS9(これは、
CaMVプロモーターを含み、そしてポジティブコントロールとして役立つ);
pAG749、TRX−アクチン;およびpAG759、TRX−O2イントロ
ンを含む)を、実施例3および実施例4にさらに記載されるように、パーティク
ルボンバードメントによって評価した。
【0112】 ボンバードメントおよび暗条件でのインキュベーション後、サンプルを、37
℃にて18時間X−gluc溶液で処理した。青色のGUSフォーカスを、倒立
顕微鏡を用いてスコア付けした。
【0113】 メロンアクチンプロモーターを、ニンニクおよびタマネギの両方における種々
のコントロールのプロモーターとともに、評価し、そしてネガティブコントロー
ル(プロモーターなしのGUS)はフォーカスを示さず、一方、pAG138m
−RE4::GUS;pAG153−CsVMV::pAG167−mACTI
N::GUS;およびPBI22−135S::GUS(CaMV 35S)は
全て、実施例3に詳述したようにGUS発現を促進した。
【0114】 バナナ果実スライスのパーティクルボンバードメントを、改変したTRXプロ
モーターを用いて実施した。GUS発現の結果は、TRX−イントロンおよびT
RX−アクチンの改変が、バナナ果実特異的TRXプロモーターと比較して改善
された性能をもたらしたことを示す。より詳細には、TRX−アクチン融合プロ
モーターは、強力な構成性プロモーターCsVMVとほぼ等しい一過性発現活性
を提示し、一方、TRX−イントロン融合物は、平均してわずかに活性が低い。
さらに、TRX−イントロンプロモーターおよびTRX−アクチンプロモーター
は、バナナの葉においてさらに低い活性を有し、このことは、このプロモーター
が、TRXプロモーターの組織特異性を保持したことを示す(実施例4)。
【0115】 (Arabidopsisの安定な形質転換) mACTINプロモーターをまた、モデル単子葉植物(Arabidopsi
s thaliana)において、mACTINプロモーターの制御下でGUS
をコードするレポーター遺伝子を含む核酸構築物での形質転換後に活性について
試験した。以下の2つの発現カセットを含むプラスミドpAG4015:(1)
左のT−DNAボーダーに隣接して、CsVMVプロモーターの制御下でカナマ
イシン耐性を付与するnptII遺伝子をG7ターミネーターとともに含む選択
カセットが見出される;および(2)右のT−DNAボーダーに隣接して、mA
CTINプロモーターの制御下のGUSレポーター遺伝子が、nosターミネー
ターとともに見出される。
【0116】 Arabidopsis thaliana植物を、植物内Agrobact
erium媒介形質転換によってpAG4015で形質転換し、T1種子をこの
植物から採取し、発芽させ、そして形質転換された実生を、実施例3においてさ
らに記載されるように、カナマイシン耐性に基づいて同定した。
【0117】 GUS活性についての組織化学的染色は、mACTINプロモーターが、強力
なレポーター遺伝子発現を、葉、根、茎および花において指向することを示した
(実施例3)。
【0118】 (B.プロモーター駆動遺伝子発現の検出方法) トランスジェニック植物を、産物mRNA、DNA、タンパク質を合成する能
力について、および/または抗生物質(例えば、アミノグリコシド抗生物質カナ
マイシン)に対する抵抗性についてアッセイし得る。アッセイを、代表的に、種
々の植物組織源(例えば、葉、茎または果実)を用いて実施する。
【0119】 遺伝子増幅および/または発現を、例えば、mRNAの転写を定量するために
(Thomas,1980)、従来のサザンブロッティング、ノーザンブロッテ
ィング、ドットブロッティング(DNA分析)によって、またはインサイチュハ
イブリダイゼーションにおいて、適切に標識されたプローブを用いて、本明細書
中に記載される種々のプロモーターの制御下で発現される配列もしくは導入遺伝
子に基づいて、サンプルにおいて直接測定し得る。
【0120】 (IX.有用性) 本明細書中に記載されるバナナ果実特異的プロモーターの用途および利点とし
ては、果実の特徴を改変または改善し得る遺伝子の果実特異的発現が挙げられる
。特に興味深いのは、成熟制御、果実の栄養含量の改変、および果実特異的様式
での有用なタンパク質の発現である。
【0121】 本明細書中に記載されるメロンアクチンプロモーターは、選択マーカーの発現
を制御するため、および目的の遺伝子の構成性発現に有用である。このプロモー
ターは、単子葉植物および単子葉植物の両方において機能し、そして通常用いら
れるウイルスプロモーターと類似するが、植物起源のものである活性を有する。
【0122】 本明細書中に記載されるメロン−アクチン融合プロモーターは、類似の特性を
有するが、さらに、これらのプロモーターは、バナナTRXプロモーターの組織
特異性を保持していた。
【0123】 以下の実施例は、本発明の範囲を例示することを意図するが、本発明の範囲を
限定することを決して意図しない。
【0124】 (材料および方法) (DNAプラスミドおよびAgrobacteriumバイナリーベクター構
築) 生物学的試薬を代表的に、以下の販売業者から入手した:5’→3’Prim
e,Boulder,CO;New England Biolabs,Bev
erly,MA;Gibco/BRL,Gaithersburg,MD;Pr
omega,Maison,WI;Clontech,Palo Alto,C
A;およびOperon,Alameda,CA。
【0125】 パーティクルボンバードメントにおいて用いられる特定の試薬としては、以下
が挙げられる:BioRad Biolistic PDS−1000/Heシ
ステム(BioRad Laboratories,Hercules,CA,
USA)、1.5〜3.0μmの金粒子(Aldrich,Milwaukee
,WI,USA)、ラプチャーディスク(rupture disk):1,1
00 PSI(BioRad Laboratories,Hercules,
CA,USA)、0.685メッシュの仕切りスクリーン(stop scre
en)(Rumsey−Loomis,Freeville,NY)、マクロキ
ャリア(macrocarrier):(Rumsey−Loomis,Fre
eville,NY)およびX−Gluc:5−ブロモ−4−クロロ−3−イン
ドリルβ−D−グルクロニドシクロヘキシルアミン塩(Rose Scient
ific,Edmonton,Alberta,Canada)。
【0126】 標準的な組換えDNA技術を、全ての構築において用いた(Adamsおよび
Yang,1977;Ausubelら,1992;HooykaasおよびS
chilperoot 1985;Sambrookら,1989;ならびにM
aniatisら,1989(これらの全ては明らかに、本明細書中に参考とし
て援用される))。
【0127】 (GUSレポーターアッセイ) パーティクルボンバードメントにおいて用いられる特定の装置および試薬とし
ては、以下が挙げられる:BioRad Biolistic PDS−100
0/Heシステム(BioRad Laboratories,Hercule
s,CA,USA)、1.5〜3.0μmの金粒子(Aldrich,Milw
aukee,WI,USA)、ラプチャーディスク:1,100 PSI(Bi
oRad Laboratories,Hercules,CA,USA)、0
.685メッシュの仕切りスクリーン(Rumsey−Loomis,Free
ville,NY)、マクロキャリア:(Rumsey−Loomis,Fre
eville,NY)およびX−Gluc:5−ブロモ−4−クロロ−3−イン
ドリルβ−D−グルクロニドシクロヘキシルアミン塩(Rose Scient
ific,Edmonton,Alberta,Canada)。
【0128】 GUSアッセイにおいて使用するための溶液は、以下を含んでいた:50%グ
リセロール(容量/容量);2.5M塩化カルシウム(CaCl2、50mlの
無菌diH2O中に溶解した13.875グラムの無水CaCl2);0.1Mス
ペルミジン(10mlの無菌diH2O中に溶解した0.1452グラム);7
0% EtOH(容量/容量)、7mlの200標準濃度エチルアルコール(p
roof ethyl alcohol)中の3mlの無菌diH2O;X−g
luc溶液(以下の表1に示した量で成分を、198mlの蒸留H2Oに添加し
、そして10分間にわたってまたは溶解するまで攪拌し、pHを7.0に調整し
、2ml DMSO中に100mgのX−glucを溶解し、pH7.0の溶液
にX−gluc/DMSO溶液を添加し、pH7.0の溶液を用いてX−glu
cのバイアルを2回リンスし、そして得られる溶液を濾過滅菌することにより調
製された200ml)。
【0129】
【表1】 金粒子懸濁物を、30μlの金粒子(1.5μm〜3.0μm)を、高品質微
量遠心チューブに添加し、続いて1mlの70% EtOHを添加することによ
り調製する。この懸濁物を20秒間ボルテックスし、そして25分間静置して、
遠心分離した際に金粒子がチューブの側面に付着しないようにこのチューブの底
に粒子を沈澱させ、続いて微量遠心機中で13,000rpmにて6分間遠心分
離する。上清を丹念に除去し、捨て、そして500μlの無菌のdiH2Oをこ
のチューブに添加し、これを10秒間ボルテックスし、そしてさらに25分間静
置し、続いて微量遠心機中で13,000rpmにて6分間遠心分離する。上清
を丹念に除去し、捨て、500μlの無菌の50%グリセロールストックを添加
し、そしてこの混合物を、粒子が再懸濁するまでボルテックスする。
【0130】 GUS組換え核酸構築物を含むDNA溶液を、50μl(1μg/μl)DN
Aを、金を含む微量遠心チューブに添加し、そして2〜3秒間穏やかにボルテッ
クスし、続いて500μlの冷CaCl2(2.5M)を添加し、そして2〜3
秒間穏やかにボルテックスし、200μlの冷スペルミジン(0.1M)を添加
し、そして4℃にて低速で穏やかにボルテックスし、5〜10分間毎に2、3回
チューブを爪弾いて粒子が懸濁したままであることを確実にすることにより調製
した。ここで、合計のボルテックス時間は約40分間であった。遠心チューブに
、微量遠心機中で4℃にて3回、最大1,500rpmとなるようにパルスし、
上清を除去し、そして捨てた。次いで、1mlの冷70%を添加し、この溶液を
混合し、そしてパルス遠心分離工程を繰り返し、上清を除去し、そして捨てた。
冷100% EtOHを用いてこのパルス遠心分離工程を繰り返し、続いて35
0μlの冷100% EtOHを添加し、そして2秒間穏やかにボルテックスす
ることによって粒子を再懸濁した。
【0131】 バナナ果実を、95%エチルアルコールに浸漬したタオルを用いて拭い、小果
柄茎(pedicel stalk)および果実の先端部を切り捨て、そしてビ
ーカー中に配置することにより、パーティクルボンバードメントのために調製し
た。果実を覆うに充分な量の水/石鹸混合物の量(4滴の抗微生物性石鹸/10
00ml H2O)を添加し、そして15分間にわたって間欠的に振盪し、次い
で石鹸がなくなるまでdiH2Oでリンスした。果実を覆うに充分な量の75% EtOHを添加し、そして各分4分間穏やかに振盪し、EtOHを排水し、そ
して果実を覆うに充分な量の10%漂白剤/2滴のTween 20/1000
mlを添加し、そして10分間にわたって間欠的に振盪した。漂白剤を排水し、
そして果実を無菌diH2Oで3回リンスし、続いて無菌500ml diH2
/2ml PPM混合物(Plant Preservative Mixtu
re,Plant Cell Technology,Washington,
DC)で1回リンスし、そして濾過滅菌した200mg/lアスコルビン酸およ
び200mg/lクエン酸からなる媒体中に、切断の準備が調うまで浸漬した。
切断の前に、果実を濾紙で吸い取って乾燥させた。
【0132】 非ガス処理緑色バナナ果実、軟化段階直前のガス処理バナナ果実(それほど黄
色ではない)およびガス処理24時間後のガス処理バナナ果実を一般的に、一過
性アッセイにおいて用いた。用いた組織の型は、皮を含まない果実果肉(皮に接
触している部分)の外側の長手方向スライス、皮の内側のセグメント、皮の外側
のセグメント、皮を含む断面スライスおよび種子領域(果実の中央部分)の長手
方向スライスを含んでいた。
【0133】 切断後、果実をPAC1培地上に置いた。この培地は、以下を含む:MS塩、
B5ビタミン、グリシン2mg/l、スクロース3%、カゼイン加水分解物10
0mg/l、BA 0.5mg/l、2,4−D 1.5mg/l、PPM 5
ml/l、アスコルビン酸100mg/l、クエン酸100mg/l、セフォタ
キシム200 mg/l(aa)pH5.8およびPhytagel 0.25
【0134】 一過性アッセイは、上記のようなDNAおよび金粒子の懸濁液での植物組織切
片のパーティクルボンバートメントに基づく。果実組織をGUSレポーター構築
物でボンバードした(6cmの飛距離、および1,100のPSI)。飛距離は
、DNAコートしたマイクロキャリアーと標的細胞に対する仕切スクリーンとの
間の距離として規定される。PSIは、パーティクルボンバートメントのために
使用される気体加速管中のヘリウム圧をいう。果実組織をボンバードした後、そ
れをパラフィルムでシールし、そして22時間24℃にて暗所に放置し、次いで
、外植片を注意深く清浄な滅菌ペトリプレートに移し、そしてX−gluc溶液
を添加し、果実を完全に覆った。プレートを18時間37℃にてインキュベータ
ー中に貯蔵し、次いで、X−gluc溶液をドレインし、そして95%EtOH
を添加して果実を覆った。顕微鏡を使用して観察し、そして各々の果実のスライ
ス上のGUSフォーカスの数を計数した。
【0135】 (実施例1) (バナナ特異的転写物を同定するためのディファレンシャルディスプレイの使
用) 供給業者のプロトコールに従い、GenHunter RNAImage K
it Number 1を使用して、温室生長植物からの果肉(黄色く熟したP
CI 4)、根、球茎および葉ならびにインビトロ植物(根および苗条)由来の
全バナナRNAを使用して、ディファレンシャルディスプレイを実施した。RN
Aimage(登録商標)Kits[カタログ番号:G501−G510]、G
enHunter Corporation,624 Grassmere P
ark Drive,Suite 17/Nashville,NT 3721
1/USA,Tel:615−833−0665/FAX:615−832−9
461,genhunt@telalink.net http//www.n
ashville.net/ ̄genhunt/kimage,html]。
【0136】 第1鎖cDNAを、HindIII制限部位を含む一塩基アンカーオリゴ(d
T)プライマー(H−T11G、配列番号15;H−T11A、配列番号16;およ
びH−T11C、配列番号17)を使用して、50μgのDNase処理した全R
NAから合成した。次いで、cDNAを放射性標識したヌクレオチド(この場合
、γ−[33P]dATP)の存在下で、複製して増幅し、得られた産物を変性
ポリアクリルアミドゲル上で分析した。特定の組織に特異的な産物を、分離およ
びオートラジオグラフィー後に同定した。所望の増幅産物を同定した後、それら
を乾燥したアクリルアミドゲルから直接回収し、最初のプライマーセットを用い
て再増幅し、次いでさらに特徴付けた。
【0137】 G−アンカープライマー(H−T11G、配列番号15)を、任意のプライマー
(H−AP1〜H−AP8(配列番号7〜14;GenHunter Corp
.,Nashville,TN))と共に増幅に使用した場合、いくつかの増幅
されたディファレンシャルディスプレイ産物が、果肉に独特であり、そして根、
球茎、葉またはインビトロ植物組織においては検出不可能であることを見出した
。とりわけ、AP1プライマー(G1A、配列番号22、GenHunter
Corp.,Nashville,TN)を使用した約400bpの産物がそう
であった。
【0138】 (バナナ果実関連G1a(TRX)プロモーターの単離) 熟したバナナ果実に関連する増幅産物を、アクリルアミドゲルから回収し、最
初のプライマーセットを使用して再増幅し、そしてディファレンシャルディスプ
レイ産物をノーザンブロットのプローブとして使用し、関連する転写物の組織分
布を確認した。プローブとしてG1A(TRX)を使用したノーザンブロットか
らの結果は、ネイティブな転写物が、約600ヌクレオチド長であり、そして高
度に果実に関連することを示す。
【0139】 バナナのディファレンシャルディスプレイ産物TRXと関連する上流配列を、
一連の工程において単離した。第1のオリゴヌクレオチドプライマーをディファ
レンシャルディスプレイフラグメントの5’末端に相補的であるように設計し、
そしてこれを使用して、PCRアクセス可能なバナナゲノムライブラリー(Un
iversal Genome Walker Kit,カタログ番号K180
7、Clontech Laboratories,Inc.,1020 Ea
st Meadow Circle,Palo Alto,CA 94303−
4230)の上流にウォーキングした。PCRアクセス可能なバナナゲノムライ
ブラリーを、キットに含まれる5つの制限エンドヌクレアーゼ(EcoRV、S
acI、DraI、PvuIIおよびSspI)、およびアダプター連結の前に
ゲノムDNAを消化するために使用される3つのさらなる平滑カッター(Hpa
I、MscIおよびPshAI)を使用して、製造業者のプロトコールに従って
構築し、そしてスクリーニングを行った。第1の反応においてthrdx 3’
R(配列番号18)プライマーおよびH−AP1(配列番号7、GenHunt
er Corp.,Nashville,TN)プライマー、ならびに第2の反
応においてプライマー(thrds3’R(配列番号18)およびH−AP”(
配列番号8、GenHunter Corp.,Nashville,TN))
を使用するバナナライブラリーの2週の増幅後、600bp(#13)フラグメ
ントおよび620bp(#14)フラグメントを、DraIライブラリーから増
幅した。
【0140】 これらのフラグメントは、各々、部分的イントロンI、続いてエキソンIIお
よびイントロンIIならびに部分的エキソンIIIからなる。エキソンIIおよ
び部分的エキソンIIIのヌクレオチド配列は、フラグメント#13とフラグメ
ント#14との間で同一であった。しかし、イントロンにおける配列の差異は、
明らかであった。フラグメント#13において、推定イントロンIIのサイズは
、90bpであり、一方フラグメント#14における推定イントロンのサイズは
、6ヌクレオチド挿入に起因して、96bpであった。フラグメント#14イン
トロンIの正確な配列に相補的な2つのネスト化オリゴヌクレオチドプライマー
を、設計した;trx3’R−2(配列番号19)およびtrx3’R−3(配
列番号20)(これらは、プライマー配列とフラグメント#13の配列との間に
一塩基の不一致を含む)。
【0141】 これらの2つの遺伝子特異的プライマーを使用して、バナナPCRアクセス可
能なライブラリーの上流にウォーキングし、1.2kbのフラグメントをPsh
AIライブラリーから増幅した。このフラグメントは、残りのイントロンI、完
全エキソンIおよび上流配列(推定TATAボックスを含む)を含む。この1.
2kbのフラグメントのヌクレオチド配列は、先に記載したフラグメント#14
のイントロンI配列と同一であった。
【0142】 5’RACE産物を、thrdx3’Rプライマー(配列番号18)を使用し
て、バナナ果肉(PCI 4)RNA(Marathon cDNA Ampl
ification Kit,Clontech)から作製されたPCRアクセ
ス可能なcDNAライブラリーから増幅した。300bpの産物が1.2kbの
フラグメント中のエキソンの配列に一致し、これは、次にフラグメント#14に
近接した。
【0143】 いくつかの遺伝子特異的オリゴヌクレオチドプライマーを設計し、そしてPC
R増幅において使用し、1.2kbのフラグメントおよびフラグメント#14が
5’RACEフラグメントをコードするゲノムフラグメントおよびディファレン
シャルディスプレイ産物G1Aに近接すること、ならびに近接するDNAフラグ
メントがバナナゲノムに独特であること(すなわち、単一の遺伝子を表す)を検
証した。
【0144】 単一の産物を遺伝子特異的プライマーを用いるゲノムDNAのRT−PCRお
よび増幅後に得た。そしてその産物の同一性を、制限消化により、さらに検証し
た。
【0145】 TRX14A(配列番号23)およびTRX14B(配列番号24)(最初の
フラグメント#14に近接する1.2kbのフラグメントの配列から設計された
プライマー)を使用して、さらなる上流ウォーキングを行い、そして800bp
のフラグメントを得た。
【0146】 バナナTRX遺伝子の全ヌクレオチド配列を、図1(配列番号1)に示す。こ
れは、コード配列およびイントロンを含む注釈を付けた完全ヌクレオチド配列を
示す。配列番号1のヌクレオチド13〜990は、本発明のバナナ果実関連TR
Xプロモーターに一致し、本明細書中で配列番号2として表される。
【0147】 制限部位を、この配列をクローニングするために、バナナゲノムDNAから直
接的にTRXを増幅するために使用されるプライマー中へ操作した。以下にさら
に記載するように、組換え核酸構築物の調製における使用のためにクローニング
部位を組み込むために、各々、BamHI部位およびNcoI部位を、5’プラ
イマーおよび3’プライマー(TRXP−F(配列番号25)およびTRXP−
R(配列番号26))中へ操作した。
【0148】 (植物形質転換ベクターおよびレポーター構築物を使用するバナナTRXプロ
モーター活性) 制限部位を、クローニングの簡易化のために、バナナゲノムDNAからTRX
プロモーターを直接的に増幅するために使用されるプライマー中へ操作した。B
amHI部位およびNcoI部位を、各々5’プライマーおよび3’プライマー
(TRXP−F(配列番号25)およびTRXP−R(配列番号26))中へ操
作した。TRXプロモーターをバナナゲノムDNAから増幅し、適切な突出末端
を生成するように設計し、そしてレポーター遺伝子構築物(GUS(β−グリク
ロニダーゼ)と翻訳的に(translationally)融合されたプロモ
ーターから構成され、nosターミネーターを含む)中の適合部位へクローン化
された。得られた構築物を、pAG159と命名した。pAG159中に存在す
る場合のTRXプロモーターのヌクレオチド配列を、配列番号2(図2)におい
て表す。pAG159(図2)中のTRXプロモーター配列は、BamHI部位
(GGATCC)およびNcoI部位(CCATGG)を、各々、その配列の3
’末端および5’末端へ操作した、ゲノム増幅物から構築されるヌクレオチド配
列(図1)とは異なる。翻訳開始コドンは、3’NcoI部位中に含まれるAT
Gからなる。図2(配列番号2)における配列は、機能的プロモーターをコード
することが示されている。
【0149】 pAG159−TRX::GUS,pAG142a−pel::GUS(2.
0kb),pAG142b−pel::GUS(1.4kb),pAG142c
−pel::GUS(0.9kb),pAG153−CsVMV::GUSおよ
びpBI221−35S::GUSの組換え核酸構築物を、パーティクルボンバ
ートメントにより、バナナ組織中に、個々に導入した。
【0150】 pBI221−35S::GUSおよびpAG153−CsVMV::GUS
構築物は、各々CaMV35SおよびCsVMVプロモーターを含み、これは、
GUS発現を駆動する。両方とも発現についてのポジティブコントロールとして
機能する強力な構成的なプロモーターである。
【0151】 バナナ果実関連プロモーターの相対活性を、GUSレポーター遺伝子を使用す
る一過性アッセイ系により決定した。
【0152】 一過性アッセイは、上記のように、DNAおよび金粒子の懸濁液での植物組織
の切片のパーティクルボンバートメントに基づく。
【0153】 果実組織をボンバードした後、それをパラフィルムでシールし、そして22時
間24℃にて暗所に放置し、次いで、外植片を注意深く清浄な滅菌ペトリプレー
トに移し、そしてX−gluc溶液を添加し、果実を完全に覆った。プレートを
18時間37℃にてインキュベーター中に貯蔵し、X−gluc溶液をドレイン
し、そして95%EtOHを添加して果実を覆った。顕微鏡を使用して観察し、
そして果実の各々のスライス上のGUSフォーカスの数を計数した。図7は、G
USレポーターアッセイの結果を示し、GUSフォーカスを有するバナナ果実の
スライスの割合として表す。
【0154】 (実施例2) (バナナ果実関連PELプロモーターの単離) cDNAライブラリーを、熟したバナナ果肉から単離したRNAを使用して作
製した。全バナナRNAを、Clendennen and May(1997
)におけるプロトコールを使用して、バナナ果肉組織(PCI 4)から抽出し
、そして、ポリ(A)+RNAを、Straight A’s mRNA Is
olation System Kit[Novagen,Inc.,Madi
son,Wisconsin]を使用して、17μgのDNase処理した全R
NAから単離した。ライブラリーを、製造業者のプロトコールに従って、Clo
ntech’s Marathon cDNA Amplification
Kit[Clontech Laboratories,Inc.:Marat
hon cDNA Amplification Kit,Palo Alto
,California 94303−4230]を使用して作製した。簡潔に
は、第1鎖cDNAおよび第2鎖cDNA合成後、アダプターを、二本鎖cDN
Aの平滑末端へ連結した。このcDNAライブラリーは、cDNAの5’末端ま
たは3’末端高速増幅のためのPCRアクセス可能なライブラリーとして機能し
た。
【0155】 cDNA5’末端高速増幅(5’RACE)反応を、アダプター特異的および
PEL1遺伝子特異的(PEL 3’R−2、配列番号27)オリゴヌクレオチ
ドプライマーを用いて行った。バナナPEL1 cDNAの5’末端を、製造業
者が示唆するRACE増幅についての条件(Clontech)を使用して増幅
した。約900bpの5’RACE産物を単離し、クローニングし、そして配列
決定した。推定転写開始部位を同定し、そして遺伝子特異的オリゴヌクレオチド
をバナナゲノムライブラリーの上流にウォーキングするように設計した。
【0156】 ペクチン酸リアーゼ(PEL)果実関連プロモーターを、一連の工程において
単離した。PCRアクセス可能なゲノムライブラリーをClontech Un
ibersal GemoneWalker Kit[Clontech La
boratories,Inc,Palo Alto,California]
を使用して、バナナゲノムDNAから作製した。製造業者から示唆されたプロト
コールに従って、5つの平滑カッター制限酵素を、別々に使用して、ゲノムバナ
ナDNAを消化した:DraI、EcoRV、PvuII、ScaIおよびSt
uI。一旦精製して、消化したDNAフラグメントを、キット中に供給されるア
ダプター末端へ連結した。これは、PEL1開始コドンのゲノムの上流配列の増
幅のためのPCRアクセス可能なライブラリーとして機能する。
【0157】 2つの遺伝子特異的オリゴヌクレオチド(PFBAN3’R、配列番号28お
よびPF Pec 3’R、配列番号29)を、ネスト化プライマー反応におい
て使用し、そして約2.5kbの推定プロモーターフラグメントをSacI消化
したゲノムバナナライブラリーから増幅した。このグフラグメントをクローニン
グし、そして完全に配列決定した。
【0158】 PEL1の2.5kbプロモーターフラグメントを、レポーター遺伝子構築物
中のGUSと翻訳的融合物としてサブクローン化した。これを、5’末端Pst
Iおよび3’末端SnaBI部位で操作した。2.5kbのPEL1プロモータ
ーフラグメントのプロモーター機能をアッセイすることに加えて、一連の5’欠
失を、2.5kbのPEL1の上流配列から生成した。PEL1欠失を、Sph
IおよびSpeI制限酵素でクローン化したフラグメントを制限することにより
作成し、E.coliエキソヌクレアーゼ III[New England
Biolabs,Beverly,MA]により酵素消化に対して感受性なイン
タクトな5’突出を残した。New England BioLab’s Ex
o−Size Deletion Kit,[New England Bio
labs,Beverly,MA]において提供される刊行されたプロトコール
に従って、消化を、2μlの37℃のDNA/E.coliエキソヌクレアーゼ
混合物を除去することにより、20秒の間隔で停止した。アリコートを、リョク
トウヌクレアーゼを含む管に移し、そして15分間37℃でインキュベートした
。リョクトウヌクレアーゼ[New England Biolabs,Bev
erly,MA]で消化することにより、任意の残渣の突出を除去し、平滑末端
を残した。次いで、切断されたフラグメントを、T4 DNAリガーゼで自己連
結し、環状プラスミドを再生した。GUSとの翻訳的融合における2.0、1.
4および0.9kbの切断されたPEL1プロモーターフラグメントを、この方
法により生成した。GUSレポーター構築物pAG124aに存在する場合の2
.0kbのPELプロモーターの完全ヌクレオチド配列を図5Aおよび図5Bに
示す。1.4および0.9kbの切断物の5’末端もまた、その図に示す。PE
L2.0kbのプロモーターの配列を図3Aおよび図Bならびに配列番号3とし
て表す。PELの1.4および0.9kbのプロモーターは、各々、配列番号3
として表されるPELの2.0kbのプロモーター配列のヌクレオチド564〜
2010および1099から2010に対応する。
【0159】 (植物形質転換ベクターおよびレポーター構築物を使用するバナナPELプロ
モーター活性) 上記の2.5kbのPEL1プロモーターフラグメントを生成し、2.0、1
.4および0.9kbのPEL1プロモーターフラグメントとして切断し、適切
な突出末端を生成するように設計し、そしてGUS(β−グルクロニダーゼ)と
反訳的に融合されたプロモーターからなるレポーター遺伝子構築物中の適合する
部位へクローン化した。このレポーター遺伝子構築物は、nosターミネーター
を含む。2.0、1.4および0.9kbのPEL1プロモーターフラグメント
を含む、得られた構築物を、各々、pAG142a−pel::GUS(2.0
kb),pAG142b−pel::GUS(1.4kb)およびpAG142
c−pel::GUS(0.9kb)と命名した。PEL1フラグメント(2.
0、1.4および0.9kb)は、各々、配列番号3のヌクレオチド1〜201
0、564〜2010および1099から2010と一致した。
【0160】 バナナ果実を、上記のようにパーティクルボンバートメントのために調製した
。pAG142−pel::GUS(2.5kb)、pAG142a−pel:
:GUS(2.0kb)、pAG142b−pel::GUS(1.4kb)、
pAG142c−pel::GUS(0.9kb)、pAG153−CsVMV
::GUS、pAG159−TRX::GUSおよびpBI221−35S::
GUSの組換え核酸構築物を、パーティクルボンバートメントにより、バナナ組
織中に別々に導入した。種々の構築物中のバナナ果実関連プロモーターの相対活
性を、GUSレポーター発現に基づく一過性アッセイ系により決定した。図7は
、GUSレポーターアッセイの結果を示し、GUSフォーカスを有するバナナ果
実のスライスの割合として表す。
【0161】 (実施例3) (メロンアクチンプロモーターの単離および特徴付け) GenBank登録番号:D88414、ワタ:D78206、アサガオ:A
B002819、ハッカ:X67666、エンドウ:U60483、ジャガイモ
:U60496、ダイズ:U60489、タバコおよびU60478、トマトに
おいて見出されるヌクレオチド配列を含む、GenBankからのいくつかの植
物アクチンヌクレオチド配列を選択し、初期パラメータでのClustal−W
プログラムを用いて整列し、そしてこのコード配列中の保存領域を同定した。オ
リゴヌクレオチドプライマーを、この保存領域に対して相補的に合成し、そして
植物cDNAおよびゲノムDNA(genDNA)テンプレートの両方に由来の
アクチンフラグメントを増幅するために使用した。これらのプライマー、ACT
IN 5’F(配列番号30)およびACTIN 3’R(配列番号31)はイ
ントロン3にまたがり、これは得られたPCR産物の5’末端に存在し、そして
多くの異なる単子葉植物および双子葉植物(リンゴ、バナナ、サクランボ、ブド
ウ、レタス、トウモロコシ、メロン、エンドウ、キイチゴ、タバコ、およびトマ
トが挙げられる)由来のgenDNAおよびcDNAテンプレートを効果的に増
幅した。
【0162】 メロンにおいて、ゲノムPCRフラグメントは対応するRT−PCR産物より
もわずかに大きく、ゲノムフラグメント中の小さなイントロンの存在と一致する
。メロンのゲノムPCRフラグメントおよびRT−PCRフラグメントを配列決
定し、そしてこの配列が、単一イントロンの存在を除いて同一であり、以前「イ
ントロン3」と命名したイントロンに一致することを決定した。メロンにおいて
、イントロンは87nt長であり、そしてメロンと他の植物種との間で保存され
ていない。
【0163】 コード配列およびイントロン配列の両方を使用して、相補的なネスト化(ne
sted)オリゴヌクレオチドプライマーを合成し、メロンアクチンコード配列
の上流のフラグメントを増幅する。このプライマーは、メロンDraIプロモー
ターファインダ(finder)ライブラリーから、1.6kbのフラグメント
を増幅した。このフラグメントをクローニングし、そして配列決定した。このメ
ロンアクチンゲノムフラグメントは、翻訳開始部位の上流の5’隣接配列の約5
40bp、および1kbの転写配列を含み、この転写配列はエキソン1、2、お
よび3の一部分、ならびにイントロン1および2を含む。翻訳開始部位を、メロ
ンcDNAからのアクチン転写物の5’RACEフラグメントの増幅および配列
決定によって推定した。他の植物アクチンプロモーターにおいて特徴付けられた
機能的モチーフと相同性を有する上流エレメントもまた同定した。
【0164】 上流調節領域を含むメロンアクチン遺伝子フラグメントを増幅するために使用
されるオリゴヌクレオチドプライマーは、PF1(配列番号32)、PF2(配
列番号33)、アクチンPFb(配列番号34)、アクチンPFc(配列番号3
5)およびMACTP intl(配列番号36)を含んだ。
【0165】 翻訳開始部位までおよび翻訳開始部位を含む、メロンアクチンプロモーターの
完全ヌクレオチド配列を、図4に示す。5’RACE産物の特徴付けによって推
定される転写開始部位は、配列において+1と示され、−47に推定TATAボ
ックスを配置する。図4において下線で示される特徴は、−47で推定TATA
ボックス、イネアクチンプロモーターにおいてnt位置−190と−140との
間に同定されたポリ(dA−dT)領域に類似した、メロンアクチンプロモータ
ー中のA富化領域であるヌクレオチド−251〜−205を含む。このイネアク
チンポリ(dA−dT)は、構成的発現のための強力な正の調節領域として作用
することが示された(Wangら、1992)。ヌクレオチド−185から−1
46は、Arabidopisis ACT2およびACT8の5’隣接配列中
の−150とTATAボックスとの間の領域と類似した領域を構成する(Anら
、1996)。この領域は、2つのArabidopisisアクチン遺伝子フ
ァミリーメンバーの間で高度に保存され、そして機能性エレメントの位置を示し
得る。ヌクレオチド−119〜−96の下線領域は、短い直列反復[4X(GC
ATTT)]、Sacchromyces cerevisiaeのORF内、
ならびにDrosophila melanogasterおよびArabid
opsis thalianaゲノムの非コード領域に存在する配列モチーフを
示す。モチーフ(−84〜−51)は、ジヌクレオチド反復[18X(CT)]
を含む領域であり、このモチーフはまた、ダイズAc7遺伝子の5’隣接領域に
も存在する。(−119〜−96)および(−84〜−51)の反復は、機能は
未知である。
【0166】 このメロンアクチンプロモーター配列は、イネ(単子葉植物モデル)およびA
rabidopsis(双子葉植物モデル)の両方の強力な構成的アクチンプロ
モーターに対する類似性を示し、そしてまたダイズAc7アクチン遺伝子の5’
隣接配列とも類似性を示す。メロンアクチンプロモーターは、イネアクチンプロ
モーターに存在する推定根関連発現エレメント(CCCAA反復)を含まず、そ
してまた独特の配列モチーフを含む。ヌクレオチド配列レベルでのこの類似性を
表2に要約し、これは、メロンアクチンプロモーターと比較した、構成的なイネ
(単子葉植物)、Arbidopsisおよびダイズ(双子葉植物)アクチンプ
ロモーターにおける配列モチーフの分布を示す。存在する場合、配列モチーフの
おおよその位置は、転写開始部位と相対的に示される。
【0167】
【表2】 (mACTINのプロモーター活性) ゲノムDNAから翻訳開始部位(「mACTIN」)まで増幅されたメロンア
クチンフラグメントを、作動可能に連結された異種遺伝子の発現を促進するその
能力を試験するために、サブクローニングした。構築物pAG167は、GUS
をコードするuidAレポーター遺伝子との翻訳融合物としてクローンされる全
長(1.5kb)メロンアクチン上流ゲノムフラグメントを含む。このpAG1
67GUSレポーター遺伝子構築物は、pUCベクターに含まれる。この構築物
pAG4015は、nptII遺伝子の発現を制御し、そしてカナマイシン耐性
を与えるCsVMVプロモーターからなる選択カセットと共に、GUSをコード
するレポーター遺伝子に作動可能に連結された(翻訳融合物として)全長メロン
アクチンプロモーターを含む。この構築物は、pPZP2000バイナリーベク
ター内に含まれる。
【0168】 (レポーター構築物を使用する植物形質転換ベクターおよびメロンアクチンプ
ロモーターの活性) (バナナ) mACTINのプロモーター活性を、「pAG167」と示された構築物(m
ACTIN−GUS)を使用して、バナナ胚形成懸濁細胞中で試験した。Boy
ce Thompson Institute for Plant Rese
arch BTI(Ithaca,NY)でアッセイを行い、ここで、pAG1
67を、バナナの胚形成懸濁細胞をボンバードメントするために使用し、そして
以下に記載のボンバードされた組織からのタンパク質抽出物において、相対的G
US活性を測定した。これらのアッセイの結果が、pAG167によるGUSの
レベルが、CaMV355コントロールのレベルに匹敵することを示した。
【0169】 2つの7日齢GN胚形成懸濁細胞(Musa acuminata cv G
rand Nain:ES23およびES35)は、Nicole Higgs
によって提供された。細胞懸濁液をプールし、そして粗い篩を通して濾過し、そ
して充填されたセルの容量(約1:6の液体容量)まで希釈した。再懸濁された
細胞の400μlの容量を、固体培地上のWhatmanフィルターディスク上
に分散し、そして2日間標準増殖条件下で保存した(合計66プレート)。ボン
バードに使用された試験プラスミドは、pAG167(mACTIN−GUS)
およびコントロールプラスミド(pCaMV35S−35Sおよびpmaize
Ubi−GUSを含む)を含み、それらはカリフラワーモザイクウイルス35
Sプロモーターおよびmaizeユビキチンプロモーターの転写制御下で、それ
ぞれGUSをコードするuidA遺伝子を含んだ。ボンバードについて、金粒子
を2μgの各試験構築物のQIAGEN pure plasmid DNAで
コーティングした。6プレートのGN細胞を構築物ごとにボンバードした(10
μl Au:DNA混合物、800psi)。6のGNプレートを、ボンバード
しないネガティブコントロールとしてわきにおいた。ボンバードの2日後、GU
S活性(X−gluc)について構築物あたり1枚のプレートを組織化学的に分
析した。ボンバードの3日後、タンパク質の全体を、構築物あたり残りの5枚の
プレートより抽出した(合計55プレート)。タンパク質濃度を、Bradfo
rdアッセイを使用して各抽出物について評価し、そしてタンパク質の全体の5
0μgをGUS蛍光アッセイ(4−MU)に使用した。GUS蛍光アッセイは、
プロモーター活性の直接の定量的な比較を可能にする。Dynex Techn
ologies Fluorolite 1000(Ref値3:1770、ラ
ンプ電位6.9)を使用して蛍光を測定した。この結果を、平均蛍光シグナルユ
ニットおよび標準偏差として表3に示す。蛍光定量的アッセイと非常に相関する
GUS染色の結果、すなわちpAG167のみが、有意なGUS発現を示した(
ubiおよびCaMV35Sコントロールと比較して)。
【0170】 (表3.バナナ胚形成懸濁細胞におけるGUS活性)
【0171】
【表3】 (Alliumでの方法および結果) さらに、mACINプロモーターを、Allium spp.(ニンニク、A
llium sativumおよびタマネギ、Allium cepa)におけ
るプロモーター活性についてアッセイした。組織化学的GUS染色に続いて、種
々のレポーター構築物でタマネギおよびニンニク標的組織をボンバードした。
【0172】 ニンニクおよびタマネギの地域市場品種を遺伝子発現の研究のための標的組織
として使用した。パーティクルボンバードメントのための組織を調製するために
、乾燥外皮(puter peels)をタマネギ鱗茎、およびニンニク小鱗茎
(clove)より除去した。それらは、エタノールおよび漂白剤を使用して変
更された滅菌手順によって表面を滅菌され、ここでニンニクおよびタマネギは皮
を剥がれ、95%エチルアルコールに浸されたタオルでふき取られ、ビーカー内
に置かれる。ビーカーにこれらのサンプルを覆うのに十分な量の水/セッケン混
合物を添加し、直ぐに10分間振盪し、次いでdiH2Oでセッケンがなくなる
までリンスする。次いで、75%のEtOHを添加し、ニンニクまたはタマネギ
サンプルをカバーし、サンプルは各4分間穏やかに振盪され、次いでEtOHを
排出し、続いてサンプルをカバーするために十分量の10%漂白剤/2滴のTw
een20/1000mlを添加し、続いて10分間の断続的に振盪する。次い
で、漂白剤を排出し、サンプルを滅菌したdiH2Oで3回リンスし、そして一
度滅菌した500mlのdiH2O/2mlのPPM mix(Plant P
reservative Mixture、Plant Cell Techn
ology、Washington、DC)でリンスした。これらのサンプルを
同日にカットし、ボンバードした。
【0173】 インビボで青ネギの葉に特異的な滅菌手順は、70%EtOH中で30秒間、
葉を穏やかに攪拌する工程、そのEtOHを排出する工程、Tween20を含
む10%漂白剤中で1分間、葉を穏やかに攪拌する工程、漂白剤を排出する工程
、滅菌水で3回リンスする工程、そして2mlのPPM(500mlの滅菌水中
)で1回リンスする工程を包含する。この前に、葉をセグメントにカットし、そ
してそれらをPAC1培地上で反対軸側に(abaxial side up)
(外側に(exterior side up))プレートした。サンプルをカ
ットし、そして同日にボンバードした。
【0174】 カッティングの後、ニンニクまたはタマネギサンプルを以下:MS塩、ビタミ
ンB5、グリシン 2mg/ml、スクロース3 %、カゼイン加水分解産物
100mg/l、BA 0.5mg/l、2,4−D 1.5mg/l、PPM 5mg/l、アスコルビン酸 100mg/l、クエン酸 100mg/l、
セフォタキシム 200mg/l(aa)pH 5.8およびファイタゲル(P
hytagel)0.25を含むPAC培地上にプレートした。
【0175】 試験されたニンニク組織の型としては、以下:(1)長軸方向で半分にカット
されたニンニク小鱗茎の外側;(2)小鱗茎の断面スライス;および(3)長軸
方向で半分にカットされたニンニク小鱗茎の内側、が挙げられる。14〜22片
のニンニクを試験された各構築物についてボンバードした(pAG167(mA
CTIN)を除いて)。pAG167(mACTIN)については、6片のみが
ボンバードされた。
【0176】 試験されたタマネギ組織の型としては、以下:(1)大きな白色タマネギの鱗
茎のリング(ring)の外側;(2)大きな白色タマネギの鱗茎のリングの内
側;(3)大きなタマネギの鱗茎の断面スライス;(4)長軸方向で半分にカッ
トされた青ネギの鱗茎の外側;(5)長軸方向で半分にカットされた青ネギの鱗
茎の内側;(6)青ネギの鱗茎の断面スライス;(7)青ネギの向軸性葉セグメ
ント(内側)および;(8)青ネギの向軸性葉セグメント(外側)が挙げられる
。14〜20片のタマネギを、全ての構築物についてボンバードした(pAG1
67(mACTIN)を除いて)。pAG167(mACTIN)については、
4片のみがボンバードされた。
【0177】 PDS 1000/He microprojectile gun(Bio
−Rad)および金粒子を使用して(バナナについて上記されるように)パーテ
ィクルボンバードメントを行った。種々のプロモーターの転写制御下でのGUS
遺伝子を含む4つの異なるプラスミド構築物は以下:pAG138m−RE4:
:GUS、pAG147−プロモーターなし(promoterless)GU
S(制御エレメントを含まないGUS遺伝子を含み、そしてネガティブコントロ
ールとして役立つ)、pAG153−CsVMV::GUS(CsVMVプロモ
ーターを含み、そしてポジティブコントロールとして役立つ)、pAG167−
mACTIN::GUSおよびPBI221−35S::GUS(CaMVプロ
モーターを含み、ポジティブコントロールとして役立つ)を含むと評価された(
実施例3を参照のこと)。
【0178】 ボンバードおよび暗所でのインキュベーションの後、サンプルを37℃で18
時間、X−gluc溶液で処理した。青いGUSフォーカスを、倒立顕微鏡を使
用してスコアした。ニンニクおよびタマネギの組織のボンバードからまとめた結
果を図8AおよびBにそれぞれ表す。青いフォーカスを全てのX−gluc処理
された組織において観察した(プロモーターなしGUSでボンバードされたネガ
ティブコントロールを除いて)。青いフォーカスは、ニンニクの小鱗茎およびタ
マネギの鱗茎(タマネギのリング)の外側で容易にスコアされ得る。Alliu
m種に関連して以前に記載された内因性の青の問題(Barandiaranら
、1998)は、本研究の問題を引き起こさなかった。しかし、GUSの発現に
起因する青いフォーカスは、周囲の青い影とは明確に異なった。それぞれニンニ
クおよびタマネギにおけるコントロールプロモーターを用いた例示的なGUSア
ッセイの結果についての図9A〜Dおよび図10A〜Dに見られるように、明確
に異なった。
【0179】 ニンニクにおいて、ネガティブコントロール(プロモーターの無いGUS)は
、フォーカスを示さなかったが、他の試験された全てのプロモーターは、フォー
カスを示した(図8A)。mACTINプロモーターの制御下のGUSを含む構
築物でボンバードされた組織は、最も高い割合(100%)のGUSフォーカス
を有するスライスを示した。CsVMVプロモーター、CaMV35Sプロモー
ターおよびRE4プロモーターの制御下のGUSを含む構築物でボンバードされ
た組織は、それぞれ86%、68%、および31%のフォーカスを有するスライ
スを示した。
【0180】 タマネギにおいて、ネガティブコントロール(プロモーターの無いGUS)は
、タマネギ球根または青ネギ葉において全くフォーカスを示さなかったが、試験
された他の全てのプロモーターは、フォーカスを示した(図8B)。mACTI
Nプロモーターの制御下のGUSを含む構築物でボンバードされた組織は、試験
されたサンプルの数に基づいて、最も高い割合(100%)のGUSフォーカス
を有するスライスを示した。ポジティブコントロールCaMV35Sプロモータ
ーは、90%のフォーカスを有するスライスを示し、続いてCsVMVは88%
のフォーカスを有するスライス、そしてRE4は81%のフォーカスを有するス
ライスを示した。
【0181】 青ネギの葉部分のボンバードは、mACTINプロモーターおよびCaMV3
5Sプロモーターの両方について100%のGUSフォーカスを有する部分を生
じ、CaVMVプロモーターについては93%のGUSフォーカスを有する部分
を生じ、そしてRE4プロモーターについては、31%のGUSフォーカスを有
する部分を生じた(図8B)。
【0182】 要約すると、pAG153(CsVMV)およびpAG167(mACTIN
)は、ニンニク小球根およびタマネギ球根において、CaMV35Sプロモータ
ー(pBI221)よりもGUSの発現が強いということを実証した。青ネギ葉
において、pAG153(CsVMV)およびpAG167(mACTIN)の
制御下でのGUS発現は、CaMV35Sプロモーター(pBI221)の発現
と同様であった。
【0183】 (安定なArabidopsisの形質転換) mACTINプロモーターをまた、mACTINプロモーターの制御下で、G
USをコードするレポーター遺伝子を含む核酸構築物を用いて形質転換した後に
、モデル双子葉植物(Arabidopsis thaliana)における活
性について試験した。構築物pAG4015は、2つの発現カセットを含む:選
択カセットは、T−DNAの左縁に隣接して見出され、CsVMVプロモーター
およびG7ターミネーターの制御下の、カナマイシン耐性を与えるnptII遺
伝子を含み;そしてmACTINプロモーターおよびnosターミネーターの制
御下のGUSレポーター遺伝子は、T−DNAの右縁に隣接して見出される。
【0184】 Arabidopsis thaliana(Col−0生態型)植物は、日
長条件(16時間日長)下で土壌において生長した。最初の花序を、側生花序の
生長を促進するために、植物から刈り取り、そして植物をこの刈り取りの6日後
に形質転換した。ヘルパープラスミドpMP90RKを含むAgrobacte
rium株GV3101を、エレクトロポレーションによりpAG4015で形
質転換する。これらの植物を、CloughおよびBent(Plant Jo
urnal 16:735−743,1998)により記載される植物内(in
planta)形質転換方法に従って形質転換した。簡単には、pAG401
5を含むAgrobacterium培養物を、1.5〜2.5のOD600まで
増殖させた。この細胞を遠心分離により収集し、そして再懸濁して5%のスクロ
ース、0.04%のSilwet L−77、10mM MgClおよび44n
M 6−ベンジルアミノプリンを含む浸水培地中で約0.80のOD600とした
。これらの植物を、細胞懸濁物中に15分間倒置し、次いでこれらの植物を鐘形
おおいの下でその脇に置いて高湿度を維持した。これらの植物を、長角果が、褐
色になり、乾燥するまで、5週間生長させた。T1種子を植物から採取し、表面
を滅菌し、そして1/2MS培地、0.7%Agarおよび50μg/mlカナ
マイシン一硫酸を含むプレート上で発芽させた。形質転換された実生苗を、カナ
マイシン一硫酸に対する耐性として同定した。GUS活性についての組織化学的
染色を、発生の異なる段階における形質転換体に対して行った。実生苗を最初の
2つの本葉の形成の際(10日)にアッセイした。植物をまた、ロゼット(6〜
8枚の葉)の形成後、および開花(約4週間)の際に染色した。染色については
、植物を1mlのX−gluc(10mM EDTA二ナトリウム塩;100m
M NaH2PO4・3H2O;0.5mM K4Fe(CN6)・3H2O;0.
1%Triton X−100;0.05% x−gluc;1% DMSO)
中に置き、そして37℃で18〜24時間インキュベートした。インキュベート
の後、これらの植物を残余の染料および植物色素を取除くまで、95%EtOH
で3回リンスし、次いで染色された組織を写真に撮った。
【0185】 ArabidopsisにおけるGUSレポーター遺伝子活性についての染色
の結果(図11A〜Dに示される)は、mACTINプロモーターが、組織化学
的染色により決定されたように、GUS染色が根において特に明らかであり(図
11B)、実生苗において強力なレポーター遺伝子発現させるということを示す
。ロゼットの形成後、後期発生葉よりも子葉、初期本葉および根においてより強
く青い染色が明らかであった(図11C)。成熟葉において、mACTINプロ
モーターはまた活性であり(図11D)、葉ならびに花において強く組織化学的
染色される。
【0186】 (実施例4) (改変メロンActin/TRX融合プロモーターの構築) バナナ果実特異的TRXプロモーターの2つの改変形態を、(1)単子葉植物
イントロンをバナナTRXプロモーターの3’末端に付加すること、および(2
)バナナTRXプロモーターとメロンアクチンプロモーターとをTATAボック
スにおいて融合させることににより、構築した。
【0187】 (付加した単子葉植物イントロンを有するTRXプロモーター) TRXプロモーターに対する第1の改変は、トウモロコシO2遺伝子からバナ
ナ果実特異的TRXプロモーターの3’末端に操作されたNcoI部位までのイ
ントロン3を含むDNAフラグメントの付加を含む。このイントロン3がヌクレ
オチド3020〜3105の間にある、トウモロコシO2遺伝子の完全ヌクレオ
チド配列を、GenBank登録番号X15544から得た。トウモロコシO2
イントロン3は、代表的な単子葉植物イントロンであり:このイントロンは、わ
ずか83ntと短く;A+Uに富み(60%);そして適切なコンセンサススプ
ライス部位を含む。オリゴヌクレオチドを、トウモロコシO2イントロン3を増
幅するように設計し、次いでこれをNcoI部位にTRXプロモーターの3’末
端においてサブクローニングする。トウモロコシO2イントロンを増幅するため
に使用されるオリゴヌクレオチドプライマーを、以下に列挙する。O2イントロ
ンを含む増幅産物を、中間ベクターにクローニングして、その同一性を確かめる
ために配列決定し,次いでTRXプロモーターの3’末端へ操作されたNcoI
部位に正しい方向でサブクローニングした。イントロンの付加の後、連結された
任意の遺伝子と関連する2つの潜在的なATG開始コドンが存在し、1つはイン
トロンの各末端に存在する。この構築物を、付加されたO2イントロンが正確に
スプライスされる場合に、生じた転写物における上流ATGが、下流ATGとイ
ンフレームであるように設計した。このような場合、翻訳が上流ATGから開始
される場合、生じた融合タンパク質は、4つのさらなるアミノ酸(MEKA)を
N末端に含む。イントロンが正確にスプライスされない場合、上流ATGは、連
結された遺伝子とインフレームではないが、翻訳は、なお下流ATGから開始さ
れ得る。この場合、生じたタンパク質は、いかなるさらなるアミノ酸も含まない
。GUSレポーター遺伝子に融合されたO2イントロン改変TRXプロモーター
を、pAG759と名付けた。TRX−O2イントロン融合プロモーターの完全
ヌクレオチド配列を、図5A〜B(配列番号5)に表す。
【0188】 バナナTRXプロモーターの3’末端におけるNcoI部位へのサブクローニ
ングのために、トウモロコシO2遺伝子のイントロン3を増幅するために使用さ
れる、O2int F(配列番号37)オリゴヌクレオチドおよびO2int R(配列番号38)オリゴヌクレオチドを、表5において下線を付して示される
サブクローニングのために配列に操作されるNcoI部位と共に以下に示す。
【0189】 TRX果実特異的プロモーターへの別個の改変において、バナナTRXプロモ
ーターをメロンアクチンプロモーターとTATAボックスで融合して、配列番号
6として示される配列を有する融合プロモーターを得た。両方のプロモーターは
、同じ、植物規定TATAボックス(TATAAA)を含んだ。このTATAボ
ックスを使用して、両方のプロモーター間でその部位で完全な融合を実施した。
このプロモーター配列の両方に相補的なキメラオリゴヌクレオチドプライマー(
下記)を設計した。5’末端からTATAボックスまでにバナナTRXプロモー
ターを含むフラグメントを、1233(配列番号42)および(Act)TRX
_R(配列番号40)を使用してpAG159から増幅した。その産物は、約0
.8kbであった。Thiプロモーターフラグメントへの融合のために、メロン
アクチンフラグメントをpAG167から増幅した。この増幅には、GUS5’
R(配列番号41)および(TRX)Act_F(配列番号39)およびPE4
80サーマルサイクラー:25サイクル(94℃、30秒;60℃、30秒;7
2℃、90秒)、1サイクル(72℃、10分)を使用した。メロンアクチンプ
ロモーター由来の1.2kbフラグメントは、転写開始部位、5’非翻訳領域イ
ントロン、および連結された遺伝子のサブクローニングを容易にするためにNc
oIを含むように操作された翻訳開始部位を含んだ。これらのフラグメントは、
21ヌクレオチドの相補的な重複領域(TATAボックス)を含んだ。この2つ
のフラグメントを、第2の増幅反応において組み合わせ、そして増幅用のエンド
プライマー(1233およびGUS5’R)ならびにPE480サーマルサイク
ラー:25サイクル(94℃、30秒;60℃、30秒;72℃、150秒)、
1サイクル(72℃、10分)を使用することによって、融合した。生じた反応
産物をアガロースゲル上で分離し、そして正しい推定サイズのフラグメントをゲ
ル精製し、HindIIIおよびNcoIで消化し、GUSレポーター遺伝子を
含むベクターに連結し、そして名称pAG749を得た。
【0190】 TRX−メロンアクチン融合プロモーターを増幅およびアセンブルするために
使用したオリゴヌクレオチドは、(TRX)Act_F(配列番号39)、(A
ct)TRX_R(配列番号40)、GUS5’R(配列番号41)および12
33(配列番号42)を含んだ。
【0191】 (レポーター構築物を使用する、植物形質転換ベクターおよびメロンアクチン
/TRX融合プロモーター活性) これらの改変されたTRXプロモーターを、GUSをコードするレポーター遺
伝子を含む発現構築物中に(翻訳融合物として)クローン化し、pAG749(
TRX−アクチン::GUS)およびpAG759(TRX−イントロン::G
US)と称する構築物を得た。これらの改変されたTRXプロモーターを、上記
のバナナ果実スライス一過性発現アッセイにおいて、GUS発現について試験し
た。
【0192】 使用したサンプルは、緑色の非エチレン処理果実(緑色)、24時間のエチレ
ン処理した緑色の果実(PCI 1)、緑色の先端を有する黄色の果実(PCI 4)または葉のいずれかであった。GUS発現を促進する際のTRX−イント
ロン、TRX−アクチン果実関連融合プロモーターおよびCsVMVウイルスプ
ロモーターの相対活性を、組織化学的染色後にフォーカスを示す果実スライス(
図12A)およびバナナ果実スライスにおける果実スライスあたりのフォーカス
の平均数(図12B)の両方のパーセントとして表現した。強力な構成的CsV
MVプロモーターを、ポジティブコントロールとして使用した。
【0193】 これらの改変されたTRXプロモーターについての一過性発現の結果によると
、TRX−イントロン改変物およびTRX−アクチン改変物は、バナナ果実特異
的TRXプロモーターに対して、改善された性能を有する。
【0194】 特に、TRX−アクチン融合プロモーターは、強力な構成的プロモーターCs
VMVとほぼ等しい一過性発現活性を示すが、TRX−イントロン融合物は、平
均してわずかにより少ない活性である。さらに、TRX−イントロンプロモータ
ーおよびTRX−アクチンプロモーターは、バナナの葉においてより少ない活性
を有する。このことは、これらのプロモーターがTRXプロモーターの組織特異
性を保持したことを示す。
【0195】 表4.バナナおよびメロンのアクチンプロモーター含有核酸構築物
【0196】
【表4】 表5.本発明を支持して提供される配列
【0197】
【表5】
【配列表】
【図面の簡単な説明】
【図1A】 図1Aは、果実関連バナナTRXプロモーターのヌクレオチド配列(配列番号
2)を含む、バナナ果実関連TRX(G1A)遺伝子の注釈を付けた二本鎖ヌク
レオチド配列ヌクレオチド1〜2453(配列番号1)を示す。図は、コード配
列(大文字)、5’および3’非翻訳領域ならびにイントロン(小文字)を含む
、G1A遺伝子の完全な配列を示す。オリゴヌクレオチドプライマー結合部位は
、配列の上部に示され、推定TATAボックスは、(ヌクレオチド884)に同
定され、翻訳開始部位は、(ヌクレオチド988)に同定され、翻訳停止コドン
は、推定ポリアデニル化シグナルと同様に(ヌクレオチド2319〜2321)
に同定される。
【図1B】 図1Bは、果実関連バナナTRXプロモーターのヌクレオチド配列(配列番号
2)を含む、バナナ果実関連TRX(G1A)遺伝子の注釈を付けた二本鎖ヌク
レオチド配列ヌクレオチド1〜2453(配列番号1)を示す。図は、コード配
列(大文字)、5’および3’非翻訳領域ならびにイントロン(小文字)を含む
、G1A遺伝子の完全な配列を示す。オリゴヌクレオチドプライマー結合部位は
、配列の上部に示され、推定TATAボックスは、(ヌクレオチド884)に同
定され、翻訳開始部位は、(ヌクレオチド988)に同定され、翻訳停止コドン
は、推定ポリアデニル化シグナルと同様に(ヌクレオチド2319〜2321)
に同定される。
【図1C】 図1Cは、果実関連バナナTRXプロモーターのヌクレオチド配列(配列番号
2)を含む、バナナ果実関連TRX(G1A)遺伝子の注釈を付けた二本鎖ヌク
レオチド配列ヌクレオチド1〜2453(配列番号1)を示す。図は、コード配
列(大文字)、5’および3’非翻訳領域ならびにイントロン(小文字)を含む
、G1A遺伝子の完全な配列を示す。オリゴヌクレオチドプライマー結合部位は
、配列の上部に示され、推定TATAボックスは、(ヌクレオチド884)に同
定され、翻訳開始部位は、(ヌクレオチド988)に同定され、翻訳停止コドン
は、推定ポリアデニル化シグナルと同様に(ヌクレオチド2319〜2321)
に同定される。
【図1D】 図1Dは、果実関連バナナTRXプロモーターのヌクレオチド配列(配列番号
2)を含む、バナナ果実関連TRX(G1A)遺伝子の注釈を付けた二本鎖ヌク
レオチド配列ヌクレオチド1〜2453(配列番号1)を示す。図は、コード配
列(大文字)、5’および3’非翻訳領域ならびにイントロン(小文字)を含む
、G1A遺伝子の完全な配列を示す。オリゴヌクレオチドプライマー結合部位は
、配列の上部に示され、推定TATAボックスは、(ヌクレオチド884)に同
定され、翻訳開始部位は、(ヌクレオチド988)に同定され、翻訳停止コドン
は、推定ポリアデニル化シグナルと同様に(ヌクレオチド2319〜2321)
に同定される。
【図2】 図2は、レポーター遺伝子構築物pAG159において生じるように、制限部
位を5’末端および3’末端に操作した、改変TRXプロモーター配列(配列番
号2)の一本鎖の描画である。BamHI部位(GGATCC)を5’末端に操
作し、そしてNcoI部位(CCATGG)を3’末端に操作した。翻訳開始コ
ドンは、3’NcoI部位に含まれるATGからなる。推定TATAボックスに
下線を付す。図2は、BamHIおよびNcoIの制限部位を図2の配列におい
て、それぞれ5’最末端および3’最末端に操作したことを除いて、図1の配列
のヌクレオチド13〜990に対応する。
【図3A】 図3Aは、2.0kbのPEL1プロモーター配列(配列番号5)の一本鎖の
描画である。1.4kbおよび0.9kb短縮物(truncation)の5
’末端を、この図において、それぞれおよそヌクレオチド564および、およそ
ヌクレオチド1099に示す。ヌクレオチド2010の翻訳開始部位(ATG)
終末は、太字である。
【図3B】 図3Bは、2.0kbのPEL1プロモーター配列(配列番号5)の一本鎖の
描画である。1.4kbおよび0.9kb短縮物(truncation)の5
’末端を、この図において、それぞれおよそヌクレオチド564および、およそ
ヌクレオチド1099に示す。ヌクレオチド2010の翻訳開始部位(ATG)
終末は、太字である。
【図4】 図4は、翻訳開始部位までおよび翻訳開始部位を含む、メロンアクチンプロモ
ーター(「mACTIN」)の完全なヌクレオチド配列を示す。5’RACE産
物の特徴付けによって測定される翻訳開始部位を、この配列において+1位とし
て示し、推定TATAボックスを−47位に配置する。
【図5A】 図5Aは、バナナTRX/O2イントロン融合プロモーター(「TRX−イン
トロン」または「TRX−O2イントロン」)の完全なヌクレオチド配列を示す
【図5B】 図5Bは、バナナTRX/O2イントロン融合プロモーター(「TRX−イン
トロン」または「TRX−O2イントロン」)の完全なヌクレオチド配列を示す
【図6】 図6は、バナナTRX:メロンアクチン融合プロモーター(「TRX−アクチ
ン」)の完全なヌクレオチド配列を示す。TATAボックス(nt 890〜8
96)に太線を付す。サブクローニングに使用された制限部位に下線を付す。こ
れは、翻訳開始部位(ATG)を囲むプロモーターの3’末端にNcoI部位を
含む。
【図7】 図7は、GUSフォーカス(foci)を有する果実スライスのパーセンテー
ジとして示される、緑色食用バナナ果肉、成熟のPCI 1およびPCI 4ス
テージにおけるPEL2.0kb(pAG142a)、PEL1.4kb(pA
G142b)、PEL0.9kb(pAG142c)、TRX1.0(pAG1
59)およびCsVMVプロモーター(pAG153)を用いたGUSレポータ
ーアッセイの結果を例示する。
【図8A】 図8Aは、ニンニク(小鱗茎の外側、図8A)およびタマネギ(鱗茎の外側、
白色タマネギ;および、タマネギ葉、青ネギ、図8)におけるGUSレポーター
構築物の相対的プロモーター活性を例示する。RE4プロモーター、プロモータ
ーなしのGUS、CsVMV、mACTINおよびレポーター遺伝子GUSとの
翻訳融合物にあるCaMV 35Sプロモーター構築物を、マイクロプロジェク
タイルボンバードメントによって、ニンニクおよびタマネギの組織に導入した。
結果を、フォーカス(foci)を有するスライスの%として、および1スライ
スあたりのフォーカスの平均数として報告する。
【図8B】 図8Bは、ニンニク(小鱗茎の外側、図8A)およびタマネギ(鱗茎の外側、
白色タマネギ;および、タマネギ葉、青ネギ、図8)におけるGUSレポーター
構築物の相対的プロモーター活性を例示する。RE4プロモーター、プロモータ
ーなしのGUS、CsVMV、mACTINおよびレポーター遺伝子GUSとの
翻訳融合物にあるCaMV 35Sプロモーター構築物を、マイクロプロジェク
タイルボンバードメントによって、ニンニクおよびタマネギの組織に導入した。
結果を、フォーカス(foci)を有するスライスの%として、および1スライ
スあたりのフォーカスの平均数として報告する。
【図9】 図9A〜Dは、ニンニク(小鱗茎の外側)におけるGUS一過性アッセイの結
果を例示する。ここでGUS発現は、(A)CaMV 35Sプロモーター;(
B)CsVMVプロモーター;(C)RE4プロモーター;および(D)プロモ
ーターなしのGUS構築物によって駆動される。
【図10】 図10A〜Dは、タマネギ(鱗茎の外側)におけるGUS一過性アッセイの
結果を例示する。ここでGUS発現は、(A)CaMV 35Sプロモーター;
(B)CsVMVプロモーター;(C)RE4プロモーター;および(D)プロ
モーターなしのGUS構築物によって駆動される。
【図11】 図11A〜Dは、生育の種々の段階における非形質転換および形質転換Ara
bidopsis組織の組織化学染色の結果を例示する。ここで(A)は、ロゼ
ット段階の非形質転換Arabidopsis(Col−0生態型)を示し、こ
こでは全く可視的な青色染色は有さず;(B)は、mACTINプロモーター−
レポーター遺伝子構築物pAG4015で形質転換されたArabidopsi
s実生を示し、これは、すべての組織(特に、根)の強い青色染色によって特徴
付けられ;(C)は、ロゼット段階のpAG4015形質転換Arabidop
sisを示し、これは、後期発生葉よりも子葉、初期本葉および根において強い
青色染色を有し;そして(D)は、開花期のpAG4015形質転換Arabi
dopsisを示し、これは、茎において強い青色染色を有し、そして基部およ
び先端部で青色染色を有する花および長果においては、さほど強くない青色染色
を有する。
【図12】 図12Aおよび12Bは、バナナ果実スライスにおけるGUSレポーター構築
物の相対的プロモーター活性を例示する。TRX−イントロン(pAG759)
およびTRX−アクチン(pAG749)、レポーター遺伝子GUSを有する翻
訳融合物における果実関連融合プロモーターを、マイクロプロジェクタイルボン
バードメントによって、バナナ果実スライスに導入した。用いたサンプルは、緑
色非エチレン処理果実(緑色)、緑色果実(ただし、エチレン処理の24時間以
内)(PCI 1)、緑色先端を有する黄色果実(PCI 4)または葉のいず
れかであった。相対的なプロモーター活性を、一群あたり試験された30個体の
サンプルについて、組織化学的染色後のフォーカス(foci)を示す果実スラ
イスのパーセンテージ(図12A)および果実スライスあたりのフォーカスの平
均数(図12B)の両方として表す。強力な構成的CsVMVプロモーターを、
比較のためのポジティブコントロールをして使用した(pAG153)。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C12R 1:91) (72)発明者 ケロッグ, ジル エイ. アメリカ合衆国 オレゴン 97210, ポ ートランド, エヌ.ダブリュー. アリ エル テラス 2816 (72)発明者 ファン, シャウ ビー. アメリカ合衆国 オレゴン 97206, ポ ートランド, エス.イー. 66ティーエ イチ アベニュー 3417 (72)発明者 マシューズ, ヘレナ ブイ. アメリカ合衆国 オレゴン 97229, ポ ートランド, エヌ.ダブリュー. ジョ セフ コート 14546 (72)発明者 ウェブ, ナンシー エム. アメリカ合衆国 オレゴン 97236, ポ ートランド, エス.イー. 147ティー エイチ アベニュー 3201 Fターム(参考) 2B030 AA02 AA03 AD20 CA06 CA17 CA19 CB02 CD03 CD07 CD09 4B024 AA20 BA12 CA04 DA01 EA04 FA02 GA11 HA01 HA20 4B063 QA01 QQ43 QR32 QR55 QS34 4B065 AA89X AA99Y AB01 AC14 BA02 CA31 CA53

Claims (22)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 バナナ果実関連プロモーターをコードする単離された核酸分
    子であって、該バナナ果実関連プロモーター配列が作動可能に連結された遺伝子
    のエチレン調節性果実関連発現によって特徴付けられる、単離された核酸分子。
  2. 【請求項2】 前記プロモーターがTRXプロモーターである、請求項1に
    記載のバナナ果実関連プロモーター。
  3. 【請求項3】 前記プロモーターが配列番号2として示される配列を有する
    、請求項2に記載のバナナ果実関連TRXプロモーター。
  4. 【請求項4】 前記プロモーターがPELプロモーターである、請求項1に
    記載のバナナ果実関連プロモーター。
  5. 【請求項5】 前記プロモーターが、配列番号3、配列番号3のヌクレオチ
    ド564〜2010、および配列番号3のヌクレオチド1099〜2010とし
    て示される配列からなる群から選択されるヌクレオチド配列を有する、請求項4
    に記載のバナナ果実関連PELプロモーター。
  6. 【請求項6】 Cucumis melo(メロン)アクチン遺伝子由来の
    プロモーター領域をコードする単離された核酸分子であって、該プロモーター配
    列が作動可能に連結された遺伝子の構成的発現によって特徴付けられる、単離さ
    れた核酸分子。
  7. 【請求項7】 前記核酸分子が、単子葉植物および双子葉植物においてプロ
    モーター活性を有する、請求項6に記載のメロンプロモーター。
  8. 【請求項8】 前記核酸分子が配列番号4として示される配列を有する、請
    求項6に記載のメロンプロモーター。
  9. 【請求項9】 バナナTRX/単子葉植物イントロンハイブリッドプロモー
    ターであって、5’から3’方向で、以下: 単子葉植物イントロンからなる第1ヌクレオチドセグメント、および該第1ヌ
    クレオチドセグメントに融合した、配列番号2として示されるバナナTRXプロ
    モーター配列からなる第2ヌクレオチドセグメント を含む、バナナTRX/単子葉植物イントロンハイブリッドプロモーター。
  10. 【請求項10】 トウモロコシO2遺伝子由来のイントロン3を含む第1ヌ
    クレオチドセグメント、および該第1ヌクレオチドセグメントに融合した、配列
    番号2として示されるバナナTRXプロモーター配列を有する、請求項9に記載
    のバナナTRX/単子葉植物イントロンハイブリッドプロモーターであって、該
    ハイブリッドプロモーターが配列番号5として示される核酸配列を有する、バナ
    ナTRX/単子葉植物イントロンハイブリッドプロモーター。
  11. 【請求項11】 バナナTRX/メロンアクチンハイブリッドプロモーター
    であって、5’から3’方向で、以下: TATAボックスまでおよびTATAボックスを含むバナナTRXプロモータ
    ーからなる第1ヌクレオチドセグメント、ならびに該第1ヌクレオチドセグメン
    トに融合した、TATAボックスの下流のメロンアクチンプロモーター配列から
    なる第2ヌクレオチドセグメント を含む、バナナTRX/メロンアクチンハイブリッドプロモーター。
  12. 【請求項12】 前記ハイブリッドプロモーターが、配列番号6として示さ
    れる核酸配列を有する、請求項11に記載のバナナTRX/メロンアクチンハイ
    ブリッドプロモーター。
  13. 【請求項13】 請求項1〜12のいずれか1項に記載のプロモーター構築
    物を含む、植物発現ベクター。
  14. 【請求項14】 異種核酸コード配列に作動可能に連結された、請求項13
    に記載の植物発現ベクター。
  15. 【請求項15】 前記ベクターで形質転換される宿主細胞によって認識され
    るコントロール配列に作動可能に連結された、請求項14に記載の植物発現ベク
    ター。
  16. 【請求項16】 請求項15に記載の植物発現ベクターを含む、植物細胞。
  17. 【請求項17】 トランスジェニック植物を作製する方法であって、以下: 請求項15に記載の植物発現ベクターを植物の前駆細胞に導入する工程、およ
    び形質転換した該前駆細胞を生育させて、トランスジェニック植物を作製する工
    程 を包含する、方法。
  18. 【請求項18】 植物組織におけるプロモーター発現を評価するための一過
    性発現方法であって、以下: (i)導入遺伝子に作動可能に連結された候補プロモーター配列を含む核酸構
    築物をアセンブルする工程; (ii)形質転換のための植物組織を調製する工程; (iii)該調製された植物組織に該核酸構築物を導入する工程; (iv)該導入遺伝子の検出可能な発現を生じるために有効な条件下および十
    分な時間にわたって該植物組織を培養する工程;ならびに (v)該導入遺伝子の発現を検出する工程、 を包含する、方法。
  19. 【請求項19】 前記調製する工程が、前記植物組織を滅菌する工程および
    該植物組織を切断する工程を意味する、請求項18に記載の方法。
  20. 【請求項20】 前記導入する工程が、金粒子DNA懸濁物での植物組織の
    パーティクルボンバードメントによる、請求項18に記載の方法。
  21. 【請求項21】 前記植物組織が、バナナスライス、タマネギおよびニンニ
    クからなる群から選択される、請求項18に記載の方法。
  22. 【請求項22】 前記導入遺伝子がβ−グルクロニダーゼ(GUS)であり
    、そして検出がウイルス手段による、請求項18に記載の方法。
JP2000606722A 1999-03-19 2000-03-17 植物における導入遺伝子の発現のためのバナナプロモーターおよびメロンプロモーター Withdrawn JP2002539779A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12531099P 1999-03-19 1999-03-19
US60/125,310 1999-03-19
PCT/US2000/007293 WO2000056863A1 (en) 1999-03-19 2000-03-17 Banana and melon promoters for expression of transgenes in plants

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002539779A true JP2002539779A (ja) 2002-11-26

Family

ID=22419136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000606722A Withdrawn JP2002539779A (ja) 1999-03-19 2000-03-17 植物における導入遺伝子の発現のためのバナナプロモーターおよびメロンプロモーター

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6642438B1 (ja)
EP (1) EP1165755B1 (ja)
JP (1) JP2002539779A (ja)
AT (1) ATE451450T1 (ja)
AU (1) AU782602B2 (ja)
CA (1) CA2365259C (ja)
DE (1) DE60043501D1 (ja)
ES (1) ES2337124T3 (ja)
WO (1) WO2000056863A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4531931B2 (ja) 2000-06-02 2010-08-25 株式会社カネカ 植物果実特異的発現を制御するdna配列
AUPR232800A0 (en) * 2000-12-28 2001-01-25 Queensland University Of Technology Gene expression
WO2005007173A1 (en) * 2003-07-09 2005-01-27 The Government Of The United States Of America As Represented By The Secretary, Department Of Health Use of nitrite salts for the treatment of cardiovascular conditions
US7362274B1 (en) * 2004-07-09 2008-04-22 Huan-Cheng Lien Coupled feed-in butterfly shaped left/right hand circularly polarized microstrip antenna
WO2007081772A2 (en) 2006-01-04 2007-07-19 Exelixis Plant Sciences, Inc. Taxus transformation, transformed cells, and related compositions and methods
US7820883B2 (en) 2006-03-15 2010-10-26 Dow Agrosciences Llc Resistance to auxinic herbicides
BRPI0713598A2 (pt) 2006-06-13 2012-10-30 Agrinomics Llc geração de plantas com resistência patogênica aperfeiçoada
EP2504442B1 (en) 2009-11-24 2014-07-16 Katholieke Universiteit Leuven, K.U. Leuven R&D Banana promoters

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9606906D0 (en) * 1996-04-02 1996-06-05 Zeneca Ltd Ripening-related dna from melon
GB9607700D0 (en) 1996-04-11 1996-06-19 Zeneca Ltd Gene promoter sequence from banana
US5886164A (en) 1996-04-15 1999-03-23 Zeneca Limited DNA encoding enzymes related to ethylene biosynthesis and ripening from banana

Also Published As

Publication number Publication date
AU782602B2 (en) 2005-08-11
EP1165755B1 (en) 2009-12-09
DE60043501D1 (de) 2010-01-21
ATE451450T1 (de) 2009-12-15
EP1165755A4 (en) 2003-03-26
CA2365259C (en) 2011-04-26
ES2337124T3 (es) 2010-04-21
CA2365259A1 (en) 2000-09-28
WO2000056863A1 (en) 2000-09-28
US6642438B1 (en) 2003-11-04
EP1165755A1 (en) 2002-01-02
AU3900200A (en) 2000-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6392122B1 (en) Apple promoters for expression of transgenes in plants
WO1994012015A1 (en) Expression motifs that confer tissue- and developmental-specific expression in plants
JP2003510044A (ja) トウモロコシ由来の種子優先的プロモーター
WO2002092822A2 (en) Leaf specific gene promoter of coffee
CN113563442B (zh) 抗旱相关蛋白IbSPB1及其编码基因与应用
US7659448B2 (en) Plant regulatory sequences for selective control of gene expression
KR20140109909A (ko) 합성 양방향성 scbv 식물 프로모터를 위한 방법 및 구축물
JP2001516576A (ja) 合成ハイブリッド植物プロモーター
EP1165755B1 (en) Banana and melon promoters for expression of transgenes in plants
Rossi et al. Analysis of an abscisic acid (ABA)-responsive gene promoter belonging to the Asr gene family from tomato in homologous and heterologous systems
CN110317826B (zh) 调控PvGRF9含量或活性的物质在调控植物茎生长发育中的应用
WO2001031041A2 (en) Modification of plant architecture
US20040088760A1 (en) Gossypium hirsutum tissue-specific promoters and their use
US20020133850A1 (en) Melon promoters for expression of transgenes in plants
JP2004528854A (ja) 新規構成的植物プロモーター
WO2002057412A2 (en) Plant promoters, and methods of use
KR101101774B1 (ko) 토마토 히스티딘 디카르복실라제 유전자 유래 열매 특이적 발현 프로모터 및 이의 용도
US20030182690A1 (en) Banana and melon promoters for expression of transgenes in plants
AU2007304884A1 (en) Nucleic acid promoter sequences that control gene expression in plants
CA2327534A1 (en) Translational regulatory elements
JP2004534535A (ja) 新規の植物プロモーター
NZ506713A (en) Plant-gene promoter encoding a Douglas fir metallothionein-like protein (dfMTP)
JP2001352981A (ja) ファイトスルフォカイン前駆体遺伝子のプロモーター
WO2001075129A1 (en) AtRSp GENE PROMOTERS
JP2002360253A (ja) イネのいもち病菌接種により誘導されるプロモーター

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070605