JP2003510044A - トウモロコシ由来の種子優先的プロモーター - Google Patents

トウモロコシ由来の種子優先的プロモーター

Info

Publication number
JP2003510044A
JP2003510044A JP2001525342A JP2001525342A JP2003510044A JP 2003510044 A JP2003510044 A JP 2003510044A JP 2001525342 A JP2001525342 A JP 2001525342A JP 2001525342 A JP2001525342 A JP 2001525342A JP 2003510044 A JP2003510044 A JP 2003510044A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plant
promoter
nucleotide sequence
sequence
polynucleotide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001525342A
Other languages
English (en)
Inventor
シューピン ジャオ,
ジェフリー イー. ハッベン,
シャオムゥ ニウ,
Original Assignee
パイオニア ハイ−ブレッド インターナショナル, インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パイオニア ハイ−ブレッド インターナショナル, インコーポレイテッド filed Critical パイオニア ハイ−ブレッド インターナショナル, インコーポレイテッド
Publication of JP2003510044A publication Critical patent/JP2003510044A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/82Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for plant cells, e.g. plant artificial chromosomes (PACs)
    • C12N15/8216Methods for controlling, regulating or enhancing expression of transgenes in plant cells
    • C12N15/8222Developmentally regulated expression systems, tissue, organ specific, temporal or spatial regulation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/415Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from plants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/82Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for plant cells, e.g. plant artificial chromosomes (PACs)
    • C12N15/8216Methods for controlling, regulating or enhancing expression of transgenes in plant cells
    • C12N15/8222Developmentally regulated expression systems, tissue, organ specific, temporal or spatial regulation
    • C12N15/823Reproductive tissue-specific promoters
    • C12N15/8234Seed-specific, e.g. embryo, endosperm

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Pregnancy & Childbirth (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Breeding Of Plants And Reproduction By Means Of Culturing (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、植物における異種ヌクレオチド配列の発現を調節するための組成物および方法を提供する。この組成物は、種子優先的プロモーターのための新規な核酸配列である。このプロモーター配列を用いて、植物において異種ヌクレオチド配列を発現するための方法も提供する。この方法は、本発明の種子優先的プロモーターに操作可能に結合する異種ヌクレオチド配列を含むように植物細胞を形質転換する工程、および形質転換植物細胞から植物を安定に形質転換された植物を再生する工程を包含する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (発明の分野) 本発明は、植物分子生物学の分野、より詳細には植物における遺伝子発現の調
節に関する。
【0002】 (発明の背景) 植物宿主における異種DNA配列の発現は、植物宿主において機能的である作
動可能に連結されたプロモーターの存在に依存する。プロモーター配列の選択は
、いつそして植物内のどこでその異種DNA配列が発現されるのかを決定する。
植物の細胞にわたって持続した発現が所望される場合、構成的なプロモーターが
使用される。対称的に、刺激に応答して遺伝子発現が所望される場合、誘導プロ
モーターが選り抜きの調節エレメントである。特定の組織または器官における発
現が所望される場合、組織優先的な(tissue−preferred)プロ
モーターが使用される。すなわち、これらのプロモーターは、特定の組織または
器官における発現を駆動し得る。コアプロモーター配列から上流および/または
下流のさらなる調節配列は、トランスジェニック植物における異種ヌクレオチド
配列の種々のレベルの発現を起こすために、形質転換ベクターの発現カセットに
含まれ得る。例えば、米国特許第5,850,018号を参照のこと。
【0003】 調節配列はまた、内在性DNAの時間的および/または空間的発現を制御する
際に有用であり得る。例えば、分化した組織は、受精および種子発生に関与する
。これらの種子組織において活性であるプロモーターの同定が目的である。
【0004】 穀類の農学的重要性においては、種子形成は、植物発生の最終目的である。種
子は、食品、飼料および産業製品における使用のために収穫される。それらの種
子におけるタンパク質成分、油成分およびデンプン成分の量および割合は、この
種子の有用性および価値を決定する。
【0005】 種子発生のタイミングは、重大である。受精の前から種子成熟の間の任意の点
での環境条件は、生成される種子の質および量に影響を与え得る。特に、受粉後
の初めの10〜12日(遅滞期)は、トウモロコシの種子発生において重大であ
る。遅滞期の間のいくつかの発生的事象は、引き続く種子の生長および発達の運
命の重要な決定因子である。(Cheikh,N.ら、Plant Physi
ology 106:45〜51(1994))。従って、植物の発生、特に生
長のこの期の間のストレスの応答する植物の発生に影響を与えるための手段が目
的である。非生物的なストレスに曝された発生しつつある種子において活性なプ
ロモーター配列の同定が有用である。
【0006】 分化した植物組織が種子発生の中心である。受精後、発生しつつある種子は、
光合成の部位から篩部を介して移動された炭素のシンク(sink)になる。し
かし、発生しつつある穀類種子は、植物との直接的な維管束接続を有さない;そ
の代わり、短距離輸送機構が作用して、維管束組織から内乳および胚へ同化産物
(assimilate)を運ぶ。例えば、トウモロコシにおいては、光合成産
物が小柄を介して種子に入り;コムギでは、珠心の突出(nucellar p
rogection)およびアリューロン層を介して種子に入る。篩部と内乳と
の間のこの短距離同化経路が作用して、グレイン(grain)へのスクロース
輸送の速度を調節し得ることが可能である。(Bewley,J.D.およびM
.Black. Seeds:Physiology of Developm
ent and Germination.N.Y.,Plenum Pres
s,1985.38〜39頁)。従って、これらの分化した組織(例えば、小柄
)内での遺伝子発現において活性なプロモーターは、グレイン発生に対する有意
な効果を有し得る。
【0007】 急速な種子生長の間、スクロースは、篩部から小柄柔組織のアポプラストへ受
動的にアンローディングされ、そして細胞壁結合酸性インベルターゼにより六炭
糖へ転化される。アポプラストにおけるスクロースの加水分解は、篩部からの持
続したアンローディングに都合のよい勾配を維持し、そして内乳基底細胞により
取りこまれる六炭糖を提供する。発育不全となるように誘導された種子が、イン
ビトロで小柄における低レベルのインベルターゼ活性しか有さないことが示され
ている。(Hanft,J.M.ら(1986)Plant Physiol.
81:503〜510)。
【0008】 開花間近の植物への水ストレスは、しばしば、種子の発育不全または制限され
た発生を生じる。研究は、スクロースが、低い房子水ポテンシャルで篩部からア
ンロードし続けるが、低いインベルターゼ活性に起因して、小柄のシンプラズム
(symplasm)およびアポプラズム(apoplasm)において蓄積す
ることを示唆する。(Zinselmeier,C,ら(1995)Plant
Physiol.107:385〜391)。この結論は、Millerおよ
びChourey(Plant Cell 4:297〜305(1992))
の知見により支持され、彼らは、トウモロコシのminiature−1種子の
発生の失敗が、種子発生の初期段階の間の小柄におけるインベルターゼ活性の欠
損に連鎖したことを示した。
【0009】 他の分化した植物組織はまた、受精および種子発生の重大なプロセスに密接に
関与する。例えば、トウモロコシにおいては、房子壁を形成する心皮は、果皮(
頑強な種子の外側保護被覆)になる。内乳に沿った胚盤は、発生しつつある胚へ
の同化産物の移動に関与する。アリューロン(内乳細胞の表層)は、発芽におい
て必要とされる酵素の供給源として作用するために発生する。(Kiessel
bach,T.A.The Structure and Reproduct
ion of Corn.N.Y.,Cold Spring Harbor
Press,1999)。
【0010】 適切な穀類発生へのこれらの分化した種子組織の重要な寄与を考慮して、これ
らの組織における遺伝子発現に影響するプロモーター配列の同定は、有用である
。さらに、適切で重大な時間にこれらの特定の組織において活性なプロモーター
配列を同定することは望ましい。植物に対する環境ストレスにより負に影響しな
い、適切で重大な時間にこれらの特定の組織において活性なプロモーター配列を
同定することは、なおさらに望ましい。
【0011】 トウモロコシGlb1遺伝子は、グロブリン1(主要な胚所蔵タンパク質)を
コードする。(Kriz,A.L.ら(1986)Plant Physiol
.82:1069〜1075)。Glb1は、胚の発生の間に、発生しつつある
トウモロコシの種子において発現される。(Belanger,F.C.ら(1
989)Plant Physiol.91:636〜643)。Glb1のプ
ロモーター領域は、同定され、クローニングされ、そしてAgrobacter
ium媒介性形質転換によりタバコ植物へ導入された。(Liu,S.ら(19
96)Plant Cell Reports 16:158〜162)。形質
転換された植物は、Glb1プロモーターが所望の時間的特異性および組織特異
性を有することを示す。しかし、Glb1プロモーターは、アブシシン酸(AB
A)により正に調節される。(Kriz,A.L.ら(1990)Plant
Physiol.92:538〜542;Paiva,R.ら(1994)Pl
anta 192:332〜339)。植物ホルモンABAのレベルは、冷気お
よび乾燥の条件下で変動することが公知である。(Himmelbach,A.
ら(1998)Phil.Trans.R.Soc.Lond.353:143
9〜1444)。従って、Glb1プロモーターの活性は、環境ストレスにより
示差的に影響され得る。種子の発生における重要な時間での特定の種子関連組織
におけるプロモーター配列活性についての必要性が存在し、そしてこれは、植物
への環境ストレスにより負に影響されない。特に、プロモーター活性が環境スト
レスにより下方制御されないことが望ましい。
【0012】 (発明の要旨) 植物における遺伝子発現を調節するための新規ヌクレオチド配列を提供するこ
とは、本発明の目的である。
【0013】 種子優先的(seed−preferred)な様式で転写を駆動し得る単離
されたプロモーターを提供することは、本発明のさらなる目的である。
【0014】 形質転換された植物の種子における外因性産物または内在性産物の改良された
制御の方法を提供することは、本発明のさらなる目的である。
【0015】 形質転換された植物の種子の表現型における有用な変化を達成するための方法
を提供することは、本発明のさらなる目的である。
【0016】 形質転換された植物の種子における新規産物を産生するための方法を提供する
ことは、本発明のさらなる目的である。
【0017】 形質転換された植物の種子における新規機能を生成するための方法を提供する
ことは、本発明のさらなる目的である。
【0018】 形質転換された植物の種子の発生のタイミングまたは速度を調節するための方
法を提供することは、本発明のさらなる目的である。
【0019】 形質転換された植物の種子の発生しつつある種子における光合成産物の蓄積を
調節するための方法を提供することは、本発明のさらなる目的である。
【0020】 種子の発生に関与する植物ホルモンの産生を調節するための方法を提供するこ
とは、本発明のさらなる目的である。
【0021】 種子の発生の間の種子の細胞周期機構を調節するための方法を提供することは
、本発明のさらなる目的である。
【0022】 従って、1つの局面では、本発明は以下: a)発生しつつある種子の、心皮、胚盤、小柄、果皮、アリューロン、または
小柄形成領域における発現を駆動し得る核酸; b)種子発生の重大な期間の間に、発生しつつある種子の、心皮、胚盤、小柄
、果皮、アリューロン、または小柄形成領域における発現を駆動し得る核酸; c)都合のよいかまたは都合の悪い生長条件の間に発生しつつある種子の、心
皮、胚盤、小柄、果皮、アリューロン、または小柄形成領域における発現を駆動
し得る核酸; d)配列番号1に記載される配列の少なくとも20連続したヌクレオチドの機
能的改変体またはフラグメントを含む核酸; e)配列番号1に記載される核酸フラグメント; f)ストリンジェントな条件下で、a)、b)、c)またはd)のいずれか1
つにハイブリダイズする核酸(ここで、ストリンジェントな条件は以下を含む:
0.5%SDSおよび0.1×SSCで65℃にて30分間洗浄され、そしてこ
れが繰り返された、50%(w/v)ホルムアミド、6×SSC、0.5%SD
S、100ug/mlサケ精子の溶液中で42℃でのハイブリダイゼーション)
; g)配列番号1に対して少なくとも65%配列同一性を有する核酸(ここで%
配列同一性は、配列全体に基づき、そしてこれは、デフォルトパラメーターの下
でBESTFIT分析により決定されるが、但し、このような相同配列はオオム
ギに由来しない)、 からなる群より選択されるメンバーを含む単離された核酸に関する。
【0023】 他の局面では、本発明は、ヌクレオチド配列に作動可能に連結されたプロモー
ターを含む発現カセット、この発現カセットを含むベクター、および少なくとも
1つの発現カセットをで安定に形質転換された植物に関する。
【0024】 さらなる局面では、本発明は、以下の工程を包含する、安定に形質転換された
植物の種子における発現を調節するための方法に関する:(a)少なくとも1つ
のヌクレオチド配列に作動可能に連結された本発明のプロモーターを含む発現カ
セットで植物細胞を形質転換する工程;(b)植物生長条件下で植物細胞を増殖
させる工程、および(c)植物細胞から安定に形質転換された植物を再生する工
程(ここで上記連結されたヌクレオチド配列は、種子において発現される)。
【0025】 (発明の詳細な説明) 本発明に従って、ヌクレオチド配列は、種子における転写の阻害を可能にする
ことを条件とする。本発明の配列は、種子形成および種子組織と関連する転写阻
害領域を含む。従って、本発明の組成物は、植物プロモーター、より具体的には
種子優先的プロモーターについての新規ヌクレオチド配列を含む。
【0026】 「種子」または「仁(kernel)」は、植物のグレインまたは成熟した胚
珠、より広域には繁殖性植物構造体を含むことを意図する。用語「種子」および
「仁」は、本明細書中で互換可能に使用される。
【0027】 「種子優先的」は、胚、種子または仁、果皮、胚乳、珠心、アリューロン、小
柄などのうち少なくとも1つを含む、種子における有利な発現を意図する。
【0028】 「異種ヌクレオチド配列」は、プロモーター配列と共に天然に存在しない配列
を意図する。このヌクレオチド配列は、プロモーター配列に対して非相同である
が、これは、植物宿主に対して相同(ネイティブ)または非相同(外来)であり
得る。
【0029】 「プロモーター」は、特定のコード配列に関する適切な転写阻害部位における
RNA合成を阻害するために、RNAポリメラーゼIIに指向し得るTATAボ
ックスを通常含むDNAの調節領域を意図する。プロモーターは、一般に上流ま
たはTATAボックスの5’に位置する他の認識配列をさらに含み得、これは、
転写阻害速度に影響する上流のプロモーターエレメントをいう。本明細書中に開
示されるプロモーター領域に関する同定されたヌクレオチド配列を考慮すると、
本明細書中で同定される特定のプロモーター領域から上流の5’非転写領域にお
いてさらなる調節エレメントを単離および同定することが当該分野の1つの状態
の範囲内であることは理解される。従って、本明細書中に開示されるプロモータ
ー領域は、一般に、上流の調節エレメント(例えば、コード配列の組織発現およ
び時間的発現を担う調節エレメント、エンハンサーなど)を含むことによりさら
に規定される。同じ様式で、所望の組織(例えば、種子)における発現を可能に
するプロモーターエレメントが、同定され得、単離され得、そして種子優先的発
現を確実にするために他のコアプロモーターと共に使用され得る。
【0030】 本発明の単離されたプロモーター配列は、改変され、異種ヌクレオチド配列の
発現レベルの範囲を規定し得る。プロモーター領域全体より短い領域が、利用さ
れ得、そして種子優先的発現を駆動する能力は維持される。しかし、mRNAの
発現レベルがプロモーター配列の部分の欠失で減少され得ることは理解される。
従って、このプロモーターは、弱いかまたは強力なプロモーターであるように改
変され得る。一般に、「弱いプロモーター」は、コード配列の発現を低レベルで
駆動するプロモーターを意図する。「低レベル」は、約1/10,000転写物
〜約1/100,000転写物〜約1/500,000転写物のレベルを意図す
る。逆に、強力なプロモーターは、コード配列の発現を高レベルで、または約1
/10転写物〜約1/100転写物〜約1/1,000転写物にて駆動する。一
般に、単離されたプロモーター配列の少なくとも約20ヌクレオチドは、ヌクレ
オチド配列の発現を駆動するために使用される。
【0031】 エンハンサーが転写レベルを増加させるために本発明のプロモーター領域と組
み合わせて使用され得ることは理解される。エンハンサーは、プロモーター領域
の発現を増加させるように作用するヌクレオチド配列である。エンハンサーは当
該分野で公知であり、これらとしては、SV40エンハンサー領域、35Sエン
ハンサーエレメントなどが挙げられる。
【0032】 用語「単離された」は、核酸またはタンパク質のような材料をいい、これらは
:(1)実質的にまたは必然的に、その天然環境において見出されるような材料
に通常付随するかまたは相互作用する成分を含まない。この単離された材料は、
必要に応じてその天然環境における材料と共に見出されない材料を含むか、また
は(2)その材料がその天然環境に存在する場合、この材料は、故意の人の介入
および/または細胞内の異なる位置に配置されることにより、合成的に変更され
るかまたは合成的に生成されている。この材料の合成的な変更または作成は、そ
の天然の状態にあるかまたはそれとは異なる材料に対して行われ得る。例えば、
天然に存在する核酸が非天然の合成法により変更または生成される場合、または
これが非天然の合成法により変更または生成されたDNAから転写される場合、
この天然に存在する核酸は、単離された核酸になる。この単離された核酸はまた
、目的の遺伝子の1以上の対立遺伝子遺伝子形態の1部の合成的再配列(「シャ
ッフリング」)により生成され得る。同様に、天然に存在する核酸(例えば、プ
ロモーター)は、ゲノムの異なる遺伝子座に導入される場合、単離された状態に
なり得る。本明細書中で規定される場合、「単離された」核酸はまた、「異種」
核酸をもいう。
【0033】 プロモーター領域の単離のための方法は、当該分野で公知である。1つの方法
は、米国特許出願番号06/098,690(1998年8月31日出願)(本
明細書中で参考として援用される)に記載される。
【0034】 本発明のプロモーター領域についての配列は、配列番号1に記載される。
【0035】 本発明のプロモーター領域は、任意の植物から単離され得、これらの植物とし
ては、以下が挙げられるがこれらに限定されない:トウモロコシ(Zea ma
ys)、カノーラ(Brassica napus,Brassida rap
a ssp.)、アルファルファ(Medicago sativa)、イネ(
Oryza sativa)、ライムギ(Secale cereale)、モ
ロコシ(Sorghum bicolor,Sorghum vulgare)
、ヒマワリ(Helianthus annuus)、コムギ(Triticu
m aestivum)、ダイズ(Glycine max)、タバコ(Nic
otiana tabacum)、ジャガイモ(Solanum tubero
sum)、ピーナッツ(Arachis hypogaea)、ワタ(Goss
ypium hirsutum)、サツマイモ(lpomoea batatu
s)、カサバ(Manihot esculenta)、コーヒー(Cofea
spp.)、ココナッツ(Cocos nucifera)、パイナップル(
Ananas comosus)、柑橘類植物(Citrus spp.)、カ
カオ(Theobroma cacao)、チャ(Camellia sine
nsis)、バナナ(Musa spp.)、アボカドノキ(Persea a
mericana)、イチジク(Ficus casica)、バンジロウ(P
sidium guajava)、マンゴー(Mangifera indic
a)、オリーブ(Olea europaea)、オートムギ(Avena s
ativa)、野菜、鑑賞植物および針葉樹。好ましくは、植物は、トウモロコ
シ、ダイズ、ヒマワリ、ベニバナ、カノーラ、コムギ、ライムギ、アルファルフ
ァおよびモロコシを含む。
【0036】 他の植物由来のプロモーター配列は、本明細書中に記載されるプロモーター配
列に対するそれらの配列相同性に基づいて周知の技術に従って単離され得る。こ
れらの技術においては、公知のプロモーター配列の全てまたは部分が、選択され
た生物由来の、クローン化されたゲノムDNAフラグメントの集団(すなわちゲ
ノムライブラリー)中に存在する他の配列に選択的にハイブリダイズするプロー
ブとして使用される。方法は、核酸配列のハイダイゼーションに関する分野にお
いて容易に利用可能である。
【0037】 プロモーター配列全体またはそれらの部分は、対応するプロモーター配列に特
異的にハイブリダイズし得るプローブとして使用され得る。種々の条件下での特
異的なハイブリダイゼーションを達成するために、このようなプローブは、独特
である配列を含み、そして好ましくは、少なくとも約10ヌクレオチド長、そし
て最も好ましくは少なくとも約20ヌクレオチド長である。このようなプローブ
は、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)の周知のプロセスにより、選択された生物
由来の対応するプロモーター配列を増幅するために使用され得る。この技術は、
所望の生物由来のさらなるプロモーター配列を単離するために、または生物にお
けるプロモーター配列の存在を決定するための診断アッセイとして、使用され得
る。例としては、プレーティングされたDNAライブラリーのハイブリダイゼー
ションスクリーニングが挙げられる(プラークまたはコロニーのいずれか:例え
ば、Innisら編(1990)PCR Protocols,A Guide
to Methods and Applications,Academi
c Pressを参照のこと)。
【0038】 用語「ストリンジェント条件」または「ストリンジェントなハイブリダイゼー
ション条件」は、他の配列よりも検出可能に大きな程度まで(例えば、バックグ
ラウンドの少なくとも2倍)、プローブがその標的配列にハイブリダイズする条
件を参照することを含む。ストリンジェントな条件は標的配列依存性であり、そ
してポリヌクレオチドの配列に依存して異なる。ハイブリダイゼーションのスト
リンジェンシーおよび/または洗浄条件を制御することにより、標的配列は、同
定され得、これは、プローブに対して100%相補的である(相同性プロービン
グ)。あるいは、相同性のより低い程度を検出するために、ストリンジェンシー
条が適用されて、配列中のいくつかのミスマッチを可能にし得る(非相同性プロ
ービング)。一般に、このタイプのプローブは、約1000ヌクレオチド長〜約
250ヌクレオチド長の範囲である。
【0039】 核酸のハイブリダイゼーションの広範なガイドは、Tijssen,Labo
ratory Technques in Biochemistry and
Molecular Bilogy−−Hybridization wit
h Nucleic Acid Probes,第1部,第2章「Overvi
ew of principles of hybridization an
d the strategy of nucleic acid probe
assays」,Elsevier,New York(1993);および
Current Protocols in Molecular Biolo
gy,第2章,Ausbelら編,Greene Publishing an
d Wiley−Interscience,New York(1995)お
いて見出される。また、Sambrookら(1989)Molecular
Cloning:A Laboratory Manual(第2版,Cold
Spring Harbor Laboratory,Cold Sprin
g Harbor,N.Y.)を参照のこと。
【0040】 一般に、本発明のプロモーター配列に対応し、そして本明細書中に開示される
プロモーター配列にハイブリダイズする配列は、開示された配列と、少なくとも
50%相同、70%相同、そしてさらに85%以上相同である。すなわち、プロ
ーブと標的との間の配列相同性は変化し得、少なくとも約50%、約70%そし
てさらに約85%の配列類似性を共有する。
【0041】 特異性は、代表的には、ハイブリダイゼーション後の洗浄の関数であり、重大
な因子は、最終洗浄溶液のイオン強度および温度である。一般に、ストリンジェ
ントな洗浄温度条件は、既定されたイオン強度およびpHで、特定の配列につい
ての融点(Tm)より約5℃〜約2℃低く選択される。DNAのこの融点すなわ
ち変性は、狭い温度範囲にしかわたらず、そして二重ヘリックスのその相補的な
一本鎖への崩壊を示す。このプロセスは、遷移の中間点の温度(Tm)により示
され、これはまた、融解温度と呼ばれる。式は、融解温度の決定について当該分
野で利用可能である。
【0042】 本発明のプロモーター配列のための好ましいハイブリダイゼーション条件は、
50%(w/v)のホルムアミド、6×SSC、0.5%(w/v)のSDS、
100μg/mlのサケ精子DNA中での、42℃でのハイブリダイゼーション
を含む。典型的に低ストリンジェンシーの洗浄条件は、2×SSC、0.5%(
w/v)のSDSの溶液中で、42℃、30分でののハイブリダイゼーションお
よび反復を含む。典型的な中程度のストリンジェンシー条件は、2×SSC、0
.5%(w/v)のSDS中での、50℃で30分の洗浄および反復を含む。典
型的な高ストリンジェンシー条件は、2×SSC、0.5%(w/v)のSDS
中での、65℃で30分の洗浄および反復を含む。本発明のプロモーターに対応
する配列は、上記全ての条件を用いて得られ得る。本発明を規定するために、高
ストリンジェンシー条件が使用される。
【0043】 比較のための配列の整列方法は、当該分野で周知である。比較のための配列の
最適な整列は、SmithおよびWaterman,Adv.Appl.Mat
h.2:482(1981)の局所相同性アルゴリズムによって;Needle
manおよびWunsch,J.Mol.Biol.48:443(1970)
の相同性整列アルゴリズムによって;PearsonおよびLipman,Pr
oc.Natl.Acad.Sci.85:2444(1988)の類似性検索
方法によって;これらのアルゴリズムのコンピュータ化された実行(以下が挙げ
られるがこれらに限定されない:Intelligenetics,Mount
ain View,CaliforniaによるPC/Geneプログラムにお
けるCLUSTAL;Wisconsin Genetics Softwar
e Package,Genetics Computer Group(GC
G),575 Science Dr.,Madison,Wisconsin
,USAにおけるGAP、BESTFIT、BLAST、FASTA、およびT
FASTA)によって実行され得;CLUSTALプログラムは、Higgin
sおよびSharp,Gene 73:237−244(1988);Higg
insおよびSharp,CABIOS 5:151−153(1989);C
orpetら、Nucleic Acids Research 16:108
81−90(1988);Huangら、Computer Applicat
ions in the Biosciences 8:155−65(199
2)、およびPearsonら、Methods in Molecular
Biology 24:307−311(1994)によって十分に記載される
。BLAST(基本的局所整列検索ツール(Basic Local Alig
nment Search Tol))は、Altschul,S.F.ら、(
1993)J.MOl.Biol.215:403−410に記載される;ww
w.ncbi.nlm.nih.gov/BLAST/もまた参照のこと。
【0044】 本発明の配列に対する同一性は、少なくとも65%配列同一性、より好ましく
は少なくとも70%配列同一性、より好ましくは少なくとも75%配列同一性、
より好ましくは少なくとも80%同一性、より好ましくは少なくとも85%配列
同一性、より好ましくは少なくとも90%配列同一性、そして最も好ましくは少
なくとも95%配列同一性を有するポリヌクレオチド配列を意味し、ここで、配
列同一性の割合はプロモーター領域全体に基づく。
【0045】 本発明の配列に高い割合の同一性を有する配列フラグメントはまた、作動可能
に連結された異種ヌクレオチド配列の種子優先的発現を促進するために操作され
た、本明細書中で開示される特定のプロモーターヌクレオチド配列のフラグメン
トをいう。これらのフラグメントは、本明細書中で開示される特定プロモーター
ヌクレオチド配列の少なくとも約20個連続したヌクレオチド、好ましくは少な
くとも約50個連続したヌクレオチド、より好ましくは少なくとも約75個連続
したヌクレオチド、なおより好ましくは少なくとも約100個連続したヌクレオ
チドを含む。このようなフラグメントのヌクレオチドは、通常、特定のプロモー
ター配列のTATA認識配列を含む。このようなフラグメントは、本明細書中で
開示される天然に存在するプロモーターヌクレオチド配列を切断するための制限
酵素の使用によって;天然に存在するプロモーターDNA配列からヌクレオチド
配列を合成することによって得られ得るか、またはPCR技術の使用を介して得
られ得る。詳細には、Mullisら(1987)Methods Enzym
ol.155:335−350、およびErlich編(1989)PCR T
echnology(Stockton Press,New York)を参
照のこと。かさねて、これらのプロモーターフラグメントの改変体(例えば、部
位特異的変異誘発から生じる改変体)は、本発明の組成物によって含まれる。
【0046】 配列番号1に記載される配列のうち少なくとも約20個連続した配列を含むヌ
クレオチド配列が含まれる。これらの配列は、ハイブリダイゼーション、PCR
などによって単離され得る。このような配列は、種子優先的発現を駆動し得るフ
ラグメント、同様の配列を同定するためのプローブとして有用なフラグメント、
ならびに時間的特異性(temporal specificity)または組
織特異性の原因であるエレメントを含む。
【0047】 このプロモーター配列の生物学的に活性な改変体はまた、本発明の組成物に含
まれる。調節「改変体」は、1つ以上の塩基が改変、除去または追加された調節
配列の改変形態である。例えば、DNA配列の部分を除去するための慣用的な方
法は、二本鎖DNAクローンの非方向性のネスト化した欠失を生じるために、D
NA増幅と組み合わせてエキソヌクレアーゼを使用することである。この目的の
ための市販のキットが、Exo−SizeTM(New England Bio
labs,Beverly,Mass)の商品名で市販されている。手短に言う
と、この手順は、DNAテンプレートの5’オーバーハング、平滑末端、または
ニックで、3’から5’方向へとヌクレオチドを進行的に除去するために、エキ
ソヌクレアーゼIIIをDNAとインキュベートすることを伴う。しかし、エキ
ソヌクレアーゼIIIは、3’、4−塩基のオーバーハングでヌクレオチドを除
去できない。この酵素を用いるクローンの時間を合わせた消化(timed d
igestion)は、非方向性ネスト化欠失を生じる。
【0048】 調節配列改変体の1つの例は、より大きなプロモーターからの1つ以上の欠失
によって形成されたプロモーターである。この転写開始部位の近くのTATAボ
ックスまでの、プロモーターの5’位は、Zhuら,The Plant Ce
ll 7:1681−89(1995)に記載されるように、プロモーター活性
を無効にすることなく欠失され得る。このような改変体は、プロモーター活性(
特に、種子または種子組織における発現を駆動する能力)を保持すべきである。
生物学的に活性な改変体は、例えば、1つ以上のヌクレオチドの置換、欠失、ま
たは挿入を有する本発明のネイティブなプロモーター配列を含む。プロモーター
活性は、ノーザンブロット分析、転写性融合物を使用する場合のレポーター活性
測定などによって測定され得る。例えば、Sambrookら(1989)Mo
lecular Cloning:A Laboratory Manual(
第2版、Cold Spring Harbor Laboratory,Co
ld Spring Harbor,N.Y.)(これは、本明細書中に参考と
して援用される)を参照のこと。
【0049】 本発明のプロモーターについてのヌクレオチド配列、ならびにそのフラグメン
トおよび改変体は、目的の植物(より詳細には、植物の種子)における発現のた
めの異種ヌクレオチド配列と一緒に、発現カセットにおいて提供され得る。この
ような発現カセットは、このプロモーターの転写調節下であるべきヌクレオチド
配列の挿入のための複数の制限部位を伴って提供される。これらの発現カセット
は、所望の表現型応答を達成するための、任意の植物の遺伝子操作において有用
である。
【0050】 本発明のプロモーターによって発現される目的の遺伝子は、種子の種々の表現
型のために使用され得る。これは、種子における内因性産物または外因性産物の
増加した発現によって達成され得る。あるいは、この結果は、1つ以上の内因性
産物(特に、種子における酵素または補因子)の発現の減少の提供によって達成
され得る。これらの改変は、形質転換された種子の表現型における変化を生じる
【0051】 本発明の目的のための目的の遺伝子の一般的カテゴリーは、例えば、情報に関
与する遺伝子(例えば、Znフィンガー)、伝達に関与する遺伝子(例えば、キ
ナーゼ)、およびハウスキーピングに関与する遺伝子(例えば、熱ショックタン
パク質)を含む。導入遺伝子のより詳細なカテゴリーは、農学的品質、昆虫耐性
、疾患耐性、除草剤耐性、およびグレイン特性に関する重要な特色をコードする
遺伝子を含む。導入遺伝子のなお他のカテゴリーは、外因性産物(例えば、植物
および他の真核生物ならびに原核生物由来の酵素、補因子、およびホルモン)の
発現を誘導するための遺伝子を含む。任意の目的の遺伝子(ネイティブのコード
配列を含む)が、本発明のプロモーターに作動可能に連結され得、そしてこの種
子において発現されることが認識される。
【0052】 グレイン特性に影響する改変は、飽和および不飽和の脂肪酸のレベルの変更を
含む。同様に、リジン含有アミノ酸および硫黄含有アミノ酸のレベルの増加、な
らびに種子に含まれるデンプンの量および/または型の改変が所望され得る。ホ
ルドチオニン(hordothionin)タンパク質改変の例は、1997年
4月10日出願のPCT/US94/382;1997年3月26日出願のPC
T/US96/08219;1997年3月26日出願のPCT/US96/0
8220、および1997年12月30日発行の米国特許第5,703,409
号に記載され、これらの開示は本明細書中に参考として援用される。さらなる例
は、1996年3月20日出願のPCT/US97/04409に記載されるダ
イズ2Sアルブミンによって、およびオオムギ由来のキモトリプシンインヒビタ
ー(Williamsonら(1987)Eur.J.Biochem.165
:99−106)によってコードされるリジンリッチおよび/または硫黄リッチ
な種子タンパク質であり、これらの開示は参考として援用される。
【0053】 より好ましい実施形態において、本発明のプロモーターは、他の組織優先的プ
ロモーターを有するタバコおよびカノーラにおいて示されるように、細胞周期の
レギュレーターとして作用するか、または炭水化物の代謝または植物ホルモンレ
ベルを制御するタンパク質をコードする遺伝子を調節する(Ma,Q.H.ら(
1998)Australian Journal of Plant Phy
siology 25(1):53−59;Roeckel,P.ら(1997
)Transgenic Research 6(2):133−141)。プ
ロモーターの指導下での外因性ヌクレオチドまたは異種ヌクレオチドの発現は、
有害な環境条件下で他に変更され得る所望の種子表現型の維持を生じ得る。
【0054】 以下の遺伝子の誘導体は、コードされたポリペプチドにおける予め選択された
アミノ酸のレベルを増加するための部位特異的変異誘発によって作製され得る。
例えば、オオムギの高リジンポリペプチド(BHL)をコードする遺伝子は、オ
オムギキモトリプシンインヒビターから誘導される(1996年11月1日出願
のPCT/US97/20441、および1997年10月31日出願のPCT
/US97/20441;各開示は、本明細書中に参考として援用される)。他
のタンパク質は、メチオニンリッチな植物タンパク質(例えば、ヒマワリの種子
(Lilleyら(1989)Proceedings of the Wor
ld Congress on Vegetable Protein Uti
lization in Human Foods and Animal F
eedstuffs,Applewhite,H.(編);American
Oil Chemists Soc.,Champaign,IL:497−5
02(本明細書中に参考として援用される));穀草(Pedersenら(1
986)J.Biol.Chem.261:6279;Kiriharaら(1
988)Gene 71:359(この両方は本明細書中に参考として援用され
る));およびイネ(Musumuraら(1989)Plant Mol.B
iol.12:123(本明細書中に参考として援用される))由来)を含む。
他の重要な遺伝子は、ラテックス、Floury 2、増殖因子、種子貯蔵因子
、および転写因子をコードする。
【0055】 種子における農学的特色は、環境ストレスの間の種子の成長および発達の応答
に影響する遺伝子(Cheikh−Nら(1994)Plant Physio
l.106(1):45−51)、およびトウモロコシにおける種子の発育不全
を減少するために炭水化物の代謝を制御する遺伝子(Zinselmeierら
(1995)Plant Physiol.107(2):385−391)の
発現の変化によって改善され得る。
【0056】 昆虫耐性遺伝子は、ルートワーム(rootworm)、ネキリムシ、Eur
opean Corn Borerなどのような高い効力の障害(great
yield drag)を有する害虫に対する耐性をコードし得る。このような
遺伝子は、例えば、Bacillus thuringiensis内毒素遺伝
子(米国特許第5,366,892号;同第5,747,450号;同第5,7
37,514号;同第5,723,756号;同第5,593,881号;Ge
iserら(1986)Gene 48:109);レクチン(Van Dam
meら(1994)Plant Mol.Biol.24:825)などを含む
【0057】 疾患耐性特性をコードする遺伝子は、解毒遺伝子(例えば、フモノシン(fu
monosin)(1995年6月7日出願のPCT/US95/10284)
に対する解毒因子);無発病性(avr)および疾患耐性(R)の遺伝子(Jo
nesら(1994)Science 266:789;Martinら(19
93)Science 262:1432;Mindrinosら(1994)
Cell 78:1089;など)を含む。
【0058】 遺伝子発現における変化はまた、商業的な目的の産物の型または量に影響し得
る;例えば、紙、織物およびエタノールの作製のためのデンプン。形質転換され
た植物の別の重要な商業的用途は、1997年2月11日公開の米国特許第5,
602,321号に記載されるようなポリマーおよびバイオプラスチックの生成
である。B−ケトチオラーゼ(B−Ketothiolase)、PHBase
(ポリヒドロキシブチレートシンターゼ)およびアセトアセチル−CoAレダク
ターゼのような遺伝子(Schubertら(1988)J.Bacterio
l 170(12):5837−5847を参照のこと)は、ポリヒドロキシア
ルカノエート(PHA)の発現を促進する。
【0059】 本明細書中で開示されるプロモーターに作動可能に連結されたヌクレオチド配
列は、標的化遺伝子についてのアンチセンス配列であり得る。「アンチセンスD
NAヌクレオチド配列」によって、ヌクレオチド配列の5’から3’への正常な
配向に対して逆の配向である配列が意図される。植物細胞に送達される場合、ア
ンチセンスDNA配列の発現は、標的化された遺伝子に対するDNAヌクレオチ
ド配列の正常な発現を防止する。このアンチセンスヌクレオチド配列は、標的化
された遺伝子に対するDNAヌクレオチド配列の転写によって生成された内因性
メッセンジャーRNA(mRNA)に相補的であり、かつこのメッセンジャーR
NAにハイブリダイズし得るRNA転写物をコードする。この場合、標的化され
た遺伝子によってコードされるネイティブなタンパク質の産生は阻害され、所望
の表現型応答が達成される。従って、本明細書中で開示されるプロモーター配列
は、アンチセンスDNA配列に作動可能に連結され得、植物の種子におけるネイ
ティブなタンパク質の発現を減少または阻害する。
【0060】 この発現カセットはまた、目的の異種ヌクレオチド配列の3’末端に、植物に
おいて機能的な転写終結領域および翻訳終結領域を含む。この終結領域は、本発
明のプロモーターヌクレオチド配列を伴ってネイティブであり得るか、目的のD
NA配列を伴ってネイティブであり得るか、または別の供給源由来であり得る。
好都合な終結領域は、A.tumefaciensのTi−プラスミド(例えば
、オクトピンシンターゼおよびノパリンシンターゼ終結領域)から入手可能であ
る。Guerineauら(1991)Mol.Gen.Genet.262:
141−144;Proudfoot(1991)Cell 64:671−6
74;Sanfaconら(1991)Genes Dev.5:141−14
9;Mogenら(1990)Plant Cell 2:1261−1272
;Munroeら(1990)Gene 91:151−158;Ballas
ら(1989)Nucleic Acids Res.17:7891−790
3;Joshiら(1987)Nucleic Acid Res.15:96
27−9639もまた参照のこと。
【0061】 この発現カセットは、さらに5’リーダー配列を含み得る。このようなリーダ
ー配列は、翻訳を増大するために作用し得る。翻訳リーダーは当該分野で公知で
あり、そして以下が挙げられる:ピコルナウイルスリーダー(例えば、EMCV
リーダー(脳心筋炎5’非コード領域)、Elroy−Steinら(1989
)Proc.Nat.Acad.Sci.USA 86:6126−6130)
;ポチウイルス(potyvirus)リーダー(例えば、TEVリーダー(タ
バコ食刻ウイルス(Tobacco Etch Virus))、Alliso
nら(1986));MDMVリーダー(トウモロコシ萎縮モザイクウイルス(
Maize Dwarf Mosaic Virus)),Virology
154:9−20;ヒト免疫グロブリン重鎖結合タンパク質(BiP),Mac
ejakら(1991)Nature 353:90−94;アルファルファモ
ザイクウイルス(AMV RNA 4)のコートプロテインmRNA由来の非翻
訳リーダー,Joblingら(1987)Nature 325:622−6
25;タバコモザイクウイルスリーダー(TMV),Gallieら(1989
)Molecular Biology of RNA,237−256頁;お
よびトウモロコシ萎黄病モトルウイルス(maize chlorotic m
ottle virus)リーダー(MCMV),Lommelら(1991)
Virology 81:382−385。Della−Cioppaら(19
87)Plant Physiology 84:965−968もまた参照の
こと。このカセットはまた、イントロンのような翻訳および/またはmRNAの
安定性を増大する配列を含み得る。
【0062】 特定の細胞小器官(特にプラスチド、アミロプラスト)、または内質細網に対
する異種ヌクレオチド配列の発現された産物を有することが所望されるか、また
は細胞表面または細胞外で分泌される場合、この発現カセットは、移行ペプチド
についてのコード配列をさらに含み得る。このような移行ペプチドは当該分野で
周知であり、そして以下が挙げられるがこれらに限定されない:アシルキャリア
タンパク質についての移行タンパク質、RUBISCOの小さなサブユニット、
植物EPSPシンターゼなど。
【0063】 発現カセットの調製において、種々のDNAフラグメントは、適切な配向で、
そして適切な場合、適したリーディングフレームでDNA配列を提供するために
操作され得る。この目的に関して、DNAフラグメントを結合するためにアダプ
ターまたはリンカーが使用され得るか、または他の操作が、好都合な制限部位の
提供、必要以上のDNAの除去、制限部位の除去などに関与し得る。この目的の
ために、インビトロ変異誘発、プライマー修復、制限消化、アニーリング、およ
び再置換(例えば、転位および塩基転換)が関係し得る。
【0064】 本明細書中で記載するように、本発明は、プロモーターの制御下で目的の遺伝
子を発現し得るベクターを提供する。一般に、このベクターは、植物細胞におい
て機能的であるべきである。時々、E.coliにおいて機能的(例えば、抗体
を産生するためのタンパク質の産生、DNA配列の分析、挿入物の構築、核酸の
量の獲得)なベクターを有することが好ましくあり得る。E.coliにおける
クローニングおよび発現のためのベクターおよび手順は、Sambrookら(
前出)において議論される。
【0065】 発現カセット中の異種ヌクレオチド配列に作動可能に連結した本発明のプロモ
ーター配列を含む形質転換ベクターはまた、生物体内に同時形質転換されるべき
遺伝子についての、少なくとも1つのさらなるヌクレオチド配列を含み得る。あ
るいは、さらなる配列は、別の形質転換ベクターに提供され得る。
【0066】 植物において機能的なベクターは、Agrobacterium由来の二元性
プラスミドであり得る。このようなベクターは、植物細胞を形質転換し得る。こ
れらのベクターは、宿主(植物)の染色体への組み込みに必要な左および右の境
界配列を含む。最小限で、これらの境界配列の間は、プロモーターの制御下で発
現される遺伝子である。好ましい実施形態において、選択マーカーおよびレポー
ター遺伝子がまた、含まれる。十分な量のベクターの獲得の容易さのために、E
.coliにおける複製を可能にする細菌起源が好ましい。
【0067】 レポーター遺伝子は、形質転換ベクターに含まれ得る。当該分野で公知の適切
なレポーター遺伝子の例は、例えば、Jeffersonら(1991)、Pl
ant Molecular Biology Manual,Gelvinら
編(Kluwer Academic Publishers),pp.1−3
3;DeWetら(1987)Mol.Cell.Biol.7:725−73
7;Goffら(1990)EMBO J.9:2517−2522;Kain
ら(1995)BioTechniques 19:650−655;およびC
hiuら(1996)Current Biology 6:325−330に
おいて見出され得る。
【0068】 形質転換された細胞または組織の選択のための選択マーカー遺伝子は、形質転
換ベクターに含まれ得る。これらは、抗菌耐性または除草剤に対する耐性を付与
する遺伝子を含み得る。適切な選択マーカー遺伝子の例としては、以下に対する
耐性をコードする遺伝子が挙げられるがこれらに限定されない:クロラムフェニ
コール(Herrera Estrellaら(1983)EMBO J.2:
987−992);メトトレキセート(Herrera Estrellaら(
1983)Nature 303:209−213;Meijerら(1991
)Plant Mol.Biol.16:807−820);ハイグロマイシン
(Waldronら(1985)Plant Mol.Biol.5:103−
108;Zhijianら(1995)Plant Science 108:
219−227);ストレプトマイシン(Jonesら(1987)Mol.G
en.Genet.210:86−91);スペクチノマイシン(Bretag
ne−Sagnardら(1996)Transgenic Res.5:13
1−137);ブレオマイシン(Hilleら(1990)Plant Mol
.Biol.7:171−176);スルホンアミド(Guerineauら(
1990)Plant Mol.Biol.15:127−136);ブロモキ
シニル(Stalkerら(1988)Science 242:419−42
3);グリフォセート(Shawら(1986)Science 233:47
8−481);ホスフィノスリシン(DeBlockら(1987)EMBO
J.6:2513−2518)。
【0069】 トランスジェニック事象の回復における有用性を供給するが、最終産物におい
ては必要とされなくてもよい他の遺伝子としては、以下が挙げられるがこれらに
限定されない:GUS(β−グルクロニダーゼ)(Jefferson(198
7)Plant Mol.Biol.Rep.5:387);GFP(緑色蛍光
タンパク質)(Chalfieら(1994)Science 263:802
);ルシフェラーゼ(Teeriら(1989)EMBO J.8:343);
およびアントシアニン産物をコードするトウモロコシ遺伝子(Ludwigら(
1990)Science 247:449)のような例。
【0070】 発現カセット中の目的の異種ヌクレオチド配列に作動可能に連結した本発明の
特定のプロモーター配列を含む形質転換ベクターは、任意の植物を形質転換する
ために使用され得る。この様式において、遺伝学的に改変された植物、植物細胞
、植物組織、種子などが得られ得る。形質転換プロトコルは、形質転換について
標的化された植物または植物細胞の型(すなわち、単子葉植物または双子葉植物
)に依存して変化し得る。植物細胞の形質転換の適切な方法としては、以下が挙
げられる:マイクロインジェクション(Crosswayら(1986)Bio
techniques 4:320−334);エレクトロポレーション(Ri
ggsら(1986)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 83:
5602−5606);Agrobacterium媒介形質転換(例えば、T
ownsendら、米国特許第5,563,055号を参照のこと);直接遺伝
子転移(Paszkowskiら(1984)EMBO J.3:2717−2
722);および衝撃粒子加速(ballistic particle ac
celeration)(例えば、Sanfordら、米国特許第4,945,
050号;Tomesら(1995)、Plant Cell,Tissue,
and Organ Culture:Fundamental Metho
ds,GamborgおよびPhillips編(Springer−Verl
ag,Berlin);ならびにMcCabeら(1988)Biotechn
ology 6:923−926を参照のこと)。Weissingerら(1
988)Annual Rev.Genet.22:421−477;Sanf
ordら(1987)Particulate Science and Te
chnology 5:27−37(タマネギ);Christouら(198
8)Plant Physiol.87:671−674(ダイズ);McCa
beら(1988)Bio/Technology 6:923−926(ダイ
ズ);Dattaら(1990)Biotechnology 8:736−7
40(イネ);Kleinら(1988)Proc.Natl.Acad.Sc
i.USA 85:4305−4309(トウモロコシ);Kleinら(19
88)Biotechnology 6:559−563(トウモロコシ);K
leinら(1988)Plant Physiol.91:440−444(
トウモロコシ);Frommら(1990)Biotechnology 8:
833−839;Hooydaas−Van Slogterenら(1984
)Nature(London)311:763−764;Bytebierら
(1987)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 84:5345
−5349(ユリ科);De Wetら(1985)、The Experim
ental Manipulation of Ovule Tissue,G
.P.Chapmanら編(Longman,New York),pp.19
7−209(花粉);Kaepplerら(1990)Plant Cell
Reports 9:415−418;およびKaepplerら(1992)
Theor.Appl.Genet.84:560−566(髭結晶(whis
ker)媒介形質転換);D.Halluinら(1992)Plant Ce
ll 4:1495−1505(エレクトロポレーション);Liら(1993
)Plant Cell Reports 12:250−255ならびにCh
ristouら(1995)Annals of Botany 75:407
−413(イネ);Osjodaら(1996)Nature Biotech
nology 14:745−750(アグロバクテリウムチュメファシエンス
を介するトウモロコシ)もまた参照のこと;これらの全ては本明細書中で参考と
して援用される。
【0071】 形質転換された細胞は、従来の方法に従って植物中に増殖され得る。例えば、
McCormickら(1986)Plant Cell Reports 5
:81−84を参照のこと。次いで、これらの植物は増殖され得、そして同じ形
質転換系統または異なる系統を用いて受粉される。次いで、所望の表現型特性の
種子優先的な発現を有する得られたハイブリッドが、同定され得る。2つ以上の
世代は、所望の表現型特性の種子優先的な発現が安定に維持され、そして遺伝す
ることを確実にするために、増殖され得る。
【0072】 以下の実施例は、例示のために提供され、そして限定のためではない。
【0073】 (実施例) オオムギのpZE40遺伝子に相同なトウモロコシ遺伝子に対するプロモータ
ー領域を単離し、そしてクローニングし、そして以下に記載するように、その発
現を試験した。
【0074】 (実施例1:mZE40−2プロモーターの単離:) オオムギのpZE40遺伝子(Smith、L.M.ら;Plant Mol
.Biol.20:255−266(1992))に対するトウモロコシのオル
トログ(ortholog)を、Pioneer Hi−Bred国際所有デー
タベースにおいて同定した。3つのプライマーを、オルトログ配列に基づいて設
計した。
【0075】 配列番号2:GCCGCAGCAAGACATGCTTTGATGAGTC; 配列番号3:GCGGTCTCCACGTCAGGGAACATCTT; 配列番号4:TTGCCGCCGCAGCAAGACATGCTTT。 このプライマーおよびB73トウモロコシ遺伝子DNAを、GenomeWal
ker KitTM(Clontech)と組み合わせて使用し、プロモーターを
単離した。製造者のプロトコルに従い、そして約2.9Kbの5’配列を得た。
上流配列の分析は、明らかなコントロール要素モチーフを全く示さなかった。次
いで、オオムギの配列に基づいて、第1のメチオニンで開始し、5’上流配列の
約1.6Kbのフラグメントを単離した。制限部位を有する2つのプライマー(
配列番号5:CCCAAGCTTAGTTATGGCGGTACTACCTAT
CATCTAGおよび配列番号6:CGGGATCCCGGCTTTGATGA
GTCGAAGGAA)を設計し、そしてPCRを使用して、当業者に公知の技
術を用いて、プロモーターフラグメントを単離した。次いで、プロモーターフラ
グメントを、形質転換ベクター内に挿入した(以下の実施例2を参照)。この構
築物をトウモロコシに形質転換し、そしてこの植物を使用して、プロモーター活
性を評価した。このフラグメントは、1626bp長(配列番号1)であり、そ
して設計されたmZE40−2であった。
【0076】 (実施例2:mZE40−2プロモーターの発現:) この実施例で利用されるAgrobacterium株を、mZE40−2プ
ロモーターおよびGUSレセプター遺伝子をコードする核酸を含むように改変し
、形質転換された細胞において発現させた。形質転換されるべき核酸を、T−領
域へと取り込み、そして少なくとも1つのT−DNA境界配列に隣接させる。
【0077】 Tiプラスミドにおいて、T−領域は、vir領域と区別され、vir領域
の機能は、転移および組込みの原因となる。バイナリーベクターシステムは、外
来DNAを有する、操作された無害化(disarmed)されたT−DNA、
およびvir機能が別々のプラスミド上に存在するところで、発達した。このよ
うな形式で、外来DNA(転移されるべき核酸)を含む改変T−DNA領域を、
E.coliにおいて複製される小さなプラスミドに構築する。このプラスミド
を、三親(tri−parental)接合において、適合し得るプラスミド運
搬ビルレンス(virulence)遺伝子を含むA.tumefaciens
へと、接合的に転移させる。vir機能が、transに供され、T−DNAを
植物ゲノム内へ転移させる。 好ましいベクターは、スーパー−バイナリーベクターである。例えば、米国特許
第5,591,616号およびEPA 0604662A1を参照のこと(本明
細書中で参考として援用される)。このようなスーパー−バイナリーベクターは
、極端に高い形質転換効率を示すスーパー−ビルレントAgrrobacter
ium tumefaciens A281内に含まれる、TiプラスミドpT
iBo542(Jinら(1987)J.GBacteriol 169:44
17−4425)のビルレンス領域から生じたDNA領域を含んで構築された(
Hoodら(1984)Biotechnol.2:702−709;Hood
ら(1986)J.Bacteriol.168:1283−1290;Kom
ariら(1986)J.Bacteriol.166:88−94;Jinら
(1987)J.Bacteriol.169:4417−4425;Koma
ri T.(1989)Plant Sience 60:223−229;A
TCC寄託番号37394)。
【0078】 スーパー−バイナリーベクターは、当該分野において公知であり、そしてpT
OK162(日本国特許出願(公開)番号4−222527号、EP−A−50
4,867、EP−A−604,662、および米国特許第5,591,616
号(本明細書中で参考として援用される))ならびにpTOK233(Koma
ri、T.(1990)Plant Cell Reports 9:303−
306;およびIshidaら(1996)Nature Biotechno
logy 14:745;本明細書中で参考として援用される)を含む。他のス
ーパー−バイナリーベクターは、上記の参考で述べられる方法によって、構築さ
れ得る。例えば、スーパー−バイナリーベクターpTOK162は、E.col
iおよびA.tumefaciensの両方において複製が可能である。さらに
、このベクターは、pTiBo542のビルレンス領域由来のvirB、vir
CおよびvirG遺伝子を含む。このプラスミドはまた、抗生物質耐性遺伝子、
選択可能なマーカー遺伝子、および植物に形質転換されるべき、目的の核酸を含
む。
【0079】 スーパー−バイナリーベクターのT−領域および遺伝子発現の際の使用のため
の他のベクターを、伝達すべき遺伝子の挿入のために、制限部位を有するように
構築する。あるいは、形質転換すべきDNAを、インビボの相同組換えを用いる
ことによって、ベクターのT−DNA領域に挿入し得る。Herrera−Es
terellaら(1983)EMBO J.2:987−995;Horch
ら(1984)Science 223:496−498)を参照のこと。この
ような相同組換えは、スーパー−バイナリーベクターがpBR322または他の
類似なプラスミドの領域と相同な領域を有するという事実に依存する。従って、
2つのプラスミドを一緒に挿入する場合、所望の遺伝子を、相同領域を介して遺
伝子組換えによって、スーパー−バイナリーベクターへ挿入する。
【0080】 この実施例のベクターを、当業者に公知の標準の分子生物学的技術を用いて構
築した。リポーター遺伝子および選択可能なマーカー遺伝子を、スーパー−バイ
ナリーベクターのT−DNA境界間に挿入した。リポーター遺伝子は、β−グル
クロニダーゼ(GSG)遺伝子(Jefferson、R.A.ら、1986、
Proc.Natl.Acad.Sci.(USA)83:8447−8451
)であり、このコード領域内に、ポテトのST−LS1遺伝子由来の第2のイン
トロンを挿入し(Vancanneytら、Mol.Gen.Genet.22
0:245−250,1990)、Agrobacteriumにおける遺伝子
の発現を避けるために、イントロン−GUSを産生した(Ohta、S.ら、1
990、Plant Cell Physiol.31(6):805−813
)。ポテトのプロテアーゼインヒビター(pinII)遺伝子のターミネーター
由来の塩基2〜310を含むフラグメント(Anら、PlantCell 1:
115−122、1989)を、下流でGUSコード配列の平滑末端結合し、G
US発現カセットを作製した。
【0081】 選択可能なマーカーのために、複製したエンハンサー領域を有するカリフラワ
ーモザイクウイルス35Sプロモーター(2X35S;Gardnerら、Nu
cl.Acids Res.9:2871−2888、1981からの塩基−4
21位〜−90位、および−421位〜+2位)を作製した。ω−プライムリー
ダー配列(Gallie、D.R.ら、1987、Nucleic Acids
Research 15(8):3257−3273)を含むフラグメントを
35Sプロモーターの下流に挿入し、続いて、トウモロコシアルコール脱水素酵
素遺伝子ADH1−S(Dennisら、Nucl.Acids Res.12
:3983−3990、1984)の第1のイントロンを含むフラグメントを挿
入した。BARコード配列(Thompsonら、EMBO J.6:2519
−2523、1987)を、リーダー配列の下流で、BARのpinIIターミ
ネーター結合下流を用いて、クローニングし、BAR発現カセットを作製した。
【0082】 要約すると、プラスミドを、pSB11上の右T−DNAと左T−DNAの境
界間に、GUS発現カセットおyびBAR発現カセットを挿入することによって
構築した。GUSカセットを、右T−DNA境界の近位に挿入する。mZE40
−2プロモーターフラグメントを、イントロン−GUS遺伝子の前で、ベクター
に挿入した。プラスミドpSB11を、Japan Tabacco Inc.
(Tokyo、Japan)から得た。pSB21からのpSB11の構築、お
よび開始ベクターからのpSB21の構築は、Komariらによって記載され
る(1996、Plant J.10:165−174)。このプラスミドのT
−DNAを、この2つのプラスミド間の相同組換えによって、スーパーバイナリ
ープラスミドpSB1(Saitoら、EP 672 752 A1)へ組込ん
だ。プラスミドpSB1もまた、Japan Tabacco Inc.から得
た。mZE40−2プロモーターを含むプラスミドを包むE.coli株HB1
01を、pSB11を保有するAgrobacterium株LBA4404と
接合し、Dittaら(Proc.Natl.Acad.Sci.USA 77
:7347−7351、1980)の方法を用いて、Agrobacteriu
m tumefaciens株LBA4404上に、融合体プラスミドを作製し
た。(米国特許出願第08/788,018号、WO出願番号98/32326
(これらは、本明細書中で参考として援用される)も、さらなるAgrobac
teriumによる形質転換の考察のために、参照のこと。) 生じた同時組込みプラスミド(上記の三親接合由来の産物)を、遺伝子型(1
)Hi−IIおよび(2)Hi−II×PHN46へと形質転換した。(PHN
46についてのさらなる情報のために、米国特許第5,567,861号を参照
のこと。)T0植物を生成し、そして両方の遺伝子型由来のT1種子上で、プロ
モーター分析を行った。
【0083】 26のトランスジェニック事象由来の未熟な種子を、受粉後、一定の間隔で収
集し、受粉後日数(DAP)2日目に開始し、そして生理学的成熟度まで及んだ
。各種子を、毛瘢痕から小柄へと垂直に切り裂き、そして組織化学的染色によっ
て調べた。具体的には、各切片を、0.5% X−glue(まずDMSOに溶
解した、5−ブロモー4−クロロー3−インドリル−β−D−グルクロン酸、ナ
トリウム塩)および0.1% Triton X−100を含む、0,1Mのリ
ン酸ナトリウム緩衝液(pH7.0)の溶液内でインキュベートした。切片を、
一晩37℃でインキュベートしたが、いくらかの場合、切片を大規模に2〜3時
間以内で染色した。
【0084】 ほとんどの事象は、10DAP前に、心皮または果皮および小柄において大変
強くGUSを発現した。10と15DAPの間、発現はアリューロンにほとんど
局在し、次いでおおよそ15〜20DAPには、GUS染色も胚の胚盤側で観察
された。アリューロンおよび胚盤発現は、オオムギで観察された発現と一致し、
オオムギの遺伝子と一致する。取り入れに加えて、発達している種子、毛、殻、
葉、房および根も収集した。いくらかの事象の葉および根において、種々の発現
が観察された。組織およびプロモーターの時間的特異性は、T2世代において確
認された。
【0085】 本明細書中で述べられる出版物および特許出願は全て、本発明が関する、当業
者のレベルを示す。個々の出版物または特許出願の各々が、参考として援用され
ることを特別および個別に示されるのと同じ程度に、出版物および特許出願は全
て、ある程度、本明細書中で参考として援用される。
【0086】 前述の発明が、理解の明瞭さの目的のために、例示および例の方法で、いくら
か詳細に記載されるが、ある変化および改変が、添付される特許請求の範囲の範
囲内でなされ得ることは明らかである。
【0087】 (寄託) 本発明のポリヌクレオチド配列を含むプラスミドは、2000年6月13日に
、American Type Culture Collection(AT
CC)、10801 University Boulevard、Manas
sas、Virginia USA、20110−2209によって寄託され、
そして寄託番号PTA−2022を割り当てられた。この寄託は、Budape
st Treaty of the International Recog
nition of the Deposit of Microorgani
sms for the Purpose of Patent Proced
ureの条件のもと保持される。さらに、本特許出願の係属中に、寄託された培
養物へのアクセスは、Commissioner of Patents an
d Trademarksにとって、および37C.F.R.114条および3
5U.S.C.122条のもと、それにタイトルを付けるべきCommissi
onerによって決められた人にとって、可能である。
【0088】 この寄託は、当業者のための便宜としてのみなされ、そして35U.S.C.
112条のもと寄託が必要とされるということを承認するものではない。寄託さ
れた材料の公に対する入手可能性に、寄託者によって課される制限の全ては、特
許の付与する場合、取り消されることなく除かれる。しかし、寄託の入手可能性
は、政府の行為によって付与される特許権を損なう際に、本発明を実施するため
にためのライセンスを構成しないことを理解すべきである。
【配列表】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG ,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD, RU,TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU, AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,C N,CR,CU,CZ,DE,DK,DM,EE,ES ,FI,GB,GE,GH,GM,HR,HU,ID, IL,IN,IS,JP,KE,KG,KP,KR,K Z,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MA ,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ, PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,S K,SL,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG ,UZ,VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 ハッベン, ジェフリー イー. アメリカ合衆国 アイオワ 50322, ア ーバンデイル, サンフラワー サークル 8813 (72)発明者 ニウ, シャオムゥ アメリカ合衆国 アイオワ 50131, ジ ョンストン, エヌ. ウィンウッド ド ライブ 6473 Fターム(参考) 2B030 AA00 CA15 CA17 CA19 4B024 AA08 CA04 DA01 EA04 FA02 FA06 GA11 4B065 AA88X AA88Y AA89X AB01 BA02 CA53

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 種子優先的な様式で転写を駆動し得る単離されたプロモータ
    ーであって、該プロモーターは、以下: a)配列番号1に示される配列の、少なくとも20個連続したヌクレオチドの
    機能的改変体またはフラグメントを含む、ポリヌクレオチド; b)配列番号1によって特徴付けられる、ポリヌクレオチド; c)配列番号1に対して少なくとも65%配列同一性を有するポリヌクレオチ
    ドであって、該%配列同一性は、配列全体に基づいており、かつデフォルトパラ
    メーター下でBESTFIT分析によって決定され、そして該ポリヌクレオチド
    は、オオムギ以外の植物由来である、ポリヌクレオチド;ならびに d)ストリンジェントな条件下で、a)、b)、またはc)のいずれか1つに
    ハイブリダイズする核酸であって、ここで、該ストリンジェントな条件は、50
    %(w/v)のホルムアミド、6×SSC、0.5%のSDS、100μg/m
    lのサケの精子の溶液中における42℃でのハイブリダイゼーション、65℃で
    の30分間の0.5%のSDSおよび0.1×SSCによる洗浄、ならびに繰り
    返しを包含する、核酸、 からなる群から選択されるポリヌクレオチドを含む、単離されたプロモーター。
  2. 【請求項2】 トウモロコシから単離された、請求項1に記載のポリヌクレ
    オチド。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載のプロモーターおよび該プロモーターに作動
    可能に連結されたヌクレオチド配列を含む発現カセットであって、該プロモータ
    ーは、該発現カセットによって形質転換された植物の種子中において、該ヌクレ
    オチド配列の転写および発現を開始し得る、発現カセット。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載の発現カセットを含む、形質転換ベクター。
  5. 【請求項5】 請求項3に記載の発現カセットによって、安定に形質転換さ
    れた、植物、またはその部分。
  6. 【請求項6】 前期植物部分が、以下:細胞、プロトプラスト、細胞組織培
    養物、カルス、細胞塊、胚、花粉、胚珠、種子、花、仁、雌穂、穂軸、葉、殻皮
    、茎、根、根端、葯、および絹毛、からなる群から選択される、請求項5に記載
    の植物部分。
  7. 【請求項7】 前記植物が単子葉植物である、請求項5に記載の植物。
  8. 【請求項8】 前記単子葉植物が、トウモロコシ、オオムギ、コムギ、オー
    トムギ、ライムギ、モロコシ、またはイネである、請求項7に記載の植物。
  9. 【請求項9】 前記植物が双子葉植物である、請求項5に記載の植物。
  10. 【請求項10】 前記双子葉植物が、ダイズ、アルファルファ、ベニバナ、
    タバコ、ヒマワリ、ワタ、またはカノーラである、請求項9に記載の植物。
  11. 【請求項11】 請求項5に記載の植物の種子。
  12. 【請求項12】 植物の種子において、第1のヌクレオチド配列を選択的に
    発現するための方法であって、該方法は、発現カセットを含む形質転換ベクター
    によって植物を形質転換する工程を包含し、該発現カセットは、プロモーター、
    および該プロモーターに作動可能に連結された第1のヌクレオチド配列を含み、
    ここで、該プロモーターは、植物の種子において、該第1のヌクレオチド配列の
    転写および発現を開始し得、ここで該プロモーターは、以下: a)配列番号1に示される配列の、少なくとも20個連続したヌクレオチドの
    機能的改変体またはフラグメントを含む、ポリヌクレオチド; b)配列番号1によって特徴付けられる、核酸; c)配列番号1に対して少なくとも65%配列同一性を有するポリヌクレオチ
    ドであって、ここで、該%配列同一性は、配列全体に基づいており、かつデフォ
    ルトパラメーター下でBESTFIT分析によって決定され、そして該ポリヌク
    レオチドは、オオムギ以外の植物由来である、ポリヌクレオチド;および d)ストリンジェントな条件下で、a)、b)、またはc)のいずれか1つに
    ハイブリダイズするポリヌクレオチド、 からなる群から選択される第2のヌクレオチド配列を含む、方法。
  13. 【請求項13】 前記第1のヌクレオチド配列が、脂肪酸代謝に関与するポ
    リペプチドをコードする、請求項12に記載の方法。
  14. 【請求項14】 前記第1のヌクレオチド配列が、タンパク質代謝に関与す
    るポリペプチドをコードする、請求項12に記載の方法。
  15. 【請求項15】 前記第1のヌクレオチド配列が、炭水化物代謝に関与する
    ポリペプチドをコードする、請求項12に記載の方法。
  16. 【請求項16】 前記第1のヌクレオチド配列が、植物ホルモン生合成に関
    与するポリペプチドをコードする、請求項12に記載の方法。
  17. 【請求項17】 前記第1のヌクレオチド配列が、細胞周期調節に関与する
    ポリペプチドをコードする、請求項12に記載の方法。
JP2001525342A 1999-09-24 2000-09-22 トウモロコシ由来の種子優先的プロモーター Withdrawn JP2003510044A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15585999P 1999-09-24 1999-09-24
US60/155,859 1999-09-24
PCT/US2000/026131 WO2001021783A2 (en) 1999-09-24 2000-09-22 Seed-preferred promoter from maize

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003510044A true JP2003510044A (ja) 2003-03-18

Family

ID=22557066

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001525342A Withdrawn JP2003510044A (ja) 1999-09-24 2000-09-22 トウモロコシ由来の種子優先的プロモーター

Country Status (9)

Country Link
US (2) US6403862B1 (ja)
EP (1) EP1214435A2 (ja)
JP (1) JP2003510044A (ja)
AU (1) AU4017801A (ja)
BR (1) BR0014220A (ja)
CA (1) CA2384973A1 (ja)
HU (1) HUP0202608A3 (ja)
MX (1) MXPA02003098A (ja)
WO (1) WO2001021783A2 (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6780629B2 (en) 1997-11-21 2004-08-24 Novozymes A/S Subtilase enzymes
US6403862B1 (en) * 1999-09-24 2002-06-11 Pioneer Hi-Bred International, Inc. Seed-preferred promoter from maize
US20040121360A1 (en) * 2002-03-31 2004-06-24 Hagai Karchi Methods, platforms and kits useful for identifying, isolating and utilizing nucleotide sequences which regulate gene exoression in an organism
US7695968B2 (en) * 2003-03-12 2010-04-13 Evogene Ltd. Nucleotide sequences regulating gene expression and constructs and methods utilizing same
AU2005234725B2 (en) * 2003-05-22 2012-02-23 Evogene Ltd. Methods of Increasing Abiotic Stress Tolerance and/or Biomass in Plants and Plants Generated Thereby
US7554007B2 (en) * 2003-05-22 2009-06-30 Evogene Ltd. Methods of increasing abiotic stress tolerance and/or biomass in plants
WO2005016504A2 (en) 2003-06-23 2005-02-24 Pioneer Hi-Bred International, Inc. Disruption of acc synthase genes to delay senescence in plants
CA2570195C (en) * 2004-06-14 2017-10-24 Evogene Ltd. Polynucleotides and polypeptides involved in plant fiber development and methods of using same
US20060064786A1 (en) 2004-09-17 2006-03-23 Pioneer Hi-Bred International, Inc. Isopentenyl transferase sequences and methods of use
AU2006307457B2 (en) * 2005-10-24 2012-03-22 Evogene Ltd. Isolated polypeptides, polynucleotides encoding same, transgenic plants expressing same and methods of using same
US20070107084A1 (en) 2005-11-10 2007-05-10 Pioneer Hi-Bred International, Inc. Dof (DNA binding with one finger) sequences and methods of use
AU2007335706B2 (en) * 2006-12-20 2013-03-28 Evogene Ltd. Polynucleotides and polypeptides involved in plant fiber development and methods of using same
BRPI0809796B1 (pt) * 2007-04-09 2021-09-08 Evogene Ltd Métodos para aumentar o teor de óleo, taxa de crescimento, biomassa, vigor e/ou rendimento de uma planta, e para produzir óleo
ES2685631T3 (es) 2007-07-24 2018-10-10 Evogene Ltd. Polinucleótidos, polipéptidos codificados por los mismos, y métodos de uso de los mismos para aumentar la tolerancia al estrés abiótico y/o biomasa y/o rendimiento en plantas que los expresan
BRPI0819743A2 (pt) 2007-11-20 2014-10-07 Pioneer Hi Bred Int Ácido nucléico isolado, cassete de expressão, célula hospedeira, planta transgênica, semente transgênica, método para modular a resposta de etileno em uma planta, proteína isolada
ES2527272T3 (es) 2007-12-13 2015-01-22 Philip Morris Products S.A. Plantas transgénicas modificadas para el transporte de cadmio reducido, productos derivados y métodos relacionados
WO2009083958A2 (en) 2007-12-27 2009-07-09 Evogene Ltd. Isolated polypeptides, polynucleotides useful for modifying water user efficiency, fertilizer use efficiency, biotic/abiotic stress tolerance, yield and biomass in plants
TR201808744T4 (tr) * 2008-05-22 2018-07-23 Evogene Ltd İzole polinükleotidler ve polipeptidlerle bunların bitki yararını artırmaya yönelik kullanımına ilişkin yöntemler.
BR122021014158B1 (pt) * 2008-08-18 2022-08-16 Evogene Ltd. Método para aumentar a eficiência de uso do nitrogênio, e/ou tolerância à deficiência de nitrogênio de uma planta
AR074071A1 (es) 2008-10-30 2010-12-22 Evogene Ltd Polinucleotidos y polipeptidos aislados y metodos para utilizarlos para aumentar el rendimiento de la planta, biomasa, tasa de crecimiento, vigor, contenido de aceite, tolerancia al estres abiotico de las plantas y eficacia en el uso de nitrogeno
US8431775B2 (en) 2008-12-04 2013-04-30 Pioneer Hi Bred International Inc Methods and compositions for enhanced yield by targeted expression of knotted1
SI3460062T1 (sl) 2009-03-02 2021-09-30 Evogene Ltd. Izolirani polinukleotidi in polipeptidi in postopki uporabe le-teh za zvišanje donosa in/ali poljedelskih značilnosti rastlin
CA3095630A1 (en) 2009-06-10 2010-12-16 Evogene Ltd. Isolated polynucleotides and polypeptides, and methods of using same for increasing nitrogen use efficiency, yield, growth rate, vigor, biomass, oil content, and/or abiotic stress tolerance
US20110035843A1 (en) 2009-08-05 2011-02-10 Pioneer Hi-Bred International, Inc. Novel eto1 genes and use of same for reduced ethylene and improved stress tolerance in plants
WO2011080674A2 (en) 2009-12-28 2011-07-07 Evogene Ltd. Isolated polynucleotides and polypeptides and methods of using same for increasing plant yield, biomass, growth rate, vigor, oil content, abiotic stress tolerance of plants and nitrogen use efficiency
US9328353B2 (en) 2010-04-28 2016-05-03 Evogene Ltd. Isolated polynucleotides and polypeptides for increasing plant yield and/or agricultural characteristics
US8993844B1 (en) 2010-05-27 2015-03-31 University Of Wyoming Production of spider silk protein in corn
AR082530A1 (es) 2010-08-30 2012-12-12 Evogene Ltd Polinucleotidos y polipeptidos aislados, y metodos para utilizarlos para aumentar la eficacia en el uso de nitrogeno, rendimiento, tasa de crecimiento, vigor, biomasa, contenido de aceite y/o tolerancia al estres abiotico
MX344728B (es) 2010-12-22 2017-01-05 Evogene Ltd Polinucleótidos y polipéptidos aislados, y métodos para utilizarlos para aumentar la tolerancia al estrés abiótico, rendimiento, tasa de crecimiento, vigor, biomasa, contenido de aceite y/o eficacia en el uso de nitrógeno de las plantas.
BR122020018202B1 (pt) 2011-05-03 2022-02-08 Evogene Ltd Método para aumentar o rendimento, biomassa, taxa de crescimento, vigor, e/ou eficiência no uso de nitrogênio de uma planta
WO2016000237A1 (en) 2014-07-03 2016-01-07 Pioneer Overseas Corporation Plants having enhanced tolerance to insect pests and related constructs and methods involving insect tolerance genes

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE143694T1 (de) 1987-10-20 1996-10-15 Plant Genetic Systems Nv Verfahren zur herstellung eines biologisch- aktiven peptides durch expression von modifizierten speicherproteingenen in transgenetischen pflanzen
DK0580649T3 (da) 1991-04-09 2001-08-27 Unilever Nv Plantepromotor inddraget i kontrol af lipidbiosyntese i frø
CA2149000C (en) 1995-05-09 2007-04-24 Brian Miki A seed coat-specific cryptic promoter in tobacco
US6642437B1 (en) 1997-09-30 2003-11-04 The Regents Of The University Of California Production of proteins in plant seeds
ES2138924B1 (es) 1998-01-23 2000-10-01 Consejo Superior Investigacion Promotor y secuencias reguladoras de ha ds10 g1: un gen lea de girasol expresado exclusivamente en semillas desde la fase de maduracion.
AU3133799A (en) 1998-04-13 1999-11-01 Her Majesty In Right Of Canada As Represented By The Minister Of Agriculture And Agri-Food Canada Seed-coat promoters, genes and gene products
CA2332628C (en) 1998-08-20 2005-04-12 Pioneer Hi-Bred International, Inc. Seed-preferred promoters
AU5788299A (en) 1998-08-28 2000-03-21 Pioneer Hi-Bred International, Inc. Seed-preferred promoters from (end) genes
US6177613B1 (en) 1999-01-08 2001-01-23 Pioneer Hi-Bred International, Inc. Seed-preferred promoter
US6403862B1 (en) * 1999-09-24 2002-06-11 Pioneer Hi-Bred International, Inc. Seed-preferred promoter from maize

Also Published As

Publication number Publication date
US6403862B1 (en) 2002-06-11
HUP0202608A3 (en) 2004-10-28
BR0014220A (pt) 2003-04-29
AU4017801A (en) 2001-04-24
US20050198702A1 (en) 2005-09-08
EP1214435A2 (en) 2002-06-19
WO2001021783A3 (en) 2001-10-18
HUP0202608A2 (hu) 2002-12-28
MXPA02003098A (es) 2002-09-30
CA2384973A1 (en) 2001-03-29
WO2001021783A2 (en) 2001-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6403862B1 (en) Seed-preferred promoter from maize
US6225529B1 (en) Seed-preferred promoters
US6903205B2 (en) Seed-preferred promoters from end genes
US6407315B1 (en) Seed-preferred promoter from barley
US5981841A (en) Early seed 5' regulatory sequence
US7432418B2 (en) Seed-preferred regulatory elements and uses thereof
US20060272058A1 (en) Seed preferred regulatory elements
US7211712B2 (en) Seed-preferred regulatory elements
US6921815B2 (en) Cytokinin Oxidase Promoter from Maize
US6177613B1 (en) Seed-preferred promoter
US8044263B2 (en) Cytokinin oxidase promoter from maize
AU782602B2 (en) Banana and melon promoters for expression of transgenes in plants
ZA200503562B (en) Auxin-repressed, dormancy-associated promoter and uses thereof
US20040073022A1 (en) Cryptic regulatory elements obtained from plants
JP2003510088A (ja) 合成及びキメラプロモーター、発現カセット、プラスミド、ベクター、トランスジェニック植物、及びそれらを含む種子、並びにそれらを生産する方法
AU1468401A (en) Seed-preferred promoter from barley

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20071204