JP2002539312A - 内部離型剤組成物 - Google Patents

内部離型剤組成物

Info

Publication number
JP2002539312A
JP2002539312A JP2000605666A JP2000605666A JP2002539312A JP 2002539312 A JP2002539312 A JP 2002539312A JP 2000605666 A JP2000605666 A JP 2000605666A JP 2000605666 A JP2000605666 A JP 2000605666A JP 2002539312 A JP2002539312 A JP 2002539312A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fatty acid
isocyanate
release agent
acid
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000605666A
Other languages
English (en)
Inventor
シデイカー,トレント・エイ
バレイズ,デイヴィッド・ダブリュー
Original Assignee
ハンツマン・インターナショナル・エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ハンツマン・インターナショナル・エルエルシー filed Critical ハンツマン・インターナショナル・エルエルシー
Publication of JP2002539312A publication Critical patent/JP2002539312A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/56Coatings, e.g. enameled or galvanised; Releasing, lubricating or separating agents
    • B29C33/60Releasing, lubricating or separating agents
    • B29C33/62Releasing, lubricating or separating agents based on polymers or oligomers
    • B29C33/64Silicone
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/42Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
    • C08G18/4288Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain modified by higher fatty oils or their acids or by resin acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/30Low-molecular-weight compounds
    • C08G18/36Hydroxylated esters of higher fatty acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/61Polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/65Low-molecular-weight compounds having active hydrogen with high-molecular-weight compounds having active hydrogen
    • C08G18/66Compounds of groups C08G18/42, C08G18/48, or C08G18/52
    • C08G18/6629Compounds of groups C08G18/42, C08G18/48, or C08G18/52 with compounds of group C08G18/36 or hydroxylated esters of higher fatty acids of C08G18/38
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2120/00Compositions for reaction injection moulding processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2125/00Compositions for processes using internal mould release agents

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 脂肪酸、脂肪酸エステルおよびカルボン酸金属塩のいずれか1つを含む内部離型剤を含み、そして式(I): 【化1】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 技術分野 本発明は内部離型剤および界面活性剤に関し、ならびに内部離型剤および界面
活性剤を用いるポリウレタン反応混合物に関する。
【0002】 背景技術 SRIMプロセスに用いられるポリマー系の化学に関する進歩は金型に注入後
約50−90秒以内に硬化させて成形品を取り出せるウレタンおよびウレタン−
尿素ポリマーをもたらした。しかし、ウレタンポリマーは金型の金属面に強固に
粘着する。ウレタンポリマー製品を損傷なしに金型から迅速かつ容易に取り出せ
るためには、したがって離型剤を用いる必要がある。
【0003】 硬化したウレタンポリマー製品を取出しやすくするために、金型金属面に直接
外部離型剤が適用されている。外部離型剤の適用は、最短30−60秒を要し、
かつ少なくとも成形部品1ないし5個毎の製造後に繰り返して行わなければなら
ない。これによって部品と部品との成形サイクル時間が50%も増大する。さら
に、離型剤のこの反復適用は金型面周辺部または金型面自体に過度の付着を生じ
ることが多い。したがって、定期的に金型を清掃しなければならない。これは部
品メ−カーにとっては時間を要するだけでなく経費も掛かることである。
【0004】 反応系に含まれる離型剤、すなわち内部離型剤はこのような難点を無くす点で
有利である。種々の内部離型剤が提案されている。例えば、米国特許第4,54
6,154号にあるようなポリシロキサン系離型剤が用いられている。しかし、
このようなポリシロキサン系薬剤は工業的に受け入れられるほど十分な離型回数
を生じない。
【0005】 脂肪酸およびそのエステルを離型剤として用いることも公知である。例えば米
国特許第4,098,731号は、少なくとも8個の炭素原子を有する飽和もし
くは不飽和の脂肪族または脂環式カルボン酸と、アミドまたはエステル基を含有
しない第三級アミンとの塩をポリウレタンフォーム製造用離型剤として使用する
ことを開示している。米国特許第4,024,090号に示されているように、
ポリシロキサンとモノカルボン酸又はポリカルボン酸とのエステル反応生成物も
離型剤として用いられている。さらに、カルボン酸及びその誘導体も離型剤とし
て使用されている。米国特許第5,128,807号、同第4,058,492
号、同第3,993,606号、および同第3,726,952号を参照された
い。米国特許第4,130,698号に示されているように、グリセロールトリ
オレエート、オリーブ油および落花生油のような脂肪酸エステルも加工助剤とし
て用いられている。しかし、該系はSRIMシステムにおける離型性能をごくわ
ずかしか改善しない。
【0006】 米国特許第5,389,696号は(a)i)脂肪族ジカルボン酸、ii)脂肪
族ポリオール、およびiii)モノカルボン酸の反応生成物を含む1−10%の混
合エステルを含む内部離型剤を用いる成形フォーム部品の製造法を開示している
。 潤滑剤組成物も離型効果を出すために用いられている。たとえば、米国特許
第3,875,069号は熱可塑性材料の成形に用いるための潤滑剤組成物を開
示している。該潤滑剤組成物は(A)(a)脂肪族、脂環式および/または芳香
族ジカルボン酸、(b)脂肪族ポリオールおよび(c)脂肪族モノカルボン酸の
混合エステル;と(B)(1)ジカルボン酸および長鎖脂肪族一官能価アルコー
ル、(2)長鎖脂肪族一官能価アルコールおよび長鎖モノカルボン酸ならびに(
3)脂肪族ポリオールおよび長鎖脂肪族モノカルボン酸の完全または部分エステ
ル、から成るエステル;とを包含する。しかし、該特許で開示された離型剤は、
他の内部離型剤と同様に、一貫して良好な成果をあげる能力を示さなかった。
【0007】 発明の開示 本発明は、脂肪酸、脂肪酸エステルおよびカルボン酸金属塩のいずれか1つと
、式I:
【0008】
【化12】
【0009】 (式中、RはH、C1ないしC20アルキル、またはC6ないしC25アリール
; xは約1から約24; yは0から約10; mは約1から約25; nは0から約100)で表されるポリ(ジメチルシロキサン)界面活性
剤とを含む内部離型系に関する。
【0010】 該内部離型剤および/または該界面活性剤を用いるイソシアネート組成物、な
らびに該内部離型剤および該界面活性剤を用いるイソシアネート反応性組成物も
開示される。
【0011】 本発明は構造化反応射出成型法(structural reaction
injection molding process(SRIM))による成
形樹脂部品の製造にとくに有用である。
【0012】 発明の実施態様薬品用語解説 本明細書で用いる場合には、下記商品名の物質は次の意味を有するものと理解
されたい。 1.Carbowax PEG 600は式H−(OCH2CH2)n−OH( 式中nの平均値は13)のポリオキシエチレングリコール。Carbowa x 600はUnion Carbide Chemicals and Plasticsから入手可能。MW=600。 2.DABCOTM8800はAir Products製の遅延作用を示すア ミン系触媒。 3.Plasticolor DR2205はPlasticolors Co rp製着色剤。 4.KEMESTERTM5721はWitco Chemicals製トリデ シルステアレート。 5.LH−1はChem−Trendから市販されるペーストワックス。 6.Loxiol G71Sは酸価が15未満でOH価が15未満のアジピン酸 とペンタエリトリトールとオレイン酸との反応生成物。Henkel製。 7.Niax L−6980はOSi Chemicals製ポリ(ジメチルシ ロキサン)界面活性剤。 8.POLYCATTM8はAir Products製N,N−ジメチル−シ クロヘキシルアミン触媒。 9.Reactint X95ABはMilliken Chemical Co.製の反応性染料。 10.RUBINOLTMR015はOH価が650のオキシプロピル化グリセ ロール。Huntsman Polyurethanes製。 11.RUBINATE 8700はジイソシアナトジフェニルメタン異性体と ポリメチレンポリフェニレンポリイソシアネートオリゴマーとの混合物で NCO含量31.5%。Huntsman Polyurethanes 製。 12.Sylfat FA−1は酸価約194、けん化価約197、ヨウ素価約 131のトール油脂肪酸。Arizona Chemical Co(P anama City,FL)製。平均炭素数が18の線状脂肪族モノ酸 混合物。 13.Unitol DSRは酸価約191、けん化価約193、ヨウ素価約1 30のトール油脂肪酸。Union Camp Corp.製。Unit ol DSRは平均炭素数が18の線状脂肪族一酸混合物。 14.官能価:ポリマー物質についてここに示した官能価はすべて「平均値」で ある。純化合物について示した官能価はすべて「絶対値」である。 15.分子量:ポリマー物質についてここに示した分子量はすべて「平均値」で ある。純化合物について示した分子量はすべて「絶対値」である。
【0013】 本反応系にはA部分とB部分がある。A部分はイソシアネートを含む。A部分
は内部離型剤、ポリ(ジメチルシロキサン)界面活性剤、のみならず1つ以上の
添加剤を含むこともできる。B部分はイソシアネート反応性物質を含む。B部分
は内部離型剤、およびポリ(ジメチルシロキサン)界面活性剤を含むこともでき
る。さらにB部分は連鎖延長剤および/または架橋剤、発泡剤、触媒のみならず
任意の添加剤を含むことができる。好ましくは、A部分がイソシアネートを含み
そして、好ましくは、B部分が連鎖延長剤および/または架橋剤、触媒のみなら
ず他の添加剤とともに、イソシアネート反応性物質を含む。 B部分で用いられ
るイシシアナ−トと反応性ある物質は複数のイソシアネート反応性基を有し、そ
して少なくとも2つのイソシアネート反応性化合物の組合せであることができる
。このイソシアネート反応性化合物の1つは任意にソフトブロックセグメント(
softblock segment)であることができる。「ソフトブロック
」という用語は当業者には周知である。それはポリウレタンのソフトセグメント
であり、したがってポリウレタンがイソシアヌレート環、尿素または他の結合を
包含することによって、実現できる。本反応系に有用なソフトブロックセグメン
トには当該技術分野で通常用いられるものがある。
【0014】 ソフトブロックセグメントを与えるイソシアネート反応性物質は当該技術分野
では周知である。該物質は通常少なくとも約1500、好ましくは約1500か
ら約8000の数平均分子量、約400から約4000、好ましくは約750か
ら約2500の数平均当量、および約2から約10、好ましくは約2から約4の
数平均官能価を有する。該物質は、たとえば第一級または第二級水酸基を有する
ポリエーテルまたはポリエステルポリオールを包含する。ソフトブロックセグメ
ントは、複数のイソシアネート反応性基を含有する組成物中のイソシアネートと
反応性のある種の好ましくは0から約30重量%、より好ましくは0から約20
重量%である。イソシアネート反応性化合物は(a)約1500以上の分子量お
よび約2から約4の官能価を有する0から約20重量%の少なくとも1つのポリ
オール;(b)約200から約500の分子量および約2から約6の官能価を有
する約70から約98重量%の少なくとも1つのポリオール;および(c)約2
から約4の官能価および約200未満の数平均分子量を有する約2から約15重
量%の少なくとも1つのポリオールを有するのがとくに好ましい。
【0015】 B部分で使用可能な適当なポリエーテルポリオールには、アルキレンオキシド
、ハロゲン置換もしくは芳香族置換アルキレンオキシドまたはこれらの混合物と
活性水素含有開始剤化合物とを反応させることによって調製されるものがある。
【0016】 適当なアルキレンオキシドには、たとえば、エチレンオキシド、プロピレンオ
キシド、1,2−ブチレンオキシド、スチレンオキシド、エピクロロヒドリン、
エピブロモヒドリン、およびこれらの混合物がある。
【0017】 適当な開始剤化合物には水、エチレングリコール、プロピレングリコール、ブ
タンジオール、ヘキサンジオール、グリセリン、トリメチロールプロパン、ペン
タエリトリトール、ヘキサントリオール、ソルビトール、スクロース、ヒドロキ
ノン、レゾルシノール、カテコール、ビスフェノール、ノボラック樹脂、リン酸
およびこれらの混合物がある。
【0018】 また適当な開始剤には、たとえばアンモニア、エチレンジアミン、ジアミノプ
ロパン類、ジアミノブタン類、ジアミノペンタン類、ジアミノヘキサン類、ジエ
チレントリアミン、トリエチレンテトラミン、テトラエチレンペンタミン、ペン
タメチレンヘキサミン、エタノールアミン、アミノエチルエタノールアミン、ア
ニリン、2,4−トルエンジアミン、2,6−トルエンジアミン、2,4′−ジ
アミノジフェニルメタン、4,4′−ジアミノジフェニルメタン、1,3−フェ
ニレンジアミン、1,4−フェニレンジアミン、ナフチレン−1,5−ジアミン
、トリフェニルメタン4,4′,4″′−トリアミン、4,4′−ジ(メチルア
ミノ)ジフェニルメタン、1,3−ジエチル−2,4−ジアミノベンゼン、2,
4−ジアミノメシチレン、1−メチル−3,5−ジエチル−2,4−ジアミノベ
ンゼン、1−メチル−3,5−ジエチル−2,6−ジアミノベンゼン、1,3,
5−トリエチル−2,6−ジアミノベンゼン、3,5,3′,5′−テトラエチ
ル−4,4′−ジアミノジフェニルメタンおよびアニリンとホルムアルエヒドか
ら生成させたポリフェニルポリメチレンポリアミン類のようなアミンアルデヒド
縮合物ならびにこれらの混合物がある。
【0019】 適当なポリエステルポリオールには、たとえばポリカルボン酸または酸無水物
と多価アルコールとを反応させることによって調製されるものがある。ポリカル
ボン酸は脂肪族、脂環式、芳香族および/または複素環式であることが出来、か
つ置換(例えば、ハロゲン原子により)および/または非置換であることができ
る。適当なカルボン酸および酸無水物の例にはコハク酸;アジピン酸;スベリン
酸;アゼライン酸;セバシン酸;フタル酸;イソフタル酸;テレフタル酸;トリ
メリット酸;無水フタル酸;テトラヒドロフタル酸無水物;ヘキサヒドロフタル
酸無水物;テトラクロロフタル酸無水物;エンドメチレンテトラヒドロフタル酸
無水物;グルタル酸無水物;マレイン酸;無水マレイン酸;フマル酸;オレイン
酸のような脂肪酸のダイマーおよびトリマー(これはモノマー脂肪酸と混合する
ことができる)がある。テレフタル酸ジメチルエステル、テレフタル酸ビスグリ
コールエステルおよびこれらの混合物のようなポリカルボン酸の単純エステルを
使用することもできる。
【0020】 適当な多価アルコールの例にはエチレングリコール、1,2−プロピレングリ
コール;1,3−プロピレングリコール;1,3−、1,4−、1,2−および
2,3−ブチレングリコール;1,6−ヘキサンジオール;1,8−オクタンジ
オール;ネオペンチルグリコール;シクロヘキサンジメタノール(1,4−ビス
ヒドロキシメチルシクロヘキサン);2−メチル−1,3−プロパンジオール,
グリセロール;トリメチロールプロパン;1,2,6−ヘキサントリオール;1
,2,4−ブタントリオール;トリメチロールエチレン;ペンタエリトリトール
;クイチノール;マンニトール;ソルビトール;メチルグリコシド;ジエチレン
グリコール;トリエチレングリコール;テトラエチレングリコール;ポリエチレ
ングリコール類;ジプロピレングリコール;ポリプロピレングリコール類;ジブ
チレングリコール;ポリブチレングリコール類等がある。ポリエステルは、ヒド
ロキシル末端が好ましいけれども、末端カルボキシ基を含むものもある。カプロ
ラクトンのようなラクトン類のポリエステル、またはヒドロキシカプロン酸もし
くはオキシ酢酸のようなオキシカルボン酸を用いることも出来る。
【0021】 B部分で用いるのに好ましい、イソシアネート反応性化合物は、RUBINO
LTMR−015のような約3の官能価および約86のヒドロキシル当量を有す
るグリセロールのプロピレンオキシド付加物である。RUBINOLTMR−0
15とグリセロールとのブレンドも本発明において有用である。この態様におい
て、RUBINOLTMR−015とグリセロールとの重量比は約99:1ない
し約50:50,好ましくは約98:2ないし約90:10、より好ましくは約
95:5ないし約90:10である。これらのブレンドは本反応系においてイソ
シアネート反応性化合物の約70ないし約98重量%、好ましくは約80ないし
約95重量%であることができる。
【0022】 A部分またはB部分で用いるための内部離型剤は脂肪酸、脂肪酸エステル、お
よび脂肪酸金属塩のいずれか1つを含む。使用可能な離型剤の例は後に示す。米
国特許第5,529,739号は離型剤としてアスパラギン酸誘導体の使用を示
している。該離型剤は次式:
【0023】
【化13】
【0024】 [式中、R2は水素、基R5−NH−CO−、またはC1ないしC24アルキル
もしくは置換アルキル基、C3ないしC24シクロアルキルもしくは置換シクロ
アルキル、C2ないしC24アルケニルもしくは置換アルケニル基、またはC6
ないしC24アリールもしくは置換アリール基を表し、そしてR1、R3、R4
およびR5は同一または異なり、かつC1ないしC24アルキルもしくは置換ア
ルキル基、C3ないしC24シクロアルキルもしくは置換シクロアルキル基、C
2ないしC24アルケニルもしくは置換アルケニル基、またはC6ないしC24
アリールもしくは置換アリール基を表す(ただしR1、R2、R3、R4、R5
の少なくとも1つはC12ないしC24アルキルもしくは置換アルキル基、また
はC12ないしC24アルケニルもしくは置換アルケニル基であるものとし、か
つさらに置換基は100℃以下の温度ではイソシアネート基に対して不活性であ
るものとする)]に相当する。 米国特許第5,529,739号に開示されて
いるように、離型剤として有用なアスパラギン酸誘導体は、ミカエル反応でジア
ルキルマレエートおよび第一級または第二級脂肪族モノアミンから合成すること
ができる(ここで、ジアルキルマレエートと第一級アミンとを反応させる)。R
2が基R5−NH−CO−である化合物を生成させるために、該生成物をモノイ
ソシアネートと反応させる。
【0025】 使用可能な内部離型剤の他の例には米国特許第5,389,696号、第5,
500,176号および第5,536,465号に示されているものがある。米
国特許第5,389,696号は、a)i)脂肪族ジカルボン酸、ii)脂肪族ポ
リオール、およびiii)分子中に12から30個の炭素原子を有するモノカルボ
ン酸の反応生成物からなる混合エステルを含む内部離型剤を示している。この内
部離型剤はさらにb)および/またはc)を含むことができ、ここでb)はN,
N−ジメチルプロピレンジアミンとトール油、C8−20一官能カルボン酸、お
よび一官能カルボン酸混合物の群から選ばれる化合物との反応生成物を表し;そ
してc)はオレイン酸、アジピン酸、およびペンタエリトリトールの反応生成物
を表す[ただしa)の反応生成物はc)の反応生成物とは異なるものとする]。
【0026】 米国特許第5,500,176号はi)脂肪族ジカルボン酸、ii)脂肪族ポリ
オール、およびiii)分子中に12から30個の炭素原子を有するモノカルボン
酸の反応生成物を包含する混合エステルを含む内部離型剤を示している。
【0027】 米国特許第5,536,465号は8から24個の炭素原子を含有するカルボ
ン酸亜鉛、および脂肪酸を含む内部離型剤を示している。 好ましくは、内部離型剤は(1)脂肪族ポリエステル成分、(2)脂肪酸エス
テル成分、および(3)脂肪酸成分の混合物を含む。通常、これらの成分は、全
ポリマー系の重量を基準にして、それぞれ約0.5から約5.0%、好ましくは
約1.5から約3.5%、より好ましくは約3%の量で存在することができる。
【0028】 好ましい内部離型剤に用いるのに適当な脂肪族ポリエステルは、約500から
約12,000、好ましくは約800から約5000、より好ましくは約100
0から約4000、もっとも好ましくは約2000から約3000の数平均分子
量を有するポリエステルを含む。適当な脂肪族ポリエステルは3種のモノマー:
(1)一官能価モノマー;(2)二官能価モノマー;および(3)多官能価モノ
マー(すなわち、三官能価以上)の反応生成物として生成された混合エステルで
ある。これらモノマーの「官能価」はヒドロキシル基、酸基、またはその誘導体
から生じる。各モノマー(1)、(2)および(3)は独立して約2から約54
個、好ましくは約2から約18個の炭素原子を含むことができる。
【0029】 適当な脂肪族ポリエステルには(i)脂肪族ジカルボン酸、(ii)脂肪族ポリ
オール、および(iii)脂肪族モノカルボン酸の反応生成物として生成された混
合エステルがあり、ここでモノカルボン酸は約12から約30個、好ましくは約
16から約20個の炭素原子を含む。好ましい内部離型剤に用いられる好ましい
脂肪族ポリエステルは(i)アジピン酸、(ii)ペンタエリトリトールおよび(
iii)オレイン酸、の反応生成物である。適当な化合物がHenkel Cor
porationからLOXIOL G−71Sとして入手できる。
【0030】 好ましい内部離型剤に用いるのに適当な脂肪酸エステルは約22個以上、好ま
しくは少なくとも約31個の炭素原子を含有する。脂肪酸エステル中の炭素原子
の最大数は、該炭素数によって該物質がポリオールに溶け込む限界溶解度となる
場合にのみ限定される。本 発明に用いるのに適当な脂肪酸エステルにはステア
リン酸、オレイン酸、リノール酸、リノレン酸、アジピン酸、ベヘン酸、アラキ
ン酸、モンタン酸、イソステアリン酸、ポリマー酸およびこれらの混合物がある
。 適当な脂肪酸エステルの例にはブチルステアレート、トリデシルステアレー
ト、グリセロールトリオレエート、イソセチルステアレート、トリデシルアジペ
ート、ステアリルステアレート、グリセロールトリ(12−ヒドロキシ)ステア
レート、ジオクチルジマレートおよびエチレングリコールジステアレートがある
。好ましくは、脂肪酸エステルはトリデシルステアレートである。好ましい内部
離型剤に用いるのに適する市販の脂肪酸エステルにはUniquema製Pri
olube1414およびWitco Chemical製KEMESTERシ
リーズの酸のKEMESTER 5721、KEMESTER 5822、KE
MESTER 3681、KEMESTER 5654およびKEMESTER
1000がある。
【0031】 好ましい内部離型剤に用いるのに適する脂肪酸にはリノール酸とオレイン酸と
のブレンド、および8個以上の炭素を有する他の脂肪族カルボン酸がある。適当
なトール油脂肪酸の例にはSylfat FA−1およびUnitol DSR
があり、Unitol DSRが好ましい。
【0032】 好ましい内部離型剤は当業者にとっては公知の適当な方法で調製することがで
きる。通常、内部離型剤は「B部分」のポリオールを含有する反応系の成分中に
(a)脂肪族ポリエステル、脂肪酸エステル化合物および脂肪酸を混合すること
によって調製することができる。脂肪酸、脂肪族ポリエステル、および脂肪酸エ
ステル成分は反応系のB部分に加える前には通常反応しない。
【0033】 内部離型剤はA部分またはB部分、好ましくはB部分に、B部分の総重量を基
準にして、約1.0から約50.0重量%、好ましくは約3.0から約20.0
重量%、最も好ましくは約13.0重量%の量で存在することができる。内部離
型剤の成分をA部分に入れる場合には、これらの成分がイソシアネートに対して
不活性であるのが好ましい。
【0034】 前記のような内部離型剤とともに用いるのに適するポリ(ジメチルシロキサン
)界面活性剤は周知のヒドロシリル化法によって調製することができる。ヒドロ
シリル化において、アリル末端ポリエーテルをSi−H基を有するポリジメチル
シロキサンとカップルさせる。結果はポリシロキサン主鎖とポリエーテル側鎖と
の間に安定なSi−C結合を有するポリシロキサン−ポリエーテルコポリマーに
なる。たとえば、米国特許第4,857,583号、同第5,045,571号
、同第4,242,466号、同第5,856,369号、同第5,492,9
39号、同第5,432,206号および同第4,031,042号のいずれか
を参照されたい。
【0035】 本発明に用いられる内部離型剤とともに有用なポリ(ジメチルシロキサン)界
面活性剤にはNiax L6980、Niax L5340、DC 5357、
界面活性剤A、界面活性剤B,および界面活性剤Cがある。これらの界面活性剤
はポリエーテル側鎖中にエチレンオキシド(“EO”)を有することを特徴とす
る。これらの界面活性剤は下式Iによって表される:
【0036】
【化14】
【0037】 (式中、RはH、C1ないしC20アルキル、またはC6ないしC25アリール
、好ましくはH; xは約1から約24、好ましくは約12; yは0から約10、好ましくは0; mは約1から約25、好ましくは約10;そして nは0から約100、好ましくは約29)。mとxの積は約1から約6
00まで変わることができ、約50から約200が好ましい。界面活性剤Aの場
合には、x=13、y=3、m=5およびn=45;Niax L−6980の
場合には、X=7、y=0、m=11、およびn=47;DC−5357の場合
には、X=11、y=0、m=2、およびm=16;界面活性剤Bの場合には、
x=12、y=0、m=5、およびn=21;界面活性剤Cの場合には、x=1
2、y=0、m=10、およびn=29;ならびにNiax L−5340の場
合には、x=20、y=10、m=7、およびn=63。前記界面活性剤におい
てはRはHであるが、Niax L−5340の場合にはRはCH3である。式
Iに示す構造において、EOはポリジメチルシロキサン基に結合されている。式
(I)の構造において、ジメチルシロキサン基および変性ジメチルシロキサン基
はランダムに分布することができる。
【0038】 ポリ(ジメチルシロキサン)界面活性剤はA部分またはB部分、好ましくはB
部分において、ポリマー100g当たり、約0.006モルを上回るEO、好ま
しくは約0.006から約0.050モルのEO,より好ましくは約0.006
モルのEOをもたらすのに十分な量で存在することができる。界面活性剤は反応
系中に用いられる補強剤または繊維を除く反応系の総重量を基準にして、約0.
1から約10.0重量%、好ましくは約0.2から約1.0重量%、もっとも好
ましくは約0.85重量%の量で存在することが出来る。
【0039】 B部分に用いるのに適当な連鎖延長剤は約750未満、好ましくは約62から
約750の式量、および約2の官能価を有する。これら連鎖延長剤はエチレング
リコール、ジエチレングリコール、ブタンジオール、ジプロピレングリコールお
よびトリプロピレングリコールのようなポリオール;各N原子に対してオルトに
位置する低級アルキル置換基を有する4,4′−メチレンジアニリン類のような
脂肪族および芳香族アミン;および欧州特許出願第284 253号および同第
359 456号に開示されたようなある種のイミノ官能性化合物、ならびに欧
州特許出願第359 456号に開示されたような、1分子当たり2個のイソシ
アネート反応性基を有するある種のエナミノ官能性化合物から選ぶことができる
【0040】 B部分で用いるのに適当な架橋剤にはグリセロール、オキシアルキル化グリセ
ロール、ペンタエリトリトール、スクロース、トリメチロールプロパン、ソルビ
トール、オキシプロピル化スクロース、およびオキシアルキル化ポリアミン類が
ある。架橋剤の官能価は約3から約8、好ましくは約3から約4にわたることが
でき、そして分子量は連鎖延長剤に関してさきに開示したと同じ範囲にわたるこ
とができる。好ましい種類の架橋剤には約200から約750の数平均分子量を
有するグリセロールのオキシプロピル化誘導体、グリセロールおよびこれらの混
合物がある。
【0041】 使用可能な適当な発泡剤には窒素、二酸化炭素、および空気のような液化ガス
のような物理的発泡剤;クロロフルオロカーボンおよび炭化水素;ならびに水、
ヒドロキシル官能性環状尿素等のような化学的発泡剤がある。発泡剤はB部分の
総重量を基準にして、最大約10%、好ましくは約0.1から約5%、より好ま
しくは約0.25から約4%の量で用いることができる。
【0042】 B部分で用いることができる適当な触媒には第三級アミン、有機金属化合物お
よび飽和または不飽和C12−C24脂肪酸と、少なくとも1個の触媒性アミノ
基および少なくとも1個の反応性アミノ基を有するジ、トリまたはテトラアミノ
アルカン類とのアミドがある。ヒドロキシ置換基を有する脂肪族アミドアミン類
を用いることもできる。触媒は、本開示から当業者には明らかなように個々の適
用に必要な量を使用することができる。本発明の内部離型剤に付随して有用な触
媒の例にはN,N−ジメチルシクロヘキシルアミン、トリエチレンジアミン、ビ
0ス−(ジメチルアミノ)−ジエチルエーテル、N−エチル−モルホリン、N,
N,N′,N′,N″−ペンタメチルジエチレントリアミン、N,N−ジメチル
アミノプロピルアミンのような第三級脂肪族アミンおよびN,N−ジメチルアミ
ノプロピルアミンとステアリン酸、オレイン酸、ヒドロキシステアリン酸および
ジヒドロキシステアリン酸とのアミドのようなカルボン酸の脂肪族第三級アミン
含有アミドがある。市販の第三級アミンにはPOLYCATTMシーズのアミン
類およびDABCOTMシリーズのアミノ触媒があり、いずれもAir Pro
ducts Inc.から入手できる。
【0043】 使用できる他の適当な添加剤には、たとえば着色剤および難燃剤のような通常
の添加剤がある。有用な難燃剤にはホスホネート、ホスファイト、およびホスフ
ェート、たとえばトリス−(2−クロロイソプロピル)ホスフェート(TCPP
)、ジメチルメチルホスホネート、アンモニウムポリホスホネートならびに当該
技術分野で公知の種々の環状ホスフェートおよびホスホネートエステル;当該技
術分野で公知のハロゲン含有化合物、たとえば臭素化ジフェニルエーテルおよび
他の臭素化芳香族化合物;メラミン;アンチモン酸化物;酸化亜鉛のような亜鉛
化合物;アルミナ三水和物;および水酸化マグネシウムのようなマグネシウム化
合物がある。難燃剤は本開示から当業者には明らかな適当な量で用いることがで
きる。たとえば、難燃剤はB部分の総重量を基準にして、0から約55%の量で
用いることができる。当該技術分野で通常用いられる他の一般的な添加剤を使用
することもできる。このような添加剤の例には炭酸カルシウム、シリカ、マイカ
、ウォラストナイト、木粉、メラミン、ガラス又は鉱物繊維、ガラス球等;顔料
;界面活性剤;および可塑剤がある。該添加剤は本開示から当業者には明らかな
量で使用することができる。
【0044】 A部分は約1.8から約4.0の数平均イソシアネート官能価を有する有機ポ
リイソシアネートであることができる。好ましくは、数平均イソシアネート官能
価が約2.3から約3.0である。適当な有機ポリイソシアネートには当業者に
は公知の脂肪族、脂環式、アルアリファティック(araliphatic)、
または芳香族ポリイソシアネートのいずれか、とくに室温で液体であるものがあ
る。適当なポリイソシアネートの例には1,6−ヘキサメチレンジイソシアネー
ト、イソホロンジイソシアネート、1,4−シクロヘキサンジイソシアネート、
4,4′−ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート、1,4−キシリレンジイ
ソシアネート、1,4−フェニレンジイソシアネート、2,4−トルエンジイソ
シアネート、2,6−トルエンジイソシアネート、4,4′−ジフェニルメタン
ジイソシアネート(4,4′−MDI)、2,4′−ジフェニルメタンジイソシ
アネート(2,4′−MDI)、ポリメチレンポリフェニレンポリイソシアネー
ト類(粗又は重合MDI)および1,5−ナフチレンジイソシアナ−トがある。
これらポリイソシアネートの混合物を使用することもできる。ポリイソシアネー
トの変異体、すなわち、ウレタン、アロファネート(allophanate)
、尿素、ビウレット、カルボジイミド、ウレトニミン、イソシアヌレートおよび
/またはオキサゾリドン残基の導入によって変性されたポリイソシアネートをA
部分で用いることもできる。イソシアネート末端プレポリマーを使用することも
できる。該プレポリマーは通常過剰の重合MDIまたは純MDIをアミノ化ポリ
オール、イミンもしくはエナミン変性ポリオール、ポリエーテルポリオール、ポ
リエステルポリオールまたはポリアミンを含むポリオールと反応させることによ
って調製される。プレポリマーと1つ以上のモノマージイソシアネートまたはポ
リイソシアネートとの混合物であるプソイドプレポリマーを使用することもでき
る。本反応系に有用な市販のポリイソシアネートにはHuntsman Pol
yurethanesから入手できるRUBINATETMシリーズの重合イソ
シアネートがある。芳香族ポリイソシアネートはA部分で用いるのが好ましい。
もっとも好ましい芳香族ポリイソシアネートは4,4′−MDI、2,4′−M
DI、重合MDI、MDI変異体およびこれらの混合物である。
【0045】 界面活性剤の添加 ポリ(ジメチルシロキサン)界面活性剤はA部分またはB部分、好ましくはB
部分に加えることができる。B部分で用いる場合には当業者にとって公知の適当
な方法でまず界面活性剤を内部離型剤と配合して、内部離型系を生成させる。典
型的には、ポリ(ジメチルシロキサン)界面活性剤を内部離型剤とブレンドする
。ついで得られたブレンドをB部分で使用するポリオール成分に加える。あるい
はまた、内部離型剤をB部分のポリオールに加えた後、ポリ(ジメチルシロキサ
ン)界面活性剤を添加する。ポリ(ジメチルシロキサン)界面活性剤は内部離型
剤の約1から約75重量%である。
【0046】 反応系の調製 A部分とB部分を用いる反応系は当該技術分野で公知の通常の方法で調製する
ことができる。たとえば、当該技術分野で公知の通常の低圧または高圧衝撃混合
機(impingement mixing machine)でA部分とB部
分とを混合することができる。この態様において、A部分とB部分を、イソシア
ネート基の数とイソシアネート反応性基の数との比(通常指数という)が約75
から約150%になるような重量比で混合することができる(ただし、イソシア
ネート三量化用触媒を用いる場合には、指数を約500%まで広げることができ
るものとする)。指数は好ましくは約90から約115、より好ましくは約95
から約105%である。内部離型剤とポリ(ジメチルシロキサン)界面活性剤と
を合せた重量は反応系の総重量を基準にして、約0.55から約20重量%、好
ましくは約2.0から約6重量%である。
【0047】 成形品の製造 前記のA部分およびB部分の反応系は、密閉金型および開放金型のいずれをも
利用するSRIMプロセスにおける使用には最適である。好ましくは、SRIM
プロセスによって調製する製品は、密閉金型内に事前に補強剤マットを入れて行
う。補強材マットは、たとえばガラスマット、黒鉛マット、ポリエステルマット
、KEVLARマットのようなポリアラミドマット、および繊維物質から作った
マットを含むことができる。適当なマットにはガラス繊維束から作ったランダム
連続ストランドマット、織物マットおよび一軸または三軸延伸マットのような延
伸マットがある。製造の間に、反応系をマットとともに金型内に注入する。得ら
れる製品は、反応系の硬化後に取出されるマット補強複合体である。
【0048】 SRIM複合製品を反応系のA部分又はB部分、好ましくはB部分に補強繊維
を包含させることによって製造することもできる。適当な補強材料には、ガラス
、炭素、金属、黒鉛、炭化珪素、アルミナ、チタニア、ホウ素、セルロース系材
料、リグノセルロース系材料、芳香族ポリアミド、ポリエステル、ポリオレフィ
ンおよびこれらの混合物のような繊維の構造用織物又は不織布がある。最終複合
製品は約0.5から約95重量%、好ましくは約10から約7重量%の補強材料
を含有することができる。繊維の直径は約0.001mmから約1.0mmにわ
たることができる。繊維は任意にサイズ剤、コ−ティング、定着剤および当該技
術分野で公知の他の種類の表面処理剤で予備処理することができる。
【0049】 ところで下記非限定実施例を参照して本発明を説明する。 実施例1−10 実施例1−10のみならず比較例1および2において、室温下の標準混合容器
内で試料毎に表記したすべての成分をブレンドすることによってB部分を調製す
る。
【0050】 B部分およびA部分を、衝撃混合ヘッドを備えたKrauss−Maffei
’RIM−Star 16’RIM機に供給して反応混合物を調製する。反応混
合物を調製するのに用いた混合ヘッドの圧力は2200psiである。生成され
た反応混合物は外界圧力で混合ヘッドから出る。
【0051】 ポリ(ジメチルシロキサン)界面活性剤と組み合わせた内部離型剤の使用によ
る離型性を評価するために、m−ピロールで固体汚染物を除くことによって頂部
および底部金型表面を準備する。次いでミネラルスピリットでm−ピロールを除
く。次に金型表面にLH−1ペーストワックスコーティングを適用する。つぎに
面積密度が1.0オンス/平方フィートのCertainTeed Corp.
製E−ガラス繊維連続ストランドマットを下部金型表面に付着させる。開放注入
プロセスで複合製品を作り、この場合に30℃の反応系をガラス繊維マットを有
する82℃に加熱した金型に注入する。ついで金型を90秒間閉じてフォームを
硬化させる。その後ただちに金型を開いて生成複合部品を金型から取出す。金型
表面を清掃も再コートもせずに、金型表面から脱離しなくなるまで、さらに複合
部品を作る。連続成形部品について、すなわちワックスをさらに適用せずに、得
られた脱離回数を測定する。評価した反応系および得られた脱離回数を表1に示
す。表1中の量はすべて重量単位である。
【0052】 表1において、比較例1はEO、POを含有する末端無封鎖の界面活性剤の使
用を示す。比較例2は、Carbowax PEG 600のような高EOポリ
オールの形にB部分にEOを付加した効果を示す。比較例2において、Carb
owax PEG 600は総ポリマー100gm当たり追加的に0.0037
モルのEOをもたらしそして界面活性剤Aは総ポリマー100gm当たり0.0
048モルのEOを付与する。
【0053】 実施例1−4、および6はPOを含まない高EOポリ(ジメチルシロキサン)
界面活性剤の使用を示す。実施例5はPOを含まない低EOポリ(ジメチルシロ
キサン)界面活性剤の使用を示す。実施例7はPOを含まぬ超高EOポリ(ジメ
チルシロキサン)界面活性剤の使用を示す。実施例8は末端メチル基の高EO、
PO含有ポリ(ジメチルシロキサン)界面活性剤の使用を示す。実施例9は多量
の末端無封鎖高EO、PO含有ポリ(ジメチルシロキサン)界面活性剤の使用を
示す。実施例10は内部離型剤強化界面活性剤と通常の無強化界面活性剤とのブ
レンドの効果を示す。
【0054】
【表1】
【0055】
【表2】
【0056】 表1から分かるように、内部離型剤を、さきに開示したポリ(ジメチルシロキ
サン)界面活性剤と組合わせて使用すると、離型性の驚くべき改善が得られる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C08L 101/00 C08L 101/00 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ, BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,C U,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GD ,GE,GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN, IS,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,L K,LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK ,MN,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO, RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,T M,TR,TT,UA,UG,US,UZ,VN,YU ,ZA,ZW Fターム(参考) 4J002 CK021 CK031 CK041 CP052 EF056 EH026 EH046 EH096 FD166 FD312 4J034 CA04 DA01 DF16 DF20 DF22 DG03 DG04 DG05 DG14 DG29 HA07 HB06 HB07 HB08 HC03 HC12 HC13 HC17 HC22 HC35 HC46 HC52 HC64 HC67 HC71 HC73 MA12 MA24

Claims (56)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内部離型剤及びポリ(ジメチルシロキサン)界面活性剤を含
    むポリマーを製造する反応系に用いるための内部離型系であって、 該内部離型剤が脂肪酸、脂肪酸エステル、及び脂肪酸から誘導されるカルボン
    酸金属塩、の少なくとも1つを含み、そして 該ポリ(ジメチルシロキサン)界面活性剤は式I: 【化1】 (式中、RはH、C1ないしC20アルキル、またはC6ないしC25アリール
    ; xは約1から約24; yは0から約10; mは約1から約25; nは0から約100)によって表され、かつ 該界面活性剤は、該ポリマー100g当たり約0.006モルを上回るEOを
    もたらすのに十分な量で存在する内部離型系。
  2. 【請求項2】 該内部離型剤が内部離型剤(1)ないし(4)から選ばれ、
    ここで内部離型剤(1)は次式: 【化2】 [式中、R2はH、基R5−NH−CO−、またはC1ないしC24アルキルも
    しくは置換アルキル基、C3ないしC24シクロアルキルもしくは置換シクロア
    ルキル基、C2ないしC24アルケニルもしくは置換アルケニル基、またはC6
    ないしC24アリールもしくは置換アリール基を表し、そしてR1、R3、R4
    およびR5は同一又は異なることができ、かつC1ないしC24アルキルもしく
    は置換アルキル基、C3ないしC24シクロアルキルもしくは置換シクロアルキ
    ル基、C2ないしC24アルケニルもしくは置換アルケニル基、またはC6ない
    しC24アリールもしくは置換アリール基を表す(ただしR1、R2、R3、R
    4、R5の少なくとも1つはC12ないしC24アルキルもしくは置換アルキル
    基、またはC12ないしC24アルケニルもしくは置換アルケニル基であるもの
    とし、かつさらに置換基は100℃以下の温度ではイソシアネート基に対して不
    活性であるものとする)]によって表され; 内部離型剤(2)は脂肪族ジカルボン酸、脂肪族ポリオールおよびモノカルボ
    ン酸、の反応生成物からなる混合エステルを包含し; 内部離型剤(3)は8から24個の炭素原子を含有するカルボン酸亜鉛、およ
    び脂肪酸を含み;そして 内部離型剤(4)は脂肪族ポリエステル成分、脂肪酸エステル成分、および脂
    肪酸を含む 請求項1記載の内部離型系。
  3. 【請求項3】 該内部離型剤が脂肪族ポリエステル成分、脂肪酸エステル成
    分、および脂肪酸を含む請求項1記載の内部離型系。
  4. 【請求項4】 該脂肪族ポリエステル成分が、一官能価モノマー、二官能価
    モノマー、および多官能価モノマーの反応生成物である混合エステルであり、こ
    こで該一官能価モノマー、二官能価モノマー、および多官能価モノマーはそれぞ
    れ独立して約2から約54個の炭素原子を有する請求項3記載の内部離型系。
  5. 【請求項5】 該脂肪族ポリエステル成分が(i)脂肪族ジカルボン酸、(
    ii)脂肪族ポリオールおよび(iii)脂肪族モノカルボン酸、の反応生成物とし
    て生成された混合エステルであり、ここで該モノカルボン酸は約12から約30
    個の炭素原子を含む請求項4記載の内部離型系。
  6. 【請求項6】 該脂肪族ポリエステルがアジピン酸、ペンタエリトリトール
    およびオレイン酸の反応生成物である請求項4記載の内部離型系。
  7. 【請求項7】 該脂肪酸エステルが約22個の炭素原子を有する請求項3記
    載の内部離型系。
  8. 【請求項8】 該脂肪酸エステルが約31個の炭素原子を有する請求項6記
    載の内部離型系。
  9. 【請求項9】 該脂肪酸がリノール酸、オレイン酸、および8個以上の炭素
    を有する脂肪族カルボン酸の混合物を含む請求項8記載の内部離型系。
  10. 【請求項10】 該界面活性剤において、 RがH、xが約12、yが0、mが約10、およびnが約29である請求項9
    記載の内部離型系。
  11. 【請求項11】 イソシアネートと反応してポリウレタン生成物を生成する
    イソシアネート反応性組成物であって、 該組成物が、イソシアネート反応性物質および式I: 【化3】 (式中、RはH、C1ないしC20アルキル、またはC6ないしC25アリール
    ; xは約1から約24; yは0から約10; mは約1から約25; nは0から約100、およびmは、xを掛けると約1から約600の積を
    生じる)によって表されるポリ(ジメチルシロキサン)界面活性剤を含み、 ここで該界面活性剤はポリウレタン100g当たり約0.006ないし約0.0
    50モルのEOをもたらすのに十分な量で存在する イソシアネート反応性組成物。
  12. 【請求項12】 該界面活性剤において、 RがH、xが約12、yが0、mが約10、およびnが約29である請求項1
    1記載のイソシアネート反応性組成物。
  13. 【請求項13】 脂肪酸、脂肪酸エステル、または脂肪酸から誘導されるカ
    ルボン酸金属塩、のいずれか1つを有する内部離型剤をさらに含む請求項11記
    載のイソシアネート反応性組成物。
  14. 【請求項14】 該内部離型剤が内部離型剤(1)ないし(4)から選ばれ
    、ここで内部離型剤(1)は下式: 【化4】 [式中、R2はH、基R5−NH−CO−、またはC1ないしC24アルキルも
    しくは置換アルキル基、C3ないしC24シクロアルキルもしくは置換シクロア
    ルキル基、C2ないしC24アルケニルもしくは置換アルケニル基、またはC6
    ないしC24アリールもしくは置換アリール基を表し、そしてR1、R3、R4
    およびR5は同一又は異なることができ、かつC1ないしC24アルキルもしく
    は置換アルキル基、C3ないしC24シクロアルキルもしくは置換シクロアルキ
    ル基、C2ないしC24アルケニルもしくは置換アルケニル基、またはC6ない
    しC24アリールもしくは置換アリール基を表す(ただしR1、R2、R3、R
    4、R5の少なくとも1つはC12ないしC24アルキルもしくは置換アルキル
    基、またはC12ないしC24アルケニルもしくは置換アルケニルであるものと
    し、かつさらに置換基は100℃以下の温度ではイソシアネート基に対して不活
    性であるものとする)]によって表され; 内部離型剤(2)は脂肪族ジカルボン酸、脂肪族ポリオール、およびモノカル
    ボン酸、の反応生成物からなる混合エステルを含み; 内部離型剤(3)は8から24個の炭素原子を含有するカルボン酸亜鉛、およ
    び脂肪酸を含み;そして 内部離型剤(4)は脂肪族ポリエステル成分、脂肪酸エステル成分、および脂
    肪酸成分を含む 請求項11記載のイソシアネート反応性組成物。
  15. 【請求項15】 該内部離型剤が脂肪族ポリエステル成分、脂肪酸エステル
    成分、および脂肪酸成分を含む請求項11記載のイソシアネート反応性組成物。
  16. 【請求項16】 該脂肪族ポリエステル成分が、一官能価モノマー、二官能
    価モノマー、および多官能価モノマーの反応生成物である混合エステルであり、
    ここで該一官能価モノマー、二官能価モノマー、および多官能価モノマーはそれ
    ぞれ独立して約2から約54個の炭素原子を有する請求項16記載のイソシアネ
    ート反応性組成物。
  17. 【請求項17】 該脂肪族ポリエステル成分が(i)脂肪族ジカルボン酸、
    (ii)脂肪族ポリオールおよび(iii)脂肪族モノカルボン酸、の反応生成物と
    して生成された混合エステルであり、ここで該モノカルボン酸が約12から約3
    0個の炭素原子を含む請求項16記載のイソシアネート反応性組成物。
  18. 【請求項18】 該脂肪族ポリエステルがアジピン酸、ペンタエリトリトー
    ルおよびオレイン酸の反応生成物である請求項16記載のイソシアネート反応性
    組成物。
  19. 【請求項19】 該脂肪酸エステルが約22個の炭素原子を有する請求項1
    5記載のイソシアネート反応性組成物。
  20. 【請求項20】 該脂肪酸エステルが約31個の炭素原子を有する請求項1
    5記載のイソシアネ−トと反応性ある組成物。
  21. 【請求項21】 該脂肪酸がリノール酸、オレイン酸、および8個以上の炭
    素を有する脂肪族カルボン酸の混合物を含む請求項17記載のイソシアネート反
    応性組成物。
  22. 【請求項22】 イソシアネート反応性物質との反応によってポリウレタン
    生成物を生成させるためのイソシアネート組成物であって、 該組成物が、イソシアネートおよび式I: 【化5】 (式中、RはH、C1ないしC20アルキル、またはC6ないしC25アリール
    ; xは約1から約24; yは0から約10; mは約1から約25; nは0から約100、そしてmは、xを掛けると約1から約600の積
    を生じる)によって表されるポリ(ジメチルシロキサン)界面活性剤を含み、 ここで該界面活性剤はポリウレタン100g当たり約0.006ないし約0.0
    50モルのEOをもたらすのに十分な量で存在する イソシアネート組成物。
  23. 【請求項23】 該界面活性剤において、 RがH、xが約12、yが0、mが約10、およびnが約29である請求項2
    2記載のイソシアネート組成物。
  24. 【請求項24】 脂肪酸、脂肪酸エステル、または脂肪酸から誘導されるカ
    ルボン酸金属塩のいずれか1つを有する内部離型剤をさらに含む請求項22記載
    のイソシアネート組成物。
  25. 【請求項25】 該内部離型剤が内部離型剤(1)ないし(4)から選ばれ
    、ここで内部離型剤(1)は下式: 【化6】 [式中、R2はH、基R5 −−MH−−CO−−、またはC1ないしC24ア
    ルキルもしくは置換アルキル基、C3ないしC24シクロアルキルもしくは置換
    シクロアルキル基、C2ないしC24アルケニルもしくは置換アルケニル基、ま
    たはC6ないしC24アリールもしくは置換アリール基を表し、そしてR1、R
    3、R4およびR5は同一又は異なることができ、かつC1ないしC24アルキ
    ルもしくは置換アルキル基、C3ないしC24シクロアルキルもしくは置換シク
    ロアルキル基、C2ないしC24アルケニルもしくは置換アルケニル基、または
    C6ないしC24アリールもしくは置換アリール基を表す(ただし、R1、R2
    、R3、R4、R5の少なくとも1つはC12ないしC24アルキルもしくは置
    換アルキル基、またはC12ないしC24アルケニルもしくは置換アルケニル基
    であるものとし、かつさらに置換基は100℃以下の温度ではイソシアネート基
    に対して不活性であるものとする)]によって表され; 内部離型剤(2)は脂肪族ジカルボン酸、脂肪族ポリオール、およびモノカル
    ボン酸、の反応生成物よりなる混合エステルを含み; 内部離型剤(3)は8から24個の炭素原子を含有するカルボン酸亜鉛、およ
    び脂肪酸を含み;そして 内部離型剤(4)は脂肪族ポリエステル成分、脂肪酸エステル成分、および脂
    肪酸成分を含む 請求項22記載のイソシアネート組成物。
  26. 【請求項26】 該内部離型剤が脂肪族ポリエステル成分、脂肪酸エステル
    成分、および脂肪酸成分を含む請求項22記載のイソシアネート組成物。
  27. 【請求項27】 該脂肪族ポリエステル成分が、一官能価モノマー、二官能
    価モノマー、および多官能価モノマーの反応生成物である混合エステルであり、
    ここで該一官能価モノマー、二官能価モノマー、および多官能価モノマーはそれ
    ぞれ独立して約2から約54個の炭素原子を有する請求項26記載のイソシアネ
    ート組成物。
  28. 【請求項28】 該脂肪族ポリエステル成分が(i)脂肪族ジカルボン酸 、(ii)脂肪族ポリオールおよび(iii)脂肪族モノカルボン酸の反応生成物と
    して生成された混合エステルであり、ここで該モノカルボン酸は約12から約3
    0個の炭素原子を含む請求項27記載のイソシアネート組成物。
  29. 【請求項29】 該脂肪族ポリエステルがアジピン酸、ペンタエリトリトー
    ルおよびオレイン酸の反応生成物である請求項27記載のイソシアネート組成物
  30. 【請求項30】 該脂肪酸エステルが約22個の炭素原子を有する請求項2
    6記載のイソシアネート組成物。
  31. 【請求項31】 該脂肪酸エステルが約31個の炭素原子を有する請求項2
    6記載のイソシアネート組成物。
  32. 【請求項32】 該脂肪酸がリノール酸、オレイン酸、および8個以上の炭
    素を有する脂肪族カルボン酸を含む請求項28記載のイソシアネート組成物。
  33. 【請求項33】 イソシアネート成分およびイソシアネート反応性成分を含
    む、ポリウレタンを製造するための反応系であって、 該イソシアネート成分およびイソシアネート反応性成分の少なくとも1つが 内部離型剤およびポリ(ジメチルシロキサン)界面活性剤 を含み、 ここで該内部離型剤は脂肪酸、脂肪酸エステル、およびカルボン酸金属塩の少
    なくとも1つを含み、そして 該ポリ(ジメチルシロキサン)界面活性剤は式I: 【化7】 (式中、RはH、C1ないしC20アルキル、またはC6ないしC25アリール
    ; xは約1から約24; yは0から約10; mは約1から約25; nは0から約100、およびmは、xを掛けると、約1から約600の
    積を生じる)によって表され、かつ 該界面活性剤はポリウレタン100g当たり約0.006から約0.050モ
    ルのEOをもたらすのに十分な量で存在する 反応系。
  34. 【請求項34】 該界面活性剤が該反応系の総重量を基準にして、約0.1
    から約3.0重量%の量で存在する請求項33記載の反応系。
  35. 【請求項35】 該界面活性剤が該反応系の総重量を基準にして、約0.8
    5重量%の量で存在する請求項33記載の反応系。
  36. 【請求項36】 脂肪酸、脂肪酸エステル、または脂肪酸から誘導されるカ
    ルボン酸金属塩、のいずれか1つを有する内部離型剤をさらに含む請求項33記
    載の反応系。
  37. 【請求項37】 該内部離型剤が内部離型剤(1)ないし(4)から選ばれ
    、ここで内部離型剤(1)は下式: 【化8】 [式中、R2はH、基R5−NH−CO−、またはC1ないしC24アルキルも
    しくは置換アルキル基、C3ないしC24シクロアルキルもしくは置換シクロア
    ルキル基、C2ないしC24アルケニルもしくは置換アルケニル基、またはC6
    ないしC24アリールもしくは置換アリール基を表し、そしてR1、R3、R4
    およびR5は同一または異なり、かつC1ないしC24アルキルもしくは置換ア
    ルキル基、C3ないしC24シクロアルキルもしくは置換シクロアルキル基、C
    2ないしC24アルケニルもしくは置換アルケニル基、またはC6ないしC24
    アリールもしくは置換アリール基を表す(ただしR1、R2、R3、R4、R5
    の少なくとも1つはC12ないしC24アルキルもしくは置換アルキル基、また
    はC12ないしC24アルケニルもしくは置換アルケニル基であるものとし、か
    つさらに置換基は100℃以下の温度ではイソシアネート基に対して不活性であ
    るものとする)]によって表され; 内部離型剤(2)は脂肪族ジカルボン酸、
    脂肪族ポリオール、およびモノカルボン酸、の反応生成物からなる混合エステル
    を含み; 内部離型剤(3)は8から24個の炭素原子を含有するカルボン酸亜鉛、およ
    び脂肪酸を含み;そして 内部離型剤(4)は脂肪族ポリエステル成分、脂肪酸エステル成分、および脂
    肪酸成分を含む 請求項36記載の反応系。
  38. 【請求項38】 該内部離型剤が脂肪族ポリエステル成分、脂肪酸エステル
    成分、および脂肪酸成分を含む請求項36記載の反応系。
  39. 【請求項39】 該脂肪族ポリエステル成分が、一官能価モノマー、二官能
    価モノマー、および多官能価モノマーの反応生成物である混合エステルであり、
    ここで該一官能価モノマー、二官能価モノマー、および多官能価モノマーはそれ
    ぞれ独立して約2から約54個の炭素原子を有する請求項38記載の反応系。
  40. 【請求項40】 該脂肪族ポリエステル成分が(i)脂肪族ジカルボン酸、
    (ii)脂肪族ポリオールおよび(iii)脂肪族モノカルボン酸、の反応生成物と
    して生成された混合エステルであり、ここで該モノカルボン酸が約12から約3
    0個の炭素原子を含む請求項39記載の反応系。
  41. 【請求項41】 該脂肪族ポリエステルがアジピン酸、ペンタエリトリトー
    ルおよびオレイン酸の反応生成物である請求項40記載の反応系。
  42. 【請求項42】 該脂肪酸エステルが約22個の炭素原子を有する請求項3
    8記載の反応系。
  43. 【請求項43】 該脂肪酸エステルが約31個の炭素原子を有する請求項3
    8記載の反応系。
  44. 【請求項44】 該脂肪酸がリノール酸、オレイン酸、および8個以上の炭
    素を有する脂肪族カルボン酸の混合物を含む請求項40記載の反応系。
  45. 【請求項45】 イソシアネート成分を含む反応系を、イソシアネート反応
    性成分と、発泡剤、触媒、脂肪酸と脂肪酸エステルとカルボン酸金属塩のいずれ
    かを有する内部離型剤、およびに式I: 【化9】 (式中、RはH、C1ないしC20アルキル、またはC6ないしC25アリール
    ; xは約1から約24; yは0から約10; mは約1から約25; nは0から約100、そしてmは、xを掛けると、約1から約600の
    積を生じる)によって表されるポリ(ジメチルシロキサン)界面活性剤の存在下
    で反応させることによるポリウレタンフォーム成型品の製造法であって、 該界面活性剤がポリウレタン100g当たり約0.006から約0.050モ
    ルのEOをもたらすのに十分な量で存在する方法。
  46. 【請求項46】 該界面活性剤が該反応系の総重量を基準にして、約0.1
    から約3.0重量%の量で存在する請求項45記載の方法。
  47. 【請求項47】 該界面活性剤が該反応系の総重量を基準にして、約0.8
    5重量%の量で存在する請求項45記載の方法。
  48. 【請求項48】 該内部離型剤が内部離型剤(1)ないし(4)、およびそ
    れらの混合物から選ばれ、 ここで内部離型剤(1)は次式: 【化10】 [式中、R2はH、基R5−NH−CO−、またはC1ないしC24アルキルも
    しくは置換アルキル基、C3ないしC24シクロアルキルもしくは置換シクロア
    ルキル基、C2ないしC24アルケニルもしくは置換アルケニル基、またはC6
    ないしC24アリールもしくは置換アリール基を表し、そしてR1、R3、R4
    およびR5は同一または異なることができ、かつC1ないしC24アルキルもし
    くは置換アルキル基、C3ないしC24シクロアルキルもしくは置換シクロアル
    キル基、C2ないしC24アルケニルもしくは置換アルケニル基、またはC6な
    いしC24アリールもしくは置換アリール基を表す(ただしR1、R2、R3、
    R4、R5の少なくとも1つはC12ないしC24アルキルもしくは置換アルキ
    ル基、またはC12ないしC24アルケニルもしくは置換アルケニル基であるも
    のとし、かつさらに置換基は100℃以下の温度ではイソシアネート基に対して
    不活性であるものとする)]によって表され; 内部離型剤(2)は脂肪族ジカルボン酸、脂肪族ポリオール、およびモノカル
    ボン酸、の反応生成物からなる混合エステルを含み; 内部離型剤(3)は8から24個の炭素原子を含有するカルボン酸亜鉛、およ
    び脂肪酸を含み;そして 内部離型剤(4)は脂肪族ポリエステル成分、脂肪酸エステル成分、および脂
    肪酸成分を含む 請求項47記載の方法。
  49. 【請求項49】 該内部離型剤が脂肪族ポリエステル成分、脂肪酸エステル
    成分、および脂肪酸成分を含む請求項48記載の方法。
  50. 【請求項50】 該脂肪族ポリエステル成分が、一官能価モノマー、二官能
    価モノマー、および多官能価モノマーの反応生成物である混合エステルであり、
    ここで該一官能価モノマー、二官能価モノマー、および多官能価モノマーのそれ
    ぞれは独立して約2から約54個の炭素原子を有する請求項49記載の方法。
  51. 【請求項51】 該脂肪族ポリエステル成分が(i)脂肪族ジカルボン酸、
    (ii)脂肪族ポリオールおよび(iii)脂肪族モノカルボン酸の反応生成物とし
    て生成された混合エステルであり、ここで該モノカルボン酸は約12から約30
    個の炭素原子を含む請求項50記載の方法。
  52. 【請求項52】 該脂肪族ポリエステルがアジピン酸、ペンタエリトリトー
    ルおよびオレイン酸の反応生成物である請求項50記載の方法。
  53. 【請求項53】 該脂肪酸エステルが約22個の炭素原子を有する請求項4
    9記載の方法。
  54. 【請求項54】 該脂肪酸エステルが約31個の炭素原子を有する請求項4
    9記載の方法。
  55. 【請求項55】 該脂肪酸がリノール酸、オレイン酸、および8個以上の炭
    素を有する脂肪族カルボン酸の混合物を含む請求項51記載の方法。
  56. 【請求項56】 イソシアネート成分およびイソシアネート反応性成分を含
    む、ポリウレタンを製造するための反応系において、 該イソシアネート反応性成分が、OH価が650のオキシプロピル化グリセロ
    ール、グリセロール、N,N−ジメチル−シクロヘキシルアミン触媒、遅延作用
    のあるアミン系触媒、トリデシルステアレート、酸価が15未満でOH価が15
    未満のアジピン酸とペンタエリトリトールとオレイン酸との反応生成物、酸価が
    約191、けん化価が約193かつヨウ素価が約130の脂肪酸、および式I: 【化11】 (式中、RはH; xは約12; yは0; mは約10; nは約29である)によって表されるポリ(ジメチルシロキサン)界面
    活性剤を含み、そして 該界面活性剤がポリウレタン100g当たり約0.006から約0.020モル
    のEOをもたらすのに十分な量で存在する反応系。
JP2000605666A 1999-03-15 2000-03-03 内部離型剤組成物 Withdrawn JP2002539312A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12445699P 1999-03-15 1999-03-15
US60/124,456 1999-03-15
PCT/US2000/005768 WO2000055242A1 (en) 1999-03-15 2000-03-03 Internal mold release compositions

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002539312A true JP2002539312A (ja) 2002-11-19

Family

ID=22414992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000605666A Withdrawn JP2002539312A (ja) 1999-03-15 2000-03-03 内部離型剤組成物

Country Status (11)

Country Link
US (1) US20020077398A1 (ja)
EP (1) EP1169375A1 (ja)
JP (1) JP2002539312A (ja)
KR (1) KR20010113747A (ja)
CN (1) CN1359405A (ja)
AR (1) AR031825A1 (ja)
AU (1) AU3725900A (ja)
BR (1) BR0009039A (ja)
CA (1) CA2364578A1 (ja)
HK (1) HK1046918A1 (ja)
WO (1) WO2000055242A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005246964A (ja) * 2004-02-03 2005-09-15 Bayer Materialscience Ag 熱可塑性物質層又は金属層から成る表面を有するポリウレタン材料から作られた複合要素及びその製造方法
JP2006007741A (ja) * 2004-06-21 2006-01-12 Nippon Polyurethane Ind Co Ltd 植物繊維質ボード用バインダー組成物及びこれを用いた植物繊維質ボードの製造方法
JP2009256585A (ja) * 2008-03-27 2009-11-05 Nippon Shokubai Co Ltd 成型体用硬化性樹脂組成物、成型体及びその製造方法
JP2017039297A (ja) * 2015-08-21 2017-02-23 三菱化学株式会社 木質ボードの製造方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005503447A (ja) * 2001-01-24 2005-02-03 ハンツマン・インターナショナル・エルエルシー 短縮した金型滞留時間及び改良された品質で調製された成形発泡物品
AU2002320586A1 (en) 2001-07-19 2003-03-03 Huntsman International Llc Release agent for lignocellulosic composites
WO2008048565A1 (en) * 2006-10-16 2008-04-24 E.I. Du Pont De Nemours And Company Mold release composition and method for producing a rotational molding paint-ready polyurethane
PL2387490T3 (pl) * 2009-01-14 2016-01-29 Bayer Materialscience Llc Kompozyt termoutwardzalny o długich włóknach z małym efektem skórki pomarańczowej, sposób otrzymywania i zastosowanie tego kompozytu
JP5847311B2 (ja) * 2011-08-15 2016-01-20 ジョンソン コントロールズ テクノロジー カンパニーJohnson Controls Technology Company 離型回数を延長するための半永久的な工具コーティングの改良
EP2931824B1 (en) * 2012-12-14 2018-10-17 Dow Global Technologies LLC Solid, self-bondable isocyantate-containing organic polymers and methods for using same
KR101499127B1 (ko) * 2013-04-11 2015-03-05 최기면 실리콘고무의 내부 이형제 조성물 및 이를 이용한 실리콘고무 성형물
CN107254052B (zh) * 2017-06-30 2020-09-11 山东益丰生化环保股份有限公司 脱模剂、其制备方法、复合脱模剂与聚氨酯类树脂材料
CN108148362B (zh) * 2017-12-29 2020-03-17 浙江佳华精化股份有限公司 一种pa工程塑料用具有内外润滑作用的组合物
US11124615B2 (en) * 2019-03-29 2021-09-21 Covestro Llc Laminated parts containing a slip resistant and water resistant outer layer and methods for their production
KR102200327B1 (ko) 2019-04-30 2021-01-08 한국화학연구원 Rim 성형용 폴리디사이클로펜타디엔 및 그의 제조방법

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3219039A1 (de) * 1982-05-19 1983-11-24 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur herstellung eines licht- und farbechten urethan- und/oder isocyanurat-gruppen aufweisenden zellfoermigen kunststoff-verbundteils
US5389696A (en) * 1993-09-17 1995-02-14 Miles Inc. Process for the production of molded products using internal mold release agents
US5500176A (en) * 1993-09-17 1996-03-19 Bayer Corporation Process for the production of molded products using internal mold release agents
US5536465A (en) * 1994-02-09 1996-07-16 Bayer Corporation Long-gelling internal mold release compositions for structural rim processes
US5916939A (en) * 1994-02-25 1999-06-29 Imperial Chemical Industries Plc Internal mold release compositions
US5529739A (en) * 1994-11-15 1996-06-25 Bayer Corporation Process for the production of molded products using internal mold release agents
US5576409B1 (en) * 1995-08-25 1998-09-22 Ici Plc Internal mold release compositions
GB2308373A (en) * 1995-12-14 1997-06-25 Basf Corp Internal mould release composition comprising a polysiloxane and plasticiser
CA2324587A1 (en) * 1998-04-03 1999-10-14 Huntsman Ici Chemicals Llc Polyisocyanurate foams

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005246964A (ja) * 2004-02-03 2005-09-15 Bayer Materialscience Ag 熱可塑性物質層又は金属層から成る表面を有するポリウレタン材料から作られた複合要素及びその製造方法
JP2006007741A (ja) * 2004-06-21 2006-01-12 Nippon Polyurethane Ind Co Ltd 植物繊維質ボード用バインダー組成物及びこれを用いた植物繊維質ボードの製造方法
JP4655305B2 (ja) * 2004-06-21 2011-03-23 日本ポリウレタン工業株式会社 植物繊維質ボード用バインダー組成物及びこれを用いた植物繊維質ボードの製造方法
JP2009256585A (ja) * 2008-03-27 2009-11-05 Nippon Shokubai Co Ltd 成型体用硬化性樹脂組成物、成型体及びその製造方法
JP2017039297A (ja) * 2015-08-21 2017-02-23 三菱化学株式会社 木質ボードの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
HK1046918A1 (zh) 2003-01-30
US20020077398A1 (en) 2002-06-20
CA2364578A1 (en) 2000-09-21
EP1169375A1 (en) 2002-01-09
WO2000055242A1 (en) 2000-09-21
KR20010113747A (ko) 2001-12-28
CN1359405A (zh) 2002-07-17
AU3725900A (en) 2000-10-04
BR0009039A (pt) 2001-12-18
AR031825A1 (es) 2003-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2703180B2 (ja) 内部離型性組成物を含有する活性水素含有組成物を使用したポリマーの製造方法
US5576409A (en) Internal mold release compositions
EP0033498B1 (en) A process for preparing reaction injection molded polyurethane compositions employing aliphatic amine chain extenders
US6887911B2 (en) Molded foam articles prepared with reduced mold residence time and improved quality
JP2002539312A (ja) 内部離型剤組成物
EP1070095B1 (en) fibre reinforced structural reaction injection molded polyisocyanurate foams
US5212209A (en) Compatibilized internal mold release composition for preparations of foamed and fiber-reinforced polymeric articles
US5852107A (en) Internal mold release compositions
EP0609982B1 (en) Process for making flexible foams
MXPA96003654A (en) Composition of discharge of inte mold
CA2057367C (en) Compatibilized internal mold release compositions for preparation of foamed and fiber-reinforced polymeric articles
KR100251338B1 (ko) 엠디아이(mdi) 기재 가윤성 포옴의 제조 방법
JPH06256450A (ja) Srim法に有用な触媒系
JP2002521539A (ja) 内部離型剤の相溶化
JP3109061B2 (ja) 自己離型性の優れたポリウレタン及び/又はポリウレア成形物の製造方法
US20040171784A1 (en) Internal mold release compositions
JP2003516447A (ja) 耐ふくれポリウレアポリマー成形体および耐ふくれポリウレアポリマー成形体の製造方法
MXPA01009378A (en) Internal mold release compositions
KR900001329B1 (ko) 내부이형조성물 및 중합체의 성형방법
ZA200005152B (en) Polyisocyanurate foams.
MXPA00009645A (en) Polyisocyanurate foams

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070605