JP2002539002A - 改良型改ざん明示フォーム - Google Patents

改良型改ざん明示フォーム

Info

Publication number
JP2002539002A
JP2002539002A JP2000605036A JP2000605036A JP2002539002A JP 2002539002 A JP2002539002 A JP 2002539002A JP 2000605036 A JP2000605036 A JP 2000605036A JP 2000605036 A JP2000605036 A JP 2000605036A JP 2002539002 A JP2002539002 A JP 2002539002A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laminate
transparent
tamper
textured
confidential information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000605036A
Other languages
English (en)
Inventor
シェゲットマン,ベルナード,ウィレム,”ウィム”
カサグランデ,チャールズ,エル.
ボーム,ジョエル,ブライアン ヴァン
Original Assignee
ドキュモーション リサーチ インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ドキュモーション リサーチ インコーポレイテッド filed Critical ドキュモーション リサーチ インコーポレイテッド
Publication of JP2002539002A publication Critical patent/JP2002539002A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D15/00Printed matter of special format or style not otherwise provided for
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D25/00Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof
    • B42D25/20Information-bearing cards or sheet-like structures characterised by identification or security features; Manufacture thereof characterised by a particular use or purpose
    • B42D25/29Securities; Bank notes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/914Transfer or decalcomania
    • Y10S428/915Fraud or tamper detecting
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/916Fraud or tamper detecting
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24835Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] including developable image or soluble portion in coating or impregnation [e.g., safety paper, etc.]

Landscapes

  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Jellies, Jams, And Syrups (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Seasonings (AREA)
  • Cartons (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 機密情報(11)が上部透明ラミネート(10)上に印刷される。スクランブル用パターン(15)が下側ラミネート(14)に関連付けられる。下側ラミネートの上面及び上側ラミネートの下面が相補的な形状を有し、それにより上側ラミネートは透明に見え、しかし下側ラミネートから分離された場合には不透明に見えるように変化する。これが、ラミネート同士の分離を示す、改ざん明示機構を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】技術分野 本発明は、1997年11月7日付け豪州暫定特許出願PP0273に基づき
優先権を主張した1998年9月18日付け国際特許出願PCT/AU98/0
0787号公報に開示された改ざん明示フォームの改良に関する。
【0002】 国際特許出願PCT/AU98/00787の開示は、相互参照により本願明
細書の一部として取り込まれ、本発明の完全な理解のためには前記公報の参照が
必要である。
【0003】技術背景 国際特許出願PCT/AU98/00787号公報は、情報を安全に保持する
ための、改ざん明示フォームを開示する。機密情報は非インパクトプリンタ(例
えば、レーザプリンタ又はインクジェットプリンタ)を用いてフォーム上に印刷
され得、そのフォームは、印刷後、フォーム上に印刷された機密情報の安全性を
確保するための更なる処理(例えば、折り曲げまたは被覆等)は必要としない。
そうしたことから、安全フォームの分野における従来の公知の技術に対して、著
しい優位性を示すものである。
【0004】 PCT/AU98/00787号公報に開示される数々の好適な実施形態は、
透明なラミネート及び下地基板を有する複数層構造を含み、その構造は透明ラミ
ネートを介して読み取り得るスクランブル用パターンを有しており、透明ラミネ
ート上に印刷された情報はその透明ラミネート及びその下にあるスクランブル用
パターンが物理的に分離されるまでは読み取り、又は確認不可能となる。
【0005】 いくつかの実施形態では、基板又は透明ラミネートに不完全なダイカットが施
され(結合部は折れやすくなり)、基板の一部又はラミネートの一部はそれぞれ
基板又はラミネートの残余部分から取り外し可能となり、それにより透明ラミネ
ート上の機密情報が読み取り可能となる。
【0006】 これらの実施形態は、改ざんの事実を示すために、基板又はラミネートそれぞ
れにおける折れやすい結合部に依存する。これらの実施形態における懸念は、改
ざんの検知が、折れやすい結合部の破壊をユーザが確認することに依存している
事実である。更なる懸念は、折れやすい結合部を破壊することなく、基板から全
ラミネートを取り外すことができ、その後、改ざんの証拠を全く残さず、そのラ
ミネートを基板上に完全に戻し得ることである。
【0007】発明の開示 第一の態様によれば、発明は改ざん明示フォームに属し、その改ざん明示フォ
ームは、 きめを付された下面を有し、その上面において機密情報を受け取るように構成
された上部透明ラミネートと、 相補的なきめを付された上面を有する下側ラミネートとを含み、それにより上
側ラミネートが透明であるように見せ、更に、下側ラミネートから上側ラミネー
トが分離され、相補的きめを有する表面が露出すると、上側ラミネートの透明度
を著しく低く見せる。
【0008】 第二の態様によれば、発明は改ざん明示フォームに属し、その改ざん明示フォ
ームは、 機密情報を受け取るよう構成された上側ラミネートと、 下側ラミネートとを含み、下側ラミネートの上面と上側ラミネートの下面とは
、互いに相補的な形状を有し、それにより、上側ラミネートと下側ラミネートと
の分離でその相補的表面が露出し、少なくとも上側ラミネートの透明度は減少す
る。
【0009】 第三の態様によれば、発明は改ざん明示フォームに属し、その改ざん明示フォ
ームは、 下側ラミネートに接着された上側ラミネートを含み、そのような配置により、
接着時には結合したラミネートは透明であり、分離時には、分離されたラミネー
トのそれぞれは著しく透明度が低くなる。
【0010】 第四の態様によれば、発明は第一の透明ラミネートと第二の透明ラミネートと
の分離を示す方法に属し、第一の透明ラミネートは機密情報を受け取るよう適用
され、第二の透明ラミネートは、機密情報の読み取りを防ぐ、関連するスクラン
ブル用パターンを含み、分離を示す方法は、 第一のラミネートと第二のラミネートとの接合部において相補的きめを付され
た表面を形成し、それによりラミネート同士の分離がその相補的きめ表面を露出
し、少なくとも第一の透明ラミネートの視覚的特性を変化させることとを含む。
【0011】最良の形態 第一に図1を参照すると、上部透明ラミネート10A(例えば、ポリエステル
製)が示され、その下面は透明被覆材12A(例えば、充填材が混合された水性
アクリルポリマー)により被覆されている。透明被覆材12Aは上部透明ラミネ
ート10Aに接着し、“波線”により図式的に示される、透明被覆材12Aの下
面にマット仕上げ、又はきめ付き仕上げを作り出す。
【0012】 下側ラミネート14A(例えば、アクリル又はポリウレタン製)は、好適な製
造方式では、被覆材12Aの下部きめ表面上に直接液体形状で成型され、そこで
硬化する。そのため、下側ラミネート14Aの上面は、被覆材12Aのマット状
、又はきめを付された下面に対して相補的な形状を有することになる。硬化の後
、被覆材12A及び下側ラミネート14Aは、互いの相補的きめ表面の間におけ
る緊密な接合により、機械的に接着される。
【0013】 被覆材12Aのきめ付き下面が屈折特性を有し、その結果、上部透明ラミネー
ト10Aと透明被覆材12Aとが結合されると曇って、又は半透明に見えること
になる反面、下側ラミネート14Aの上面は完全に相補的きめを有し、同時に被
覆材12Aの下面と下側ラミネート14Aの上面との間に緊密な接合を保つこと
から、結果、結合された上側ラミネート10Aと被覆材12Aは半透明ではなく
むしろ透明に見えるようになる。
【0014】 この具体的な実施形態では、下側ラミネート14Aも透明で、その下面にはス
クランブル用パターン15Aが印刷されている。別の実施形態では、スクランブ
ル用パターンは下側ラミネート内に包含されるか、或いは完全にスクランブル用
パターンが下側ラミネートの相補的きめを有する上面を含んでいる。
【0015】 スクランブル用パターン15Aは、前記の通り全て透明である上側ラミネート
10A、被覆材12A、及び下側ラミネート14Aを通して上から目に見ること
ができる。スクランブル用パターン15Aは、多数刷り重ねられた当前記技術で
公知のアルファ数値文字、或いは単純に暗い背景を含み得る。
【0016】 例えばレーザプリンタ又はインクジェットプリンタにより上側ラミネート10
Aの上面上に印刷された任意の機密情報11Aの存在は、その印刷された機密情
報11Aが下地のスクランブル用パターン15Aによりスクランブル処理、また
はマスクされていることに起因して、確認し得ないことが理解される。
【0017】 結合された上側ラミネート10A及び被覆材12Aの、下側ラミネート14A
からの物理的分離はいずれも、結合された上側ラミネート10A及び被覆材12
Aの視覚的特性の変化を生じさせることとなる。同様の変化が下側ラミネート1
4Aの視覚的特性にも生じる。
【0018】 具体的には、被覆材12Aの露出していない下面のマット仕上げ、又はきめ付
き仕上げ部分が露出し、その露出が結合された上側ラミネート10A及び被覆材
12Aの視覚的特性を変化させることに起因して、結合された上側ラミネート1
0A及び被覆材12Aは曇って見えるか、又は不透明に見えることになる。下側
ラミネート14Aも同様に曇って見えるか、不透明に見えるようになり、分離以
前と比較して、下地部分のスクランブル用パターン15Aが目に見えずらくなる
。もちろん、分離後のこの不透明な外観は、露出したきめ付き表面における屈折
性の働きである。従って、要約すると、分離は、それを見る者には容易に明らか
となるような、透明から不透明へといった変化をもたらす。
【0019】 物理的分離による透明から不透明への外観上の変化は不可逆的であることが認
識される。更に、結合された上側ラミネート10A及び被覆材12Aと下側ラミ
ネート14Aとの間の接着の習性が機械的なもの(すなわち、相互のきめ付き表
面の緊密且つ相補的な嵌め合い)であるため、被覆材12Aと下側ラミネート1
4Aとは再度の付着がなし得ない。
【0020】 次に、図2に示される第二の実施形態を参照すると、それが上部透明ラミネー
ト10B、透明被覆材12B、及び下部透明ラミネート14Bを含む点で、第一
の実施形態と同様のものである。ここでも又、被覆材12Bはきめを付された表
面を呈し、その表面上に下側ラミネート14Bが液体形状で成型され、それによ
り下側ラミネート14Bの上面が被覆材12Bの下部のきめ付き表面に対して相
補的なきめを有するようになる。
【0021】 繰り返すと、上側ラミネート10B、被覆材12B、及び下側ラミネート14
Bは全て透明である。しかし、この実施形態では、スクランブル用パターン15
Bは紙製基板18Bの上面上に印刷される。下側ラミネート14Bは透明付着材
16Bにより基板18Bに付着され、更にダイカット20Bがフォームの後ろ側
から設けられて、紙製基板18Bの一部が下部透明ラミネート14Bの一部と共
にフォームの残りの部分から取り外される。
【0022】 使用に際し、機密情報11Bは、例えばレーザプリンタやインクジェットプリ
ンタにより、上側ラミネート10Bの上面に印刷される。上側ラミネート10B
の上面は、用いられるプリンタトナーの上側ラミネート10Bへののりを促進す
るため、更には機密情報の読み取りを容易にしてしまう強烈な光の反射を抑制す
るためにも、若干マットな仕上がり面となっている。繰り返すと、紙製基板18
B上に印刷され、全て透明である上側ラミネート10B、被覆材12B、下側ラ
ミネート14B、及び付着材16Bを通して著しく目に見える下地のスクランブ
ル用パターン15Bに起因して、この段階では機密情報11Bは読み取られ得な
いことが認識される。
【0023】 上側ラミネート10Bへのトナーののりを促進するため上側ラミネート10B
の上面に若干マットな仕上がりを施すことは、下地にあるスクランブル用パター
ン15Bの効用についての妥協となってしまうような、積層構造における全体的
な透明度の妥協につながるものであってはならないことに留意したい。
【0024】 機密情報11Bへのアクセスは、紙製基板18B及び下側ラミネート14Bの
ダイカット20B内における部分の手動による取り外しにより達せられる。取り
外しにより機密情報11Bは目に見えるようになり、更に被覆材12Bとラミネ
ート14Bとの間の機械的な接着を壊し、且つ又、被覆材12B及び下側ラミネ
ート14Bの互いに相補的なきめ仕上げ表面を露出することで不透明又は乳白色
の外観にする。
【0025】 機密情報11Bへの不正なアクセスを得るために、フォーム前部からの上側ラ
ミネート10B及び被覆材12Bの剥離が行われた場合には、ここでもまた、取
り外された被覆材12B及び下側ラミネート14Bのきめ表面が露出することで
外観上の変化が引き起こされ、改ざんが行われたことを示す。ここでも、いった
ん被覆材12Bと下側ラミネート14Bとの間の緊密な機械的接着が壊されると
、優位にも、結合された上側ラミネート10B及び被覆材12Bは下側ラミネー
ト14Bへ再度の付着はしないので、それらを取り替えることはできない。
【0026】 図3及び4を参照すると、被覆材12は除かれ、その代わりに上側ラミネート
10の下面が直接きめを付されている実施形態が示される。これは、例えば化学
エッチングや機械的磨削、或いは単純に例えば適切なマット仕上がりのポリエス
テル膜を選択することにより、達成し得る。
【0027】 図3を参照すると、下側ラミネート14Cは上側ラミネート10Cに直接成型
され、その結果、視覚的に透明な副層構造となっている。再び、ラミネート10
C及び14Cの物理的な分離はそれぞれの相補的きめ表面を露出させ、その結果
、上側ラミネート10C及び下側ラミネート14Cの双方ともが、以前の透明な
特徴からは容易に判別可能な不透明な外観を呈することとなる。更には、機械的
な接着が壊された後は、上側ラミネート10C及び下側ラミネート14Cを再び
付着することはできない。この実施形態において、スクランブル用パターン15
Cは下側ラミネート14Cの下面上に印刷される。
【0028】 図4は、副層構造が透明付着材16Dを介して紙製基板18Dに付着される図
3の実施形態を示す。この実施形態では、スクランブル用パターン15Dは紙製
基板18Dの上面上に印刷される。後ろ側からのダイカット20Dは基板18D
及び下側ラミネート14Dの一部の取り外しを容易にする。ここでも、上側ラミ
ネート10D及び下側ラミネート14Dの物理的な分離は、元に戻すことのでき
ない、改ざんの事実を示す視覚的な表示を引き起こす。更に、上側ラミネート1
0Dと下側ラミネート14Dとの間の機械的な接着は、再び確立することができ
ない。
【0029】 図5を参照すると、図2及び4に示される実施形態に関して、改ざんが行われ
たことを示すいくつかの例が示される。フォームの後ろ側からのダイカットは、
一般的に楕円形として表される。
【0030】 右上の例では、基板及び下側ラミネートにおける楕円形のダイカット部分が後
ろ側から取り外され、次いで、楕円形ダイカット内における分離を提示しながら
、元に戻されている。
【0031】 下の2つは、上側ラミネートの部分の取り外しが試行され、その結果裂けてし
まった例である。好適な実施形態では、上側ラミネート10は意識的に、好まし
くは十字型に刻み目が入れられ、例えば付着テープ等から上側ラミネートを剥離
しようとした場合には上側ラミネートが裂開する。
【0032】 総括すると、国際特許出願PCT/AU98/00787号公報は、機密情報
を有するラミネートと下地にあるスクランブル用パターンとが物理的に分離され
た場合にのみその機密情報が読み取り得るという、機密情報を安全に保持するた
めの改ざん明示フォームを開示した。本適用例は、機密情報を有するラミネート
と下地にあるスクランブル用パターンとの任意の物理的な分離が元に戻し得ずに
表示されてしまうという、改良型改ざん明示フォームを開示する。
【0033】 以上の例が本発明を表すものであることは理解されよう。当業者には明らかな
ように、全ての変更及び変形例は、以上説明した本発明の範囲内に在るものと做
される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 第一の改ざん明示フォームの断面図である。
【図2】 第二の改ざん明示フォームの断面図である。
【図3】 第三の改ざん明示フォームの断面図である。
【図4】 第四の改ざん明示フォームの断面図である。
【図5】 改ざんされたフォームのいくつかの様子と改ざんされていないフォームの様子
とを示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ, BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,C R,CU,CZ,DE,DK,DM,DZ,EE,ES ,FI,GB,GD,GE,GH,GM,HR,HU, ID,IL,IN,IS,JP,KE,KG,KP,K R,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV ,MA,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO, NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,S I,SK,SL,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA ,UG,US,UZ,VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 カサグランデ,チャールズ,エル. アメリカ合衆国 イリノイ州 60510 バ タヴィア,キングスランド ドライブ 1067 (72)発明者 ヴァン ボーム,ジョエル,ブライアン アメリカ合衆国 カリフォルニア州 92705 サンタ アナ,イーストウッド エス.2020

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 きめを付された下面を有し、上面上で機密情報を受け取る透
    明な上側ラミネートと、 相補的なきめを付された上面を有する下側ラミネートと、 を備える改ざん明示フォームであって、 前記相補的なきめを付された上面により、前記上側ラミネートが透明に見える
    と共に、前記上側ラミネートが前記下側ラミネートから分離されて前記相補的な
    きめを付された各面が露出すると前記上側ラミネートが著しく透明度を下げる改
    ざん明示フォーム。
  2. 【請求項2】 機密情報を受け取る透明な上側ラミネートと、 下側ラミネートと、 を備え、 前記下側ラミネートの上面と前記上側ラミネートの下面とが相補的な形状を有
    し、それにより、前記上側ラミネートと前記下側ラミネートとが分離すると前記
    相補的な形状を有する各面を露出させ、少なくとも前記上側ラミネートの透明度
    を減少させる改ざん明示フォーム。
  3. 【請求項3】 前記フォームが、更に、前記上側ラミネートを通して可視で
    前記下側ラミネートに関係したスクランブル用パターンを備え、それにより、前
    記上側ラミネートと前記下側ラミネートが分離されるまでは前記上側ラミネート
    上に印刷された機密情報が読み取られ得ない請求項1又は2に記載の改ざん明示
    フォーム。
  4. 【請求項4】 前記下側ラミネートが透明であり、前記スクランブル用パタ
    ーンが前記下側ラミネートの前記下面上に印刷される請求項3に記載の改ざん明
    示フォーム。
  5. 【請求項5】 前記下側ラミネートが透明であって基板に付着されると共に
    、前記スクランブル用パターンが前記基板上に印刷される請求項3に記載の改ざ
    ん明示フォーム。
  6. 【請求項6】 前記上側ラミネートの前記きめを付された下面が、前記上側
    ラミネートの前記下面に塗膜を施すことにより生成される請求項1又は2に記載
    の改ざん明示フォーム。
  7. 【請求項7】 前記下側ラミネートが、前記上側ラミネートの前記きめを付
    された下面上の所定の位置で成型される請求項1又は2に記載の改ざん明示フォ
    ーム。
  8. 【請求項8】 前記下側ラミネートが前記塗膜上の所定の位置で成型される
    請求項6に記載の改ざん明示フォーム。
  9. 【請求項9】 下側ラミネートに接合された上側ラミネートを備え、 接着されている状態では前記接合された各ラミネートが透明に見え、分離され
    た場合には分離された各ラミネートが著しく透明度を下げる改ざん明示フォーム
  10. 【請求項10】 第一の透明ラミネートと第二のラミネートとの分離を表示
    する方法であって、 前記第一の透明ラミネートが機密情報を受け取るように構成されると共に、前
    記第二のラミネートが前記機密情報の読み取りを防ぐための関係するスクランブ
    ル用パターンを含み、 前記第一の透明ラミネートと前記第二のラミネートとの接合部に相補的なきめ
    を付された面を形成し、それにより前記各ラミネートを分離させると前記相補的
    なきめを付された各面が露出し、少なくとも前記第一の透明ラミネートの視覚的
    特性を変化させるステップを含む方法。
JP2000605036A 1999-03-16 2000-03-14 改良型改ざん明示フォーム Pending JP2002539002A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU9313 1991-11-06
AUPP9313A AUPP931399A0 (en) 1999-03-16 1999-03-16 Improved tamper-evident form
PCT/AU2000/000191 WO2000054984A1 (en) 1999-03-16 2000-03-14 Improved tamper-evident form

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002539002A true JP2002539002A (ja) 2002-11-19

Family

ID=3813510

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000605036A Pending JP2002539002A (ja) 1999-03-16 2000-03-14 改良型改ざん明示フォーム

Country Status (20)

Country Link
US (1) US6523859B2 (ja)
EP (1) EP1163117B1 (ja)
JP (1) JP2002539002A (ja)
KR (1) KR100674886B1 (ja)
CN (1) CN1100679C (ja)
AT (1) ATE301550T1 (ja)
AU (1) AUPP931399A0 (ja)
BR (1) BR0009023B1 (ja)
CA (1) CA2371295C (ja)
DE (1) DE60021860T2 (ja)
ES (1) ES2250109T3 (ja)
HK (1) HK1042455A1 (ja)
HU (1) HU226266B1 (ja)
IL (2) IL145265A0 (ja)
MX (1) MXPA01009245A (ja)
NO (1) NO326025B1 (ja)
NZ (1) NZ514280A (ja)
PL (1) PL199838B1 (ja)
WO (1) WO2000054984A1 (ja)
ZA (1) ZA200107514B (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SI21551A (sl) * 2003-03-21 2005-02-28 CETIS, grafično podjetje, d.d. Proti ponarejanju in/ali prenarejanju zaščiten dokument ter postopek izdelave tovrstnega dokumenta
US20050064151A1 (en) * 2003-09-18 2005-03-24 Rajendra Mehta Ink jet printable security document
GB0601635D0 (en) * 2006-01-26 2006-03-08 Rue De Int Ltd Security document
FR2902564B1 (fr) * 2006-06-16 2008-08-15 Page Internat Sarl Dispositif de securisation d'une information confidentielle
FR2902695B1 (fr) * 2006-06-26 2009-11-20 Packaging Partner Etiquette d'information inviolable
WO2009103021A1 (en) * 2008-02-14 2009-08-20 Documotion Research, Inc. Tamper evident materials for securely carrying information
US8202593B2 (en) 2008-05-15 2012-06-19 Fofitec Ag Printing carriers for transferring confidential information
US7915474B2 (en) * 2009-04-01 2011-03-29 Earth Renewal Group, Llc Aqueous phase oxidation process
US8728613B2 (en) * 2009-04-07 2014-05-20 L-1 Secure Credentialing, Inc. Identification documents including anti-counterfeiting features providing tamper evidence
US8287004B2 (en) * 2009-07-30 2012-10-16 Pitney Bowes Inc. Reusable windowed envelope
US20110171411A1 (en) * 2010-01-14 2011-07-14 Jordan Robert C Asymmetrical Security Seal
KR101576913B1 (ko) 2011-03-03 2015-12-11 다이니폰 인사츠 가부시키가이샤 홀로그램을 갖는 적층체
JP6273669B2 (ja) 2012-11-13 2018-02-07 大日本印刷株式会社 光回折層積層体シート、カードの製造方法
EP3536514A1 (en) 2018-03-08 2019-09-11 Thales Dis France SA Cover sheet, security document and method of manufacturing a security document

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IE50670B1 (en) * 1979-12-24 1986-06-11 Agfa Gevaert Ag Process for the production of forgery-proof documents
US5149386A (en) * 1987-08-10 1992-09-22 Alcan International Limited Tamper-evident structures
IT1230499B (it) * 1987-09-18 1991-10-25 Daimatsu Kagaku Kogyo Kk Materiale temporaneamente collante e suo metodo di fabbricazione
US4872705A (en) * 1988-08-08 1989-10-10 Charles Jones Confidential post card
US5234732A (en) * 1991-03-18 1993-08-10 Philip Morris Inc. Tamper-indicating wrappers
US5551729A (en) * 1994-11-07 1996-09-03 Morgan; Brian R. Tamper indication device
IT1282632B1 (it) * 1996-02-15 1998-03-31 Antonio Mantegazza Documento con almeno una zona superficiale nascosta,particolarmente per la fruizione di servizi e simili
AUPP027397A0 (en) 1997-11-07 1997-12-04 Documotion Research, Inc. Tamper-evident form for securely carrying confidential information
US6004656A (en) * 1997-11-14 1999-12-21 3M Innovative Properties Company Color changeable device

Also Published As

Publication number Publication date
DE60021860T2 (de) 2006-05-24
IL145265A (en) 2006-08-20
NO20014489D0 (no) 2001-09-14
IL145265A0 (en) 2002-06-30
HK1042455A1 (en) 2002-08-16
CN1344209A (zh) 2002-04-10
HU226266B1 (en) 2008-07-28
CA2371295C (en) 2003-05-13
ZA200107514B (en) 2002-05-13
EP1163117A4 (en) 2004-07-14
PL350230A1 (en) 2002-11-18
PL199838B1 (pl) 2008-11-28
US20020056990A1 (en) 2002-05-16
BR0009023A (pt) 2001-12-26
BR0009023B1 (pt) 2008-11-18
ATE301550T1 (de) 2005-08-15
HUP0200368A2 (en) 2002-05-29
CN1100679C (zh) 2003-02-05
US6523859B2 (en) 2003-02-25
KR20010113725A (ko) 2001-12-28
NZ514280A (en) 2002-07-26
WO2000054984A1 (en) 2000-09-21
DE60021860D1 (de) 2005-09-15
NO20014489L (no) 2001-10-31
EP1163117A1 (en) 2001-12-19
EP1163117B1 (en) 2005-08-10
AUPP931399A0 (en) 1999-04-15
KR100674886B1 (ko) 2007-02-22
MXPA01009245A (es) 2003-07-14
CA2371295A1 (en) 2000-09-21
ES2250109T3 (es) 2006-04-16
NO326025B1 (no) 2008-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002539002A (ja) 改良型改ざん明示フォーム
US5658411A (en) Durable security laminate with hologram
US5683774A (en) Durable, tamper resistant security laminate
US7422781B2 (en) Tamper indicating devices and methods for securing information
US6220633B1 (en) Tamper-evident form for securely carrying information
US5588679A (en) Tamper resistant labeling
JP2003527262A (ja) 上張りされた箔上にグラフィックを有する商取引カードの製法および該製法によって製造されたカード
CN215527069U (zh) 视觉信息安全系统、信息安全标签、交易卡、安全标签、显窃启标签
JP2003508258A (ja) 装飾層構成体を基体に付与するための転写ホイル
US5948555A (en) Tamper resistant vehicular validation tab having differential adhesive properties
JPS6317095A (ja) 改変防止用素材
JP4308977B2 (ja) 積層表示シ−トの製造方法およびそれによって得られる積層表示シ−ト
JP2003029012A (ja) 再帰反射体
AU760762B2 (en) Improved tamper-evident form
JP2003041535A (ja) 耐久性に優れたカラーコーン用カバー
CN112185236A (zh) 具有被覆盖的安全编码的安全标签及其制备方法
CN1065822C (zh) 具有适于记载保密内容的、能自行闭合且可分离的存根联的二联表格
AU758767B2 (en) A label
JPH05246177A (ja) シークレットシート
JPH05246175A (ja) シークレットシート
JP2005250328A (ja) 遮蔽シール及び遮蔽シールの製造方法
JP2005022346A (ja) 秘匿情報記録シートとその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100119

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100706