JP2002538552A - バストランザクションの引継のための最適化されたバスコネクション - Google Patents

バストランザクションの引継のための最適化されたバスコネクション

Info

Publication number
JP2002538552A
JP2002538552A JP2000602942A JP2000602942A JP2002538552A JP 2002538552 A JP2002538552 A JP 2002538552A JP 2000602942 A JP2000602942 A JP 2000602942A JP 2000602942 A JP2000602942 A JP 2000602942A JP 2002538552 A JP2002538552 A JP 2002538552A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transactions
function
processed
bus
transaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000602942A
Other languages
English (en)
Inventor
シュテース アニー
シャハトナー ヨハン
ツィーマン ヴォルフガング
Original Assignee
フジツウ シーメンス コンピューターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フジツウ シーメンス コンピューターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング filed Critical フジツウ シーメンス コンピューターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Publication of JP2002538552A publication Critical patent/JP2002538552A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/38Information transfer, e.g. on bus
    • G06F13/40Bus structure
    • G06F13/4004Coupling between buses

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Bus Control (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Memory System Of A Hierarchy Structure (AREA)
  • Advance Control (AREA)
  • Information Transfer Systems (AREA)
  • Multi Processors (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Exchange Systems With Centralized Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、プロセッサシステムの動作方式の最適化のために、1つのバスコネクションを提案するものである。このバスコネクションでは、バストランザクションが、実質的に、厳密な論理順序で処理すべきトランザクションと厳密な論理順序で処理すべきでないトランザクションに分割される。その後、トランザクションは、さらなる処理のために再び互いに直列して並べられる。その際に、場合によっては、厳密な論理順序で処理すべきでないトランザクションが、厳密な論理順序で処理すべきトランザクションよりも優先されるという特徴をもたせている。結果として、プロセッサシステムのための時間の節約、ひいては性能の向上が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、請求項1の上位概念によるバストランザクションの引継のための最
適化されたバスコネクションに関する。
【0002】 プロセッサシステムでは、最も多種多様なバストランザクションが実行される
。この場合、これらのバストランザクションは、厳密な論理順序で処理すべきト
ランザクションと、厳密な論理順序で処理すべきでないトランザクションとに分
けることができる。
【0003】 バストランザクションの引継のために、FIFO方式に従って動作するバッフ
ァメモリを有するバスコネクションが存在する。バストランザクションは、厳密
な論理順序で処理すべきか、厳密な論理順序で処理すべきでないかに関わらず、
FIFO方式で動作するバッファメモリに到着した順にバッファ記憶され、その
後、相応の順序で読み出され、処理される。
【0004】 バストランザクションでは、例えば、更新されたパラメータを使用して処理す
ることができるように、他のバストランザクションの結果を待たなければならな
いことが頻繁に生じる。バストランザクションが到着順に処理されるような状況
では、このようなトランザクションに依存しないトランザクションは、それにも
関わらず、先に到着したトランザクションが終了するまで待たなければならない
。この結果として、総合すると、プロセッサシステムの遅延、ひいては性能損失
が生じる。
【0005】 本発明の課題は、プロセッサシステムの動作速度を加速し、ひいてはその性能
を向上させる最適化されたバスコネクションを提供することである。
【0006】 上記課題は、冒頭で述べたようなバスコネクションを前提として、請求項1の
特徴を有する最適化されたバスコネクションにより解決される。
【0007】 このようなバスコネクションにより、発生したトランザクションが分類および
類型化され、並置配列されたそれぞれの機能ラインに割当てられる。トランザク
ションのクラスまたはタイプに依存して、トランザクションは次のようにして様
々な機能ライン内でバッファ記憶される。すなわち、一方ではそのクラスまたは
タイプに従って処理されるようにバッファ記憶され、他方では処理順序に適した
順序が選択可能であるように互いに分離されてバッファ記憶される。このために
は、いくつかの機能ラインが並列構造を有していることが役に立つ。それゆえ、
本発明によるバスコネクションによって、トランザクションが早めに処理され、
これにより、先に発生したトランザクションが終了するまでの待ち時間を多くの
ケースにおいてカットすることができる。この結果として、プロセッサシステム
の動作の加速化、ひいては性能の向上が得られる。
【0008】 本発明の有利な実施形態は従属請求項の対象である。
【0009】 それによると、順番に処理を待つトランザクションが、厳密な論理順序に従っ
て処理すべきか否かによって分けられているだけでなく、厳密な論理順序に従っ
て処理すべきでないトランザクションも、トランザクションのタイプが読出しで
あるか、または書込みであるかによって分けられている。読出トランザクション
は、特にシステム全体の性能を決定するものである。それゆえ、読出トランザク
ションに対しては、処理において特別な優先度が与えられるべきである。
【0010】 本発明によるバスコネクションは、上記のような、順番に処理を待つトランザ
クションにおいて生じる停滞的作用を取り除く。停滞的作用がない場合には、全
機能ラインはほぼ空のままでいられる。なぜなら、到着したトランザクションは
、すぐに処理されるからである。いわゆる空の機能ラインを介してトランザクシ
ョンを転送するのに必要な時間をさらに節約するために、本発明の有利な実施形
態では、いわゆる空の機能ラインを迂回する直結パスが存在する。
【0011】 次に、本発明の実施例を図面を用いてより詳細に説明する。この場合、図1に
は、本発明による最適化されたバスコネクションが示されている。
【0012】 図1にはプロセッサバスPBが示されており、このプロセッサバスPBは、図
には詳細に示されていない上位のプロセッサシステムの一部である。
【0013】 プロセッサバスPBには、FIFO方式に従って動作する、それ自体公知の第
1のバッファメモリS1が接続されており、このバッファメモリS1は、到着し
たトランザクションを到着順に記憶する。
【0014】 第1のメモリS1への接続部には、直列に接続された3つの機能セクションI
、IIおよびIIIが設けられており、このうち第1の機能セクションIは、第
1のメモリS1内にバッファ記憶されたトランザクションを、デコーダDKを通
してできるだけ迅速に読出し、分類し、類型化することを担っている。分類に従
って、トランザクションは、厳密な論理順序で処理すべきトランザクションに分
けられる。さらに、トランザクションは、厳密な論理順序で処理すべきでないト
ランザクションに分けられる。厳密な論理順序で処理すべきでないトランザクシ
ョンのグループ内部では、トランザクションが読出しタイプのトランザクション
であるのか、または書込みタイプのトランザクションであるのかに従ってより深
い類型化が行われる。
【0015】 第2の機能セクションIIは、デコーダDKにより類型化および分類されたト
ランザクションプロセスを、類型化および分類に応じて、3つのさらなるメモリ
S2,S3,S4のうちの1つに受け入れる。これらのメモリは、それぞれ、所
属する固有の機能ラインに配置されている。
【0016】 メモリS2には、クラス「厳密な論理順序での処理」に従って分類されたトラ
ンザクションが、タイプ「書込み」に相当するのか、または「読出し」に相当す
るのかに関わらず受け入れられる。というのも、このトランザクションプロセス
は厳密な論理順序に従って処理すべきものであるため、このようなタイプへのよ
り深い細分割は役に立たないからである。
【0017】 タイプ「書込み」に相当するトランザクションは、書込むべき情報を受け入れ
ることのできる第1の書込メモリSS1に割当てられる。プロセッサバスPBに
接続されたシングルプロセッサが、クラス「厳密な論理順序での処理」かつタイ
プ「書込み」のトランザクションプロセスを開始すると、相応のトランザクショ
ンプロセスは書込むべき情報と共に第1の機能セクションIに引き渡される。し
たがって、シングルプロセッサにとっては、トランザクションプロセスは終了し
ている。シングルプロセッサは他のタスクに使用することができる。第1の機能
セクションIは、トランザクションプロセスが第2の機能セクションの第2のメ
モリS2に書込まれるように、そして書込むべき情報が第2の機能セクションの
第1の書込メモリSS1に書込まれるように配慮する。第2のメモリS2はFI
FO方式に従って構成されており、これにより、トランザクションプロセスの厳
密な論理的動作順序を維持することができる。
【0018】 本実施例では、第2の機能セクションのメモリS3には、クラス「厳密な論理
順序においてではない処理」かつタイプ「読出し」のトランザクションプロセス
が記憶される。処理順序は自由なので、メモリS3は並列構造に従って構成され
ており、このメモリS3から、ランダムに内容を取り出すことができる。相応の
ことが、第2の機能セクションのメモリS4に対しては、トランザクションクラ
ス「厳密な論理順序においてではない処理」内のタイプ「書込み」に関してのみ
当てはまる。メモリS4はタイプ「書込み」のトランザクションプロセスを担当
しているので、このメモリには、第1の書込メモリSS1に対応して、第2の書
込メモリSS2が割当てられている。
【0019】 メモリS3およびS4は、特にクラス「厳密な論理順序においてではない処理
」かつタイプ「読出し」のトランザクションを直ちに処理し、クラス「厳密な論
理順序においてではない処理」かつタイプ「書込み」のトランザクションプロセ
スをできるだけ早く処理することを可能とする。
【0020】 それぞれの機能ラインに割当てられた、第2の機能セクションIIのコンポー
ネントは、第2の機能セクションIIの機能ラインに共通の、第3の機能セクシ
ョンIII内にある処理ユニットAEにつながっている。この処理ユニットAE
は、さらなる処理のために、第2の機能セクションIIの機能ラインから受け取
ったトランザクションと直列的に連結されており、これにより、トランザクショ
ンの機能ラインからの出所が考慮される。その際に、クラス「厳密な論理順序に
おいてではない処理」のトランザクションを、クラス「厳密な論理順序での処理
」のトランザクションよりも優先することができる。このようにして有利な順序
で存在するトランザクションは、詳細には図示されていない上位のプロセッサシ
ステムの一部であるシステムバスSBに供給される。
【0021】 直結パスKW1またはKW2によって、トランザクションプロセスは、個々の
機能セクションを省くことができる。例えば、機能セクションIおよびIIの順
次連続したコンポーネントが空の場合には、トランザクションプロセスは、直結
パスKW1を介して、直接プロセッサバスPBから機能セクションIIIの処理
ユニットAEに達することができる。FIFO方式に従って動作する、機能セク
ションIIのメモリS2が空の場合には、発生するトランザクションプロセスは
、直ちにメモリを通過し、機能セクションIIIの処理ユニットAEに向かう。
この両方の場合において、当該トランザクションプロセスを引き渡すための時間
が節約される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による最適化されたバスコネクションを示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ヴォルフガング ツィーマン ドイツ連邦共和国 ヘーエンキルヒェン− ジーゲルツブルン トゥルペンヴェーク 3 Fターム(参考) 5B060 AA20 AC07 AC20 BB17 CA17 CD01 5B061 BB16 BC09 GG02 PP05 5B077 AA16 BA02 BA04 DD02 DD22 5K032 AA01 BA04 CC12 DB04 DB19

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 バストランザクションの引継のための最適化されたバスコネ
    クションであって、 前記バスコネクションは、FIFO方式に従って動作する第1のメモリS1を
    有しており、 該第1のメモリ(S1)には、上位にあるプロセッサシステムから到来する、
    前記最適化されたバスコネクションにより処理されるべきトランザクションプロ
    セスが、トランザクションプロセスの到着順にバッファ記憶される、形式のバス
    コネクションにおいて、 前記第1のメモリ(S1)に続いて、第1の機能セクション(I)が設けられ
    ており、 該第1の機能セクション(I)によって、前記第1のメモリS1にバッファ記
    憶されたバストランザクションは、できるだけ迅速に読出し、分類および類型化
    され、 前記第1の機能セクション(I)に続いて、並列配置された複数の機能ライン
    を有する第2の機能セクション(II)が設けられており、 前記複数の機能ラインのうちの少なくとも1つが、それぞれ、トランザクショ
    ンの1つのクラスに割当てられており、 前記第1の機能セクション(I)によって、一方では、厳密な論理順序で処理
    すべきトランザクションがそれぞれトランザクションの1つのクラスにまとめら
    れ、他方では、厳密な論理順序で処理すべきでないトランザクションがそれぞれ
    トランザクションの1つのクラスにまとめられ、 バストランザクションは、前記第1の機能セクション(I)によって、該トラ
    ンザクションの分類と類型化の結果に依存して、第2の機能セクション(II)
    の機能ラインのうちの1つに割当てられており、 厳密な論理順序で処理すべきトランザクションのクラスに割当てられた機能ラ
    インは、FIFO方式に従って機能するメモリ構造を有しており、 残りの機能ラインは、ランダムアクセスに適したメモリ構造を有しており、 前記第2の機能セクション(II)に続いて、前記第2の機能セクション(I
    I)の機能ラインに共通の処理ユニット(AE)を有する第3の機能セクション
    (III)が設けられており、 該第3の機能セクション(III)によって、前記第2の機能セクション(I
    I)の個々の機能ラインに含まれているトランザクションは、上位におかれてい
    るプロセッサシステムへの転送のためにシリアルな順序で特異性をもたされて渡
    され、 前記上位にあるプロセッサシステムへの要求に依存して、場合によっては、前
    記厳密な論理順序で処理すべきでないトランザクションのクラスからのトランザ
    クションが、前記厳密な論理順序で処理すべきトランザクションのクラスのトラ
    ンザクションよりも優先される、ことを特徴とするバストランザクションの引継
    のための最適化されたバスコネクション。
  2. 【請求項2】 厳密な論理順序で処理すべきでないトランザクションのクラ
    スに対して、トランザクションを書込トランザクションと読出トランザクション
    へ2分割する類型化に従って、前記第2の機能セクション(II)にそれぞれ1
    つの独立した機能ラインが設けられている、請求項1記載の最適化されたバスコ
    ネクション。
  3. 【請求項3】 バスコネクションから前記第3の機能セクション(III)
    の処理ユニット(AE)までのバストランザクションのために、初めの2つの機
    能セクション(I,II)における空状態に依存して動作する直結パス(KW2
    )が実現されている、請求項1または2記載の最適化されたバスコネクション。
  4. 【請求項4】 前記第2の機能セクション(II)内の入力点から前記第3
    の機能セクション(III)の処理ユニット(AE)までの、厳密な論理順序で
    処理すべきトランザクションのクラスのために、このクラスに割当てられた機能
    ラインの空状態に依存して動作する直結パス(KW2)が実現されている、請求
    項1から3のいずれか1項記載の最適化されたバスコネクション。
JP2000602942A 1999-02-26 2000-02-01 バストランザクションの引継のための最適化されたバスコネクション Pending JP2002538552A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19908414 1999-02-26
DE19908414.9 1999-02-26
PCT/DE2000/000276 WO2000052589A1 (de) 1999-02-26 2000-02-01 Optimierter busanschluss zur übernahme von bustransaktionen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002538552A true JP2002538552A (ja) 2002-11-12

Family

ID=7899002

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000602942A Pending JP2002538552A (ja) 1999-02-26 2000-02-01 バストランザクションの引継のための最適化されたバスコネクション

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6834320B1 (ja)
EP (1) EP1157341B1 (ja)
JP (1) JP2002538552A (ja)
AT (1) ATE227862T1 (ja)
DE (1) DE50000753D1 (ja)
TW (1) TWI229262B (ja)
WO (1) WO2000052589A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7124230B2 (en) * 2002-04-30 2006-10-17 Intel Corporation Use of bus transaction identification codes
US8706936B2 (en) 2011-11-14 2014-04-22 Arm Limited Integrated circuit having a bus network, and method for the integrated circuit

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5535345A (en) * 1994-05-12 1996-07-09 Intel Corporation Method and apparatus for sequencing misaligned external bus transactions in which the order of completion of corresponding split transaction requests is guaranteed
US5546546A (en) 1994-05-20 1996-08-13 Intel Corporation Method and apparatus for maintaining transaction ordering and arbitrating in a bus bridge
US6012118A (en) * 1996-12-30 2000-01-04 Intel Corporation Method and apparatus for performing bus operations in a computer system using deferred replies returned without using the address bus
US6175889B1 (en) * 1998-10-21 2001-01-16 Compaq Computer Corporation Apparatus, method and system for a computer CPU and memory to high speed peripheral interconnect bridge having a plurality of physical buses with a single logical bus number
US6618782B1 (en) * 1998-11-23 2003-09-09 Advanced Micro Devices, Inc. Computer interconnection bus link layer

Also Published As

Publication number Publication date
EP1157341A1 (de) 2001-11-28
US6834320B1 (en) 2004-12-21
WO2000052589A1 (de) 2000-09-08
ATE227862T1 (de) 2002-11-15
EP1157341B1 (de) 2002-11-13
TWI229262B (en) 2005-03-11
DE50000753D1 (de) 2002-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6295573B1 (en) Point-to-point interrupt messaging within a multiprocessing computer system
US6868087B1 (en) Request queue manager in transfer controller with hub and ports
US9740495B2 (en) Implementing out of order processor instruction issue queue
US5481681A (en) Data transfer operations between two asynchronous buses
EP0284364A2 (en) High speed computer system
US6615296B2 (en) Efficient implementation of first-in-first-out memories for multi-processor systems
GB2377138A (en) Ring Bus Structure For System On Chip Integrated Circuits
JP2002538552A (ja) バストランザクションの引継のための最適化されたバスコネクション
US20030177273A1 (en) Data communication method in shared memory multiprocessor system
KR100357284B1 (ko) 코프로세서 방식의 원칩 비동기 마이크로 프로세서 간의인터페이스 회로
EP0258650B1 (en) Parallel computer system capable of asynchronous data transmission
JPH08305671A (ja) ジョブスケジューリング方式
US5826045A (en) Arbitration parking apparatus and method for a split transaction bus in a multiprocessor computer system
JP3990569B2 (ja) データメモリ制御装置
CN1783840A (zh) 流量控制单元及其执行方法
JPH11102349A (ja) メモリ共有型マルチプロセッサシステムの負荷制御方式
JP3076303B2 (ja) 情報処理装置
JPH02294755A (ja) データ処理装置
JP2713204B2 (ja) 情報処理システム
JP3186661B2 (ja) リクエスト管理回路
JP2795312B2 (ja) プロセス間通信スケジューリング方式
JPS6126104B2 (ja)
JPS62256065A (ja) 要求バツフア制御方式
JP3641347B2 (ja) 競合調停処理方式とその情報処理装置
JPH1185605A (ja) 記憶制御装置