JP2002538306A - 高温部材の被覆方法及び被覆設備 - Google Patents

高温部材の被覆方法及び被覆設備

Info

Publication number
JP2002538306A
JP2002538306A JP2000602829A JP2000602829A JP2002538306A JP 2002538306 A JP2002538306 A JP 2002538306A JP 2000602829 A JP2000602829 A JP 2000602829A JP 2000602829 A JP2000602829 A JP 2000602829A JP 2002538306 A JP2002538306 A JP 2002538306A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product
chamber
coating
vacuum
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000602829A
Other languages
English (en)
Inventor
ライマン、ヘルゲ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JP2002538306A publication Critical patent/JP2002538306A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/18After-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/12Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge characterised by the method of spraying
    • C23C4/137Spraying in vacuum or in an inert atmosphere
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T50/00Aeronautics or air transport
    • Y02T50/60Efficient propulsion technologies, e.g. for aircraft

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
  • Coating By Spraying Or Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】 製品(12)を真空設備(1)内で金属層(13)、特にガスタービンの高温部材で被覆する方法、また製品(12)を被覆室(3)及び熱後処理室(5)を有する真空設備(1)内で金属層(13)で被覆する装置を提供する。温度推移に対するこの新規の処理操作法により、特に金属層(13)を製品(12)上に被着した後及びその熱後処理前にいつでも室温(TR)よりも高い最低温度(Tm in)が保証される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、真空設備内で製品を金属層、特に金属酸化保護層で被覆する方法に
関する。本方法の場合、製品を真空設備内に入れ、室温から製品温度に加熱し、
金属層を製品上に施し、被覆された製品に熱後処理を行う。更に本発明は、真空
設備内において金属層で製品を被覆する設備に関し、その際この真空設備は被覆
室と熱後処理室を含んでいる。
【0002】 ガスタービン翼を被覆する被覆設備、例えば物理蒸着法によりセラミックス層
をガスタービン翼上に施す、Interturbine von Ardenne GmbH社の直列形電子
ビームPVD被覆設備(EB‐PVD=electron Beam‐Physical Vapor Deposition
)は公知である。このような被覆設備は、例えば直接連続的に接続され、タービ
ン翼を運ぶ搬送システムと接続された室を備える。その際この第1の室はタービ
ン翼の装填室の役目をする。この装填室からタービン翼は装填室に接続する第2
の真空室に移送され、そこで予熱される。引続き製品の後処理室への更なる搬送
が行われ、そこでセラミックス材料、特にイットリウムで安定化された酸化ジル
コンが電子ビームにより加熱され、溶融され、そして蒸着される。このセラミッ
クス材料はタービン翼上で凝縮し、こうしてセラミックス被覆が形成される。こ
のように被覆されたタービン翼は更に冷却室内に搬送されて冷却される。その際
タービン翼を冷却室内に放置し、それによりその熱が室温に冷却される迄熱放射
により周囲に放出されるため、冷却は無制御で、特に調整なしで行われる。
【0003】 タービン翼上に施す断熱層組織は、米国特許第5238752号明細書に由来
するものである。この場合タービン翼は、ニッケルベース超合金の基礎材料でで
きており、この上にMCrAlY又はPtAlの類の金属保護層又は結合層が施されている
。ここにMはニッケル及び/又はコバルトを、Crはクロムを、Alはアルミニウム
を、Yはイットリウムを、そしてPtは白金を表す。この金属結合層上に酸化アル
ミニウムの薄層が形成され、その上にイットリウムで安定化された酸化ジルコン
から成る本来のセラミックス断熱層が施される。この場合タービン翼の被覆は、
セラミックス材料(酸化ジルコン)を電子ビーム溶射により施す物理蒸着法で行
われる。この被覆プロセスは真空室内で行われ、その際タービン翼は基板加熱器
を用いて約1200〜1400K、好ましくは約1300Kの温度に輻射熱によ
り加熱される。
【0004】 上記の公知方法及び装置でタービン翼上に形成された層は、ガスタービンに使
用する場合、特に熱ガスに曝される場合、それらの耐用期間についてなお改良を
要するものである。
【0005】 本発明の課題は、金属層で製品を被覆する方法を提供することにある。その際
金属層の耐久限度は、とりわけ腐食及び酸化作用に対し明らかに改善される。も
う1つの本発明の課題は、製品を金属層で被覆する設備を提供することにある。
この設備を使って高品質の金属層を製品上に形成することが可能となる。
【0006】 本発明によれば、第1に挙げた課題は、製品を真空設備内に装入し、室温から
製品温度に加熱し、金属層を製品上に施し、この被覆した製品に熱処理を行い、
その際製品の温度が層の被覆後及び熱後処理前に、少なくとも室温より高い最低
温度になるようにこの熱後処理を層の被着に引続いて行う、真空設備内で製品を
金属層、特に金属酸化保護層で被覆する方法により解決される。
【0007】 この場合本発明は、第1に製品の基礎材料上に施す金属層の品質が極めて重要
になると云う考え方から出発する。例えば層の均一性、その基板への結合性及び
層と基板との間の境界層の構造のような材料特性並びに固有の層特性は重要な品
質特性である。これらは、更に被覆プロセスを行う際、第1の層上に施す別の層
の結合性及び品質に影響を及ぼす。
【0008】 従って製品上の金属層、例えば金属酸化保護層は、上述の層特性が良好に実現
されればされるほど、例えば腐食及び/又は酸化に対する保護層としてその機能
に一層効力を発揮する。例えば酸化又は腐食条件下に使用される製品上の金属層
の、耐用期間にとって、材料の選択の他に、特に製品の基礎材料に対する層の結
合性は決定的役割を果たす。この結合性は、製造プロセスの全段階で製品の処理
法に左右される。層の形成及び結合性に悪影響を及ぼしかねない化学的及び物理
的、特に熱的影響に対して注意しなければならない。化学的影響は、装置の全て
の組込み部分に、層の材料に対してできるだけ化学的に不活性な、適切な材料の
選択により十分に低減できる。層の製造プロセスを行う物理的条件は、それらの
全体としての処理操作、即ち製品の準備から、保護層の被着を経て、製品のその
後の処理(通常はその後の熱後処理)に至るまで、並びに可能な全ての中間工程
に関連する。従って製造プロセスの全ての段階において、処理操作の制御及び形
態は極めて重要である。その際、製品が製造プロセス中に支配される圧力及び温
度のような時間及び場所に依存する熱力学上のプロセスパラメータに注意せねば
ならない。例えば一般に基礎材料及び層材料の異なる熱膨張率により、層を施す
際の製品の温度(被覆温度)及び被覆された製品の熱後処理の完了までの温度推
移は、製品表面と層との間の界面層の形成に大きな影響を及ぼす。
【0009】 本方法により、金属層の製造プロセスの全段階における温度についてのほぼ静
的な処理操作が達成できる。この場合、金属層を製品上に施した後及び熱後処理
前のこの製品に、室温より高い最低温度が常に保障される。
【0010】 製品がガスタービン翼や燃焼室の耐熱防護板等のガスタービンの高温部材であ
れば、最低温度は好ましくは約500K、特に900〜1400Kである。
【0011】 本方法は、製品がその周囲と常に熱力学的にほぼ平衡状態にある点で優れてい
る。時間的にも、空間的にも温度勾配、特に熱衝撃は回避される。この温度推移
に対する処理操作におけるこの新しい方法により、熱後処理中の製品の基礎材料
への金属層の結合を明らかに改善することができる。このようにして金属層の被
着に引続いて行う熱後処理中の拡散工程により、基礎材料と層材料との固い結合
が生じ、高品質の層が製品上に形成される。
【0012】 製品上への金属層の被着を被覆領域内で行い、熱後処理は熱後処理領域内で行
うとよい。この場合、被覆領域と熱後処理領域は真空設備の異なる領域である。
金属層の製品上への被着と熱後処理とは同じ真空設備内で行うが、空間的に互い
に分離すると有利である。それは、これら処理工程が若干異なる温度で行われ、
一般に異なる処理時間を有するからである。例えば金属層、特に金属の酸化・腐
食保護層のガスタービン翼への被着は、約1100〜1200Kの被着温度で、
他方ガスタービン翼の熱後処理は約1200〜1500Kの熱後処理温度で行わ
れる。被覆領域と熱後処理領域の分離は、金属層の品質及び再現性に好影響を及
ぼす。即ち、異なる処理工程を異なる処理パラメータで設備の同じ領域内で行う
のを回避できる。同じ領域内で行うには、真空設備の操作パラメータを定期的に
変更して実施せざるを得ず、層の品質及び再現性に悪影響を及ぼす。
【0013】 被覆した製品を自動的に被覆領域から熱後処理領域に移すのが好ましい。この
処理方法は、金属層の工業的製造に極めて有利である。とりわけ真空設備内で、
特に電子制御により製品を自動的に搬送することは、例えば出費を要する、手動
で外部から操作可能なマニピュレータと、気密な真空パスとを備える他の公知に
実施形態よりも遙かに優れている。
【0014】 熱後処理した製品を、制御下に室温に冷却するのが有利である。室温への冷却
を、制御又は調整しつつ行うことは更に好ましい。これは製品に予想される真空
室からの取り出しに先立って行う。冷却工程を制御及び調整することで、熱後処
理を終えた製品に、金属層と基板との間に生じる熱応力によりその層特性に悪影
響を及ぼしかねない、無制御での室温への冷却を回避できる。
【0015】 被覆領域内に第1の個数の製品が、また同時に熱後処理領域内に第2の個数の
製品があり、その際第2の個数が第1の個数よりも多いと有利である。この処理
法は製品上に金属層を工業的な流れ作業方式で大量生産するのに極めて有利であ
る。製品上に被覆領域内で金属層を施し、一方同時に熱後処理領域内で製品に熱
後処理を行う。こうすることにより製品上への金属層の効率の良い形成が行える
。この処理工程により、製品の連続したかつ同時の操作が可能になる。特にこの
操作の場合、製品の単位時間当たりの進行は、同時操作ではない処理工程に比べ
明らかに高められる。個々の処理工程が異なる処理時間を要し、この方法の場合
は熱後処理プロセスが一般に律速的なプロセスであるため、同じ時間に被覆領域
内にあるよりも多くの製品に熱処理を行う。例えばガスタービン翼上に金属層、
特に金属の酸化・腐食保護層を施すには、約30分の処理時間を要し、一方ガス
タービン翼の熱後処理には約60〜240分のかなり長い処理時間を要する。真
空設備をそれぞれの処理時間を考慮して配列することにより、製品の連続したか
つ同時の操作が保障され、効率の良い製造が可能になる。
【0016】 製品として、好適にはガスタービンの高温部材、特にガスタービン翼又は燃焼
室の耐熱防護板が利用される。更に高温部材の基礎材料としてニッケル、鉄又は
コバルトベースの超合金を使用すると有利である。ガスタービン翼は、ガスター
ビンの熱ガスチャネル内に配置される高温部材である。高温負荷、特に例えば1
500K以上の高いタービン給気温度並びに熱ガスによる腐食・酸化条件に曝さ
れるガスタービンでは、タービン案内翼とタービン回転翼とを区別する。従って
基礎材料として相応しい合金を選択せねばならない。高い時間安定性を示すニッ
ケルベースの耐熱性合金の例として、主成分が73%のニッケル、13%のクロ
ム、4.2%のモリブデン並びに2%のニオブからなるInconel 713Cがある。
【0017】 特に、金属層としてMCrAlX合金を使用するとよい。なおMは鉄、コバルト、ニ
ッケルを含む単数又は複数の元素の群、Crはクロム、AlはアルミニウムそしてX
はイットリウム、レニウム並びに希土類元素を含む群の単数又は複数の元素を表
す。この金属層を被覆領域内でVPS(真空プラズマ溶射)法又はLPPS(低圧プラ
ズマ溶射)法での輻射熱により、公知のようにして製品、特にガスタービンの高
温部材上に施す。このMCrAlX層は、特にニッケル、鉄又はコバルトベースの超合
金から成る基礎材料を含むガスタービンの高温部材に適する。これらの層は据置
き形ガスタービン及び高いタービン給気温度を有する翼駆動装置に適している。
更にこれらの層は、例えばセラミックス断熱層を製品上にPVD(物理蒸着)によ
り形成するような他の被覆法で、更なる層を施すための接着剤層としても適して
いる。
【0018】 設備に対する課題は、本発明によれば被覆室と熱後処理室とを含み、この熱後
処理室が被覆室と真空を保つように接合された、真空設備内で、製品を金属層で
被覆する設備により解決される。
【0019】 それにより金属層を製品上に施し、引続き設備内で熱後処理を行うことが可能
になる。被覆室と熱後処理室との真空を保つ接合は、製品をこの処理中のいかな
る時点でも、雰囲気、特に空気中の酸素に曝さないことを保証する。従って層を
施し、熱後処理するために分離され、互いに真空を保つように接合されていない
複数の真空室を備える従来の設備に比べ、この真空設備は優れている。
【0020】 熱後処理室内に加熱装置を設けるのがよい。この加熱装置を公知の形態に形成
し、例えば間接的に輻射加熱する輻射加熱素子により又は製品を直接電子照射に
より加熱する電子ビーム銃により構成する。熱後処理のため、製品温度に関する
この処理操作は、製品温度を所定の値、即ち熱後処理温度に調整するように実施
する必要がある。その際製品の温度測定及び加熱装置の加熱出力の調節、例えば
輻射加熱素子の輻射出力を熱電流を介して調節し、熱後処理温度を調整する。
【0021】 被覆室の手前に配置し、これと真空を保つように接合する予熱室を設けるとよ
い。この予熱室は真空室として形成され、製品を金属層で被覆するための真空設
備全体の一構成要素である。この予熱室内に、公知のように、例えば間接的に輻
射加熱する輻射加熱素子により、又は製品を直接電子照射により加熱する電子ビ
ーム銃により行う加熱装置を設ける。この予熱室は、一方では製品を収容し、室
温から製品温度に予熱し、他方では製品をその後の処理工程のため、特に金属層
を被覆室内で製品上に施すための前処理及び準備のために使用される。この予熱
室内で、場合によっては製品の表面に加わることが予想される汚染を製品からガ
ス除去処理することもできる。汚染は製品上への層の被着、従って層の品質に悪
影響を及ぼすことになる。従って、脱ガス処理により相応しく清浄に準備された
表面と明確に限定された製品温度を有する製品を製造すべく、この予熱室は、予
備加熱処理の他に同時に、被覆すべき製品にとって重要な洗浄機能を果たす。
【0022】 熱後処理室の後方に配置され、これと真空を保つように接合された冷却室を設
けると有利である。製品の熱後処理に引続いて該製品を加熱する。この製品を、
更に処理するか又はその用途に供給するため、適切な方法で室温にもたらす。そ
れには冷却が必要であり、そのため従来法ではやはり、被覆室に接続していない
外部の熱後処理室を使用していた。この中で製品を、制御下に冷却した。それに
対し本発明の真空設備では、制御下の冷却工程を分離した冷却室内で行う。その
際、この冷却室を真空室として形成し、真空設備全体の1つの構成要素となす。
製品を制御下に冷却するため、冷却室内に加熱装置を用意する。この装置は、冷
却工程中に製品が所定の温度を有するようにする。そのため製品の冷却は、急激
過ぎる熱輻射又は外部への熱の導出により行わず、温度が徐々にかつ制御下に、
加熱装置の加熱出力の調節により室温迄低下するよう準静的に行う。この加熱装
置は、例えば公知の製品を間接的に輻射加熱する輻射加熱素子の形に形成する。
製品の冷却のために、不活性冷却ガス(例えばアルゴン)を供給するシステムの
形の、公知の補助処理装置を冷却室内に備えることができる。この実施形態では
、温めた製品に十分な量の不活性冷却ガスを当て、制御下に室温迄冷却する。こ
の冷却室を同時に製品の取り出し室として利用するのが有利である。
【0023】 被覆室と熱後処理室との真空を保つ接合を、エアロック室を介して形成すると
よい。その際金属層を製品上に施すため及びその熱後処理のための処理時間も、
また各処理パラメータ、特に被覆温度及び熱後処理温度も異なっている。例えば
ガスタービン翼上への金属層、特に金属の酸化・腐食保護層の被着は約1100
〜1200Kの被覆温度で行う。それに対し被覆したガスタービン翼の熱後処理
は、1200〜1500Kの明らかに高い熱後処理温度で行う。従ってこのプロ
セスを、適当な装置によって、この場合分離されたエアロック室により実施し、
空間的にも双方の相互作用を十分に排除するように、互いに分離することが好ま
しい。プロセス工学的にも、この実施形態は有利である。その際このエアロック
室は、まず第1に製品を被覆室から熱後処理室に搬送する役目をする。エアロッ
ク室は真空設備の不可欠な構成要素である。このエアロック室内に所定の製品温
度を搬送中に保障する加熱装置を設けると有利である。
【0024】 その際被覆室から熱処理室に製品を搬送中、エアロック室内の製品温度をそれ
ぞれの処理温度に連続的に適合させ得ると有利である。真空設備を同時の操作法
で、工業的な流れ作業的大量生産に使用する場合、場合によってはその生産個数
を相互に適合させるため、従ってまた製品のできるだけ連続した進行を保証する
ため、このエアロック室は更に重要な緩衝組織となる。
【0025】 製品を真空設備のある真空室(予熱室、被覆室、エアロック室、熱後処理室、
冷却室)から別の真空室に自動的に引き渡す搬送システムを設けるとよい。
【0026】 特に真空設備内で製品を電子制御により自動的に移送することは、例えば手動
で外部から操作可能な高額なマニピュレータと気密な真空パスを用いる公知の形
態より優れている。特に連続的かつ自動化された製品の操作を可能にするため、
真空設備の真空室(予熱室、被覆室、エアロック室、熱後処理室、冷却室)に適
切な搬送システムを設ける。その際この搬送システムは製品を受け入れ、製品を
搬送しそして製品を引き渡すため各真空室内に配置される装置を有する。
【0027】 被覆室が第1の収容容積を、また熱後処理室が第2の収容容積を製品のために
有し、その際第2の収容容積が第1の収容容積よりも大きいと有利である。一般
に真空室内の製品の平均個数は、単位時間毎に真空室内に送り込まれる製品の個
数に平均滞留時間を乗ずることで求められる。理想的な連続操作では、全ての真
空室に単位時間毎に供給される製品の数は同じである。真空室内の製品の平均個
数は、この真空室内での滞留時間から求められる。従って製品を収容する被覆室
及び熱後処理室の相対収容容積は、各々の処理時間から近似的に求められる。MC
rAlX層をVPS又はLPPS法によりニッケル、鉄又はコバルトベースの超合金から成
る基礎材料を有するガスタービン翼上に施すために、典型的には約30分の処理
時間が保持され、一方ガスタービン翼の熱後処理には約120分の処理時間がか
かる。従って熱後処理室は、ガスタービン翼用の収容容積が被覆室のそれの少な
くとも約4倍あるように採寸・形成される。この真空設備は、収容容積が各々の
処理時間に適合し、従って製品の連続した、かつ同時操作が可能になるように考
案しており、これはまた工業的な流れ方式の大量生産に極めて有効である。
【0028】 本発明による製品を、真空設備内で金属層により被覆する設備および方法を図
示の実施例により以下に詳述する。図面は一部を概略的にかつ簡略化して示す。
【0029】 図1は、製品12(例えばガスタービン翼12)を金属層13で被覆するため
の真空設備1を縦断面図で示す。真空設備1は異なる真空室2、3、4、5、6
を、予熱室2、被覆室3、エアロック室4、熱後処理室5及び冷却室6の順に有
する。被覆室3は、エアロック室4を介して真空を保つように熱後処理室5と接
続されている。予熱室2は被覆室3の手前に配置され、これと真空を保つように
接合されている。冷却室6は熱後処理室5の後方に配置され、これと気密に接合
されている。予熱室2、エアロック室4、熱後処理室5及び冷却室6内には、そ
れぞれ少なくとも1つの加熱装置7、7Aが備えられている。図示の実施例では
個々の真空室2、4、5、6内の加熱装置7、7Aは、真空室内に配置されたガ
スタービン翼12を所定の製品温度に制御下に加熱する輻射加熱素子として形成
されている。真空室2、3、4、5、6には搬送システム8、11が設けられ、
各々引き渡し/引き受け装置11と搬送装置8として個々の真空室2、3、4、
5、6内に形成されている。予熱室2、エアロック室4、熱後処理室5並びに冷
却室6内には、それぞれ少なくとも2個のガスタービン翼12がそれぞれの搬送
装置8上に配置されている。被覆室3は被覆領域9を持ち、その中に被覆装置1
4並びに長手軸17の廻りを回転可能なガスタービン翼12用ホルダ16が配置
されている。この場合、被覆装置14は被覆材料15(例えばMCrAlX)をガスタ
ービン翼12上に熱溶射するためのVPS(真空プラズマ溶射)又はLPPS(低圧プ
ラズマ溶射)装置(プラズマバーナ)として形成されている。この被覆装置14
は、同時にガスタービン翼12を所定の製品温度に加熱する役目をする。これは
被覆工程時に被覆装置14(プラズマバーナ)の熱したプロセスガス及びガスタ
ービン翼12の表面に打ち当たる被覆材料15により保証される。ガスタービン
翼12は被覆領域9内のホルダ16上にある。被覆装置14は被覆領域9内のガ
スタービン翼12の上方に配置されている。熱後処理室5内に熱後処理領域10
が形成されており、そこで金属層13、特にMCrAlX層で被覆された幾つかのガス
タービン翼12が搬送装置上に載っている。その際、熱後処理領域10内のガス
タービン翼12の数は、被覆領域9内のガスタービン翼12の数より多い。熱後
処理領域10内に2つの加熱装置7Aが備えられている。1個の加熱装置7Aは
ガスタービン翼12の上方に、もう1個の加熱装置7Aは下方に配置され、従っ
て輻射熱により、ガスタービン翼12の所定の製品温度、即ち熱後処理温度への
加熱を保障する。真空設備1の真空室2、3、4、5、6は、個々の真空室内に
各々所望の真空度が生ずるよう、図1には示さない拡散ポンプ、弁及び真空測定
装置並びに予備真空ポンプからなる真空ポンプシステムと接続されている。
【0030】 例えばガスタービン翼である製品12を真空設備1内で金属層13、特に金属
のMCrAlXの酸化保護層で被覆する方法の場合、ガスタービン翼12をまず第1に
予熱室2内に装入し、搬送システム8、11の搬送装置8上に配置する。予熱室
2はガスタービン翼12の収容及び予熱に使用する。予熱室2内に設置した加熱
装置7により、ガスタービン翼12を、室温から製品温度、即ち被覆温度に加熱
する。ガスタービン翼12を予熱室2内で前処理し、後の処理工程のため、特に
被覆室3内での金属層13の被着のため準備する。予熱室2内で、場合によりガ
スタービン翼12の表面に付着すると予想される汚染も、ガスタービン翼12か
ら脱ガスにより除去できる。従って予熱室2は予熱処理の他に、同時に被覆すべ
きガスタービン翼12にとって重要な浄化機能を果たす。この場合、加熱及び脱
ガス処理後にガスタービン翼12を、相応しく浄化準備された表面、及び明確に
限定された製品温度、即ち被覆温度を有するガスタービン翼12を加熱及び脱ガ
ス処理により準備する。引続きガスタービン翼12を搬送システム8、11によ
り予熱室2から被覆室3の被覆領域9内に自動的に搬送し、可動の、即ちここで
は長手軸17の廻りで回転可能な、ホルダ16上に配置する。被覆室3内で被覆
工程を行う際、金属層13、例えばMCrAlX酸化保護層をガスタービン翼12上に
施す。この被覆材料15(MCrAlX)を、例えばVPS真空プラズマ溶射又はLPPS低
圧プラズマ溶射法での熱溶射により、長手軸17の廻りを動く(この場合長手軸
17の廻りを回転する)ガスタービン翼12の表面上に施す。その際、この層1
3を施すための処理時間は約30分である。この処理時間中にガスタービン翼1
2を、翼へのプロセス的に限定された熱の取込みにより、約1100〜1200
Kの被覆温度に保持する。この場合ガスタービン翼12の加熱は、被覆装置14
(プラズマバーナ)の熱したプロセスガス及びガスタービン翼12に打ち当たる
被覆材料15により行われる。金属層13をガスタービン翼12上に施した後、
これを被覆領域9から熱後処理領域10に搬送システム8、11で自動的に搬送
する。この搬送はエアロック室4を介して行う。エアロック室4内でガスタービ
ン翼12を、そこに配置した加熱装置7により、常に最低温度よりも高い所定の
製品温度に保持する。その際、この最低温度は室温よりも高く、有利には500
K、特に約900〜1400Kである。搬送後、熱後処理領域10内で金属層1
3を備えたガスタービン翼12に、約1200〜1500Kの処理温度で熱後処
理を行う。それにはガスタービン翼12を加熱装置7Aで所定の熱後処理温度に
加熱し、この温度に一定時間を保持する。この処理時間は、この場合例えば12
0分(図2及び図3についての記載も参照のこと)である。それにより強固な結
合(拡散結合)が金属層13とガスタービン翼12の基礎材料との間に生ずる。
この熱後処理の後、ガスタービン翼12を熱後処理室5から冷却室6に自動的に
搬送する。ガスタービン翼12を熱後処理した後、これを一定温度に加熱する。
ガスタービン翼12を更に処理するため又はその用途に供するため、これを適切
な方法で室温にもたらす。それにはガスタービン翼12を冷却せねばならない。
従来方法では、これをやはり被覆室に真空を保つようには結合されていない外部
の熱後処理室内で行っていた。それに対しこの真空設備では、制御下の冷却工程
を分離した冷却室6内で行う。ガスタービン翼12を制御下に冷却するために、
冷却室6内に加熱装置7を設けている。この装置は、ガスタービン翼12が冷却
工程中に所定の温度を得るように図る。それにより、ガスタービン翼12の冷却
は急激過ぎる外部への熱輻射又は熱伝導を介しては行わず、温度が徐々にかつ制
御下に、加熱装置7の加熱出力の制御又は調節により室温迄下がるように準静的
に行う。ガスタービン翼12を冷却室6内で制御下に室温に冷却してから、冷却
室6から取り出す。
【0031】 ここで例として記載した製品12、特にガスタービン翼12を金属層13で被
覆する方法は、連続的かつ同時操作の方法である点で優れている。この結果、複
数の製品12に、種々の処理工程を同時にかつ連続的に施すことができる。この
ことは図1内に、例えば1個のガスタービン翼12が被覆領域9内に、また同時
により多くのガスタービン翼12が、各々予熱室2、エアロック室4、熱後処理
領域10及び冷却室6内にあることから説明される。従って被覆領域9内でガス
タービン翼12上に金属層13を施し、一方同時に熱後処理領域10内で金属層
13を施したガスタービン翼12に熱後処理を行い、その間に同時に予熱室2内
でガスタービン翼12を前処理し、かつ同時に冷却室6内でガスタービン翼12
を制御下に冷却し、そして同時にエアロック室4内にガスタービン翼12を移送
する。種々の処理工程によるガスタービン翼12の連続的かつ同時的な処理が可
能になる。特にこの処理法の場合、ガスタービン翼12の単位時間当たりの処理
量は、非同期及び/又は非連続の方法に比べて明らかに増大する。個々の処理工
程の異なる処理時間に基づき、本方法では、熱後処理プロセスが一般に時間を規
定するプロセスであるため、同時に被覆領域9内で被覆するより多くのガスター
ビン翼12に熱後処理を施す。真空設備1を各処理時間に配慮して配列すること
で、製品12の連続的かつ同時的な操作を保障し、金属層13を製品12上に効
率良く形成することをできる。本方法は、ガスタービン翼12の被覆の他に、ガ
スタービンの他の高温部材、例えば燃焼室の耐熱防護板の被覆にも適する。
【0032】 次の図中で、熱の推移に関する処理操作を従来法(図2)と本発明方法(図3
)とを対比して以下に説明する。その際分かり易くするため、図1の符号も参照
されたい。
【0033】 図2は従来の被覆法での製品、特にガスタービン翼12の時間に関する温度推
移を示す。このグラフはX軸上に時間tを、またY軸上に製品12が処理中のあ
る時点tに持つ温度Tを示す。時間tの関数としての製品温度Tは、このグラフ
では、曲線T1(t)として示してある。製品 12はまず室温TRから製品温度
T、即ち被覆温度TCに直線的に加熱される。金属層13を製品12上に被着し
ている間、被覆処理時間ΔtCの温度は被覆温度TCに保持される。その後、製品
12は被覆温度TCから室温TRに冷却される。その後製品12は常法で被覆室3
から取り出され、適当な方法で中間貯蔵され、不特定の時点で熱後処理のため熱
後処理室5に送られる。従って製品12の熱後処理は、金属層13の被着直後に
は行われない。このことを分かり易くするため、図2の時間軸tを室温TRへの
冷却後と熱後処理の開始前とで切断している。即ち、この場合連続した処理を問
題としていない。この製品12は最後に熱後処理される。それには製品12をま
ず室温TRから直線的に製品温度T、即ち熱後処理温度THに加熱する。この温度
は被覆温度TCよりも高い。熱後処理処理は一般に金属層13の被着よりも長い
処理時間を要するので、製品が熱後処理温度THである熱後処理の処理時間ΔtH は、相応して被覆処理時間ΔtCよりも長くなる。例えばガスタービン翼である
製品12の熱後処理で、熱後処理の処理時間ΔtHは被覆処理時間ΔtCの約4倍
である。熱後処理の後、製品12を熱後処理温度THから再び室温TRに冷却する
。従来法における温度推移に関する処理操作は、金属層13の被着と熱後処理と
の間に製品12を室温TRに冷却することを特徴とする。
【0034】 図3は本発明方法による製品12、特にガスタービン翼の温度推移に関するグ
ラフを示す。グラフのX軸上に時間tが、Y軸上に製品がある時点で持つ製品温
度Tがとられている。時間tの関数としての製品温度Tは、グラフ中の相応する
曲線T2(t)により説明されている。この温 度推移では、製品12はまず室温
Rから製品温度T、即ち被覆温度TCに直線的に加熱される。金属層13を製品
12上に被着している被覆処理時間ΔtCの間 、温度は被覆温度TCに保持され
る。例えばガスタービン翼であるMCrAlX 層を施こした製品12の被覆温度TC
約1100〜1200Kである。 本来の被覆工程の後、直ちに製品12を被覆
領域9から熱後処理領域10にエアロック室4を介して連続して搬送し、これは
場合によってはグラフに見られるように製品12の温度の変化に関して一般に温
度の低下と結び付く。この処理工程中の温度推移は、被覆温度THから最低温度
minへの製品12に予想される温度の低下が室温TRより高くなるように制限し
て行われる。その際、ガスタービン翼の場合には、最低温度Tminは好ましくは
500K以上、特に約900〜1400Kである。引続き製品12を熱後処理の
ため、製品温度Tに、即ち熱後処理温度THに加熱し、これはガスタービン翼の
場合約1200〜1500Kである。この熱後処理法は熱後処理温度THで行わ
れ、この温度に製品12を熱後処理時間ΔtHの間保持する。熱後処理の処理時
間ΔtHは被覆処理時間ΔtCよりも長い。熱後処理の後、製品12を熱後処理温
度THから室温TRに冷却する。本方法による製品12の時間に依存した温度推移
は、連続した曲線T2(t)を示 し、これは特に被覆温度TCのプラトー部分と
、熱後処理温度THである後半のプラトー部分を連続的に連結している。その際
連結は製品12の最低温度Tminを常に保障するように行われ、その際製品12
は明確に室温TRには冷却されず及び/又は雰囲気に曝されることはない。温度
推移に対するこの新しい処理操作により、熱後処理中に金属層13の、製品12
の基礎材料への結合を明らかに改善することができる。この場合、製品12は常
にその周囲と熱力学的な平衡状態にある。時間的にも、空間的にも温度勾配、特
に室温TRへの冷却による有害な熱衝撃は回避され、これは金属層の品質に極め
て良い影響をもたらす。
【図面の簡単な説明】
【図1】 製品、例えばガスタービン翼を金属層で被覆するための真空設備の縦断面を示
す概略図。
【図2】 従来法による製品の温度推移の簡素化したグラフ図。
【図3】 本発明方法による製品の温度推移の簡素化したグラフ図。
【符号の説明】 1 真空設備 2 予熱室 3 被覆室 4 エアロック室 5 熱後処理室 6 冷却室 7、7A 加熱装置 8、11 搬送システム 8 搬送装置 11 引き渡し/引き受け装置 T 製品温度 t 時間 TR 室温 TC 被覆温度 ΔtC 被覆処理時間 TH 熱後処理温度 ΔtH 熱後処理の処理時間

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(a)製品(12)を真空設備(1)内に入れ、室温(TR
    から製品温度(T)に加熱し、 (b)金属層(13)を製品(12)上に施し、 (c)被覆された製品(12)に熱後処理を行う 真空設備(1)内で製品(12)を金属層(13)、特に金属酸化保護層で被覆
    する方法において、 層(13)の被着後かつ熱後処理前の製品(12)の温度が、少なくとも最低
    温度(Tmin)が室温(TR)より高くなるように、層(23)の被着に引続いて
    熱後処理を行うことを特徴とする真空設備内で製品を金属層で被覆する方法。
  2. 【請求項2】 最低温度(Tmin)が約500K、特に900〜1400K
    であることを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 金属層(13)の製品(12)上への被着を被覆領域(9)
    内で行い、熱後処理を熱後処理領域(10)内で行い、その際被覆領域(9)と
    熱後処理領域(10)とが真空設備(1)の異なる領域であることを特徴とする
    請求項1又は2記載の方法。
  4. 【請求項4】 被覆した製品(12)を自動的に被覆領域(9)から熱後処
    理領域(10)に移送することを特徴とする請求項3記載の方法。
  5. 【請求項5】 熱後処理した製品(12)を、制御下に室温(TR)に冷却
    することを特徴とする請求項1乃至4の1つに記載の方法。
  6. 【請求項6】 製品(12)の第1の個数は被覆領域(9)内に、製品(1
    2)の第2の個数は熱後処理領域(10)内にあり、第2の個数が第1の個数よ
    りも多いことを特徴とする請求項3乃至5の1つに記載の方法。
  7. 【請求項7】 製品(12)が、ガスタービンの高温部材、特にガスタービ
    ン翼又は燃焼室の耐熱防護板であることを特徴とする請求項1乃至5の1つに記
    載の方法。
  8. 【請求項8】 製品(12)の基礎材料がニッケル、鉄又はコバルトベース
    の超合金であることを特徴とする請求項7記載の方法。
  9. 【請求項9】 金属層(13)がMCrAlX合金(式中Mは鉄、コバルト及びニ
    ッケルから成る群の単数又は複数の元素を、Crはクロムを、Alはアルミニウムを
    、そしてXはイットリウム、レニウム並びに希土類の元素から成る群の単数又は
    複数の元素を表す)から成ることを特徴とする請求項1乃至8の1つに記載の方
    法。
  10. 【請求項10】 被覆室(3)と熱後処理室(5)を含む真空設備(1)内
    で製品(12)を金属層(13)で被覆する設備において、熱後処理室(5)が
    被覆室(3)と真空を保つように接合されたことを特徴とする製品の被覆設備。
  11. 【請求項11】 熱後処理室(5)内に加熱装置(7A)が備えられたこと
    を特徴とする請求項10記載の設備。
  12. 【請求項12】 予熱室(2)が被覆室(3)の手前に設けられ、これと真
    空を保つように接合されたことを特徴とする請求項10又は11記載の設備。
  13. 【請求項13】 熱後処理室(5)の後方に配置され、これと真空を保つよ
    うに接合された冷却室(6)を備えることを特徴とする請求項10乃至12の1
    つに記載の設備。
  14. 【請求項14】 被覆室(3)と熱後処理室(5)との真空を保つ接合がエ
    アロック室(4)を介して形成されたことを特徴とする請求項10乃至13の1
    つに記載の設備。
  15. 【請求項15】 エアロック室(4)内に加熱装置(7)を備えることを特
    徴とする請求項14記載の設備。
  16. 【請求項16】 真空設備(1)の製品(12)を真空室(2、3、4、5
    、6)から別の真空室(2、3、4、5、6)内に自動的に移す搬送システム(
    8、11)を備えることを特徴とする請求項10乃至15の1つに記載の設備。
  17. 【請求項17】 製品(12)用に被覆室(3)が第1の収容容積を、熱後
    処理室(5)が第2の収容容積を持ち、第2の収容容積が第1の収容容積よりも
    大きいことを特徴とする請求項10乃至16の1つに記載の設備。
JP2000602829A 1999-03-04 2000-02-17 高温部材の被覆方法及び被覆設備 Withdrawn JP2002538306A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP99104404A EP1033417A1 (de) 1999-03-04 1999-03-04 Verfahren und Einrichtung zur Beschichtung eines Erzeugnisses, insbesondere eines Hochtemperaturbauteils einer Gasturbine
EP99104404.1 1999-03-04
PCT/EP2000/001301 WO2000052220A1 (de) 1999-03-04 2000-02-17 Verfahren und einrichtung zur beschichtung eines erzeugnisses

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002538306A true JP2002538306A (ja) 2002-11-12

Family

ID=8237705

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000602829A Withdrawn JP2002538306A (ja) 1999-03-04 2000-02-17 高温部材の被覆方法及び被覆設備

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6793968B1 (ja)
EP (2) EP1033417A1 (ja)
JP (1) JP2002538306A (ja)
DE (1) DE50004499D1 (ja)
WO (1) WO2000052220A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004040787A1 (de) * 2004-08-23 2006-03-02 Heinzl, Joachim, Prof. Dr.-Ing. Verfahren zur Steigerung der Dauerfestigkeit von Legierungen
EP1816228A1 (de) * 2006-01-12 2007-08-08 Siemens Aktiengesellschaft Beschichtungsanlage und Beschichtungsverfahren
US20110116912A1 (en) * 2009-11-13 2011-05-19 Mccall Thomas Zoned discontinuous coating for high pressure turbine component
WO2011066532A2 (en) * 2009-11-30 2011-06-03 United Technologies Corporation Coating methods and apparatus
US8257600B2 (en) 2010-03-01 2012-09-04 United Technologies Corporation Printed masking process
US20110223354A1 (en) * 2010-03-12 2011-09-15 United Technologies Corporation High pressure pre-oxidation for deposition of thermal barrier coating
US20110223317A1 (en) * 2010-03-12 2011-09-15 United Technologies Corporation Direct thermal stabilization for coating application
US20110250367A1 (en) * 2010-04-12 2011-10-13 Neal James W Deposition apparatus with preheating chamber having thermal hood
ES2391321B1 (es) * 2011-04-29 2013-10-21 Universitat Jaume I De Castellón Método para recubrir materiales mediante proyección térmica de composiciones.
US10889895B2 (en) * 2014-06-12 2021-01-12 Raytheon Technologies Corporation Deposition apparatus and use methods
US10112255B2 (en) * 2014-06-17 2018-10-30 Korea Institute Of Energy Research Plate bonding method and plate assembly
CN112974071B (zh) * 2021-02-23 2022-07-15 山东大学 一种基于热喷涂工艺的涂层表面改性装置及工作方法

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3615881A (en) * 1968-10-15 1971-10-26 Air Reduction Method of forming flux pinning sites in a superconducting material by bombardment with an ion beam and the products thereof
US3649225A (en) * 1969-11-17 1972-03-14 United Aircraft Corp Composite coating for the superalloys
US4178986A (en) * 1978-03-31 1979-12-18 General Electric Company Furnace for directional solidification casting
DE3568065D1 (en) * 1984-07-16 1989-03-09 Bbc Brown Boveri & Cie Process for the deposition of a corrosion-inhibiting layer, comprising protective oxide-forming elements at the base of a gas turbine blade, and a corrosion-inhibiting layer
US4680199A (en) * 1986-03-21 1987-07-14 United Technologies Corporation Method for depositing a layer of abrasive material on a substrate
FR2638174B1 (fr) * 1988-10-26 1991-01-18 Onera (Off Nat Aerospatiale) Procede de protection de surface de pieces metalliques contre la corrosion a temperature elevee, et piece traitee par ce procede
US4933239A (en) * 1989-03-06 1990-06-12 United Technologies Corporation Aluminide coating for superalloys
US5238752A (en) 1990-05-07 1993-08-24 General Electric Company Thermal barrier coating system with intermetallic overlay bond coat
JPH0677216A (ja) * 1990-09-28 1994-03-18 Applied Materials Inc 蒸着薄膜の障壁特性を高めるプラズマアニーリング法
DE69304397T2 (de) * 1992-04-29 1997-01-16 Walbar Inc Verbessertes Verfahren zur Diffusionsbeschichtung und Produkte
DE4321135A1 (de) * 1993-06-25 1995-01-05 Hoechst Ag Verfahren zur Abscheidung eines dünnen supraleitenden Films
JP3136385B2 (ja) * 1993-12-08 2001-02-19 株式会社日立製作所 耐熱耐酸化性高強度部材及びその製造方法
JPH07268605A (ja) * 1994-03-29 1995-10-17 Nisshin Steel Co Ltd 合金化Zn−Mg蒸着めっき鋼板の製造方法
JP3044182B2 (ja) * 1994-06-24 2000-05-22 プラクスエア・エス・ティー・テクノロジー・インコーポレイテッド 酸化物分散MCrAlY基コーティングを生成する方法
GB9414859D0 (en) * 1994-07-22 1994-09-14 Baj Coatings Ltd Protective coating
JP3370676B2 (ja) * 1994-10-14 2003-01-27 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 腐食・酸化及び熱的過負荷に対して部材を保護するための保護層並びにその製造方法
US6042878A (en) * 1996-12-31 2000-03-28 General Electric Company Method for depositing a ceramic coating
US5817372A (en) * 1997-09-23 1998-10-06 General Electric Co. Process for depositing a bond coat for a thermal barrier coating system
FR2768750B1 (fr) * 1997-09-25 1999-11-05 Snecma Procede pour ameliorer la resistance a l'oxydation et a la corrosion d'une piece en superalliage et piece en superalliage obtenue par ce procede
US5876860A (en) * 1997-12-09 1999-03-02 N.V. Interturbine Thermal barrier coating ceramic structure
US6306515B1 (en) * 1998-08-12 2001-10-23 Siemens Westinghouse Power Corporation Thermal barrier and overlay coating systems comprising composite metal/metal oxide bond coating layers

Also Published As

Publication number Publication date
EP1165854B1 (de) 2003-11-19
WO2000052220A1 (de) 2000-09-08
US6793968B1 (en) 2004-09-21
EP1165854A1 (de) 2002-01-02
EP1033417A1 (de) 2000-09-06
DE50004499D1 (de) 2003-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6054184A (en) Method for forming a multilayer thermal barrier coating
JP5188702B2 (ja) 低い堆積アルミニウムレベルを有するボンディングコートに関連する施工方法
US5238752A (en) Thermal barrier coating system with intermetallic overlay bond coat
JP2002538306A (ja) 高温部材の被覆方法及び被覆設備
US9133542B2 (en) Coating methods and apparatus
EP2179816B1 (en) A method of repairing a coating on an article
US8609185B2 (en) Method of repairing an aluminide coating on an article
US6770333B2 (en) Method of controlling temperature during coating deposition by EBPVD
EP2180077B1 (en) Method of depositing a ceramic coating
EP1944387A1 (en) System and method for restoring or regenerating an article
JPH11315369A (ja) 部材の予熱方法及びコーティング装置
EP1445346A1 (en) Aluminide coating of gas turbine engine blade
US6923868B2 (en) Installation for electron-ray coatication of coatings
US20080160213A1 (en) Method for restoring or regenerating an article
US20100254820A1 (en) Article with restored or regenerated structure
JP2563947B2 (ja) 被覆方法
JP2003201803A (ja) ハフニアを備える安定化ジルコニアの遮熱コーティング
JP2001303270A (ja) 補修可能な拡散アルミナイド皮膜
EP1950320B1 (en) Method for restoring or regenerating an article and restored regenerated article
EP2942421B1 (en) Method and system for controlling coating in non-line-of-sight locations
JP4841776B2 (ja) 電子ビーム物理蒸着装置
CN114959561B (zh) 一种Al含量梯度变化的MCrAlX粘结层及其制备方法
EP1074638A1 (en) Process for coating an article
JP4780884B2 (ja) 電子ビーム物理蒸着装置
EP3284844A1 (en) System and method for low thermal shock-fast cooling of thermal barrier coating

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070501