JP3136385B2 - 耐熱耐酸化性高強度部材及びその製造方法 - Google Patents

耐熱耐酸化性高強度部材及びその製造方法

Info

Publication number
JP3136385B2
JP3136385B2 JP05308026A JP30802693A JP3136385B2 JP 3136385 B2 JP3136385 B2 JP 3136385B2 JP 05308026 A JP05308026 A JP 05308026A JP 30802693 A JP30802693 A JP 30802693A JP 3136385 B2 JP3136385 B2 JP 3136385B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
resistant
oxidation
heat
zro
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP05308026A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07157384A (ja
Inventor
山口  静
慶享 児島
宰 小川
秀行 有川
三男 萩野谷
靭彦 和田
恭三 岩尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP05308026A priority Critical patent/JP3136385B2/ja
Priority to DE69409074T priority patent/DE69409074T2/de
Priority to EP94119446A priority patent/EP0657404B1/en
Priority to US08/351,705 priority patent/US5545484A/en
Publication of JPH07157384A publication Critical patent/JPH07157384A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3136385B2 publication Critical patent/JP3136385B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/009After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone characterised by the material treated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/52Multiple coating or impregnating multiple coating or impregnating with the same composition or with compositions only differing in the concentration of the constituents, is classified as single coating or impregnation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/80After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone of only ceramics
    • C04B41/81Coating or impregnation
    • C04B41/89Coating or impregnation for obtaining at least two superposed coatings having different compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/08Oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T50/00Aeronautics or air transport
    • Y02T50/60Efficient propulsion technologies, e.g. for aircraft
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/30Self-sustaining carbon mass or layer with impregnant or other layer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Turbine Rotor Nozzle Sealing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、高強度で、高温酸化雰
囲気に曝される構造体部品、宇宙往還機機体、燃焼器、
ガスタ−ビンの燃焼器、動翼、静翼などに用いられる耐
熱耐酸化被膜を有する高強度部材およびその製造方法に
関するものである。
【0002】
【従来の技術】エネルギ−、素材製造プロセス、宇宙機
等の分野において、それらの使用される極限状態の環境
に曝される部材には、耐熱性、遮熱性、耐環境性等など
に優れた耐熱材料の開発が重要な技術的課題として挙げ
られている。耐熱材料としては、金属材料、複合材料及
びセラミックス等がある。耐熱合金としてはNi、C
o、Feなどをベ−スとする超合金があるが、例えばN
i基超合金の主成分であるNiの融点は1455℃であ
り、これよりも高温域の環境では使用できない。そこ
で、この合金の表面に環境遮断用被膜を形成することが
行なわれている。代表的な例として、超合金基材の表面
に耐食・耐酸化性、密着性の向上および熱応力緩和を目
的としたメタルの中間層を介してZrO2,Y23等の
セラミックスを溶射する遮熱被覆(TBC:Thermal Ba
rrier Coating)が提案されている。更に特開昭62−
156938号公報に記載のように、基材とセラミック
スの間に両者の成分比が連続的に変化する中間層を設け
て熱応力を緩和する傾斜機能材料(FGM:Functionll
y Gradient Materials)等が知られている。
【0003】他には、金属間化合物と高融点金属が知ら
れている。金属間化合物は耐熱構造材料としては、Fe
族(Fe,Ni,Co)やTi等のAl化合物等が知ら
れているが、現状では靭性、加工性、耐酸化性等で改善
すべき点がある。一方、W,Mo,Nb,Ta等の高融
点金属は熱伝導率が高く、耐熱性に好ましいが、非常に
酸化消耗しやすい欠点があり、実用化には強度と耐酸化
性を具備した合金あるいは表面処理を開発する必要があ
る。
【0004】また、他の耐熱・高強度材料に複合材料が
ある。複合材料には、主として高温域で高強度の繊維を
用いて、マトリックス材料の高温域での高温強度を向上
させている。マトリックスの種類によって、プラスチッ
ク系の繊維強化プラスチック(FRP:Fiber Reinforc
ed Plastics)、金属系の繊維強化金属材料(FRM:F
iber Reinforced Metals)、セラミックス系の繊維強化
セラミックス(FRC:Fiber Reinforced Ceramic
s)、及びカ−ボン系のカ−ボン繊維強化カ−ボン複合
材料(CFRC:Cabon Fiber Reinforced Cabon)があ
る。これらはマトリックスの種類によって、その最高使
用温度が限定される。プラスチック系では300℃、金
属系では1300℃、セラミックス系では1800℃、
カ−ボン系では3000℃程度である。特にCFRCは
密度が2.0以下と軽量で、3000℃域まで強度低下
のない唯一の材料であり、超高温域での比強度、比剛性
に優れた超耐熱材料として優れている。しかし、CFR
Cはカ−ボンのみの元素で構成されているため、酸化性
雰囲気中では500℃前後から酸化消耗が著しくなる欠
点がある。したがって、500℃以上の高温領域で、酸
化性雰囲気中の環境では使用できない。そこで、このよ
うな環境下においてもCFRCを部材として使用するた
めには、耐酸化を付与する耐酸化処理が必須となる。す
なわち、CFRCの酸化性雰囲気中での使用耐熱温度を
決定する大きな因子として、耐酸化処理の耐久性が挙げ
られる。耐酸化処理の主なものに、基材表面に被膜を形
成する耐酸化コ−ティングがある。
【0005】耐酸化コ−ティングの被膜材質としては、
主にSiCが用いられている。SiCの形成方法として
は、拡散反応法(CVR:Chemical Vaper Reactio
n)、あるいは化学気相蒸着法(CVD:Chemical Vape
r Deposition)等がある。CVR法は金属珪素蒸気が基
材中を拡散して基材のカ−ボンと反応してSiCに転化
するものであり、反応するための通路を必要とすること
から空孔を無くすることが困難で、多孔質体の被膜とな
る。酸化性雰囲気中では、これが酸素の浸入通路となり
基材が損傷して、耐酸化性に問題があった。CVD法は
基材表面に被膜が原子レベルで析出して成膜されるた
め、緻密でかつ結晶構造の良い純度の高いSiCを形成
できる。しかし、これらのSiC被膜には、CFRCの
熱膨張係数が小さい(0〜1×10~6/℃)ために、熱
膨張差による熱応力により膜厚方向にミクロクラックを
生じる。この状態で酸化性雰囲気中に曝されるとミクロ
クラックを通じて酸素が浸入して基材が損傷する。その
ため、このミクロクラックをシ−ルすることが行われ、
代表的なものとしてTEOS(Tetra Ethyl Ortho Sili
cate)の含浸によりSiO2を形成してシ−ルするもの
で、航空宇宙技術研究所報告TR−946「低推力貯蔵
性推進薬エンジン用炭素複合材燃焼器の試作試験」(1
987年10月)、あるいは第3回 超耐環境性先進材
料シンポジウム「石油ピッチ系C/C複合材料の複合化
と耐酸化技術」(1987年10月)に記載されてい
る。
【0006】これ以上の高温域(2000℃環境)の耐
酸化コ−ティングとして、C/C基材表面にスパッタ蒸
着装置により、Ir、その上にAl23の2層で構成し
た被膜を形成している。しかし、この被膜は高温域に昇
温/降温されるとクラックが発生し、そのためシ−ル処
理する必要があるとされている(第3回 超耐環境性先
進材料シンポジウム「石油ピッチ系C/C複合材料の複
合化と耐酸化技術」(1987年10月)に記載されて
いる)。したがって、2000℃環境での、耐酸化性を
確保するにはシ−ル材質、処理法等を検討する必要があ
る。
【0007】一方、他の構成によるC/C材の耐酸化性
表面の付与方法として、基材表面にレニウムまたは炭化
珪素からなる仲介層を介して、ハフニウム、タンタルま
たはジルコニウムからなる金属箔を重ねてなる構成の部
材が、特開平1−230487号「耐熱耐酸化性高強度
部材およびその製造方法」に記載されている。この部材
の耐酸化性被覆層は、酸化性雰囲気中の2000℃環境
下においては、材質の組合せによっては反応により、反
応生成物が形成され、それにより耐酸化性が低下する可
能性がある。また特開平4−149083号公報には炭
素質基材の表面に炭化珪素薄膜、その上にHf,Zr等
の金属薄膜、その上にIr等の薄膜を形成した高温耐酸
化炭素材料が開示されている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】上記の公知の技術で
は、軽量・高強度部材を2000℃域の高温度域の酸化
性雰囲気中において適用するのは困難である。すなわ
ち、カ−ボン繊維強化型カ−ボン複合材を基材として、
酸化性雰囲気中で2000℃域の高温環境下では、高強
度部材として用いるには、十分な耐熱・耐酸化性を示さ
ないことが判明した。基材表面に形成された耐熱・耐酸
化被覆層として多く用いられているSiCは、高温域で
SiCが酸化して酸化膜のSiO2を生成し、高温にな
るにしたがってその生成が著しくなる。また、酸化膜の
SiO2は、加熱/冷却の熱履歴が繰り返されると剥離
等を生じて損耗が多くなるため、耐久性が得られない。
そして、1700℃程度以上になるとそのSiO2は溶
融するようになり、使用条件、例えば、表面に衝撃波等
を受ける宇宙往還機の機体材料のような部材の場合に
は、溶融した物質が飛散することにより損耗が著しく多
くる。したがって、SiCの耐熱・耐酸化被覆層の最高
使用温度は1700℃程度が限度である。
【0009】また、高融点のセラミックス等の被膜形成
が容易な技術として、プラズマ溶射法がある。この方法
により、カ−ボン繊維強化型カ−ボン複合材の基材の上
に、高融点のセラミックス、あるいは金属等の被膜を形
成しても、基材との熱膨張率の差、あるいは密着力が小
さい等により、成膜後あるいは熱衝撃等を受けると被膜
にクラックあるいは剥離を生じてしてしまう場合が多
い。そのような状態では、基材は酸化を生じて損耗する
ことになり、耐熱・耐酸化被覆層としては機能しなくな
る。
【0010】本発明の目的は、前述した従来技術におけ
る問題点を解決し、カーボン質の耐熱性高強度基材の表
面に耐熱衝撃性、耐食性、耐酸化性及び基材との密着性
が優れたとの耐熱耐酸化性被覆層を設けた耐熱耐酸化性
高強度部材及びその製造方法を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本願第1発明は、カ−ボン質の基材の上に耐熱耐酸
化性被膜層が設けられた耐熱耐酸化性高強度部材であっ
て、耐熱耐酸化性被膜層は前記基材の上に設けられたS
iC系被膜と、このSiC系被膜の上に設けられたZr
2系セラミックス被膜と、このZrO2系セラミックス
被膜の上に設けられたIr系被膜とを備えたことを特徴
とするものである。ここで、SiC系被膜は、炭素の濃
度が基材側からZrO2系セラミックス被膜側に向かっ
て連続的に減少しているもの、又はSiC系被膜の前記
ZrO2系セラミックス被膜寄りの部分と前記基材との
間に、SiC系被膜材料と基材材料との混合層が設けら
れているものがよい。
【0012】第2発明は、第1発明において、SiC系
被膜とZrO2系セラミックス被膜との間に、SiC系
被膜材料とZrO2系セラミックス被膜材料の混合層が
設けられたことを特徴とするものである。
【0013】第3発明は、第2発明において、SiC系
被膜材料とZrO2系セラミックス被膜材料の混合層
は、SiC系被膜からZrO2系セラミックス被膜へと
その混合比が連続的に変化していることを特徴とするも
のである。
【0014】第4発明は、第1発明において、ZrO2
系セラミックス被膜とIr系被膜との間に、ZrO2
セラミックス被膜材料とIr系被膜材料の混合層が設け
られたことを特徴とするものである。
【0015】第5発明は、第4発明において、ZrO2
系セラミックス被膜材料とIr系被膜材料の混合層は、
ZrO2系セラミックス被膜からIr系被膜へとその混
合比が連続的に変化していることを特徴とするものであ
る。
【0016】第6発明は、第1発明乃至第5発明のいず
れかにおいて、SiC系被膜はSiCを主成分とし、そ
の空隙の一部あるいは全てが、Al23、ZrO2、Y2
3、SiO2のいずれか又はこれらの混合物のセラミッ
クスで充填されていることを特徴とするものである。
【0017】第7発明は、第1発明乃至第6発明のいず
れかにおいて、ZrO2系セラミックス被膜は、ZrO2
を主成分とし、Y23、MgO、CaOから選ばれた1
種以上を含むことを特徴とするものである。
【0018】第8発明は、第1発明乃至第7発明のいず
れかにおいて、カ−ボン質の基材はカ−ボン繊維強化型
カ−ボン複合材であることを特徴とするものである。
【0019】第9発明は、カーボン質の基材の表面に耐
熱耐酸化性被覆層を設けた耐熱耐酸化性高強度部材の製
造方法において、前記基材の表面にSiC系被膜を形成
する工程と、そのSiC系被膜の上にZrO2系セラミ
ックス被膜を形成する工程と、そのZrO2系セラミッ
クス被膜の上にIr系被膜を電子ビ−ム蒸着法で形成す
る工程を有することを特徴とするものである。
【0020】第10発明は、カーボン質の基材の表面に
耐熱耐酸化性被覆層を設けた耐熱耐酸化性高強度部材の
製造方法において、前記基材の表面にSiC系被膜を形
成する工程と、そのSiC系被膜の上にZrO2系セラ
ミックス被膜を形成する工程と、そのZrO2系セラミ
ックス被膜の上にIr系被膜を電子ビ−ム蒸着法とイオ
ンビ−ム照射とを同時に行う方法で形成する工程を有す
ることを特徴とするものである。
【0021】第11発明は、第10発明において、イオ
ンビ−ムは加速電圧が1〜50kVの範囲内であり、イ
オンビ−ムを構成する主たる元素が酸素又はアルゴンで
あることを特徴とするものである。
【0022】
【作用】本発明の構成と作用を説明する。本発明におけ
る超耐熱複合材料の基材としては、カ−ボン繊維と該カ
−ボン繊維の相互間及び周囲を満たすカ−ボンのマトリ
ックスとからなるカ−ボン繊維強化型カ−ボン複合材が
用いられる。このカ−ボン繊維強化型カ−ボン複合材を
2000℃域の超高温、酸化性雰囲気中において、環境
遮断用耐熱材料として用いるには、環境遮断性の被覆層
の信頼性が重要である。その要点として、被覆層の耐熱
・耐酸化性、構造設計、及び密着性がある。そこで本発
明における被覆層について述べる。
【0023】本発明の被覆層の構成は、カ−ボン繊維強
化型カ−ボン複合材の基材上に、基材との密着性に優れ
た耐熱性セラミックス被膜を形成し、酸化性雰囲気に接
する表面層に酸素透過抑制機能を有する高融点金属被膜
を形成する。その際、耐熱性セラミックス被膜と高融点
金属被膜との反応抑制機能を有する中間層セラミックス
被膜からなっている。
【0024】カ−ボン繊維強化型カ−ボン複合材の基材
上に形成される耐熱性セラミックス被膜としては、高温
で優れた機械的性質や化学的安定性の特性が優れたもの
として、炭化珪素(SiC)がよい。そのSiC被膜
は、目的の機能により拡散反応法および化学気相蒸着法
により形成される。すなわち、基材上に直接形成される
SiC被膜は高密着力が必要なことから、拡散反応法に
より金属珪素蒸気を基材のカ−ボンと反応させて結合さ
せ、これによりSiCに転化するため、基材との密着性
を図れ、また多孔質体なため熱衝撃の緩和にも有効なも
のである。その上のSiC被膜は化学気相蒸着法により
SiCを原子レベルで表面に析出して成膜することによ
り、緻密でかつ結晶構造の良い高純度のため耐熱性等の
特性に優れるものとする。なお、拡散反応法、及び化学
気相蒸着法で形成されたSiC被膜は、基材との熱膨張
差による熱応力により膜厚方向にミクロクラックを生じ
る。この状態ではミクロクラックを通じて酸素が浸入し
て基材が損傷する可能性もある。そのため、このミクロ
クラックをシ−ルすることも効果的である。その材質と
しては、耐熱性、シ−ル特性等からセラミックスのSi
2、Al23、ZrO2、Y23のいずれか、またはこ
れらの混合物が望ましい。この充填方法としては、ゾル
・ゲル法、例えばTEOSや燐酸アルミニウム溶液(M
AP)、テトラ−n−ブトキシジルコニウム、トリ−n
−ブトキシイットリウム等をクラックに含浸或いは塗布
した後、焼成することによりできる。これにより、カ−
ボン繊維強化型カ−ボン複合材の基材上に密着力と耐熱
性が優れたSiC系被膜が得られる。
【0025】次に表面層の高融点金属被膜は、酸化性雰
囲気に接した際、内部の耐熱性セラミックス被膜、或い
はカ−ボン繊維強化型カ−ボン複合材への酸素の浸入を
阻止する酸素透過抑制機能を有しており、且つ2000
℃域での耐熱性、耐酸化性に優れた高融点金属元素とし
て白金族金属のイリジウム(Ir)が望ましい。即ち、
VIII族白金金属の中で2000℃域の耐熱性があるのは
オスミウム(Os)、イリジウム(Ir)、ルテニウム
(Ru)であるが、Irは高融点で、その値が2447
℃あり、酸化性雰囲気中でも蒸発消耗が最も少ないもの
である。一方、他の高融点金属元素、例えばタンタル
(Ta)、タングステン(W)、ジルコニウム(Zr)
等においては、酸化性雰囲気中における蒸発消耗、或い
は酸化反応が著しく、本発明の目的には望ましくない。
これにより、耐熱性、耐酸化性に優れた高融点金属被膜
が得られる。
【0026】次に、基材上の高耐熱性セラミックス被膜
のSiCと高融点金属被膜のIrが直接接した状態の被
覆層構造では、2000℃域に加熱保持されると反応
し、反応生成物として低融点(1380℃)のIrSi
が生成してしまい、本目的を達成できない。そのため、
2000℃域でのSiC及びIrとの反応もない、或い
は少ない物質で、且つ耐熱性、耐酸化性に優れたセラミ
ックス被膜の中間層が必須である。本発明では中間層セ
ラミックス被膜を設けることにより目的を達成した。す
なわち、SiCとIrとのいずれとも反応しない反応抑
制機能を有し、且つ耐熱性、耐熱衝撃性、耐酸化性、低
熱伝導率に優れたセラミックスとして、ZrO2を選定
した。尚、ZrO2の相変態防止のための安定化剤のY2
3、MgO、CaOを添加することも効果的である。
一方、他の代表的なセラミックスのAl23は、α⇔γ
の相変態により耐熱衝撃性は非常に悪い。また、Irと
の反応も見られるため、本発明の目的には望ましくな
い。これにより、高耐熱性セラミックス被膜のSiCと
高融点金属被膜のIrとの耐熱性、反応抑制機能を有し
たZrO2系被膜が得られる。
【0027】次に、ZrO2系セラミックス被膜、及び
Ir系被膜を形成する方法が重要になる。すなわち、S
iC系被膜の上に形成されるZrO2系セラミックス被
膜、及びZrO2系セラミックス被膜の上に形成される
Ir系被膜の各被膜が、急激な熱衝撃、あるいは加熱/
冷却の熱履歴を受けた際に、各被膜境界における密着性
が優れている特性が得られる被膜形成技術が望ましい。
また、各被膜内における諸特性の制御、あるいは熱応力
の発生を制御するために、被膜内において化合物の化学
量論値が単一ではなく、表面側と内面側とで連続的に変
化させたりすることが容易に制御できる組成制御性が優
れた被膜形成技術であることも望ましい。
【0028】そのような被膜形成技術として、成膜と同
時にその部分にエネルギ−を照射して与える方法に着目
した。そのエネルギ−源として蒸着プロセスとの整合性
について種々検討した結果、イオンビ−ムが最も適して
いる。ZrO2系、及びIr系材料の蒸着自体は公知の
方法である高融点金属、耐熱セラミックス等を容易に溶
融して蒸発させることのできる電子ビ−ム蒸着を用い、
基材にイオンビ−ムを照射する方法である。イオンビ−
ムは高密度エネルギ−源であるが、そのエネルギ−は照
射した材料の最表面部のみに与えるものである。したが
って、イオンビ−ム照射と蒸着を同時に行なうことによ
り、基材温度が低い状態で成膜しても、イオンビ−ムの
エネルギ−が化合物生成エネルギ−よりも十分に大きい
場合、成膜される被覆層は化合物になる。これは、イオ
ンビ−ムの照射によるエネルギ−が、蒸着のみの場合の
基材の高温に予熱されたことと同じ効果を有することに
起因している。また、その化合物の組成は、蒸着量とイ
オンビ−ム照射のエネルギ−量を制御することにより、
任意にできるという特徴がある。また、イオン単独の打
ち込み層(数百Å)、あるいは基材との境界にはイオン
打ち込み効果によりミキシング層(成膜される化合物と
基材原子との混合層)が形成されることから非常に優れ
た密着力が得られる。
【0029】また、ダイナミックミキシングでは加速電
圧を制御することにより、イオン照射によるスパッタ現
象を生じさせることが可能である。これにより、スパッ
タクリ−ニングが行なえる。例えば、SiC系被膜の表
面を清浄にした後、その上にZrO2系被膜を形成すれ
ば、その界面に不純物がないためZrO2系被膜の密着
性を向上させる効果を有する。
【0030】以上述べたように、本発明法の製造法とし
て、拡散反応法、及び化学気相蒸着法により形成された
数十μmから数百μmのSiC系被膜を有したC/C基
材の上に、先ず、イオンビ−ム照射とZrO2系材料の
蒸着を同時に行ない、上記のミキシング層を形成する。
しかる後、イオンビ−ムのエネルギ−を小さくする、も
しくはエネルギ−をゼロにしてZrO2系材料の蒸着を
行ない、緻密な組織のZrO2系セラミックス被膜を形
成する。
【0031】しかる後、イオンビ−ム照射とIr系材料
の蒸着を同時に行ない、上記のミキシング層を形成す
る。しかる後、イオンビ−ムのエネルギ−を小さくす
る、もしくはエネルギ−をゼロにしてIr系材料の蒸着
を行ない、緻密な組織のIr系被膜を形成する。
【0032】このような本発明法の製造法により、Si
C系被膜とZrO2系セラミックス被膜、ZrO2系セラ
ミックス被膜とIr系被膜との互いの境界にはミキシン
グ層が形成されて、高温域に加熱されても非常に優れた
密着力が得られる。
【0033】このような本発明法の製造法にて作製した
耐熱・耐酸化性被覆層は、熱応力によって生じる破壊の
起点の周辺の材料の信頼性が高く、破壊による剥離が生
じ難いものとなる。なお、上記の本発明の製造法におい
て、イオンビ−ムとして酸素イオンを用いるのが望まし
い。その理由として、ZrO2系材料の蒸着の場合電子
ビ−ムで高温に加熱されて溶融した際に、酸素原子が離
脱してZrO2-xとなり易く、化学量論値に近いZrO2
を得る上で酸素原子を補充できる酸素イオンビ−ムが望
ましい。なお、N2あるいはAr等のイオンビ−ムを用
いても特に支障はない。更に、イオンビ−ムを用いる理
由として、ZrO2セラミックス被膜、及びIr系被膜
の組織制御を行なう上で、イオンビ−ム照射によるエネ
ルギ−の応答性の速さが挙げられる。すなわち、イオン
ビ−ムをONすると直ちにそのエネルギ−が成膜状態に
反映し、一方、OFFあるいは小さくするとそのエネル
ギ−は直ちに消滅してしまう。このような応答性の速さ
は例えば大型形状品の真空中加熱によって実現するのは
非常に難しい。以上の構成により、カ−ボン繊維強化型
カ−ボン複合材の基材上に密着力と耐熱性が優れた環境
遮断性被覆層が得られる。
【0034】
【実施例】以下、本発明を実施例により具体的に説明す
る。
【0035】実施例1 長繊維強化型のクロス系カ−ボン繊維強化型カ−ボン複
合材を基材として、図1に示す耐熱・耐酸化性の環境遮
断性被覆層を形成した。その環境遮断性被覆層は、Si
C系被膜2、ZrO2系被膜4、Ir被膜6の3層から
なっている。基材1は直径25mm厚さ5mmの大きさ
で、その全面に前記に環境遮断性被覆層を形成した。
【0036】先ず初めに基材1を洗浄、乾燥後、SiC
系被膜2を形成した。SiC系被膜2Aは、SiO2
コ−クス粉末を用いた拡散反応法により処理温度200
0℃で平均60μmの厚さで形成した後、表面の残渣等
をホ−ニングにより除去した。その基材1を洗浄、乾燥
後、SiC系被膜2Aの上にSiC系被膜2Bを、プラ
ズマ化学気相蒸着法により平均120μm形成した。そ
の処理条件は、処理ガスSiCl4CH42を用い、処
理温度1400℃、処理圧力4Torr、印加電圧12
00V、印加電流10A(放電面積約3600cm2
であった。
【0037】しかる後、SiC系被膜2を設けた試験片
基材の表面に、ZrO2系被膜4を蒸着源とイオンビ−
ム源を有したイオンビ−ムミキシング法により形成し
た。なお、蒸着源は出力10kWの電子ビ−ムである。
蒸着源の材料としてZrO2−6%Y23を用い、イオ
ンビ−ム源として酸素イオンを用いた。被膜形成は、先
ず、SiC系被膜2の表面にArイオンビ−ム(加速電
圧10keV)を照射し、Arイオンによる表面のスパ
ッタ−クリ−ニングを行った。その際の成膜炉体内の圧
力は2×10~5Torr、基材温度は75℃であった。
しかる後、イオンビ−ム源の導入ガスの流入を止め、Z
rO2−6%Y23の蒸着を行った。この状態で、膜圧
モニタ−で制御して膜厚を70μmとした。この際の成
膜炉体内の圧力は5×10~5Torr、基材温度は10
00℃に制御した。これにより、ZrO2系被膜4の組
織は空孔等のない緻密な被膜が得られた。
【0038】しかる後、SiC系被膜2、ZrO2系被
膜4を設けた試験片基材の表面に、Ir被膜6を、上記
と同方法により形成した。被膜形成は、先ず、ZrO2
系被膜4の表面に酸素イオンビ−ム(加速電圧10ke
V)を照射し、酸素イオンによる表面のスパッタ−クリ
−ニングを行った。その際の成膜炉体内の圧力は2×1
0~5Torr、基材温度は75℃であった。しかる後、
酸素イオン照射を止めて、Irの蒸着を行った。この状
態で膜圧モニタ−で30μmの厚さに制御した。この際
の成膜炉体内の圧力は2×10~5Torr、基材温度は
1000℃に制御した。これにより、Ir系被膜4の組
織は空孔等のない緻密な被膜が得られた。
【0039】以上のような、環境遮断用被覆層を形成し
た試験片の、耐熱・耐酸化性等の耐久性試験を実施し
た。試験は大気雰囲気中加熱炉を用い、2000℃で2
5分保持した後、大気中で自然冷却した。評価は試験前
後の重量変化量で行った。その結果、本発明の環境遮断
用被覆層を形成した試験片の外観観察では、被覆層の剥
離等の損傷は認められず、健全であった。その重量変化
量は、約2mg/cm2の微量な減少であった。なお、
被覆層なしの試験片では、その原形が認められない程に
表面は白く灰化している状態であった。このように本発
明の環境遮断用被覆層を形成したカ−ボン繊維強化型カ
−ボン複合材の耐熱耐酸化性高強度部材は高温耐久性に
優れたものである。
【0040】実施例2 実施例1と同一方法及び同一仕様で、SiC被膜2A及
びSiC被膜2Bを形成した。この表面を観察すると、
最高5μm程度ミクロクラックが多数認められた。そこ
でこのミクロクラックをSiC被膜を形成した後、シ−
ルを行った。シ−ルは、TEOS及び燐酸アルミニウム
溶液(MAP)を用い、これらの溶液中に浸漬し、重量
増加量で約100mg含浸させてた後、大気中での40
0℃の低温焼成、その後に1000℃の高温焼成をして
行った。これにより、図2に示すようにSiC系被膜2
は、SiC被膜2A及びSiC被膜2B、ミクロクラッ
クシ−ル2Cからなるものである。
【0041】しかるの後、このSiC系被膜2の上に、
実施例1と同一方法及び同一仕様で、ZrO2系被膜4
及びIr被膜6を形成した。この試験片の耐久性試験
を、実施例1と同様に実施した結果、実施例1と同じ特
性であった。このように本発明の環境遮断用被覆層を形
成したカ−ボン繊維強化型カ−ボン複合材の耐熱・耐酸
化性高強度部材は高温耐久性に優れたものである。
【0042】実施例3 図3に示すに耐熱・耐酸化性の環境遮断性被覆層を形成
した。実施例2と同一方法及び同一仕様で、SiC系被
膜2を形成した。しかる後、Arイオンビ−ム(加速電
圧10keV)を照射し、Arイオンによる表面のスパ
ッタ−クリ−ニングを行った。その際の成膜炉体内の圧
力は2×10~5Torr、その基材温度は75℃であっ
た。しかる後、イオンビ−ム源の導入ガスを酸素に切り
替えて、酸素イオンビ−ム(加速電圧10keV)を発
生させるとともにZrO2−6%Y23の蒸着を行っ
た。この状態、すなわち蒸着と照射を同時に行い、膜圧
モニタ−で制御して70μmとした。この際の成膜炉体
内の圧力は8×10~5Torr、基材温度は1000℃
に制御した。これにより、SiC系被膜表面のSiCと
蒸着材料のZrO2−6%Y23の混合したミキシング
層3が形成されており、この層の厚さは分析の結果、約
0.1μmであった。その上に、ZrO2−6%Y23
被膜が約70μm形成されており、ZrO2系被膜4の
組織は空孔等のない緻密な被膜が得られた。
【0043】しかる後、SiC系被膜2、ZrO2系被
膜4を設けた試験片基材の表面に、Ir被膜6を形成し
た。先ず、ZrO2系被膜4の表面に酸素イオンビ−ム
(加速電圧10keV)を照射し、酸素イオンによる表
面のスパッタ−クリ−ニングを行った。その際の成膜炉
体内の圧力は2×10~5Torr、基材温度は75℃で
あった。しかる後、酸素イオン照射を行ったまま、Ir
の蒸着を行った。膜厚モニタ−で測定して約0.5μm
の厚さまでイオン照射を行ったままで蒸着を行った。そ
の後、イオンビ−ム源の導入ガス流入を停止し、Irの
蒸着のみを行った。この状態で膜圧モニタ−で30μm
の厚さに制御した。この際の成膜炉体内の圧力は3×1
0~5Torr、基材温度は1000℃に制御した。これ
により、ZrO2系被膜表面にZrO2と蒸着材料のIr
の混合したミキシング層5が形成されており、この層の
厚さは分析の結果、約0.1μmであった。その上にI
r被膜が約30μm形成されており、Ir系被膜4の組
織は空孔等のない緻密な被膜が得られた。
【0044】この試験片の耐久性試験を、図5に示す高
周波誘導熱プラズマ照射装置を用い、酸化試験を実施し
た。図5において、試験片14を保持治具15に載せ、
真空排気系17で減圧される密閉容器16内に配設し
た。高周波電源11により高周波コイル10によって、
ガス供給制御系12から供給された雰囲気ガスを高周波
励起によって熱プラズマが発生し、この熱プラズマ流1
3を形成し、試験片14に照射する。18はシャッター
を示す。この装置は出力50kWの高周波電源を用い、
雰囲気ガスに酸素ガスを供給して酸素プラズマ流を発生
させ、その中に試験片14を配設し、加熱温度を130
0℃から2000℃で20分間加熱保持した。評価は、
試験前後の重量の変化量により行った。その結果、本発
明の環境遮断用被覆層を形成した試験片の外観観察で
は、1300℃から2000℃の試験温度においても被
覆層の剥離等の損傷は認められず、健全であった。一
方、従来のSiC被膜(SiO2シ−ル)を形成した試
験片では、1700℃までは健全であったが、2000
℃での試験では溶損により孔が発生し、基材のカ−ボン
繊維強化型カ−ボン複合材の損傷が認められた。また、
本発明の環境遮断用被覆層を形成した試験片の重量変化
量は、1300℃で約3mg/cm2、2000℃で約
15mg/cm2の減少であった。このように本発明の
環境遮断用被覆層を形成したカ−ボン繊維強化型カ−ボ
ン複合材の耐熱耐酸化性高強度部材は高温耐久性に優れ
たものである。
【0045】実施例4 図4に示すに耐熱耐酸化性の環境遮断性被覆層を形成し
た。
【0046】実施例2と同一方法及び同一仕様で、Si
C系被膜2を形成した。しかる後Arイオンビ−ム(加
速電圧10keV)を照射し、Arイオンによる表面の
スパッタ−クリ−ニングを行った。その際の成膜炉体内
の圧力は2×10~5Torr、基材温度は75℃であっ
た。しかる後、イオンビ−ム源の導入ガスをメタンに切
り替えて、炭素イオンビ−ム(加速電圧10keV)を
発生させるとともにSiCの蒸着を行った。この状態、
すなわち蒸着と照射を同時に行い、膜厚モニタ−で制御
して5μmまで行った。しかる後、SiC蒸着量を連続
的に減少させるとともに、且つ、ZrO2−6%Y23
の蒸着量を連続的に増加させるように、電子ビ−ムのビ
−ムスキャニングを制御して、SiCとZrO2−6%
23の存在量が互いに連続的に反比例した値になる傾
斜組成膜を10μm形成した。更にその後、ZrO2
6%Y23のみの蒸着と、酸素イオンビ−ムの照射を同
時に行いZrO2被膜を厚さは約50μm形成した。、
なお、これらの際の成膜炉体内の圧力は8×10~5To
rr、基材温度は1000℃に制御した。これにより、
SiC系被膜表面のSiCと蒸着材料のZrO2−6%
23が連続的に混合した傾斜組成層とZrO2−6%
23のみの層が形成された。そのいずれの被膜の組織
は空孔等のない緻密な被膜が得られた。
【0047】しかる後、ZrO2−6%Y23の蒸着量
を連続的に減少させるとともに、且つ、Irの蒸着量を
連続的に増加させるように、電子ビ−ムのビ−ムスキャ
ニングを制御して、ZrO2−6%Y23とIrの存在
量が互いに連続的に反比例した値になる傾斜組成膜を1
0μm形成した。更にその後、Irのみの蒸着を行い、
Ir被膜を厚さ約30μm形成した。この際の成膜炉体
内の圧力は3×10~5Torr、基材温度は1000℃
に制御した。これにより、ZrO2−6%Y23被膜表
面の蒸着材料が連続的に混合した傾斜組成層とIr被膜
のみの層が形成された。そのいずれの被膜の組織は空孔
等のない緻密な被膜が得られた。
【0048】この試験片の耐久性試験を、実施例3と同
様に実施した。その際、熱プラズマ流13をシャッタ−
18で遮断しておき、シャッタ−の閉放して、試験片1
4に急激な温度上昇を行なわせて、被覆層に熱衝撃を与
えるようにした。その際、表面が2000℃になるまで
の昇温に要した時間は、約30秒であった。その試験の
結果、被覆層は剥離等の損傷は発生はなく、健全であっ
た。またその際の重量変化も実施例3と同じ値であっ
た。このように本発明の環境遮断用被覆層を形成したカ
−ボン繊維強化型カ−ボン複合材の耐熱耐酸化性高強度
部材は高温耐久性に優れたものである。
【0049】
【発明の効果】本発明に係る耐熱耐酸化性高強度部材
は、以上説明したように構成されているから、高強度部
材の基材の表面に形成された耐熱耐酸化被覆層が高温酸
化性雰囲気中においてもクラックの発生や剥離等のない
優れた特性を示す。
【0050】また本発明の製造方法によれば上記特性の
耐熱耐酸化性高強度部材を容易に提供することができ
る。
【0051】また、本発明の耐熱耐酸化性高強度部材と
その下の断熱材を組み合わせた軽量耐熱部品によれば高
温での使用時に強いものとなる。
【0052】また、本発明の耐熱耐酸化性高強度部材と
構造部材からなり部材の接触部に冷却媒体用空隙を設け
た軽量耐熱耐酸化性高強度部品によれば、高温酸化性雰
囲気中での使用時、空隙に冷却媒体を流せるので、構造
部材の温度低下を図ることができ、その耐久性を向上で
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の耐熱耐酸化性高強度部材の断面図であ
る。
【図2】本発明の耐熱耐酸化性高強度部材の断面図であ
る。
【図3】本発明の耐熱耐酸化性高強度部材の断面図であ
る。
【図4】本発明の耐熱耐酸化性高強度部材の元素濃度分
布状態をグラフで示した図である。
【図5】高周波熱プラズマ流照射酸化試験装置の概略図
である。
【符号の説明】
1 基材 2A,2B,2C SiC系被膜 3 SiC系とZrO2系被膜ミキシング層 4 ZrO2系被膜 5 ZrO2系被膜とIr系被膜のミキシング層 6 Ir系被膜 10 高周波コイル 11 高周波電源 12 ガス供給制御系 13 熱プラズマ流 14 試験片 15 保持治具 16 密閉容器 17 真空排気系 18 シャッタ−
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 有川 秀行 茨城県日立市大みか町七丁目1番1号 株式会社 日立製作所 日立研究所内 (72)発明者 萩野谷 三男 茨城県日立市大みか町七丁目1番1号 株式会社 日立製作所 日立研究所内 (72)発明者 和田 靭彦 茨城県日立市幸町三丁目1番1号 株式 会社 日立製作所 日立工場内 (72)発明者 岩尾 恭三 茨城県日立市幸町三丁目1番1号 株式 会社 日立製作所 日立工場内 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C04B 41/80 - 41/91

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カーボン質の基材の上に耐熱耐酸化性被
    膜層が設けられた耐熱耐酸化性高強度部材であって、耐
    熱耐酸化性被膜層は前記基材の上に設けられたSiC系
    被膜と、このSiC系被膜の上に設けられたZrO
    セラミックス被膜と、このZrO系セラミックス被膜
    の上に設けられたIr系被膜とを備えたことを特徴とす
    る耐熱耐酸化性高強度部材。
  2. 【請求項2】 請求項1において、SiC系被膜とZr
    系セラミックス被膜との間に、SiC系被膜材料と
    ZrO系セラミックス被膜材料の混合層が設けられた
    ことを特徴とする耐熱耐酸化性高強度部材。
  3. 【請求項3】 請求項1において、ZrO系セラミッ
    クス被膜とIr系被膜との間に、ZrO系セラミック
    ス被膜材料とIr系被膜材料の混合層が設けられたこと
    を特徴とする耐熱耐酸化性高強度部材。
  4. 【請求項4】 請求項1乃至のいずれかにおいて、S
    iC系被膜はSiCを主成分とし、その空隙の一部ある
    いは全てが、Al、ZrO、Y、SiO
    のいずれか又はこれらの混合物のセラミックスで充填
    されていることを特徴とする耐熱耐酸化性高強度部材。
  5. 【請求項5】 カーボン質の基材の表面に耐熱耐酸化性
    被覆層を設けた耐熱耐酸化性高強度部材の製造方法にお
    いて、前記基材の表面にSiC系被膜を形成する工程
    と、そのSiC系被膜の上にZrO系セラミックス被
    膜を形成する工程と、そのZrO系セラミックス被膜
    の上にIr系被膜を電子ビーム蒸着法で形成する工程を
    有することを特徴とする耐熱耐酸化性高強度部材の製造
    方法。
  6. 【請求項6】 カーボン質の基材の表面に耐熱耐酸化性
    被覆層を設けた耐熱耐酸化性高強度部材の製造方法にお
    いて、前記基材の表面にSiC系被膜を形成する工程
    と、そのSiC系被膜の上にZrO系セラミックス被
    膜を形成する工程と、そのZrO系セラミックス被膜
    の上にIr系被膜を電子ビーム蒸着法とイオンビーム照
    射とを同時に行う方法で形成する工程を有することを特
    徴とする耐熱耐酸化性高強度部材の製造方法。
JP05308026A 1993-12-08 1993-12-08 耐熱耐酸化性高強度部材及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3136385B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05308026A JP3136385B2 (ja) 1993-12-08 1993-12-08 耐熱耐酸化性高強度部材及びその製造方法
DE69409074T DE69409074T2 (de) 1993-12-08 1994-12-08 Hitze- und Oxydationsbeständiges hochfestes Material und Verfahren zu seiner Herstellung
EP94119446A EP0657404B1 (en) 1993-12-08 1994-12-08 Heat and oxidation resistive high strength material and its production method
US08/351,705 US5545484A (en) 1993-12-08 1994-12-08 Heat and oxidation resistive high strength material and its production method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05308026A JP3136385B2 (ja) 1993-12-08 1993-12-08 耐熱耐酸化性高強度部材及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07157384A JPH07157384A (ja) 1995-06-20
JP3136385B2 true JP3136385B2 (ja) 2001-02-19

Family

ID=17976001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05308026A Expired - Fee Related JP3136385B2 (ja) 1993-12-08 1993-12-08 耐熱耐酸化性高強度部材及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5545484A (ja)
EP (1) EP0657404B1 (ja)
JP (1) JP3136385B2 (ja)
DE (1) DE69409074T2 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997001436A1 (en) * 1995-06-26 1997-01-16 General Electric Company Protected thermal barrier coating composite with multiple coatings
EP0898345A3 (en) * 1997-08-13 2004-01-02 Mitsubishi Chemical Corporation Compound semiconductor light emitting device and method of fabricating the same
JP3814432B2 (ja) 1998-12-04 2006-08-30 三菱化学株式会社 化合物半導体発光素子
EP1033417A1 (de) * 1999-03-04 2000-09-06 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und Einrichtung zur Beschichtung eines Erzeugnisses, insbesondere eines Hochtemperaturbauteils einer Gasturbine
EP1173657B1 (de) * 1999-03-09 2003-08-20 Siemens Aktiengesellschaft Turbinenschaufel und verfahren zur herstellung einer turbinenschaufel
US7229675B1 (en) 2000-02-17 2007-06-12 Anatoly Nikolaevich Paderov Protective coating method for pieces made of heat resistant alloys
WO2001061067A1 (fr) * 2000-02-17 2001-08-23 Anatoly Nikolaevich Paderov Revetement de protection composite fait d'alliages refractaires
US6986940B1 (en) * 2000-07-27 2006-01-17 General Electric Company Fiber reinforced composite article, fiber member, and method for making
US6443700B1 (en) * 2000-11-08 2002-09-03 General Electric Co. Transpiration-cooled structure and method for its preparation
DE10242089C1 (de) * 2002-09-11 2003-11-27 Werner Heinz Wilke Verfahren zum Ummanteln eines Kunststoffbechers mit einem Druckträger
FR2889087B1 (fr) * 2005-07-28 2008-09-12 Saint Gobain Ct Recherches Support de cuisson pour ceramiques et procede d'obtention
KR100855703B1 (ko) * 2006-11-03 2008-09-03 한국전력공사 연료첨가제에 의한 가스터빈 고온부품의 내식, 내산화코팅층 형성 방법
FR2925044B1 (fr) * 2007-12-13 2010-03-12 Snecma Propulsion Solide Procede de realisation d'une couche de carbure refractaire sur une piece en materiau composite c/c.
DE102010041786A1 (de) 2010-09-30 2012-04-05 Siemens Aktiengesellschaft Gasturbinenbauteil
DE102012205055B4 (de) 2012-03-29 2020-08-06 Detlef Haje Gasturbinenbauteil für Hochtemperaturanwendungen, sowie Verfahren zum Betreiben und Herstellen eines solchen Gasturbinenbauteils
CN102807394B (zh) * 2012-08-17 2013-11-06 航天材料及工艺研究所 一种炭质材料表面制备高温抗氧化涂层的方法
US10060019B2 (en) * 2012-11-16 2018-08-28 The Boeing Company Thermal spray coated reinforced polymer composites
WO2015030674A1 (en) * 2013-08-27 2015-03-05 Agency For Science, Technology And Research A method of treating a thermal barrier coating
US10064303B2 (en) 2014-05-20 2018-08-28 The Boeing Company Integrated wiring system for composite structures
RU2712557C2 (ru) * 2015-02-27 2020-01-29 Пиротек, Инк. Переливной перекачивающий насос из материала с улучшенными свойствами
CN105294143B (zh) * 2015-11-02 2017-09-05 中国航天空气动力技术研究院 梯度化防热材料及其制备方法
CN111116228A (zh) * 2019-11-18 2020-05-08 中南大学 一种抗烧蚀ZrC-HfC/SiC双层复相陶瓷涂层的制备方法
CN111485220A (zh) * 2020-05-28 2020-08-04 西北工业大学 一种SiC纳米线增韧化学气相沉积ZrC涂层及制备方法
CN112457056B (zh) * 2020-11-30 2021-09-10 中南大学 一种成分梯度可控多元超高温陶瓷改性c/c复合材料的制备方法
CN116589305B (zh) * 2023-07-19 2023-09-19 中南大学 一种含超高温陶瓷复合涂层的碳陶复合材料及其制备方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5366889A (en) * 1976-11-27 1978-06-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd Heterogeneous oxidation catalyst
JPS62156938A (ja) * 1985-12-28 1987-07-11 航空宇宙技術研究所 傾斜機能材料の製造方法
US4828934A (en) * 1986-12-12 1989-05-09 Vapor Technologies, Inc. Method of protecting ceramic bodies against mechanical and thermal action
FR2635773B1 (fr) * 1988-08-31 1992-02-14 Aerospatiale Materiau composite a fibres de renforcement en carbone et son procede de fabrication
JPH04149083A (ja) * 1990-10-09 1992-05-22 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 高温耐酸化炭素材料
JP2991795B2 (ja) * 1991-03-19 1999-12-20 株式会社日立製作所 地上機器用セラミックス被覆カーボン繊維強化型カーボン複合材とそれを用いたガスタービン部材
JP3034084B2 (ja) * 1991-08-12 2000-04-17 川崎重工業株式会社 耐酸化性炭素繊維強化炭素複合材料及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE69409074T2 (de) 1998-07-02
EP0657404A1 (en) 1995-06-14
EP0657404B1 (en) 1998-03-18
DE69409074D1 (de) 1998-04-23
US5545484A (en) 1996-08-13
JPH07157384A (ja) 1995-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3136385B2 (ja) 耐熱耐酸化性高強度部材及びその製造方法
Viricelle et al. Oxidation behaviour of a multi-layered ceramic-matrix composite (SiC) f/C/(SiBC) m
Xu et al. Ablation characteristics of mosaic structure ZrC-SiC coatings on low-density, porous C/C composites
US9463489B2 (en) Process for coating a part with an oxidation-protective coating
Deijkers et al. A duplex bond coat approach to environmental barrier coating systems
Mohan et al. Electrophoretically deposited alumina as protective overlay for thermal barrier coatings against CMAS degradation
US10822686B2 (en) Structure or structural member for high temperature applications and method and apparatus for producing thereof
US9340460B2 (en) Ultra-refractory material that is stable in a wet environment, and process for manufacturing same
CN110284097B (zh) 环境障涂层及其涂覆方法与应用
Jian et al. Property evolutions of Si/mixed Yb2Si2O7 and Yb2SiO5 environmental barrier coatings completely wrapping up SiCf/SiC composites under 1300° C water vapor corrosion
Paul et al. Formation and characterization of uniform SiC coating on 3-D graphite substrate using halide activated pack cementation method
JP2003506308A (ja) 保護コーティングを有する窒化ケイ素部品
Jie et al. Microstructure and high-temperature oxidation behavior of plasma-sprayed Si/Yb2SiO5 environmental barrier coatings
Tang et al. Interfacial modification and cyclic ablation behaviors of a SiC/ZrB2-SiC/SiC triple-layer coating for C/SiC composites at above 2000° C
CN110330357A (zh) 一种用于连接碳化硅材料的连接材料及其应用
CN104120426A (zh) 一种铌基合金上的Mo-Si-B涂层及其制备方法
Abdollahi et al. C/SiC gradient oxidation protective coating on graphite by modified reactive melt infiltration method: effects of processing parameters on transition interface thickness and high-temperature anti-oxidation behavior
Ma et al. Fabrication of amorphous silica coating on graphite substrate by laser cladding
Zhang et al. Cyclic oxidation performances of new environmental barrier coatings of HfO2-SiO2/Yb2Si2O7 coated SiC at 1375° C and 1475° C in the air environment
JPH08217576A (ja) 耐熱耐酸化性高強度部材
Zhang et al. A thick SiC-Si coating prepared by one-step pack cementation for long-term protection of carbon/carbon composites against oxidation at 1773 K
Yoon et al. Low-temperature cyclic oxidation behavior of MoSi2/SiC nanocomposite coating formed on Mo substrate
JP2991795B2 (ja) 地上機器用セラミックス被覆カーボン繊維強化型カーボン複合材とそれを用いたガスタービン部材
CN108588637A (zh) 一种多元梯度改性铱涂层及其制备方法
CN114773075A (zh) 具有La/Y掺杂ZrC-SiC涂层的超高温陶瓷基复合材料及制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees