JP2002538070A - エピタクシー珪素薄層を有する半導体ディスク及び製造法 - Google Patents

エピタクシー珪素薄層を有する半導体ディスク及び製造法

Info

Publication number
JP2002538070A
JP2002538070A JP2000602841A JP2000602841A JP2002538070A JP 2002538070 A JP2002538070 A JP 2002538070A JP 2000602841 A JP2000602841 A JP 2000602841A JP 2000602841 A JP2000602841 A JP 2000602841A JP 2002538070 A JP2002538070 A JP 2002538070A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
deposition
substrate
disk
epitaxy layer
atcm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000602841A
Other languages
English (en)
Inventor
シャウアー ラインハルト
ブリーツ マルクス
フォン アモン ヴィルフリート
シュモルケ リューディガー
Original Assignee
ワッカー ジルトロニック ゲゼルシャフト フュア ハルプライターマテリアーリエン アクチエンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE10004623A external-priority patent/DE10004623A1/de
Application filed by ワッカー ジルトロニック ゲゼルシャフト フュア ハルプライターマテリアーリエン アクチエンゲゼルシャフト filed Critical ワッカー ジルトロニック ゲゼルシャフト フュア ハルプライターマテリアーリエン アクチエンゲゼルシャフト
Publication of JP2002538070A publication Critical patent/JP2002538070A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/02Elements
    • C30B29/06Silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B15/00Single-crystal growth by pulling from a melt, e.g. Czochralski method
    • C30B15/20Controlling or regulating
    • C30B15/206Controlling or regulating the thermal history of growing the ingot
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/02373Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02381Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02524Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02532Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/0257Doping during depositing
    • H01L21/02573Conductivity type
    • H01L21/02576N-type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/0257Doping during depositing
    • H01L21/02573Conductivity type
    • H01L21/02579P-type
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02612Formation types
    • H01L21/02617Deposition types
    • H01L21/0262Reduction or decomposition of gaseous compounds, e.g. CVD

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明の対象は、珪素とその上に析出させられたエピタクシー珪素層とからなる基板ディスクからなる半導体ディスクである。基板ディスクは、0.1から5Ωcmの固有抵抗、7.5*1017atcm- 未満の酸素濃度及び1*10 13から5*1015atcm- の窒素濃度を有している。該エピタクシー層は、0.2から1.0μmの厚さであり、0.085μmを上回る大きさを有する30未満のLLSs欠陥が検出可能である表面を有している。又、本発明の対象は、該半導体ディスクの製造法でもある。これは、前記の性質を有する基板ディスクの準備;少なくとも1120℃の析出温度への析出反応器中での基板ディスクの加熱;及び該析出温度の達成直後に、0.2から1.0μmの厚さを有するエピタクシー層の析出を含む工程の順序を特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、エピタクシー薄層を有する半導体ディスク及び珪素からなる基板デ
ィスク上での層の析出による半導体ディスクの製造法に関するものである。
【0002】 目下、現行のCMOS素子の製造のための基礎材料として評価するために、エ
ピタクシー層を有する半導体ディスクがどのような特徴を有していなければなら
ないのかを突き止めることになる研究が鋭意行われている。Jpn.J.App
l.Phys.第36巻(1997年)、第2565〜2570頁の開示によれ
ば、p-−ドープされた基板ディスクと、1μmの厚さを有する同様にp-−ドー
プされたエピタクシー層とからなる半導体ディスクは、高度に集積されたCMO
S用途に特に適している。この評価は、Electrochemical So
ciety Proceedings、第98−1巻、第855〜861頁の開
示によって裏付けられている。確かに前記の紙面では、表面上の光散乱欠陥(光
点欠陥)を指摘しているが、これらは、エピタクシー薄層を有する半導体ディス
クの場合に現れるのであって、GOI(ゲート酸化物結合性(gate oxi
de integrity))には不利な作用を及ぼさない。前記の欠陥は、専
門家の間では、LLSs(局所化された光散乱体(localized lig
ht scatterers))と呼ばれている。GOIに関する中立的な挙動
にもかかわらず、LLSsは、集積回路の製造の際には望ましくないが、これは
、0.085μmより大きいか又は同じ大きさを有するLLSsの個数が、エピ
タクシー層を有する半導体ディスク1個当たり38個以下であることを、ITR
S(国際半導体技術ロードマップ(International Roadma
p For Semiconductors)が求めていることでも明らかであ
る。前記の要求は、0.18μm技術には有効であるが、これから始まって、更
に進んだ小型化(0.13μm以下)とともに、LLSの個数に対して更に厳し
い要求が設定されている。その上更に、38個のLLSの極限値は、最大値であ
り、工業的処理能力に要求される個数は明らかにこれを下回っていなければなら
ないことに注意すべきである。
【0003】 本発明の課題は、現代のCMOS−用途に適し、特に少ない個数ののLLSs
を有し、比較的少ない製造コストを必要とするエピタクシー層を有する半導体デ
ィスクを提供することにあった。その上更に、本発明の課題は、半導体ディスク
の製造のための方法を記載することである。
【0004】 本発明の対象は、基板ディスクが、0.1〜50Ωcmの固有抵抗、7.5*
1017atcm- 未満の酸素濃度及び1*1013から5*1015atc
- の窒素濃度を有し、エピタクシー層が、0.2から1.0μmの厚さであ
り、0.085μmを上回る大きさを有する30未満のLLSs欠陥が検出可能
である表面を有することを特徴とする、珪素とその上に析出させられたエピタク
シー層とからなる基板ディスクからなる半導体ディスクである。
【0005】 また、本発明の対象は、 基板ディスクの準備、その際、基板ディスクは、0.1から50Ωcmの固有抵
抗、7.5*1017atcm- 未満の酸素濃度及び1*1013から5*1
15atcm- の窒素濃度を有し; 少なくとも1120℃の析出温度への析出反応器中での基板ディスクの加熱;及
び 該析出温度の達成直後に、0.2から1.0μmの厚さを有するエピタクシー層
の析出 を含む工程の順序を特徴とする、珪素からなる基板ディスク上への層の析出によ
るエピタクシー層を有する半導体ディスクの製造法でもある。
【0006】 発明者らの試験により、前記の処理工程の組合せ及び前記物質パラメーターの
顧慮が、規定の要求を全面的に充足するエピタクシー層を有する半導体ディスク
を入手できるようにすることが判明した。できるだけ熱いエピタクシー層(≧3
μm)によってのみ、LLSsの数を、少数に保持することができるという前記
の公知技術水準から導き出される推測に関連して、0.2〜1μmの層厚を有す
る極めて少ないLLSs密度も可能であるので、試験の結果は驚異的なものであ
る。少ない層厚と、提案された方法が、エピタクシー層の析出の前にいわゆる焼
付け工程を用いずに行われるという事実とは、公知の方法に比して明らかなコス
ト的利点を説明している。従って、1時間当たりの半導体ディスクの装入量を3
倍まで増大させることができる。
【0007】 LLSs密度に関連して必要とされる性質を達成するためには、0.1から5
0Ωcmの固有抵抗、7.5*1017atcm- 未満、特に有利に6.5*
1017atcm- 未満の酸素濃度及び1*1013から5*1015atc
- 、特に有利に1*1014から5*1014atcm- の窒素濃度を有し
、有利にチョクラルスキー法により引き上げられた単結晶体から切り出される基
板ディスクが必要とされる。エピタクシー層の析出に関する限り、基板ディスク
のタイプを顧慮して、1120から1200℃の析出温度で析出させることが重
要である。
【0008】 この場合、高められた析出温度には、いわゆる「エリアカウント(AreaC
ounts)」、即ち、半導体素子製造の際の収量損失につながることのあるエ
ピタクシー層上の大きな欠陥の削減の原理的な利点がある。
【0009】 前記の性質を有する基板ディスクから分離することができる単結晶体は、例え
ばドイツ連邦共和国特許出願公開第19823962号明細書に記載されている
方法により製造することができる。この方法の場合、単結晶体をチョクラルスキ
ー法により溶融液から引き上げ、その間、付加的に窒素をドープしている。本発
明の1つの実施態様によれば、単結晶体の結晶化したばかりの材料が1050か
ら900℃の温度範囲を通り抜けるまでに90分間経過する。これは、通常、単
結晶体が自発的に冷却する、即ち、単結晶体の強制冷却を不要にする場合の事例
である。エピタクシー層を、上記のように引き上げた単結晶体に由来するもので
あり、以下にタイプIの基板ディスクとする基板ディスク上に、1120から1
170℃、有利に1130から1160℃の析出温度で析出させる。
【0010】 本発明のもう1つの実施態様によれば、単結晶体をチョクラルスキー法により
引き上げ、その際に強制的に冷却している。これによって、単結晶体の結晶化し
たばかりの材料が1050から900℃の温度範囲を通り抜けるまでに多くとも
40分間が経過する。引き上げ装置は、単結晶体の迅速な冷却を保証するために
、強制冷却器を備えている。有利に、欧州特許出願公開第725169号明細書
に記載の冷却装置が、単結晶体の引き上げの際に使用される。エピタクシー層を
、上記のように引き上げた単結晶体に由来するものであり、以下にタイプIIの
基板ディスクとする基板ディスク上に、1120から1200℃、有利に113
0から1190℃の析出温度で析出させるが、これは、Epi析出における、タ
イプIに比して明らかに広いプロセス窓に相応し、ひいては、経済性に関する最
適化を明らかに軽減している。
【0011】 エピタクシー層の析出のために、基板ディスクを、析出反応器の中に装填する
。自動ディスク装填及び排出機構を有する単独ディスク反応器が有利である。反
応器中の温度は、装填の際に既に比較的高い値、しかし少なくとも800℃を有
していなければならない。有利に少なくとも850℃の温度、特に有利に少なく
とも900℃の温度である。
【0012】 引き続き、基板ディスクを、ガス雰囲気中で析出温度にまで加熱する。このガ
ス雰囲気を、有利に、水素、アルゴン、ヘリウム及び前記ガスの任意の混合物を
含むガスのグループから選択する。水素からなるガス雰囲気が特に有利である。
【0013】 析出温度に到達すると直ちに、ガス雰囲気に析出ガス及びドープ物質ガスの雰
囲気を加えることによって、0.2から1μm、有利に0.3から0.6μmの
厚さを有するエピタクシー層の析出が開始する。基板ディスクをガス雰囲気中で
若干の時間、例えば5〜60秒間、析出温度で保持するいわゆる焼付け工程は実
施しない。析出ガスを、有利に、トリクロルシラン、シラン、ジクロルシラン、
テトラクロルシラン及び前記ガスの任意の混合物を含むガスのグループから選択
する。ドープ物質ガスを、有利に、ジボラン、ホスフィン及びアルシンを含むガ
スのグループから選択する。特にジボランが有利である。
【0014】 析出時間は、有利に1から10秒間、特に有利に1から5秒間である。更に、
エピタクシー層の固有抵抗を、0.5から50Ωcmに調節することが有利であ
る。
【0015】 エピタクシー層の析出後に、半導体ディスクを、有利に水素からなる雰囲気下
で、有利に850から950℃の排出温度にし、析出反応器から排出させる。
【0016】 少なくとも50、有利に200までの基板ディスクを順に被覆できるが、その
後に、析出反応器をエッチングガス又はプラズマで洗浄しなければならない。
【0017】 本発明により製造された半導体ディスクを、LLSsに関して、従来のように
製造した半導体ディスクと比較した。
【0018】 実施例: 本発明により製造された半導体ディスクは、0.5μmの層厚及び1.5Ωc
mの固有抵抗を有するエピタクシー層を成長させた12Ωcmの固有抵抗を有す
る珪素製の基板ディスク(p-ドーピング)であった。析出温度は、1130か
ら1190℃であった。基板ディスクは、タイプI及びタイプIIのものであっ
た。
【0019】 従来のように製造した半導体ディスクでは、基板ディスクは、チョクラルスキ
ー法により引き上げられた単結晶体からなり、窒素を用いるドーピングを行わな
かった。こうして引き上げられた単結晶体からなる基板ディスクは、単結晶体を
強制冷却せずに冷却した場合、以下に参考例Iの基板ディスクとする。参考例I
Iの基板ディスクとした基板ディスクの場合、相応する単結晶体を強制冷却した
。エピタクシー層の析出を、本発明により製造した半導体ディスクの場合と同じ
条件下で行った。
【0020】 以下の表1及び2は、基板ディスクと析出温度の組み合わせた選択が、LLS
sの数を最小にするのに問題である場合に、決定的な意味を有すること裏付けて
いる。
【0021】
【表1】
【0022】*) +/−:最新の素子世代の要求を充足する/充足しない その上更に、従来のエピタクシーディスクに比して、本発明により製造された
ディスクの装入量の著しい利点は、表3から明らかである。装入量の利点は、直
接的に、相応するコスト的利点となる。
【0023】
【表2】
【0024】**) 3室の単独ディスク反応器について***) 3μmの標準的Epi
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成13年1月4日(2001.1.4)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項1
【補正方法】変更
【補正の内容】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項4
【補正方法】変更
【補正の内容】
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項5
【補正方法】変更
【補正の内容】
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項6
【補正方法】変更
【補正の内容】
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項7
【補正方法】変更
【補正の内容】
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0002
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0002】 欧州特許出願公開第829559号明細書は、少ない欠陥密度を有する半導体
ディスクの製造法を開示しているが、この場合、強制冷却下に引き上げられなけ
ればならないか又は特定の酸素濃度及び窒素濃度を有していなければならない単
結晶体を準備し、慨嘆結晶体から取得された半導体ディスクを熱処理しなければ
ならない。欧州特許出願公開第644588号明細書は、少ない欠陥密度を有し
、多くとも0.6mm/分の引き上げ速度で引き上げられた単結晶体に由来する
エピタクシー層を有する半導体ディスクに関するものである。 目下、現行のCMOS素子の製造のための基礎材料として評価するために、エ
ピタクシー層を有する半導体ディスクがどのような特徴を有していなければなら
ないのかを突き止めることになる研究が鋭意行われている。Jpn.J.App
l.Phys.第36巻(1997年)、第2565〜2570頁の開示によれ
ば、p-−ドープされた基板ディスクと、1μmの厚さを有する同様にp-−ドー
プされたエピタクシー層とからなる半導体ディスクは、高度に集積されたCMO
S用途に特に適している。この評価は、Electrochemical So
ciety Proceedings、第98−1巻、第855〜861頁の開
示によって裏付けられている。確かに前記の紙面では、表面上の光散乱欠陥(光
点欠陥)を指摘しているが、これらは、エピタクシー薄層を有する半導体ディス
クの場合に現れるのであって、GOI(ゲート酸化物結合性(gate oxi
de integrity))には不利な作用を及ぼさない。前記の欠陥は、専
門家の間では、LLSs(局所化された光散乱体(localized lig
ht scatterers))と呼ばれている。GOIに関する中立的な挙動
にもかかわらず、LLSsは、集積回路の製造の際には望ましくないが、これは
、0.085μmより大きいか又は同じ大きさを有するLLSsの個数が、エピ
タクシー層を有する半導体ディスク1個当たり38個以下であることを、ITR
S(国際半導体技術ロードマップ(International Roadma
p For Semiconductors)が求めていることでも明らかであ
る。前記の要求は、0.18μm技術には有効であるが、これから始まって、更
に進んだ小型化(0.13μm以下)とともに、LLSの個数に対して更に厳し
い要求が設定されている。その上更に、38個のLLSの極限値は、最大値であ
り、工業的処理能力に要求される個数は明らかにこれを下回っていなければなら
ないことに注意すべきである。
【手続補正7】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0004
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0004】 本発明の対象は、基板ディスクが、0.1〜50Ωcmの固有抵抗、7.5*
1017atcm- 未満の酸素濃度及び1*1013から5*1015atc
- の窒素濃度を有し、エピタクシー層が、0.2から1.0μmの厚さであ
り、0.085μmを上回る大きさを有する30未満のLLSs欠陥が検出可能
である表面を有することを特徴とする、単結晶性珪素とその上に析出させられた
エピタクシー層とからなる基板ディスクからなる半導体ディスクである。
【手続補正8】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0005
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0005】 また、本発明の対象は、請求項4又は5に記載の半導体ディスクの製造法でも
ある。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),JP,KR,U S (72)発明者 ヴィルフリート フォン アモン オーストリア国 ホーホブルク/アハ ヴ ァングハウゼン 111 (72)発明者 リューディガー シュモルケ ドイツ連邦共和国 ブルクハウゼン ヴィ ントハーガー シュトラーセ 10 Fターム(参考) 4G077 AA02 AA03 BA04 CF10 DB04 EA02 EB01 EH09 HA06 HA12 5F045 AA03 AB02 AC01 AC05 AC16 AC17 AC19 AD15 AF03 CA05 5F052 GC01 GC03 JA01 KA01 KA05

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 珪素とその上に析出させられたエピタクシー層とからなる基
    板ディスクからなる半導体ディスクにおいて、基板ディスクが、0.1〜50Ω
    cmの固有抵抗、7.5*1017atcm- 未満の酸素濃度及び1*10
    から5*1015atcm- の窒素濃度を有し、エピタクシー層が、0.2
    から1.0μmの厚さであり、0.085μmを上回る大きさを有する30未満
    のLLSs欠陥が検出可能である表面を有することを特徴とする、半導体ディス
    ク。
  2. 【請求項2】 基板ディスクの酸素濃度が、6.5*1017atcm-
    未満である、請求項1に記載の半導体ディスク。
  3. 【請求項3】 基板ディスクの窒素濃度が、1*1014から5*1014 atcm- の範囲内である、請求項1又は2に記載の半導体ディスク。
  4. 【請求項4】 基板ディスクの準備、その際、基板ディスクは、0.1から
    50Ωcmの固有抵抗、7.5*1017atcm- 未満の酸素濃度及び1*
    1013から5*1015atcm- の窒素濃度を有し; 少なくとも1120℃の析出温度への析出反応器中での基板ディスクの加熱;及
    び 該析出温度の達成直後に、0.2から1.0μmの厚さを有するエピタクシー層
    の析出 を含む工程の順序を特徴とする、珪素からなる基板ディスク上での層の析出によ
    ってエピタクシー層を有する半導体ディスクを製造するための方法。
  5. 【請求項5】 単結晶体をチョクラルスキー法により溶融液から引き上げ、
    単結晶体が1050から900℃の温度範囲を通り抜けるまで少なくとも90分
    間経過するが、その際、該単結晶体は、基板ディスクの準備のための源として用
    いられ、エピタクシー層の析出の際の析出温度が1120から1170℃である
    、請求項4に記載の方法。
  6. 【請求項6】 析出温度が1130から1160℃である、請求項5に記載
    の方法。
  7. 【請求項7】 単結晶体をチョクラルスキー法により溶融液から引き上げ、
    単結晶体が、強制冷却の使用下に、1050から900℃の温度範囲を通り抜け
    るまでに経過するのは40分間を上回らないが、その際、該単結晶体は、基板デ
    ィスクの準備のための源として用いられ、エピタクシー層の析出の際の析出温度
    が1120から1200℃である、請求項4に記載の方法。
  8. 【請求項8】 析出温度が、1130から1190℃である、請求項7に記
    載の方法。
  9. 【請求項9】 基板ディスクを、気体雰囲気中で析出温度にまで加熱するが
    、その際、気体雰囲気は、水素、アルゴン、ヘリウム及び前記ガスの任意の混合
    物を含むガスのグループから選択されている、請求項4から8までのいずれか1
    項に記載の方法。
  10. 【請求項10】 エピタクシー層を、析出ガス及びドープ物質ガスを含有す
    るが、その際、トリクロロシラン、シラン、ジクロロシラン、テトラクロロシラ
    ン及び前記ガスの任意の混合物を含むガスのグループから選択されており、ドー
    プ物質ガスは、ジボラン、ホスフィン及びアルシンを含むガスのグループから選
    択されている析出雰囲気で析出させる請求項4から9までのいずれか1項に記載
    の方法。
  11. 【請求項11】 エピタクシー層を1〜10秒の析出時間内で析出させる、
    請求項4から10までのいずれか1項に記載の方法。
  12. 【請求項12】 析出反応器に「、先に、エッチガス又はプラズマを用いる
    精製を施し、その後に、50個の基板ディスク上にエピタクシー層を析出させる
    、請求項4から11までのいずれか1項に記載の方法。
JP2000602841A 1999-03-04 2000-03-02 エピタクシー珪素薄層を有する半導体ディスク及び製造法 Pending JP2002538070A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19909557.4 1999-03-04
DE19909557 1999-03-04
DE10004623A DE10004623A1 (de) 1999-03-04 2000-02-03 Halbleiterscheibe mit dünner epitaktischer Schicht und Verfahren zur Herstellung der Halbleiterscheibe
DE10004623.1 2000-02-03
PCT/EP2000/001800 WO2000052234A1 (de) 1999-03-04 2000-03-02 Halbleiterscheibe mit dünner epitaktischer siliciumschicht und herstellungsverfahren

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002538070A true JP2002538070A (ja) 2002-11-12

Family

ID=26004161

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000602841A Pending JP2002538070A (ja) 1999-03-04 2000-03-02 エピタクシー珪素薄層を有する半導体ディスク及び製造法

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP1163379B1 (ja)
JP (1) JP2002538070A (ja)
WO (1) WO2000052234A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006524429A (ja) * 2003-03-28 2006-10-26 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ Nドープシリコン層のエピタキシャル成長のための方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6703290B2 (en) 1999-07-14 2004-03-09 Seh America, Inc. Growth of epitaxial semiconductor material with improved crystallographic properties
JP4463957B2 (ja) * 2000-09-20 2010-05-19 信越半導体株式会社 シリコンウエーハの製造方法およびシリコンウエーハ
JP4646440B2 (ja) * 2001-05-28 2011-03-09 信越半導体株式会社 窒素ドープアニールウエーハの製造方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3274246B2 (ja) * 1993-08-23 2002-04-15 コマツ電子金属株式会社 エピタキシャルウェーハの製造方法
DE19637182A1 (de) * 1996-09-12 1998-03-19 Wacker Siltronic Halbleitermat Verfahren zur Herstellung von Halbleiterscheiben aus Silicium mit geringer Defektdichte
EP0959154B1 (en) * 1998-05-22 2010-04-21 Shin-Etsu Handotai Co., Ltd A method for producing an epitaxial silicon single crystal wafer and the epitaxial single crystal wafer

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006524429A (ja) * 2003-03-28 2006-10-26 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ Nドープシリコン層のエピタキシャル成長のための方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2000052234A1 (de) 2000-09-08
EP1163379A1 (de) 2001-12-19
EP1163379B1 (de) 2002-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1811066B1 (en) Method for production of epitaxial wafer
JPH11150119A (ja) シリコン半導体基板の熱処理方法とその装置
EP1287188A1 (en) Epitaxial silicon wafer free from autodoping and backside halo
JPS6353915A (ja) Soi装置の製造方法
JP3454033B2 (ja) シリコンウェーハおよびその製造方法
JPH09199416A (ja) 半導体基板とその製造方法
JPH0556851B2 (ja)
JP2002538070A (ja) エピタクシー珪素薄層を有する半導体ディスク及び製造法
JP3657036B2 (ja) 炭化ケイ素薄膜および炭化ケイ素薄膜積層基板の製造方法
JPH11204534A (ja) シリコンエピタキシャルウェーハの製造方法
JP3578396B2 (ja) 結晶格子欠陥を有する半導体ディスク及びその製造法
JPH0236060B2 (ja) Kagobutsuhandotainoseichohoho
JPH0574784A (ja) シリコン基板の製造方法
JPH0557239B2 (ja)
JP2001077120A (ja) エピタキシャルシリコンウェーハの製造方法
JP2699329B2 (ja) 単結晶薄膜の形成方法
US20040144977A1 (en) Semiconductor wafer with a thin epitaxial silicon layer, and production process
JPS6012775B2 (ja) 異質基板上への単結晶半導体層形成方法
US5098867A (en) Heat treatment for compound semiconductor wafer
CN115058700B (zh) 一种二硫化钼薄膜的制备方法及二硫化钼薄膜
JPH0543400A (ja) GaAs単結晶の製造方法
JPH0427116A (ja) 半導体異種接合を形成する方法
JP2588632B2 (ja) シリコン単結晶の酸素析出方法
JPH0660401B2 (ja) シリコン薄膜製造方法
JPS5982744A (ja) Sos基板の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041217

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050525