JP2002537423A - アルファ−オレフィン/ビニルまたはビニリデン芳香族インターポリマー生成物及び複合触媒系を使用して該生成物を製造する方法 - Google Patents

アルファ−オレフィン/ビニルまたはビニリデン芳香族インターポリマー生成物及び複合触媒系を使用して該生成物を製造する方法

Info

Publication number
JP2002537423A
JP2002537423A JP2000599795A JP2000599795A JP2002537423A JP 2002537423 A JP2002537423 A JP 2002537423A JP 2000599795 A JP2000599795 A JP 2000599795A JP 2000599795 A JP2000599795 A JP 2000599795A JP 2002537423 A JP2002537423 A JP 2002537423A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vinyl
interpolymer
interpolymer product
product
olefin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000599795A
Other languages
English (en)
Inventor
ダブリュー チェウン,ユンワ
ジェイ ゲエスト,マーチン
ケイ ロゼン,ロバート
ダブリュー エス コルサマー,ブライアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dow Chemical Co
Original Assignee
Dow Chemical Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dow Chemical Co filed Critical Dow Chemical Co
Publication of JP2002537423A publication Critical patent/JP2002537423A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F212/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring
    • C08F212/02Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical
    • C08F212/04Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical containing one ring
    • C08F212/06Hydrocarbons
    • C08F212/08Styrene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/02Ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F212/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an aromatic carbocyclic ring
    • C08F212/02Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical
    • C08F212/04Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical containing one ring
    • C08F212/06Hydrocarbons
    • C08F212/12Monomers containing a branched unsaturated aliphatic radical or a ring substituted by an alkyl radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/65912Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond in combination with an organoaluminium compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/6592Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 実質的に相乗的かつ改善された熱的特徴を有することを特徴とする新しい群のα−オレフィン/ビニル芳香族インターポリマー生成物の提供。 【解決手段】 A)示差走査熱量測定法を使用して測定して、融点=128−1.3333×(インター重合したビニル及び/またはビニリデン芳香族モノマーの全重量%)の結果に等しいかまたはそれより高い融点、またはB)動的機械的分光法(DMS)損失モジュラス(G´´)データを使用して測定して、15℃以上の半ピーク温度高さでのガラス転移温度範囲または幅を有する少なくとも1種のビニルまたはビニリデン芳香族モノマーとインター重合したα−オレフィンからなるインターポリマー生成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、少なくとも1種のビニルまたはビニリデン芳香族モノマー及び/ま
たは少なくとも1種の立体障害脂肪族または脂環族のビニルまたはビニリデン芳
香族モノマーとインター重合したα−オレフィンからなる熱可塑性インターポリ
マー生成物に関し、そして少なくとも1つの態様では、実質的に相乗的な熱的性
質を有することを特徴とする。本発明は、またインターポリマー生成物を製造す
る方法に関し、該方法は、少なくとも1つの反応環境(または反応器)中で2つ
以上の単一部位触媒系を使用することからなり、そして触媒系の少なくとも2つ
は、(a)異なるモノマー取り込み能力または反応性、及び(b)同じかまたは
所望により異なるモノマー配列及び/または立体規則性の特徴を有する。ユニー
クな熱的性質の属性により、インターポリマー生成物は、例えば衝撃、ビチュー
メン及びアスファルト変性、接着剤、分散剤またはラテックス、そして例えば発
泡体、フィルム、シート、成型物、熱成形物、プロファイル及び繊維のようなし
かしこれらに限定されない加工物品に有用である。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】
α−オレフィン/ビニルまたはビニリデン芳香族及び/または立体障害脂肪族
または脂環族のビニルまたはビニリデンインターポリマーによりカバーされそし
て実質的にランダムなα−オレフィン/ビニル芳香族インターポリマーのような
物質を含む物質の包括的な群は、当業者にとり周知であり、そして種々の応用に
それらを有用にする物質の構造及び性質の範囲を提供する。例えば、米国特許第
5460818号は、ポリエチレンとポリスチレンとのブレンドのための相溶剤
として実質的にランダムなα−オレフィン/ビニル芳香族モノマーのインターポ
リマーを記述している。しかし、α−オレフィン/ビニルまたはビニリデン芳香
族及び/または立体障害脂肪族または脂環族のビニルまたはビニリデンインター
ポリマーを製造する周知の方法及びやり方は、物資の性質及び属性の独立したコ
ントロールをもたらさない。すなわち、結晶性、融点及びガラス転移の特徴は、
コモノマーの濃度により必ず変化することが知られており、濃度の上昇は、結晶
度、融点温度、ガラス転移温度及びサービス温度の低下を招く。
【0003】 α−オレフィン/ビニルまたはビニリデン芳香族及び/または立体障害脂肪族
または脂環族のビニルまたはビニリデンインターポリマーを製造するいくつかの
周知の方法があり、例えば1996年9月4日に出願されたFrancis J
.Timmersらの米国特許出願第08/708809号;John G.B
radfuteら(W.R.Grace & Co.)のWO 95/3209
5号;R.B.Pannell(Exxon Chemical Patent
s、Inc.)のWO 94/00500号;及びPlastics Tech
nology、25ページ(1992年9月)に記載されたものがある。
【0004】 α−オレフィン/ビニルまたはビニリデン芳香族及び/または立体障害脂肪族
または脂環族のビニルまたはビニリデンインターポリマーを製造する多数の他の
方法は、文献に記載されている。例えば、Longo及びGrassi(Mak
romol.Chem.、191卷、2387−2396ページ(1990))
及びD´Annielloら(Journal of Applied Pol
ymer Science、58卷、1701−1706ページ(1995))
は、エチレン−スチレンコポリマーを製造するために、メチルアルモキサン(M
AO)及びシクロペンタジエニルチタントリクロリド(CpTiCl)に基づ
く触媒系の使用を報告した。Xu及びLin(Polymer Preprin
ts,Am.Chem.Soc.,Div.Polym.Chem.、35巻、
686、687ページ(1994))は、スチレンとプロピレンとのランダムコ
ポリマーを得るために、MgCl/TiCl/NdCl/Al(iBu) 触媒を使用する共重合を報告している。Luら(Journal of Ap
plied Polymer Science、53巻、1453−1460ペ
ージ(1994))は、TiCl/NdCl/MgCl/Al(Et) 触媒を使用するエチレンとスチレンとの共重合を記述している。Sernetz
及びMulhaupt(Macromol.Chem.Phys.、197巻、
1071−1083ページ、1997)は、MeSi(MeCp)(n−t
ert−ブチル)TiCl/メチルアルミノキサンチグラー−ナッタ触媒を使
用するエチレンとスチレンとの共重合に対する重合条件の影響を記述している。
架橋メタロセン触媒により製造されるエチレンとスチレンとのコポリマーは、A
rai,Toshiaki及びSuzuki(Polymer Preprin
ts,Am.Chem.Soc.,Div.Polym.Chem.、38巻、
349、350ページ(1997))により記述されている。また、高いイソタ
クチック性を有するエチレンとスチレンとのランダムコポリマーは、Toru
AriaらによりPolymer Preprints、39巻、1号、199
8年3月に開示されている。
【0005】 また、いくつかの特許は、α−オレフィン/ビニル芳香族モノマーインターポ
リマーの製造を記述しており、例えば三井石油化学工業に出された米国特許第4
244996号のプロピレン/スチレン及びブテン/スチレン、また同じく三井
石油化学工業に出された米国特許第5652315号、または電気化学工業に出
されたドイツ特許第19711339号Alがある。架橋メタロセン触媒により
製造されたエチレン/スチレンコポリマーは、また三井東圧化学に出された米国
特許第5652315号に記述されている。
【0006】 疑似ランダムエチレン/ビニル芳香族インターポリマー及びそれを製造する触
媒系は、米国特許第5703187号及びヨーロッパ特許第416815号A2
に開示されている。
【0007】 1997年12月16日に出願された米国特許出願第08/991836号及
びWO 98/10018号は、実質的にランダムなエチレン/ビニル芳香族イ
ンターポリマーを製造する好適な方法は、種々の共触媒と組み合わされた1種以
上のメタロセンまたは束縛幾何学触媒の存在下の重合可能なモノマーの混合物を
重合することを含むことを指示している。しかし、そのなかに例示された組成物
は、すべて、活性剤としてのトリス(ペンタフルオロフェニル)硼素及び共触媒
としてのメチルアルミノキサンと一緒のチタンに基づく束縛幾何学触媒の同じ単
一の触媒組成物を含む。すなわち、すべての報告された例は、単一触媒化インタ
ーポリマーであった。その上、複合触媒系を使用して製造されるインターポリマ
ーが、実質的に同様な結晶度または拡散するTレスポンスにおける実質的に高
い融点のような改善された熱的性質をもたらしうるということは、これらの記述
にはっきりした開示はない。
【0008】 α−オレフィン/ビニリデン芳香族モノマー及び/または立体障害脂肪族また
は脂環族のビニリデンモノマーインターポリマーからなるブレンドは、Chun
g P.Parkらの名のWO 95/27755号及びMartin J.G
uestらの名のWO 98/10018号に記載されている。例示の組成物の
すべては、単一の触媒組成物から製造された成分インターポリマーを使用する物
理的に溶融したブレンド物からなった。すなわち、ブレンドは、その場のまたは
複合反応器のインター重合技術を使用して製造されず、またはそれらは複合触媒
組成物を使用して製造されず、そしてそれら自体、すべての成分ポリマーは、単
一触媒化された。
【0009】 その上、溶融ブレンド化は、熱抵抗性、溶融の行動及びガラス転移の特徴の独
立したまたはユニークなコントロールをもたらすことは知られていない。それは
、これらの属性の完全なデータがWO 95/27755号にもまたはWO 9
8/10018号にも報告されていないからである。従って、周知のα−オレフ
ィン/ビニルまたはビニリデン芳香族インターポリマーがいくつかの重要な属性
を有しているとしても、それらがまたいくつかの重要な欠点を示すこともそのま
まである。例えば、周知のα−オレフィン/ビニルまたはビニリデン芳香族イン
ターポリマー組成物は、単一触媒化されたかまたは溶融ブレンドであるかの何れ
かにせよ、比較的低い最大サービス温度及び狭いガラス転移温度範囲または幅(
すなわち15℃より低い)を有することを特徴とし、それらは、高温のサービス
/応用、並びに広い温度範囲をカバーする有効なガラス転移を要求する応用への
それらの有用性を制限する。周知のα−オレフィン/ビニルまたはビニリデン芳
香族インターポリマーにより示される欠点とされる熱的特徴の問題を解決するの
が、本発明の目的である。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明者は、実質的に相乗的かつ改善された熱的特徴を有することを特徴とす
る新しい群のα−オレフィン/ビニル芳香族インターポリマー生成物を見いだし
た。本発明の広い態様は、少なくとも1種のビニルまたはビニリデン芳香族モノ
マーとインター重合したα−オレフィンからなるインターポリマー生成物であっ
て、該インターポリマー生成物が、 A1)示差走査熱量測定法を使用して測定して、式 融点=128−1.3333×(インター重合したビニル及び/またはビニ リデン芳香族モノマーの全重量%) の結果に等しいかまたはそれより高い融点、好ましくは式 融点=144−1.53×(インター重合したビニル及び/またはビニリデ ン芳香族モノマーの全重量%) の結果に等しいかまたはそれより高い融点、さらに好ましくは 融点=160−1.66667×(インター重合したビニル及び/またはビ ニリデン芳香族モノマーの全重量%) の結果に等しいかまたはそれより高い融点、 または A2)同じ全モル%のインター重合したビニル及び/またはビニリデン芳香族モ
ノマー濃度を有するCAT2単一触媒化の実質的にランダムなα−オレフィン/
ビニルまたはビニリデン芳香族モノマーインターポリマーの融点または最大のサ
ービス温度よりも16%以上好ましくは30%以上さらに好ましくは50%以上
高い最高のピーク融点温度(示差走査熱量測定法(DSC)を使用して測定)ま
たは最大のサービス温度(熱機械的分析(TMA)を使用して測定)、 または B)動的機械的分光法(DMS)損失モジュラス(G´´)データを使用して測
定して、15℃より高いかまたはそれに等しい、好ましくは20℃より高いかま
たはそれに等しい、さらに好ましくは25℃より高いかまたはそれに等しい、最
も好ましくは30℃より高いかまたはそれに等しい半ピーク温度高さでのガラス
転移温度範囲または幅 を有することを特徴とする。
【0011】 好ましい態様では、本発明のインターポリマー生成物は、α−オレフィンとし
てエチレンそして少なくとも1種のビニルまたはビニリデン芳香族モノマーとし
てスチレンからなり、そして A)同じ全モル%のインター重合したビニル及び/またはビニリデン芳香族モノ
マー濃度を有するCAT2単一触媒化の実質的にランダムなエチレン/スチレン
インターポリマーの融点または最大のサービス温度よりも16%以上好ましくは
30%以上さらに好ましくは50%以上高い最高のピーク融点温度(示差走査熱
量測定法(DSC)を使用して測定)または最大のサービス温度(熱機械的分析
(TMA)を使用して測定)、 または B)動的機械的分光法(DMS)損失モジュラス(G´´)データを使用して測
定して、15℃より高いかまたはそれに等しい、好ましくは20℃より高いかま
たはそれに等しい、さらに好ましくは25℃より高いかまたはそれに等しい、最
も好ましくは30℃より高いかまたはそれに等しい半ピーク温度高さでのガラス
転移温度範囲または幅 を有することを特徴とする。
【0012】 他の態様では、インターポリマー生成物は、圧倒的に実質的にランダム、ラン
ダムまたは交互(すなわち、生成物の50重量%より多くが特別な配列を有する
ことを特徴とする)である。好ましくは、生成物は、70重量%より多く、さら
に好ましくは80重量%より多くそして最も好ましくは90重量%より多く実質
的にランダムである。特に好ましい態様では、インターポリマー生成物は、3つ
より多い単位のすべての取り込まれたビニルまたはビニリデン芳香族モノマー配
列に関して実質的にランダムである。
【0013】 他の態様では、インターポリマー生成物は、部分的に実質的にランダム、ラン
ダム、交互、ダイアド、トリアド、テトラドまたはそれらの任意の組合せである
。すなわち、インターポリマー生成物は、可変的に取り込みができそして所望に
より可変的に配列できる。例えば、インターポリマー生成物は、使用される2つ
の触媒系(例えばCAT1及びCAT2)がともに実質的にランダムなモノマー
の配列を提供するならば、可変的に取り込まれそして圧倒的に実質的にランダム
である。これは、たとえもし2つの触媒系の間の取り込み比が50/50である
取り込みに関してもそうであると考えられる。インターポリマー生成物は、例え
ば使用される2つの触媒系がともに特徴的に異なるモノマーの配列を提供する場
合に、可変的に取り込まれそして可変的に配列される。
【0014】 さらに他の態様では、本発明のインターポリマー生成物は、可変的に取り込ま
れそして所望により可変的に配列され、及び/または可変的にアタクチック、ア
イソタクチック、シンジオタクチックまたはこれらの組合せにできる。すなわち
、本発明のインターポリマー生成物は、任意の部分的または全体の多様性につい
て、混合された、同じまたは異なる立体規則性(すなわち、アタクチック、アイ
ソタクチック、シンジオタクチックまたはこれらの組合せ)を有することができ
る。特に関心をひくもの(特に弾性のある物品の用途)として、インターポリマ
ー生成物が改善された熱的性質の属性を有しそしてランダム、実質的にランダム
または交互(またはこれらの任意の組合せ)のハード及びソフトのセグメントま
たはブロックからなる。
【0015】 インターポリマーが、高度の交互のモノマーの配列を有する(すなわち、イン
ターポリマーが主鎖のメチレン及びメチンの炭素のすべての3つの化学シフト領
域でピークを与えそしてこれらの領域のピークの範囲が主鎖のメチレン及びメチ
ンの炭素の全ピーク範囲の70%以上である)場合、高度のアイソタクチック性
(すなわちアイソタクチックダイアドが0.55以上である)が最も好ましい。
【0016】 本発明の他の態様は、触媒系が異なるモノマー取り込み能力または反応性をも
たらすように選択されそして操作される、少なくとも1つの反応環境または反応
器中で少なくとも2つの単一部位触媒系を使用して製造された、α−オレフィン
及び少なくとも1種のビニルまたはビニリデン芳香族モノマーからなるインター
ポリマー生成物である。
【0017】 本発明の第三の態様は、インターポリマー生成物を製造する方法であって、生
成物が、少なくとも1種のビニルまたはビニリデン芳香族モノマーとインター重
合したα−オレフィンからなり、該方法が、 a)少なくとも2つの単一部位触媒系を選択し、 b)少なくとも1つの反応環境または反応器に触媒系を供給し、そして c)触媒系が異なるビニルまたはビニリデン芳香族モノマー取り込み能力または
インター重合反応速度で操作または機能するように、反応環境(または反応器)
、触媒系及びインター重合条件をコントロールする ことからなる方法である。
【0018】 ある態様では、本発明のインターポリマー生成物は、驚くほど改善された熱的
性質を有する。例えば、熱的性質の属性は、モノマー濃度に無関係にそして結晶
度またはガラス転移ピーク温度に実質的に無関係にコントロールできる。特別な
態様では、ユニークな特徴として、本発明のインターポリマー生成物の融点及び
/または熱的抵抗性が、同じビニルまたはビニリデン芳香族濃度及び/または実
質的に同じ結晶度を有する比較の対象になる実質的にランダムなインターポリマ
ーのそれより実質的に高い。別な態様として、他の態様においてそして無定形の
場合、本発明のインターポリマー生成物は、同じビニルまたはビニリデン芳香族
の濃度でより拡散する(すなわちより広い)T温度範囲または幅を驚くほど特
徴とする。
【0019】 特別な態様では、本発明のインターポリマー生成物は、種々の物理的性質の増
大、例えば(しかし以下に限定されない)せん断低下による改善された加工性及
び分子量コントロールによる溶融強さの改善;改善された機械的性質例えば衝撃
抵抗性及び引張強さ;応力緩和及び弾性回復属性の改善されたコントロール;塗
装性のような性質の増大のための表面の特徴の改善されたコントロールを特徴と
する。
【0020】 本発明の工業的なメリットは、改善された熱的特徴を有するα−オレフィン/
ビニルまたはビニリデン芳香族インターポリマーが入手できるということである
。例えば顕著に高い最高サービス温度のような改善により、洗濯ドライヤーのよ
うな高温度に曝された後でもそれらの弾性的性質を維持する弾性のある物品(例
えば下着の腰のバンド)を提供することができる。
【0021】 図1は、本実施例13のG´´対温度の曲線に適用されるベースライン法を示
す。 図2は、本実施例1及び2並びに比較例3−12に関する最高のピーク融点対
インター重合されたスチレンの重量%のプロットである。 図3は、本実施例1及び2並びに比較例3−5に関する最高のサービス温度対
インター重合されたスチレンの重量%のプロットである。
【0022】 図4は、本実施例1及び2並びに比較例3−12に関する結晶度の重量%対イ
ンター重合されたスチレンの重量%のプロットである。 図5は、本実施例13及びいくつかの単一触媒化比較例に関するTg(tan
δによる)対インター重合されたスチレンの重量%のプロットである。 図6は、本実施例13及び比較例14に関するG´´のオーバーレイ対温度の
曲線を示す。 図7は、比較例15−17に関するG´´のオーバーレイ対温度の曲線を示す
【0023】 用語「インターポリマー」は、少なくとも2種の異なるモノマーが重合される
ポリマーを指すのに本明細書で使用される。すなわち、ポリマーは、2種、3種
、4種などの複数の重合されたモノマーを含む。
【0024】 用語「コポリマー」は、本明細書で使用されるとき、少なくとも2種の異なる
モノマーが重合されてコポリマーを形成するポリマーを意味する。従って、本明
細書で使用されるとき、用語「インターポリマー」と「コポリマー」との間には
重なりがある。それは、本明細書では、両方の用語は、例えば3種の重合された
モノマーからなるポリマーを意味することができるからである。
【0025】 用語「異なる触媒系」は、インター重合中異なる量でモノマーを取り込む触媒
系に関して本明細書で使用される。この用語は、互いに異なる化学組成を有する
触媒系に主として関しているが、用語は、一般的に、異なるモノマーの取り込み
または異なる重合の反応性または速度を生ずる任意の相違を意味する。それ自体
、用語は、また濃度、操作条件、注入方法またはタイミング(触媒系が同じ化学
組成を有している場合)における相違を意味する。
【0026】 用語「可変的に取りまれる」は、本明細書で用いられるとき、インター重合中
触媒系が異なる取り込みまたは反応速度で操作される少なくとも2つの触媒系を
使用して製造されるインターポリマー生成物を意味する。例えば、36重量%の
全スチレン含量を有するインターポリマー生成物は、1つの触媒系が22重量%
のスチレンを取り込みそして他の触媒系が48重量%のスチレンを取り込みそし
て2つの触媒系間の生成分配が47/53重量%である場合、可変的に取り込ま
れる。
【0027】 好適な「交互」のインターポリマーは、脂肪族アルファ−オレフィンモノマー
(A)及び立体障害ビニリデンモノマー(B)が、アタクチックまたは立体特異
的な構造(例えばアイソタクチックまたはシンジオタクチック)または一般式(
AB)の組合せにおいてポリマー鎖に繰り返される交互の配列で生ずるものであ
る。
【0028】 好適な「ランダム」インターポリマーは、モノマー単位が鎖中に取り込まれ、
脂肪族アルファ−オレフィンモノマー(A)または立体障害ビニリデンモノマー
(B)の何れかまたはその両者が互いに隣接して繰り返される場合、ブロック性
を含む順序の種々の組合せが存在するものである。
【0029】 実質的にランダムなエチレン/ビニルまたはビニリデン芳香族インターポリマ
ーは、本発明の特に好ましいインターポリマー生成物である。実質的にランダム
なエチレン/ビニルまたはビニリデン芳香族インターポリマーの代表例は、実質
的にランダムなエチレン/スチレンインターポリマーである。
【0030】 1種以上のα−オレフィンモノマー及び1種以上のビニルまたはビニリデン芳
香族モノマーまたは立体障害脂肪族または脂環族のビニルまたはビニリデンモノ
マーそして所望により他の1種以上の重合可能なエチレン性不飽和モノマーを重
合することから生ずる実質的にランダムなインターポリマー中の用語「実質的に
ランダム」は、本明細書で使用されるとき、該インターポリマーのモノマーの分
布が、J.C.Randallが「POLYMER SEQUENCE DET
ERMINATION,Carbon−13 NMR Method」Acad
emic Press New York,1977、71−78ページに記述
しているように、ベルヌーイの統計モデルによりまたは一次または二次のマルコ
フの統計モデルにより記述できることを意味する。好ましくは、1種以上のα−
オレフィンモノマー及び1種以上のビニルまたはビニリデン芳香族モノマーまた
は立体障害脂肪族または脂環族のビニルまたはビニリデンモノマーそして所望に
より他の1種以上の重合可能なエチレン性不飽和モノマーを重合することから生
ずる実質的にランダムなインターポリマーは、3単位より多いビニルまたはビニ
リデン芳香族モノマーのブロック中のビニルまたはビニリデン芳香族モノマー残
基の全量の15%より多くを含まない。さらに好ましくは、インターポリマーは
、高度のアイソタクシティまたはシンジオタクシティの何れも特徴としない。こ
れは、実質的にランダムなインターポリマーのC−13 NMRスペクトルにお
いて、メソダイアド配列またはラセミダイアド配列の何れかを示す主鎖のメチレ
ン及びメチンの炭素に相当するピーク範囲が、主鎖のメチレン及びメチンの炭素
の全ピーク範囲の75%を越えてはならないことを意味する。
【0031】 疑似ランダムインターポリマーは、実質的にランダムなインターポリマーの部
分集合である。疑似ランダムインターポリマーは、ポリマーの主鎖から垂れてい
るすべてのフェニル(または置換されたフェニル)基が2つ以上の炭素主鎖単位
により分離されている構造を特徴とする。言い換えれば、本発明の疑似ランダム
インターポリマーは、それらの非架橋状態で、以下の一般式により表示される(
説明のために、ビニル芳香族モノマーとしてスチレンをそしてα−オレフィンと
してエチレンを使用する)。
【0032】
【化1】
【0033】 非架橋疑似ランダムインターポリマーは、ヨーロッパ特許第416815−A
号に記載されている。
【0034】 特別な理論により束縛されることを望まないが、以下に記述されるように例え
ば束縛幾何学触媒の存在下エチレンとスチレンとの付加重合反応中、もしスチレ
ンモノマーが成長するポリマー鎖中に挿入されるならば、挿入された次のモノマ
ーは、反転した形または「尾尾」の形で挿入されるエチレンモノマーまたはスチ
レンモノマーであろう。反転したまたは「尾尾」のスチレンモノマーが挿入され
た後、次のモノマーはエチレンであることが考えられる。それは、この点におけ
る第二のスチレンモノマーの挿入は、それを反転したスチレンモノマーにあまり
に近くに配置される、すなわち2つより小さい炭素主鎖単位で離れているからで
ある。
【0035】 好ましくは、実質的にランダムなインターポリマーは、13C−NMRスペク
トルにより示されるように、主にアタクチックであることを特徴としており、メ
ソダイアド配列またはラセミダイアド配列の何れかを示す主鎖のメチレン及びメ
チンの炭素に相当するピーク範囲が、主鎖のメチレン及びメチンの炭素の全ピー
ク範囲の75%を越えない。
【0036】 本発明で使用して好適な実質的にランダムなインターポリマーは、i)1種以
上のα−オレフィンモノマー、及びii)1種以上のビニルまたはビニリデン芳
香族モノマー及び/または1種以上の立体障害脂肪族または脂環族のビニルまた
はビニリデンモノマー、そして所望によりiii)他の1種以上の重合可能なエ
チレン性不飽和モノマーを重合することにより製造される実質的にランダムなイ
ンターポリマーを含む。
【0037】 好適なα−オレフィンは、例えば、2−20個好ましくは2−12個さらに好
ましくは2−8個の炭素原子を含むα−オレフィンを含む。特に好適なのは、エ
チレン、プロピレン、ブテン−1、4−メチル−1−ペンテン、ヘキセン−1ま
たはオクテン−1であるか、またはプロピレン、ブテン−1、4−メチル−1−
ペンテン、ヘキセン−1またはオクテン−1の1種以上と組合わさったエチレン
である。これらのα−オレフィンは、芳香族基を含まない。
【0038】 他の任意の1種以上の重合可能なエチレン性不飽和モノマーは、ノルボルネン
及びC−C10アルキルまたはC−C10アリール置換ノルボルネンを含み
、インターポリマーの例は、エチレン/スチレン/ノルボルネンである。
【0039】 インターポリマー生成物を製造するのに使用できる好適なビニルまたはビニリ
デン芳香族モノマーは、例えば以下の式 Ar | (CH | R−C=C(R (式中、Rは、水素及び1−4個の炭素原子を含むアルキル基からなるラジカ
ルの群から選ばれ、好ましくは水素またはメチルであり;各Rは、独立して、
水素及び1−4個の炭素原子を含むアルキル基からなるラジカルの群から選ばれ
、好ましくは水素またはメチルであり;Arは、フェニル基かまたはハロゲン、
−Cアルキル及びC−Cハロアルキルからなる群から選ばれる1−5
の置換基により置換されているフェニル基であり;そしてnは0−約4好ましく
は0−約2最も好ましくは0の値を有する) により示されるものを含む。特に好適なモノマーは、スチレン及びその低級アル
キル−またはハロゲン−置換誘導体を含む。モノビニルまたはモノビニリデン芳
香族モノマーの例は、スチレン、ビニルトルエン、α−メチルスチレン、t−ブ
チルスチレン、またはクロロスチレンを含み、これらの化合物のすべての異性体
を含む。好ましいモノマーは、スチレン、α−メチルスチレン、スチレンの低級
アルキル−(C−C)またはフェニル−環置換誘導体、例えばオルト−、メ
タ−、及びパラ−メチルスチレン、環ハロゲン化スチレン、パラ−ビニルトルエ
ンまたはこれらの混合物を含む。さらに好ましい芳香族モノビニルモノマーはス
チレンである。
【0040】 用語「立体障害脂肪族または脂環族のビニルまたはビニリデンモノマー」によ
り、式 A | R−C=C(CR (式中、Aは、20個以内の炭素の立体的に嵩高の脂肪族または脂環族置換基
であり、Rは、水素及び1−4個の炭素原子を含むアルキル基からなるラジカ
ルの群から選ばれ、好ましくは水素またはメチルであり;各Rは、独立して、
水素及び1−4個の炭素原子を含むアルキル基からなるラジカルの群から選ばれ
、好ましくは水素またはメチルであり;または別にR及びAは一緒になって
環系を形成する) に相当する付加重合可能なビニルまたはビニリデンモノマーを意味する。
【0041】 用語「立体的に嵩高」により、この置換基を有するモノマーが、エチレン重合
と同じ速度で標準のチグラー・ナッタ重合触媒により付加重合が通常できないこ
とを意味する。
【0042】 2−20個の炭素原子を含みそして線状の脂肪族構造を有するα−オレフィン
モノマー、例えばエチレン、プロピレン、ブテン−1、ヘキセン−1、ヘプタン
−1及びオクテン−1は、立体障害脂肪族モノマーであると考えられない。
【0043】 好ましい立体障害脂肪族または脂環族のビニルまたはビニリデン化合物は、エ
チレン性不飽和を有する炭素原子の1つが第三級または第四級置換されているモ
ノマーである。これら置換基の例は、環状脂肪族基例えばシクロヘキシル、シク
ロヘキセニル、シクロオクテニル、またはそれらの環アルキルまたはアリール置
換誘導体、tert−ブチルまたはノルボルニルを含む。最も好ましい立体障害
脂肪族または脂環族のビニルまたはビニリデン化合物は、シクロヘキセンのビニ
ル環置換誘導体及び置換シクロヘキセンの種々の異性体、及び5−エチリデン−
2−ノルボルネンである。特に好適なのは、1−、3−、及び4−ビニルシクロ
ヘキセンである。
【0044】 本発明のインターポリマー生成物は、通常、5−65モル%、好ましくは5−
55モル%、さらに好ましくは10−50モル%の少なくとも1種のビニルまた
はビニリデン芳香族モノマー;または立体障害脂肪族または脂環族のビニルまた
はビニリデンモノマー;またはその両者;そして35−95モル%、好ましくは
45−95モル%、さらに好ましくは50−90モル%の少なくとも1種の2−
20個の炭素原子を有する脂肪族α−オレフィンを含む。
【0045】 他の1種以上の任意の重合可能なエチレン性不飽和モノマーは、歪んだ環オレ
フィン例えばノルボルネン及びC−C10アルキルまたはC−C10アリー
ル置換ノルボルネンであり、実質的にランダムなインターポリマーの例はエチレ
ン/スチレン/ノルボルネンである。
【0046】 最も好ましい本発明のインターポリマー生成物は、エチレンとスチレンとのイ
ンターポリマー、及びエチレン、スチレンと少なくとも1種の3−8個の炭素原
子を含むα−オレフィンとのインターポリマーである。
【0047】 本発明のインターポリマー生成物の数平均分子量(Mn)は、通常、5000
より多い、好ましくは20000−1000000、さらに好ましくは5000
0−500000である。
【0048】 半結晶性の本発明のインターポリマー生成物(すなわち示差走査熱量測定法を
使用して測定可能な結晶度を有するもの)は、好都合に、DSC結晶度、DMS
ガラス転移温度、DSC最高ピーク融点温度、及び熱的機械分析(TMA)によ
る最高サービス温度を特徴とする。逆に、無定形な本発明のインターポリマー生
成物(すなわち示差走査熱量測定法を使用して測定可能な結晶度を有せずそして
概して48重量%より多いビニルまたはビニリデン芳香族モノマーを含むもの)
は、好都合には、動的機械的分光分析(DMS)を使用して測定して、ガラス転
移の特性(すなわち、T及び半ピーク温度の高さでのピーク幅)を特徴とする
【0049】 本発明のインターポリマー生成物のガラス転移温度(T)は、好ましくは、
損失モジュラス(G´´)データを使用して示差機械的走査(DMS)により測
定して、−40℃から+60℃、さらに好ましくは−30℃から+50℃、最も
好ましくは−10℃から+40℃の範囲にある。本発明の半結晶性インターポリ
マー生成物の融点は、示差走査熱量測定法(DSC)を使用して測定して、0℃
から160℃の範囲にある。
【0050】 特に好ましい態様では、本発明のインターポリマー生成物は、ゲル浸透クロマ
トグラフィ(GPC)を使用して測定して、4より大きい、好ましくは7より大
きい多分散性を有する。
【0051】 本発明のインターポリマー生成物は、当業者に周知である代表的なグラフト化
、水素化、官能基化、または他の反応により変性できる。インターポリマー生成
物は、確立した技術に従って、容易にスルホン化または塩素化されて官能基化誘
導体をもたらす。インターポリマー生成物は、また種々の鎖延長または架橋工程
により変性でき、それは、ペルオキシド−、シラン−、硫黄−、照射−またはア
ジド−に基づく硬化系を含むが、これらに限定されない。種々の架橋技術の十分
な記述は、ともに1997年8月27日に出願された米国特許出願第08/92
1641及び08/921642号に記述されている。
【0052】 加熱、水分硬化及び/または照射工程の組合せを使用する二元硬化系は、また
有効に使用できる。二元硬化系は、K.L.Walton及びS.V.Kara
ndeの名の下に1995年9月29日に出願された米国特許出願第53602
2号に開示され特許請求されている。特に望ましい二元硬化系は、シラン架橋剤
とのペルオキシド架橋剤、照射とのペルオキシド架橋剤、シラン架橋剤との硫黄
含有架橋剤、並びにこれらの組合せを使用する。
【0053】 本発明のインターポリマー生成物は、また、種々の他の架橋工程により変性で
き、例えば架橋剤として硫黄を使用してビニル基を経ての硬化を含むさらなる方
法及び前記の方法による次の架橋及びその製造においてターモノマーとしてジエ
ン成分の取り込みを含むが、これに限定されない。
【0054】 インターポリマー生成物は、また、他の天然及び/または合成の物質と混合ま
たはブレンド(溶融ブレンドを含む)でき、それらは、例えば従来の(すなわち
可変的に取り込まれていないもの)α−オレフィン/ビニルまたはビニリデン芳
香族インターポリマー、実質的に線状のエチレンインターポリマー、均一に枝分
かれした線状のエチレンインターポリマー、不均一に枝分かれした線状のエチレ
ンインターポリマー(例えば、線状の低密度ポリエチレン(LLDPE)、中密
度ポリエチレン(MDPE)、高密度ポリエチレン(HDPE)及び極超低密度
または超低密度ポリエチレン(ULDPEまたはVLDPE))、エラストマー
、ゴム、ポリスチレン(特に高衝撃ポリスチレン(HIPs))、スチレンブロ
ックポリマー(例えば、スチレンブタジエンブロックコポリマー、スチレン/エ
チレン−プロピレン/スチレンブロックコポリマー、スチレン/エチレン−ブチ
レン/スチレンブロックコポリマー、スチレン/イソプレン/スチレンブロック
コポリマー、及びスチレン/ブタジエン/スチレンブロックコポリマー)、ポリ
エーテル(特に芳香族ポリエーテル)、ポリプロピレン、ポリスルホン、ポリカ
ーボネート、ポリアミド、ABS、エポキシド、エチレン/プロピレンインター
ポリマー、無水物変性ポリエチレン(例えば、無水マレイン酸グラフトLLDP
E及びHDPE)並びに高圧ポリエチレン(例えば、低密度ポリエチレン(LD
PE)、エチレン/アクリル酸(EAA)インターポリマー及び異性体、エチレ
ン/メタクリル酸(EMMA)インターポリマー及び異性体、エチレン/酢酸ビ
ニル(EVA)インターポリマー及びエチレン/メタクリレート(EMA)イン
ターポリマーを含むがこれらに限定されない)、並びにこれらの組合せを含むが
、これらに限定されない。
【0055】 本発明のインターポリマー生成物は、少なくとも1つの反応環境または反応器
中で少なくとも2つの単一部位またはメタロセン触媒系を使用して(すなわちモ
ノマーと接触することにより)製造される。特別な態様では、方法は、直列また
は並列そして好ましくは直列の構成で操作される2つの反応環境または反応器か
らなる。
【0056】 インター重合法は、溶液、気相、粒子の形状(すなわちスラリーまたは分散の
重合)タイプまたはこれらの任意の組合せであり、それらは、例えば複合反応環
境または反応器が使用されそして少なくとも1つの環境または反応器が溶液のモ
ードにありさらに少なくとも1つの他のものが粒子の形または気相のモードにあ
る。しかし、溶液インター重合法が好ましい。
【0057】 好ましくは、インター重合を操作する条件は、ほぼ大気圧から約3000気圧
の圧力及び−30℃から200℃の温度からなる。
【0058】 少なくとも1つの反応環境または反応器は、球、撹拌タンク、管またはループ
の構成またはデザイン、またはこれらの任意の組合せ(例えば複合反応環境また
は反応器が使用される場合)である。しかし、ループ構造(複合ループ構造を含
む)が、改善された生成物の転換及び生産性をもたらすその傾向により好ましい
【0059】 実質的にランダムなインターポリマーを製造する1つの方法は、James
C.Stevensらによるヨーロッパ特許A第0416815号及びFran
cis J.Timmersによる米国特許第5703187号に記載されてい
るような、種々の共触媒と組み合わされた1種以上のメタロセンまたは束縛幾何
学触媒の存在下重合可能なモノマーの混合物を重合することを含む。実質的にラ
ンダムなインターポリマーを製造するこの方法は、種々の共触媒と組み合わされ
た1種以上のメタロセンまたは束縛幾何学触媒の存在下重合可能なモノマーの混
合物を重合することを含む。この重合反応のための好ましい操作条件は、大気圧
から3000気圧の圧力及び−30℃から200℃の温度である。それぞれのモ
ノマーの自動重合温度より高い温度での重合及び未反応モノマーの除去は、フリ
ーラジカル重合から生ずるいくらかの量のホモポリマー重合生成物の形成を生ず
る。
【0060】 実質的にランダムなインターポリマーを製造する好適な触媒及び方法の例は、
1991年5月20日に出願された米国特許出願第702475号(ヨーロッパ
特許A第514828号);並びに米国特許第5055438、5057475
、5096867、5064802、5132380、5189192、532
1106、5347024、5350723、5374696、5399635
、5470993、5703187及び5721185号に開示されている。
【0061】 実質的にランダムなα−オレフィン/ビニル芳香族インターポリマーは、また
一般式
【0062】
【化2】
【0063】 (式中、Cp及びCpは、互いに独立してシクロペンタジエニル基、インデ
ニル基、フルオレニル基、またはこれらの置換物であり;R及びRは、互い
に独立して水素原子、ハロゲン原子、炭素数が1−12の炭化水素基、アルコキ
シル基またはアリールオキシル基であり;Mは、IV族の金属好ましくはZrま
たはHf最も好ましくはZrであり;そしてRは、Cp及びCpを架橋す
るのに使用されるアルキレン基またはシランジイル基である) により示される化合物を使用して日本特許07/278230号に記載された方
法により製造できる。
【0064】 実質的にランダムなα−オレフィン/ビニル芳香族インターポリマーは、また
、WO 95/32095号においてJohn G.Bradfuteら(W.
R.Grace & Co.)により;WO 94/00500号においてR.
B.Pannell(Exxon Chemical Patents、Inc
.)により;そしてPlastics Technology、25ページ(1
992年9月)において記述された方法により製造できる。
【0065】 また好適なのは、両者ともFrancis J.Timmersらにより19
96年9月4日に出願された米国特許出願第08/708809号及びWO 9
8/09999号において開示された少なくとも1種のα−オレフィン/ビニル
芳香族/ビニル芳香族/α−オレフィンテトラッドからなる実質的にランダムな
インターポリマーである。これらのインターポリマーは、ピーク対ピークのノイ
ズの3倍より大きい強度を有するそれらの炭素−13 NMRスペクトルにおい
て追加のシグナルを含む。これらのシグナルは、43.70−44.25ppm
及び38.0−38.5ppmの化学シフト範囲で生ずる。特異的に、主なピー
クは、44.1、43.9及び38.2ppmで観察される。プロトンテストN
MR実験は、化学シフト領域43.70−44.25ppmのシグナルがメチン
炭素であり、そして38.0−38.5ppmの範囲のシグナルがメチレン炭素
であることを示す。
【0066】 これらの新しいシグナルが、少なくとも1つのα−オレフィン挿入例えばエチ
レン/スチレン/スチレン/エチレンテトラッド(該テトラッドのスチレンモノ
マー挿入は1、2(頭尾)のやり方のみで生ずる)を伴う2つの頭尾のビニル芳
香族モノマー挿入を含む配列によると考えられる。スチレン以外のビニル芳香族
モノマー及びエチレン以外のα−オレフィンを含むこのようなテトラッドにおい
て、エチレン/ビニル芳香族モノマー/ビニル芳香族モノマー/エチレンテトラ
ッドは、同様な炭素−13 NMRピークを生じさせるがわずかに異なる化学シ
フトを有することが、当業者は理解できる。
【0067】 本発明で使用する他の好適な触媒は、式
【0068】
【化3】
【0069】 (式中、各Cpは、それぞれの場合独立して、Mにπ結合した置換シクロペンタ
ジエニル基であり;Eは、CまたはSiであり;Mは、IV族の金属好ましくは
ZrまたはHf最も好ましくはZrであり;各Rは、それぞれの場合独立して、
H、ヒドロカルビル、シラヒドロカルビル、またはヒドロカルビルシリルであっ
て、約30個好ましくは1−20個さらに好ましくは1−10個の炭素または珪
素原子を含み;各R´は、それぞれの場合独立して、水素、ハロゲン、ヒドロカ
ルビル、ヒドロカルビルオキシ、シラヒドロカルビル、ヒドロカルビルシリルで
あって、30個好ましくは1−20個さらに好ましくは1−10個の炭素または
珪素原子を含むか、または2個のR´基は一緒になってC−C10ヒドロカル
ビル置換1、3−ブタジエンであり;mは1または2である) により示されるものを含むが、しかしこれに限定されず、そして所望によるが好
ましくは活性化共触媒の存在下である。特に、好適な置換したシクロペンタジエ
ニル基は、式
【0070】
【化4】
【0071】 (式中、各Rは、それぞれの場合独立して、H、ヒドロカルビル、シラヒドロカ
ルビル、またはヒドロカルビルシリルであり、30個以内好ましくは1−20個
さらに好ましくは1−10個の炭素または珪素原子を含むか、または2個のR基
は一緒になってこの基の2価の誘導体を形成する) により示されるものを含む。好ましくは、Rは、それぞれの場合独立して、(適
切な場合すべての異性体を含む)水素、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペ
ンチル、ヘキシル、ベンジル、フェニルまたはシリルであるかまたは(適切な場
合)2個のこれらのR基は一緒に結合して縮合環系例えばインデニル、フルオレ
ニル、テトラヒドロインデニル、テトラヒドロフルオレニルまたはオクタヒドロ
フルオレニルを形成する。
【0072】 特に好ましい触媒は、例えば、ラセミ−(ジメチルシランジイル(2−メチル
−4−フェニルインデニル)ジルコニウムジクロリド、ラセミ−(ジメチルシラ
ンジイル(2−メチル−4−フェニルインデニル))ジルコニウム1、4−ジフ
ェニル−1、3−ブタジエン、ラセミ−(ジメチルシランジイル(2−メチル−
4−フェニルインデニル))ジルコニウムジ−C1−4アルキル、ラセミ−(ジ
メチルシランジイル(2−メチル−4−フェニルインデニル))ジルコニウムジ
−C1−4アルコキシド、またはこれらの任意の組合せを含む。
【0073】 また含まれるのは、チタンに基づく触媒、[N−(1、1−ジメチルエチル)
−1、1−ジメチル−1−[(1、2、3、4、5−h)−1、5、6、7−テ
トラヒドロ−s−インダセン−1−イル]シランアミナート(2−)−N]チタ
ンジメチル;(1−インデニル)(tert−ブチルアミド)ジメチル−シラン
チタンジメチル;((3−tert−ブチル)(1、2、3、4、5−h)−1
−インデニル)(tert−ブチルアミド)ジメチルシランチタンジメチル;及
び((3−イソ−プロピル)(1、2、3、4、5−h)−1−インデニル)(
tert−ブチル−アミド)ジメチルシランチタンジメチルまたはこれらの任意
の組合せである。
【0074】 本発明の方法により要求される少なくとも2つの触媒系の少なくとも1つ、両
者またはすべてとして使用される他の好適な触媒系は、Longo及びGras
siの「Makromol.Chem.」191卷、2387−2396ページ
(1990);D´Annielloらの「Journal of Appli
ed Polymer Science」58卷、1701−1706ページ(
1995);Xu及びLinの「Polymer Preprints,Am.
Chem.Soc.,Div.Polym.Chem.」35巻、686、68
7ページ(1994);Luら「Journal of Applied Po
lymer Science」53巻、1453−1460ページ(1994)
;Sernetz及びMulhaupt「Macromol.Chem.Phy
s.」197巻、1071−1083ページ(1997);Arai,Tosh
iaki及びSuzuki「Polymer Preprints,Am.Ch
em.Soc.,Div.Polym.Chem.」38巻、349、350ペ
ージ(1997)により記述されたものを含むが、これらに限定されない。
【0075】 本発明の方法により要求される少なくとも2つの触媒系の少なくとも1つ、両
者またはすべてとして使用されるなお他の好適な触媒系は、「Plastics
Technology」25ページ(1992年9月);Martin J.
GuestらのWO 9810018号;Chung P.ParkらのWO
95/27755号;John G.Bradfuteら(W.R.Grace
& Co.)のWO 95/32095号;R.B.Pannell(Exx
on Chemical Patents,Inc.)のWO 94/0050
0号;Van TolらのWO 97/42240号;ヨーロッパ特許A第41
6815号に相当する1990年7月3日に出願された米国特許出願第07/5
45403号;ヨーロッパ特許A第514828号に相当する1991年5月2
0日に出願された米国特許出願第07/702475号;ヨーロッパ特許A第5
20732号に相当する1992年5月1日に出願された米国特許出願第07/
876268号;1994年5月12日に出願された米国特許出願第08/24
1523号;1997年12月16日に出願された米国特許出願第08/991
836号;並びにヨーロッパ特許0892014号;ドイツ特許1971133
9号;WO 97/18248号に基づくドイツ特許19542356号;並び
に米国特許第5460818、562315、5703187、5055438
、5057475、5096867、5064802、5132380、518
9192、5321106、5347024、5043408、5350723
、5374696、5399635、5460993、5244996及び55
56928号に記載または使用されたものを含むが、これらに限定されない。
【0076】 他の特に好適な触媒系は、1996年9月4日に出願された米国特許出願第0
8/708809号においてFrancis J.Timmersらにより記述
されたもの、そしてGuangxue Xu,Institute of Po
lymer Science,Zhongshan University,G
uangzhou 510275により記述されたカチオン、η:η−te
rt−ブチル(ジメチル−フルオレニルシリル)−アミド{ビス(トリメチルシ
リル)メチル}チタン(II)に基づくものを含むが、これらに限定されない。
【0077】 少なくとも2つの触媒系の少なくとも1つ、その両者またはすべてとして本発
明で使用される単一部位またはメタロセン触媒系の好ましい群は、束縛幾何学触
媒系である。さらに好ましくは、少なくとも2つの触媒系の両者そして最も好ま
しくすべては、束縛幾何学触媒系である。
【0078】 そのユニークな熱的性質の属性を有するインターポリマー生成物は、種々の用
途に有用であり、それは、例えば、衝撃、ビチューメン及びアスファルトの変性
、接着剤、分散物またはラテックス、そして例えば発泡体、フィルム、シート、
成型物(特に圧縮及び射出成形物)、コーティング(特に押し出しコーティング
)、熱成型物、プロフィル及び繊維(特に弾性繊維及び不織布または複合物)の
ようなしかしこれらに限定されない加工された物品を含む。
【0079】 テスト方法 本発明のインターポリマー生成物の分子量及び分子量分布は、ゲル浸透クロマ
トグラフィー(GPC)のやり方及び方法を使用して測定された。
【0080】 インターポリマー生成物の融点及び重量%結晶度は、好都合には、DuPon
t DSC−910ユニットを使用して示差走査熱量測定(DSC)により測定
された。すべての既存の熱履歴を排除するために、サンプルは先ず200℃に加
熱された。加熱及び冷却の曲線は、10℃/分で記録された。融点(第二の加熱
から)及び結晶化温度は、それぞれ吸熱及び発熱のピーク温度から記録された。
最大の幅を有するピークを、サンプルの融点温度とされた。最高の幅の要件は、
曲線が複数のピークを示したかまたはピークが肩またはこぶを伴った場合、特に
重要であった。重量%結晶度(インターポリマー生成物の全重量に基づく)は、
吸熱曲線の下の面積の拡大からとられて、292ジュール/gで次に除された融
解熱(ジュール/g)をもたらした。
【0081】 インターポリマー生成物のガラス転移温度は、固相動的機械的分光分析(DM
S)を使用して測定され、圧縮成形されたサンプルは、Rheometrics
800E機械的分光計を使用してテストされた。圧縮成形サンプルの標品は、
サンプルを190℃で3分間溶融しそして190℃でさらに2分間20000L
b(9072kg)の圧力で圧縮成形することにより行われた。次に、溶融した
材料を室温と平衡したプレス中で冷却した。DMSのテストは、約2scmの一
定の窒素のパージの下ねじれた方形幾何学のモードで行われた。サンプルを−1
00℃に冷却し、0.05%のねじれ固定ひずみを使用して10rad/秒の固
定した振動周波数で行った。変動する温度からの損失モジュラス(G´´)デー
タは、5℃の間隔で等温的に集められた。損失モジュラス(G´´)対温度(摂
氏)のプロットから、最高の幅を有するピーク(ダイン/cm)を、サンプル
に関する℃のガラス転移温度(ピークT温度)とした。
【0082】 損失モジュラス(G´´)対温度(℃)のプロットは、また本発明のインター
ポリマー生成物についてピークT温度の高さの半分におけるピーク幅を測定す
るのに使用された。損失モジュラス対温度のプロットのベースラインは、好都合
には、ベースライン法を使用して画かれ、その場合、G´´対温度の曲線に対す
る直線タンジェントは、図1のようにして画かれる。半ピーク高さ(ダイン/c
)は、2で除される最高の振幅を有するピークの頂点における値(ダイン/
cm)であった。ガラス転移温度の範囲または幅は、半分の高さにおけるピー
クの測定値(℃)であった。特別な正確さでは、x−yは、最高の振幅を有する
ピークの頂点で座標を構成し、そのピークの半分の高さで、DMSソフトウエア
アダクトを使用するか、または座標についてカーソルディスプレイまたはアサイ
ンメントを特徴とするMicroCalにより供給されるORGINのようなデ
ータ分析ソフトウエアパッケージ中に曲線を入れることにより、測定できる。
【0083】 本発明のインターポリマー生成物の最高のサービス温度は、好都合には、熱的
機械的分析器(Perkin−Elmer TMA 7シリーズ)を使用して測
定された。サンプルは、5℃/分で走査され、そして負荷は1ニュートンに設定
された。TMAプローブが1mmサンプル中に侵入する点を、サンプルに関する
最高のサービス温度とした。
【0084】 インターポリマー生成物に関する重量%スチレン及びアタクチックポリスチレ
ンは、好都合には、プロトン核磁気共鳴(H NMR)を使用して測定された
。測定には、NMRサンプルを1.6−3.2重量%のサンプルで1、1、2、
2−テトラクロロエタン−d(TCE−d)で調製した。各測定では、生成
物は、5mmサンプル管中に直接秤量され、0.75mLのTCE−dを注射
器で添加し、管をきっちり締められるポリエチレンキャップで蓋をした。サンプ
ルを85℃で水浴で加熱してサンプルを軟化した。混合するために、蓋をしたサ
ンプルをヒートガンを使用して約15秒間ほぼ3回にわけてときどき還流させた
。サンプルを次に最後の還流が静まった直後プロトンNMRユニット中に入れた
【0085】 プロトンNMRスペクトルを、80℃でのサンプルプローブによりVaria
n VXR300に蓄積し、そして5.99ppmでTCE−dの残存プロト
ンを参照した。遅延時間は約1秒であり、データは各サンプルについて3回集め
た。1サンプルあたりの全分析時間は、約10分であり、そして装置の条件は以
下の通りであった。 Varian VXR300、標準H: 掃引幅、5000Hz 捕捉時間、3.002秒 パルス幅、8μ秒 周波数、300Mhz 遅延、1秒 中間体、16
【0086】 最初に、ポリスチレンSTYRON(商標)680(Dow Chemica
l Company,Midland,MIから入手)のサンプルに関する
NMRスペクトルを、1秒の遅延時間で得た。プロトンは、米国特許出願08
/991836号の図1に示されるように、「ラベル」され;β、枝分かれ;α
、アルファ;o、オルト;m、メタ;p、パラであった。
【0087】 インテグラルは、ラベルされたプロトンのまわりで測定された。インテグラル
7.1(芳香族、約7.1ppm)は、3つのオルト/パラのプロトンである
と考えられ、そしてインテグラルA6.6(芳香族、約6.6ppm)は2つの
メタのプロトンと考えられる。αとラベルされた2つの脂肪族プロトンは、1.
5ppmで共鳴し、そしてβとラベルされたシングルプロトンは、1.9ppm
で共鳴した。脂肪族の領域は、約0.8ppmから2.5ppmに積分され、そ
してAalと呼ばれた。
【0088】 領域A6.6には1の値を割り当てた。比AlはインテグラルAal/A6. であった。集めたすべてのスペクトルは、(o+p):m:(α+β)の1.
5:1:1.5のインテグレーション比を有した。芳香族プロトン対脂肪族プロ
トンの比は、5対3であった。脂肪族の比は、2対1であった。
【0089】 以下の式は、インターポリマー生成物中のスチレン取り込みの程度を決めるの
に使用された。 (Cフェニル)=C7.1+A7.1−(1.5×A6.6) (C脂肪族)=Aal−(1.5×A6.6) s=(Cフェニル)/5 e=(C脂肪族−(3×s))/4 E= e/(e+s) s= s/(e+s
【0090】 そして以下の式はインターポリマー生成物中のエチレン及びスチレンのモル%を
計算するのに使用された。 E28 重量%E=──────────────(100) ( E28)+(S 104) 及び S 104 重量%S=───────────────(100) ( E28)+( S 104) (式中、S及びeは、それぞれインターポリマー生成物中のスチレン及びエ
チレンのプロトンフラクションであり、そしてS及びEは、それぞれインター
ポリマー生成物中のスチレンモノマー及びエチレンモノマーのモルフラクション
である)。
【0091】 インターポリマー生成物中のaPSの重量%は、以下の式により決定された。
【0092】
【化5】
【0093】 全スチレン含量は、また、定量フーリエ転換赤外線分光法(FTIR)により
そしてラマン分光法により測定できる。
【0094】
【実施例】
実施例 1、2及び13 1ガロン容撹拌Autoclave Engineers反応器を使用して、
重合の実験を行い、本発明の実施例1、2及び13を実施した。各実施例では、
反応器に所望の量のトルエン及びスチレンをマスフローメータを使用して装入し
た。水素を75mL容の容器から膨脹により添加し、次に反応器を所望の重合温
度に加熱し、そしてエチレンを所望の圧力で飽和させた。触媒は、ドライボック
ス中で、MMAO−3A(Akzo Nobel);B(C(Bou
lder Scientific);CAT1(チタン、[1、1´−(h4−
1、3−ブタジエン−1、4−ジイル)ビス[ベンゼン]][1−[(1、2、
3、3a、11b、−h)−1H−シクロペンタ[1]フェナンスレン−1−イ
ル]−N−(1、1−ジメチルエチル)−1、1−ジメチルシランアミナート(
2−)−kN]−(CAS#199876−47−6));及びCAT2(すな
わち、チタン、[N−(1、1−ジメチルエチル)−1、1−ジメチル−1−[
(1、2、3、4、5−h)−2、3、4、5−テトラメチル−2、4−シクロ
ペンタジエン−1−イル]シランアミナート(2−)−kN][(1、2、3、
4−h)−1、3−ペンタジエン]−(CAS#169104−71−6))の
溶液を順次添加して12mLの全容量を与えるに十分な追加の溶媒とすることに
より製造した。触媒溶液を次に注射器により触媒添加ループに移し、そして高圧
溶媒(トルエン)の流れを用いて約2分間かけて反応器に注入した。重合を10
分間進ませ、その間所望の圧力を維持するために必要に応じエチレンを供給した
。反応中に消費されるエチレンの量は、マスフローメータを使用してモニターさ
れた。インターポリマー生成物溶液を反応器から窒素でパージしたガラス容器に
移した。追加の溶液(500mLのトルエン中の、Ciba Specialt
y Chemicalsにより両者とも供給される66.7gのIRGAFOS
(商標)168及び33.3gのIRGANOX(商標)1010)を、表1に
示される量でこの容器に添加し、溶液を十分に撹拌した。インターポリマー生成
物の溶液をトレイに移し、数日間風乾し、次に真空オーブン中で十分に乾燥した
。インターポリマー生成物の重量を記録し、そしてそれらの効率をチタン1gあ
たりのポリマーのgとして計算した。
【0095】 表 1 本発明の実施例 13 温度(℃) 90 95 75 C圧(psig) 200 300 100 添加C(g) 85.0 119.7 48.5 トルエン(g) 800 800 600 スチレン(g) 800 800 1000 H(psig) 50 25 25 H(mモル) 10.4 5.2 5.2 CAT2(モル) CAT1(モル) Ti/B/Al最高速度(g/分) 41.2 42.5 3.7 C合計(g) 117.1 111.7 21.5 追加の溶液(mL) 2.2 2.3 0.4 ポリマー収量(ポリマーg) 246.0 141.2 68.6 効率(ポリマーg/Tig) 427975 267983 130195 Mw 296.6 244.3 381.5 Mn 34.2 21.7 22.5 Mw/Mn 7.9 11.3 17.0 インター重合したスチレン重量% 47.8 35.8 64.8 (NMR) aPS重量%(NMR) 3.3 5.4 13.0 * Ti(CAT1+CAT2)対B(C)及びMMAO−3Aのモル比
【0096】 比較例3−12、14、16及び17 本発明の実施例1について上述したのと同じ重合実験を別に繰り返したが、但
しCAT1(同じ活性剤及び共触媒及びモル比で)のみが使用されて比較例3−
7を行い、そしてCAT2(同じ活性剤及び共触媒及びモル比で)のみが使用さ
れて比較例8−12、14、16及び17を行った。すなわち、これらの比較例
は、すべて単一触媒化であった。
【0097】 比較例 15 比較例15は、2成分のポリマーの溶融ブレンドから製造された(比較例16
及び17)。実際の溶融ブレンド化は、Rheomix 3000ボールを付け
たHaakeミキサーを使用して行われた。約180gの成分ポリマー(合計)
を先ずドライブレンドし、次にミキサーに入れそして190℃に平衡させた。供
給及び温度の平衡化は、約3−5分間を要した。溶融した物質を約10分間19
0℃で40rpmで混合し、次にミキサーから取り出し、周囲温度に放冷した。
【0098】 本発明の実施例1及び2そして比較例3−12の物理的性質を、上記のやり方
及び方法に従って測定した。これらの測定の結果を表2に報告する。 表 2 スチレン DSC融点 DSC重量% TMA最高 重量% 結晶度 サービス温度、℃ 実施例1 36 100 15 99 実施例2 48 80 6 66 例3 42 26 3 50 例4 35 54 10 64 例5 30 61 13 74 例6 47.8 20 1 ND 例7 35.8 52 10 ND 例8 28 77 18 ND 例9 47.8 43 3 ND 例10 35.8 70 15 ND 例11 30.7 69 8 ND 例12 22 84 17 ND NDは測定されなかったことを示す。
【0099】 ガラス転移温度及び温度範囲または幅は、本発明の実施例13及びいくつかの
他の比較例について測定され、溶融ブレンドされたサンプル(比較例15)を含
む。表3は、ガラス転移テストの結果を報告する。 表 3 スチレン重量% DMS T温度 T温度範囲または幅 実施例13 65 −11、5 34 実施例13 65 15 例14 66 14 10 例14 66 20 例15 65 2、24 11、10 例16 73 25 10 例16 73 31 例17 58 −3 11 例17 58 3 例18 26 −7 例19 52 −2 例20 48 −5 例21 56 3 例22 67 21 *は、ガラス転移温度が、tanδ(G´´/G´)データに反対に、G´´デ
ータから測定されたことを示す。すべてのT幅の測定は、G´´データを使用
して行われた。
【0100】 図2及び3は、本発明の実施例1及び2が実質的に相乗的な熱的性質を示すこ
とを示す。これらの半結晶性インターポリマー生成物のDSC融点及びTMA最
高サービス温度は、単一結晶化インターポリマーより有意に改善された。
【0101】 図2及び3と対照的に、図4は、本発明の実施例の重量%結晶度が、比較例の
単一触媒化CAT1インターポリマーのそれより概して高く、そして比較例のイ
ンターポリマーである単一触媒化CAT2インターポリマーのそれに等しいこと
を示す。または少なくとも、単一触媒化CAT2インターポリマーの結晶度の結
果は、大きく変化する。
【0102】 一方、図5は、本発明の実施例13のT温度が単一触媒化の比較例のインタ
ーポリマーのそれに概して同様であることを示す。しかし、図6は、本発明の実
施例13のT温度の範囲または幅が、比較例のインターポリマーより実質的に
広いことを示す。図7は、代表的な溶融ブレンドが、それらのそれぞれの成分の
インターポリマーのT幅に実質的に等しいことを示す。本発明の実施例13が
、溶融ブレンドの結果及び性能の属性に従うことが、通常予想されるので、本発
明の生成物が(1)2つの別々の異なるピークよりも肩を有する単一のTピー
クそして(2)実質的にさらに広いT幅を特徴とする事実は、完全に予想され
ない驚くべきことである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本実施例13のG´´対温度の曲線に適用されるベースライン法を示す。
【図2】 本実施例1及び2並びに比較例3−12に関する最高のピーク融点対インター
重合されたスチレンの重量%のプロットである。
【図3】 本実施例1及び2並びに比較例3−5に関する最高のサービス温度対インター
重合されたスチレンの重量%のプロットである。
【図4】 本実施例1及び2並びに比較例3−12に関する結晶度の重量%対インター重
合されたスチレンの重量%のプロットである。
【図5】 本実施例13及びいくつかの単一触媒化比較例に関するTg(tan δによ
る)対インター重合されたスチレンの重量%のプロットである。
【図6】 本実施例13及び比較例14に関するG´´のオーバーレイ対温度の曲線を示
す。
【図7】 比較例15−17に関するG´´のオーバーレイ対温度の曲線を示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ, BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,C R,CU,CZ,DE,DK,DM,EE,ES,FI ,GB,GD,GE,GH,GM,HR,HU,ID, IL,IN,IS,JP,KE,KG,KP,KR,K Z,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MA ,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ, PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,S K,SL,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG ,UZ,VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 ロゼン,ロバート ケイ アメリカ合衆国テキサス州 77005 ヒュ ーストン センテナリー ストリート 2639 (72)発明者 コルサマー,ブライアン ダブリュー エ ス アメリカ合衆国テキサス州 77566 レー ク ジャクソン ローズウッド 109 Fターム(参考) 4J100 AA02P AA03P AA04P AA15P AA16P AA17P AA19P AB02Q AB03Q AB04Q AB07Q AB08Q CA04 CA10 DA16 DA24 FA10

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも1種のビニルまたはビニリデン芳香族モノマーと
    インター重合したα−オレフィンからなるインターポリマー生成物であって、イ
    ンターポリマー生成物が、 A)示差走査熱量測定法を使用して測定して、式 融点=128−1.3333×(インター重合したビニル及び/またはビニ リデン芳香族モノマーの全重量%) の結果に等しいかまたはそれより高い融点、 または B)動的機械的分光法(DMS)損失モジュラス(G´´)データを使用して測
    定して、15℃より高いかまたはそれに等しい、好ましくは20℃より高いかま
    たはそれに等しい、さらに好ましくは25℃より高いかまたはそれに等しい、最
    も好ましくは30℃より高いかまたはそれに等しい半ピーク温度高さでのガラス
    転移温度範囲または幅 を有することを特徴とするインターポリマー生成物。
  2. 【請求項2】 生成物が、 (1)(i)以下の式 Ar | R−C=CH (式中、Rは、水素及び3個またはそれより少ない炭素を含むアルキル基から
    なるラジカルの群から選ばれ、そしてArは、フェニル基であるかまたはハロゲ
    ン、C1−4アルキル及びC1−4ハロアルキルからなる群から選ばれる1−5
    個の置換基により置換されたフェニル基である) により表されるビニルまたはビニリデン芳香族モノマー;または (ii)以下の一般式 A | R−C=C(R (式中、Aは、20個以内の炭素の立体的に嵩高の脂肪族または脂環族の置換
    基であり、Rは、水素及び1−4個の炭素原子を含むアルキル基からなるラジ
    カルの群から選ばれ、各Rは、独立して水素及び1−4個の炭素原子を含むア
    ルキル基からなるラジカルの群から選ばれるか、または別にR及びAは一緒
    になって環系を形成する) により表される立体障害脂肪族または脂環族のビニルまたはビニリデン芳香族モ
    ノマー から誘導されるポリマー単位27−46モル%;及び (2)エチレン、またはエチレンとプロピレン、4−メチル−1−ペンテン、ブ
    テン−1、ヘキセン−1、ヘプテン−1またはオクテン−1の少なくとも1種と
    からなるα−オレフィンから誘導されるポリマー単位54−73モル% からなる実質的にランダムなインターポリマーである請求項1のインターポリマ
    ー生成物。
  3. 【請求項3】 生成物が、部分的に実質的にランダムと部分的にランダムま
    たは交互である請求項1のインターポリマー生成物。
  4. 【請求項4】 実質的にランダムなインターポリマー生成物が、疑似ランダ
    ムであることをさらに特徴とする請求項2のインターポリマー生成物。
  5. 【請求項5】 生成物が、可変的に配列されていることをさらに特徴とする
    請求項1のインターポリマー生成物。
  6. 【請求項6】 少なくとも1つの反応環境または反応器中で少なくとも2つ
    の触媒系を使用して製造されたα−オレフィンと少なくとも1種のビニルまたは
    ビニリデン芳香族モノマーとからなるインターポリマー生成物であって、触媒系
    が、異なるモノマー取り込み能力または反応性をもたらすように選択されそして
    操作されるインターポリマー生成物。
  7. 【請求項7】 少なくとも2つの触媒系の少なくとも1つが、束縛幾何学触
    媒系である請求項6のインターポリマー生成物。
  8. 【請求項8】 少なくとも2つの触媒系の少なくとも2つが、束縛幾何学触
    媒系である請求項6のインターポリマー生成物。
  9. 【請求項9】 少なくとも2つの触媒系のすべてが、束縛幾何学触媒系であ
    る請求項6のインターポリマー生成物。
  10. 【請求項10】 インターポリマー生成物を製造する方法であって、生成物
    が、少なくとも1種のビニルまたはビニリデン芳香族モノマーとインター重合し
    たα−オレフィンからなり、方法が、 a)少なくとも2つの単一部位触媒系を選択し、 b)少なくとも1つの反応環境または反応器に触媒系を供給し、そして c)触媒系が異なるビニルまたはビニリデン芳香族モノマー取り込み能力または
    インター重合反応速度で操作または機能するように、反応環境(または反応器)
    、触媒系及びインター重合条件をコントロールする ことからなる方法。
JP2000599795A 1999-02-17 2000-02-17 アルファ−オレフィン/ビニルまたはビニリデン芳香族インターポリマー生成物及び複合触媒系を使用して該生成物を製造する方法 Pending JP2002537423A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12034799P 1999-02-17 1999-02-17
US60/120,347 1999-02-17
PCT/US2000/004121 WO2000049059A1 (en) 1999-02-17 2000-02-17 Alpha-olefin/vinyl or vinylidene aromatic interpolymer product and process for making same using multiple catalyst systems

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002537423A true JP2002537423A (ja) 2002-11-05

Family

ID=22389682

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000599795A Pending JP2002537423A (ja) 1999-02-17 2000-02-17 アルファ−オレフィン/ビニルまたはビニリデン芳香族インターポリマー生成物及び複合触媒系を使用して該生成物を製造する方法

Country Status (11)

Country Link
US (2) US6552148B1 (ja)
EP (1) EP1157048B1 (ja)
JP (1) JP2002537423A (ja)
KR (1) KR20010102153A (ja)
CN (1) CN1341130A (ja)
AR (1) AR022608A1 (ja)
AT (1) ATE420122T1 (ja)
AU (1) AU3368200A (ja)
CA (1) CA2363025A1 (ja)
DE (1) DE60041327D1 (ja)
WO (1) WO2000049059A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012033119A1 (ja) * 2010-09-08 2012-03-15 電気化学工業株式会社 接着性改良樹脂及びシート

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6506866B2 (en) * 1994-11-17 2003-01-14 Dow Global Technologies Inc. Ethylene copolymer compositions
JPH09309926A (ja) * 1996-05-17 1997-12-02 Dow Chem Co:The エチレン共重合体の製造方法
US6369176B1 (en) * 1999-08-19 2002-04-09 Dupont Dow Elastomers Llc Process for preparing in a single reactor polymer blends having a broad molecular weight distribution
US6803422B2 (en) 1999-09-13 2004-10-12 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Cross-copolymerized olefin/aromatic vinyl compound/diene copolymer and process for its production
MY131000A (en) 2001-03-16 2007-07-31 Dow Global Technologies Inc High melt strength polymers and method of making same
JP3979995B2 (ja) * 2001-05-15 2007-09-19 電気化学工業株式会社 オレフィン−芳香族ビニル化合物共重合体の製造方法
WO2003016396A1 (en) * 2001-08-17 2003-02-27 Dow Global Technologies Inc. Bimodal polyethylene composition and articles made therefrom
JP2005528501A (ja) 2002-06-04 2005-09-22 ユニオン・カーバイド・ケミカルズ・アンド・プラスティックス・テクノロジー・コーポレイション ポリマー組成物およびそれらからパイプ類を製造する方法
ATE455832T1 (de) 2003-08-19 2010-02-15 Dow Global Technologies Inc Interpolymere zur verwendung für schmelzklebstoffe und verfahren zu ihrer herstellung
US7863379B2 (en) * 2004-03-17 2011-01-04 Dow Global Technologies Inc. Impact modification of thermoplastics with ethylene/alpha-olefin interpolymers
US8084537B2 (en) * 2005-03-17 2011-12-27 Dow Global Technologies Llc Polymer blends from interpolymers of ethylene/α-olefin with improved compatibility
US7906587B2 (en) * 2005-09-16 2011-03-15 Dow Global Technologies Llc Polymer blends from interpolymer of ethylene/α olefin with improved compatibility
JP2010531367A (ja) * 2007-04-27 2010-09-24 ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド 相溶化ポリマー配合物からのマイクロポーラスフィルム
PL2992023T3 (pl) * 2013-04-30 2018-11-30 Dow Global Technologies Llc Kompozycja interpolimeru etylen/alfa-olefina

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH037705A (ja) * 1989-03-20 1991-01-14 Idemitsu Kosan Co Ltd スチレン系共重合体及びその製造方法
JPH0733813A (ja) * 1993-07-23 1995-02-03 Idemitsu Kosan Co Ltd 芳香族ビニル化合物重合体組成物の製造触媒及びそれを用いた芳香族ビニル化合物重合体組成物の製造方法
JPH09309925A (ja) * 1996-03-19 1997-12-02 Denki Kagaku Kogyo Kk エチレン−芳香族ビニル化合物共重合体及びその製造方法
JPH10505621A (ja) * 1994-09-02 1998-06-02 ザ ダウ ケミカル カンパニー 熱硬化エラストマー
JP2001500180A (ja) * 1996-09-04 2001-01-09 ザ ダウ ケミカル カンパニー α―オレフィン/ビニリデン芳香族モノマー及び/又は立体障害脂肪族又は環状脂肪族ビニリデンモノマーのインターポリマー

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NZ235032A (en) 1989-08-31 1993-04-28 Dow Chemical Co Constrained geometry complexes of titanium, zirconium or hafnium comprising a substituted cyclopentadiene ligand; use as olefin polymerisation catalyst component
US5543484A (en) 1994-11-18 1996-08-06 The Penn State Research Foundation α-olefin/para-alkylstyrene copolymers
DE19711339B4 (de) 1996-03-19 2008-09-11 Denki Kagaku Kogyo K.K. Copolymer aus Ethylen und aromatischer Vinylverbindung, Verfahren zu dessen Herstellung, Formkörper daraus sowie Zusammensetzung umfassend das Copolymer
EA199800978A1 (ru) * 1996-05-03 1999-04-29 Дсм Н.В. Способ сополимеризации олефина и винилового ароматического мономера

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH037705A (ja) * 1989-03-20 1991-01-14 Idemitsu Kosan Co Ltd スチレン系共重合体及びその製造方法
JPH0733813A (ja) * 1993-07-23 1995-02-03 Idemitsu Kosan Co Ltd 芳香族ビニル化合物重合体組成物の製造触媒及びそれを用いた芳香族ビニル化合物重合体組成物の製造方法
JPH10505621A (ja) * 1994-09-02 1998-06-02 ザ ダウ ケミカル カンパニー 熱硬化エラストマー
JPH09309925A (ja) * 1996-03-19 1997-12-02 Denki Kagaku Kogyo Kk エチレン−芳香族ビニル化合物共重合体及びその製造方法
JP2001500180A (ja) * 1996-09-04 2001-01-09 ザ ダウ ケミカル カンパニー α―オレフィン/ビニリデン芳香族モノマー及び/又は立体障害脂肪族又は環状脂肪族ビニリデンモノマーのインターポリマー

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012033119A1 (ja) * 2010-09-08 2012-03-15 電気化学工業株式会社 接着性改良樹脂及びシート

Also Published As

Publication number Publication date
WO2000049059A1 (en) 2000-08-24
US20030120012A1 (en) 2003-06-26
KR20010102153A (ko) 2001-11-15
CN1341130A (zh) 2002-03-20
EP1157048B1 (en) 2009-01-07
CA2363025A1 (en) 2000-08-24
US6552148B1 (en) 2003-04-22
DE60041327D1 (de) 2009-02-26
EP1157048A1 (en) 2001-11-28
AR022608A1 (es) 2002-09-04
AU3368200A (en) 2000-09-04
ATE420122T1 (de) 2009-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002537423A (ja) アルファ−オレフィン/ビニルまたはビニリデン芳香族インターポリマー生成物及び複合触媒系を使用して該生成物を製造する方法
EP0923617B1 (en) Blends of alpha-olefin/vinylidene aromatic monomer or hindered aliphatic vinylidene monomer interpolymers with polyolefins
KR20010093810A (ko) 용융결합가능한 폴리프로필렌/에틸렌 중합체 섬유 및 이를제조하기 위한 조성물
WO1999046435A9 (en) Fibers made from alpha-olefin/vinyl or vinylidene aromatic and/or hindered cycloaliphatic or aliphatic vinyl or vinylidene interpolymers
US6166145A (en) Blends of α-olefin/vinyl aromatic monomer and/or aliphatic or cycloaliphatic vinyl or vinylidene monomer interpolymers
CA2300924A1 (en) Coupling of blends of .alpha.-olefin/vinyl aromatic monomer or hindered aliphatic vinyl monomer interpolymers with polyolefins
US6201067B1 (en) Polymeric blend compositions of α-olefin/vinylidene aromatic monomer interpolymers and aromatic polyethers
WO2000027615A9 (en) Fabricated articles produced from alpha-olefin/vinyl or vinylidene aromatic and/or hindered aliphatic or cycloaliphatic vinyl or vinylidene interpolymer compositions
KR20030005397A (ko) 하나이상의 올레핀계 불포화 유기 단량체에 의하여그라프트된 실질적인 랜덤 공중합체
EP1325075A2 (en) Blends of alkenyl aromatic polymers, alpha-olefin interpolymers and compatibilizer
US20030216509A1 (en) Substantially random interpolymer grafted witn one or more olefinically unsaturated organic monomers
EP1381647A1 (en) Blends of substantially random interpolymers with enhanced thermal performance
MXPA01005814A (en) Mel-bondable polypropylene/ethylene polymer fiber and composition for making the same
MXPA99002104A (en) BLENDS OF&agr;-OLEFIN/VINYLIDENE AROMATIC MONOMER AND/OR HINDERED ALIPHATIC OR CYCLOALIPHATIC VINYLIDENE MONOMER INTERPOLYMERS
MXPA00006956A (en) Thermoplastic blends of alpha-olefin/vinylidene aromatic monomer interpolymers with aromatic polyethers
EP1290049A1 (en) Substantially random interpolymer grafted with one or more olefinically unsaturated organic monomers
CZ76399A3 (cs) Směsi interpolymerů alfaolefin/vinylidenaromatických monomerů a/nebo bráněných alifatických nebo cykloalifatických vinylidenových monomerů a jejich použití
JP2004107428A (ja) 寸法安定性が改良された樹脂組成物の発泡体
MXPA00002011A (es) Acoplamiento de mezclas de interpolimeros de alfa-olefina/monomero alifatico de vinilo, o de monomero de vinilo alifatico impedido, con poliolefinas
MXPA99002110A (en) BLENDS OF&agr;-OLEFIN/VINYLIDENE AROMATIC MONOMER OR HINDERED ALIPHATIC VINYLIDENE MONOMER INTERPOLYMERS WITH POLYOLEFINS

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100420

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100716

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100726

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100730

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100806

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110111