JPH037705A - スチレン系共重合体及びその製造方法 - Google Patents

スチレン系共重合体及びその製造方法

Info

Publication number
JPH037705A
JPH037705A JP2059871A JP5987190A JPH037705A JP H037705 A JPH037705 A JP H037705A JP 2059871 A JP2059871 A JP 2059871A JP 5987190 A JP5987190 A JP 5987190A JP H037705 A JPH037705 A JP H037705A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
formula
copolymer
styrene
styrenic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2059871A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2840605B2 (ja
Inventor
Toshinori Tazaki
稔典 田崎
Masahiko Kuramoto
正彦 蔵本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Kosan Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Kosan Co Ltd filed Critical Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority to JP2059871A priority Critical patent/JP2840605B2/ja
Publication of JPH037705A publication Critical patent/JPH037705A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2840605B2 publication Critical patent/JP2840605B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はスチレン系共重合体及びその製造方法に関し、
詳しくはスチレン系モノマーとオレフィン系モノマーと
からなる特定の立体構造を有する共重合体及びその効率
の良い製造方法に関する。
〔従来の技術及び発明が解決しようとする課題〕従来か
らラジカル重合法等により製造されるスチレン系重合体
は、その立体構造がアタクチック構造を有しており、種
々の成形法、例えば射出成形、押出成形、中空成形、真
空成形、注入成形などの方法によって、様々な形状のも
のに成形され、家庭電気器具、事務機器、家庭用品、包
装容器玩具、家具1合成紙その他産業資材などとしで幅
広く用いられている。
しかしながら、このようなアククチツク構造のスチレン
系重合体は、耐熱性、耐薬品性に劣るという欠点があっ
た。
ところで、本発明者らのグループは、先般、シンジオタ
クテイシテイ−の高いスチレン系重合体を開発すること
に成功し、さらにこのスチレンモノマーと他の成分を共
重合したスチレン系重合体を開発した(特開昭62−1
04818号公報同61−241009号公報)。これ
らのシンジオタクチック構造の重合体あるいは共重合体
は、耐熱性、耐薬品性及び電気的特性に優れ、多方面に
わたる応用が期待されている。
しかしながら、上記重合体、特にシンジオタクチックポ
リスチレンは、ガラス転移温度が高く、射出成形温度を
高く設定しないと、その特性を充分に発揮できないとい
う問題がある。また、高温金型で成形した成形品は、耐
衝撃性に改善の余地を残している。さらに、上記重合体
は、ポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオレフィン
類との相溶性に乏しいという欠点がある。
柔軟性を特徴とするオレフィン系重合体からみると、耐
溶剤性、耐熱性、耐衝撃強度に改善の余地を残してる。
そこで本発明者らは、シンジオタクチックポリスチレン
のガラス転移温度を低下させ、これによって低温射出成
形を可能にするとともに、耐衝撃性を向上させ、さらに
ポリオレフィンとの相溶性を改善すべく、鋭意研究を重
ねた。
〔課題を解決するための手段〕
その結果、特定の触媒の存在下でスチレン系モノマーと
オレフィン系モノマーを共重合すると、シンジオタクチ
ック構造のスチレン系繰返し単位4 連鎖にオレフィン成分を共重合させた構造の共重合体が
生成し、この共重合体がガラス転移温度が低く、しかも
ポリオレフィンとの相溶性が良好であり、目的とする改
質を達成しうるものであることを見出した。本発明はか
かる知見に基いて完成したものである。
すなわち、本発明は、一般式CI) 〔式中、R■は水素原子、ハロゲン原子あるいは炭素数
20個以下の炭化水素基を示し、nは1〜3の整数を示
す。nが複数のときは、各R1は同じでも異なってもよ
い。〕 で表わされるスチレン系繰返し単位及び一般式(It) −f−CHz−CH→−・・・ (II)2 〔式中、R2は水素原子あるいは炭素数20個以下の飽
和炭化水素基を示す。〕 で表わされるオレフィン系繰返し単位からなり、オレフ
ィン系繰返し単位を0.1〜99.9重量%含有すると
ともに、135°Cの1.2.4−1−リクロロヘンゼ
ン中で測定した極限粘度が0.07〜20a/gであり
、かつスチレン系繰返し単位連鎖の立体規則性が高度な
シンジオタクチック構造であることを特徴とするスチレ
ン系共重合体を提供するとともに 一般式〔I゛〕 〔式中、R1及びnは前記と同じ。〕 で表わされるスチレン系モノマー及び 一般式〔■′〕 CH2=CH・・・ 〔■1〕 2 〔式中、R2は前記と同じ。〕 で表わされるオレフィン系モノマーを、遷移金属化合物
とアルキルアルミノキサンからなる触媒の存在下で共重
合させることを特徴とする上記のスチレン系共重合体の
製造方法を提供するものである。
本発明のスチレン系共重合体は、上記の如く一般式(1
)で表わされる繰返し単位と一般式(II)で表わされ
る繰返し単位からなるが、ここで一般式〔I〕で表わさ
れる繰返し単位は、上記の一般式〔I゛〕で表わされる
スチレン系モノマーから誘導される。式中、R1は水素
原子、ハロゲン原子(例えば塩素、臭素ミフッ素、沃素
)あるいは炭素数20個以下、好ましくは炭素数10〜
1個の炭化水素基(例えばメチル基、エチル基、プロピ
ル基、ブチル基、ペンチル基、ヘキシル基などの飽和炭
化水素基(特にアルキル基)あるいはビニル基などの不
飽和炭化水素基)である。一般式CI)で表わされる繰
返し単位の具体例をあげれば、スチレン単位;p−メチ
ルスチレン単位;mメチルスチレン単位;0−メチルス
チレン単位;2.4−ジメチルスチレン単位;2,5−
ジメチルスチレン単位;3,4−ジメチルスチレン単位
;3.5−ジメチルスチレン単位;p−エチルスチレン
単位;m−エチルスチレン単位;p−ターシャリ−ブチ
ルスチレン単位などのアルキルメチ114位、p−ジビ
ニルベンゼン単位;m−ジビニルベンゼン単位;)リビ
ニルベンゼン単位;pクロロスチレン単位;m−クロロ
スチレン単位;0−クロロスチレン単位;p−ブロモス
チレン単位;m−ブロモスチレン単位;0−ブロモスチ
レン単位;p−フルオロスチレン単位;m−フルオロス
チレン単位;0−フルオロスチレン単位; 。
メチル−p−フルオロスチレン単位などのハロゲン化ス
チレン単位等、あるいはこれら二種以上を混合したもの
があげられる。
一方、一般式(II)で表わされる繰返し単位は、上記
の一般式〔■°〕で表わされるオレフィン系モノマーか
ら誘導される。式中R2は水素原子あるいは炭素数20
個以下、好ましくは水素原子あるいは炭素数10〜1個
のオレフィン類からなるものであり、具体的には、エチ
レン;プロピレン;1−ブテン;1−ペンテン;3−メ
チル−ブテン1;1−ヘキセン;3−メチル−ペンテン
−1;4−メチル−ペンテン−1;1−オクテン;1−
デセンなどのオレフィンが用いられるが、これらのうち
エチレン、プロピレン、1−ブテン、1−ヘキセン又は
これらの混合物が好ましい。さらに好ましくはエチレン
、プロピレン又はこれらの混合物である。本発明の共重
合体においては、繰返し単位(1)は二種類以上の成分
から構成されていてもよく、この点においては繰返し単
位[11]についても同様である。したがって、二元、
三元あるいは四元共重合体の合成が可能となる。また、
上記の繰返し単位(n)の含有割合は、通常、共重合体
全体の0.1〜99.9重量%、好ましくは1〜99重
量%、更に好ましくは5〜95重景%の範囲である。こ
の繰返し単位(II)の含有割合が0.1重量%未満で
あると、ガラス転移温度の低下や耐衝撃性の改良などの
本発明の目的とする改善効果が充分に達成されない。ま
た、99.9重量%を趨えると、シンジオタクチック構
造のスチレン系重合体の特徴である耐熱性が発現しない
この共重合体の分子量は、一般に1.2.4トリクロロ
ヘンゼン溶液(温度135°C)で測定した極限粘度が
0.07〜20a/gのものであり、好ましくは0.3
〜10d1/gのものである。
極限粘度が0.01rU/g未満では、力学的物性が低
く、実用に供しえない。また、極限粘度が20dl/g
を超えると、通常の溶融成形に適さない。
本発明においては、得られる共重合体の性質あるいは繰
返し単位(1)の連鎖におけるシンジオタクチック構造
を著しく損なわない範囲で第三成分を添加することもで
きる。このような化合物としては、例えばジエン類、と
ニルシロキサン類不飽和カルボン酸エステル類、アクリ
ロニトリル等があげられる。
本発明のスチレン系共重合体は、繰返し単位〔I〕、即
ちスチレン糸繰返し単位の連鎖が高度なシンジオタクチ
ック構造を有するものである。
ここで、スチレン系重合体における高度なシンジオタク
チック構造とは、立体化学構造が高度なシンジオタクチ
ック構造、即ち炭素−炭素結合から形成される主鎖に対
して側鎖であるフェニル基や置換フェニル基が交互に反
対方向に位置する立体構造を有するものであり、そのタ
フティシティ−は同位体炭素による核磁気共鳴法(13
C−NMR法)により定量される。13C−NMR法に
より測定されるタフティシティ−は、連続する複数個の
構成単位の存在割合、例えば2個の場合はダイアンド2
3個の場合はトリアンド、5個の場合はペンタッドによ
って示すことができるが、本発明に言う高度なシンジオ
タクチック構造を有するスチレン系共重合体とは、スチ
レン系繰返し単位の連鎖において、通常はラセミダイア
ツドで75%以上、好ましくは85%以上、若しくはラ
セミペンタッドで30%以上、好ましくは50%以上の
ジンジオククティシティーを有するものを示す。しかし
ながら、置換基の種類や繰り返し単位(IT)の含有割
合によってシンジオタクテイシテイ−の度合いは若干変
動する。
以上の如き本発明の共重合体は、繰返し単位1− (1)、(II)に相応するモノマーの共重合により、
また得られた共重合体を原料として、分別ブレンド若し
くは有機合成的手法を適用することにより、所望の立体
規則性及び反応性置換基を有する態様のものを製造する
ことができる。
そのうち、上述した本発明の製造方法によれば、−層効
率よくかつ高品質のスチレン系共重合体を得ることがで
きる。
本発明の製造方法に用いる原料モノマーは、前記一般式
〔I°〕で表わされるスチレン系モノマー及び一般式〔
■°]で表わされるオレフィン系モノマーである。この
スチレン系モノマーとオレフィン系モノマーが、共重合
してそれぞれ繰返し単位[I)、Cr1)を構成する。
したがって、このスチレン系モノマー及びオレフィン系
モノマーの具体例としては、前述の繰り返し単位(1)
(It)の具体例に対応したものをあげることができる
本発明の方法では、これらのスチレン系モノマー及びオ
レフィン系モノマーを原料として、(A)2 遷移金属化合物および(B)アルミノキサンを主成分と
する触媒の存在下で共重合させるわけである。
ここで触媒の(A)成分である遷移金属化合物としては
様々なものがあるが、好ましくは一般式 %式%() () () ) 〔式中、R″−R14は、それぞれ水素原子、ハロゲン
原子、炭素数1〜20のアルキル基、炭素数1〜20の
アルコキシ基、炭素数6〜20のアリール基、炭素数7
〜・20のアリールアルキル基、炭素数6〜20のアリ
ールオキシ基、炭素数1〜20のアシルオキシ基、アセ
チルアセトニル基、シクロペンタジェニル基、置換シク
ロペンタジエニル基あるいはインデニル基を示す。また
、a、b、cは、それぞれO≦a+b十〇≦4を満たす
0以上の整数を示し、d、  eはそれぞれO≦d+e
≦3を満たす0以上の整数を示し、fはO≦f≦2を満
たす整数を示し、h、  kはそれぞれ0≦h+に≦3
を満たす0以上の整数を示す。更に、Ml、Mlはチタ
ン、ジルコニウム、ハフニウムあるいはバナジウムを示
し、M3.M’はバナジウムを示す。〕で表わされる遷
移金属化合物から選ばれた少なくとも一種の化合物であ
る。これらの遷移金属化合物の中でも、前記一般式(α
)中のMlが、チタンあるいはジルコニウムであるもの
を用いるのが好ましい。
ここで、前記式中のR3〜RI4で示されるもののうち
、ハロゲン原子とし°ζ、具体的には塩素。
臭素、沃素あるいは弗素がある。また、置換シクロペン
タジェニル基は、例えば炭素数1〜6のアルキル基で1
個以上置換されたシクロペンタジェニル基、具体的には
、メチルシクロペンタジェニル7に l、  2−’;
メチルシクロペンタジェニル基;1.3−ジメチルシク
ロペンタジェニル基;1゜3、、ll−リメチルシクロ
ペンタジコニニル基;ペンタメチルシクロペンタジェニ
ル基等である。
また、前記式中のR3〜R14はそれぞれ独立に水素原
子、炭素数1〜20のアルギル基(具体的には、メチル
基、エチル基、プロピル基、n−ブチル基、イソブチル
基、アミル基、イソアミル基。
オクチル基、2−エチルヘキシル基)、炭素数1〜20
のアルコキシ基(具体的には、メトキシ基。
エトキシ基、プロポキシ基、ブトキシ基1ヘキシルオキ
シ基、オクチルオキシ基、2−エチルへキシルオキシ基
等)、炭素数6〜20のアリール基(具体的には、フェ
ニル基、ナフチル基等)、炭素数7〜20のアリールア
ルキル基(具体的には、ベンジル基、フェネチル基、9
−アントリルメチル基等)、炭素数1〜20のアシルオ
キシ基(具体的には、アセチルオキシ基、ステアロイル
オキシ基等)であってもよい。これらR3−R14は上
記条件を具備する限り、同一のものであっても、異5 なるものであってもよい。また、単座配位子のみならず
、配位子間で結合して二速以上の多座配位子となるもの
であってもよい。
更に好適なものとして一般式 %式%() 〔式中、Rはシクロペンタジェニル基、置換シクロペン
タジェニル基又はインデニル基を示し、X、Y及びZは
それぞれ独立に水素原子、炭素数1〜12のアルキル基
、炭素数1〜12のアルコキシ基、炭素数6〜20のア
リール基、炭素数6〜20のアリールオキシ基、炭素数
6〜20のアリールアルキル基又はハロゲン原子を示す
。〕 で表わされるチタン化合物である。この式中のRで示さ
れる置換シクロペンタジェニル基は、例えば炭素数1〜
6のアルキル基で1個以上置換されたシクロペンタジェ
ニル基、具体的にはメチルシクロペンタジェニル基;1
.2−ジメチルシクロペンタジェニル基;1.3−ジメ
チルシクロペンタジェニル基; 1,3.4−1−リメ
チルシクロペ6 ンタジエニル基;ペンタメチルシクロペンタジェニル基
等である。また、X、Y及びZはそれぞれ独立に水素原
子、炭素数1〜12のアルキル基(具体的にはメチル基
、エチル基、プロピル基。
n−ブチル基、イソブチル基、アミル基、イソアミル基
、オクチル基、2−エチルヘキシル基等)。
炭素数1〜12のアルコキシ基(具体的にはメトキシ基
、エトキシ基、プロポキシ基、ブトキシ基アミルオキシ
基、ヘキシルオキシ基、オクチルオキシ基、2−エチル
へキシルオキシ基等)、炭素数6〜20のアリール基(
具体的にはフェニル基。
ナフチル基等)、炭素数6〜20のアリールオキシ基(
具体的にはフェノキシ基等)、炭素数6〜20のアリー
ルアルキル基(具体的にはベンジル基)又はハロゲン原
子(具体的には塩素、臭素沃素あるいは弗素)を示す。
このような一般式(ζ)で表わされるチタン化合物の具
体例としては、シクロペンタジェニルトリメチルチタン
、シクロペンタジェニルトリエチルチタン、シクロペン
タジエニルトリプ口ピルチタン、シクロペンタジェニル
トリブチルチタンメチルシクロペンタジェニルトリメチ
ルチタン1.2−ジメチルシクロペンタジェニルトリメ
チルチタン、ペンタメチルシクロペンタジェニルトリメ
チルチタン、ペンタメチルシクロペンタジェニルトリエ
チルチタン、ペンタメチルシクロペンタジェニルトリプ
ロビルチタン、ペンタメチルシクロペンタジェニルトリ
ブチルチタン、シクロペンタジェニルメチルチタンジク
ロリド シクロペンタジェニルエチルチタンジクロリド
、ペンタメチルシクロペンタジェニルメチルチタンジク
ロリド、ペンタメチルシクロペンタジェニルエチルチタ
ンジクロリド、シクロペンタジェニルジメチルチタンモ
ノクロリド、シクロペンタジェニルジエチルチタンモノ
クロリド、シクロペンタジェニルチタントリメトキシド
、シクロペンタジェニルチタントリエトキシド、シクロ
ペンタジェニルチタントリエトキシド、シクロペンタジ
ェニルチタントリフェノキシド、ペンタメチルシクロペ
ンタジェニルチタントリメトキシド、ペンタメチルシク
ロペンタジェニルチタントリエトキシド、ペンタメチル
シクロペンタジェニルチタントリエトキシド、ペンタメ
チルジクロペンタジェニルチタントリブトキシド ペン
タメチルシクロペンタジェニルチタントリエトキシド、
シクロペンタジェニルチタントリクロリド ペンタメチ
ルシクロペンタジェニルチタントリクロリド シクロペ
ンタジェニルメチルチタンジクロリド、シクロペンタジ
ェニルジメトキシチタンクロリド、ペンタメチルシクロ
ベンクジエニルメ1へ;1−シチクンジクロリド、シク
ロペンタジェニルトリベンジルチタン、ペンタメチルシ
クロペンタジェニルメチルジェトキシチタン、インデニ
ルチタントリクロリドインデニルチタントリメトキシド
、インデニルチタントリエトキシド、インデニルトリメ
チルチタン、インデニルトリヘンジルヂクン等があげら
れる。
一方、上記(A)遷移金属化合物成分とともに、触媒の
主成分を構成する(B)成分としては、アルミノキサン
が用いられるが、具体的には一般式%式% () 〔式中、RI5は炭素数1〜Bのアルキル基を示し、r
は2〜50を示す。〕 で表わされるアルキルアルミノキサンがあげられる。こ
のアルキルアルミノキサンは種々の方法により調製する
ことができ、例えば、■アルキルアルミニウムを有機溶
剤に溶解しておき、これを水と接触させる方法、■重合
時に当初アルキルアルミニウムを加えておき、後に水を
添加する方法、さらには■金属塩などに含有されている
結晶水、無機物や有機物への吸着水をアルキルアルミニ
ウムと反応させるなどの方法がある。なお、上記の水に
はアンモニア、エチルアミン等のアミン、硫化水素等の
硫黄化合物、亜燐酸エステル等の燐化合物などが20%
程度まで含有されていてもよい。
(B)成分として用いるアルキルアルミノキサンの好適
な例は、プロトン核磁気共鳴吸収法で観測されるアルミ
ニウム−メチル基(、+1−CH,)結合に基くメチル
プロトンシグナル領域におりる0 高磁場成分が50%以下のものである。つまり、上記の
接触生成物を、室温下、トルエン溶媒中でそのプロトン
核磁気共鳴(’H−NMR) スペクトルを観測すると
、A p、−CH3に基くメチルプロトンシグナルは、
テトラメチルシラン(TMS)基準において1.0〜−
0.5 ppmの範囲に見られる。
TMSのプロトンシグナル(Oppm)がA I!、−
CH3に基くメチルプロI・ン観測領域にあるため、こ
の、+1−CH3に基(メチルプロトンシグナルを、T
MS基準におけるトルエンのメチルプロ1〜ンシグナル
2.35 ppmを基準にして測定し、高磁場成分(即
ち、−〇、1〜−0.5 ppm)と他の磁場成分(即
ち、1.0〜−0.1 ppm)とに分けたときに、該
高磁場成分が全体の50%以下、好ましくは45〜5%
のものが本発明の方法の触媒の(B)成分として使用で
きる。
本発明の方法に用いる触媒は、前記(A)、  (B)
成分を主成分とするものであり、前記の他にさらに所望
により他の触媒成分、一般式 〔式中、R16は炭素数1〜8のアルキル基を示す。]
で表わされるI・リアルキルアルミニウムや他の有機金
属化合物を加えることができ、また、立体規則性を損な
わない範囲において 一般式 %式%() C式中、R17,R1l+は炭素数1〜20の炭化水素
基、炭素数7〜30の置換芳香族炭化水素基あるいは酸
素、窒素、硫黄等のへテロ原子を含む置換基を有する炭
素数6〜40の置換芳香族炭化水素基を示し、Qは炭素
数1〜20の炭化水素基、−o−、−s−−5−s ORI9 1 P−−−P−又は −3t − RI9  、   R19RI9 (R19は炭素数1〜6の炭化水素基である。)を示し
、w、w’は水酸基、アルデヒド基、カルボキシル基を
示し、mは0〜5の整数を示す。〕で表わされる有機化
合物を加えることができる。
上記一般式(θ)で表わされる有機化合物の具体例とし
ては、例えば2,2′−ジヒドロキシ3.31−ジ−t
−ブチル−5,5′−ジメチルジフェニルスルフィド、
2.2’−ジヒドロキシ33′−ジーL−ブチル−55
′−ジメチルジフェニルエーテル等があげられる。
この触媒を使用するにあたっては、触媒中の(A)成分
と(B)成分との割合は、各成分の種類、原料である一
般式〔■゛〕で表わされるスチレン系モノマー及び一般
式〔■゛〕で表わされるオレフィン系モノマーの種類や
その他の条件により異なり一義的に定められないが、通
常は(B)成分中のアルミニウムと(A)成分中のチタ
ンとの比、すなわちアルミニウム/チタン(モル比)と
して、1〜106、好ましくは10〜104である。
本発明の方法では、上述の(A)及び(B)成分を主成
分とする触媒の存在下で、上記の一般式〔I゛〕で表わ
されるスチレン系モノマーと一般式(I[”〕で表わさ
れるオレフィン系モノマーを共重合するが、この共重合
は塊状重合、溶液重合あるいは懸濁重合など、様々の方
法で行うことができる。共重合にあたって使用しうる溶
媒としては、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、デカンな
どの脂肪族炭化水素、シクロヘキサンなどの脂環式炭化
水素あるいはベンゼン、トルエン、キシレンなどの芳香
族炭化水素などがある。また、重合温度は、特に制限は
ないが、通常O〜100℃、好ましくは10〜70°C
とする。重合時間は5分〜24時間であり、好ましくは
1時間以上である。
さらに、得られるスチレン系共重合体の分子量を調節す
るには、水素の存在下で共重合反応を行うことが効果的
である。
本発明の方法によって得られるスチレン系共重合体は、
スチレン糸繰返し単位連鎖のシンジオタクテイシテイ−
が高いものであるが、重合後、必要に応じて塩酸等を含
む洗浄液で脱灰処理し、さらに洗浄、減圧乾燥を経てメ
チルエチルケトン等4 の溶媒で洗浄して可溶分を除去し、極めてシンジオタク
テイシテイ−の大きな高純度のスチレン系共重合体を入
手することができる。
(実施例〕 次に、本発明を実施例によりさらに詳しく説明する。
実施例1 (1)(B)アルミノキサンの調製 アルゴン置換した内容積500rIiのガラス製容器に
、トルエン200d、硫酸銅5水塩(CuSO,・5H
,0)17.8g (71ミリモル)およびトリメチル
アルミニウム2.11d(250ミリモル)を入れ、4
0°Cで8時間反応させた。その後固体成分を除去して
得られた溶液から更にI・ルエンを減圧留去して接触生
成物(メチルアルミノキサン)6.7gを得た。このも
のの凝固点降下法により測定した分子量は610であっ
た。また前述のIH−NMR測定による高磁場成分、即
ち室温下トルエン溶液中でそのプロトン核磁気共鳴スペ
クトルを観測すると、(A ff1−CH3)結合に基
くメチルプロトンシグナルはテトラメチルシラン基準に
おいて1.0〜−0.5 ppmの範囲に見られる。
テトラメチルシランのプロトンシグナル(Oppm)が
A n −CI(3結合に基くメチルプロトンに基く観
測領域にあるため、このAn−CH,結合に基くメチル
プロトンシグナルをテトラメチルシラン基準におけるト
ルエンのメチルプロトンシグナル2、35 ppmを基
準にして測定し、高磁場成分(即ち−0,1〜−0,5
ppm)と他の磁場成分(即ち1.0〜−0−1 pp
m)とに分けた時に、該高磁場成分が全体の43%であ
った。
(2)スチレン−エチレン共重合体の製造内容積1.O
40の撹拌機付き反応容器に、トルエン20m1.スチ
レン180+jtと上記(1)で得られたメチルアルミ
ノキサンをアルミニウム原子として10.0ミリモル加
え、重合温度70°Cで30分攪拌した。次いでペンタ
メチルシクロペンタジェニルチタニウムトリメトキシド
をチタン原子として0.05ミリモル添加した。さらに
、エチレンモノマーを専用ラインより反応容器内に導入
し、反応容器内の圧力を8.0kg/cr&・Gまで上
昇させた。その後、攪拌下に70°Cで4時間重合を行
った。重合終了後、未反応ガスを脱圧し、メタノールを
注入して反応を停止した。さらに、メタノールと塩酸の
混合液を加え°(触媒成分を分解した。ここで得られた
スチレン−エチレン共重合体の収量は、12.2gであ
った。また、1,24−トリクロロベンゼン溶液中13
5°Cで測定した極限粘度は1.30a/gであった。
このスチレン−エチレン共重合体のスチレン連、鎖部が
シンジオタクチック構造であることを、示差走査熱量1
((DSC)及び同位体炭素の核磁気共鳴スペクi・ル
(13cmNMR)の結果から証明する。
(3) D S Cによる測定 実施例1で得られたスチレン系共重合体を充分に乾燥し
た後、DSC用サンプル入れに10mg入れ、50°C
から300°Cに20°C/分の速度で昇温した後、3
00°Cで5分間保持し、300°Cから50°Cに2
0°C/分で降温した。ごのザンプル7 を再度50°Cから300°Cに20°C/分の速度で
昇温した際の吸発熱パターンを観察した。なお、用いり
装置は、パーキンエルマー社WDs(、−I[である。
その結果、この共重合体はガラス転移温度80°C2融
解温度262°Cであった。
従来のアタクチックポリスチレンは、融解温度がなく、
またアイソタクチックポリスチレンの融解温度が230
 ’Cであること、共重合体の融解温度がそれぞれの単
独重合体の融解温度のうち高い値以上になることはなく
、この共重合体のスチレン連鎖部はシンジオタクチック
構造であり、共重合体は結晶性であることが判る。
一方、参考として測定したエチレン単独重合体のガラス
転移温度は一90°C1融解温度は126°Cであった
。またシンジオククチックポリスチレンのガラス転移温
度は96°Cである。
したがって、得られた共重合体のガラス転移温度は、そ
れぞれの単独重合体の中間にあり、共重合体と予想され
る。
8 (b)”C−NMRによる測定 上記スチレン系共重合体を1.2.4〜トリクロロベン
ゼン溶液中135°Cで測定した結果、芳香族シグナル
が145.1pp川、145.9ppmに観察された。
このことからスチレン連鎖はシンジオタクチック構造で
あることが確認された。また29.5ppmにエチレン
鎖に起因するシグナルを持ち、共重合体中のエチレン連
鎖の含有率は4.0重量%であった。なお、用いた装置
は日本電子社製FX−200である。
(C)  成形品のモルホロジー この共重合体を溶融温度300°C9金型温度100°
Cで射出成形した。この射出成形品の断面を観察したと
ころ、通常の非相溶系混合物では観察できないような非
常に良好な分散状態で微小なドメインが分散していた。
この成形品のアイゾツト衝撃強度をJIS−に7110
に準じて測定した。
なお、上記で得られた共重合体の走査型電子顕微鏡(S
EM)写真を第1図に示す。この第1図によれば、スチ
レンとエチレンの両構造単位が高度に分散していること
が明示されている。
以上のことから、この共重合体がシンジオタクチック構
造のスチレン連鎖を含む結晶性スチレンエチレン共重合
体であることが判った。
実施例2〜7及び比較例1.2 下記の第1表に示す原料、触媒及び重合条件を用いて実
施例1と同様に操作し、スチレン−エチレン共重合体を
得た。得られた共重合体の特性を実施例1の結果ととも
に第1表に示す。
なお、実施例3〜5で得られた共重合体サンプル、及び
比較としてシンジオタクチックポリスチレン(SPS)
サンプル、ポリエチレン(HDPE)サンプル、ならび
にシンジオタクチックポリスチレン20重量%とポリエ
チレン80重量%とを1.2.4−)ジクロロベンゼン
中、180°Cで完全に溶解させた後、メタノール中に
沈澱(緊密な相互ブレンド状態)させたブレンド物のサ
ンプルそれぞれを、動的粘弾性測定用試験片としてプレ
ス成形によって作成した。次に、これら4種類、6片の
試験片についてオリエンチック社製レオパイブロンD 
D V −TI −EA型装置(周波数110 Hz、
 Linear R15e 2.0)で動的粘弾性を測
定した。結果を第2図に示す。図中横軸は測定温度領域
(”C)、縦軸は貯蔵弾性率(E) (dyne/cJ
)を示す。実施例3〜5によるサンプルを測定した結果
、低温からシンジオタクチックポリスチレンのガラス転
移温度に相当する95〜96°Cの範囲において、シン
ジオタクチックポリスチレンとポリエチレンを人為的に
緊密な相互ブレンドしたものと比較して、〔E〕値が低
下しており、結果として上記共重合体は、柔軟性が付与
さたものと考えられる。
本来、シンジオタクチックポリスチレンとポリエチレン
は非相溶性であるため、緊密な相互ブレンド状態を誘起
する操作を行っても、ブレンド物であるかぎり相分離を
起こしやすく、したがって射出成形時において層状剥離
を起こしやすい。しかるに、本発明の共重合体は、第1
図に示されるような高度な分散構造を有し、成形時にお
いても、1 層状剥離が抑制され、かつ動的粘弾性の測定により明ら
かなように、シンジオタクチックポリスチレンに比べて
柔軟性が付与された成形体が容易に得られることになる
実施例8及び9 上記実施例1におけるスチレン−エチレン共重合体の製
造手法と同じ手順で、p−メチルスチレン−エチレン共
重合体の製造を行った。結果を第1表に示す。
得られたp−メチルスチレン−エチレン共重合物は、メ
チルエチルケトン等で抽出操作を行い、抽出残渣につい
て実施例1と同様な条件でDSCの測定を行ったところ
、エチレン骨格に由来する融点(121〜122°C)
のみが観察された。しかしながら、この抽出残渣を1.
2.4−)リクロロヘンゼンを溶媒として”C−NMH
の測定を行ったところ142.3〜142.5ppmに
鋭い単峰性ピークが出現した。これは特開昭62187
708号公報で既述した結果と同一であり、p−メチル
スチレン単位がシンジオタクチック構2 造であることを示唆している。又実施例1と同様に29
.4〜29.6 ppmにエチレン骨格によるピークが
認められ、このものが共重合体であることを示している
以上のことから、この共重合体がシンジオタクチック構
造のp−メチルスチレン連鎖を含む結晶性p−メチルス
チレン−エチレン共重合体であることがわかった。
実施例10 アルゴン置換した内容積1.02の攪拌機付き反応容器
に、トルエン400 mlとトリイソブチルアルミニウ
ム2.5m(5,0ミリモル)と上記実施例1で得られ
たメチルアルミノキサンをアルミニウム原子として5.
0ミリモルとペンタメチルシクロペンタジェニルチタニ
ウムトリメトキシドをチタン原子として50.0マイク
ロモルを加え、50°Cに保った。
次いで、プロピレンモノマーを専用ラインヨl’1反応
容器内に導入し、充分容器内をプロピレンモノマーで置
換した後、反応容器内の圧力を4.59 4 kg / cボGまで上昇させた。
次いで、容器内の圧力を4.5 kg/cJGに保った
ままプロピレンモノマー専用ラインを遮断し、エチレン
モノマーを専用ラインより反応容器内に導入し、9.0
 kg/clGまで加圧した。
重合温度50°Cで20分間撹拌した後、スチレンモノ
マー70薇を専用ラインより反応容器内に導入した。そ
の後、攪拌下に50°Cで4時間重合を行った。重合終
了後、未反応ガスを脱圧しメタノールと塩酸の混合液を
加えて触媒成分を分解した。
ここで得られたスチレン系重合体の収量は4.32gで
あった。得られたスチレン系重合体からアタクチックポ
リスチレンを除去するために、この重合体をソックスレ
ー抽出装置を用い、メチルエチルケトンを溶媒して8時
間洗浄を行った。
次いで、単独のエチレン−プロピレン共重合体を除去す
るためにn−へブタンを溶媒として8時間洗浄を行った
。ここで抽出されたエチレン−プロピレン共重合体の’
H−NMRスペクトルより算出した組成は、エチレン単
位53.7モル%、プロピレン単位46.3モル%であ
った。また、融点はl OO’Cであった。
さらにこのメチルエチルケトン及びn−へブタンに不溶
の重合体から単独のポリエチレンを除くために、塩化メ
チレンを溶媒として8時間抽出を行ったところ、目的と
するスチレン系重合体、すなわち塩化メチレンに可溶な
重合体は、25.4重量%であった。
このようにして得られたアククチツクポリスチレン、エ
チレン−プロピレン共重合体、ポリエチレンを取り除い
た塩化メチレン可溶のスチレン系重合体の収量は0.5
5gであり、又、1,24−・トリクロロベンゼン溶液
中、135°Cで測定した極限粘度は2.06d1/g
であった。
また赤外線吸収スペクトル測定の結果からエチレン プ
ロピレン構造に基因する720.11501378cm
”に吸収が認められ、’ H−N M Rスペクトルか
ら算出した組成は、スチレン単位67.8モル%、エチ
レン単位16.7モル%、プロピレン5 単位15.4モル%であった。
ここに含まれるエチレン−プロピレン成分の組成は、n
−へブタンで可溶する単独エチレン−プロピレン共重合
体の組成領域に入っており、この重合体中に単独のエチ
レン−プロピレン共重合体が存在しないことが確認でき
た。
さらに、13C−NMRスペクトルによる分析(溶媒1
,2.4−)リクロロベンゼン)からスチレン連鎖のシ
ンジオタクチック構造に基因する145.15ppmに
吸収が認められ、そのピーク面積から算出しラセミペン
タッドでのシンジオタクテイシテイ−は85%であった
。また、DSCによる測定結果から融点は233.9°
Cにのみ存在することがわかった。
また、このスチレン系重合体を溶融温度300°C2金
型温度100°Cで射出成形を行い、この射出形成品の
断面を電子顕微鏡により観察したところ、通常の非相溶
系混合物では観測できないような非常に良好な分散状態
で、微小なドメイン構造が観察された。
=36 以上の結果は、この塩化メチレン可溶のスチレン系重合
体がシンジオタクチック構造のスチレン連鎖とエチレン
−プロピレン構造とからなる結晶性重合体であることを
示している。
実施例11 アルゴン置換した内容積1.0!!、の攪拌付き反応容
器にトルエン400mf!、 スチレンモノマー’70
0 m9.とトリイソブチルアルミニウム2.5m1(
5,0ミリモル)と上記実施例1で得られたメチルアル
ミノキサンをアルミニウム原子として5.0ミリモルを
加え、重合温度50゛Cで30分間攪拌シタ。次いで、
ペンタメチルシクロペンタジェニルチタニウムトリメト
キシドをチタン原子として50.0マイクロモル添加し
た。更に、プロピレンモノマーを専用ラインより反応容
器内に導入し、充分容器内をプロピレンモノマーで置換
した後、反応容器内の圧力を4.5 kg/cfflG
まで上昇させた。次いで、プロピレンモノマー専用ライ
ンを遮断した後、エチレンモノマーを専用ラインより反
応容器内に導入し、9 、0 kg’/ crM Gま
で加圧した。
その後、攪拌下に50°Cで4時間重合を行った。
他の操作は実施例10と同様にし、スチレン系重合体を
得た。得られたスチレン系重合体の収量は1.01gで
あり、実施例IOと同様の処理を行ったところ、塩化メ
チレンに可溶な成分の収量は0.03gであった。
この塩化メチレンに可溶なスチレン系重合体の1.2.
4−トリクロロベンゼン溶液中、135°Cで測定した
極限粘度は0.95dl/gであった。
又、DSCによる測定から融点は246.0°Cであり
、IH−NMRスペクトルから算出した組成は、スチレ
ン単位10.8モル%、エチレン単位47.6モル%、
プロピレン単位41.6モル%であった。
実施例12 触媒としてペンタメチルシクロペンタジェニルチタニウ
ムトリメトキシドの代わりにシクロペンタジェニルチタ
ニウムトリクロリドを用いたこと以外は、実施例IOと
同様にしてスチレン系重合体を得た。得られたスチレン
系重合体の収量は5.50gであり、以下実施例10と
同様の処理を行ったところ、塩化メチレンに可溶な成分
の収量は0.16 gであった。
この塩化スチレンに可溶なスチレン系重合体の融点は2
32.8°Cであった。又、1,2.4−1−リクロロ
ベンゼン溶液中、135°Cで測定した極限粘度は1.
08dl/gであった。又、’H−NMRスペクトルか
ら算出した組成は、スチレン単位38.7モル%、エチ
レン単位33.9モル%、プロピレン単位27.4モル
%であった。
(以下余白) [発明の効果] 本発明のスチレン系共重合体は、シンジオタクチックポ
リスチレンに比べてガラス転移温度が低く、低温での射
出成形が可能であり、また、耐衝撃性が向上していると
ともに、ポリオレフィンに対する相溶性に優れている。
したがって、本発明のスチレン系共重合体は、各種の構
造資材やポリオレフィンに対する相溶化剤として有用で
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例1で得られたスチレン系共重合体の走査
型電子顕微鏡写真である。第2図は実施例3〜5で得ら
れたスチレン系共重合体のサンプル及び比較用サンプル
の動的粘弾性を測定した結果を示すグラフである。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R^1は水素原子、ハロゲン原子あるいは炭素
    数20個以下の炭化水素基を示し、nは1〜3の整数を
    示す。なお、nが複数のときは、各R^1は同じでも異
    なってもよい。〕 で表わされるスチレン系繰返し単位及び 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R^2は水素原子あるいは炭素数20個以下の
    飽和炭化水素基を示す。〕 で表わされるオレフィン系繰返し単位からなり、オレフ
    ィン系繰返し単位を0.1〜99.9重量%含有すると
    ともに、135℃の1,2,4−トリクロロベンゼン中
    で測定した極限粘度が0.07〜20dl/gであり、
    かつスチレン系繰返し単位連鎖の立体規則性が高度なシ
    ンジオタクチック構造であることを特徴とするスチレン
    系共重合体。
  2. (2)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R^1、nは前記と同じである。〕で表わされ
    るスチレン系モノマー及び 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔式中、R^2は前記と同じである。〕 で表わされるオレフィン系モノマーを、遷移金属化合物
    とアルキルアルミノキサンからなる触媒の存在下で共重
    合させることを特徴とする請求項1記載のスチレン系共
    重合体の製造方法。
  3. (3)遷移金属化合物が、チタン化合物、ジルコニウム
    化合物、ハフニウム化合物およびバナジウム化合物から
    なる群から選ばれた少なくとも一種の遷移金属化合物で
    ある請求項2記載のスチレン系共重合体の製造方法。
  4. (4)アルキルアルミノキサンが、プロトン核磁気共鳴
    吸収法で観測されるアルミニウム−メチル基(Al−C
    H_3)結合に基くメチルプロトンシグナル領域におけ
    る高磁場成分(トルエン溶媒測定条件でトルエンのメチ
    ルプロトン2.35ppmを基準として−0.1〜−0
    .5ppm)が50%以下のメチルアルミノキサンであ
    る請求項2記載のスチレン系共重合体の製造方法。
JP2059871A 1989-03-20 1990-03-13 スチレン系共重合体及びその製造方法 Expired - Fee Related JP2840605B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2059871A JP2840605B2 (ja) 1989-03-20 1990-03-13 スチレン系共重合体及びその製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6597989 1989-03-20
JP1-65979 1989-03-20
JP2059871A JP2840605B2 (ja) 1989-03-20 1990-03-13 スチレン系共重合体及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH037705A true JPH037705A (ja) 1991-01-14
JP2840605B2 JP2840605B2 (ja) 1998-12-24

Family

ID=26400947

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2059871A Expired - Fee Related JP2840605B2 (ja) 1989-03-20 1990-03-13 スチレン系共重合体及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2840605B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999045980A1 (fr) * 1998-03-09 1999-09-16 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Substance et fourniture a usage medical
WO2001049748A1 (en) * 1999-12-30 2001-07-12 Samsung General Chemicals Co., Ltd. Unique supported metallocene catalyst for producing syndiotactic styrenic polymer
JP2002537423A (ja) * 1999-02-17 2002-11-05 ザ ダウ ケミカル カンパニー アルファ−オレフィン/ビニルまたはビニリデン芳香族インターポリマー生成物及び複合触媒系を使用して該生成物を製造する方法
JP2008174675A (ja) * 2007-01-22 2008-07-31 Idemitsu Kosan Co Ltd ポリスチレン系樹脂組成物
JP2010059309A (ja) * 2008-09-03 2010-03-18 National Institute Of Advanced Industrial Science & Technology マルチブロック共重合体およびその製造方法
US8461270B2 (en) 2007-06-13 2013-06-11 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Olefin/aromatic vinyl copolymer, process for production thereof, resin compositions containing the copolymer, and stretched products of the copolymer

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6416803A (en) * 1987-07-13 1989-01-20 Idemitsu Kosan Co Production of olefinic or styrene based polymer

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6416803A (en) * 1987-07-13 1989-01-20 Idemitsu Kosan Co Production of olefinic or styrene based polymer

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999045980A1 (fr) * 1998-03-09 1999-09-16 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Substance et fourniture a usage medical
JP2002537423A (ja) * 1999-02-17 2002-11-05 ザ ダウ ケミカル カンパニー アルファ−オレフィン/ビニルまたはビニリデン芳香族インターポリマー生成物及び複合触媒系を使用して該生成物を製造する方法
WO2001049748A1 (en) * 1999-12-30 2001-07-12 Samsung General Chemicals Co., Ltd. Unique supported metallocene catalyst for producing syndiotactic styrenic polymer
US7009012B2 (en) 1999-12-30 2006-03-07 Samsung Atofina Co. Ltd. Supported catalyst for producing syndiotactic styrenic polymer
JP2008174675A (ja) * 2007-01-22 2008-07-31 Idemitsu Kosan Co Ltd ポリスチレン系樹脂組成物
US8461270B2 (en) 2007-06-13 2013-06-11 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Olefin/aromatic vinyl copolymer, process for production thereof, resin compositions containing the copolymer, and stretched products of the copolymer
JP2010059309A (ja) * 2008-09-03 2010-03-18 National Institute Of Advanced Industrial Science & Technology マルチブロック共重合体およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2840605B2 (ja) 1998-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5260394A (en) Styrene copolymer and process for production thereof
EP0511407A1 (en) Styrenic copolymer and production thereof
WO1994010216A1 (en) Olefin copolymers and process for producing the same
RU2754212C1 (ru) Композиция гетерофазного полипропилена с высокой гибкостью и мягкостью
JPH04300904A (ja) スチレン系共重合体の製造方法
JPH02252706A (ja) スチレン系重合体の製造方法
JPH037705A (ja) スチレン系共重合体及びその製造方法
JP2911501B2 (ja) スチレン系重合体の製造方法
EP0422239B1 (en) Styrenic copolymer and production thereof
JP3210325B2 (ja) スチレン系ブロック共重合体及びその製造方法
JP2746409B2 (ja) スチレン系共重合体及びその製造方法
JP3121113B2 (ja) スチレン系樹脂組成物の製造方法
JP2810098B2 (ja) スチレン系共重合体とその製造法
JP2980367B2 (ja) スチレン系共重合体およびその製造方法
JPH0413707A (ja) スチレン系マクロモノマー、その重合体及び該重合体の製造方法
JP2744282B2 (ja) スチレン系共重合体及びその製造方法
JP2746410B2 (ja) スチレン系共重合体及びその製造方法
JPH0359012A (ja) スチレン系重合体の精製方法
Nedorezova et al. Targeted synthesis of homo-and copolymers of propylene in liquid propylene initiated by highly efficient homogenous metallocene catalysts
JP3973288B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH05295161A (ja) 多孔質ポリスチレン系材料の製造方法
JP2002265700A (ja) オレフィン系樹脂組成物
Subramanyam Synthesis structure and property studies of polyolefins prepared using late transition metal catalysts
JPH03166204A (ja) スチレン系共重合体およびその製造方法
JP2002265701A (ja) オレフィン系樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081023

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081023

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091023

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees