JP2002537313A - 骨または歯の疾患用の乳タンパク加水分解物 - Google Patents

骨または歯の疾患用の乳タンパク加水分解物

Info

Publication number
JP2002537313A
JP2002537313A JP2000600503A JP2000600503A JP2002537313A JP 2002537313 A JP2002537313 A JP 2002537313A JP 2000600503 A JP2000600503 A JP 2000600503A JP 2000600503 A JP2000600503 A JP 2000600503A JP 2002537313 A JP2002537313 A JP 2002537313A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cgmp
bone
composition
milk protein
protein
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000600503A
Other languages
English (en)
Inventor
− リシャール ネーセ、ジャン
キャビン、エリザベス オフォード
フェリックス、ロルフ
− ライネルト、ハイディ ツルベルク
ジンティ、フィオナ
バークレイ、デニス
ムールバウアー、ロマン
Original Assignee
ソシエテ デ プロデユイ ネツスル ソシエテ アノニム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソシエテ デ プロデユイ ネツスル ソシエテ アノニム filed Critical ソシエテ デ プロデユイ ネツスル ソシエテ アノニム
Publication of JP2002537313A publication Critical patent/JP2002537313A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23JPROTEIN COMPOSITIONS FOR FOODSTUFFS; WORKING-UP PROTEINS FOR FOODSTUFFS; PHOSPHATIDE COMPOSITIONS FOR FOODSTUFFS
    • A23J3/00Working-up of proteins for foodstuffs
    • A23J3/04Animal proteins
    • A23J3/08Dairy proteins
    • A23J3/10Casein
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23JPROTEIN COMPOSITIONS FOR FOODSTUFFS; WORKING-UP PROTEINS FOR FOODSTUFFS; PHOSPHATIDE COMPOSITIONS FOR FOODSTUFFS
    • A23J3/00Working-up of proteins for foodstuffs
    • A23J3/30Working-up of proteins for foodstuffs by hydrolysis
    • A23J3/32Working-up of proteins for foodstuffs by hydrolysis using chemical agents
    • A23J3/325Working-up of proteins for foodstuffs by hydrolysis using chemical agents of casein
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/16Inorganic salts, minerals or trace elements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/17Amino acids, peptides or proteins
    • A23L33/18Peptides; Protein hydrolysates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/01Hydrolysed proteins; Derivatives thereof
    • A61K38/012Hydrolysed proteins; Derivatives thereof from animals
    • A61K38/018Hydrolysed proteins; Derivatives thereof from animals from milk
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/02Stomatological preparations, e.g. drugs for caries, aphtae, periodontitis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)

Abstract

(57)【要約】 乳タン白加水分解物を含む骨または歯の疾患の予防または治療用組成物、骨または歯の疾患の治療または予防用組成物の製造に乳タン白加水分解物の使用、有効量の乳タン白加水分解物を投与することを含む治療方法。好ましくは態様では乳タン白加水分解物は、骨再吸収または骨損失を抑制し、またはカルシウム吸収、保持または石灰化、またはその組合せを有利にするCGMPの能力を保有する生物利用形のカゼインの加水分解物、特にカゼイノグリコマクロペプチド(CGMP)、ミメチック体、ホモログまたはその断片である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は骨または歯の疾患の治療予防用組成物の製造に乳タンパク加水分解物
の使用、および有効量の乳タンパク加水分解物を投与することからなる、骨又は
歯の疾患を治療あるいは予防する方法に関する。
【0002】 本明細書で、「からなる」とは、「特に含む」ことを意味するもので、「のみ
からなる」意味に解するものではない。 「生物的利用性」とは、腸のバリアーを克服し得ることを意味し、かつ血中に
て活性状態で回収しうることを意味する。「骨又は歯の疾患」とは、カルシウム
が関係し、かつカルシウムの吸収、保持、再吸収または石灰化を含む骨組織の健
康に影響する状態を意味する。 CGMPはカゼイノ−グリコマクロペプチドの略語として使われ、CGMP−
CaおよびCGMP−Naはそのカルシウム塩およびナトリウム塩の省略として
使われる。カゼイノ−グリコマクロペプチドの別名はκ−カゼイノグリコ−ペプ
チドである。 「乳タンパク加水分解物」は例えばトリプシン酵素により少なくとも一部加水
分解した後、乳から抽出可能なポリペプチドを意味する。
【0003】 「ポリペプチド」とは、ペプチド結合または修飾ペプチド結合、即ちペプチド
アイソスタにより結合する2つ以上のアミノ酸からなる任意のペプチド又はタン
パクを意味する。これらは20個の遺伝子をコードしたアミノ酸以外のアミノ酸
を含むことができる。「ポリペプチド」は天然のプロセス、例えば翻訳後のプロ
セッシング、あるいは当業界で周知の化学的に修正した技術により修飾したアミ
ノ酸配列を含む。このような修飾は基本書に十分かつ一層詳細にならびにボリュ
ームのある研究文献に開示されている。修飾はポリペプチド主鎖、アミノ酸側鎖
およびアミノまたはカルボキシル末端を含むポリペプチドのどこにでも起こりう
る。同じタイプの修飾は一定のペプチドのいくつかの部位で同じあるいは各種程
度で存在しうることは理解されよう。また、あるポリペプチドでは多くのタイプ
の修飾を含み得る。ポリペプチドはユビキチン化の結果分枝鎖することも、ある
いは分枝鎖に関係なく環化することができる。環状、分枝鎖あるいは環状分枝鎖
ポリペプチドは翻訳後自然プロセッシングの結果生じることもあるいは合成法に
よって行うこともできる。修飾にはアセチル化、アシル化、ADP−リボシル化
、アミド化、フラビンの共有付着、ヘム部分の共有付着、ヌクレオチドまたはヌ
クレオチド誘導体の共有付着、脂質または脂質誘導体の共有付着、ホスホチジル
イノシトールの共有付着、クロスリンク、環化、ジスルフィド結合の形成、脱メ
チル化、共有クロスリンクの形成、シスチンの生成、ピログルタメートの生成、
ホルミル化、γ―カルボキシル化、グリコシル化、GPIアンカー生成、ヒドロ
キシル化、ヨード化、メチル化、ミリストイル化、酸化、タンパク分解処理、ホ
スホリル化、プレニル化、ラセミ化、セレノイル化、硫酸化、アルギニル化のよ
うなタンパクにアミノ酸をt−RNA仲介付加、およびユビキチン化(例えば、
PROTEINS−STRUCTURE AND MOLECULAR PRO
PERTIES、第2版、クレイトン&フリーマン社、ニューヨーク、1993
;ウオールドのPost-translational Protein Modifications:見通しと予想、た
んぱく質の翻訳後の共有修復の第1―12頁、ジョンソン著、アカデミック出版
、ニューヨーク、1983;サイファー等の「たんぱく質修正および非たんぱく
質共因子の分析」、Meth.Enzmol.,(1990),182:626
−646およびラッタン等の「タンパク合成:翻訳後の修復ならびにエージング
」、Ann NYアカデミーサイエンス(1992)663:48−62)があ
る。
【0004】 本明細書において、「ミメチック体」および「ホモログ」とは、当業界で規定
されるものであり、記述した活性を保持する変異体を意味する。「変異体」とは
、対照のポリペプチドとは異なるポリペプチドを意味するが、本質的性質を保有
するものである。一般に、対照ポリペプチドおよび変異体の配列が前提的に極度
に類似しかつ多くの分野では同じであるように差が限定されている。変異体およ
び対照ポリペプチドは1つ以上の置換、付加、欠失の任意の組合せによりアミノ
酸配列を異にしている。置換または挿入アミノ酸残基は遺伝子コードによりコー
ドされるものであってもなくてもよい。ポリペプチドの変異体は対立遺伝子変異
体のように天然由来のものでよく、あるいは天然由来として知られていない変異
体でもよい。ポリヌクレオチドおよびポリペプチドの非天然由来の変異体は突然
変異誘発技術または直接合成により作ることができる。
【0005】 当業界で公知の「ホモロジ」は2つ以上のポリペプチド配列間の関係であり、
配列を比較して測定される。当業界で、「アイデンティティ」とはポリペプチド
またはポリヌクレオチド配列間の配列関係の程度を意味し、ケースバイケースに
より、このような配列の部分が等しい量により測定する。「アイデンティティ」
または「ホモロジ」は公知方法により容易に計算でき、以下の文献に記載のもの
を含むが、これに限定されるものではない。例えば、「Computational Molecula
r Biology」、レスク著、オックスフォード大学、ニューヨーク、1988、「B
iocomputing: Informatics and Genome Projects」、スミス著、アカデミック出
版、ニューヨーク、1993、「Computer Analysis of Sequence Data」、パー
ト1、グリフィン共著、フマナ出版、ニュージャージ、1994、「Sequence A
nalysis in Molecular Biology」、ハインジュ著、アカデミック出版、1987
、「Sequence Analysis Primer」、グリスコフとデブロー共著、ストックトン出
版、ニューヨーク、1991、および「SIAM J. Applied Math.」、ガリロ・リ
ップマン共著、48:1073,1988。アイデンティティを測定する好まし
い方法は試験配列間に最大の差を得るように工夫されるものである。アイデンテ
ィティまたはホモロジの程度を測定する方法は公に入手可能なコンピュータ−プ
ログラムにて暗号化する。2つの配列間のアイデンティティとホモロジを測定す
る望ましいコンピュータープログラム方法にはGCGプログラム・パッケージ(
デブロー等の「Nucleic Acids Research, 12(1): 387,1984」、BLASTP, BLASTN
およびFASTA(アチュル等の「J. Molec. Biol.」215:404-410、1990)があるが、
これに限定されない。BLAST XプログラムはNCBIその他のソース(B
LASTマニュアル、アルチュル等、NCBI NLMベセダMD 20894
、アルチュル等、J. Mol. Biol., 215: 404-410, 1990)から公に入手できる。
周知のスミス・ウォーターマンアルゴリズムはアイデンティティを測定するため
にも使用できる。
【0006】 ポリペプチド配列の比較のための望ましいパラメーターにはつぎのものがある
。すなわち、 アルゴリズム:ニーデルマン等、J. Mol. Biol., 48: 443-453,1970、 比較マトリックス:ヘンチコフ&ヘンチコフのBLOSSUM62、Proc. Natl. Acad. S
ci. USA, 89:10915-10919, 1992、Gap penalty: 12: Gap Length Penalty: 4。
【0007】 これらのパラメーターをもつ有用なプログラムはジェネチックス・コンピュー
ター・グループから「gap」プログラムとして公的に入手可能である。上記パ
ラメーターはペプチドの比較では欠陥パラメーターである(エンドギャップのペ
ナルティを伴わない)。
【0008】 BLAST(ベーシックなローカル・アラインメント・サーチ・ツール〔アル
チュルのJ. Mol. Evol., 36: 290-300, 1,993、アルチュル等のJ. Mol. Biol.,2
15: 403-10、1990〕を意味する)は配列の類似性を測定するためのヌクレオチド
とアミノ酸配列双方のアラインメントを生ずる。このアラインメントの部分的性
質のために、BLASTは正確な調和を測定する場合あるいはホモログを同定す
るのに特に有用である。スミス等の(Protein Engineering, 5: 35-51, 1992)
に記載のその他のアルゴリズムは、第一シーケンスパターンと第二構造ギャップ
ペナルティを扱う場合に使用できる。
【0009】 BLASTアプローチ(Proc. Natl. Acad. Sci., 90: 5873-7, 1,993)は、
見出される任意の調和の統計的有意性を評価するため、およびユーザーの有意選
択閾値を満足するこれらの調和のみを報告するために、照会シーケンスとデータ
ベースシーケンス間の調和をサーチするものである。本願では、閾値は少なくと
も40%のアイデンティティあるいはホモロジに設置される。
【0010】 CGMPは乳タンパク加水分解物である。これはシアル酸処理マクロペプチド
であり、かつ約40%のκ−カゼイン画分を占める。CGMPはいくつかの方法
で生成し得、例えば、胃プロテアーゼ(キモシンおよび(または)ペプシン)の
作用による最初の加水分解物である場合、κ−カゼインの腸消化を含む。CGM
Pはまた凝乳の第一相におけるキモシンの作用により遊離しかつホエイ画分(ス
イートホエイ)に移行し、一方κ−カゼインのN−末端部はカゼイン画分ととも
に共沈殿する。ついでCGMPはスイートホエイから工業的に分離しそしてナト
リウム−CGMP(NaCGMP)の形で溶出することができる。カルシウム−
CGMP(CaCGMP)はさらなる工程によりNaCGMPから生成する。
【0011】 CGMPは各種表面、例えば、ポリスチレン(ジェイ・アール・ニーサー等、
Infection and Immunity, 56 12, 3201-3208, 1988)および唾液−被覆ヒドロキ
シアパタイト(ジェイ・アール・ニーサー等、Oral Microbiol. Immunol., 9, 1
93-201, 1994)に付着し得ることが知られており、その結果、ペリクル−被覆歯
への菌の付着を防止する。虫歯を誘引する虫歯発生菌の付着を阻止することによ
り虫歯から防止することができる。ビー・チャバンス等(Biochemie, 80, 155-1
65, 1998)は、食後に、CGMPを含むα−、β−またはκ−カゼイン由来の多
くのペプチドが胃および血液中に8時間まで検出することができることを示した
が、これはCGMPが腸バリアーを克服しうることを示す。
【0012】 現在まで、吸収されたペプチドに寄与した主な生物学的作用は血小板の凝集あ
るいは血液の凝固の減少である。この作用のメカニズムはフィブリノーゲンとC
GMPのN−末端ウンデカペプチド(残基106−116)との間に存在する構
造的ホモロジーに由来することがわかった。このウンデカペプチドが活性血小板
のインテグリン・リセプターに結合し得、それに対しフィブリノーゲンのγ−鎖
が通常結合しその結果凝固を減少させることが一連の試験管内および生体内実験
において証明された。
【0013】 主な公的の健康問題として認識される骨疾患の例は骨粗しょう症である。実際
、更年期後の骨粗しょう症的骨折は約150万人/年である。約300,000
の骨粗しょう症的股関節の新規患者、650,000の脊椎および200,00
0の前腕端部の骨折が米国で毎年報告されている。股関節骨折後の最初の年の致
死率は20%に達しており(Ameri. J. Epidem., 1001-1005, 1993)、これら
の患者の治療費の概算は年間60億〜100億ドルの範囲である。
【0014】 骨の損失を減じるためにいくつかの有効薬剤が入手できるが、薬と併用するか
または別個に使う栄養的手段の機会がある。今日まで骨損失の栄養的防止に関す
る研究は主として古典的な栄養素、カルシウムやビタミンDに集中している。し
かし、骨の損失を減じるのに古典的栄養素の能力には限界がある。
【0015】 CGMPを含む組成物は骨や歯の健康維持、あるいは骨や歯の疾患の治療に正
の作用を有することがわかった。試験管内の試験では、CGMPは骨分解細胞(
破骨細胞)の活性を減じ、かつ骨の健康に対しCGMPの潜在的効果を示す骨生
成細胞(骨芽細胞)の活性を増大することが分かった。骨損失について成長中の
動物のモデルにおいて、CaCGMPは骨損失を有意に減じることが分かり、骨
芽細胞や破骨細胞について試験管内の試験ではCaCGMPかNaCGMPを消
費する動物のカルシウムの保持は増大した。さらに、CaCGMPとNaCGM
Pは更年期の骨損失の動物のモデル(卵巣切除ラット)にて骨の損失を減じ得る
ことがわかった。さらに、異なる形のCGMPおよびそのペプチドは各種ステー
ジのライフサイクルで骨の健康に利点を有することが分かった。CGMPの効果
は予期せざるものである。というのは、飲料乳の効果は十分に確立されているが
、乳タンパク加水分解物は骨や歯の疾患の予防治療に効果を有することがわかっ
たからである。
【0016】 それにもかかわらず、骨疾患の予防治療、例えば、骨吸収あるいは骨損失を阻
害する、あるいは哺乳動物におけるカルシウムの吸収、保持または石灰化に寄与
する、あるいはそれらの組合せについて、乳タンパク加水分解物、特にCGMP
の利用について先行技術には何らの指摘はない。
【0017】 本発明は上記の問題に対応するものである。 したがって、第1の特徴としては、本発明は乳タンパク加水分解物を含む、骨
あるいは歯の疾患の予防治療用の組成物を供する。 第2の特徴として、本発明は骨や歯の疾患の予防治療用の組成物の製造に乳タ
ンパク加水分解物を使用するものである。
【0018】 第3の特徴として、本発明は有効量の乳タンパク加水分解物を投与することか
らなる、骨あるいは歯の疾患を治療する方法を供する。
【0019】 本発明の利点は、経口投与し得る組成物を供することである。このことは、注
射により投与する通常の処理に比べ患者にとりはるかに安全でかつ便利なもので
ある。 望ましくは、乳タンパク加水分解物は骨再吸収即ち骨損失を阻害し、あるいは
カルシウムの吸収、保持または石灰化にあるいはその組合せに寄与し得るもので
ある。
【0020】 望ましくは、乳タンパク加水分解物はカゼインの加水分解物、さらに望ましく
はカゼイノグリコマクロペプチド(CGMP)、骨再吸収即ち骨損失を阻害し、
またはカルシウムの吸収、保持または石灰化又はその組合せに寄与するCGMP
の能力を維持する生物的に利用可能な形のミメチック体、ホモログまたは断片を
含む。CGMPのナトリウムまたはカルシウム塩あるいはその混合物がよい。最
も望ましいのは、CGMPのナトリウム塩である。
【0021】 組成物の態様においてCGMPの量は乾物重量で約0.01%から約10%が
望ましく、約0.5%から約5%がさらに望ましい。
【0022】 組成物の態様はカルシウムを含むのが良い。本発明の態様にかかる組成物は2
50gあたりカルシウムRDA約15%から約64%(RDAカルシウムは10
00mgである)を含むのがよく、即ち、組成物125gあたり約75mgから
約320mgである。さらに望ましくは、250gあたりRDAカルシウム約5
0%、即ち、組成物125gあたり250mg含む。
【0023】 組成物の態様はタンパク源および生物利用性の形のCGMPの乾燥物量で少な
くとも0.01重量%含むのがよい。タンパク源として、食物タンパクを適当な
形で使用するのがよい。乳タンパク、ホエイタンパク、大豆タンパクまたはそれ
らの2種以上の混合物が特に望ましい。組成物はまた炭水化物源および(または
)脂肪源を含むことができる。
【0024】 本発明は、哺乳動物における骨再吸収即ち骨損失を阻害し、あるいはカルシウ
ムの吸収、保持または石灰化あるいはその組合せに寄与するために、生物的利用
可能性の形で乾燥物重量でCGMPを少なくとも0.01%を含む食用サプリメ
ントおよび(または)食品を供するのが望ましい。
【0025】 組成物は炭水化物源、脂肪源またはタンパク源あるいは少なくともその2つの
組合せからなることが望ましい。さらに望ましくは、全カロリーの約15から約
25%のタンパク、全カロリーの約10から約30%の脂肪、および全カロリー
の約40から約60%の炭水化物を含む。少なくとも一部のタンパクはカゼイノ
グリコマクロペプチド(CGMP)として供するのが望ましい。
【0026】 組成物は十分なミネラルとビタミンを含み、一日の要求量を満たすのが望まし
い。 栄養組成物を育児食のような食品に加えるのが望ましい。 組成物は食品100gあたりCGMPを1から約50g含むのが良く、5から
約25gが望ましく、さらには5から約10g含むのが望ましい。
【0027】 ヒトあるいはコンパニオンアニマルに骨再吸収即ち骨損失、あるいはカルシウ
ムの吸収、保持または石灰化、あるいはその組合せに寄与するのに十分なCGM
Pを供するように投与するのが望ましい。正確な量は、正しい効果が見られるま
で、CGMPを投与することにより、難なく決定することができる。CGMPの
投与量は一日に2〜3度で消費され、約1から約50g/日が望ましく、さらに
は9から約18g/日が望ましく、最も望ましいのは3から約6g/日である。
【0028】 CGMPはCGMPを含む液体乳原料をイオン交換処理して得るのが望ましい
。乳起源の適当な原料は例えば次のようなものがある。 ・脱脂乳を無機酸または酸性酵素で、任意にはカルシウムイオンを添加して、酸
沈殿させて得た生のカゼインをレンネットで加水分解した生成物、 ・レンネットによるカゼイネートの加水分解産物、 ・レンネットで凝集させたカゼインを分離した後に得られるスイートホエイ、 ・スイートホエイまたは例えば、電気透析および(または)イオン交換および(
または)逆浸透法により脱ミネラル化したそのようなホエイ、 ・濃縮スイートホエイ、 ・スイートホエイを限外濾過や透析濾過により得た濃縮ホエイタンパク、 ・スイートホエイからラクトースを結晶化した母液、 ・スイートホエイの限外濾過の透過水。
【0029】 CGMPの望ましい製造方法は例えば、WO98/53702号に記載され、
pHが1から4.5の液体原料を脱カチオン化し、この液体を主として安定化p
Hまでアルカリ性にて、疎水性マトリックスの弱アニオン樹脂と接触させ、つい
で樹脂を分離し、液体生成物を回収し、そして樹脂からCGMPを脱着させるも
のである。
【0030】 本発明の態様による組成物はプロビオチック菌を含むのが望ましい。それは乳
酸菌が望ましい。さらに望ましくは、Lactobacillus acidophilus, Lactobacill
us crispatus, Lactobacillus amylovorous, Lactobacillus gallinarum, Lacto
bacillus gasseri およびLactobacillus johnsonni, Lactobacillus paracasei,
Lactobacillus reuteri, Lactobacillus helveticus, Lactobacillus brevis,
Lactobacillus fermentum, Lactobacillus plantarum, Lactobacillus casei 特
にL.casei, Lactobacillus paracasei, Lactobacillus rhamnosus, Lactobacill
us delbrueckii特にL. delbrueckii subsp lactis, L. delbrueckii subsp. del
brueckii および delbrueckii subsp. bulgaricus, およびビフィドバクテリア
特にBifidobacterium infantis, Bifidobacterium breve, Bifidobacterium ado
lescentis, Bifidobacterium lactis , Bifidobacterium longum、およびLeucon
ostoc mesenteroides特にL. mesenteroides subsp cremorisからなる群から選択
される。最も望ましいバクテリアはLactobacillus acidophilus La10(ATCC 1197
5)である。これらのバクテリアにより得られる利点は、これらの菌がカルシウム
吸収の促進に対し正の作用をもつことである。骨形成や再吸収に及ぼす効果は特
に目覚しく、その場合組成物はLactobacillus acidophilus La10(La10)を含む。
本発明の態様にかかる組成物は約107〜約109cfu/mlまたは/gプロビ
オチック菌を含むのが望ましい。さらには約108cfu/mlプロビオチック
菌を含むのが望ましい。
【0031】 本発明の組成物の約250から約300gの投与量は1日に2回に分けて供す
る。1日あたり約250g、即ち1日あたり約125gを2回投与するのがさら
に望ましい。
【0032】 本発明組成物の態様は、マグネシウム、クエン酸リンゴ酸カルシウム、または
クエン酸乳酸カルシウムまたは乳カルシウム、リン、鉄、沃素、亜鉛、銅、セレ
ンの組成物250gあたりRDA約15から約50%、ビタミンD、D3、A、
B1、B2、B6、B12、C、E、K、ナイアシン、葉酸、パントテン酸の組
成物125gあたり約7.5から約25%のRDA、ビオチンの組成物125g
あたり約15から約33%のRDA、プレビオティックス(例えば、繊維、セル
ロース)250gあたり約6から約40g、カゼインホスホペプチド(CPP)
の組成物250gあたり約50mgから約2g、イソフラボンの組成物250g
あたり約25から約50mg、乳由来の生物活性ペプチドのタンパク、例えば、
TGF−,PTHrp、mgあたり約1.5から約2.5ngからなる群から選
ばれた栄養素/非栄養素を含むのがよい。
【0033】 本発明の付加的な特徴および利点は図面に記載される望ましい態様に記述され
、かつその記載から明白であろう。各種形のCGMP(NaCGMPとCaCG
MP)はカルシウム吸収および骨代謝に対して生物学的効果を有することが見出
された。理論にとらわれるものではないが、CaCGMP(2.3%のカルシウ
ム含有)はカゼインホスホペプチドと同じように胃において可溶性のCaを維持
するから、Caの生物利用性を増大すると考えられる。第二に、その抗付着性と
ヒドロキシアパタイトの親和性から見て、CGMPペプチドは多分骨面に破骨細
胞の付着の減少により、骨に直接生物的作用を有し、それにより骨損失を減じる
ものと考えられる。この仮説を支持するものとして、CGMPのNa形が象牙質
の切片上の単離破骨細胞の骨再吸収活性を減じる研究がある。
【0034】 この仮説を試験するために、2つのタイプのCGMP(NaCGMPとCaC
GMP)からなる組成物の効果を研究し、骨損失の有効な動物モデルであるテト
ラサイクリンラベルのラットの骨損失に関するもので、約4.5%の総飼料で行
った(Am. J. Physiol., 259: R679-R689)。「誘導された」骨損失の状況下で
、このモデルは短期日内(<14d)で骨損失の薬理学的および非薬理学的イン
ヒビター(例えば、ビスホスホネート、野菜由来の成分)に対し非常に感受性の
あることが分かった。さらに、実験期間中毎日の糞尿集取の実行可能性の点で、
Caの吸収、保持および排泄量(即ち、Caバランス)を測定するためにこのモ
デルを使用することが可能であった。要するに、骨損失に対するこの動物モデル
は、骨損失やCa吸収に及ぼす食事由来のCGMPの短期間の効果を試験するの
に十分汎用で感受性であると考えられた。
【0035】 組成物の態様は少なくともタンパク源とCGMPを含むことが望ましい。食物
タンパクはタンパク源として使用するのがよい。食物タンパクは任意の食物タン
パクでよく、例えば、動物タンパク(乳タンパク、肉タンパクまたは卵タンパク
など)、植物タンパク(大豆タンパク、小麦タンパク、米タンパクまたは豆タン
パクなど)、混合遊離アミノ酸、あるいはそれらの組合せである。カゼイン、ホ
エイタンパクなどの乳タンパクまたは大豆タンパクが特に望ましい。 本組成物はまた炭水化物源および(または)脂肪源を含んでもよい。
【0036】 本組成物の望ましい態様は脂肪源を含み、この脂肪源は約5%から約55%の
栄養処方のエネルギー、例えば、約20%から約50%のエネルギーを供するの
が望ましい。脂肪源を構成する脂質は適当な脂肪または脂肪混合物でよい。植物
脂肪は特に望ましく、例えば、大豆油、パーム油、ココナツ油、サフラワー油、
ヒマワリ油、コーン油、カノラ油、レシチン等あるいはこれらの2種以上の混合
油である。乳脂肪のような動物脂肪も必要に応じて添加してもよい。
【0037】 組成物の望ましい態様は炭水化物源を含む。栄養組成物のエネルギーの約40
%から約80%を供するのが望ましい。任意の適当な炭水化物を使用することが
でき、例えば、シュクロース、ラクトース、グルコース、フラクトース、粉飴、
マルトデキストリンあるいはそれらの2種以上の混合物である。
【0038】 組成物の望ましい態様は食物繊維を含む。使用する場合、栄養処方のエネルギ
ーの約5%までを含むのがよい。食物繊維は任意の適当な起源のもので良く、例
えば、大豆、豆、オート、ペクチン、グアールガム、アラビアガム、フラクトオ
リゴ糖またはそれらの2種以上の混合物である。
【0039】 組成物の望ましい態様は、適当なガイドラインを満たす量で、組成物の態様に
含まれ得る1種以上のビタミンおよび(または)ミネラルを含む。
【0040】 組成物の望ましい態様は、必要なら栄養処方に加え得る1種以上の食品級乳化
剤、例えば、モノ−およびジ−グリセリドのジアセチル酒石酸エステル、レシチ
ンおよびモノ−およびジ−グリセリドあるいはそれらの2種以上の混合物を含む
。同様に、適当な塩や安定剤を添加することができる。
【0041】 望ましい態様の組成物は経腸的に、例えば粉末状で、濃縮液で、あるいは即席
飲料の形で投与することができる。粉末状の栄養組成物を作りたい場合には、均
質混合物を噴霧乾燥機あるいは凍結乾燥機のような適当な乾燥装置に入れて、粉
末化する。
【0042】 さらなる態様において、一般的な食品にはCGMPで強化してもよい。例えば
、発酵乳、ヨーグルト、フレッシュチーズ、レンネット処理乳、糖菓バー、朝食
用シリアルフレークまたはバー、ドリンク、粉乳、大豆ベースの製品、非乳発酵
製品あるいは臨床用の栄養サプリメントである。CGMPの添加量は少なくとも
約0.01重量%が望ましい。 別の態様では、スイートや甘味飲料などの糖菓子に組成物を添加することもで
きる。
【0043】 つぎの例は例示だけのものであり、本願の主題を限定するものではない。%や
部は特に断らない限り、重量に基づく。
【0044】 例1 CGMPの調製 ウシのスイートホエイを17%乾燥物まで濃縮し、電気透析で脱ミネラル化し
、強力カチオン樹脂カラムでカチオンを除き、弱アニオン樹脂カラムでアニオン
を除き、そして乾燥塔で噴霧乾燥した。その組成は以下に示す。 脱ミネラル化粉末ホエイを脱イオン水に溶解した。カチオンを除去した後、溶
液の初期pHは3.8である。前のプラントで、この溶液392kgを8℃の温
度で、ポリスチレンをベースとする疎水性マトリックスの弱アニオン樹脂(IM
AC HP 661登録商標、ローム&ハース、OH−型に再生)23kgの存
在下反応器にて4時間攪拌しながら行う。pHが4.89に安定化すると反応は
終了する。液体を取出し、樹脂を上記のように回収した。 液体を45%乾燥物まで蒸発濃縮した後、その濃縮物を乾燥塔で噴霧乾燥した
。 HPLCによるその濃縮物の分析値では、反応により当初のCGMPの89%
が除かれたことが分かった。さらに、粉末は9.1%のホエイタンパクを含み、
これはホエイタンパクの90%の収量に該当した。 CGMPを回収するために、樹脂を脱イオン水、0.5%塩酸の水溶液30l
ついで脱イオン水30lで順次洗った。CGMPは2%のCa(OH)2水溶液
40lで2度溶出した。30lの脱イオン水でリンスを行った。溶離液とリンス
ボリュームを一緒にし、その混合物を、3000ダルトンの名目上の分画分子量
を有する膜で限外濾過して25l容量まで濃縮した。保留液を凍結乾燥し、90
0gのCGMPを得た。これは出発のCGMPに対して80%の収量に相当する
【0045】 例2 ラットの骨から単離した分解した破骨細胞による象牙質の再吸収 材料と方法 1―2日令のラットから解剖により取り出した大腿骨と脛骨から破骨細胞を単
離した。この骨を、15mM NaHCO3を有するアール塩と10%のウシ胎
児血清(FBS)を含むMEM中で外科用メスで取り出した。細胞懸濁液を複数
の象牙質切片に加え、細胞を40分のインキュベーション時間付着させた。非付
着細胞を洗い流した後、各切片を48個の孔のある組織培養皿に入れ、そして1
0%FBSと例1で調製したCGMPの各種濃度を含む培地で24時間培養した
。細胞を固定し、破骨細胞用の特定のマーカー、酒石酸塩耐性酸ホスファターゼ
(TRAP)で染色し、ついでカウントした。ついで細胞を超音波で除いた。洗
浄・乾燥後、切片を金スパッタリングしそして接線の光源を使ってピットをスコ
アした。1つの実験では、象牙質の切片をCGMPで1時間予備処理した。その
後、CGMP含有培地を除き、破骨細胞を象牙質の無機表面に付着させた。 10mg/mlの濃度でα−MEMに溶解したCGMPとウシ血清アルブミン
はカルシウム電極で測定して、それぞれ約0.3〜0.4mMおよび約0.2m
M Caを結合した。 結果 結果は表1に示す。先ず、破骨細胞の形成に及ぼすCGMPの影響は「破骨細
胞再吸収試験」により評価した。試験材料を加える前に、象牙質切片(4.0×
4.0×0.1mm)の表面に付着させた予備成熟および成熟ラット破骨細胞の
混合物からなる細胞に各種濃度のCGMPを加えた。マークした場合を除いて、
すべてのカルチャーは10%の胎児ウシ血清(FBS)の存在下で行った。対照
タンパクとして、ウシ血清アルブミンを使った。細胞は24時間培養した。その
後、酒石酸塩耐性酸ホスファターゼ−陽性多核細胞(TRAP+MNC)の数は
、2つの異なる破骨細胞のプール(列1)を使って16個の別々に培養した象牙
質切片に見出した。破骨細胞をスコアした後、超音波で除いた。その後、切片を
洗い、風乾しそしてメタルディスクに装着し、そこで切片を金でスパッタリング
被覆した。接線光源を装着した光学顕微鏡を使って、2人で溝を数え上げた。ピ
ットの率を示したデータは、2つの異なる破骨細胞プール(列2)を使って16
個のそれぞれ培養した象牙質切片についてスコアした。列3は列1と2に示した
ピットとTRAP+MNCの比を示す。 ついで、破骨細胞が無機表面に付着した後、タンパクを培地に添加した場合の
CGMPの効果を研究した。表1.列1に示すように、CGMPは破骨細胞数に
弱い効果があった。10mg/mlでの有意な減少は特異的であるとは思えない
。アルブミンは類似の効果を有するからである。反対に、象牙質あたりピットの
数は、10mg/mlの濃度でCGMPで減少し(表1、列2参照)かつアルブ
ミンにより増大した。列1と2から計算して、破骨細胞あたりピットの数は、1
と10mg/mlの濃度でCGMPが(表1、列3)分解した破骨細胞の骨再吸
収活性を有意に高く阻害するが、アルブミンはこの活性を刺激することを実証し
ている。
【0046】 例3 骨肉腫細胞生育活性/増殖に及ぼすCGMPの影響 骨肉腫細胞(骨芽細胞様細胞)の生育活性と増殖に及ぼすCGMPの影響を測
定した。 材料と方法 1.細胞 HOS58ヒト骨肉腫細胞 この細胞系は高度に分化した骨芽細胞様骨肉腫細胞系(ケルン等、Calcif. Ti
ss. Int., 46, Suppl.2, A54, 1990)として特徴づけられ、適当な条件下で、ビ
タミンDリセプター発現と無機質化により指摘されるように、高度に分化した表
現型に刺激を与えうる。 TE85ヒト骨肉腫細胞 この細胞系はATCC(CRL1543)、ヒト13y雌から誘導した骨形成
骨肉腫細胞系から入手した。これは培地組成により、高密度または低密度で生育
し得る。これらの細胞は余り分化していない早期骨芽細胞の特徴をもつ急速に発
育する骨芽細胞様細胞である。 2.MTT−テトラゾリウムによる細胞増殖と生育活性の定量比色試験 ティー・モスマンの試験システムの改良方法(J. Immunol. Methods, 65, 55-
63, 1983)は生育細胞の細胞増殖および生育−停止培養体の休止細胞の生育活性
を測定するために使用した。処理期間、48時間か72時間の最後に、細胞を3
7℃のCO2恒温器にて細胞培地100lあたり10lのMTT−テトラゾリウ
ムストック溶液(シグマ、5mg/ml PBS)で4時間培養した。反応後、
培地−基質混合物を注意深く吸引除去し、暗青色のフォルマザン結晶を20%の
ドデシル硫酸ナトリウム(SDS)100lに37℃一晩溶解した。着色溶液の
光学密度は550nmで測定した。 結果 細胞の生育活性/増殖に及ぼすCGMPの影響は、先ず10%FCSで1日間
、ついで1%FCSで2日間、最後に血清を含まない、両剤のBSA−補充培地
で3日間生育させた細胞密度培養から、あるいは10%FCSで1日間、つづい
て直ぐに血清を含まない、BSA−補充培地(表2)にてCGMPで処理した初
期低細胞密度で出発して行った。 両実験の結果から、全体の効果は双方の培養条件で類似していたことを示した
。CGMPはMTT反応で用量−依存性増大を誘起し、TE85細胞は両剤に対
し最も感応的細胞型である。表2に示すように、CGMPの10mg/mlの投
与量は3倍以上までTE85の代謝活性を最大に刺激した。同じパターンはHO
S58細胞にも観察された(表2)。
【0047】 例4 CGMP含有発酵乳 1−4%の脂肪を有する伝統的発酵乳はつぎのように調製した。 全乳を標準化した後、低脂肪乳またはその混合物、例1のように調製したCG
MP0.05重量%を加えた。全体をプレート熱交換機で殺菌し、液体を発酵温
度に冷却し、好熱性または中温性乳酸菌を加えそしてpH<5になるまで培養を
行った。 続いてポットの充填とシールを常法により行った。 0.1%,0.25%および0.5重量%のCGMPを添加した別の態様を行
った。
【0048】 例5 CGMPを含有するプロビオチック菌を豊富化させたゲル化発酵乳 ゲル化発酵乳はプロビオチック菌を豊富に加えて調製した。脂肪含有の乳89
.3部を3.7部の粉末脱脂乳および例1で調製した約0.05重量部のCGM
Pと混合し、ついで混合物を70℃に予備加熱し、92℃で6分間殺菌し、その
後43℃に冷却し、混合物にストレプトコッカス・サーモフィラスとL.ブルガ
リカスからなる通常のヨーグルトスターター2%で、およびL.ジョンソニ(L
a−1,CNCM I−1225)5%を接種した。ポットで標準化した後、p
H4.6まで38℃で発酵を行い、ついでポットを6℃に冷却した。 下記の量のCGMPを加えた。0.1%,0.25%および0.5重量%。得
られた生成物は骨形成細胞の代謝活性に対し刺激効果の増大および骨再吸収に対
して阻害効果を有することがわかった。
【0049】 例6 CGMPを含有するプロビオチック菌に富むゲル化発酵乳 ゲル化発酵乳を前記の例に記載のように調製した。ただし、L.ジョンソニ菌
株をL.アシドフィラスLa−10(ネスレ・カルチャーコレクション)(AT
CC11975)と取り替えた。
【0050】 例7 CGMP含有の経腸組成物 エネルギー密度6.3kJ/mlと8%(p/v)のタンパクを有する組成物
を「低温」粉末脱脂乳、即ち、調整熱条件下で乾燥した脱脂乳から調製した。2
0kgの低温粉末脱脂乳を約50―55℃の温度で100kgの脱ミネラル水に
分散させた。この分散液を、600kgの透過液が排出されるまで脱ミネラル水
を通してミクロ濾過した。ついで保留液をさらに約60kgまで濃縮し、これは
乾燥基準で82%のタンパク含量を有する21%の乾燥含量を示す。 経腸組成物を調製するために、2.3kgの保留液を55℃で600gのマル
トデキストリン、200gのシュクロース、20.3gのクエン酸三カリウムH 2 O、9.2gのMgCl26H2O、5.8gの食塩および例1で調製したCG
MP約0.5〜1重量%と混合した。成分を保留液に溶解した後、全体の分散液
4.7kgに脱ミネラル水を加えた。pHを6.8に調整した後、300gの脂
肪相を導入し、全体の分散液を5kgとした。 均質化と滅菌の後に、生成物は心地よい甘味を呈した。石灰化に及ぼす刺激効
果および骨吸収に及ぼす阻害的影響を有することが分かった。
【0051】 例8 CGMPを含有するシリアルバー 膨張させた出発物質を調製するために、大麦、小麦、コーンまたはオート粉を
約12%の水の存在下で約350回転のスクリュー速度で約15秒間二軸エクス
トルーダーで処理した。処理後、膨張した生成物を2〜3mmの長さの粒子の形
でエクストルーダーから出し、100℃で20分間乾燥させた。得られた生成物
は多孔性構造を示し、かつ次の組成を示した。 食物繊維 31% タンパク 21% 糖質 37.5% 脂質 6.5% 灰分 2.4% 水 1.6% この膨張した製品を、糖尿病の治療用に意図したバーに加え、次の組成を示し
た。 膨張製品 39.4% オートフレーク 16.7% ソルビトール 8.4% フラクトース 8.5% リンゴキューブ 6.1% 米クリスピ 4.1% ゼラチン 4.0% 粉末アンズ 2.5% パーム油 3.0% CGMP 2.5%(例1で調製) 水 4.8%
【0052】 例9 CGMP含有食用サプリメント ヒト起源のL.ジョンソニLa−1(CNCM I−1225)の培養物を例
1で調製したCGMPと混合し、EP0818529号に記載の方法により噴霧
乾燥し、約5重量%のCGMPを含有する食用サプリメントを得た。 得られた粉末は食用サプリメントとして使用することができる。朝食シリアル
、乳製品その他の食品にCGMP含有のこの粉末を振り掛けることもできる。
【0053】 例10 CGMP含有食用サプリメント 例9に記載のように、食用サプリメントを調製した。しかし、L.ジョンソニ
をL.アシドフィラス、La−10(ネスレ・コレクション)と置き換えるか又
はこれらの混合菌を使用した。
【0054】 例11 骨損失モデル(テトラサイクリン標識ラット)における骨損失とカルシ
ウムバランスに及ぼすCGMPの影響 骨損失の有効モデル(テトラサイクリン標識の生育ラット)を使用して、飼料
の4.5%CaCGMPとNaCGMPが短時間骨損失を低減するかカルシウム
吸収に影響するかどうかを試験した。CaCGMPの消費は対照と比較して、約
20%まで骨損失を有意に減じた(p=0.01)。NaCGMPは対照と比較
して、10%まで骨損失を減じた(有意でない)。さらに、カルシウムの吸収は
対照群と比較して、CaCGMPまたはNaCGMPを消費する動物では高かっ
た。カルシウムの保持率対照と比較して、CaCGMPとNaCGMPの双方で
は有意に高かった。 使用したモデルでは、CaCGMPとNaCGMPは摂取したカルシウムの吸
収と保持に対し確実に影響を及ぼした。骨損失は対照と比較して、CaCGMP
により有意に減じた。これはNa型よりCa型の付加的に有利な特徴を示唆する
ものである。 見かけのカルシウム吸収と保持に及ぼすNaCGMPとCaCGMPの影響 NaCGMP、CaCGMPおよび対照群に対する明白なCa吸収(%)、C
a保持(mg/日)およびCa保持割合(%)の平均値(カッコに標準偏差あり
)は表3に示し、図1に図示する。明白な異常値は見られない。データの分布は
群間の偏差を測定する古典的ANOVA方法が適当であることを示す。 カルシウム吸収 CaCGMPおよびNaCGMP群の明白なCa吸収は対照群の明白なCa吸
収の平均値より平均で5.6%および5.8%(それぞれ)高かった。複数を比
較するためにダネット試験を使用して、3群の統計的比較では少なくとも1群の
平均は有意に異なることが示された。しかし、95%の信頼レベルを使用すると
2つのCGMP群および対照群間のCa吸収の差は統計的に有意ではなかった。
CaCGMPおよびNaCGMP群間に差は見出されなかった。カルシウム保持 平均して、対照群は26.1(2.3)mgCa/日を保持し、CaCGMP
群は30.4(2.5)mg/日をおよびNaCGMP群は28.1(2.0)
mg/日を保持した。従って対照に比しCa保持の評価増加はCaCGMP群で
は平均4.25mg/日およびNaCGMP群では1.98mg/日であった。
2つのCGMP群に対するCa保持値は複数比較に対するダネット試験を使用し
て対照群と比較した。この試験によりCaCGMP群は対照と比較して有意に高
い(P<0.05)Ca保持を有することが示された。NaCGMP群は高いC
a保持傾向を示したが、統計的に有意ではなかった。2つのCGMP群はタキイ
の複数比較試験を使用して比較したが、CaCGMPおよびNaCGMP群間に
有意な差はみられなかった。カルシウム保持割合 Ca保持はCa消費量の%としてCa保持量を表わすために計算し、群間のC
a摂取の小差を考慮した。ワンウエイANOVAによるCa保持割合の分析は0
.088のP−値を示し、これは少なくとも1つの平均値が有意に異りうること
を意味する。複数比較のダネット試験および10%の有意レベルを使用して、C
aCGMPおよびNaCGMPは平均して対照より約5.2%(絶対)高いCa
保持割合を有することが実証されたが、これらの差は双方とも有意限界にあった
尿〔H3〕テトラサイクリン量により定量した骨損失 〔H3〕テトラサイクリン排泄を13日間毎日測定し骨損失を定量した。群の
平均は図1に示す。〔H3〕テトラサイクリン排泄量は試験の初め(第1日)に
は各々同じであるが、3群は13日までに相互に離れるらしいことが図1に明ら
かに見ることができる。複数試験のダネット試験を使用して3群の統計的比較に
より少なくとも1群の平均は有意に異る(P=0.01)ことが示された。さら
に群はタキーの複数比較試験を使用して比較し、それ場合CaCGMPと対照間
の差は統計的に有意であることが分かった。(P<0.05>。 顕著なことは、CaCGMP消費量(約660mg/日)は使用した骨損失の
動物モデルで、対照と比較して尿ラトラサイクリン排泄量、従って骨損失を約2
0%だけ有意に低減した。NaCGMPの720mgの消費は対照と比較して約
10%だけテトラサイクリン排泄量を低減したが、有意ではなかった。 乾燥飼料は4.5%のCaCGMPおよび4.7%のNaCGMPを含有し、
飼料を約40%の水と混合後、毎日のCGMPの消費近似値(試験期間の最後の
5日間に消費した飼料量から計算)はCaCGMPで660mg、およびNaC
GMPで720mgであった。平均寸法の成人では、これは約18gのCGMP
/日に等しい。CaCGMPが閉経期後の女性または老人(そのタン白摂取は適
量より低量でありうる)の骨損失の低減を最終の目標とする場合、CGMPの1
8g上限を含有する食事代替型製品はもっとも有望な適用であろう。
【0055】 例12 閉経期骨損失モデルの骨損失およびカルシウムバランスに及ぼすCG
MPの影響(老令卵巣切除ラット) CGMPは3ヶ月以上経た卵巣切除ラットのエストロゲン不足により誘発され
た骨損失を低減できるかどうかを測定した。40匹の老令ラットを4つの群、A
,B,CまたはDの1つのランダムに分けた。A群はSHAM手術し(卵巣結紮
せずに外科手術を行なう)およびB,CおよびD群は卵巣切除した(すなわち、
卵巣の結紮)。AおよびB群は対照群であり、乳タン白を含まない飼料を消費し
た。C群の飼料は4.5%のCaCGMPを含有し、D群の飼料は4.5%のN
aCGMPを含有した。骨密度測定基準線は定量コンピュータ断面撮影法(pQ
CT)を使用して卵巣切除前関節部から6mmのところを取った。測定は卵巣切
除後5週および再度5週後に反復した。予期されたようにA群(SHAM対照)
では骨柱密度(TBD)に変化は見られず、B群(卵巣切除対照)では約16%
TBDの損失があり、意外なことにC群(CaCGMP消費)およびD群(Na
CGMP消費)ではそれぞれその初めのTBDの4.6%および6.4%が失わ
れた(図2)。これはCGMPが骨損失の低減に重要な役割を演ずることを示す
。 ここに記載の好ましい態様に対する各種変更および修正は当業者には明らかで
あろう。このような変更および修正は本発明の精神および範囲から逸脱せずに、
かつその付随利益を減少せずに行なうことができる。従ってこのような変更およ
び修正は特許請求の範囲に包含されるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 対照、NaCGMPおよびCaCGMPに対する〔H3〕テトラサイクリン平
均排出量および標準誤差バーを示す。各線は13日にわたる各群に対する〔H3
〕テトラサイクリン排出(骨再吸収を示す)。
【図2】 卵巣切除ラットの骨柱密度の長期損失に及ぼすCaCGMPおよびNaCGM
Pの効果を示す。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成13年4月19日(2001.4.19)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 1/02 A61K 37/16 19/10 37/18 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ, BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,C R,CU,CZ,DE,DK,DM,EE,ES,FI ,GB,GD,GE,GH,GM,HR,HU,ID, IL,IN,IS,JP,KE,KG,KP,KR,K Z,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MA ,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ, PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,S K,SL,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG ,US,UZ,VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 ツルベルク − ライネルト、ハイディ スイス国 バーゼル、バイムゴールデネン ロエヴェン 13 (72)発明者 ジンティ、フィオナ スイス国 エパランジュ、シュマン デ クロワゼット 6 (72)発明者 バークレイ、デニス スイス国 アルネックス − シュル − オルブ、シュノー (72)発明者 ムールバウアー、ロマン スイス国 ベルン、ムルテンシュトラーセ 35、ディパートメント クリニカル リ サーチ、グループ フォア ボーン バイ オロジイ Fターム(参考) 4B018 MD20 MD22 MD71 ME05 ME14 MF01 MF06 MF13 4C084 AA01 AA02 AA17 BA05 BA34 BA43 CA38 CA53 MA01 MA16 MA43 MA52 NA14 ZA672 ZA972 4C087 AA01 AA02 BB39 CA07 CA17 MA17 MA43 MA52 NA14 ZA67 ZA97

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 乳タンパク加水分解物を含む、骨又は歯の疾患の予防あるい
    は治療用組成物。
  2. 【請求項2】 乳タンパク加水分解物は骨再吸収または骨損失を阻害し得、
    あるいはカルシウムの吸収、保持または石灰化、またはその組合せに寄与し得る
    ものである、請求項1記載の組成物。
  3. 【請求項3】 乳タンパク加水分解物はカゼイノグリコマクロペプチド(C
    GMP)、CGMPの骨吸収または骨損失の阻害能あるいはカルシウムの吸収、
    保持あるいは石灰化またはその組合せに寄与する能力を保持するミメチック体、
    ホモログあるいはその断片である、請求項1又は2記載の組成物。
  4. 【請求項4】 CGMP、ミメチック体、ホモログまたはその断片はナトリ
    ウムまたはカルシウム塩の形をしている、請求項3記載の組成物。
  5. 【請求項5】 約0.01%から約10%乾燥重量のCGMPを含む、請求
    項3又は4記載の組成物。
  6. 【請求項6】 ヒトあるいはコンパニオンアニマル用の栄養組成物の形状を
    している、請求項1〜5のいずれか1項記載の組成物。
  7. 【請求項7】 総エネルギーの7から25%を供するタンパク源、総エネル
    ギーの28から66%を供する炭水化物源、総エネルギーの25から60%を供
    する脂質源、一日要求量を満たす無機質およびビタミンを含む、請求項1〜6の
    いずれか1項記載の組成物。
  8. 【請求項8】 骨または歯の疾患の治療予防用の組成物を製造するのに、請
    求項1から7のいずれか1項記載の組成物の使用。
  9. 【請求項9】 請求項1〜7のいずれか1項記載の組成物の有効量を投与す
    ることからなる、骨または歯の疾患の治療又は予防方法。
JP2000600503A 1999-02-25 2000-02-25 骨または歯の疾患用の乳タンパク加水分解物 Withdrawn JP2002537313A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP99200544.7 1999-02-25
EP99200544A EP1062876A1 (en) 1999-02-25 1999-02-25 Caseinoglycomacropeptides as calcification agent
PCT/EP2000/001562 WO2000049885A1 (en) 1999-02-25 2000-02-25 Milk protein hydrolysate for addressing a bone or dental disorder

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002537313A true JP2002537313A (ja) 2002-11-05

Family

ID=8239923

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000600503A Withdrawn JP2002537313A (ja) 1999-02-25 2000-02-25 骨または歯の疾患用の乳タンパク加水分解物

Country Status (9)

Country Link
EP (2) EP1062876A1 (ja)
JP (1) JP2002537313A (ja)
CN (1) CN1352528A (ja)
AU (1) AU3282400A (ja)
BR (1) BR0008427A (ja)
CA (1) CA2360490A1 (ja)
MX (1) MXPA01006822A (ja)
WO (1) WO2000049885A1 (ja)
ZA (1) ZA200107831B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003300900A (ja) * 2002-04-11 2003-10-21 Lotte Co Ltd カルシウム吸収促進剤及びリン酸カルシウム結晶成長促進剤並びにこれらを含有してなる飲食物と飼料
JP2004315477A (ja) * 2003-04-18 2004-11-11 Tokyoto Koreisha Kenkyu Fukushi Shinko Zaidan 骨吸収抑制剤
JP2012533627A (ja) * 2009-07-20 2012-12-27 ネステク ソシエテ アノニム 機能状態の喪失を減弱する方法

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001302539A (ja) * 2000-04-26 2001-10-31 Meiji Seika Kaisha Ltd 骨強化剤、骨強化用食品及び骨強化用飼料組成物
EP1326499A1 (en) * 2000-10-10 2003-07-16 Bopa Ireland Limited A dairy product
AU2002345773A1 (en) * 2001-06-08 2002-12-23 Societe Des Produits Nestle S.A. Sugar-based composition containing caseinoglycomacropeptide
FR2836014B1 (fr) * 2002-02-15 2004-07-23 Gervais Danone Sa Nouveau procede de fabrication de produits laitiers fermentes mettant en oeuvre des enzymes d'origine bacterienne
GB0321996D0 (en) * 2003-09-19 2003-10-22 Novartis Nutrition Ag Organic compounds
MXPA06015184A (es) 2004-06-23 2007-11-22 Nestec Sa Procedimiento y composiciones utiles para prevenir y/o tratar pieles sensibles y/o secas.
DE102007022694A1 (de) * 2007-05-11 2008-11-13 Humana Milchunion Eg Milchfett-Milchprotein-Zusammensetzung zur Verbesserung der Calcium-Aufnahme
WO2008147228A1 (en) * 2007-05-31 2008-12-04 Fonterra Corporate Research And Development Limited Treatment or prevention of bone conditions
FR2920304B1 (fr) 2007-09-04 2010-06-25 Oreal Utilisation cosmetique de lysat bifidobacterium species pour le traitement de la secheresse.
FR2920305B1 (fr) 2007-09-04 2010-07-30 Oreal Utilisation d'un lysat de bifidobacterium species pour le traitement de peaux sensibles.
FR2942719B1 (fr) 2009-03-04 2011-08-19 Oreal Utilisation de microorganismes probiotiques pour limiter les irritations cutanees
CN102469803B (zh) * 2009-06-30 2014-08-20 科·汉森有限公司 制造发酵奶制品的方法
US9180168B2 (en) * 2012-01-31 2015-11-10 Wisconsin Alumni Research Foundation Use of glycomacropeptide to improve women's health
WO2016108064A1 (en) * 2014-12-31 2016-07-07 Compagnie Gervais Danone Foaming dairy compositions
US11246320B2 (en) 2017-01-19 2022-02-15 Chr. Hansen A/S Casein glycomacropeptide (CGMP) oligomers
DE102017202134A1 (de) 2017-02-10 2018-08-16 Intercell Pharma Gmbh Präparat zur Behandlung der nachteiligen Begleiterscheinungen von Magensäureblockern
MX2020013439A (es) * 2018-06-18 2021-05-12 Probi Ab Composiciones probioticas y usos de las mismas.
CN116904378B (zh) * 2023-09-14 2023-12-29 山东中科嘉亿生物工程有限公司 促进骨成长的约氏乳杆菌jylo-010及菌剂、应用

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH671879A5 (ja) * 1987-02-26 1989-10-13 Nestle Sa
JP2622686B2 (ja) * 1987-05-15 1997-06-18 雪印乳業株式会社 k−カゼイングリコマクロペプチドの製造法
CH681543A5 (ja) * 1990-04-27 1993-04-15 Nestle Sa
JP2786001B2 (ja) * 1990-07-09 1998-08-13 森永乳業株式会社 チロシナーゼ活性阻害剤
JP3160862B2 (ja) * 1990-11-15 2001-04-25 雪印乳業株式会社 骨強化食品、飼料及び医薬
US5670201A (en) * 1991-06-21 1997-09-23 Snow Brand Milk Co., Ltd. Low allergenic nutrient composition and method of using same
JP3542190B2 (ja) * 1995-03-10 2004-07-14 明治乳業株式会社 カルシウム−カゼインホスホペプチド調製物の製造方法、骨塩減少抑制食品及び骨塩減少抑制剤
JPH08275735A (ja) * 1995-04-07 1996-10-22 Nippon Haigou Shiryo Kk 養魚飼料及び魚類の飼育方法
JP3575724B2 (ja) * 1996-10-25 2004-10-13 雪印乳業株式会社 カルシウム吸収促進剤
EP0983042B1 (en) * 1997-05-19 2004-12-08 Colgate-Palmolive Company (a Delaware corporation) Fluoride free dental remineralization
US5853704A (en) * 1997-09-22 1998-12-29 Colgate-Palmolive Company Fluoride dentifrices of enhanced efficacy
IL140810A (en) * 1998-08-07 2004-08-31 Nestle Sa Anti-cariogenic milk product and its use

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003300900A (ja) * 2002-04-11 2003-10-21 Lotte Co Ltd カルシウム吸収促進剤及びリン酸カルシウム結晶成長促進剤並びにこれらを含有してなる飲食物と飼料
JP2004315477A (ja) * 2003-04-18 2004-11-11 Tokyoto Koreisha Kenkyu Fukushi Shinko Zaidan 骨吸収抑制剤
JP2012533627A (ja) * 2009-07-20 2012-12-27 ネステク ソシエテ アノニム 機能状態の喪失を減弱する方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2000049885A1 (en) 2000-08-31
EP1154701A1 (en) 2001-11-21
ZA200107831B (en) 2002-12-23
EP1062876A1 (en) 2000-12-27
CA2360490A1 (en) 2000-08-31
AU3282400A (en) 2000-09-14
CN1352528A (zh) 2002-06-05
MXPA01006822A (es) 2001-10-01
BR0008427A (pt) 2002-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002537313A (ja) 骨または歯の疾患用の乳タンパク加水分解物
US7585618B2 (en) Treatment of diabetes with milk protein hydrolysate
Auestad et al. Dairy bioactive proteins and peptides: a narrative review
TWI271154B (en) Compositions derived from milk for maintaining or improving bone health
JP6203724B2 (ja) 骨疾患の予防又は治療用タンパク質素材及びその製造方法
JP2004238320A (ja) 骨吸収抑制剤
TWI566704B (zh) 骨強化劑、使用該骨強化劑之製品及骨強化方法
JP2004115509A (ja) 破骨細胞分化抑制因子産生促進剤
AU2017206200A1 (en) Sensation-improving agent
JP4242293B2 (ja) 骨の強化および骨形成を増加させるための組成物
TWI607709B (zh) 骨強化劑
US20190091304A1 (en) Novel protein material
Kawakami Peptides and proteins increase mineral absorption and improve bone condition
JP6357266B2 (ja) 骨疾患の予防又は治療用タンパク質素材
JP6357265B2 (ja) 骨疾患の予防又は治療用タンパク質素材
Yari et al. Analog kefir production with a low phenylalanine for Phenylketonuria
Mc Donagh et al. Milk and dairy products for better human health
WO2015008836A1 (ja) 筋萎縮防止及び/又は筋合成促進剤

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070501