JP2002536796A - 水平配置構造の密閉型高圧遮断器 - Google Patents

水平配置構造の密閉型高圧遮断器

Info

Publication number
JP2002536796A
JP2002536796A JP2000596642A JP2000596642A JP2002536796A JP 2002536796 A JP2002536796 A JP 2002536796A JP 2000596642 A JP2000596642 A JP 2000596642A JP 2000596642 A JP2000596642 A JP 2000596642A JP 2002536796 A JP2002536796 A JP 2002536796A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit breaker
case
pole
lever
movable contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000596642A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3590769B2 (ja
Inventor
マインヘルツ、マンフレート
レート、ベルント
ブルッフマン、ベルント
ズール、ミヒァエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JP2002536796A publication Critical patent/JP2002536796A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3590769B2 publication Critical patent/JP3590769B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02BBOARDS, SUBSTATIONS OR SWITCHING ARRANGEMENTS FOR THE SUPPLY OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02B5/00Non-enclosed substations; Substations with enclosed and non-enclosed equipment
    • H02B5/06Non-enclosed substations; Substations with enclosed and non-enclosed equipment gas-insulated
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02BBOARDS, SUBSTATIONS OR SWITCHING ARRANGEMENTS FOR THE SUPPLY OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02B13/00Arrangement of switchgear in which switches are enclosed in, or structurally associated with, a casing, e.g. cubicle
    • H02B13/02Arrangement of switchgear in which switches are enclosed in, or structurally associated with, a casing, e.g. cubicle with metal casing
    • H02B13/035Gas-insulated switchgear
    • H02B13/0352Gas-insulated switchgear for three phase switchgear
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02BBOARDS, SUBSTATIONS OR SWITCHING ARRANGEMENTS FOR THE SUPPLY OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02B13/00Arrangement of switchgear in which switches are enclosed in, or structurally associated with, a casing, e.g. cubicle
    • H02B13/02Arrangement of switchgear in which switches are enclosed in, or structurally associated with, a casing, e.g. cubicle with metal casing
    • H02B13/035Gas-insulated switchgear
    • H02B13/0356Mounting of monitoring devices, e.g. current transformers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Driving Mechanisms And Operating Circuits Of Arc-Extinguishing High-Tension Switches (AREA)
  • Breakers (AREA)
  • Gas-Insulated Switchgears (AREA)
  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)
  • Circuit Breakers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 3相密閉型高圧遮断器の水平配置構造において、コンパクトな構造で、できるだけ構造高さを低くかつできるだけ所要スペースを小さくする。そのために、管状の遮断器ケース(11)は、両側端面にそれぞれ1つの増設ケースを水平に接続するための1つの接続フランジ(14,15)を備えている。駆動装置は遮断器ケースの管の範囲において取付けフランジ(21)に固定される。遮断器極(41,42)は絶縁支柱(44,45)を介して遮断器ケースの管(10)に支持され、このために駆動装置に接続された連接部材(32)のための貫通部として形成されている。連接部材(32)に後置されたレバー式伝動装置の力はそれぞれの遮断器極(41)に支承された双腕レバー(33)を介して伝達される。このような遮断器の内部構造は単相密閉型遮断器にも適用される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、電気エネルギーの配電分野において、水平に配置された管状の遮断
器ケース内に3つの遮断器極が並列に配置され、この遮断器極の可動接触子に遮
断器ケースの外部に配置された1つの共通の駆動装置が付設されている3相密閉
型ガス絶縁高圧遮断器の構成に適用される。さらに、本発明は単相密閉型高圧遮
断器にも適用される。
【0002】 公知の3相密閉型高圧遮断器においては、3つの遮断器極が楕円形或いは円筒
状のケースの中に並列に水平面に或いは三角形の頂点に配置され、それぞれ絶縁
材からなる支持円筒によりケースの端面に固定されている。3相分の導出導体は
、ケースの管部域に配置されているケース支柱を通して引き出されている。中央
の相の導出導体は垂直面に配置されるが、他の両相の導出導体はその両側に配置
され、互いに上方に開いた鋭角を形成している。変流器によって取り囲まれてい
る各接続支柱には1つの管部片が取付けられ、その中に断路器が、場合によって
は接地開閉器と組み合わされて配置されている。この管部片には屋外線ブッシン
グが接続されている。この高圧遮断器の駆動装置はケースの一方の端部に配置さ
れ、垂直に延びる駆動ロッドが直線運動を転向伝動装置を介してトグル軸に伝達
し、このトグル軸はさらに別の転向伝動装置で水平に延びる駆動ロッドに連結さ
れている。この駆動ロッドは遮断器極の可動接触子に連結されている(ヨーロッ
パ特許出願公開第0878816号明細書)。
【0003】 上述の型の他の公知の高圧遮断器においては、遮断器極は遮断器ケースの端面
の範囲において各極に導かれる相導体を介して、管側に配置されている接続支柱
に支持されている支持絶縁体に懸垂されている。相導体には変流器が付設される
が、その一方の接続支柱に、3つの屋外ブッシングを担持する配電モジュールが
直接取付けられている。他方の接続支柱には、断路器を内蔵しかつ高速接地開閉
器並びに電圧変成器を装着している増設ケースが取付けられている(ヨーロッパ
特許出願公開第0878816号明細書)。
【0004】 さらに、各遮断器極が2つの極部片からなり、これらの極部片がケースの下端
及び上端において絶縁支柱によりそれぞれ1つの支持体に支持されている縦型構
造の3相密閉型ガス絶縁高圧遮断器も提案されている。その絶縁支柱は管として
形成され、上方の極部片の管にはそれぞれ1つの駆動ロッドが貫通している。一
端で開閉ロッドにリンク結合されている駆動ロッドはその他端で横木と剛直に結
合され、この横木自体は駆動レバーに結合されている。この駆動レバーは、駆動
装置によって揺動可能なクランクと結合されている(ドイツ特許第198151
52号明細書)。
【0005】 単相密閉型の屋外用高圧遮断装置として、さらに、横位置に配置された管状の
密閉ケースが2つの遮断ユニットを内蔵し、この密閉ケースに、変流器を担持し
両側端面に接続され密閉容器モジュールを付設された高圧遮断器が公知である。
それぞれの遮断ユニットの可動接触子は中空の絶縁円筒を介して密閉ケースの管
に支持され、絶縁駆動ロッドがこの絶縁円筒を貫通し、遮断器ケースの下側に配
置された駆動装置に結合されている(ドイツ特許出願公開第2929054号明
細書)。
【0006】 本発明の課題は、請求項1の前文に記載された構成要件を備えた水平配置構造
の3相密閉型高圧遮断器(ヨーロッパ特許出願公開第0878816号明細書)
から出発して、遮断器を、コンパクトな構成にもかかわらず、できるだけ構造高
さを低く、かつできるだけ必要とする所要スペースを小さく構成することにある
【0007】 この課題を解決するために、本発明によれば、管状の遮断器ケースの両端面端
がそれぞれ増設ケースを水平接続するための接続フランジを備え、駆動装置が遮
断器ケースの管面に配置され、遮断器ケースの管部域における取付けフランジに
固定され、遮断器極の各極部片がそれぞれ1つの絶縁支柱を介して管状の遮断器
ケースの管に支持され、可動接触子を内蔵する極部片に対する絶縁支柱が駆動装
置に結合されたレバー式伝動装置の連接部材のための貫通部として形成され、各
レバー式伝動装置は双腕レバーを備え、その回転軸支部が絶縁支柱を介して遮断
器ケースの管部に支持されている。
【0008】 遮断器のこの構成は、即ち、遮断器ケースの管状形状をできるだけ変更するこ
となく、そして遮断器に付設される構成機器を、遮断器ケースの端面側に水平方
向に接続される個々の増設ケースに配置させようとするものである。これにより
、遮断器の構造は高くならず、遮断器の保守作業に好都合になる。増設ケースの
端面側配置は遮断器極の管側の支持並びに駆動装置の管側の配置に関係する。遮
断器極の管側の支持は、その場合、駆動装置のレバー式伝動装置の力の伝達経路
に、駆動装置が遮断器ケースの下側に配置され従って遮断器ケースの所要面積を
超過するスペースを必要としないように組み合わされている。
【0009】 本発明による遮断器の構造のコンパクト性は、遮断器ケースの両端に設けられ
る増設ケースがそれぞれ遮断器ケース側の第一の接続フランジと、これと同心的
に配置された反遮断器ケース側の第二の接続フランジとを備え、両増設ケースの
内の少なくとも一方の増設ケースの第二の接続フランジが第一の接続フランジの
直径より小さい直径を持つことにより助長される。これらの増設ケースは、その
場合、遮断器ケースの相対的に大きな外径から、通常それぞれより小さい外径を
持つ他の増設ケースへのアダプタとして機能する。このアダプタの少なくとも1
つは、ドイツ実用新案第29806652号明細書から公知のように、変流器モ
ジュールとして形成することができる。
【0010】 絶縁支柱を遮断器ケースの管で支持することは、可動接触子を内蔵する極部片
に対しては、本発明の他の実施態様において、これらの絶縁支柱が、取付けフラ
ンジの範囲において遮断器ケースの管に支持されている横木に取付けられている
ことにより行われる。その場合、この絶縁支柱を貫通するレバー式伝動装置の連
接部材に共通の駆動部を付設させるために、この連接部材は横木の下側で、駆動
ロッドを介して駆動装置に接続されているヨークに結合されているのがよい。
【0011】 垂直に延びる連接部材から遮断器極の可動接触子の水平に延びる駆動ロッドに
力の向きの変更を双腕レバーによりできるだけ省スペースで行うようにするため
に、本発明の実施態様においては、双腕レバーの被駆動側のレバーアームが、揺
動可能に支承されている連接部材を介して軸線方向に案内された連接部材に結合
され、この軸線方向に案内された連接部材は可動接触子の運動方向に滑動的に案
内されかつ可動接触子に結合される。
【0012】 遮断器ケース内部の電界に対するレバー式伝動装置による影響をできるだけ小
さくするために、可動接触子を内蔵する各極部片は、双腕レバー及び軸線方向に
案内された連接部材を包囲し壁でそれぞれの双腕レバーを支承し絶縁支柱に取付
けられたケースとして形成するのがよい。このようなケースは、電界の望ましい
分布を考慮する外形とすることができる。
【0013】 高圧遮断器において1つの遮断器極の両極部片は、通常、絶縁間隔片を構成す
る絶縁管によって互いに機械的に結合されている。本発明の他の実施態様におい
て、このような絶縁管は極部片の軸線に対して平行に延びる少なくとも1つのロ
ッドとすることができる。このことは、極部片がケースの管に半径方向に支持さ
れることにより間隔片が僅かにしか支持機能を受け持たないので可能である。間
隔片を1つ或いは2つのロッドとして構成することにより、可能な限り狭いスペ
ースで遮断器極相互の対応関係が得られる。
【0014】 本発明による遮断器極及び可動接触子に対する駆動経路の構成はまた単相密閉
型遮断器にも適用される。この場合、遮断器ケースはただ1つの遮断器極しか備
えていないので、駆動経路の範囲において横木及びヨークの使用を省略すること
ができる。
【0015】 本発明の2つの実施例を図面について説明する。
【0016】 図1は高圧遮断器を示し、その遮断器ケース11は、駆動装置から遮断器極の
可動接触子への力の伝達経路を示すために、部分的に破砕されて示されている。
遮断器ケース11は管状に構成され、架台2の上に配置されている。水平に横た
えられて配置されている遮断器ケースはその両端に接続フランジ14,15を備
え、それらに第一の増設ケース12及び第二の増設ケース13がフランジ結合さ
れている。増設ケース12,13は第一の接続フランジ16,17並びに第二の
接続フランジ18,19を備え、第二の接続フランジ18,19の直径dは第一
の接続フランジ16,17の直径Dより小さく選ばれている。増設ケースの1つ
或いは両方は、ドイツ実用新案登録第29805944号公報から公知のように
、変流器モジュールとして形成されることができ、このために、二次端子20を
備えている変流器を収納している。
【0017】 遮断器ケース11はその管10の範囲にさらに取付けフランジ21を備えてい
る。このフランジに駆動装置22がフランジ結合されている。この駆動装置は、
とりわけ、接続フレーム24を備えた伝動装置ケース23と、この接続フレーム
に固定された駆動ケース25とを備え、この中に投入・遮断ばねを備えたばね駆
動装置26が設けられている。このばね駆動装置26は符号をつけてない連結ロ
ッドを介して双腕レバー27の一方のアームに結合されている。この双腕レバー
27の他方のアームは、伝動装置ケース23内に支承されているレバー軸30に
取付けられているレバー29に連結ロッド28を介して結合されている。このレ
バー軸30には伝動装置ケースの内部において別の双腕レバー29’が取付けら
れ、これに、垂直に延びる駆動ロッド31が結合されている。この駆動ロッドは
、後に図2を参照して詳しく説明するように、垂直に延びる3つの連接部材32
を取付けたヨーク3を担持している。この連接部材の各1つが遮断器ケース11
内に配置された3つの遮断器極のそれぞれ1つの駆動ロッドに作用している。こ
のためにそれぞれの連接部材32は双腕レバー33の一方のアームに結合され、
その他方のアームには別の連接部材34が結合されている。連接部材34はその
他方端で遮断器極の第一の極部片41に揺動可能に支承され、そこで、後に図4
を参照して説明されるように、軸線方向に案内され、同じく軸線方向に案内され
た連接部材35を介して可動接触子6の駆動ロッド38に結合している。
【0018】 図2によれば遮断器ケース11内において水平面に並列に3つの遮断器極が配
置されている。ただ、この図では2つの遮断器極しか示されていない。各遮断器
極は第一の極部片41と第二の極部片42とを備え、これらは絶縁ロッドの形の
絶縁間隔片43により互いに結合されている。各極部片には電流導体50が接続
され、それぞれの極部片から電流導体に移行するためにL字形に構成された導体
片49が設けられている。遮断器極は1つの面に並列に配置されているが、電流
導体50は三角形に配置されている。
【0019】 極部片41,42は遮断器ケース11の管部の範囲にそれぞれ絶縁支柱44,
45を介して支持されている。これらの支柱はその高圧側端部及びケース側端部
にそれぞれ電界制御要素46,47を備えている。第一の極部片に対する絶縁支
柱44は、取付けフランジ21の範囲において遮断器ケース11に支持されてい
る横木48に立設されている。第二の極部片の絶縁支柱45はそれぞれ個々に遮
断器ケース11の管部の範囲に支持されている。この場合、極部片41,42も
また絶縁支柱44,45も並びに制御要素46,47もそれぞれ同一に形成され
ている。遮断器極を三角形に配置する場合、それぞれ異なる長さの絶縁支柱及び
連接部材が適用されることになる。
【0020】 横木48には、駆動ロッド31の端部にあるヨーク3が対応している。このヨ
ーク3は連接部材32を担持し、これらの中のそれぞれ1つは、図3に示すよう
に、中空に形成された絶縁支柱44を通って延び、双腕レバー33の一方のアー
ムに結合されている。双腕レバー33は軸39’を介して、ケース状に形成され
た第一の極部片41の壁53に支承されている。双腕レバー33の他方のアーム
は舌片状の揺動可能な連接部材34に結合され、この連接部材は図4のように、
軸線方向に案内された二股状の連接部材35にブッシュ5を介して支承されてい
る。軸線方向に案内された連接部材35は滑りブッシュ37を介して案内ロッド
36に取付けられ、この案内ロッドはケース状の第一の極部片41に固定され、
この極部片の内部において水平に延びている。案内ロッドに滑動可能に配置され
軸線方向に案内された連接部材35の他端には、遮断器極の可動接触子6(図1
参照)を動かす駆動ロッド38が結合されている。
【0021】 図3は、一端にシールド電極52が付設されているロッド状の絶縁間隔片43
を付加的に明瞭に示している。
【0022】 図5の遮断器は図1〜4による遮断器と原理的には同一状に構成されている。
その本質的な違いは、遮断器ケース60がただ1つの遮断器極61しか内蔵して
おらず、その極部片62,63がそれぞれ軸線方向に延びる電流導体64に接続
されていることにある。極部片62を遮断器ケースの管に支持するために横木を
必要としないので、この支持は極部片63の支持と同様に行われる。さらに、連
接部材32を駆動ロッド(図1における部分31)に連結するために、ヨークも
必要としない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 駆動装置の力の伝達経路を明らかにするために3極形の遮断器を示す概略図。
【図2】 遮断器ケース内に配置された3つの遮断器極の内の2つを示す斜視図。
【図3】 中央の遮断器極の縦断面。
【図4】 極部片に支承された双腕レバーと遮断器極の開閉ロッドとの結合関係を示す断
面図。
【図5】 単相密閉型遮断器を示す断面図。
【符号の説明】
2 架台 3 ヨーク 5 ブッシュ 6 可動接触子 7 固定接触子 10 遮断器ケースの管 11 遮断器ケース 12,13 増設ケース 14,15 接続フランジ 16,17 第一の接続フランジ 18,19 第二の接続フランジ 20 変流器の二次端子 21 取付けフランジ 22 駆動装置 23 伝動装置ケース 24 接続フレーム 25 駆動ケース 26 ばね駆動装置 27 双腕レバー 28 連結ロッド 29 レバー 30 レバー軸 31 駆動ロッド 32 連接部材 33 双腕レバー 34 連接部材 35 連接部材 36 案内ロッド 37 滑りスリーブ 38 駆動ロッド 39 軸 40 遮断器極 41 遮断器極部片 42 遮断器極部片 43 間隔片 44,45 絶縁支柱 46,47 電界制御要素 48 横木 49 導体片 50 電流導体 52 シールド電極 60 遮断器ケース 61 遮断器極 62,63 遮断器極部片 64 電流導体
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ブルッフマン、ベルント ドイツ連邦共和国 デー‐12353 ベルリ ン ツヴィッカウアー ダム 41ベー (72)発明者 ズール、ミヒァエル ドイツ連邦共和国 デー‐16548 グリー ニッケ グリュック イム ヴィンケル 5ベー

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】管状の遮断器ケースの内部に並列に配置された3つの遮断器極
    (40)の各々が、遮断器ケース(11)に対して絶縁されて支持された2つの
    極部片からなり、その中の、遮断器ケースに絶縁支持された一方の極部片(41
    )が可動接触子(6)を、他方の極部片(42)が固定接触子(7)を担持し、
    遮断器極の可動接触子には、遮断器ケースの外部に配置され遮断器ケースの内部
    において別々のレバー式伝動装置(29’,31,3,32,33,34,35
    )を介して可動接触子に連結された共通の駆動装置(22,26)が付設され、
    遮断器ケースの端面端の範囲に遮断器極への電流導体(50)が貫通している増
    設ケース(12,13)が設けられている水平配置構造の3相密閉型高圧遮断器
    において、 遮断器ケースの両端面がそれぞれ増設ケース(12,13)を水平接続するた
    めの接続フランジ(14,15)を備え、駆動装置(22,26)が遮断器ケー
    ス(11)の管面に配置され、遮断器ケースの管部域における取付けフランジ(
    21)に固定され、遮断器極の各極部片(41,42)がそれぞれ1つの絶縁支
    柱(44,45)を介して管状の遮断器ケース(11)の管(10)に支持され
    、可動接触子を内蔵する極部片(41)に対する絶縁支柱(44)が駆動装置に
    結合されたレバー式伝動装置の連接部材(32)のための貫通部として形成され
    、各レバー式伝動装置は双腕レバー(33)を備え、その回転軸支部が絶縁支柱
    (44)を介して遮断器ケース(11)の管(10)に支持されていることを特
    徴とする水平配置構造の3相密閉型高圧遮断器。
  2. 【請求項2】各増設ケース(12,13)が遮断器ケース(11)側の第一
    の接続フランジ(16,17)と反遮断器ケース(11)側の第二の接続フラン
    ジ(18,19)とを備え、両増設ケースの内の少なくとも一方の増設ケースの
    第二の接続フランジ(18,19)が第一の接続フランジ(16,17)の直径
    (D)より小さい直径(d)を持ち、この増設ケース(12,13)が変流器モ
    ジュールとし形成されていることを特徴とする請求項1に記載の高圧遮断器。
  3. 【請求項3】可動接触子を内蔵する極部片のための絶縁支柱(44)が、取
    付けフランジ(21)の範囲において遮断器ケース(11)の管(10)に支持
    されている横木(48)に取付けられていることを特徴とする請求項1又は2に
    記載の高圧遮断器。
  4. 【請求項4】レバー式伝動装置の連接部材(32)が横木(48)の下側で
    、駆動ロッド(31)を介して駆動装置(26,27,28,29)に接続され
    ているヨーク(3)に結合されていることを特徴とする請求項3に記載の高圧遮
    断器。
  5. 【請求項5】各連接部材(32)がそれぞれに対応する双腕レバー(33)
    の一方のレバーアームに結合され、この双腕レバー(33)の他方のレバーアー
    ムが揺動可能に支承された連接部材(34)を介して軸線方向に案内された連接
    部材(35)に結合され、この軸線方向に案内された連接部材(35)は可動接
    触子(6)の運動方向に滑動的に案内されかつ可動接触子(6)に結合されてい
    ることを特徴とする請求項4に記載の高圧遮断器。
  6. 【請求項6】可動接触子を内蔵する各極部片(41)が、双腕レバー(33
    )及び軸線方向に案内された連接部材(35)を包囲し壁(53)でそれぞれの
    双腕レバーを支承し絶縁支柱(44)に取付けられたケースとして形成されてい
    ることを特徴とする請求項5に記載の高圧遮断器。
  7. 【請求項7】固定接触子(7)を内蔵する極部片(42)が可動接触子(6
    )を内蔵する極部片(41)と同一状に形成されていることを特徴とする請求項
    1乃至6の1つに記載の高圧遮断器。
  8. 【請求項8】遮断器極(40)の極部片(41,42)が、極部片の軸線に
    対して平行に延びる少なくとも1つのロッド(43)からなる絶縁間隔片により
    機械的に互いに結合されていることを特徴とする請求項1乃至7の1つに記載の
    高圧遮断器。
  9. 【請求項9】各極部片(41,42)に導体片(49)が付設され、これに
    より極部片の電流端子から三角形に配置された電流導体(50)への移行が行わ
    れることを特徴とする請求項1乃至8の1つに記載の高圧遮断器。
  10. 【請求項10】管状の遮断器ケースの内部に配置された遮断器極が、この遮
    断器ケースに対して絶縁されて支持された2つの極部片からなり、その中の一方
    が可動接触子を、他方が固定接触子を担持し、遮断器極の可動接触子には、遮断
    器ケースの外部においてその管面に配置され取付けフランジに固定された駆動装
    置が付設され、この駆動装置は遮断器ケースの内部においてレバー式伝動装置を
    介して可動接触子に結合され、遮断器ケースの端面端には、遮断器極への電流導
    体(50)が貫通している増設ケースが水平に接続され、遮断器極の各極部片が
    それぞれ1つの絶縁支柱を介して管状の遮断器ケースの管部に支持され、可動接
    触子を内蔵する極部片に対する絶縁支柱が駆動装置に接続されたレバー式伝動装
    置の連接部材のための貫通部として形成され、各レバー式伝動装置は双腕レバー
    を備え、その回転軸支部は絶縁支柱を介して遮断器ケースの管部に支持され、連
    接部材は双腕レバーの一方のレバーアームに結合され、この双腕レバーの他方の
    レバーアームは揺動可能に支承された連接部材を介して軸線方向に案内された連
    接部材に結合され、この軸線方向に案内された連接部材は可動接触子の運動方向
    に滑動的に案内され可動接触子に結合されている単相密閉型高圧遮断器。
  11. 【請求項11】可動接触子を内蔵する極部片が、双腕レバー及び軸線方向に
    案内された連接部材を包囲し壁でそれぞれの双腕レバーを支承し絶縁支柱に取付
    けられたケースとして形成されていることを特徴とする請求項10に記載の高圧
    遮断器。
  12. 【請求項12】固定接触子を内蔵する極部片が可動接触子を内蔵する極部片
    と同一状に形成されていることを特徴とする請求項10又は11の1つに記載の
    高圧遮断器。
  13. 【請求項13】遮断器極の極部片が、極部片の軸線に対して平行に延びるロ
    ッド(43)からなる絶縁間隔片により機械的に互いに結合されていることを特
    徴とする請求項10乃至12の1つに記載の高圧遮断器。
JP2000596642A 1999-01-28 2000-01-25 水平配置構造の3相密閉型高圧遮断器 Expired - Fee Related JP3590769B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE29902208.0 1999-01-28
DE29902208U DE29902208U1 (de) 1999-01-28 1999-01-28 Mehrphasig gekapselte Freiluft-Hochspannungsschalteinrichtung
PCT/DE2000/000250 WO2000045487A1 (de) 1999-01-28 2000-01-25 Gekapselter hochspannungs-leistungsschalter in horizontal liegender bauweise

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002536796A true JP2002536796A (ja) 2002-10-29
JP3590769B2 JP3590769B2 (ja) 2004-11-17

Family

ID=8069097

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000596642A Expired - Fee Related JP3590769B2 (ja) 1999-01-28 2000-01-25 水平配置構造の3相密閉型高圧遮断器

Country Status (11)

Country Link
US (1) US6437276B1 (ja)
EP (1) EP1149446B1 (ja)
JP (1) JP3590769B2 (ja)
CN (1) CN1174532C (ja)
AT (1) ATE228725T1 (ja)
AU (1) AU758950B2 (ja)
BR (1) BR0008191A (ja)
CA (1) CA2360957C (ja)
DE (2) DE29902208U1 (ja)
RU (1) RU2213403C2 (ja)
WO (1) WO2000045487A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011529675A (ja) * 2008-07-30 2011-12-08 アーベーベー・リサーチ・リミテッド 光ファイバー電流センサーを有する発電機回路遮断器
US9953778B2 (en) 2016-04-22 2018-04-24 Hitachi Ltd. Gas circuit breaker and breaker for gas insulated switching device

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1188876C (zh) * 1999-11-13 2005-02-09 S&C电力公司 电路断续器及其操作机构
EP1538650B1 (en) * 2003-12-02 2017-11-08 Schneider Electric Energy Manufacturing Italia S.r.l. Isolator/circuit-breaker device for electric substations
EP1569310A1 (de) * 2004-02-27 2005-08-31 ABB Technology AG Einphasig gekapselte, gasisolierte Schaltanlage
ITMI20041708A1 (it) * 2004-09-07 2004-12-07 Vei Power Distrib S P A Dispositivo interuttore di manovra-sezionatore per cabine elettriche
US20070080144A1 (en) * 2005-10-11 2007-04-12 Meyer Jeffry R Tri-boss mounting device for high-voltage circuit breakers
DE102006031219A1 (de) * 2006-06-30 2008-01-10 Siemens Ag Leistungsschalter mit einem Gehäuse
FR2919957B1 (fr) 2007-08-08 2009-10-30 Areva T & D Ag Dispositif de commutation de type a tois phases sous enveloppe metallique a encombrement et forces de trasmission par phase reduits
JP5116589B2 (ja) * 2008-07-15 2013-01-09 三菱電機株式会社 電力用開閉装置
US20100038228A1 (en) * 2008-08-12 2010-02-18 H-J International, Inc. Stand-Alone Circuit Breaker Assembly and Associated Method of Use
DE102009018170A1 (de) * 2009-04-17 2010-12-16 Siemens Aktiengesellschaft Mehrphasige Schaltgeräteanordnung
DE102010010346A1 (de) * 2010-03-05 2011-09-08 Dynatronic Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Stromversorgung von elektrischen Komponenten in geschlossenem Gehäuse
EP2390890B1 (de) 2010-05-28 2015-03-25 ABB Technology AG Schaltkammerisolationsanordnung für einen Leistungsschalter
EP2466603A1 (en) * 2010-12-15 2012-06-20 Eaton Industries (Netherlands) B.V. Disconnector switch for voltage transformer
KR101145085B1 (ko) * 2011-01-18 2012-05-11 현대중공업 주식회사 가스 절연 개폐장치
DE102011005655A1 (de) 2011-03-16 2012-09-20 Robert Bosch Gmbh Kontaktelement und Verfahren zu dessen Herstellung
PL2645395T3 (pl) * 2012-03-26 2015-05-29 Abb Schweiz Ag Elektryczne urządzenie przełączające i związane z nim urządzenie elektryczne
CN103730286A (zh) * 2014-01-15 2014-04-16 北京华东电气股份有限公司 110kv组合电器上极柱的支撑结构
DE102017215601A1 (de) 2017-09-05 2019-03-07 Siemens Aktiengesellschaft Schaltkontaktantriebseinrichtung sowie Schaltgerät
EP3819925A1 (en) * 2019-11-06 2021-05-12 General Electric Technology GmbH Improved insulating support assembly for a circuit breaker

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2272475B1 (ja) 1974-05-20 1977-10-21 Alsthom Cgee
US4075447A (en) 1975-03-21 1978-02-21 Westinghouse Electric Corporation Double-puffer-type compressed-gas circuit-interrupter constructions
JPS51150043A (en) 1975-06-18 1976-12-23 Hitachi Ltd Gas insulating switching device
US4019007A (en) * 1975-09-25 1977-04-19 Westinghouse Electric Corporation Grounded-tank high-power compressed-gas circuit-interrupter
JPS6223203Y2 (ja) 1978-07-19 1987-06-13
DE3321146A1 (de) * 1983-06-11 1984-12-13 BBC Aktiengesellschaft Brown, Boveri & Cie., Baden, Aargau Trennschalteranordnung fuer eine ggf. sf(pfeil abwaerts)6(pfeil abwaerts)-gasisolierte hochspannungsschaltanlage
DE3608482A1 (de) * 1986-03-14 1987-09-17 Bbc Brown Boveri & Cie Metallgekapselte schaltanlage
FR2631494B1 (fr) * 1988-04-18 1991-04-19 Alsthom Cellule pour poste blinde a moyenne et haute tension et poste constitue de telles cellules
DE19604342A1 (de) * 1995-05-20 1996-11-21 Abb Patent Gmbh Hochspannungsschalteinrichtung
DE19720093A1 (de) 1997-05-14 1998-11-19 Abb Patent Gmbh Metallgekapselter, gasisolierter Leistungsschalter
DE19815152C1 (de) 1998-03-27 1999-11-18 Siemens Ag Mehrpoliger Hochspannungs-Leistungsschalter
DE29806652U1 (de) * 1998-04-03 1998-06-18 Siemens Ag Gekapselter, dreiphasiger Leistungsschalter mit anschließenden Kapselungsbausteinen

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011529675A (ja) * 2008-07-30 2011-12-08 アーベーベー・リサーチ・リミテッド 光ファイバー電流センサーを有する発電機回路遮断器
US9953778B2 (en) 2016-04-22 2018-04-24 Hitachi Ltd. Gas circuit breaker and breaker for gas insulated switching device

Also Published As

Publication number Publication date
DE29902208U1 (de) 2000-08-17
WO2000045487A8 (de) 2001-07-26
DE50000818D1 (de) 2003-01-09
EP1149446A1 (de) 2001-10-31
JP3590769B2 (ja) 2004-11-17
AU758950B2 (en) 2003-04-03
AU2657900A (en) 2000-08-18
BR0008191A (pt) 2006-09-05
CN1339189A (zh) 2002-03-06
CA2360957C (en) 2006-07-04
US6437276B1 (en) 2002-08-20
CN1174532C (zh) 2004-11-03
EP1149446B1 (de) 2002-11-27
RU2213403C2 (ru) 2003-09-27
WO2000045487A1 (de) 2000-08-03
ATE228725T1 (de) 2002-12-15
CA2360957A1 (en) 2000-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3590769B2 (ja) 水平配置構造の3相密閉型高圧遮断器
CN101178989A (zh) 纵旋式功能复合型真空隔离断路器
RU2001123705A (ru) Герметизированный высоковольтный силовой выключатель в горизонтально лежащем исполнении
CA2359786C (en) Polyphase encapsulated outdoor high-voltage switching device
JP2002051415A (ja) 複合形ガス絶縁開閉装置
CN101001005A (zh) 气体绝缘开关装置
JP4330772B2 (ja) 複合形ガス絶縁開閉装置
US3903387A (en) Gas-insulated switching apparatus
US6678151B2 (en) Module for high- and medium-voltage electric station
JP2002315120A (ja) ガス絶縁開閉装置
EP2132757B1 (en) Gas-insulated switchgear device
JP3255080B2 (ja) ガス絶縁開閉装置
JP4309094B2 (ja) 複合型ガス絶縁開閉装置
JP2000092635A (ja) 複合形開閉装置
JP2003045301A (ja) ガス絶縁開閉装置
MXPA01007626A (en) Horizontally positioned, encapsulated high-voltage circuit breaker
JP2503054B2 (ja) 接地タンク型ガス遮断器
JPH0793079B2 (ja) 複数極1タンク形ガスしや断器
JP3221374B2 (ja) ガス絶縁開閉装置
JPH019064Y2 (ja)
JPH0833135A (ja) ガス絶縁開閉装置
JP2001238313A (ja) ガス絶縁開閉装置
JPH0124829Y2 (ja)
JPH0750121A (ja) 抵抗付きタンク形ガス遮断器
JPH047526B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040304

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040525

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040729

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040823

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070827

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080827

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080827

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090827

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100827

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110827

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110827

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120827

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120827

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees