JP2002536327A - 冠状動脈インターベンションに伴う心臓血管事象の予防または軽減方法 - Google Patents

冠状動脈インターベンションに伴う心臓血管事象の予防または軽減方法

Info

Publication number
JP2002536327A
JP2002536327A JP2000596931A JP2000596931A JP2002536327A JP 2002536327 A JP2002536327 A JP 2002536327A JP 2000596931 A JP2000596931 A JP 2000596931A JP 2000596931 A JP2000596931 A JP 2000596931A JP 2002536327 A JP2002536327 A JP 2002536327A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
days
coronary intervention
treatment period
composition
pharmaceutically acceptable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000596931A
Other languages
English (en)
Inventor
ジェフリー・アール・グラネット
ニール・エイチ・シュスターマン
デイビッド・シー・アップリチャード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SmithKline Beecham Corp
Original Assignee
SmithKline Beecham Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SmithKline Beecham Corp filed Critical SmithKline Beecham Corp
Publication of JP2002536327A publication Critical patent/JP2002536327A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/195Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/195Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group
    • A61K31/196Carboxylic acids, e.g. valproic acid having an amino group the amino group being directly attached to a ring, e.g. anthranilic acid, mefenamic acid, diclofenac, chlorambucil
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、哺乳動物、特にヒトにおける冠状動脈インタ−ベンションに伴う心臓血管事象を予防または軽減する方法であって、N−(3',4'−ジメトキシシンナモイル)アントラニル酸(N−5’)またはその医薬上許容される塩を300mgより多く、約1200mgまでの日用量にて89日までの治療期間の間、冠状動脈インターベンションに関連して対象に投与することを特徴とする方法を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (技術分野) 本発明は冠状動脈インターベンションに付随する心臓血管事象の予防または軽
減方法に関する。 より詳細には、当該方法は、冠状動脈インターベンションの後、哺乳動物、特
にヒト患者に、活性成分として次式(I)で示されるN−(3',4'−ジメトキシ
シンナモイル)アントラニル酸(N−5’)(トラニラスト(Tranilast))また
はその医薬上許容される塩を経口または非経口用量にて投与することからなる。
【0002】
【化1】
【0003】 (背景技術) 1.発明の技術分野 冠状動脈インターベンションは狭心症および心筋梗塞などのうっ血性心臓疾患
を治療するための経皮的操作方法である。冠状動脈インターベンションは、技術
的には、バルーンカテーテル、機械的ステントプレースメント、アテローマ切除
カテーテルなどの方法により冠状動脈中の狭窄性病変を機械的に血管再生するも
のである。結果として、冠状動脈インターベンションは、内膜および中膜細胞に
損傷を及ぼすことにより再狭窄を生じさせることも多い。再狭窄を経験した患者
はその状態を正常にするために血管再生術を必要とする可能性がある。冠状動脈
インターベンションに伴う心臓血管事象として、心筋梗塞および死亡が挙げられ
る。 今までのところ、冠状動脈インターベンションに付随する心臓血管事象を予防
または軽減するための有効な薬物は存在しない。
【0004】 2.関連分野の記載 トラニラストは、アレルギー性疾患、例えば、アレルギー性炎症、アレルギー
性喘息、アトピー性皮膚炎などの治療用薬物として市販されており、その活性は
該薬物が化学伝達物質の放出を阻害することに基づくものである[The Journal
of Allergy and Clinical Immunology、第57巻、No. 5、396−407頁(
1976)]。 最近になって、Biochemical Pharmacology、第36巻、No. 4、469−47
4頁(1987)において、トラニラストは繊維芽細胞増殖およびコラーゲン蓄
積を阻害すると報告された。
【0005】 米国特許第5385935号(’935)は、トラニラストの、冠状動脈イン
ターベンションに伴う再狭窄の阻害における使用を特許請求しているが、効力を
得るには治療期間として少なくとも連続して3ヶ月使用する必要があるとしてい
る。’935特許に引用されている、Japanese College of Cardiology(198
8)の刊行物では、すべてではないが、治療期間が3ヶ月以上であるという条件
が前提であった。この刊行物には、PCTA術に付した患者を、PTCA術の後
、連続して30日間300mgの一日経口用量にてトラニラストを用いて治療し
たことが開示されている。この実験から得られた臨床データは、その試験用量お
よび期間では、PCTA術に伴う再狭窄作用を阻害するのに有意な効能を示さな
かった。’935特許は30日のトラニラストプロトコルによる再狭窄作用の阻
害効果の欠如は治療期間が短すぎることによるものであるとしている。
【0006】 逆に、’935特許は、長期間にわたるトラニラスト処置がPTCAに付随す
る術後再狭窄の発生率を低下させるのに効果的であることを明らかにした。少な
くとも約3ヶ月の期間(すなわち、少なくとも連続して約90日の治療期間)、
トラニラストを投与した患者は、PTCA術に付随する再狭窄の発生率を減少さ
せることが判明した。一の臨床実験において、一日の経口用量が600mgでP
TCA術後に連続して3ヶ月、患者にトラニラストを投与した場合、再狭窄の発
生率は約20%よりも低い。’935特許にて報告されているように、PTCA
術に付随する再狭窄の発生率は約40%である。
【0007】 加えて、Nobuyoshi M.ら、J Am Coll. Cardiol. 1988:12:616ない
し623頁によれば、冠状動脈血管形成術が成功した後に生じる再狭窄の大部分
はその術後6ヶ月以内に、特に冠状動脈血管形成術後の1ないし3ヶ月に発生す
ることが観察された。 かくして、再狭窄は、冠状動脈形成術後の、トラニラストを用いて、治療効果
を現れるのに少なくとも3ヶ月の治療期間を必要とする、治癒期に優勢的に生じ
ると考えられる。
【0008】 冠状動脈インターベンションに伴う心臓血管事象を予防または軽減させるのに
、3ヶ月よりも短い治療期間でトラニラストを効能的に投与することができたな
らば、多くの利点があると考えられる。短期投与プロトコルの利点として、患者
の承諾が増えること、患者が摂取する薬物の総量が減少すること、副作用が減少
すること、およびより大きな費用効果処置が得られることが挙げられる。 この度、意外にも、冠状動脈インターベンションに付随する心臓血管事象の予
防または軽減において、3ヶ月よりも短い期間でトラニラストが適宜投与され得
ることが見出された。
【0009】 (発明の開示) 本発明は、哺乳動物、特にヒトにおける冠状動脈インターベンションに伴う心
臓血管事象を予防または軽減させる方法であって、N−(3',4'−ジメトキシシ
ンナモイル)アントラニル酸(N−5’)またはその医薬上許容される塩を30
0mgより多く、約1200mgまでの日用量にて89日までの治療期間の間、
冠状動脈インターベンションに関連して対象に投与することを特徴とする方法に
関する。 本発明の他の目的、特徴および利点は、以下の記載および実施例から明らかに
なるであろう。
【0010】 (発明を実施するための最良の形態) 本明細書に引用されている、特許および特許出願を含め、これらに限定されな
い、すべての刊行物を、たとえ十分に開示されているとしても、出典を明示する
ことで本明細書の一部とする。 本明細書において使用が許容される塩は、例えば、無機塩、例えば、ナトリウ
ムまたはカリウム塩であるか、またはモルホリン、ピペリジン、アルギニンなど
のアミンとで形成される有機塩である。 本発明の冠状動脈インターベンションとして、例えば、経皮経管冠状動脈形成
(Percutaneous Transluminal Coronary Angioplasty(PTCA)、方向性冠状
動脈アテローマ切除(Directional Coronary)およびステントプレースメント(
Stent Placement)を挙げることができる。 本明細書で使用される「心臓血管事象」なる語は、好ましくは、冠状動脈イン
ターベンションに付随する心筋梗塞、死亡および血管移植術を必要とする事象を
意味する。また、「心臓血管事象」の定義には、冠状動脈インターベンションに
付随する再狭窄が含まれる。
【0011】 本明細書で使用される心臓血管事象の「予防または軽減」なる語は、トラニラ
スト処理した患者における冠状動脈インターベンションに付随する心筋梗塞およ
び/または死亡および/または血管移植術を必要とする事象の発生率が、未処理
患者と比較して妨げられ、あるいは低減されていることを意味する。さらに、再
狭窄の発生率もトラニラスト処理患者にて未処理患者と比較して妨げられ、ある
いは低減される。 本明細書で使用される「冠状動脈インターベンションと関連して」なる語は、
トラニラストでの治療を、冠状動脈インターベンションの直後に、例えば、4な
いし8時間以内に、冠状動脈インターベンションの後で2、3日以内に、例えば
、2日以内に、または冠状動脈インターベンションの前の数日間、例えば、約7
日間の間に開始することができることを意味する。さらに、「冠状動脈インター
ベンションに関連して」なる語には、例えば、冠状動脈インターベンションの日
の朝のまたはその日の一回の投与または数回の投与を省く投与方法も含まれる。 本明細書で使用される「観察期間にわたって収集される」なる語は、12ヶ月
までの期間を意味する。
【0012】 本発明は、哺乳動物、特にヒトにおける冠状動脈インターベンションに伴う心
臓血管事象を予防または軽減する方法であって、N−(3',4'−ジメトキシシン
ナモイル)アントラニル酸(N−5’)(トラニラスト)またはその医薬上許容
される塩を300mgより多く、約1200mgまでの日用量にて89日までの
治療期間の間、冠状動脈インターベンションに関連して対象に投与することを特
徴とする方法に関する。 本発明において使用するトラニラストの好ましい日用量は約400mgないし
約1200mgである。本発明において使用するトラニラストのより好ましい日
用量は約500mgないし約1000mgである。本発明において使用するトラ
ニラストの最も好ましい日用量は約600mgないし約900mgである。本発
明において使用するトラニラストの特に好ましい日用量は約600mgである。
本発明において使用するトラニラストの好ましい日用量は約900mgである。
【0013】 本発明において使用する好ましい治療期間は冠状動脈インターベンションに関
連して約60日である。本発明において使用するより好ましい治療期間は冠状動
脈インターベンションに関連して約45日である。本発明において使用する最も
好ましい治療期間は冠状動脈インターベンションに関連して約30日である。本
発明において使用する好ましい治療期間は冠状動脈インターベンションに関連し
て14日である。
【0014】 本発明において使用する好ましい方法は、冠状動脈インターベンションに付随
する心筋梗塞を予防または軽減する方法である。 本発明において使用する好ましい方法は、冠状動脈インターベンションに付随
する死亡を予防または軽減する方法である。 本発明において使用する好ましい方法は、冠状動脈インターベンションに付随
する血管移植術を必要とする事象を予防または軽減する方法である。 本発明において使用する好ましい方法は、冠状動脈インターベンションに付随
する再狭窄を予防または軽減する方法である。
【0015】 本発明の方法の効力を以下の実施例に示す。 したがって、本発明は、哺乳動物、特にヒトにおける冠状動脈インターベンシ
ョンに伴う心臓血管事象を予防または軽減する方法であって、N−(3',4'−ジ
メトキシシンナモイル)アントラニル酸(N−5’)(トラニラスト)またはそ
の医薬上許容される塩を300mgより多く、約1200mgまでの日用量にて
89日までの治療期間の間、冠状動脈インターベンションに関連して対象に投与
することを特徴とする方法を提供する。 本発明はまた、哺乳動物、特にヒトにおける冠状動脈インターベンションに伴
う心臓血管事象の予防または軽減におけるトラニラストまたはその医薬上許容さ
れる塩の使用であって、300mgより多く、約1200mgまでの日用量にて
89日までの治療期間の間、冠状動脈インターベンションに関連して投与してな
るトラニラストの使用を提供する。
【0016】 本発明はまた、哺乳動物、特にヒトにおける冠状動脈インターベンションに伴
う心臓血管事象の予防または軽減にて用いる医薬組成物であって、トラニラスト
またはその医薬上許容される塩を含む、300mgより多く、約1200mgま
での日用量にて89日までの治療期間の間、冠状動脈インターベンションに関連
して投与するための医薬組成物を提供する。
【0017】 トラニラストは、一般に、米国特許第3940422号に記載されている。ト
ラニラストならびにその医薬上許容される塩および組成物は、既知の方法、例え
ば、米国特許第3940422号に記載されている方法により容易に製造するこ
とができる。 トラニラストまたはその医薬上許容される塩を治療薬として用いる場合、それ
は適当な剤形、例えば、散剤、顆粒、錠剤、カプセル剤、注射溶液などで経口ま
たは非経口投与することができる。
【0018】 トラニラスト医薬組成物は、適当な担体、例えば賦形剤、崩壊剤、結合剤、増
白剤などと混合し、通常の成型方法に従って剤形を調製することで処方すること
ができる。 例えば、粉末化剤形は、トラニラストまたはその医薬上許容される塩を、適当
な賦形剤、結合剤、増白剤などと混合することで処方することができる。 錠剤は、トラニラストまたはその医薬上許容される塩を、適当な賦形剤、崩壊
剤、結合剤、増白剤などと混合し、その混合物を一般的な成型器を用いて圧縮す
ることで処方することができる。錠剤はまた被覆してフィルム被覆剤、糖衣錠、
腸溶錠などを得ることもできる。 カプセル剤は、トラニラストまたはその医薬上許容される塩を適当な賦形剤、
増白剤などと混合し、その混合物をカプセルに充填するか、トラニラストまたは
その医薬上許容される塩を含有する顆粒を通常の成型器を用いて形成させ、その
形成された顆粒をカプセルに充填することにより処方することができる。
【0019】 本発明の医薬組成物を治療薬として利用する場合、トラニラストまたはその医
薬上許容される塩の活性成分としての日用量は、成人患者一人当たり、好ましく
は経口投与で、冠状動脈インターベンションに関連して89日までの、好ましく
は約60日の、最も好ましくは約30日の治療期間、活性化合物が約300mg
より多く、約1200mgまでの、好ましくは約500mgから約1000mg
の範囲より選択される有効かつ非毒性量である。特に約600mgの投与量が好
ましく、約900mgの投与量が特に好ましい。投与量および投与期間は患者の
体重、年齢、治療すべき症状の重篤度などに応じて変化しうる。
【0020】 冠状動脈インターベンションに付随する心臓血管事象を処理する必要のあるヒ
ト患者を治療する場合、上記した用量を分割し、好ましくは一日に1ないし6回
、好ましくは一日に約2回、経口または非経口投与することができる。非経口投
与の好ましい形態としては、局所的、経直腸的、経皮的、注射により、および点
滴により連続的に投与することが挙げられる。経口投与が好ましい。 投与する最適用量は当業者であれば容易に決定することができ、それは製剤の
強度、投与方法、症状の進行状況で変化するであろう。治療すべき個々の患者に
依存する付加的な因子は、患者の年齢、体重、ダイエット、投与期間を含め、投
与量を調整する必要を生じさせるであろう。 本発明の化合物を本発明の記載にしたがって投与する場合、許容されない毒物
学的作用は考えられない。 当業者は、さらに工夫することなく、上記した記載に従い、本発明を最大限利
用することができる。従って、以下の実施例は単なる例示であり、本発明の範囲
を何ら限定するものではないと、考えるべきである。
【0021】 (実施例) 実施例1 PCTA術に伴う再狭窄の本発明の治療法の効能を以下の記載に従って測定す
る。 部分的に閉塞した状態の149の病変を実験のために選択し、ゆっくりと膨張
させる成功するPTCA術に付す。これらの病変を2つの群に分け、その両方の
群は性別、冠状動脈の分布、またはPTCA後の再狭窄した病変の発生率で有意
に異なるものではない;一群(約49の病変)に、トラニラストを日用量で60
0mg、好ましくは300mg錠を2回、12時間間隔で投与し(以下、群Iと
いう)、他の群(約100の病変)にはトラニラストを投与しない(以下、群I
Iという)。加えて、患者にはカルシウムアンタゴニスト、ナイトレートおよび
/または抗血小板剤も投与する。これらの薬物を、PTCAの後、連続して30
日間投与し、PTCA後1年間は冠状動脈造影操作を追跡して行う。 2つのプロジェクションを測定し、さらに正確に比較するために同じプロジェ
クションにて(PTCA前に、PTCA直後に、および最終的な追跡調査時点に
て)すべての測定を行う。 狭窄径を平均測定値として計算し、膨張により得られる管腔径の初期の増加分
が少なくとも50%喪失した場合、または膨張した血管が50%狭窄した場合に
再狭窄として定義する。 その観察期間にわたって収集された臨床比較データは、30日のトラニラスト
治療の効能を、PTCA術後の患者における再狭窄の予防または軽減について明
らかにする。
【0022】 実施例2 PCTA術に伴う心筋梗塞の発生を防止または減少させる本発明の方法の効能
を以下の記載に従って測定する。 部分的に閉塞した状態の149の病変を実験のために選択し、ゆっくりと膨張
させる成功するPTCA術に付す。これらの病変を2つの群に分け、その両方の
群は性別、冠状動脈の分布、またはPTCA後の再狭窄した病変の発生率で有意
に異なるものではない;一群(約49の病変)に、トラニラストを日用量で90
0mg、好ましくは450mg錠を2回、12時間間隔で投与し(以下、群II
Iという)、他の群(約100の病変)にはトラニラストを投与しない(以下、
群IVという)。加えて、患者にはカルシウムアンタゴニスト、ナイトレートお
よび/または抗血小板剤も投与する。これらの薬物を、PTCAの後、連続して
30日間投与する。 その観察期間にわたって収集された臨床比較データは、30日のトラニラスト
治療の効能を、PTCA術後の患者における心筋梗塞の発生の予防または軽減に
ついて明らかにする。
【0023】 実施例3 PCTA術に伴う死亡の発生を防止または減少させる本発明の方法の効能を以
下の記載に従って測定する。 部分的に閉塞した状態の149の病変を実験のために選択し、ゆっくりと膨張
させる成功するPTCA術に付す。これらの病変を2つの群に分け、その両方の
群は性別、冠状動脈の分布、またはPTCA後の再狭窄した病変の発生率で有意
に異なるものではない;一群(約49の病変)に、トラニラストを日用量で60
0mg、好ましくは300mg錠を2回、12時間間隔で投与し(以下、群Vと
いう)、他の群(約100の病変)にはトラニラストを投与しない(以下、群V
Iという)。加えて、患者にはカルシウムアンタゴニスト、ナイトレートおよび
/または抗血小板剤も投与する。これらの薬物を、PTCAの後、連続して30
日間投与する。 その観察期間にわたって収集された臨床比較データは、30日のトラニラスト
治療の効能を、PTCA術後の患者における死亡の発生の予防または軽減につい
て明らかにする。
【0024】 実施例4 PCTA術に伴う血管移植術の必要性を防止または減少させる本発明の方法の
効能を以下の記載に従って測定する。 部分的に閉塞した状態の149の病変を実験のために選択し、ゆっくりと膨張
させる成功するPTCA術に付す。これらの病変を2つの群に分け、その両方の
群は性別、冠状動脈の分布、またはPTCA後の再狭窄した病変の発生率で有意
に異なるものではない;一群(約49の病変)に、トラニラストを日用量で90
0mg、好ましくは450mg錠を2回、12時間間隔で投与し(以下、群VI
Iという)、他の群(約100の病変)にはトラニラストを投与しない(以下、
群VIIIという)。加えて、患者にはカルシウムアンタゴニスト、ナイトレー
トおよび/または抗血小板剤も投与する。これらの薬物を、PTCAの後、連続
して30日間投与する。 その観察期間にわたって収集された臨床比較データは、30日のトラニラスト
治療の効能を、PTCA術後の患者における血管移植術の必要性の予防または軽
減について明らかにする。
【0025】 本発明の好ましい具体例は上記したように説明されるが、本発明は本明細書に
開示されている記載そのものに限定されるものと解釈すべきではなく、上記した
請求の範囲内にあるすべての修飾する権利も保存するものと解釈すべきである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AL,AU,BA,BB,BG, BR,CA,CN,CZ,EE,GE,GH,GM,H R,HU,ID,IL,IN,IS,JP,KP,KR ,LC,LK,LR,LT,LV,MA,MG,MK, MN,MX,NO,NZ,PL,RO,SG,SI,S K,SL,TR,TT,TZ,UA,US,UZ,VN ,YU,ZA (72)発明者 ニール・エイチ・シュスターマン アメリカ合衆国19096ペンシルベニア州ウ ィンウッド、バリートア・ロード451番 (72)発明者 デイビッド・シー・アップリチャード アメリカ合衆国19106ペンシルベニア州フ ィラデルフィア、パイン・ストリート121 番 Fターム(参考) 4C206 AA01 DA16 FA33 MA01 MA04 ZA36 ZA40

Claims (57)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 哺乳動物における冠状動脈インターベンションに伴う心臓血
    管事象を予防または軽減する方法であって、N−(3',4'−ジメトキシシンナモ
    イル)アントラニル酸(N−5’)またはその医薬上許容される塩を300mg
    より多く、約1200mgまでの日用量にて89日までの治療期間の間、冠状動
    脈インターベンションに関連して対象に投与することを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 哺乳動物がヒトである請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 N−(3',4'−ジメトキシシンナモイル)アントラニル酸(
    N−5’)またはその医薬上許容される塩の投与量が約500−1000mgで
    ある請求項2記載の方法。
  4. 【請求項4】 N−(3',4'−ジメトキシシンナモイル)アントラニル酸(
    N−5’)またはその医薬上許容される塩の投与量が約600−900mgであ
    る請求項2記載の方法。
  5. 【請求項5】 N−(3',4'−ジメトキシシンナモイル)アントラニル酸(
    N−5’)またはその医薬上許容される塩の投与量が約600mgである請求項
    2記載の方法。
  6. 【請求項6】 N−(3',4'−ジメトキシシンナモイル)アントラニル酸(
    N−5’)またはその医薬上許容される塩の投与量が約900mgである請求項
    2記載の方法。
  7. 【請求項7】 治療期間が約60日である請求項2記載の方法。
  8. 【請求項8】 治療期間が約45日である請求項2記載の方法。
  9. 【請求項9】 治療期間が約30日である請求項2記載の方法。
  10. 【請求項10】 治療期間が約30日であり、冠状動脈インターベンション
    の約7日前に開始される請求項2記載の方法。
  11. 【請求項11】 治療期間が約14日である請求項2記載の方法。
  12. 【請求項12】 心臓血管事象が再狭窄である請求項2記載の方法。
  13. 【請求項13】 心臓血管事象が心筋梗塞である請求項2記載の方法。
  14. 【請求項14】 心臓血管事象が死亡である請求項2記載の方法。
  15. 【請求項15】 心臓血管事象が血管移植術を要するものである請求項2記
    載の方法。
  16. 【請求項16】 投与量を経口投与する請求項2記載の方法。
  17. 【請求項17】 冠状動脈インターベンションが経皮経管冠状動脈形成であ
    る請求項2記載の方法。
  18. 【請求項18】 冠状動脈インターベンションが方向性冠状動脈アテローマ
    切除である請求項2記載の方法。
  19. 【請求項19】 冠状動脈インターベンションがステントプレースメントで
    ある請求項2記載の方法。
  20. 【請求項20】 冠状動脈インターベンションに関連して約300mgない
    し約1200mgの日用量で89日までの治療期間の間投与した場合に、哺乳動
    物、特にヒトにおける冠状動脈インターベンションに伴う心臓血管事象を予防ま
    たは軽減するのに用いられる医薬の製造におけるN−(3',4'−ジメトキシシン
    ナモイル)アントラニル酸(N−5’)またはその医薬上許容される塩の使用。
  21. 【請求項21】 哺乳動物がヒトである請求項20記載の使用。
  22. 【請求項22】 N−(3',4'−ジメトキシシンナモイル)アントラニル酸
    (N−5’)またはその医薬上許容される塩の投与量が約500−1000mg
    である請求項21記載の使用。
  23. 【請求項23】 N−(3',4'−ジメトキシシンナモイル)アントラニル酸
    (N−5’)またはその医薬上許容される塩の投与量が約600−900mgで
    ある請求項21記載の使用。
  24. 【請求項24】 N−(3',4'−ジメトキシシンナモイル)アントラニル酸
    (N−5’)またはその医薬上許容される塩の投与量が約600mgである請求
    項21記載の使用。
  25. 【請求項25】 N−(3',4'−ジメトキシシンナモイル)アントラニル酸
    (N−5’)またはその医薬上許容される塩の投与量が約900mgである請求
    項21記載の使用。
  26. 【請求項26】 治療期間が約60日である請求項21記載の使用。
  27. 【請求項27】 治療期間が約45日である請求項21記載の使用。
  28. 【請求項28】 治療期間が約30日であり、冠状動脈インターベンション
    の直後に開始される請求項21記載の使用。
  29. 【請求項29】 治療期間が約30日であり、冠状動脈インターベンション
    の約7日前に開始される請求項21記載の使用。
  30. 【請求項30】 治療期間が約14日である請求項21記載の使用。
  31. 【請求項31】 心臓血管事象が再狭窄である請求項21記載の使用。
  32. 【請求項32】 心臓血管事象が心筋梗塞である請求項21記載の使用。
  33. 【請求項33】 心臓血管事象が死亡である請求項21記載の使用。
  34. 【請求項34】 心臓血管事象が血管移植術を必要とするものである請求項
    21記載の使用。
  35. 【請求項35】 投与量を経口投与する請求項21記載の使用。
  36. 【請求項36】 冠状動脈インターベンションが経皮経管冠状動脈形成であ
    る請求項21記載の使用。
  37. 【請求項37】 冠状動脈インターベンションが方向性冠状動脈アテローマ
    切除である請求項21記載の使用。
  38. 【請求項38】 冠状動脈インターベンションがステントプレースメントで
    ある請求項21記載の使用。
  39. 【請求項39】 冠状動脈インターベンションに関連して約300mgない
    し約1200mgの日用量で89日までの治療期間の間投与した場合に、哺乳動
    物、特にヒトにおける冠状動脈インターベンションに伴う心臓血管事象を予防ま
    たは軽減するのに用いられる医薬組成物であって、N−(3',4'−ジメトキシシ
    ンナモイル)アントラニル酸(N−5’)またはその医薬上許容される塩を含む
    医薬組成物。
  40. 【請求項40】 哺乳動物がヒトである請求項39記載の組成物。
  41. 【請求項41】 N−(3',4'−ジメトキシシンナモイル)アントラニル酸
    (N−5’)またはその医薬上許容される塩の投与量が約500−1000mg
    である請求項40記載の組成物。
  42. 【請求項42】 N−(3',4'−ジメトキシシンナモイル)アントラニル酸
    (N−5’)またはその医薬上許容される塩の投与量が約600−900mgで
    ある請求項40記載の組成物。
  43. 【請求項43】 N−(3',4'−ジメトキシシンナモイル)アントラニル酸
    (N−5’)またはその医薬上許容される塩の投与量が約600mgである請求
    項40記載の組成物。
  44. 【請求項44】 N−(3',4'−ジメトキシシンナモイル)アントラニル酸
    (N−5’)またはその医薬上許容される塩の投与量が約900mgである請求
    項40記載の組成物。
  45. 【請求項45】 治療期間が約60日である請求項40記載の組成物。
  46. 【請求項46】 治療期間が約45日である請求項40記載の組成物。
  47. 【請求項47】 治療期間が約30日であり、冠状動脈インターベンション
    の直後に開始される請求項40記載の組成物。
  48. 【請求項48】 治療期間が約30日であり、冠状動脈インターベンション
    の約7日前に開始される請求項40記載の組成物。
  49. 【請求項49】 治療期間が約14日である請求項40記載の組成物。
  50. 【請求項50】 心臓血管事象が再狭窄である請求項40記載の組成物。
  51. 【請求項51】 心臓血管事象が心筋梗塞である請求項40記載の組成物。
  52. 【請求項52】 心臓血管事象が死亡である請求項40記載の組成物。
  53. 【請求項53】 心臓血管事象が血管移植術を必要とするものである請求項
    40記載の組成物。
  54. 【請求項54】 投与量を経口投与する請求項40記載の組成物。
  55. 【請求項55】 冠状動脈インターベンションが経皮経管冠状動脈形成であ
    る請求項40記載の組成物。
  56. 【請求項56】 冠状動脈インターベンションが方向性冠状動脈アテローマ
    切除である請求項40記載の組成物。
  57. 【請求項57】 冠状動脈インターベンションがステントプレースメントで
    ある請求項40記載の組成物。
JP2000596931A 1999-02-03 2000-02-02 冠状動脈インターベンションに伴う心臓血管事象の予防または軽減方法 Withdrawn JP2002536327A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11846299P 1999-02-03 1999-02-03
US60/118,462 1999-02-03
PCT/US2000/002622 WO2000045811A1 (en) 1999-02-03 2000-02-02 Method for the prevention or reduction of cariovascular events associated with coronary intervention

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002536327A true JP2002536327A (ja) 2002-10-29

Family

ID=22378750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000596931A Withdrawn JP2002536327A (ja) 1999-02-03 2000-02-02 冠状動脈インターベンションに伴う心臓血管事象の予防または軽減方法

Country Status (17)

Country Link
EP (1) EP1171116A4 (ja)
JP (1) JP2002536327A (ja)
KR (1) KR20010101934A (ja)
CN (1) CN1345237A (ja)
AU (1) AU2636600A (ja)
BR (1) BR0007921A (ja)
CA (1) CA2361581A1 (ja)
CO (1) CO5150206A1 (ja)
HK (1) HK1045104A1 (ja)
HU (1) HUP0200129A3 (ja)
IL (1) IL144721A0 (ja)
MX (1) MXPA01007835A (ja)
NO (1) NO20013788L (ja)
PL (1) PL351397A1 (ja)
TR (1) TR200102245T2 (ja)
WO (1) WO2000045811A1 (ja)
ZA (1) ZA200106353B (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2617407B2 (ja) * 1992-09-14 1997-06-04 キッセイ薬品工業株式会社 血管内膜細胞過剰増殖疾患の予防および治療剤
US5693337A (en) * 1994-07-13 1997-12-02 Wakamoto Pharmaceutical Co., Ltd. Stable lipid emulsion
WO1997009301A1 (fr) * 1995-09-07 1997-03-13 Kissei Pharmaceutical Co., Ltd. Derives de 2-acylaminobenzamide, preventif et remede contre des maladies causees par une surmultiplication des cellules vasculaires de l'intima
US6019104A (en) * 1996-12-30 2000-02-01 Kissei Pharmaceutical Co., Ltd. Method for the treatment or prevention of restenosis associated with coronary intervention

Also Published As

Publication number Publication date
EP1171116A4 (en) 2004-11-17
PL351397A1 (en) 2003-04-07
HK1045104A1 (zh) 2002-11-15
MXPA01007835A (es) 2002-04-24
HUP0200129A2 (hu) 2002-05-29
ZA200106353B (en) 2002-08-02
KR20010101934A (ko) 2001-11-15
BR0007921A (pt) 2002-09-10
CN1345237A (zh) 2002-04-17
HUP0200129A3 (en) 2003-06-30
NO20013788D0 (no) 2001-08-02
WO2000045811A1 (en) 2000-08-10
EP1171116A1 (en) 2002-01-16
IL144721A0 (en) 2002-06-30
CA2361581A1 (en) 2000-08-10
TR200102245T2 (tr) 2002-05-21
AU2636600A (en) 2000-08-25
CO5150206A1 (es) 2002-04-29
NO20013788L (no) 2001-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5385935A (en) Method for the inhibition of restenosis associated with coronary intervention
TW389696B (en) Accelerated release composition containing bromocriptine
JP2002509883A (ja) フマル酸アルキル水素エステルからなる乾癬、乾癬性関節炎、神経皮膚炎および限局性回腸炎クローン病の治療剤
CA3077514C (en) Delayed release deferiprone tablets and methods of using the same
WO2005084392A2 (en) 4-methylpyrazole formulations for inhibiting ethanol intolerance
JPH11509836A (ja) 血管平滑筋細胞の移動を阻害する方法
IE54083B1 (en) Nitrofurantoin dosage form
JP2003530349A (ja) 皮膚病用の使用方法及び皮膚病用薬剤
JP2007509146A (ja) レボドーパの持続効果のための組成物及び投与形
JP2002534477A (ja) メラガトランの新規使用
JP2002536327A (ja) 冠状動脈インターベンションに伴う心臓血管事象の予防または軽減方法
US8026263B2 (en) Methods for inhibiting neoproliferative changes in blood vessel walls
JP2002536326A (ja) 冠状動脈インターベンションに伴う心臓血管事象の予防または軽減方法
WO2001062241A1 (en) Method for the prevention or reduction of vascular access dysfunction
CN112755018A (zh) 漆黄素在制备防治尿酸性肾病的药物中的用途
WO2001097798A1 (en) Method for the prevention or reduction of cardiovascular events associated with coronary intervention
JP2003504396A (ja) マクロライド化合物の新規用途
JPS6396124A (ja) アニパミル含有医薬
AU627277B2 (en) A method of treatment or prevention of post-ptca restenosis by post-ptca restenosis inhibitor
US5354770A (en) Using imidazolyl tetrahydronaphthalene carboxylic acids to inhibit restenosis
JP2949366B2 (ja) 心臓疾患の予防または治療剤
EA042135B1 (ru) Таблетка деферипрона с отсроченным высвобождением и способ ее изготовления
JP2002514208A (ja) 痴呆の治療及び予防におけるシクロオキシゲナーゼ−2阻害剤の使用方法
WO2002056941A2 (en) Method for the treatment of peripheral vascular disease
TW200403989A (en) Methods and compositions for treatment of cancer pain

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070403