JP2002536312A - 光安定性紫外線防御組成物 - Google Patents

光安定性紫外線防御組成物

Info

Publication number
JP2002536312A
JP2002536312A JP2000596905A JP2000596905A JP2002536312A JP 2002536312 A JP2002536312 A JP 2002536312A JP 2000596905 A JP2000596905 A JP 2000596905A JP 2000596905 A JP2000596905 A JP 2000596905A JP 2002536312 A JP2002536312 A JP 2002536312A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
methoxycinnamate
sunscreen active
ethylhexyl
effective amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000596905A
Other languages
English (en)
Inventor
リチャード ロビンソン,ラリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Procter and Gamble Co
Original Assignee
Procter and Gamble Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Procter and Gamble Co filed Critical Procter and Gamble Co
Publication of JP2002536312A publication Critical patent/JP2002536312A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/31Hydrocarbons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/35Ketones, e.g. benzophenone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/33Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
    • A61K8/37Esters of carboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q17/00Barrier preparations; Preparations brought into direct contact with the skin for affording protection against external influences, e.g. sunlight, X-rays or other harmful rays, corrosive materials, bacteria or insect stings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q17/00Barrier preparations; Preparations brought into direct contact with the skin for affording protection against external influences, e.g. sunlight, X-rays or other harmful rays, corrosive materials, bacteria or insect stings
    • A61Q17/04Topical preparations for affording protection against sunlight or other radiation; Topical sun tanning preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/52Stabilizers

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は紫外線の有害作用を適切に防御する光安定組成物に関するものである。上記組成物はすぐれた効率及び広域スペクトル紫外線に対する効果をもたらす一方、改善された光安定性を示す。これらの組成物の使用法も開示される。本発明は:a)有効量のUVA吸収性ジメンゾイルメタン日焼け止め活性成分;b)実質的に有効量の2−エチルヘキシル−p−メトキシシンナメートからなる光安定系;及びc)適切な担体を含んでなり、その際2−エチルヘキシル−p−メトキシシンナメート 対 ジメンゾイルメタン日焼け止め活性成分のモル比は約0.15:1ないし約1:1である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (技術分野) 本発明は紫外線の有害作用にを適切に防御する光安定組成物に関するものであ
って、前記組成物はすぐれた効率及び広域スペクトル紫外線防御効果を有する。
予想外の改善された光安定性を示す上記組成物は、UVA吸収性ジベンゾイルメ
タン日焼け止め活性成分と、2−エチルヘキシル−p−メトキシシンナメートを
含む光安定系と、適切な担体とを、2−エチルヘキシル−p−メトキシシンナメ
ート 対 UVA吸収性ジベンゾイルメタン日焼け止め活性成分のモル比が約0
.15:1ないし約1:1になるように含む。
【0002】 (発明の背景) 日光にさらされると皮膚には多くの害が与えられるとはよく知られている。こ
れらの傷害作用は日光浴だけでなく、毎日の戸外活動と関連する日光被曝からも
起こり得る。日光に長時間さらされた場合の主な短期被害は紅斑、すなわち日焼
けである。それは主として約290nmから約320nmまでの波長を有するU
VB線によって起きる。しかし長期間にわたると皮膚表面の悪性変化が起きるこ
とがよくある。多くの疫学的研究は日光被曝とヒト皮膚癌との間に強い相関関係
があることを示している。紫外線のもう一つの長期被害は皮膚の早過ぎる老化で
ある。それは主として、約320nmから約400nmまでの波長を有するUV
A線によって起こる。この症状は皮膚のしわ及び色素変化並びにその他のひび割
れ、毛細管拡張症、日光皮膚病、斑状出血及び弾力性喪失等の物理的変化によっ
て特徴づけられる。紫外線被曝と関連する不都合な作用はデシモン(DeSinone)
の“日焼け止め及び日焼け剤”、非処方薬ハンドブック、7版、26章、499
−511ページ(米国薬学会、ワシントン、D.C.;1982);グローヴ及び
フォーブス“UV−A線に対する日焼け止めの光防御効果の評価法”、国際化粧
品科学雑誌、4巻、15−24ページ(1982)に、より詳細に述べられてい
る。
【0003】 日光被曝に関連する上記被害の結果として、日光防御製品市場における一般の
人々の関心はかなり高まってきた。今日、日光浴のための日焼け止めだけでなく
、日焼け止めを含む種々のパーソナルケア製品、特に毎日使用する化粧品タイプ
の製品が出回っている。“パーソナルケア製品”とは、皮膚及び毛髪を美しくし
、手入れするために処方されると一般に認識されている健康及び美容の補助製品
を意味する。例えば、パーソナルケア製品には日焼け止め製品(例えばローショ
ン、皮膚クリーム等)、化粧品、洗面用品、及び局所的使用を目的とするオーバ
ー・ザ・カウンター薬品類がある。
【0004】 しかし、特に、多くの一般的日焼け止め製品は広域スペクトル紫外線、すなわ
ちUVB及びUVA線両方を効率的に防御できないため、不十分である。今日、
大部分の市販の日焼けどめ製品は、290nmないし320nmUVB領域のU
V線を効率的に吸収して皮膚の日焼けを防止する。320nmないし400nm
UVA領域の光を吸収することに関しては、それらはより非効率的であり、皮膚
は早すぎる老化に対しては無防備のままである。この不十分さは、一部分は、商
業的に入手でき、グローバルな使用が承認されているUVA吸収性日焼け止め活
性成分の数が限られていることによる。これらの日焼け止め活性成分の一つのク
ラスは広域スペクトル紫外線を防御するジベンゾイルメタン化合物類等である。
これらは1983年6月7日にデポロ(DePolo)に発行された米国特許第4,3
87,089号及び1984年12月18日にウェルターズ(Welters)らに発行
された米国特許第4,489,057号に記載されている。特に、4−tert−
ブチル−4’−メトキシジベンゾイルメタンはグローバル使用が承認されている
。残念ながら、日焼け止め製品に個々に使用された場合、大部分のジベンゾイル
メタン化合物は紫外線にさらされると光分解する傾向があり、そのためそれらの
UVA効果は弱まる。その上、ジベンゾイルメタン化合物をその他の日焼け止め
活性成分と組み合わせて用いた場合でも相変わらずひどい光分解が起こりがちで
あることは公知である。例えば、米国特許第4,387,089号は280ないし
380nmの紫外線の全てを吸収することを目的として、4−(1、1−ジメチ
ルエチル)−4’−メトキシジベンゾイルメタンを種々のUVB日焼け止め活性
成分、特に2−エチルヘキシル−p−メトキシシンナメート(オクチルメトキシ
シンナメートとも言われる)と組み合わせることを提案しており、その場合ジベ
ンゾイルメタン日焼け止め活性成分 対 UVB日焼け止め活性成分の比は重要
でないと述べている。実際、4−tert−ブチル−4’−メトキシジベンゾイ
ルメタンと2−エチルヘキシル−p−メトキシシンナメートとを組み合わせて生
成した組成物においては、これら日焼け止め活性成分の両方が光不安定であり、 そのため生成した上記組成物も光不安定であることはよく知られている。理論
によって束縛されるものではないが、紫外線にさらされると、4−tert−4
’メトキシジベンゾイルメタン及び2−エチルヘキシル−p−メトキシシンナメ
ートは互いに反応して紫外線を吸収しない化合物を形成すると考えられている。
【0005】 そのため、ジベンゾイルメタン日焼け止め活性成分を含む日焼け止め製品は、
それらに固有の不十分な光安定性のために、処方が比較的難しいのが一般的であ
る。これらのタイプの日焼け止めを安定化する一方法が1998年7月21日に
発行されたデックナー(Deckner)の米国特許第5,783,174号に記載され
ている。それはベンジリデン カンファー日焼け止めを使用してジベンゾイルメ
タン化合物を安定化することに関するものである。 しかしこのような組成物は
、 現在ヒトにグローバルに使用することは認められていない。
【0006】 こうして、ヒト皮膚に対する紫外線の有害作用を適切に防御する光安定性化合
物が必要とされている。より詳しく述べるならば、パーソナルケア産業において
、すぐれた光安定性及び効率を有し、安全かつ経済的に広域スペクトル紫外線防
御(すなわちUVA及びUVB両方に対して)をもたらす日焼け止め製品がいま
だに必要である。
【0007】 自動車の手入れ、船舶類の手入れ、家事、動物ケア、及び塗装工業などのその
他産業においても同様である。紫外線は好ましくない摩耗及び損傷を起こす。そ
のため、日光にさらされがちな種々の物体および/または材料に対する紫外線の
有害作用を適切に防御するための光安定性組成物が必要である。
【0008】 熟練せる当業者の共通の知識とは異なり、驚くべきことに出願人は、UVA吸
収性ジベンゾイルメタン日焼け止め活性成分と、2−エチルヘキシル−p−メト
キシシンナメートを含む光安定化系と適切な担体とを、2−エチルヘキシル−p
−メトキシシンナメート 対 UVA吸収性ジベンゾイルメタン日焼け止め活性
成分のモル比が約0.15:1ないし約1:1になるように含む本発明の組成物
が優れた光安定性、効率、及び紫外線防御効果(UVA及びUVB両方の防御を
含む)を安全かつ経済的にもたらすことを見いだした。
【0009】 (発明の概要) 本発明は紫外線の有害作用に対して適切に防御するための、下記を含んでなる
光安定性組成物に関するものである: a)有効量のUVA吸収性ジベンゾイルメタン日焼け止め活性成分: b)実質的に、有効量の2−エチルヘキシル−p−メトキシシンナメートから
なる光安定系;及び c)適切な担体。 ここで2−エチルヘキシル−p−メトキシシンナメート 対 ジベンゾイルメタ
ン日焼け止め活性成分のモル比は約0.15:1ないし約1:1である。
【0010】 好ましい実施態様において、UVA吸収性ジベンゾイルメタン日焼け止め活性
成分及び2−エチルヘキシル−p−メトキシシンナメートは“安全かつ有効な”
量が存在し、2−エチルヘキシル−p−メトキシシンナメート 対 UVA−吸
収性ジベンゾイルメタン日焼け止め活性成分のモル比は好ましくは約0.3:1
から約0.9:1まで、より好ましくは約0.45:1ないし約0.8:1、さら
により好ましくは約0.6:1から約0.75:1まで、最も好ましくは約0.6
5:1から約0.75:1までである。本発明は、このような組成物の局所適用
により紫外線の有害作用から皮膚を守る方法にも関係する。さらに、本発明はU
VA吸収性ジベンゾイルメタン日焼け止め活性成分と2−エチルヘキシル−p−
メトキシシンナメートとを含む組成物を安定化する方法にも関係する。
【0011】 (発明の詳細な説明) 本発明の組成物は特にヒト皮膚に対する紫外線の有害作用を光安定的に防御す
るために有用である。これら組成物の重要な成分は以下に記される。本発明の実
施において有用な種々の任意及び好ましい成分類の非制限的記載もある。
【0012】 本発明は本明細書に記載される必要または任意成分類および/または諸制限の
いずれも含むことができ、それらからなることができ、または実質的にそれらか
らなることができる。
【0013】 特に明示されない限り、全てのパーセント及び比は重量ベースで計算されてい
る。全てのパーセントは特に明示されない限り、総組成物量に対して計算されて
いる。 全てのモル重量は重量平均モル重量であり、グラム/モルの単位で与えられる
。 全ての成分濃度はその成分の活性濃度に関するものであり、特に明示されな
い限り溶媒、副産物または市販品に存在し得る他の不純物は除かれる。 全ての測定は特に指定されない限り、周囲室温約73゜Fで行われる。
【0014】 特許、特許出願、及び印刷された特許公報等を含む本明細書に引用した文書は
全てそのまま参考として本開示に組み込まれる。
【0015】 (UVA吸収性ジベンゾイルメタン日焼け止め活性成分) 本発明の組成物は波長約320nmないし約400nmを有する紫外線を吸収
するUVA吸収性ジベンゾイルメタン日焼け止め活性成分を含む。好ましいUV
A吸収性ジベンゾイルメタン日焼け止め活性成分は次の一般構造を有する:
【0016】
【化1】
【0017】 上記式中、R1はH、OR、及びNRRからなる群から選択される置換基であり
、ここで各Rは独立的にH、またはC1−C20直鎖または分岐鎖アルキル類であ
る;R2はHまたはOHからなる群から選択され、R3はHまたはC1−C20直鎖
または分岐鎖アルキルから選択される。ジベンゾイルメタン発色団は1、3−ジ
ケトンとして存在するとはいえ、この表現はエノール型等、官能基の他の互変異
性型を排除するものでないことは当然である。例えば、1,3−ジケトン型が記
載されているときは何時でも、全ての適切なエノール互変異性体も考慮され、本
発明に含まれることは当然である。ジベンゾイルメタン発色団のこれらの互変異
性エノール型は下記の互変異性構造によってあらわすことができる。
【0018】
【化2】
【0019】 上記式中、R1、R2及びR3は上に定義せるものである。このようなUVA吸収
性ジベンゾイルメタン日焼け止め活性成分の例は1984年12月18日に発行
されたウェルターズ(Welters)らの米国特許第4,489,057号及び198
3年6月7日に発行されたデポロ(Depolo)の米国特許第4,387,089号;
及びロエ(N.J.Lowe)及びシャース(N.A.Shaath)編“日焼け止め:開発、評価
及び法規面(Sunscreens:Development,Evaluation,and Regulatory Aspects)”
、マルセル・デッカー社(1990)、に記載されている。
【0020】 適切なUVA吸収性ジベンゾイルメタン日焼け止め剤には、非制限的に、2−
メチルジベンゾイルメタン、4−メチルジベンゾイルメタン、4−イソプロピル
ジベンゾイルメタン、4−tert−ブチルジベンゾイルメタン、2,4−ジメ
チルジベンゾイルメタン、2,5−ジメチルジベンゾイルメタン、4,4’−ジ
イソプロピルベンゾイルメタン、4−tert−ブチル−4’−メトキシジベン
ゾイルメタン、2−メチル−5−イソプロピル−4’−メトキシジベンゾイルメ
タン、2−メチル−5−tert−ブチル−4’−メトキシジベンゾイルメタン
、2,4−ジメチル−4’−メトキシジベンゾイルメタン、2,6−ジメチル−
4’−tert−ブチル−4’メトキシジベンゾイルメタン、及びこれらの混合
物からなる群から選択されるものが含まれる。好ましいUVA吸収性ジベンゾイ
ルメタン日焼け止め活性成分には4−tert−ブチル−4’−メトキシジベン
ゾイルメタン、4−イソプロピルジベンゾイルメタン、及びこれらの混合物から
なる群から選択されるものが含まれる。より好ましいUVA吸収性ジベンゾイル
メタン日焼け止め活性成分は4−tert−ブチル−4’−メトキシジベンゾイ
ルメタンである。
【0021】 日焼け止め活性成分、4−tert−ブチル−4’−メトキシジベンゾイルメ
タン(これはブチルメトキシジベンゾイルメタンまたはアボベンゾンとしても知
られている)はギヴォダン−ルー(Givaudan-Roure)(インターナショナル)S
.A.(バーゼル、スイス)からパーソル(Parsol)(商品名)1789の名称で
、またメルク社(ホワイトハウス・ステーション、 N.J.)からオイソレック
ス(Eusolex)(商品名)9020の名称で商業的に販売されている。日焼け止
め4−イソプロピルジベンゾイルメタン(イソプロピルジベンゾイルメタンとし
ても知られている)はメルク社からオイソレックス8020の名称で商業的に販
売されている。
【0022】 本発明のUVA吸収性ジベンゾイルメタン日焼け止め活性成分は、単独でまた
は組成物中に存在し得る他の紫外線防御剤と組み合わせて広域スペクトル紫外線
を防御する有効量が存在する。ここで用いる“有効量”とはプラスの効果(例え
ば光防御または光安定性の改善等)を明らかに引き起こすのに十分な(適用でき
る)化合物−、成分−または組成物量を意味する。UVA吸収性ジベンゾイルメ
タン日焼け止め活性成分が“安全かつ有効な量”存在するのが好ましい。この用
語は、ここに用いる場合、明らかにプラスの効果(例えば光防御または光安定性
の改善)を引き起こすのに十分な量であるが、重大な副作用(例えば不当な毒性
またはアレルギー反応等)を回避するために十分小さい量、すなわち健全な医学
的判断の範囲内で合理的な利益対リスク比をもたらす量を意味する。組成物は重
量で上記組成物の約0.01%ないし約30%、より好ましくは約0.1%ないし
約6%、そしてさらに好ましくは約1%ないし約3%、最も好ましくは約1.5
%ないし約2.5%のUVA吸収性ジベンゾイルメタン日焼け止め活性成分を含
む。上記日焼け止め活性成分の正確な量は所望の日光防御ファクター、すなわち
組成物の“SPF”並びに所望のUVA防御レベルによって変わる。(SPFは
紅斑に対する日焼け止め剤の一般に用いられる光防御指数である。SPFは保護
された皮膚に最小の紅斑を生ずるのに必要な紫外線エネルギー 対 保護されて
いない皮膚に最小の紅斑を生ずるのに必要な紫外線エネルギーの比と定義される
。米国規則43、No.166、38206−38269ページ(1978年8
月25日)を参照されたい。)
【0023】 (光安定系) 本発明の組成物は本質的に2−エチルヘキシル−p−メトキシシンナメートか
らなる光安定系も含む。上記光安定系はUVA吸収性ジベンゾイルメタン日焼け
止め活性成分の光分解すなわち光不安定性、並びに本発明の組成物の光分解を減
らすのに役立つ。光分解は紫外線吸収能力の減少によって測定され、後者は標準
紫外線吸光度法によって測定できる。好ましい組成物は、所望SPF単位あたり
広域バンド紫外線約2J/cm2、例えばSPF15組成物では30J/cm2
照射した後の最初の紫外線吸収の少なくとも約75%、より好ましくは少なくと
も約85%、最も好ましくは少なくとも約95%を保持する。2−エチルヘキシ
ル−p−メトキシシンナメートは、2−エチルヘキシル−p−メトキシシンナメ
ート 対 UVA吸収性ジベンゾイルメタン日焼け止め活性成分のモル比が約0
.15:1ないし約1:1、好ましくは約0.3:1ないし約0.9:1、より好
ましくは約0.45:1ないし約0.8:1、さらにより好ましくは約0.6:1
ないし約0.75:1、最も好ましくは約0.65:1ないし約0.75:1まで
になるような量が上記光安定系に存在する。
【0024】 (担体) 本発明の組成物はUVA吸収性ジベンゾイルメタン日焼け止め活性成分、光安
定系及び任意成分のための適切な担体またはビヒクルを含む。適切な担体は当業
者には公知であり、最終目的に基づいて選択される。例えば、本発明の担体は非
制限的に、皮膚、毛髪、爪、動物皮膚、毛皮、自動車、布、船舶に適切に使用で
きるもの、並びにプラスチックス、金属等に適切に挿入できるもの等である。本
発明の担体は、皮膚(例えば日焼け止め、クリーム、乳液、ローション、マスク
、乳清(serum)等);毛髪及び毛皮(例えばシャンプー、ヘア セットまたはト
リートメント等);及び爪(例えば爪みがき、トリートメント等)に適切に適用
できるのが好ましい。好ましい実施態様において、上記担体は皮膚に適切に適用
できる。これは上記担体及びその成分が皮膚、毛髪、毛皮、爪と接触しても、健
全な医学的判断の範囲内で不当な毒性、非相容性、不安定性、アレルギー反応等
を起こさずに適切に使用できることを意味する。このような担体は熟練せる当業
者には公知であり、皮膚、毛髪、毛皮及び爪に適切に使用できる一種類以上の混
触可能の液体または固体フィラー希釈剤または賦形薬がある。担体の正確な量は
、UVA吸収性ジベンゾイルメタン日焼け止め活性成分、2−エチルヘキシル−
p−メトキシシンナメート及び熟練せる当業者が担体とは異なるとして分類する
その他の任意成分(例えば他の活性成分)の濃度に依存する。本発明の組成物は
、重量で上記組成物の約20%ないし約99.8%、より好ましくは約50%な
いし約99%、最も好ましくは75%ないし約95%の担体を含む。
【0025】 本発明の担体及び組成物はエマルション(ただしこれに制限するものではない
)を含む多くの処方に調製できる(エマルション技術では、組成物は“分散相”
と“連続相”を含み、分散相は小粒子または小滴として連続相に懸濁され或いは
包囲されて存在する)。例えば適切なエマルションには水中油、油中水、水中油
中水、油中水中油、及びシリコーン中水中油エマルションがある。好ましい組成
物は水中油エマルションを含んでなる。
【0026】 本発明の組成物はクリーム、ワックス、ペースト、ローション、乳液、ムース
、ゲル、オイル、トニック及びスプレー等種々の製品型に処方される。好ましい
組成物はローション、クリーム、ゲル及びスプレーに処方される。これらの製品
型はハンド及びボディーローション、コールドクリーム、顔の保湿剤、にきび予
防剤、局所鎮痛剤、そしてファンデーション、アイシャドウ、口紅等のメーキャ
ップ/化粧品等、並びにコーティング類(例えばペイント、ワニス、つや出し、
接着剤等)、家庭用品(例えば洗剤、クレンザー、布コンディショナー等)、自
動車及び船舶類の手入れ用品(例えばワックス等)、ヘアケア及びスタイリング
製品(例えばシャンプー、コンディショナー、ゲル、ムース、スプレー等)、局
所的動物ケア製品(例えばシャンプー、コンディショナー、皮膚トリートメント
等)等々、多数の用途に用いられる。ただしこれらに制限されるものではない。
このような製品の処方に必要な追加的成分は製品型によって変化し、熟練せる当
業者によって日常的に選択できる。
【0027】 本発明の組成物がエアゾールとして処方され、皮膚に噴霧製品として適用され
る場合は噴射剤がこの組成物に添加される。適切な噴射剤の例は塩素フッ素化低
分子炭化水素類である。ここに有用な噴射剤のより完全な開示はサガリン(Saga
rin)著“化粧品科学及び工学(Cosmetics Science and Technology)”2版、
2巻、443−465ページ(1972)に見いだすことができる。
【0028】 (任意成分) 本発明の組成物は、本発明の有益性を不当に変化させない限り、所与の製品型
に一般的に用いられる種々のその他成分を含むことができる。
【0029】 上記組成物をヒト皮膚と接触させる好ましい実施態様において、任意成分は皮
膚に適用するのに適していなければならない、すなわち上記組成物に組み込まれ
る際に、それらは健全な医学的判断の範囲内で不当な毒性、非相容性、不安定性
、アレルギー反応等を与えずにヒト皮膚に接して適切に使用できなければならな
い。“CTFA化粧品成分ハンドブック”第2版(1992)は、本発明の組成
物に適切に用いられ、皮膚ケア産業で一般的に用いられている非常に種々様々の
非制限的化粧品及び薬品成分を記載している。これらの成分の種類の例には:研
磨剤、吸収剤、アストリンゼント等(例えば丁子油、メントール、カンファー、
ユーカリ油、メンチル ラクテート、 アメリカマンサク蒸留物)、にきび予防剤
、固化防止剤、消泡剤、抗菌剤(例えばヨードプロピル ブチルカルバメート)
、抗酸化剤、結合剤、生物学的添加物、緩衝剤、増量剤、キレート剤、化学的添
加物、着色剤、化粧用アストリンゼント、化粧用殺生物剤、変性剤、薬剤アスト
リンゼント、外用鎮痛剤、組成物のフィルム形成特性及びフィルム形成一体性を
助けるためのポリマー等のフィルム形成剤または形成材料(例えばエイコセンと
ビニルピロリドンとのコポリマー等)、不透明化剤、pH調節剤、噴射剤、還元
剤、金属イオン封鎖剤、皮膚漂白及び美白剤(例えばヒドロキノン、コウジ酸、
アスコルビン酸、アスコルビル燐酸マグネシウム、アスコルビル グルコサミン
)、皮膚コンディショニング剤(例えば種々の湿潤剤)、皮膚鎮静および/また
は治療剤(例えばパンテノール及び誘導体(エチルパンテノール等)、アロエベ
ラ、パントテン酸およびその誘導体、アラントイン、ビサボロール、及びグリシ
ルリジン酸二カリウム)、皮膚治療剤、増粘剤、及びビタミン類及びその誘導体
がある。
【0030】 本発明の組成物はこのような任意成分を一種類以上含むことができる。好まし
い組成物は任意にUVB日焼け止め活性成分、にきび予防活性成分、ビタミン化
合物、皮膚治療剤、保湿剤、モイスチュライザー、皮膚コンディショナー、増粘
剤、構成剤(structuring agent)及び乳化剤から選択される一種類以上の材料
を含む。
【0031】 本発明のいずれの実施態様においても、有用な活性成分は、それらがもたらす
有益性、またはそれらの予想される作用モードによって分類できる。しかし、若
干の例では本発明に有用な活性成分は一つ以上の有益性を示し、または一つ以上
の作用モードによって機能する。したがって、ここでの分類は便利のために行わ
れるものであり、上記活性成分を特定の用途または上に列挙した用途に限るもの
ではない。
【0032】 a)UVB日焼け止め活性成分 本発明の組成物は、約290nmから約320nmの波長を有する紫外線を吸
収する、2−エチルヘキシル−p−メトキシシンナメート以外のUVB日焼け止
め活性成分を一種類以上含むことができる。ここに用いるUVB日焼け止め活性
成分とは、UVA吸収性ジベンゾイルメタン日焼け止め活性成分以外の、それ自
体UVB吸収特性を有する活性成分を意味する。上記組成物は、単独でまたは組
成物中に存在するその他の紫外線防御活性成分と組み合わせて安全かつ効果的に
UVB防御をもたらすUVB日焼け止め活性成分を、重量で好ましくは上記組成
物の約0.1%ないし約30%、より好ましくは約0.5%ないし約25%、最も
好ましくは約1%ないし約20%量含む。
【0033】 有機日焼け止め活性成分及び無機−物理的サンブロック両方を含めた非常に種
々様々のUVB日焼け止め活性成分が本発明に適切に使用できる。このような日
焼け止め活性成分の非制限的例は、1992年2月11日発行のハフィー(Haff
ey)らの米国特許第5,087,445号;及び1991年12月17日発行のタ
ーナー(Turner)らの米国特許第5,073,371号及び第5,073,372号
に記載されている。適切な物理的サンブロックの非制限的例はCTFA国際化粧
品成分辞典、第6版、1995、1026−28ページ及び1103ページに記
載されている。
【0034】 好ましいUVB日焼け止め活性成分は2−フェニル−ベンズイミダゾール−5
−スルホン酸、TEAサリチレート、オクチルサリチレート、オクチルジメチル
PABA、酸化亜鉛、二酸化チタン、及びこれらの混合物からなる群から選択さ
れる。より好ましいUVB日焼け止め活性成分は2−フェニルベンズイミダゾー
ル−5−スルホン酸、オクチルサリチレート、及びこれらの混合物からなる群か
ら選択される。酸性日焼け止めの塩や酸中和型も本発明では有用である。
【0035】 b)抗にきび活性成分 本発明の組成物は一種類以上の抗にきび活性成分を含むことができる。有用な
抗にきび活性成分の例にはレゾルシノール、硫黄、サリチル酸、エリスロマイシ
ン、亜鉛等がある。適切な抗にきび活性成分の例は1997年3月4日にマクア
ティー(McAtee)らに発行された米国特許第5,607,980号により詳細に記
載されている。
【0036】 c)ビタミン化合物 本発明の組成物はビタミン化合物、それらの前駆体及び誘導体を含んでもよい
。これらのビタミン化合物は天然または合成型どちらでもよい。適切なビタミン
化合物にはビタミンA(例えばベータカロチン、レチノイン酸、レチノール、レ
チノイド類、レチニル パルミテート、レチニル プロプリオネート等)、ビタミ
ンB(例えばナイアシン、ナイアシンアミド、リボフラビン、パントテン酸等)
、ビタミンC(例えばアスコルビン酸等)、ビタミンD(例えばエルゴステロー
ル、エルゴカルシフェロール、コレカルシフェロール等)、ビタミンE(例えば
酢酸トコフェロール等)、及びビタミンK(例えばフィトナジオン、メナジオン
、フィチオコール等)化合物である。
【0037】 特に、本発明の組成物はビタミンB3化合物を安全かつ有効量含むことができ
る。ビタミンB3化合物は皮膚コンディションを調節するために特に有用である
。これは1997年4月11日に提出された米国同時係属出願第08/834,
010号(1997年10月30日に公開された国際出願WO97/39733
に相当する)に記載されており、参考としてそのまま本明細書に組み込まれる。
本発明の組成物は約0.01%ないし約50%、より好ましくは約0.1%ないし
約10%、さらにより好ましくは約0.5%ないし約10%、さらにより好まし
くは約1%ないし約5%、最も好ましくは約2%ないし約5%のビタミンB3
合物を含む。
【0038】 ここに用いる“ビタミンB3化合物”とは下記の式を有する化合物を意味する
【0039】
【化3】
【0040】 上記式中、Rは−CONH2(すなわちナイアシンアミド)、−COOH(すな
わちニコチン酸)または−CH2OH(すなわちニコチニルアルコール);これ
らの誘導体;及び前記のいずれかの塩である。
【0041】 前記のビタミンB3化合物の典型的誘導体はニコチン酸エステル類であり、こ
れらにはニコチン酸の非血管拡張性エステル類、ニコチニルアミノ酸、ニコチニ
ルアルコールエステル類、カルボン酸のニコチニルアルコールエステル類、ニコ
チン酸N−オキシド及びナイアシンアミドN−オキシドがある。
【0042】 適切なビタミンB3化合物の例は当業者には公知であり、シグマケミカル社(
セントルイス、MO);ICNバイオメディカルス社(アーヴィン、CA)及び
アルドリッヒ・ケミカル社(ミルウォーキー、WI)等、多数の会社から商業的
に入手できる。
【0043】 ビタミン化合物は実質的に純粋な材料として、または天然(例えば植物)ソー
スから適切な物理的および/または化学的分離によって得られたエキスとして含
まれる。
【0044】 d)皮膚治療剤 本発明の組成物は一種類以上の皮膚治療剤を含むことができる。適切な皮膚治
療剤は皮膚のしわを効果的に防ぎ、遅らせ、止め、および/または元に戻すもの
等である。適切な皮膚治療剤の例は、非制限的に乳酸及びグリコール酸のような
アルファ−ヒドロキシ酸及びサリチル酸のようなベータ−ヒドロキシ酸である。
【0045】 e)構成剤 本発明の組成物は当業者には公知の構成剤を含むことができる。構成剤は本発
明の水中油エマルションにおいて特に好ましい。理論によって束縛されるもので
はないが、構成剤は組成物の安定性に寄与するレオロジー特性を組成物に与える
のに役立つと考えられる。例えば、構成剤は液状結晶性ゲル網目構造の形成に役
立つ傾向がある。構成剤は乳化剤または界面活性剤としても作用する。本発明の
好ましい組成物は一種類以上の構成剤を約0.5%ないし約20%、より好まし
くは約1%ないし約10%、最も好ましくは約1%ないし約5%含む。 本発明の好ましい構成剤はステアリン酸、パルミチン酸、ステアリルアルコー
ル、セチルアルコール、ベヘニルアルコール、ステアリン酸、パルミチン酸、エ
チレンオキシド単位を平均約1ないし約21有するステアリルアルコールのポリ
エチレングリコールエーテル、エチレンオキシド単位を平均約1ないし約5有す
るセチルアルコールのポリエチレングリコールエーテル、及びこれらの混合物で
ある。本発明のより好ましい構成剤は、ステアリルアルコール、セチルアルコー
ル、ベヘニルアルコール、平均約2個のエチレンオキシド単位を有するステアリ
ルアルコールのポリエチレングリコールエーテル(ステアレス−2)、平均約2
1個のエチレンオキシド単位を有するセチルアルコールのポリエチレングリコー
ルエーテル(ステアレス−21)、平均約2個のエチレンオキシド単位を有する
セチルアルコールのポリエチレングリコールエーテル、及びこれらの混合物から
なる群から選択される。さらにより好ましい構成剤はステアリン酸、パルミチン
酸、ステアリルアルコール、セチルアルコール、ベヘニルアルコール、ステアレ
ス−2、ステアレス−21、及びこれらの混合物からなる群から選択される。
【0046】 f)増粘剤(増粘剤及びゲル化剤を含む) 本発明の組成物は一種類以上の増粘剤を重量で上記組成物の約0.1%ないし
約5%、より好ましくは約0.1%ないし約3%、最も好ましくは約0.25%な
いし約2%含むことができる。
【0047】 (i)カルボン酸ポリマー これらのポリマーはアクリル酸、置換アクリル酸、及びこれらのアクリル酸及
び置換アクリル酸の塩類及びエステル類から誘導される一種類以上のモノマーを
含む架橋化合物である。その際架橋剤は2つ以上の炭素−炭素二重結合を含み、
多価アルコールから誘導される。本発明において有用なポリマーは1992年2
月11日に発行されたハフィーらの米国特許第5,087,445号;1985年
4月5日に発行されたフアングらの米国特許第4,509,949号;1957年
7月2日に発行されたブラウン(Brown)の米国特許第2,798,053号;及
びCTFA国際化粧品成分辞典、第4版、1991、12及び80ぺージ、によ
り詳細に記載されている。 ここで有用な市販のカルボン酸ポリマーの例にはカルボマー類がある。これは
スクロースまたはペンタエリスリトールのアリルエーテルで架橋したアクリル酸
ホモポリマーである。カルボマー類はB.F.グッドリッチからカルボポル(商品
名)900シリーズとして入手できる(例えばカルボポル(商品名)954)。
その上、他の適切なカルボン酸重合物質にはC10-30アルキルアクリレートと、
アクリル酸、メタクリル酸、またはそれらの1つの短鎖(すなわちC1-4アルコ
ール)エステルの1つ以上とのコポリマー類がある:その際架橋剤はスクロース
またはペンタエリスリトールのアリルエーテルである。これらのコポリマーはア
クリレート/C10-30アルキルアクリレート クロスポリマーとして知られており
、B.F.グッドリッチからカルボポル(商品名)1342、カルボポル(商品
名)1382、ペミュレンTR−1、及びペミュレンTR−2として市販されて
いる。言い換えれば、本発明に有用なカルボン酸ポリマー増粘剤の例は、カルボ
マー類、アクリレート/C10−C30アルキルアクリレート クロスポリマー類、
及びこれらの混合物からなる群から選択されるものである。
【0048】 (ii)架橋ポリアクリレートポリマー類 本発明の組成物は任意に増粘剤またはゲル化剤として有用な、カチオン性及び
非イオン性ポリマー両方を含めた架橋ポリアクリレートポリマーを含むことがで
きる。概してカチオン性ポリマーの方が好ましい。有用な架橋非イオン性ポリア
クリレートポリマー及び架橋カチオン性ポリアクリレートポリマーの例は、19
92年3月31日発行のホー(Hawe)らの米国特許第5,100,660号;19
89年7月18日発行のハード(Heard)の米国特許第4,849,484号;1
989年5月30日発行のファラー(Farrar)らの米国特許第4,835,206
号;1986年12月9日発行のグロヴァー(Glover)らの米国特許第4,62
8,078号;1986年7月8日発行のフレッシャー(Flesher)らの米国特許
第4,599,379号;及び1987年7月15日公開のファラーらのEP22
8,868に記載されているものである。
【0049】 (iii)ポリアクリルアミドポリマー類 本発明の組成物は任意にポリアクリルアミドポリマー類、特に、置換分岐鎖−
または非分岐鎖ポリマー類を含む非イオン性ポリアクリルアミドポリマー類を含
むことができる。これらのポリアクリルアミドポリマーのなかで最も好ましいの
は、CTFA名称ポリアクリルアミドを与えられた非イオン性ポリマー、及びセ
ッピク・コーポレーション(Sepic Corporation)(フェアフィールド、NJ)
から商品名セピゲル305として販売されているイソパラフィン及びラウレス−
7である。 本発明に有用なその他のポリアクリルアミドポリマーにはアクリルアミド及び
置換アクリルアミドとアクリル酸及び置換アクリル酸との多ブロック コポリマ
ー類がある。商業的に販売されているこれら多ブロック コポリマーの例はリポ
・ケミカルズ社(パターソン、NJ)からのハイパン(Hypan)SR150H、
SS500V、SS500W、SSSA100H等である。
【0050】 (iv)多糖類 種々様々の多糖が本発明に有用である。“多糖類”とは反復砂糖(すなわち炭
水化物)単位の主鎖を含むゲル化剤を言う。多糖ゲル化剤の非制限的例はセルロ
ース、カルボキシメチルヒドロキシエチル セルロース、セルロース酢酸プロピ
オネート カルボキシレート、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシエチル
エチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピル メチ
ルセルロース、メチル ヒドロキシエチルセルロース、微晶質セルロース、セル
ロース硫酸ナトリウム、及びこれらの混合物からなる群から選択されるものであ
る。アルキル置換セルロースも本発明において有用である。これらのポリマーで
はセルロースポリマーのヒドロキシ基がヒドロキシアルキル化され(ヒドロキシ
エチル化またはヒドロキシプロピル化が好ましい)、ヒドロキシアルキル化セル
ロースを生成する。これはその後さらにエーテル結合を介してC10−C30直鎖ま
たは分岐鎖アルキル基で変換される。一般的にはこれらのポリマーはC10−C30 直鎖または分岐鎖アルコールとヒドロキシアルキルセルロースとのエーテルであ
る。ここで有用なアルキル基の例としては、ステアリル、イソステアリル、ラウ
リル、ミリスチル、セチル、イソセチル、ココイル(すなわちココナツ油のアル
コール類から誘導されるアルキル基)、パルミチル、オレイル、リノレイル、リ
ノレニル、リシノレイル、ベヘニル、及びこれらの混合物からなる群から選択さ
れるものがある。アルキルヒドロキシアルキル セルロース エーテル類のなかで
好ましいのは、CTFA名称セチルヒドロキシエチルセルロースを与えられてい
る物質である。これはセチルアルコールとヒドロキシエチルセルロースとのエー
テルである。この物質はアケロン・コーポレーション(ウィルミントン、DE)
からナトロソル(商品名)CSプラスの商品名で販売されている。 その他の有用な多糖類には、3単位ごとに(1−6)結合グルコースを有する
(1−3)結合グルコース単位の直鎖からなるスクレログルカン類がある。この
ものの市販例はミッチェル・メルシア・プロダクツ社(Michel Mercier Product
s Inc.)(マウンテンサイド、NJ)からのクレアロゲル(Clearogel)(商品
名)CS11である。
【0051】 (v)ガム ここに有用なその他の増粘剤及びゲル化剤としては主として天然ソースに由来
する物質等がある。これらのゲル化剤ガムの非制限的例は、アカシア、寒天、ア
ルギン、アルギン酸、アルギン酸アンモニウム、アミロペクチン、アルギン酸カ
ルシウム、カラゲーンカルシウム、カルニチン、カラゲナン、デキストリン、ゼ
ラチン、ゲランガム、グアーガム(guar gum)、グアー ヒドロキシプロピル塩化
トリモニウム、ヘクトライト、ヒアルロン酸、水和シリカ、ヒドロキシプロピル
キトサン、ヒドロキシプロピル ガール、カラヤガム、ケルプ、イナゴマメガム
、ナットーガム、アルギン酸ナトリウム、カラゲナンカリウム、アルギン酸プロ
ピレングリコール、スクレロチウムガム、カルボキシメチルデキストランナトリ
ウム、カラゲナンナトリウム、トラガカントガム、キサンタンガム、及びこれら
の混合物からなる群から選択される物質等である。 本発明の好ましい組成物は、カルボン酸ポリマー、架橋ポリアクリレートポリ
マー、ポリアクリルアミドポリマー、及びこれらの混合物からなる群から選択さ
れる増粘剤、より好ましくはカルボン酸ポリマー、ポリアクリルアミドポリマー
、及びこれらの混合物からなる群から選択される増粘剤を含む。
【0052】 g)保湿剤、モイスチュライザー及び皮膚コンディショナー 好ましい組成物は任意に一種類以上の保湿剤、モイスチュライザー、または皮
膚コンディショナーを含む。種々のこれら物質を用いることができ、各々は約0
.01%ないし約20%、より好ましくは約0.1%ないし約10%、最も好まし
くは約0.5%ないし約7%濃度で存在する。これらの物質としては非制限的に
、グアニジン、グリコール酸及びグリコレート塩(例えばアンモニウム及び第四
アルキルアンモニウム);サリチル酸;乳酸及び乳酸塩(例えばアンモニウム及
び第四アルキルアンモニウム);種々の形のアロエベラ(例えばアロエベラ ゲ
ル);ソルビトール、グリセロール、ヘキサントリオール、プロピレングリコー
ル、ブチレングリコール、ヘキシレングリコール等のポリヒドロキシアルコール
類;ポリエチレングリコール類;砂糖及び澱粉類;砂糖−及び澱粉誘導体(例え
ばアルコキシル化グルコース);ヒアルロン酸;ラクトアミド モノエタノール
アミン;アセトアミド モノエタノールアミン;及びこれらの混合物がある。1
990年12月11日にオル(Orr)らに発行された米国特許第4,976,95
3号に記載されているプロポキシル化グリセロールもここでは有用である。
【0053】 砂糖及び関連物質の種々のC1−C30モノエステル類及びポリエステル類も有
用である。これらのエステルは砂糖またはポリオール部分と一つ以上のカルボン
酸部分とから誘導される。このようなエステル物質は1977年1月25日発行
のジャンダセク(Jandcek)の米国特許第4,005,196号;1977年1月
25日発行のジャンダセクの米国特許第4,005,195号;1994年4月2
6日発行のレットン(Letton)らの米国特許第5,306,516号;1994年
4月26日発行のレットンらの米国特許第5,306,515号;1994年4月
26日発行のレットンらの米国特許第5,306,514号;1989年1月10
か発行のジャンダセクらの米国特許第4,797,300号;1976年6月15
日発行のリッジ(Rizzi)らの米国特許第3,963,699号;1985年5月
21日発行のヴォルペンハイン(Volpenhein)の米国特許第4,518,772号
;及び1985年5月21日発行のヴォルペンハイムの米国特許第4,517,3
60号により詳細に記載されている。
【0054】 g)乳化剤 本発明の組成物は、例えば相間の界面張力を減らし、エマルションの組成及び
安定性を改良するために、一種類以上の乳化剤を含むことができる。適切な乳化
剤には種々様々の非イオン性、カチオン性、アニオン性及び双極性イオン性乳化
剤がある。マクカッチョンの“洗剤及び乳化剤”北米版(1986)(Allured
Publishing 社から出版);1991年4月30日にシオッティ(Ciotti)らに
発行された米国特許第5,011,681号;1983年12月20日に発行され
たジクソンらの米国特許第4,421,769号;及び1973年8月28日発行
されたディカート(Dickert)らの米国特許第3,755,560号を参照された
い。 適切な乳化剤の種類としては、グリセリンのエステル類、プロピレングリコー
ルのエステル類、ポリエチレングリコールの脂肪酸エステル、ポリプロピレング
リコールの脂肪酸エステル、ソルビトールのエステル類、無水ソルビタンのエス
テル類、カルボン酸コポリマー類、グルコースのエステル及びエーテル類、エト
キシル化エーテル類、エトキシル化アルコール類、アルキル ホスフェート類、
ポリオキシエチレン脂肪エーテル ホスフェート、脂肪酸アミド、アシルラクチ
レート類、石鹸及びこれらの混合物がある。 適切な乳化剤には、非制限的にTEAステアレート、DEAオレス−3ホスフ
ェート、ポリオキシエチレングリコール20ソルビタン モノラウレート(ポリ
ソルベート20)、ポリエチレングリコール5 大豆ステロール、ステアレスー
2、ステアレス−20、ステアレス−21、セテアレス−20、PPG−2 メ
チルグルコース エーテル ジステアレート、セテス−10、ポリソルベート80
、セチルホスフェート、セチル燐酸カリウム、ジエタノールアミン セチルホス
フェート、ポリソルベート60、グリセリル ステアレート、PEG−100ス
テアレート、及びこれらの混合物がある。好ましい乳化剤はステアレス−2、ス
テアレス−21、TEAステアレート、ジエタノールアミン セチルホスフェー
ト、セチル燐酸カリウム、及びこれらの混合物である。これらの乳化剤は個々に
、または2種類以上の混合物として用いることができ、本発明の組成物の約0.
1%ないし約10%、より好ましくは約0.15%ないし約7%、最も好ましく
は約0.25%ないし約5%を占める。
【0055】 本発明の組成物には種々の任意成分が含まれるが、上記組成物にはベンジリデ
ンカンファー誘導体は実質的には含まれない。ここに用いる“ベンジリデンカン
ファー誘導体類は実質的には含まれない”という表現は、本発明の組成物が0.
1%未満のベンジリデンカンファー誘導体を含むことを意味する。好ましい組成
物は約0.05%未満のベンジリデンカンファー誘導体を含むことを意味する。
本発明の組成物がベンジリデンカンファー誘導体を含まないのが最も好ましい。 さらに、本発明の組成物はベンゾフェノン誘導体を実質的には含まない。ここ
に用いる“ベンゾフェノン誘導体を実質的には含まない”という表現は本発明の
組成物が0.5%未満のベンゾフェノン誘導体を含むことを意味する。好ましい
組成物は約0.25%未満のベンゾフェノン誘導体類を含む。さらにより好まし
い組成物は約0.1%未満のベンゾフェノン誘導体類を含む。本発明の組成物が
ベンゾフェノン誘導体を含まないのが最も好ましい。
【0056】 (紫外線を防御する方法) 本発明の組成物は特にパーソナルケア製品において、紫外線の有害作用から適
切に防御する。より好ましくは、本発明の組成物は日焼け、皮膚の早すぎる老化
等(これに制限されるものではない)の紫外線の有害作用からヒト皮膚を守る日
焼け止めとして適切に使用できる。したがって本発明はさらに紫外線の有害作用
からヒト皮膚を防御する方法にも関係する。このような方法は概して皮膚表面に
達する紫外線の量を減らすことに関係する。皮膚を紫外線から守るために安全か
つ有効(光防御)量の上記組成物を皮膚に局所的に適用する。“局所的適用”と
は、本発明の組成物を皮膚表面にのばしたり、噴霧したりして塗布することを意
味する。使用する正確な量は所望の紫外線防御の程度によって変わる。皮膚1c
2あたり組成物約0.5mgから、皮膚1cm2あたり組成物約25mgまでを
適用するのが普通である。
【0057】 (UVA吸収性ジベンゾイルメタン日焼け止め活性成分と2−エチルヘキシル
−p−メトキシシンナメートを含む組成物を安定化する方法) 本発明はUVA吸収性ジベンゾイルメタン日焼け止め活性成分と2−エチルヘ
キシル−p−メトキシシンナメートとを含む組成物を安定化する方法にも関係す
る。この方法は有効量のUVA吸収性ジベンゾイルメタン日焼け止め活性成分と
、実質的に有効量の2−エチルヘキシル−p−メトキシシンナメートからなる光
安定系とを、2−エチルヘキシル−p−メトキシシンナメート 対 ジベンゾイ
ルメタン日焼け止め活性成分のモル比が約0.15:1ないし約1:1になるよ
うに組み合わせることを含んでなる。この方法が安全かつ有効量のUVA−吸収
性ジベンゾイルメタン日焼け止め活性成分と2−エチルヘキシル−p−メトキシ
シンナメートとを、2−エチルヘキシル−p−メトキシシンナメート 対 ジベ
ンゾイルメタン日焼け止め活性成分のモル比が約0.15:1ないし約1:1に
なるように組み合わせる段階を含むことが好ましい。
【0058】
【実施例】
下記の実施例は本発明の範囲内の実施態様をさらに詳しく記載し、明らかにす
る。これらの実施例は単に説明する目的のために与えられるものであって、本発
明を制限するものではない。なぜならばこれらの実施例には本発明の精神及び範
囲を逸脱することなく多くの変更が可能だからである。 下記の日焼け止め製品は本発明の典型例である。
【0059】
【表1】
【0060】 適当な容器中に水、グリセリン、EDTA二ナトリウム、メチルパラベン及び
(存在すれば)アルラトン2121を入れ、混合し、約75℃に加熱することに
よって水相を調製する。アボベンゾン、2−エチルヘキシル−p−メトキシシン
ナメート、イソヘキサデカン、セチルアルコール、ステアリルアルコール、プロ
ピルパラベン及び(存在すれば)サリチル酸オクチル、イソプロピルパルミテー
ト、カプリル/カプリン トリグリセリド、ステアレス−21、ステアレス−2
、ベヘニルアルコール及びPEG−100ステアレートを別の容器に入れて混合
し約75℃に加熱することによって油相を調製する。次に、油相と水相とを剪断
下で混合し、エマルションを生成する。エマルションを剪断下で60℃に冷やし
、セピゲル305と、(存在すれば)2−フェニル−ベンズイミダゾール−5−
スルホン酸、及びトリエタノールアミンを加える。上記エマルションをゆっくり
と撹拌し、約30℃に冷やし、所望のように包装する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ, BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,C R,CU,CZ,DE,DK,DM,EE,ES,FI ,GB,GD,GE,GH,GM,HR,HU,ID, IL,IN,IS,JP,KE,KG,KP,KR,K Z,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MA ,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ, PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,S K,SL,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,UZ ,VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 ロビンソン,ラリー リチャード アメリカ合衆国オハイオ州、ラヴランド、 タンブルウィード、ドライヴ 1114 Fターム(参考) 4C083 AC031 AC072 AC122 AC182 AC341 AC342 AC352 AC402 AC471 AC472 AC482 AC532 AC542 AC551 AC791 AC792 CC01 CC02 DD31

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 紫外線の有害作用を防ぐのに適した光安定性組成物であって
    、 a)安全かつ有効量のUVA吸収性ジベンゾイルメタン日焼け止め活性成分と
    ; b)実質的に、安全かつ有効量の2−エチルヘキシル−p−メトキシシンナメ
    ートからなる光安定系と; c)適切な担体 とを含み、その際2−エチルヘキシル−p−メトキシシンナメート 対 ジベン
    ゾイルメタン日焼け止め活性成分のモル比が0.15:1ないし1:1であるこ
    とを特徴とする前記組成物。
  2. 【請求項2】 前記UVA吸収性ジベンゾイルメタン日焼け止め活性成分が
    2−メチルジベンゾイルメタン、4−メチルジベンゾイルメタン、4−イソプロ
    ピルジベンゾイルメタン、4−tert−ブチルジベンゾイルメタン、2,4−
    ジメチルジベンゾイルメタン、2,5−ジメチルジベンゾイルメタン、4,4’
    −ジイソプロピルベンゾイルメタン、4−tert−ブチル−4’−メトキシジ
    ベンゾイルメタン、2−メチル−5−イソプロピル−4’−メトキシジベンゾイ
    ルメタン、2−メチル−5−tert−ブチル−4’−メトキシジベンゾイルメ
    タン、2,4−ジメチル−4’−メトキシジベンゾイルメタン、2,6−ジメチ
    ル−4’−tert−ブチル−4’メトキシジベンゾイルメタン、及びこれらの
    混合物からなる群から選択される請求項1記載の組成物。
  3. 【請求項3】 前記組成物が前記組成物の0.01ないし30重量%のUV
    A吸収性ジベンゾイルメタン日焼け止め活性成分を含む請求項1または2に記載
    の組成物。
  4. 【請求項4】 2−フェニル−ベンズイミダゾール−5−スルホン酸、TE
    Aサリチレート、オクチル サリチレート、オクチル ジメチルPABA、 酸化
    亜鉛、二酸化チタン、及びこれらの混合物からなる群から選択されるUVB日焼
    け止め活性成分をさらに含む請求項1ないし3のいずれか1項に記載の組成物。
  5. 【請求項5】 前記光安定系が安全かつ有効量の2−エチルヘキシル−p−
    メトキシシンナメートからなる請求項1ないし4のいずれか1項に記載の組成物
  6. 【請求項6】 紫外線の有害作用を防御するために適した光安定性組成物で
    あって、前記組成物は a)安全かつ有効量のUVA吸収性ジベンゾイルメタン日焼け止め活性成分と
    ; b)安全かつ有効量の2−エチルヘキシル−p−メトキシシンナメートを含む
    光安定系と; c)適切な担体 とを含み、その際2−エチルヘキシル−p−メトキシシンナメート 対 ジベン
    ゾイルメタン日焼け止め活性成分のモル比が0.15:1ないし1:1であり、
    前記組成物はベンジリデンカンファー誘導体及びベンゾフェノン誘導体を実質的
    に含まないことを特徴とする前記組成物。
  7. 【請求項7】 紫外線の有害作用を防御する方法であって、請求項1ないし
    6のいずれか1項に記載の光安定組成物の安全かつ有効量を皮膚に適用すること
    を含む前記方法。
  8. 【請求項8】 紫外線の有害作用を防御するために適した光安定性組成物で
    あって、前記組成物が a)UVA吸収性ジメンゾイルメタン日焼け止め活性成分の有効量と; b)実質的に2−エチルヘキシル−p−メトキシシンナメートの有効量からなる
    光安定系と; c)適切な担体 とを含み、その際2−エチルヘキシル−p−メトキシシンナメート 対 ジベン
    ゾイルメタン日焼け止め活性成分のモル比が0.15:1ないし1:1である前
    記組成物。
  9. 【請求項9】 請求項9の組成物を含んでなる動物ケア製品。
  10. 【請求項10】 請求項9の組成物を含んでなる自動車ケア製品。
  11. 【請求項11】 請求項9の組成物を含んでなる家庭用品。
  12. 【請求項12】 UVA吸収性ジベンゾイルメタン日焼け止め活性成分と2
    −エチルヘキシル−p−メトキシシンナメートとを含んでなる組成物を安定化す
    る方法であって、前記方法はUVA吸収性ジベンゾイルメタン日焼け止め活性成
    分の有効量と、実質的に2−エチルヘキシル−p−メトキシシンナメートの有効
    量からなる光安定系とを、2−エチルヘキシル−p−メトキシシンナメート 対 ジベンゾイルメタン日焼け止め活性成分のモル比が0.15:1ないし1:1
    になるように組み合わせる段階を含む前記方法。
JP2000596905A 1999-02-05 2000-02-04 光安定性紫外線防御組成物 Pending JP2002536312A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/244,727 US6071501A (en) 1999-02-05 1999-02-05 Photostable UV protection compositions
US09/244,727 1999-02-05
PCT/US2000/003030 WO2000045784A1 (en) 1999-02-05 2000-02-04 Photostable uv protection compositions

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002536312A true JP2002536312A (ja) 2002-10-29

Family

ID=22923883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000596905A Pending JP2002536312A (ja) 1999-02-05 2000-02-04 光安定性紫外線防御組成物

Country Status (11)

Country Link
US (1) US6071501A (ja)
EP (1) EP1150650A1 (ja)
JP (1) JP2002536312A (ja)
KR (1) KR100449058B1 (ja)
CN (1) CN1245935C (ja)
AU (1) AU771713B2 (ja)
BR (1) BR0008044A (ja)
CA (1) CA2361550C (ja)
CZ (1) CZ20012787A3 (ja)
MX (1) MXPA01007950A (ja)
WO (1) WO2000045784A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009541255A (ja) * 2006-06-23 2009-11-26 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 化粧品および/または皮膚用製剤のサンケア指数を高める方法
WO2014200191A1 (ko) * 2013-06-13 2014-12-18 한국콜마주식회사 주름 개선 또는 미백을 위한 원료 화합물-친수계 스멕타이트 점토광물 복합체 및 주름 개선 또는 미백 원료 화합물-친수계 스멕타이트 점토광물 복합체를 포함하는 기능성 화장품

Families Citing this family (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10105143A1 (de) * 2001-02-06 2002-08-08 Basf Ag Verfahren zur UV-Schutzausrüstung von textilem Material
US6444195B1 (en) 2001-06-18 2002-09-03 Johnson & Johnson Consumer Companies, Inc. Sunscreen compositions containing a dibenzoylmethane derivative
US6830746B2 (en) 2001-09-21 2004-12-14 Playtex Products, Inc. Sunscreen compositions
KR100404398B1 (ko) * 2001-10-26 2003-11-05 엔프라니 주식회사 주름 예방 및 개선용 조성물 및 방법
US6440402B1 (en) * 2001-12-14 2002-08-27 Avon Products, Inc. Photostable sunscreen compositions and methods of stabilizing
JP4020680B2 (ja) * 2002-04-12 2007-12-12 株式会社ルネサステクノロジ 半導体集積回路
US7108860B2 (en) * 2002-06-06 2006-09-19 Playtex Products, Inc. Sunscreen compositions
DE10230060A1 (de) * 2002-07-04 2004-01-22 Beiersdorf Ag Kosmetische oder dermatologische Formulierungen zur Pflege der Gesichtshaut
DE10230053A1 (de) * 2002-07-04 2004-01-15 Beiersdorf Ag Kosmetische oder dermatologische Formulierungen zur Pflege der Gesichtshaut
DE10230061A1 (de) * 2002-07-04 2004-01-22 Beiersdorf Ag Kosmetische oder dermatologische Formulierungen zur Pflege der Gesichtshaut
US7244416B2 (en) * 2002-08-22 2007-07-17 Schering-Plough Healthcare Products, Inc. Stabilized photoprotective composition
WO2004105704A2 (en) * 2003-05-29 2004-12-09 Sun Pharmaceuticals Corporation Emulsion base for skin care compositions
US7074396B2 (en) * 2003-10-22 2006-07-11 Access Business Group International Llc Composition and method for protecting both natural and artificial hair color from ultraviolet light damage
US8158136B2 (en) * 2004-08-18 2012-04-17 L'oréal Emulsification system for use in cosmetics
US8856108B2 (en) 2006-07-31 2014-10-07 Ricoh Co., Ltd. Combining results of image retrieval processes
US9171202B2 (en) 2005-08-23 2015-10-27 Ricoh Co., Ltd. Data organization and access for mixed media document system
US8868555B2 (en) 2006-07-31 2014-10-21 Ricoh Co., Ltd. Computation of a recongnizability score (quality predictor) for image retrieval
US8335789B2 (en) 2004-10-01 2012-12-18 Ricoh Co., Ltd. Method and system for document fingerprint matching in a mixed media environment
US8385589B2 (en) 2008-05-15 2013-02-26 Berna Erol Web-based content detection in images, extraction and recognition
US8276088B2 (en) 2007-07-11 2012-09-25 Ricoh Co., Ltd. User interface for three-dimensional navigation
US8949287B2 (en) 2005-08-23 2015-02-03 Ricoh Co., Ltd. Embedding hot spots in imaged documents
US8521737B2 (en) 2004-10-01 2013-08-27 Ricoh Co., Ltd. Method and system for multi-tier image matching in a mixed media environment
US8195659B2 (en) 2005-08-23 2012-06-05 Ricoh Co. Ltd. Integration and use of mixed media documents
US8838591B2 (en) 2005-08-23 2014-09-16 Ricoh Co., Ltd. Embedding hot spots in electronic documents
US7991778B2 (en) 2005-08-23 2011-08-02 Ricoh Co., Ltd. Triggering actions with captured input in a mixed media environment
US9384619B2 (en) 2006-07-31 2016-07-05 Ricoh Co., Ltd. Searching media content for objects specified using identifiers
US8005831B2 (en) 2005-08-23 2011-08-23 Ricoh Co., Ltd. System and methods for creation and use of a mixed media environment with geographic location information
US8144921B2 (en) 2007-07-11 2012-03-27 Ricoh Co., Ltd. Information retrieval using invisible junctions and geometric constraints
US8156116B2 (en) 2006-07-31 2012-04-10 Ricoh Co., Ltd Dynamic presentation of targeted information in a mixed media reality recognition system
US8332401B2 (en) 2004-10-01 2012-12-11 Ricoh Co., Ltd Method and system for position-based image matching in a mixed media environment
US8176054B2 (en) 2007-07-12 2012-05-08 Ricoh Co. Ltd Retrieving electronic documents by converting them to synthetic text
US7970171B2 (en) 2007-01-18 2011-06-28 Ricoh Co., Ltd. Synthetic image and video generation from ground truth data
US9405751B2 (en) 2005-08-23 2016-08-02 Ricoh Co., Ltd. Database for mixed media document system
US8510283B2 (en) 2006-07-31 2013-08-13 Ricoh Co., Ltd. Automatic adaption of an image recognition system to image capture devices
US8600989B2 (en) 2004-10-01 2013-12-03 Ricoh Co., Ltd. Method and system for image matching in a mixed media environment
US8825682B2 (en) 2006-07-31 2014-09-02 Ricoh Co., Ltd. Architecture for mixed media reality retrieval of locations and registration of images
US9530050B1 (en) 2007-07-11 2016-12-27 Ricoh Co., Ltd. Document annotation sharing
US8369655B2 (en) 2006-07-31 2013-02-05 Ricoh Co., Ltd. Mixed media reality recognition using multiple specialized indexes
US8184155B2 (en) 2007-07-11 2012-05-22 Ricoh Co. Ltd. Recognition and tracking using invisible junctions
US8086038B2 (en) 2007-07-11 2011-12-27 Ricoh Co., Ltd. Invisible junction features for patch recognition
US7702673B2 (en) 2004-10-01 2010-04-20 Ricoh Co., Ltd. System and methods for creation and use of a mixed media environment
US8156115B1 (en) 2007-07-11 2012-04-10 Ricoh Co. Ltd. Document-based networking with mixed media reality
US9373029B2 (en) 2007-07-11 2016-06-21 Ricoh Co., Ltd. Invisible junction feature recognition for document security or annotation
US8156427B2 (en) 2005-08-23 2012-04-10 Ricoh Co. Ltd. User interface for mixed media reality
CN101242804A (zh) * 2005-06-20 2008-08-13 倍得适产品公司 无刺激组合物
US9020966B2 (en) 2006-07-31 2015-04-28 Ricoh Co., Ltd. Client device for interacting with a mixed media reality recognition system
US8073263B2 (en) 2006-07-31 2011-12-06 Ricoh Co., Ltd. Multi-classifier selection and monitoring for MMR-based image recognition
US9063952B2 (en) 2006-07-31 2015-06-23 Ricoh Co., Ltd. Mixed media reality recognition with image tracking
US8489987B2 (en) 2006-07-31 2013-07-16 Ricoh Co., Ltd. Monitoring and analyzing creation and usage of visual content using image and hotspot interaction
US8676810B2 (en) 2006-07-31 2014-03-18 Ricoh Co., Ltd. Multiple index mixed media reality recognition using unequal priority indexes
US8201076B2 (en) 2006-07-31 2012-06-12 Ricoh Co., Ltd. Capturing symbolic information from documents upon printing
US9176984B2 (en) 2006-07-31 2015-11-03 Ricoh Co., Ltd Mixed media reality retrieval of differentially-weighted links
AU2007287653B2 (en) * 2006-08-23 2011-02-03 Unilever Plc Photostable cosmetic compositions
DE102007042427A1 (de) 2007-09-06 2009-03-12 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung eines einen Hohlraum aufweisenden Formkörpers
IL206909A0 (en) * 2008-01-11 2010-12-30 Antaria Ltd Mesoporous zinc oxide powder and method for production thereof
US8385660B2 (en) 2009-06-24 2013-02-26 Ricoh Co., Ltd. Mixed media reality indexing and retrieval for repeated content
US8741417B2 (en) 2010-04-16 2014-06-03 Korea University Research And Business Foundation Films having switchable reflectivity
CA2797158A1 (en) 2010-05-10 2011-11-17 Segetis, Inc. Alkyl ketal esters as dispersants and slip agents for particulate solids, methods of manufacture, and uses thereof
BR112012031957A2 (pt) 2010-06-17 2016-08-23 Galaxy Surfactants Ltd composição de protetor solar de amplo espectro compreendendo 2-hidroxi sulfobetaína de cinamidoalquil amina
US9058331B2 (en) 2011-07-27 2015-06-16 Ricoh Co., Ltd. Generating a conversation in a social network based on visual search results
WO2014085609A1 (en) 2012-11-29 2014-06-05 Segetis, Inc. Carboxy ester ketals, methods of manufacture, and uses thereof

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57197209A (en) * 1981-05-20 1982-12-03 Oreal Cosmetic composition containing hydroxyl derivative of dibenzoylmethane
JPH0320207A (ja) * 1989-05-05 1991-01-29 Unilever Nv 皮膚化粧用組成物
JPH06122613A (ja) * 1992-10-12 1994-05-06 Kao Corp 乳化化粧料
WO1998013016A1 (en) * 1996-09-27 1998-04-02 The Procter & Gamble Company Stable photoprotective compositions
WO1998023254A1 (en) * 1996-11-25 1998-06-04 Schering-Plough Healthcare Products, Inc. High spf sunscreen formulations
JPH11116456A (ja) * 1997-08-09 1999-04-27 Merck Patent Gmbh 超スペクトル保護を有する日焼け止め

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2544180C2 (de) * 1975-10-03 1984-02-23 Merck Patent Gmbh, 6100 Darmstadt Lichtschutzmittel für kosmetische Zwecke
NL190101C (nl) * 1978-11-13 1993-11-01 Givaudan & Cie Sa Dibenzoylmethaanverbinding en tegen licht beschermend preparaat.
LU86703A1 (fr) * 1986-12-08 1988-07-14 Oreal Composition cosmetique photostable contenant un filtre uv-a et un filtre uv-b,son utilisation pour la protection de la peau contre les rayons uv et procede de stabilisation du filtre uv-a par le filtre uv-b
US5624663A (en) * 1987-08-28 1997-04-29 L'oreal Photostable cosmetic filter composition cotaining a UV-A filter and a substituted dialkylbenzalmalonate, the use of substituted dialkylbenzalmalonates in cosmetics as broad-band solar filters and novel substituted dialkyl malonates
JPH02145511A (ja) * 1988-08-22 1990-06-05 A Baron Nevley 紫外線吸収眼用軟化剤
FR2636530B1 (fr) * 1988-08-24 1992-05-07 Oreal Composition cosmetique filtrante photostable sous forme d'emulsion contenant un filtre hydrosoluble a large bande d'absorption et au moins un filtre uv-a liposoluble et son utilisation pour la protection de la peau contre le rayonnement ultraviolet
GB8925473D0 (en) * 1989-11-10 1989-12-28 Unilever Plc Sunscreen compositions
US5587150A (en) * 1990-02-14 1996-12-24 L'oreal Photostable cosmetic screening composition containing a UV-A screening agent and an alkyl β, β-diphenylacrylate or α-cyano-β,β-diphenylacrylate
FR2658075B1 (fr) * 1990-02-14 1992-05-07 Oreal Composition cosmetique filtrante photostable contenant un filtre uv-a et un beta,beta-diphenylacrylate ou alpha-cyano-beta,beta-diphenylacrylate d'alkyle.
FR2680105B1 (fr) * 1991-08-07 1994-01-07 Oreal Composition cosmetique filtrante photostable contenant un filtre uv-a et un 4-methoxy benzylidene cyanoacetate.
AU4781093A (en) * 1992-08-13 1994-03-15 Procter & Gamble Company, The Photostable sunscreen compositions
FR2695560B1 (fr) * 1992-09-17 1994-11-04 Oreal Composition cosmétique filtrante photostable contenant un filtre UV-A et un polymère filtre du type silicone benzotriazole.
US5620682A (en) * 1993-03-25 1997-04-15 Bernel Chemical Co. Sunscreen compositions
FR2720639B1 (fr) * 1994-06-03 1996-07-05 Oreal Compositions cosmétiques photoprotectrices et utilisations.
ATE212536T1 (de) * 1994-10-14 2002-02-15 Hoffmann La Roche Lichtstabile kosmetische sonnenschutzmittel
FR2727861B1 (fr) * 1994-12-12 1997-01-17 Oreal Procede de photostabilisation de filtres solaires derives du dibenzoylmethane, compositions cosmetiques filtrantes photostabilisees ainsi obtenues et leurs utilisations
US5840282A (en) * 1995-06-21 1998-11-24 Givaudan-Roure (International) Sa Light screening compositions
FR2742048B1 (fr) * 1995-12-08 1998-01-09 Oreal Utilisation de l'alpha-cyano-beta, beta-diphenylacrylate de 2-ethylhexyle pour ameliorer la stabilite de compositions cosmetiques contenant le p-methyl-benzylidene camphre en association avec un derive de dibenzoylmethane
US6033649A (en) * 1995-12-18 2000-03-07 Roche Vitamins Inc. Light screening agents
DE19547634A1 (de) * 1995-12-20 1997-08-21 Sara Lee De Nv Photostabile, emulgatorfreie, kosmetische Mittel
IT1286502B1 (it) * 1996-11-26 1998-07-15 3V Sigma Spa Composizioni cosmetiche antisolari comprendenti derivati del dibenzoilmetano e del benzofenone
FR2760464B1 (fr) * 1997-03-07 2005-07-01 Oreal Procede pour ameliorer la photostabilite d'un derive de dibenzoylmethane par un silane, benzalmalonate, procede de preparation de silanes benzalmalonates

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57197209A (en) * 1981-05-20 1982-12-03 Oreal Cosmetic composition containing hydroxyl derivative of dibenzoylmethane
JPH0320207A (ja) * 1989-05-05 1991-01-29 Unilever Nv 皮膚化粧用組成物
JPH06122613A (ja) * 1992-10-12 1994-05-06 Kao Corp 乳化化粧料
WO1998013016A1 (en) * 1996-09-27 1998-04-02 The Procter & Gamble Company Stable photoprotective compositions
WO1998023254A1 (en) * 1996-11-25 1998-06-04 Schering-Plough Healthcare Products, Inc. High spf sunscreen formulations
JPH11116456A (ja) * 1997-08-09 1999-04-27 Merck Patent Gmbh 超スペクトル保護を有する日焼け止め

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ジボダン株式会社,FRAGRANCE JOURNAL,1991年9月号,PP.64-65, JPNX006023144, ISSN: 0000742956 *
化粧品ハンドブック,平成8年11月1日 日光ケミカルズ株式会社他発行,PP. 405-415, JPNX006023143, ISSN: 0000742955 *
園部修三,FRAGRANCE JOURNAL,1996年3月号,PP.51-55, JPNX006023145, ISSN: 0000742957 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009541255A (ja) * 2006-06-23 2009-11-26 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 化粧品および/または皮膚用製剤のサンケア指数を高める方法
WO2014200191A1 (ko) * 2013-06-13 2014-12-18 한국콜마주식회사 주름 개선 또는 미백을 위한 원료 화합물-친수계 스멕타이트 점토광물 복합체 및 주름 개선 또는 미백 원료 화합물-친수계 스멕타이트 점토광물 복합체를 포함하는 기능성 화장품

Also Published As

Publication number Publication date
AU2871500A (en) 2000-08-25
BR0008044A (pt) 2002-01-15
KR20010101975A (ko) 2001-11-15
CN1245935C (zh) 2006-03-22
WO2000045784A1 (en) 2000-08-10
CA2361550A1 (en) 2000-08-10
AU771713B2 (en) 2004-04-01
CZ20012787A3 (cs) 2002-01-16
EP1150650A1 (en) 2001-11-07
KR100449058B1 (ko) 2004-09-18
CN1343113A (zh) 2002-04-03
MXPA01007950A (es) 2001-11-01
US6071501A (en) 2000-06-06
CA2361550C (en) 2005-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002536312A (ja) 光安定性紫外線防御組成物
EP1100447B1 (en) Sunscreen compositions
US5935556A (en) Sunscreen compositions
US5968485A (en) UV protection compositions
US5972316A (en) UV protection compositions
US5976513A (en) UV protection compositions
US6224854B1 (en) UV protection compositions
US6290938B1 (en) Sunscreen compositions
MXPA01001095A (en) Sunscreen compositions
MXPA01001094A (en) Sunscreen compositions

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050308

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050608

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20050617

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050908

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051122

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060530