JP2002535735A - 多層光フィルタ - Google Patents

多層光フィルタ

Info

Publication number
JP2002535735A
JP2002535735A JP2000596399A JP2000596399A JP2002535735A JP 2002535735 A JP2002535735 A JP 2002535735A JP 2000596399 A JP2000596399 A JP 2000596399A JP 2000596399 A JP2000596399 A JP 2000596399A JP 2002535735 A JP2002535735 A JP 2002535735A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical filter
filter means
filter
optical
article
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000596399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4484009B2 (ja
JP2002535735A5 (ja
Inventor
キース ロダー ルイス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qinetiq Ltd
Original Assignee
Qinetiq Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qinetiq Ltd filed Critical Qinetiq Ltd
Publication of JP2002535735A publication Critical patent/JP2002535735A/ja
Publication of JP2002535735A5 publication Critical patent/JP2002535735A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4484009B2 publication Critical patent/JP4484009B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • G02B5/28Interference filters
    • G02B5/285Interference filters comprising deposited thin solid films
    • G02B5/288Interference filters comprising deposited thin solid films comprising at least one thin film resonant cavity, e.g. in bandpass filters
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/08Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code using markings of different kinds or more than one marking of the same kind in the same record carrier, e.g. one marking being sensed by optical and the other by magnetic means
    • G06K19/10Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code using markings of different kinds or more than one marking of the same kind in the same record carrier, e.g. one marking being sensed by optical and the other by magnetic means at least one kind of marking being used for authentication, e.g. of credit or identity cards
    • G06K19/14Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code using markings of different kinds or more than one marking of the same kind in the same record carrier, e.g. one marking being sensed by optical and the other by magnetic means at least one kind of marking being used for authentication, e.g. of credit or identity cards the marking being sensed by radiation
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D7/00Testing specially adapted to determine the identity or genuineness of valuable papers or for segregating those which are unacceptable, e.g. banknotes that are alien to a currency
    • G07D7/06Testing specially adapted to determine the identity or genuineness of valuable papers or for segregating those which are unacceptable, e.g. banknotes that are alien to a currency using wave or particle radiation
    • G07D7/12Visible light, infrared or ultraviolet radiation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S359/00Optical: systems and elements
    • Y10S359/90Methods
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/916Fraud or tamper detecting

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Filters (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 対をなすものとして設計され、個々の全体的外観が本質的に無色であるが、透過の際に合わせて見ると強く色彩を帯びるよう設計された光フィルタ(1)であって、偽造品の識別に特に役立つ。フィルタ(1)は、共振結合された非対称設計のファブリペローエタロンを利用している。光フィルタ(1)は、フィルタ内のファブリペロー共振器のうちの一つが追加のマルチプル四分の一波長の厚さの層(20)を有するよう構成され、この追加の層は、共振器スペーサの屈折率とは著しく異なる屈折率を有している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、本物の物品と偽物の物品をこっそりと識別することに関し、特に小
売り業者に適している(しかしながら、これには限られない)。
【0002】 イギリス国特許第2,302,308号は、うわべからではそれとは分からな
い手段によって検査できる偽装ラベル貼りシステムを用いて物品を保護する技術
を開示している。この技術は、物品(又は、その包装材)に光フィルタを組み込
み、次に、第2のフィルタを用いて観察することによりこれを検査又は検証する
(物品が本物であることを証明する)方式を利用している。代表的には、光フィ
ルタの各々の透過率対波長特性が、少なくとも1つの山(ピーク)又は谷を呈す
る。第2のフィルタの設計は、これが第1のフィルタと相補するようなものであ
り、これらの組合せは、2つの個々のフィルタのいずれにもない光学的効果を生
じさせる。
【0003】 米国特許第2,302,308号は、上述の技術に用いられるのに適した種々
の光フィルタを記載しており、かかる光フィルタとしては、ファブリペローエタ
ロン又は分配型ブラッグレフレクタを利用した従来型薄膜フィルタが挙げられる
。これら装置の構造は、当業者には周知であり、例えば全誘電体型ファブリペロ
ーエタロン設計を記載した米国特許第4,756,602号を参照されたい。
【0004】 フィルタの光学特性は、例えば、結合型ファブリペローエタロン又はマルチプ
ル共振器ファブリペローエタロンに基づくフィルタを用いてより複雑なフィルタ
構造を採用することにより高めることができる。この場合もまた、かかる装置の
構造は、当業者には周知である。
【0005】 例えば、米国特許第4,756,602号は、シングル全誘電体型ファブリペ
ローエタロンの考えを発展させて従来型結合共振器ファブリペローエタロンを利
用した単一の透過率ピークを呈する狭帯域フィルタを開示している。同様に、米
国特許第5,410,431号は、上述の技術に用いられるのに適した千鳥状結
合型共振器設計を記載しており、イギリス国特許第1,306,335号は、マ
ルチプルファブリペローエタロン設計を用いた別の将来性のあるフィルタ構造を
記載している。
【0006】 イギリス国特許第2,302,308号は、例えばラベルの反射特性を斜めの
目視位置の関数として変調する上述の技術を用いることにより他の重要な光学的
効果が可能であることを示唆している。イギリス国特許第1,270,042号
は、パスバンドが単一入射角についてのみ存在するようにする多層バンドパスフ
ィルタを開示している。
【0007】 イギリス国特許第2,302,308号に記載された他の例は、本質的に中性
のスペクトル特性をもたらすことができる高透過率櫛形フィルタを利用している
【0008】 しかしながら、上述のフィルタに必要な材料の全厚は、10×10-6mという
大きなものであるのがよく、このことは、標準の工業的生産方法を用いてこれら
を実現する上で相当な障害をもたらすことになる。また、シングル全誘電帯型フ
ァブリペローフィルタの動作波長の有効範囲は、パスバンド中のピークの各側に
現れる透過率の望ましくない側波帯によって幾分制限される。特定のフィルタに
ついての透過率対波長特性を参照すると、望ましくない側波帯の制約を受ける波
長の範囲は、フィルタの実用的な動作範囲を定める。この範囲は、最小透過率の
軌跡として定められ、フィルタの構成によりフィルタごとに様々である。上述の
フィルタによって示される最小透過率の幅の狭い軌跡は、フィルタを実際に使う
ことができる波長範囲を減少させるという効果をもっている。
【0009】 さらに、上述のフィルタの正味の集積昼間視透過率が低い場合が多く、上記方
法により得られる光学的効果の明るさを減少させると共に達成可能な色効果の範
囲を狭める。
【0010】 本発明は、本物の物品と偽物の物品をこっそりと識別するのに用いられる改良
型光フィルタ設計に関する。本発明は、従来の偽造防止技術に用いられる公知の
光フィルタに代わる手段を提供するので小売り業者に特に適している。この設計
の顕著な利点は、光フィルタが、10-6m未満の全フィルタ厚みを呈し、それに
より、従来型フィルタと比較して工業的生産技術を向上させることにある。さら
に、この光フィルタは、最小透過率の広い軌跡を呈し、広い波長範囲にわたって
動作を可能にする。フィルタの正味の集積昼間視透過率は高く、利用可能な色効
果の範囲を増大させると共に補助手段が利用されていない目によって容易に知覚
される明るい光学的効果を生じさせる。
【0011】 本発明によれば、少なくとも2つのコンポーネント共振器を備えた共振結合型
ファブリペローエタロンを有していて、各コンポーネント共振器が、2つの部分
反射ミラー相互間に1組のマルチプル半波長スペーサ層を有する光フィルタにお
いて、共振器のうちの一方にマルチプル四分の一波長厚さの単一層を追加するこ
とにより、この追加層は、スペーサの屈折率とは著しく相違する屈折率を有する
ことを特徴とする光フィルタが提供される。
【0012】 好ましくは、部分反射ミラーは、薄い金属層又は誘電体の四分の一波長スタッ
クから成る。
【0013】 好ましい実施形態では、最少透過軌跡は、電磁スペクトルの可視部分の実質的
に全体にわたって延びている。
【0014】 特に、最少透過軌跡は、400nm〜700nmの波長範囲にわたって延びている
【0015】 さらに好ましい実施形態では、透過率対波長特性は、電磁スペクトルの近赤外
領域に少なくとも1つのパスバンドを含む。
【0016】 好ましくは、フィルタの正味の集積昼間視透過率は、25%よりも大きい。
【0017】 本発明の第2の特徴では、上述の光フィルタを有する第1の光フィルタ手段を
通して見たときに本物であることが分かるよう物品をマーキングする方法であっ
て、物品又はその包装材に、上述の光フィルタを有する第2の光フィルタ手段を
組み込む工程を有し、第2の光フィルタ手段は、第1の光フィルタ手段を通して
見たときに色合いの顕著な変化が観察されるように構成されていることを特徴と
する方法が提供される。
【0018】 好ましくは、光フィルタ手段は、個々の外観においては本質的に無色であるが
、透過の際に合わせて見ると強烈な色合いを帯びるよう構成されている。
【0019】 好ましい実施形態では、第1及び第2の光フィルタ手段の透過率対波長特性は
、実質的に相補するよう構成されていて、第1の光フィルタ手段を通して見ると
第2の光フィルタ手段は本質的に黒色に見えるようになっている。
【0020】 さらに好ましい実施形態では、第1及び第2の光フィルタ手段の透過率対波長
特性は、選択された波長では実質的に同一であるように構成されていて、第1の
光フィルタ手段を通して見ると第2の光フィルタ手段は色相の顕著な変化を呈す
るようになっている。
【0021】 第2の光フィルタ手段は、塗料中又は物品又はその包装材に貼付されるラベル
に組み込まれている。
【0022】 別の実施形態では、第2の光フィルタ手段は、ポリマーフィルム上に被着され
、その後、ポリマーフィルムは、物品又はその包装材、或いは物品又はその包装
材に貼付されるラベルに付着されている。
【0023】 光フィルタ手段のうち少なくとも一方は、複数の光フィルタから得られ、これ
ら光フィルタは、ポリマーフィルムの層上に被着され、その後、この層は互いに
積層されて光フィルタ手段を構成している。
【0024】 好ましい一実施形態では、第1の光フィルタ手段と第2の光フィルタ手段の両
方は、物品又はその包装材、或いは物品又はその包装材に貼付されるラベルに付
着されている。
【0025】 第1の光フィルタ手段を一つの眼鏡に組み込むのがよい。
【0026】 本発明の内容を、添付の図面を参照して以下に説明するが、これは例示に過ぎ
ない。
【0027】 単一パスバンドを備えた光フィルタを、ファブリペローエタロン(ファブリペ
ロー共振器とも呼ばれる)を用いて実現できる。図1を参照すると、光フィルタ
1は、その最も基本的な形態において、2つの部分反射ミラー3相互間に設けら
れていて、強め合ったり弱め合う干渉のプロセスが生じることができるように配
置された誘電体スペーサ層2を有している。このシステム中に光損失が無い場合
、この装置が、スペーサ層2の厚さによって定まるその共振波長についてのみ透
明であり、これは、厚さが多重半波長である。部分反射ミラーを、金属、例えば
銀又はアルミニウムの薄い層を用いて、或いは誘電体の四分の一波長スタックか
ら具体的に構成できる。
【0028】 この用途の目的のため「部分反射ミラー」という用語は、金属、例えばアルミ
ニウム又は銀の薄い層で作られていても、或いは誘電体の四分の一波長スタック
で作られていても、いずれにせよ部分的に反射する表面をさすものとする。
【0029】 全誘電体型ファブリペローエタロンの場合、部分反射ミラー3は、誘電体の四
分の一波長層のスタック4を有する。誘電体は、ガラス又は任意他の適当な材料
であるのがよいフィルタ基体5上に被着されている。フィルタは、酸化物、窒化
物、硫化物及びフッ化物を含む多種多様な化合物を用いて製作でき、かかる構造
及び材料は、当業者には周知である。
【0030】 TiO2 及びSiO2 を用いる後者の概念を利用したファブリペローエタロ
ンは、図2に概略的に示されている。図2に示す設計のフィルタは、(HL) 2HH(LH) 2によって示され、ここでH及びLは、それぞれ、高屈折
率材料6及び低屈折率材料7の四分の一波長厚さを表している。上述のファブリ
ペローエタロンのスペクトル特性の中心は、図3に示すように0.5×10-6
の設計波長のところにある。
【0031】 この特定の構成では、半波長スペーサ層2は、高屈折率誘電体から成る。共振
器のフィネスは、この例では極めて小さいように故意に選択されており、その結
果、約17nmのパスバンドについて半値全幅(FWHM)のバンド幅が得られて
いる。共振器フィネスは、フィルタパスバンド中の隣り合う縞の間隔と縞の半幅
(ピーク透過率の半分のところで測定した縞の幅)の比として定義される。
【0032】 かかるフィルタは、スペーサ層2について低屈折率材料を用いることによって
も製造できることは周知であり、この場合、図4に示すように結果的に得られる
設計(HL) 2H2LH(LH) 2をもたらすよう四分の一波長の高屈折 率材料10が各誘電体スタックに追加される。
【0033】 スペーサ層2の厚さを増大させることによりパスバンド8の数を多くすること
ができることは知られている。図2は、8Hスペーサ層2を有する高次フィルタ
の略図である。高次フィルタの対応のスペクトル特性が図6に示されている。
【0034】 かかる装置の詳細な説明については、H.A.マクレオド著『薄膜光フィルタ
(Thin-Film Optical Filters )』第2版,マクミラン社,1986を参照され
たい。
【0035】 残念なことに、これら従来型ファブリペローフィルタの最小透過率の軌跡の制
限により、これらが実際に用いることができる波長範囲が狭められる。さらに、
最小透過率の軌跡は主として、ミラースタック中に存在する誘電体の屈折率の差
で定められる。それゆえに、かなり複雑な構造を用いてこれに付随する製造費の
増大を招くことをしないで、ミラースタックを設計変更するだけではこの最小透
過率の幅を増大させることは極めて困難である。
【0036】 変形例として、以下の基本形態から成る共振結合型共振器設計を利用すること
により追加のパスバンド8を導入してもよい。
【0037】 レフレクタ|半波長|レフレクタ|半波長|レフレクタ この設計のフィルタは、2重半波長(GHW)フィルタとしても知られている
。同様に、マルチプル共振器と、マルチプル半波長フィルタを形成するよう直列
に互いに共振結合してもよい。
【0038】 2つの共振器相互間の共振結合方式を、比較的短いように構成することができ
、その結果、共振器の共振が分割されることになる。図7は、(HL) 28
HL8H(LH) 2の形態の密接結合共振器設計の代表例を示している。
【0039】 閉鎖結合設計(HL) 28HL8H(LH) 2の透過率スペクトルは、 図8に示されている。単一共振器設計の各パスバンド8は、この場合2つ(8a
,8b)に分割されている。ただし、フィルタの全厚みはこの場合、増大してお
り、これに対応してその複雑さが増すと共に製造費が上乗せされる。
【0040】 一例として、図9に示す(HL) 2HL2H(LH) 2スタックの場合 を考えてみる。かかる設計の透過率スペクトルは図10に示されている。単一低
屈折率層20を設けて(HL) 2HL2HL(LH) 2(図11参照)を もたらすよう設計変更すると、光学透過率は、図12に示すように別のパスバン
ド8が追加されることにより高められる。重要なこととして、最小透過率の軌跡
は、図10に示すものと比較して相当広くなっている。当然のことながら、最小
透過率の軌跡は、400nm〜700nmの範囲の波長をカバーするよう拡張可能で
あり、この波長範囲は、電磁スペクトルの可視部分が実質的に全体を表している
。これは、本発明の設計変更の重要な特徴である。というのは、色合い又は色相
の変化を利用する光学的効果は、従来型フィルタを用いた場合よりもより広い波
長範囲にわたって実行可能だからである。
【0041】 共振器内の追加の誘電体層20の厚さを増大させることにより、パスバンドを
さらに追加することができる。図13は、(HL) 2HL2H6L(LH) 2に基づくフィルタ設計の略図を示しており、この場合、追加の誘電体層20
は、4つの四分の一波長まで増大されている。
【0042】 (HL) 2HL2H6L(LH) 2に基づくフィルタ設計の対応の光学 的透過率が図14に示されている。
【0043】 図12に示すフィルタ特性の設計波長をシフトさせると、本質的に無彩色を透
過率において達成できる。同様に、かかる効果は、4又は5以上のパスバンドを
備えたフィルタの場合にも得ることができる。
【0044】 光フィルタの正味を集積昼間視透過率は、透過率バンドのバンド幅によって決
定され、本発明の設計については25%を越える。本発明のフィルタの正味の集
積昼間視透過率が高いので、従来型フィルタと比較していっそう明るい光学的効
果が得られると共に利用可能な色効果の範囲が増大する。
【0045】 図12に示すタイプのフィルタの全厚みは、約0.95×10-6mに過ぎない
【0046】 フィルタの2つの変形例が、偽造防止法における使用例として作られ、1つは
、透明なラベルに組み込まれるものとして、又は、物品それ自体又はその包装材
に取り付けられるものとして(ここで、物品又はその包装材が実質的に透明であ
る)であり、他方は、検証手段として働くものである。両方のフィルタはこれら
の個々の外観においては本質的に無色であるが、透過の際に合わせて見ると顕著
な色合いを帯びることになる。
【0047】 2つのフィルタ変形例の透過率対波長特性が相補するように構成されている場
合(一方の特性のピークが他方の特性の谷に一致し、逆に一方の特性の谷が、他
方の特性のピークに一致している場合)、透明なラベルに組み込まれたフィルタ
は、認証フィルタを通して見たときに実質的に黒色に見える。
【0048】 変形例として、2つのフィルタ変形例の透過率対波長特性を関心のある特定の
波長についてほぼ同一であるように構成することができる。透過率対波長特性中
の選択されたピークは、両方のフィルタの同一波長のところで見えるように定め
られる。この場合、透明なラベルに組み込まれた或いは物品又はその包装材に取
り付けられたフィルタは、認証フィルタを通して見ると顕著な色相を呈する。
【0049】 特に赤の色合いについては、組合せ型フィルタの正味の効果は、0.6×10 -6 m〜0.7×10-6mの透過バンドである。かかる効果は、例えば、図12及
び図14のフィルタの特性を組み合わせることによって得られる。
【0050】 緑色について比較すると、総透過バンドは、0.5×10-6mと0.56×1
-6mとの間の位置決めを必要とする。正味の青色の効果は、0.42×10-6 m〜0.49×10-6mのパスバンドで得られる。
【0051】 本発明のフィルタにおける透過最小値幅の向上は、達成可能な色効果の選択に
おいて適当な自由度をもたらす上で重要である。
【0052】 本発明は、補助手段が利用されていない目に見える光学的効果をもたらすが、
その用途は、電磁スペクトルの可視部分には制限されない。適用される原理及び
観察される効果を可視スペクトル外においても、適当な検出機器を利用すること
により得られる。例えば、本発明の広いバンド幅により、フィルタ透過特性を電
磁スペクトルの近赤外部分において適合させることができる。したがって、赤外
線を用いるフィルタの検証が可能である。フィルタのこっそりと用いられる利用
性が高められ、補助手段のない目ではなく機械により検証が可能である。
【0053】 ラベルに組み込まれるべきフィルタを、フィルタのフレークを塗布が容易なよ
うに適当な結合剤中に入れることによって塗料として(例えば、スプレー又はス
クリーン印刷により)具体的に構成できる。
【0054】 変形例として、フィルタをポリマーフィルム上に被着させてもよく、次にこれ
をラベルに付着させる。フィルタを種々の組合せで選択的に互いに積層して互い
に異なる光学的効果を生じさせてもよい。これにより、用いられるフィルタ一式
の特性を連続的に変化させる便利な手段が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来技術で知られている従来の全誘電体型ファブリペローフィルタの概略構造
を示す図である。
【図2】 従来技術で知られている形態(HL) 2HH(LH) 2の従来型ファブ リペローエタロンの概略構造を示す図である。
【図3】 TiO2 及びSiO2 を用いて作製され、パスバンドの中心が0.5×10 -6 mに位置する図2に示す形式の従来型ファブリペローエタロンのスペクトル特
性を示す図である。
【図4】 従来技術で知られていて、低屈折率スペーサ層を用いる設計形態(HL)
2H2LH(LH) 2の従来型ファブリペローエタロンの略図である。
【図5】 従来技術で知られていて、(HL) 28H(LH) 2スタックを利用し た従来型の高次フィルタの略図である。
【図6】 (HL) 28H(LH) 2スタックを利用した高次フィルタのスペクト ル特性を示す図である。
【図7】 従来技術で知られている設計(HL) 28HL8H(LH) 2の閉鎖結 合共振器フィルタの略図である。
【図8】 (HL) 28HL8H(LH) 2スタックを利用した結合共振器設計の スペクトル特性を示す図である。
【図9】 従来技術で知られている従来型(HL) 2HL2H(LH) 2結合共振 器設計の略図である。
【図10】 (HL) 2HL2H(LH) 2結合共振器設計の光伝送特性を示す図で ある。
【図11】 (HL) 2HL2HL(LH) 2が得られるよう単一の低屈折率層を追 加して改造した図9のフィルタの略図である。
【図12】 形態(HL) 2HL2HL(LH) 2の改造フィルタの光伝送特性を示 す図である。
【図13】 (HL) 2HL2H6L(LH) 2を利用していて、低屈折率層を6つ の四分の一波長に増加させた設計のフィルタの略図である。
【図14】 (HL) 2HL2H6L(LH) 2を利用したフィルタ設計の光伝送特 性を示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ, BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,C R,CU,CZ,DE,DK,DM,EE,ES,FI ,GB,GD,GE,GH,GM,HR,HU,ID, IL,IN,IS,JP,KE,KG,KP,KR,K Z,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MA ,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ, PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,S K,SL,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG ,US,UZ,VN,YU,ZA,ZW

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも2つのコンポーネント共振器を備えた共振結合型
    ファブリペローエタロンを有していて、各コンポーネント共振器が、2つの部分
    反射ミラー(3)相互間に1組のマルチプル半波長スペーサ層(2)を有する光
    フィルタ(1)において、共振器のうちの一方にマルチプル四分の一波長厚さの
    単一層(20)を追加することにより、前記追加層(20)は、スペーサ(2)の屈
    折率とは著しく相違する屈折率を有することを特徴とする光フィルタ。
  2. 【請求項2】 部分反射ミラーは、薄い金属層から成ることを特徴とする請
    求項1記載の光フィルタ。
  3. 【請求項3】 部分反射ミラーは、誘電体の四分の一波長スタックから成る
    ことを特徴とする請求項1記載の光フィルタ。
  4. 【請求項4】 最少透過軌跡は、電磁スペクトルの可視部分の実質的に全体
    にわたって延びていることを特徴とする請求項1〜3のうち何れか一に記載の光
    フィルタ。
  5. 【請求項5】 最少透過軌跡は、400nm〜700nmの波長範囲にわたって
    延びていることを特徴とする請求項1〜4のうち何れか一に記載の光フィルタ。
  6. 【請求項6】 透過率対波長特性は、電磁スペクトルの近赤外領域に少なく
    とも1つのパスバンドを含むことを特徴とする請求項1〜3のうち何れか一に記
    載の光フィルタ。
  7. 【請求項7】 フィルタの正味の集積昼間視透過率は、25%よりも大きい
    ことを特徴とする請求項1〜6のうち何れか一に記載の光フィルタ。
  8. 【請求項8】 請求項1記載の光フィルタを有する第1の光フィルタ手段を
    通して見たときに本物であることが分かるよう物品をマーキングする方法であっ
    て、物品又はその包装材に、請求項1記載の光フィルタを有する第2の光フィル
    タ手段を組み込む工程を有し、第2の光フィルタ手段は、第1の光フィルタ手段
    を通して見たときに色合いの顕著な変化が観察されるように構成されていること
    を特徴とする方法。
  9. 【請求項9】 光フィルタ手段は、個々の外観においては本質的に無色であ
    るが、透過の際に合わせて見ると強烈な色合いを帯びるよう構成されていること
    を特徴とする請求項8記載の方法。
  10. 【請求項10】 第1及び第2の光フィルタ手段の透過率対波長特性は、実
    質的に相補するよう構成されていて、第1の光フィルタ手段を通して見ると第2
    の光フィルタ手段は本質的に黒色に見えるようになっていることを特徴とする請
    求項8又は9記載の方法。
  11. 【請求項11】 第1及び第2の光フィルタ手段の透過率対波長特性は、選
    択された波長では実質的に同一であるように構成されていて、第1の光フィルタ
    手段を通して見ると第2の光フィルタ手段は色相の顕著な変化を呈するようにな
    っていることを特徴とする請求項8又は9記載の方法。
  12. 【請求項12】 第2の光フィルタ手段は、物品又はその包装材に貼付され
    るラベルに組み込まれていることを特徴とする請求項8〜11のうち何れか一に
    記載の方法。
  13. 【請求項13】 第2の光フィルタ手段は、塗料中に組み込まれていること
    を特徴とする請求項8〜12のうち何れか一に記載の方法。
  14. 【請求項14】 第2の光フィルタ手段は、ポリマーフィルム上に被着され
    、その後、ポリマーフィルムは、物品又はその包装材、或いは物品又はその包装
    材に貼付されるラベルに付着されていることを特徴とする請求項8〜12のうち
    何れか一に記載の方法。
  15. 【請求項15】 光フィルタ手段のうち少なくとも一方は、複数の光フィル
    タから得られ、該光フィルタは、ポリマーフィルムの層上に被着され、その後、
    前記層は互いに積層されて光フィルタ手段を構成していることを特徴とする請求
    項8〜14のうち何れか一に記載の方法。
  16. 【請求項16】 第1の光フィルタ手段と第2の光フィルタ手段の両方は、
    物品又はその包装材、或いは物品又はその包装材に貼付されるラベルに付着され
    ていることを特徴とする請求項8〜15のうち何れか一に記載の方法。
  17. 【請求項17】 第1の光フィルタ手段は、一つの眼鏡に組み込まれている
    ことを特徴とする請求項8〜15のうち何れか一に記載の方法。
JP2000596399A 1999-01-29 2000-01-27 多層光フィルタ Expired - Fee Related JP4484009B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9901858.2 1999-01-29
GBGB9901858.2A GB9901858D0 (en) 1999-01-29 1999-01-29 Optical filters
PCT/GB2000/000209 WO2000045201A1 (en) 1999-01-29 2000-01-27 Multilayer optical filters

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002535735A true JP2002535735A (ja) 2002-10-22
JP2002535735A5 JP2002535735A5 (ja) 2007-03-15
JP4484009B2 JP4484009B2 (ja) 2010-06-16

Family

ID=10846636

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000596399A Expired - Fee Related JP4484009B2 (ja) 1999-01-29 2000-01-27 多層光フィルタ

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6631033B1 (ja)
EP (1) EP1151328A1 (ja)
JP (1) JP4484009B2 (ja)
AU (1) AU768021B2 (ja)
CA (1) CA2359666A1 (ja)
GB (1) GB9901858D0 (ja)
MX (1) MXPA01007543A (ja)
TW (1) TW455703B (ja)
WO (1) WO2000045201A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005084187A (ja) * 2003-09-05 2005-03-31 Sony Corp スクリーン及びその製造方法
WO2013105374A1 (ja) * 2012-01-13 2013-07-18 コニカミノルタアドバンストレイヤー株式会社 狭帯域バンドパスフィルター
WO2016002639A1 (ja) * 2014-06-30 2016-01-07 旭硝子株式会社 帯域透過フィルタ
JP2016513240A (ja) * 2013-01-29 2016-05-12 ヴァイアヴィ・ソリューションズ・インコーポレイテッドViavi Solutions Inc. 可変光学フィルターおよびそれに基づく波長選択型センサー
JP2018197854A (ja) * 2017-05-22 2018-12-13 ヴァイアヴィ・ソリューションズ・インコーポレイテッドViavi Solutions Inc. 混合スペーサマルチスペクトルフィルタ

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0029224D0 (en) 2000-11-30 2001-01-17 Secr Defence Optical filters
GB0117096D0 (en) * 2001-07-13 2001-09-05 Qinetiq Ltd Security label
US20030128432A1 (en) * 2001-09-21 2003-07-10 Cormack Robert H. Polarization independent thin film optical interference filters
US6947218B2 (en) * 2002-08-30 2005-09-20 Research Electro-Optics, Inc. Fabry-perot etalon with independently selectable resonance frequency and free spectral range
US6850366B2 (en) 2002-10-09 2005-02-01 Jds Uniphase Corporation Multi-cavity optical filter
US7061946B2 (en) * 2002-11-13 2006-06-13 Intel Corporation Intra-cavity etalon with asymmetric power transfer function
US7023620B1 (en) 2003-07-03 2006-04-04 Research Electro-Optics, Inc. Beam array pitch controller
US6859323B1 (en) 2003-12-11 2005-02-22 Optical Coating Laboratory, Inc. Dichroic neutral density optical filter
JP4383194B2 (ja) * 2004-02-03 2009-12-16 古河電気工業株式会社 所定の波長光学特性を有する誘電体多層膜フィルタ、その設計方法、その設計プログラム、およびその誘電体多層膜フィルタを用いた光アド・ドロップシステム
JP4401880B2 (ja) * 2004-07-09 2010-01-20 光伸光学工業株式会社 多重バンドパスフィルタ
CN100371742C (zh) * 2004-08-10 2008-02-27 亚洲光学股份有限公司 具有四个信道的cwdm滤光片
CN1306288C (zh) * 2005-04-27 2007-03-21 中国科学院上海技术物理研究所 具有平整谐振腔层的滤光片列阵
TWI335997B (en) * 2005-07-01 2011-01-11 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Optical filter
TWI344018B (en) * 2005-07-01 2011-06-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Optical filter
US7961369B2 (en) * 2005-09-28 2011-06-14 Teledyne Licensing, Llc Large-angle agile laser beam steering apparatus and method
EP1967872A4 (en) * 2005-12-28 2009-08-05 Murata Manufacturing Co TERAHERTZ BAND OPTICAL FILTER, DESIGN METHOD THEREFOR, AND MANUFACTURING METHOD THEREOF
CN102681065A (zh) * 2006-04-12 2012-09-19 东洋制罐株式会社 结构体、结构体的形成方法、结构体形成装置
JP2008016799A (ja) * 2006-06-06 2008-01-24 Mitsubishi Electric Corp 半導体レーザ装置
CN101430425B (zh) * 2007-11-09 2010-04-14 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 分色镜及使用该分色镜的投影装置
US7916395B2 (en) * 2008-02-26 2011-03-29 Honeywell International Inc. Cavity ring-down spectroscopy mirror, and methods of using same
US9279763B2 (en) * 2010-05-27 2016-03-08 Koninklijke Philip N.V. Apparatus and method for measuring an analyte such as bilirubin, using light
TWI458131B (zh) * 2011-06-27 2014-10-21 Lextar Electronics Corp 半導體發光元件
TWI684031B (zh) 2012-07-16 2020-02-01 美商唯亞威方案公司 光學濾波器及感測器系統
TWI495908B (zh) * 2013-06-24 2015-08-11 Apogee Optocom Co Ltd 濾光片之製造方法
TWI794145B (zh) 2015-10-28 2023-03-01 美商加州太平洋生物科學公司 包含整合性帶通濾波器之光學裝置陣列
US9923007B2 (en) 2015-12-29 2018-03-20 Viavi Solutions Inc. Metal mirror based multispectral filter array
US9960199B2 (en) 2015-12-29 2018-05-01 Viavi Solutions Inc. Dielectric mirror based multispectral filter array
CN106199803B (zh) * 2016-07-25 2018-11-06 镇江爱豪科思电子科技有限公司 一种温度探测用宽带红外滤光片及其制备方法
CN106772751B (zh) * 2017-01-03 2022-11-25 杭州科汀光学技术有限公司 一种波长间距渐变的准梳状滤光片
US10782460B2 (en) * 2017-05-22 2020-09-22 Viavi Solutions Inc. Multispectral filter
US11143803B2 (en) * 2018-07-30 2021-10-12 Viavi Solutions Inc. Multispectral filter
KR20210014491A (ko) * 2019-07-30 2021-02-09 삼성전자주식회사 광 필터 및 이를 포함하는 분광기
CN112226729B (zh) * 2020-09-29 2022-09-09 苏州众为光电有限公司 一种带通滤光片的制备方法
CN112526645B (zh) * 2020-12-03 2023-07-25 艾普偏光科技(厦门)有限公司 一种f-p法布里-珀罗技术可见光变色的镜片及眼镜镜片
CN113885116B (zh) * 2021-10-26 2024-04-26 苏州众为光电有限公司 一种非对称截止波长的带通滤光片

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4169655A (en) * 1974-03-14 1979-10-02 Aga Aktiebolag Protective device for protection against radiation during welding
DD153511A3 (de) * 1980-02-01 1982-01-13 Erich Dummernix Interferenzspiegel mit hoher reflexion fuer mehrere spektralbaender
JPS6038683B2 (ja) * 1981-06-24 1985-09-02 キヤノン株式会社 トリミングフイルタ−
AT382624B (de) * 1984-11-28 1987-03-25 Oesterr Zuckerfab Evidenz Verfahren zur herstellung von neuen kohlenhydrat-estern der acetylsalicylsaeure
US4756602A (en) * 1987-06-05 1988-07-12 Rockwell International Corporation Narrowband optical filter with partitioned cavity
US4837061A (en) * 1987-08-10 1989-06-06 Alcan International Limited Tamper-evident structures
GB9409128D0 (en) * 1994-05-09 1994-10-26 Secr Defence Anticounterfeit apparatus
US5999322A (en) * 1995-06-28 1999-12-07 Cushing; David Henry Multilayer thin film bandpass filter
US6018421A (en) * 1995-06-28 2000-01-25 Cushing; David Henry Multilayer thin film bandpass filter
US5926317A (en) * 1996-11-06 1999-07-20 Jds Fitel Inc. Multilayer thin film dielectric bandpass filter

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005084187A (ja) * 2003-09-05 2005-03-31 Sony Corp スクリーン及びその製造方法
JP4590847B2 (ja) * 2003-09-05 2010-12-01 ソニー株式会社 スクリーン及びその製造方法
WO2013105374A1 (ja) * 2012-01-13 2013-07-18 コニカミノルタアドバンストレイヤー株式会社 狭帯域バンドパスフィルター
JP2016513240A (ja) * 2013-01-29 2016-05-12 ヴァイアヴィ・ソリューションズ・インコーポレイテッドViavi Solutions Inc. 可変光学フィルターおよびそれに基づく波長選択型センサー
WO2016002639A1 (ja) * 2014-06-30 2016-01-07 旭硝子株式会社 帯域透過フィルタ
JP2016012096A (ja) * 2014-06-30 2016-01-21 旭硝子株式会社 帯域透過フィルタ
JP2018197854A (ja) * 2017-05-22 2018-12-13 ヴァイアヴィ・ソリューションズ・インコーポレイテッドViavi Solutions Inc. 混合スペーサマルチスペクトルフィルタ
JP7282484B2 (ja) 2017-05-22 2023-05-29 ヴァイアヴィ・ソリューションズ・インコーポレイテッド 混合スペーサマルチスペクトルフィルタ

Also Published As

Publication number Publication date
TW455703B (en) 2001-09-21
GB9901858D0 (en) 1999-03-17
AU768021B2 (en) 2003-11-27
WO2000045201A1 (en) 2000-08-03
JP4484009B2 (ja) 2010-06-16
US6631033B1 (en) 2003-10-07
AU2303700A (en) 2000-08-18
MXPA01007543A (es) 2003-06-24
CA2359666A1 (en) 2000-08-03
EP1151328A1 (en) 2001-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002535735A (ja) 多層光フィルタ
US11796724B2 (en) Omnidirectional structural color made from metal and dielectric layers
US7238424B2 (en) All-dielectric optically variable pigments
US5521759A (en) Optical filters for suppressing unwanted reflections
US7006292B2 (en) Multi-cavity optical filter
US7450306B2 (en) Optical filter for blocking UV light and IR light
US3990784A (en) Coated architectural glass system and method
US5200855A (en) Absorbing dichroic filters
CN108656782B (zh) 光学防伪元件、使用该光学防伪元件的产品及其制备方法
EP0966696B1 (en) Optical interference filter
US20040202897A1 (en) Infrared ray cut filter and methods for manufacturing the same
JP2004526995A (ja) 複数層薄膜光学的フィルタ構成体
CN111965748B (zh) 一种光变颜料
WO2017049890A1 (zh) 显示设备
KR101587643B1 (ko) 비훈색성 투과형 컬러필터 및 그 제조방법
JPH0679092B2 (ja) 着色鏡
JPS6332362B2 (ja)
CN105005107A (zh) 一种可见光区多光谱双通道光子晶体滤波器
JPH09281317A (ja) 波長選択性を有する光学部材
CN1858629B (zh) 望远镜
CN113881272A (zh) 颜料片、涂料和防伪制品
JPS6177018A (ja) フイルタ−
JPH0734354B2 (ja) 投写形テレビジョン用陰極線管
CN116009241A (zh) 堆叠结构系数确定方法、滤波器的设计方法及滤波器
JPH02309326A (ja) エレクトロクロミックミラー

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070126

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091029

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100218

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100303

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100316

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 3

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D04

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130402

Year of fee payment: 3

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140402

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees