JP2002535409A - ニコチン性アセチルコリン受容体リガンドとしてのジアザ2環式誘導体 - Google Patents

ニコチン性アセチルコリン受容体リガンドとしてのジアザ2環式誘導体

Info

Publication number
JP2002535409A
JP2002535409A JP2000596011A JP2000596011A JP2002535409A JP 2002535409 A JP2002535409 A JP 2002535409A JP 2000596011 A JP2000596011 A JP 2000596011A JP 2000596011 A JP2000596011 A JP 2000596011A JP 2002535409 A JP2002535409 A JP 2002535409A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diazabicyclo
pyridinyl
octane
chloro
heptane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000596011A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4676062B2 (ja
Inventor
バネル,ウイリアム・エイチ
クリステイーナ,ダニエラ・バルロツコ
ダーネン,ジエローム・エフ
ダート,マイケル・ジエイ
マイヤー,マイケル・デイ
ライザー,キース・ビー
シユリンプ,マイケル・アール
シツピイ,ケビン・ビイ
トウペンス,リチヤード・ビー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Abbott Laboratories
Original Assignee
Abbott Laboratories
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Abbott Laboratories filed Critical Abbott Laboratories
Publication of JP2002535409A publication Critical patent/JP2002535409A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4676062B2 publication Critical patent/JP4676062B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/08Bridged systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/08Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing alicyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/10Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for impotence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/02Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/06Antimigraine agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/34Tobacco-abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/08Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing alicyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/08Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing alicyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/08Bridged systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D493/00Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system
    • C07D493/02Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D493/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D495/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D495/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D495/04Ortho-condensed systems

Abstract

(57)【要約】 Vは、共有結合およびCHから成る群から選択され;Wは、共有結合、CH 、およびCHCHから成る群から選択され;Xは、共有結合およびCHから成る群から選択され;Yは、共有結合、CH、およびCHCHから成る群から選択され;Zは、CH、CHCH、およびCHCHCHから成る群から選択され;Lは、共有結合、および(CHから成る群から選択され;nは、1〜5であり;Rは、(a)、(b)、(c)、(d)、(e)、(f)、(g)、(h)、(i)、(j)、(k)および(l)から成る群から選択され;Rは、水素、アルコキシカルボニル、アルキル、アミノアルキル、アミノカルボニルアルキル、ベンジルオキシカルボニル、シアノアルキル、ジヒドロ−3−ピリジニルカルボニル、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、フェノキシカルボニル、および−NHから成る群から選択され;動物におけるシナプス伝達の調節に有用である式(I)の化合物およびそれらの医薬的に許容され得る塩。 【化1】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (発明の分野) 本発明は、N−置換ジアザ2環式化合物、これらの化合物を用いる哺乳動物に
おける神経伝達物質放出を選択的に制御する方法、及びこれらの化合物を含む医
薬組成物のシリーズに関する。
【0002】 (発明の背景) 化学的なシナプス伝達を選択的に制御する化合物は、シナプス伝達における機
能不全に関連した疾患の治療において治療的有用性を示す。この有用性は、シナ
プス前部またはシナプス後部のいずれかの化学的伝達の制御を生じ得る。シナプ
スの化学的転移の制御は、その結果、シナプス膜の興奮性の調節の直接の結果で
ある。膜興奮性のシナプス前部の制御は、神経伝達物質を合成する、保管する、
及び放出するための神経末端に存在するオルガネラ及び酵素の有している活性化
合物、同じく活性再取り込みのためのプロセスの直接の影響を生じる。膜興奮性
のシナプス後部制御は、神経伝達物質作用に応答する細胞質オルガネラの有して
いる活性化合物への影響力を生じる。
【0003】 化学的シナプス伝達に関与したプロセスの説明は、本発明の潜在的な適用をよ
り完全に説明するための一助となるであろう。(化学的シナプス伝達のより完全
な説明に関しては、Hoffmanら、“神経伝達:自律神経および体性運動神
経系” Goodman and Gilman’s, The Pharma
cological Basis of Therapeutics, 9th ed., J.G. Hardman, L.E. Limbird. P.
B. Molinoff, R.W. Ruddon, and A. Goo
dman Gilman, eds., Pergamon Press, N
ew York, (1996), pp. 105−139中に言及される)
【0004】 典型的に、化学的シナプス伝達は、神経軸策において全てか無かの活動電位を
引き出す閾値を超えるシナプス接合部の膜内外電位差を脱分極する刺激薬によっ
て始まる。該活動電位は、イオン流量が神経伝達物質分泌及びシナプス後部細胞
への“伝達”に至る流動プロセスを活性化する場合に神経末端に伝わる。神経伝
達物質の形態において中枢及び末梢神経系からの連絡を受けるそれらの細胞は“
興奮性細胞”と称される。“興奮性細胞”は、神経、平滑筋細胞、心臓細胞及び
腺のような細胞である。興奮性細胞についての神経伝達物質の作用は、特定の神
経伝達物質用のシナプス後部受容体の性質及び他の神経伝達物質が存在する程度
に依存して興奮性または抑制的シナプス後部の電位(それぞれEPSPまたはI
PSP)のいずれかの原因となり得る。特有な神経伝達物質が興奮または抑制の
原因となるかは、シナプス後部の膜に開かれたイオンチャネルに原理的に基づい
ている(すなわち、興奮性細胞において)。
【0005】 IPSPが本質的により小さいイオン(KとClを含む)に対する浸透性
の増加のためにその膜の興奮性の安定化または過分極の結果である一方で、EP
SPは典型的に、総合的に増加したカチオン(特にNaとK)に対する浸透
性のために膜の局所脱分極を生じる。例えば、神経伝達物質アセチルコリンは、
NaとK用の浸透性チャネルを開くことによって骨格筋接合部で刺激される
。心臓細胞のような他のシナプスで、アセチルコリンはKコンダクタンスの増
加を本質的に生じる、抑制的になり得る。
【0006】 本発明の化合物の生物学的効果は、アセチルコリン受容体の特有なサブタイプ
の調節を生じる。それは、したがって、2つの受容体サブタイプの間の相違を理
解することが重要となる。アセチルコリン受容体の2つの別個のサブファミリー
は、ニコチン性アセチルコリン受容体とムスカリン性アセチルコリン受容体と称
される。(GoodmanとGilman’s. The Pharmacol ogical Basis of Therapeutics, op. ci
t.参照)。
【0007】 これらの受容体サブタイプの応答は、第2伝達系の2つのまるで異なるクラス
の中間に位置する。ニコチン性アセチルコリン受容体が活性化される時、その応
答はニューロンの膜を通して特定の細胞外イオン(例えばNa,KおよびC
++)の増加した流れである。反対に、ムスカリン性アセチルコリン受容体活
性化はG−タンパク質及びイノシトールリン酸のような複合分子を含む細胞内シ
ステムの変化をもたらす。したがって、ニコチン性アセチルコリン受容体活性化
の生物学的結果は、ムスカリン性受容体活性化のそれとは別異である。類似の様
式において、ニコチン性アセチルコリン受容体の抑制は、ムスカリン性受容体抑
制から生じるそれとは別個の且つ異なった、さらに別の生物学的作用になる。
【0008】 上述したように、化学的シナプス伝達に影響を及ぼす薬剤化合物が導かれ得る
2つの主要な部位は、シナプス前部の膜とシナプス後部の膜である。シナプス前
部の部位に向けられた薬剤の作用は、同じ分泌構造が放出されている神経伝達物
質に応答するシナプス前部受容体を通して(すなわちオートレセプタを通して)
、または別な神経伝達物質に応答するシナプス前部受容体を通して(すなわちヘ
テロレセプタを通して)仲介され得る。シナプス後部の膜に向けられた薬剤の作
用は、内因性の神経伝達物質の作用を模倣し、またはシナプス後部受容体による
内因性神経伝達物質の相互作用を抑制する。
【0009】 シナプス後部膜興奮性を調節する薬剤の標準的な実例は、例えば、クラーレの
ような競合(安定)薬、またはスクシニルコリンのような脱分極薬のような、骨
格筋上のニコチン性アセチルコリン−ゲートチャネル受容体と相互作用する神経
筋遮断薬である。
【0010】 中枢神経系において、シナプス後部細胞は、それに影響を及ぼす多くの神経伝
達物質を有し得る。これは、一定の細胞を制御するために要求される化学的シナ
プス伝達の正確な正味バランスを知ることを困難にしている。それにもかかわら
ず、シナプス前部または後部受容体の一つだけに選択的に影響を及ぼす化合物を
設計することによって、それは他の入力の全ての正味バランスを調節することを
可能にする。明らかに、CNS疾患における化学的シナプス伝達に関して理解さ
れればされるほど、そのような疾患を治療する薬剤を設計することは容易になる
であろう。
【0011】 特定の神経伝達物質がどのようにCNSにおいて作用するかの知見は、一定の
CNS活性薬剤によって治療可能となるであろう疾患を予期するためのものを与
える。例えば、ドパミンは、ヒト及び動物中の中枢神経系における重要な神経伝
達物質として広く認識される。ドパミンの薬理学の大部分の態様は、Rothと
Elsworth, “中脳ドパミンニューロンの生化学的薬理学”、Psyc hopharmacology: The Fourth Generatio n of Progress, F.E. Bloom and D.J. K
upfer, Eds., Raven Press, NY, 1995,
pp227−243)中に報告されている。パーキンソン病に罹った患者は、運
動制御の深い損失を生じる黒質線状体経路のニューロンを含むドパミンの主要な
損失を有する。ドパミン欠乏症をドパミン模倣物に置換する、同じくドパミン放
出及び他の神経伝達物質を変更する薬理学的な剤を投与する治療計画は、治療的
有利性を有することが見出されている(“パーキンソン病”, Psychop harmacology: The Fourth Generation o f Progress, op. cit., pp1479−1484)。
【0012】 新規及び選択された神経伝達物質制御薬は、1つ以上が重要さにおいて有用と
なるであろうとの希望において、しかし今までのところは不完全に制御された、
疾患状態または挙動モデルを依然として探し求めている。例えば、アルツハイマ
ー病またはパーキンソン病に伴うと思われるような痴呆は、大部分が依然として
治療不可能なままである。慢性アルコール中毒及びニコチン離脱の症状は、行動
の疾患、注意欠陥障害(ADD)となるような、中枢神経系の様相を含む。これ
ら及び関連した疾患の治療のための特有の薬は僅かであるかまたは存在しない。
【0013】 ニューロンのニコチン性受容体用に選択したコリン作用性リガンド(すなわち
、化学的シナプス伝達制御用の)のような活性を持った化合物のCNS−活性薬
として可能性のある有用性のより完全な開示は、参照により本明細書に組み込ま
れる、1995年12月5日発行のGunnらによる米国特許第5,472,9
58号中に見出し得る。
【0014】 既存のアセチルコリンアゴニストは、上述した状態を治療することにおいて治
療的に最適以下である。例えば、そのような化合物は、不利な薬物動態学(例え
ばアレコリンとニコチン)、乏しい効力と選択性の欠如(例えばニコチン)、乏
しいCNS浸透力(例えばカルバコール)または乏しい経口生物学的利用能(例
えばニコチン)を有する。加えて、他の薬は、低体温症、低運動を含む多くの望
ましくない中枢アゴニスト作用、及び縮瞳、流涙、排便、頻拍を含む振せんおよ
び末梢の副作用を有する(Benowitzら、Nicotine Psych
opharmacology, S. Wonnacott, M.A.H.
Russell, & I.P. Stolerman, eds., Oxf
ord University Press, Oxford, 1990,
pp. 112−157中;及びM. Davidsonら, Current
Research in Alzheimer Therapy, E. G
iacobiniとR. Davidsonら, Current Resea
rch in Alzheimer Therapy, E. Giacobi
niとR. Becker, ed.; Taylor & Francis:
New York, 1988; pp333−336中)。
【0015】 Williamsらは、パーキンソン病とアルツハイマー病を治療するために
コリン作用性チャネル調節物の使用を報告する。M. Williamsら,“
タバコ論争を越えて:ニコチンの治療潜在性を調べる” Exp. Opin.
Invest. Drugs 5, pp. 1035−1045 (199
6)。Salin−Pascualらは、ニコチンパッチによる治療によって鬱
病に罹った非喫煙患者の短期改善を報告する。R.J. Salin−Pasc
ualら、”主要鬱病に罹った非喫煙患者における経皮ニコチンパッチの抗鬱病
効果”, J.Clin. Psychiatry, v. 57 pp. 3
87−389 (1996)。
【0016】 いくつかのジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン誘導体が種々の目的のため
に開示されている。例えば、N−ヘテロアロマチック、N−アルキルアリル置換
ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタンは、脳及び/又は脊髄無酸素症で生じる
疾患の防止のためにヨーロッパ特許出願No.0 400 661中に開示され
ている;N−ヘテロアロマチック、N−アルキルアリルジアザビシクロ[2.2
.1]ヘプタン誘導体は、抗不整脈薬としてヨーロッパ特許出願No.0 32
4 543中に開示されている;N−ヘテロアロマチック、−アルキルアリルジ
アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン誘導体は、鬱病の治療用としてヨーロッパ
特許公開No.0 345 808 B1中に開示されている;N−アルキルア
ミドヘテロアロマチック、N−アルキルアロマチックジアザビシクロ[2.2.
1]ヘプタン誘導体は、CNS及び心臓組織用の有効な抗虚血保護のために米国
特許第5,382,584号中に開示されている、ジ−N−アシルヘテロアロマ
チックジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン誘導体は、造血を刺激するためお
よびウイルス、真菌及び細菌感染症の治療のためにPCT公開No.WO97/
17961中に開示されている。さらに、中枢コリン作用性不全症を治療するた
めのNHまたはN−メチル N−ヘテロアロマチックジアザビシクロ[2.2.
1]ヘプタン誘導体は、米国特許第5,478,939号中に開示される。該ヘ
テロアロマチック化合物は、米国特許第5,478,939号中に開示されたよ
うな、ハロ−置換ピラジン、チアゾール、チアジアゾール、チオフェンまたはニ
トロベンゼンとすることができる。
【0017】 置換したジアザビシクロ[3.2.1]オクタン誘導体もまた、種々の使用に
ついて開示されている。例えば、鎮静薬用のNHまたはN−アルキル,N−2−
ピリミジニルジアザビシクロ[3.2.1]オクタン誘導体は、フランス公開2
531 709中に開示されている;N−アシル,−アシルヘテロアロマチッ
クジアザビシクロ[3.2.1]オクタン誘導体は、中枢鎮痛薬活性用にPCT
公開No.WO95/23152中に開示されている、侵害受容作用を有してい
る3−[6−Cl−ピリダジン−3−イル]−ジアザビシクロ[3.2.1]オ
クタンは、Drug Development Research, 40;2
51−258 (1997)中に開示された;鎮静薬としてNH,N−ハロ置換
ヘテロアロマチックジアザビシクロ[3.2.1]オクタン誘導体は、J. M
ed. Chem, 1998, 41, 674−681中に開示された。し
かしながら、さらにより有効なN−置換ジアザ2環式化合物の必要性が依然とし
てある。
【0018】 したがって、本発明の目的は、新規なN置換ジアザ2環式化合物を提供するこ
とである。本発明のさらなる目的は、神経伝達物質放出を選択的に制御するその
ような化合物を提供することである。
【0019】 (発明の要約) 本発明は、N−置換ジアザビシクロ化合物、およびこれらの化合物を用いて哺
乳動物における神経伝達物質放出を選択的に調節するための方法、ならびにこれ
らの化合物を含有する医薬組成物を開示する。さらに詳細には、本発明は、式I
【0020】
【化29】 (式中: Vは、共有結合およびCHから成る群から選択され; Wは、共有結合、CH、およびCHCHから成る群から選択され; Xは、共有結合およびCHから成る群から選択され; Yは、共有結合、CH、およびCHCHから成る群から選択され; Zは、CH、CHCH、およびCHCHCHから成る群から選択
され; Lは、共有結合、および(CHから成る群から選択され; nは、1〜5であり; Rは、
【0021】
【化30】 から成る群から選択され; Rは、水素、アルコキシカルボニル、アルキル、アミノアルキル、アミノカ
ルボニルアルキル、ベンジルオキシカルボニル、シアノアルキル、ジヒドロピリ
ジン−3−イルカルボニル、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、フェノキシカル
ボニル、および−NHから成る群から選択され; Rは、水素、アルキル、およびハロゲンから成る群から選択され; Rは、水素、アルコキシ、アルキル、ハロゲン、ニトロ、および−NH
ら成る群から選択され; Rは、水素、アルケニル、アルコキシ、アルコキシアルコキシ、アルコキシ
アルキル、アルコキシカルボニル、アルコキシカルボニルアルキル、アルキル、
アルキルカルボニル、アルキルカルボニルオキシ、アルキルチオ、アルキニル、
アミノ、アミノアルキル、アミノカルボニル、アミノカルボニルアルキル、アミ
ノスルホニル、カルボキシ、カルボキシアルキル、シアノ、シアノアルキル、ホ
ルミル、ホルミルアルキル、ハロアルコキシ、ハロアルキル、ハロゲン、ヒドロ
キシ、ヒドロキシアルキル、メルカプト、メルカプトアルキル、ニトロ、5−テ
トラゾリル、−NRSO、−C(NR)NR、−CHC(N
)NR、−C(NOR)R、−C(NCN)R、−C(NNR )R、−S(O)OR、および−S(O)から成る群から選
択され; RおよびRは、水素およびアルキルから成る群から独立して選択され; 但し、以下の化合物: 3−(6−クロロ−3−ピリダジニル)−3,8−ジアザビシクロ[3.2.
1]オクタン、 3−(6−クロロ−2−ピラジニル)−3,8−ジアザビシクロ[3.2.1
]オクタン、 8−(6−クロロ−3−ピリダジニル)−3,8−ジアザビシクロ[3.2.
1]オクタン、および 8−(6−クロロ−2−ピラジニル)−3,8−ジアザビシクロ[3.2.1
]オクタン を除外することを条件とし;および さらに、VおよびXが各々共有結合である時、W、YおよびZは、各々CH であり、Lは、共有結合であり、そしてRは、
【0022】
【化31】 以外であることを条件とする)の化合物、およびそれらの医薬的に許容され得る
塩に関する。
【0023】 (発明の詳細な説明) 本発明の一つの実施形態において、式II:
【0024】
【化32】 (式中、Zは、CHおよびCHCHから成る群から選択され、L、R およびRは、式Iにおいて定義したとおりである) の化合物、およびそれらの医薬的に許容され得る塩を開示する。
【0025】 この実施形態の代表的な化合物には: (1S,4S)−2−(6−クロロ−3−ピリダジニル)−2,5−ジアザビ
シクロ[2.2.1]ヘプタン; (1S,4S)−2−(6−クロロ−5−メチル−3−ピリダジニル)−2,
5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン; (1S,4S)−2−(6−クロロ−3−ピリダジニル)−5−メチル−2,
5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン; (1S,4S)−2−(6−クロロ−5−メチル−3−ピリダジニル)−5−
メチル−2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン; (1S,4S)−2−(4−クロロ−1−フタラジニル)−2,5−ジアザビ
シクロ[2.2.1]ヘプタン; (1S,4S)−2−(4−クロロ−1−フタラジニル)−5−メチル−2,
5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン; (1S,4S)−2−(6−クロロ−5−メトキシカルボニル−3−ピリダジ
ニル)−2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン; (1S,4S)−2−(3−ピリダジニル)−2,5−ジアザビシクロ[2.
2.1]ヘプタン; (1S,4S)−2−(5−ピリミジニル)−2,5−ジアザビシクロ[2.
2.1]ヘプタン; (1S,4S)−2−(3−キノリニル)−2,5−ジアザビシクロ[2.2
.1]ヘプタン; (1S,4S)−2−(3−メチル−5−イソチアゾリル)−2,5−ジアザ
ビシクロ[2.2.1]ヘプタン; (1S,4S)−2−(6−クロロ−3−ピリジニル)−2,5−ジアザビシ
クロ[2.2.1]ヘプタン; (1S,4S)−2−(6−アミノ−3−ピリジニル)−2,5−ジアザビシ
クロ[2.2.1]ヘプタン; (1S,4S)−2−(3−ピリジニル)−2,5−ジアザビシクロ[2.2
.1]ヘプタン; (1S,4S)−2−[5−(ベンジルオキシ)−3−ピリジニル]−2,5
−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン; (1S,4S)−2−[5−ヒドロキシ−3−ピリジニル]−2,5−ジアザ
ビシクロ[2.2.1]ヘプタン; (1S,4S)−2−(6−メチル−3−ピリジニル)−2,5−ジアザビシ
クロ[2.2.1]ヘプタン; (1S,4S)−2−(6−ニトロ−3−ピリジニル)−2,5−ジアザビシ
クロ[2.2.1]ヘプタン; (1S,4S)−2−(6−フルオロ−3−ピリジニル)−2,5−ジアザビ
シクロ[2.2.1]ヘプタン; (1S,4S)−2−(5−ブロモ−3−ピリジニル)−2,5−ジアザビシ
クロ[2.2.1]ヘプタン; (1S,4S)−2−(5−シアノ−3−ピリジニル)−2,5−ジアザビシ
クロ[2.2.1]ヘプタン; (1S,4S)−2−(5−アミノメチル−3−ピリジニル)−2,5−ジア
ザビシクロ[2.2.1]ヘプタン; (1S,4S)−2−(5−アミノカルボニル−3−ピリジニル)−2,5−
ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン; (1S,4S)−2−(5−メトキシ−3−ピリジニル)−2,5−ジアザビ
シクロ[2.2.1]ヘプタン; (1S,4S)−2−(6−クロロ−5−ヒドロキシ−3−ピリジニル)−2
,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン が挙げられるが、これらに限定されない。
【0026】 式IIの代表である以下の追加化合物は、既知の合成化学方法論を用いて、ま
たは本明細書中に含まれるスキームおよび実施例において説明する合成化学方法
論を用いて、当業者が調製することができる。
【0027】 (1S,4S)−2−(チエノ[3,2−b]ピリジン−2−イル)−2,5
−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン; (1S,4S)−2−(フロ[3,2−b]ピリジン−2−イル)−2,5−
ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン (1S,4S)−2−(6−クロロ−3−ピリジニル)−5−シアノメチル−
2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン; (1S,4S)−2−(6−メトキシ−3−ピリジニル)−2,5−ジアザ
ビシクロ[2.2.1]ヘプタン; (1S,4S)−2−(6−クロロ−5−メトキシ−3−ピリジニル)−2
,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン; (1S,4S)−2−(6−クロロ−5−メチル−3−ピリジニル)−2,
5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン; (1S,4S)−2−(5,6−ジクロロ−3−ピリジニル)−2,5−ジ
アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン; (1S,4S)−2−(6−クロロ−5−エチニル−3−ピリジニル)−2
,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン; (1S,4S)−2−(6−クロロ−5−シアノ−3−ピリジニル)−2,
5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン; (1S,4S)−2−(5−メトキシ−3−ピリジニル)−2,5−ジアザ
ビシクロ[2.2.1]ヘプタン; (1S,4S)−2−(6−フルオロ−5−メチル−3−ピリジニル)−2
,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン; (1S,4S)−2−(5−エチニル−6−フルオロ−3−ピリジニル)−
2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン; (1S,4S)−2−(5−シアノ−6−フルオロ−3−ピリジニル)−2
,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン; (1S,4S)−2−(5−ブロモ−6−クロロ−3−ピリジニル)−2,5
−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン; (1S,4S)−2−(5−シアノ−6−クロロ−3−ピリジニル)−2,5
−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン; (1S,4S)−2−(5−ヒドロキシメチル−6−クロロ−3−ピリジニル
)−2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン; (1S,4S)−2−(5−ヒドロキシメチル−6−フルオロ−3−ピリジニ
ル)−2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン; (1S,4S)−2−(5−ヒドロキシメチル−3−ピリジニル)−2,5−
ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン; (1S,4S)−2−(5−アミノメチル−6−クロロ−3−ピリジニル)−
2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン; (1S,4S)−2−(5−アミノメチル−6−フルオロ−3−ピリジニル)
−2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン; (1S,4S)−2−(5−アミノメチル−3−ピリジニル)−2,5−ジア
ザビシクロ[2.2.1]ヘプタン; (1S,4S)−2−(5−カルボキシ−6−クロロ−3−ピリジニル)−2
,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン; (1S,4S)−2−(5−カルボキシ−6−フルオロ−3−ピリジニル)−
2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン; (1S,4S)−2−(5−カルボキシ−3−ピリジニル)−2,5−ジアザ
ビシクロ[2.2.1]ヘプタン; (1S,4S)−2−(5−アミノカルボニル−6−フルオロ−3−ピリジニ
ル)−2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン; (1S,4S)−2−(5−アミノカルボニル−6−クロロ−3−ピリジニル
)−2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン; (1S,4S)−2−(6−クロロ−5−ヒドロキシイミノメチル−3−ピリ
ジニル)−2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン; (1S,4S)−2−(6−フルオロ−5−ヒドロキシイミノメチル−3−ピ
リジニル)−2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン; (1S,4S)−2−(5−ヒドロキシイミノメチル−3−ピリジニル)−2
,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン; (1S,4S)−2−(2−フルオロ−3−ピリジニル)−2,5−ジアザビ
シクロ[2.2.1]ヘプタン; (1S,4S)−2−(5−メチル−6−フルオロ−3−ピリジニル)−2,
5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン; (1S,4S)−2−(5−アミノスルホニル−6−フルオロ−3−ピリジニ
ル)−2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン; (1S,4S)−2−(5−アミノスルホニル−6−クロロ−3−ピリジニル
)−2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン; (1S,4S)−2−(5−アミノスルホニル−3−ピリジニル)−2,5−
ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン (1S,4S)−2−(6−クロロ−5−メチル−3−ピリジニル)−2,5
−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン; (1S,4S)−2−(5,6−ジクロロ−3−ピリジニル)−2,5−ジア
ザビシクロ[2.2.2]オクタン; (1S,4S)−2−(6−クロロ−5−エチニル−3−ピリジニル)−2,
5−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン; (1S,4S)−2−(6−クロロ−5−シアノ−3−ピリジニル)−2,5
−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン; (1S,4S)−2−(5−メトキシ−3−ピリジニル)−2,5−ジアザビ
シクロ[2.2.2]オクタン; (1S,4S)−2−(6−フルオロ−5−メチル−3−ピリジニル)−2,
5−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン; (1S,4S)−2−(6−フルオロ−3−ピリジニル)−2,5−ジアザビ
シクロ[2.2.2]オクタン; (1S,4S)−2−(5−エチニル−6−フルオロ−3−ピリジニル)−2
,5−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン; (1S,4S)−2−(5−シアノ−6−フルオロ−3−ピリジニル)−2,
5−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン; (1S,4S)−2−(5−ブロモ−6−クロロ−3−ピリジニル)−2,5
−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン; (1S,4S)−2−(3−ピリジニル)−2,5−ジアザビシクロ[2.2
.2]オクタン;および (1S,4S)−2−(6−クロロ−3−ピリジニル)−2,5−ジアザビシ
クロ[2.2.2]オクタン。
【0028】 本発明のもう一つの実施形態において、式III:
【0029】
【化33】 (式中、Zは、CHおよびCHCHから成る群から選択され、L、R およびRは、式Iにおいて定義したとおりである) の化合物、およびそれらの医薬的に許容され得る塩を開示する。
【0030】 この実施形態の代表的な化合物には: (1R,4R)−2−(6−クロロ−3−ピリダジニル)−2,5−ジアザビ
シクロ[2.2.1]ヘプタン; (1R,4R)−2−(3−ピリダジニル)−2,5−ジアザビシクロ[2.
2.1]ヘプタン; 2−(3−ピリジニル)−2,5−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン; (1R,4R)−2−(5−シアノ−3−ピリジニル)−2,5−ジアザビシ
クロ[2.2.1]ヘプタン; (1R,4R)−2−(チエノ[3,2−b]ピリジン−2−イル)−2,5
−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン; (1R,4R)−2−(6−クロロ−3−ピリジニル)−2,5−ジアザビシ
クロ[2.2.1]ヘプタン; (1R,4R)−2−(3−ピリジニル)−2,5−ジアザビシクロ[2.2
.1]ヘプタン; (1R,4R)−2−(6−クロロ−3−ピリジニル)−5−シアノメチル−
2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン; (1R,4R)−2−(6−フルオロ−3−ピリジニル)−2,5−ジアザビ
シクロ[2.2.1]ヘプタン; (1R,4R)−2−(5−ヒドロキシ−3−ピリジニル)−2,5−ジアザ
ビシクロ[2.2.1]ヘプタン; (1R,4R)−2−(6−クロロ−5−ヒドロキシ−3−ピリジニル)−2
,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン; (1R,4R)−2−(5−シアノ−3−ピリジニル)−2,5−ジアザビシ
クロ[2.2.1]ヘプタン; (1R,4R)−2−(6−メトキシ−3−ピリジニル)−2,5−ジアザビ
シクロ[2.2.1]ヘプタン; (1R,4R)−2−(6−クロロ−5−メチル−3−ピリジニル)−2,5
−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン; (1R,4R)−2−(5,6−ジクロロ−3−ピリジニル)−2,5−ジア
ザビシクロ[2.2.1]ヘプタン; (1R,4R)−2−(5−アミノカルボニル−3−ピリジニル)−2,5−
ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン; (1R,4R)−2−(6−クロロ−5−メトキシ−3−ピリジニル)−2,
5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン;および (1R,4R)−2−(3−ピリジニルメチル)−2,5−ジアザビシクロ[
2.2.1]ヘプタンが挙げられるが、これらに限定されない。
【0031】 式IIIの代表である以下の追加化合物は、既知の合成化学方法論を用いて、
または本明細書中に含まれるスキームおよび実施例において説明する合成化学方
法論を用いて、当業者が調製することができる。
【0032】 (1R,4R)−2−(フロ[3,2−b]ピリジン−2−イル)−2,5−
ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン; (1R,4R)−2−(6−クロロ−5−メチル−3−ピリダジニル)−2,
5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン; (1R,4R)−2−(6−クロロ−3−ピリダジニル)−5−メチル−2,
5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン; (1R,4R)−2−(6−クロロ−5−メチル−3−ピリダジニル)−5−
メチル−2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン; (1R,4R)−2−(4−クロロ−1−フタラジニル)−2,5−ジアザビ
シクロ[2.2.1]ヘプタン; (1R,4R)−2−(4−クロロ−1−フタラジニル)−5−メチル−2,
5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン; (1R,4R)−2−(6−クロロ−5−メトキシカルボニル−3−ピリダジ
ニル)−2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン; (1R,4R)−2−(5−ピリミジニル)−2,5−ジアザビシクロ[2.
2.1]ヘプタン; (1R,4R)−2−(3−キノリニル)−2,5−ジアザビシクロ[2.2
.1]ヘプタン; (1R,4R)−2−(3−メチル−5−イソチアゾリル)−2,5−ジアザ
ビシクロ[2.2.1]ヘプタン; (1R,4R)−2−(5−ブロモ−3−ピリジニル)−2,5−ジアザビシ
クロ[2.2.1]ヘプタン; (1R,4R)−2−(6−メチル−3−ピリジニル)−2,5−ジアザビシ
クロ[2.2.1]ヘプタン; (1R,4R)−2−(6−ニトロ−3−ピリジニル)−2,5−ジアザビシ
クロ[2.2.1]ヘプタン; (1R,4R)−2−(6−フルオロ−3−ピリジニル)−2,5−ジアザビ
シクロ[2.2.1]ヘプタン; (1R,4R)−2−(5−ブロモ−3−ピリジニル)−2,5−ジアザビシ
クロ[2.2.1]ヘプタン; (1R,4R)−2−(6−アミノ−3−ピリジニル)−2,5−ジアザビシ
クロ[2.2.1]ヘプタン; (1R,4R)−2−[5−(ベンジルオキシ)−3−ピリジニル]−2,5
−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン; (1R,4R)−2−(6−クロロ−5−エチニル−3−ピリジニル)−2,
5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン; (1R,4R)−2−(6−クロロ−5−シアノ−3−ピリジニル)−2,5
−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン; (1R,4R)−2−(5−エチニル−6−フルオロ−3−ピリジニル)−2
,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン; (1R,4R)−2−(5−シアノ−6−フルオロ−3−ピリジニル)−2,
5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン; (1R,4R)−2−(5−ブロモ−6−クロロ−3−ピリジニル)−2,5
−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン; (1R,4R)−2−(5−シアノ−6−クロロ−3−ピリジニル)−2,5
−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン; (1R,4R)−2−(5−ヒドロキシメチル−6−クロロ−3−ピリジニル
)−2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン; (1R,4R)−2−(5−ヒドロキシメチル−6−フルオロ−3−ピリジニ
ル)−2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン; (1R,4R)−2−(5−ヒドロキシメチル−3−ピリジニル)−2,5−
ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン; (1R,4R)−2−(5−アミノメチル−6−クロロ−3−ピリジニル)−
2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン; (1R,4R)−2−(5−アミノメチル−6−フルオロ−3−ピリジニル)−
2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン; (1R,4R)−2−(5−アミノメチル−3−ピリジニル)−2,5−ジア
ザビシクロ[2.2.1]ヘプタン; (1R,4R)−2−(5−カルボキシ−6−クロロ−3−ピリジニル)−2
,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン; (1R,4R)−2−(5−カルボキシ−6−フルオロ−3−ピリジニル)−
2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン; (1R,4R)−2−(5−カルボキシ−3−ピリジニル)−2,5−ジアザ
ビシクロ[2.2.1]ヘプタン; (1R,4R)−2−(5−アミノカルボニル−6−フルオロ−3−ピリジニ
ル)−2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン; (1R,4R)−2−(5−アミノカルボニル−6−クロロ−3−ピリジニル
)−2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン; (1R,4R)−2−(6−クロロ−5−ヒドロキシイミノメチル−3−ピリ
ジニル)−2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン; (1R,4R)−2−(6−フルオロ−5−ヒドロキシイミノメチル−3−ピ
リジニル)−2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン; (1R,4R)−2−(5−ヒドロキシイミノメチル−3−ピリジニル)−2
,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン; (1R,4R)−2−(2−フルオロ−3−ピリジニル)−2,5−ジアザビ
シクロ[2.2.1]ヘプタン; (1R,4R)−2−(5−メチル−6−フルオロ−3−ピリジニル)−2,
5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン; (1R,4R)−2−(5−アミノスルホニル−6−フルオロ−3−ピリジニ
ル)−2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン; (1R,4R)−2−(5−アミノスルホニル−6−クロロ−3−ピリジニル
)−2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン; (1R,4R)−2−(5−アミノスルホニル−3−ピリジニル)−2,5−
ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン (1R,4R)−2−(6−クロロ−5−メチル−3−ピリジニル)−2,5
−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン; (1R,4R)−2−(5,6−ジクロロ−3−ピリジニル)−2,5−ジア
ザビシクロ[2.2.2]オクタン; (1R,4R)−2−(6−クロロ−5−エチニル−3−ピリジニル)−2,
5−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン; (1R,4R)−2−(6−クロロ−5−シアノ−3−ピリジニル)−2,5
−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン; (1R,4R)−2−(5−メトキシ−3−ピリジニル)−2,5−ジアザビ
シクロ[2.2.2]オクタン; (1R,4R)−2−(6−フルオロ−5−メチル−3−ピリジニル)−2,
5−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン; (1R,4R)−2−(6−フルオロ−3−ピリジニル)−2,5−ジアザビ
シクロ[2.2.2]オクタン; (1R,4R)−2−(5−エチニル−6−フルオロ−3−ピリジニル)−2
,5−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン; (1R,4R)−2−(5−シアノ−6−フルオロ−3−ピリジニル)−2,
5−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン; (1R,4R)−2−(5−ブロモ−6−クロロ−3−ピリジニル)−2,5
−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン; (1R,4R)−2−(3−ピリジニル)−2,5−ジアザビシクロ[2.2
.2]オクタン;および (1R,4R)−2−(6−クロロ−3−ピリジニル)−2,5−ジアザビシ
クロ[2.2.2]オクタン 本発明のもう一つの実施形態において、式IV:
【0033】
【化34】 (式中、Zは、CHCHおよびCHCHCHから成る群から選択され
、L、RおよびRは、式Iにおいて定義したとおりである) の化合物、およびそれらの医薬的に許容され得る塩を開示する。
【0034】 この実施形態の代表的な化合物には: 3−(3−ピリダジニル)−3,8−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン
; 3−(6−ニトロ−3−ピリジニル)−3,8−ジアザビシクロ[3.2.1
]オクタン; 3−(6−アミノ−3−ピリジニル)−3,8−ジアザビシクロ[3.2.1
]オクタン; 3−(6−クロロ−3−ピリジニル)−3,8−ジアザビシクロ[3.2.1
]オクタン; 3−(3−ピリジニル)−3,8−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン が挙げられるが、これらに限定されない。
【0035】 式IVの代表である以下の追加化合物は、既知の合成化学方法論を用いて、ま
たは本明細書中に含まれるスキームおよび実施例において説明する合成化学方法
論を用いて、当業者が調製することができる。
【0036】 3−(6−クロロ−5−メチル−3−ピリジニル)−3,8−ジアザビシクロ
[3.2.1]オクタン; 3−(5,6−ジクロロ−3−ピリジニル)−3,8−ジアザビシクロ[3.
2.1]オクタン; 3−(6−クロロ−5−エチニル−3−ピリジニル)−3,8−ジアザビシク
ロ[3.2.1]オクタン; 3−(6−クロロ−5−シアノ−3−ピリジニル)−3,8−ジアザビシクロ
[3.2.1]オクタン; 3−(5−メトキシ−3−ピリジニル)−3,8−ジアザビシクロ[3.2.
1]オクタン; 3−(6−フルオロ−5−メチル−3−ピリジニル)−3,8−ジアザビシク
ロ[3.2.1]オクタン; 3−(6−フルオロ−3−ピリジニル)−3,8−ジアザビシクロ[3.2.
1]オクタン; 3−(5−エチニル−6−フルオロ−3−ピリジニル)−3,8−ジアザビシ
クロ[3.2.1]オクタン; 3−(5−シアノ−6−フルオロ−3−ピリジニル)−3,8−ジアザビシク
ロ[3.2.1]オクタン; 3−(5−ブロモ−6−クロロ−3−ピリジニル)−3,8−ジアザビシクロ
[3.2.1]オクタン; 3−(5−アミノメチル−6−クロロ−3−ピリジニル)−3,8−ジアザビ
シクロ[3.2.1]オクタン; 3−(5−アミノメチル−6−フルオロ−3−ピリジニル)−3,8−ジアザ
ビシクロ[3.2.1]オクタン;および 3−(5−アミノメチル−3−ピリジニル)−3,8−ジアザビシクロ[3.
2.1]オクタン。
【0037】 本発明のもう一つの実施形態において、式V:
【0038】
【化35】 (式中、Zは、CHCHおよびCHCHCHから成る群から選択され
、L、RおよびRは、式Iにおいて定義したとおりである) の化合物、およびそれらの医薬的に許容され得る塩を開示する。
【0039】 本発明のもう一つの実施形態において、式VI:
【0040】
【化36】 (式中、Zは、CHおよびCHCHから成る群から選択され、L、R およびRは、式Iにおいて定義したとおりである) の化合物、およびそれらの医薬的に許容され得る塩を開示する。
【0041】 この実施形態の代表化合物には、2−(6−クロロ−3−ピリジニル)−2,
6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタンが挙げられるが、これに限定されな
い。
【0042】 式VIの代表である以下の追加化合物は、既知の合成化学方法論を用いて、ま
たは本明細書中に含まれるスキームおよび実施例において説明する合成化学方法
論を用いて、当業者が調製することができる。
【0043】 2−(3−ピリジニル)−2,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン; (1S,5R)−2−(6−クロロ−5−メチル−3−ピリジニル)−2,6
−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン; (1S,5R)−2−(5,6−ジクロロ−3−ピリジニル)−2,6−ジア
ザビシクロ[3.2.1]オクタン; (1S,5R)−2−(6−クロロ−5−エチニル−3−ピリジニル)−2,
6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン; (1S,5R)−2−(6−クロロ−5−シアノ−3−ピリジニル)−2,6
−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン; (1S,5R)−2−(5−メトキシ−3−ピリジニル)−2,6−ジアザビ
シクロ[3.2.1]オクタン; (1S,5R)−2−(6−フルオロ−5−メチル−3−ピリジニル)−2,
6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン; (1S,5R)−2−(6−フルオロ−3−ピリジニル)−2,6−ジアザビ
シクロ[3.2.1]オクタン; (1S,5R)−2−(5−エチニル−6−フルオロ−3−ピリジニル)−2
,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン; (1S,5R)−2−(5−シアノ−6−フルオロ−3−ピリジニル)−2,
6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン; (1S,5R)−2−(5−ブロモ−6−クロロ−3−ピリジニル)−2,6
−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン; (1R,5S)−2−(6−クロロ−5−メチル−3−ピリジニル)−2,6
−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン; (1R,5S)−2−(5,6−ジクロロ−3−ピリジニル)−2,6−ジア
ザビシクロ[3.2.1]オクタン; (1R,5S)−2−(6−クロロ−5−エチニル−3−ピリジニル)−2,
6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン; (1R,5S)−2−(6−クロロ−5−シアノ−3−ピリジニル)−2,6
−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン; (1R,5S)−2−(5−メトキシ−3−ピリジニル)−2,6−ジアザビ
シクロ[3.2.1]オクタン; (1R,5S)−2−(6−フルオロ−5−メチル−3−ピリジニル)−2,
6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン; (1R,5S)−2−(6−フルオロ−3−ピリジニル)−2,6−ジアザビ
シクロ[3.2.1]オクタン; (1R,5S)−2−(5−エチニル−6−フルオロ−3−ピリジニル)−2
,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン; (1R,5S)−2−(5−シアノ−6−フルオロ−3−ピリジニル)−2,
6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン;および (1R,5S)−2−(5−ブロモ−6−クロロ−3−ピリジニル)−2,6
−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン。
【0044】 本発明のもう一つの実施形態において、式VII:
【0045】
【化37】 (式中、Zは、CHおよびCHCHから成る群から選択され、L、R およびRは、式Iにおいて定義したとおりである) の化合物、およびそれらの医薬的に許容され得る塩を開示する。
【0046】 式VIIの代表である以下の追加化合物は、既知の合成化学方法論を用いて、
または本明細書中に含まれるスキームおよび実施例において説明する合成化学方
法論を用いて、当業者が調製することができる。
【0047】 (1R,5R)−6−(6−クロロ−5−メチル−3−ピリジニル)−3,6
−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン; (1R,5R)−6−(5,6−ジクロロ−3−ピリジニル)−3,6−ジア
ザビシクロ[3.2.1]オクタン; (1R,5R)−6−(6−クロロ−5−エチニル−3−ピリジニル)−3,
6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン; (1R,5R)−6−(6−クロロ−5−シアノ−3−ピリジニル)−3,6
−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン; (1R,5R)−6−(5−メトキシ−3−ピリジニル)−3,6−ジアザビ
シクロ[3.2.1]オクタン; (1R,5R)−6−(6−フルオロ−5−メチル−3−ピリジニル)−3,
6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン; (1R,5R)−6−(6−フルオロ−3−ピリジニル)−3,6−ジアザビ
シクロ[3.2.1]オクタン; (1R,5R)−6−(5−エチニル−6−フルオロ−3−ピリジニル)−3
,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン; (1R,5R)−6−(5−シアノ−6−フルオロ−3−ピリジニル)−3,
6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン; (1R,5R)−6−(5−ブロモ−6−クロロ−3−ピリジニル)−3,6
−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン; (1R,5R)−6−(3−ピリジニル)−3,6−ジアザビシクロ[3.2
.1]オクタン; (1R,5R)−6−(6−クロロ−3−ピリジニル)−3,6−ジアザビシ
クロ[3.2.1]オクタン; (1S,5S)−6−(6−クロロ−5−メチル−3−ピリジニル)−3,6
−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン; (1S,5S)−6−(5,6−ジクロロ−3−ピリジニル)−3,6−ジア
ザビシクロ[3.2.1]オクタン; (1S,5S)−6−(6−クロロ−5−エチニル−3−ピリジニル)−3,
6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン; (1S,5S)−6−(6−クロロ−5−シアノ−3−ピリジニル)−3,6
−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン; (1S,5S)−6−(5−メトキシ−3−ピリジニル)−3,6−ジアザビ
シクロ[3.2.1]オクタン; (1S,5S)−6−(6−フルオロ−5−メチル−3−ピリジニル)−3,
6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン; (1S,5S)−6−(6−フルオロ−3−ピリジニル)−3,6−ジアザビ
シクロ[3.2.1]オクタン; (1S,5S)−6−(5−エチニル−6−フルオロ−3−ピリジニル)−3
,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン; (1S,5S)−6−(5−シアノ−6−フルオロ−3−ピリジニル)−3,
6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン; (1S,5S)−6−(5−ブロモ−6−クロロ−3−ピリジニル)−3,6
−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン; (1S,5S)−6−(3−ピリジニル)−3,6−ジアザビシクロ[3.2
.1]オクタン;および (1S,5S)−6−(6−クロロ−3−ピリジニル)−3,6−ジアザビシ
クロ[3.2.1]オクタン。
【0048】 本発明のもう一つの実施形態において、式VIII:
【0049】
【化38】 (式中、Zは、CHCHおよびCHCHCHから成る群から選択され
、L、RおよびRは、式Iにおいて定義したとおりである) の化合物、およびそれらの医薬的に許容され得る塩を開示する。
【0050】 この実施形態の代表化合物には、9−(6−クロロ−3−ピリジニル)−3,
9−ジアザビシクロ[4.2.1]ノナンが挙げられるが、これに限定されない
【0051】 式VIIIの代表である以下の追加化合物は、既知の合成化学方法論を用いて
、または本明細書中に含まれるスキームおよび実施例において説明する合成化学
方法論を用いて、当業者が調製することができる。
【0052】 (1R,6S)−9−(6−クロロ−5−メチル−3−ピリジニル)−3,9
−ジアザビシクロ[4.2.1]ノナン; (1R,6S)−9−(5,6−ジクロロ−3−ピリジニル)−3,9−ジア
ザビシクロ[4.2.1]ノナン; (1R,6S)−9−(6−クロロ−5−エチニル−3−ピリジニル)−3,
9−ジアザビシクロ[4.2.1]ノナン; (1R,6S)−9−(6−クロロ−5−シアノ−3−ピリジニル)−3,9
−ジアザビシクロ[4.2.1]ノナン; (1R,6S)−9−(5−メトキシ−3−ピリジニル)−3,9−ジアザビ
シクロ[4.2.1]ノナン; (1R,6S)−9−(6−フルオロ−5−メチル−3−ピリジニル)−3,
9−ジアザビシクロ[4.2.1]ノナン; (1R,6S)−9−(6−フルオロ−3−ピリジニル)−3,9−ジアザビ
シクロ[4.2.1]ノナン; (1R,6S)−9−(5−エチニル−6−フルオロ−3−ピリジニル)−3
,9−ジアザビシクロ[4.2.1]ノナン; (1R,6S)−9−(5−シアノ−6−フルオロ−3−ピリジニル)−3,
9−ジアザビシクロ[4.2.1]ノナン; (1R,6S)−9−(5−ブロモ−6−クロロ−3−ピリジニル)−3,9
−ジアザビシクロ[4.2.1]ノナン; (1R,6S)−9−(6−クロロ−3−ピリジニル)−3,9−ジアザビシ
クロ[4.2.1]ノナン; (1R,6S)−9−(3−ピリジニル)−3,9−ジアザビシクロ[4.2
.1]ノナン; (1S,6R)−9−(6−クロロ−5−メチル−3−ピリジニル)−3,9
−ジアザビシクロ[4.2.1]ノナン; (1S,6R)−9−(5,6−ジクロロ−3−ピリジニル)−3,9−ジア
ザビシクロ[4.2.1]ノナン; (1S,6R)−9−(6−クロロ−5−エチニル−3−ピリジニル)−3,
9−ジアザビシクロ[4.2.1]ノナン; (1S,6R)−9−(6−クロロ−5−シアノ−3−ピリジニル)−3,9
−ジアザビシクロ[4.2.1]ノナン; (1S,6R)−9−(5−メトキシ−3−ピリジニル)−3,9−ジアザビ
シクロ[4.2.1]ノナン; (1S,6R)−9−(6−フルオロ−5−メチル−3−ピリジニル)−3,
9−ジアザビシクロ[4.2.1]ノナン; (1S,6R)−9−(6−フルオロ−3−ピリジニル)−3,9−ジアザビ
シクロ[4.2.1]ノナン; (1S,6R)−9−(5−エチニル−6−フルオロ−3−ピリジニル)−3
,9−ジアザビシクロ[4.2.1]ノナン; (1S,6R)−9−(5−シアノ−6−フルオロ−3−ピリジニル)−3,
9−ジアザビシクロ[4.2.1]ノナン; (1S,6R)−9−(5−ブロモ−6−クロロ−3−ピリジニル)−3,9
−ジアザビシクロ[4.2.1]ノナン; (1S,6R)−9−(6−クロロ−3−ピリジニル)−3,9−ジアザビシ
クロ[4.2.1]ノナン;および (1S,6R)−9−(3−ピリジニル)−3,9−ジアザビシクロ[4.2
.1]ノナン。
【0053】 本発明のもう一つの実施形態において、式IX:
【0054】
【化39】 (式中、Zは、CHおよびCHCHから成る群から選択され、L、R およびRは、式Iにおいて定義したとおりである) の化合物、およびそれらの医薬的に許容され得る塩を開示する。
【0055】 この実施形態の代表化合物には、6−(6−クロロ−3−ピリジニル)−2,
6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタンが挙げられるが、これに限定されな
い。
【0056】 式IXの代表である以下の追加化合物は、既知の合成化学方法論を用いて、ま
たは本明細書中に含まれるスキームおよび実施例において説明する合成化学方法
論を用いて、当業者が調製することができる。
【0057】 (1R,5S)−6−(6−クロロ−5−メチル−3−ピリジニル)−2,6
−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン; (1R,5S)−6−(5,6−ジクロロ−3−ピリジニル)−2,6−ジア
ザビシクロ[3.2.1]オクタン; (1R,5S)−6−(6−クロロ−5−エチニル−3−ピリジニル)−2,
6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン; (1R,5S)−6−(6−クロロ−5−シアノ−3−ピリジニル)−2,6
−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン; (1R,5S)−6−(5−メトキシ−3−ピリジニル)−2,6−ジアザビ
シクロ[3.2.1]オクタン; (1R,5S)−6−(6−フルオロ−5−メチル−3−ピリジニル)−2,
6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン; (1R,5S)−6−(6−フルオロ−3−ピリジニル)−2,6−ジアザビ
シクロ[3.2.1]オクタン; (1R,5S)−6−(5−エチニル−6−フルオロ−3−ピリジニル)−2
,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン; (1R,5S)−6−(5−シアノ−6−フルオロ−3−ピリジニル)−2,
6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン; (1R,5S)−6−(5−ブロモ−6−クロロ−3−ピリジニル)−2,6
−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン; (1R,5S)−6−(6−クロロ−3−ピリジニル)−2,6−ジアザビシ
クロ[3.2.1]オクタン; (1R,5S)−6−(3−ピリジニル)−2,6−ジアザビシクロ[3.2
.1]オクタン; (1S,5R)−6−(6−クロロ−5−メチル−3−ピリジニル)−2,6
−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン; (1S,5R)−6−(5,6−ジクロロ−3−ピリジニル)−2,6−ジア
ザビシクロ[3.2.1]オクタン; (1S,5R)−6−(6−クロロ−5−エチニル−3−ピリジニル)−2,
6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン; (1S,5R)−6−(6−クロロ−5−シアノ−3−ピリジニル)−2,6
−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン; (1S,5R)−6−(5−メトキシ−3−ピリジニル)−2,6−ジアザビ
シクロ[3.2.1]オクタン; (1S,5R)−6−(6−フルオロ−5−メチル−3−ピリジニル)−2,
6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン; (1S,5R)−6−(6−フルオロ−3−ピリジニル)−2,6−ジアザビ
シクロ[3.2.1]オクタン; (1S,5R)−6−(5−エチニル−6−フルオロ−3−ピリジニル)−2
,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン; (1S,5R)−6−(5−シアノ−6−フルオロ−3−ピリジニル)−2,
6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン; (1S,5R)−6−(5−ブロモ−6−クロロ−3−ピリジニル)−2,6
−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン; (1S,5R)−6−(6−クロロ−3−ピリジニル)−2,6−ジアザビシ
クロ[3.2.1]オクタン;および (1S,5R)−6−(3−ピリジニル)−2,6−ジアザビシクロ[3.2
.1]オクタン。
【0058】 本発明のもう一つの実施形態において、式X:
【0059】
【化40】 (式中、Zは、CHおよびCHCHから成る群から選択され、L、R およびRは、式Iにおいて定義したとおりである) の化合物、およびそれらの医薬的に許容され得る塩を開示する。
【0060】 式Xの代表である以下の追加化合物は、既知の合成化学方法論を用いて、また
は本明細書中に含まれるスキームおよび実施例において説明する合成化学方法論
を用いて、当業者が調製することができる。
【0061】 (1R,5R)−3−(6−クロロ−5−メチル−3−ピリジニル)−3,6
−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン; (1R,5R)−3−(5,6−ジクロロ−3−ピリジニル)−3,6−ジア
ザビシクロ[3.2.1]オクタン; (1R,5R)−3−(6−クロロ−5−エチニル−3−ピリジニル)−3,
6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン; (1R,5R)−3−(6−クロロ−5−シアノ−3−ピリジニル)−3,6
−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン; (1R,5R)−3−(5−メトキシ−3−ピリジニル)−3,6−ジアザビ
シクロ[3.2.1]オクタン; (1R,5R)−3−(6−フルオロ−5−メチル−3−ピリジニル)−3,
6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン; (1R,5R)−3−(6−フルオロ−3−ピリジニル)−3,6−ジアザビ
シクロ[3.2.1]オクタン; (1R,5R)−3−(5−エチニル−6−フルオロ−3−ピリジニル)−3
,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン; (1R,5R)−3−(5−シアノ−6−フルオロ−3−ピリジニル)−3,
6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン; (1R,5R)−3−(5−ブロモ−6−クロロ−3−ピリジニル)−3,6
−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン; (1R,5R)−3−(6−クロロ−3−ピリジニル)−3,6−ジアザビシ
クロ[3.2.1]オクタン; (1R,5R)−3−(3−ピリジニル)−3,6−ジアザビシクロ[3.2
.1]オクタン; (1S,5S)−3−(6−クロロ−5−メチル−3−ピリジニル)−3,6
−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン; (1S,5S)−3−(5,6−ジクロロ−3−ピリジニル)−3,6−ジア
ザビシクロ[3.2.1]オクタン; (1S,5S)−3−(6−クロロ−5−エチニル−3−ピリジニル)−3,
6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン; (1S,5S)−3−(6−クロロ−5−シアノ−3−ピリジニル)−3,6
−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン; (1S,5S)−3−(5−メトキシ−3−ピリジニル)−3,6−ジアザビ
シクロ[3.2.1]オクタン; (1S,5S)−3−(6−フルオロ−5−メチル−3−ピリジニル)−3,
6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン; (1S,5S)−3−(6−フルオロ−3−ピリジニル)−3,6−ジアザビ
シクロ[3.2.1]オクタン; (1S,5S)−3−(5−エチニル−6−フルオロ−3−ピリジニル)−3
,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン; (1S,5S)−3−(5−シアノ−6−フルオロ−3−ピリジニル)−3,
6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン; (1S,5S)−3−(5−ブロモ−6−クロロ−3−ピリジニル)−3,6
−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン; (1S,5S)−3−(6−クロロ−3−ピリジニル)−3,6−ジアザビシ
クロ[3.2.1]オクタン;および (1S,5S)−3−(3−ピリジニル)−3,6−ジアザビシクロ[3.2
.1]オクタン。
【0062】 本発明のもう一つの実施形態において、式XI:
【0063】
【化41】 (式中、Zは、CHCHおよびCHCHCHから成る群から選択され
、L、RおよびRは、式Iにおいて定義したとおりである) の化合物、およびそれらの医薬的に許容され得る塩を開示する。
【0064】 この実施形態の代表化合物には: 3−(6−クロロ−3−ピリジニル)−3,9−ジアザビシクロ[4.2.1
]ノナン; 9−メチル−3−(3−ピリジニル)−3,9−ジアザビシクロ[4.2.1
]ノナン;および 3−(3−ピリジニル)−3,9−ジアザビシクロ[4.2.1]ノナン が挙げられるが、これらに限定されない。
【0065】 式XIの代表である以下の追加化合物は、既知の合成化学方法論を用いて、ま
たは本明細書中に含まれるスキームおよび実施例において説明する合成化学方法
論を用いて、当業者が調製することができる。
【0066】 (1R,6S)−3−(6−クロロ−5−メチル−3−ピリジニル)−3,9
−ジアザビシクロ[4.2.1]ノナン; (1R,6S)−3−(5,6−ジクロロ−3−ピリジニル)−3,9−ジア
ザビシクロ[4.2.1]ノナン; (1R,6S)−3−(6−クロロ−5−エチニル−3−ピリジニル)−3,
9−ジアザビシクロ[4.2.1]ノナン; (1R,6S)−3−(6−クロロ−5−シアノ−3−ピリジニル)−3,9
−ジアザビシクロ[4.2.1]ノナン; (1R,6S)−3−(5−メトキシ−3−ピリジニル)−3,9−ジアザビ
シクロ[4.2.1]ノナン; (1R,6S)−3−(6−フルオロ−5−メチル−3−ピリジニル)−3,
9−ジアザビシクロ[4.2.1]ノナン; (1R,6S)−3−(6−フルオロ−3−ピリジニル)−3,9−ジアザビ
シクロ[4.2.1]ノナン; (1R,6S)−3−(5−エチニル−6−フルオロ−3−ピリジニル)−3
,9−ジアザビシクロ[4.2.1]ノナン; (1R,6S)−3−(5−シアノ−6−フルオロ−3−ピリジニル)−3,
9−ジアザビシクロ[4.2.1]ノナン; (1R,6S)−3−(5−ブロモ−6−クロロ−3−ピリジニル)−3,9
−ジアザビシクロ[4.2.1]ノナン; (1R,6S)−3−(6−クロロ−3−ピリジニル)−3,9−ジアザビシ
クロ[4.2.1]ノナン; (1R,6S)−3−(3−ピリジニル)−3,9−ジアザビシクロ[4.2
.1]ノナン; (1S,6R)−3−(6−クロロ−5−メチル−3−ピリジニル)−3,9
−ジアザビシクロ[4.2.1]ノナン; (1S,6R)−3−(5,6−ジクロロ−3−ピリジニル)−3,9−ジア
ザビシクロ[4.2.1]ノナン; (1S,6R)−3−(6−クロロ−5−エチニル−3−ピリジニル)−3,
9−ジアザビシクロ[4.2.1]ノナン; (1S,6R)−3−(6−クロロ−5−シアノ−3−ピリジニル)−3,9
−ジアザビシクロ[4.2.1]ノナン; (1S,6R)−3−(5−メトキシ−3−ピリジニル)−3,9−ジアザビ
シクロ[4.2.1]ノナン; (1S,6R)−3−(6−フルオロ−5−メチル−3−ピリジニル)−3,
9−ジアザビシクロ[4.2.1]ノナン; (1S,6R)−3−(6−フルオロ−3−ピリジニル)−3,9−ジアザビ
シクロ[4.2.1]ノナン; (1S,6R)−3−(5−エチニル−6−フルオロ−3−ピリジニル)−3
,9−ジアザビシクロ[4.2.1]ノナン; (1S,6R)−3−(5−シアノ−6−フルオロ−3−ピリジニル)−3,
9−ジアザビシクロ[4.2.1]ノナン; (1S,6R)−3−(5−ブロモ−6−クロロ−3−ピリジニル)−3,9
−ジアザビシクロ[4.2.1]ノナン; (1S,6R)−3−(6−クロロ−3−ピリジニル)−3,9−ジアザビシ
クロ[4.2.1]ノナン;および (1S,6R)−3−(3−ピリジニル)−3,9−ジアザビシクロ[4.2
.1]ノナン。
【0067】 本発明のもう一つの実施形態において、式XII:
【0068】
【化42】 (式中、Zは、CHおよびCHCHから成る群から選択され、L、R およびRは、式Iにおいて定義したとおりである) の化合物、およびそれらの医薬的に許容され得る塩を開示する。
【0069】 この実施形態の代表化合物には: 3−(3−ピリジニル)−3,7−ジアザビシクロ[3.3.1]ノナン;お
よび 3−(6−クロロ−3−ピリジニル)−3,7−ジアザビシクロ[3.3.1
]ノナン が挙げられるが、これらに限定されない。
【0070】 式XIIの代表である以下の追加化合物は、既知の合成化学方法論を用いて、
または本明細書中に含まれるスキームおよび実施例において説明する合成化学方
法論を用いて、当業者が調製することができる。
【0071】 3−(6−クロロ−5−メチル−3−ピリジニル)−3,7−ジアザビシクロ
[3.3.1]ノナン; 3−(5,6−ジクロロ−3−ピリジニル)−3,7−ジアザビシクロ[3.
3.1]ノナン; 3−(6−クロロ−5−エチニル−3−ピリジニル)−3,7−ジアザビシク
ロ[3.3.1]ノナン; 3−(6−クロロ−5−シアノ−3−ピリジニル)−3,7−ジアザビシクロ
[3.3.1]ノナン; 3−(5−メトキシ−3−ピリジニル)−3,7−ジアザビシクロ[3.3.
1]ノナン; 3−(6−フルオロ−5−メチル−3−ピリジニル)−3,7−ジアザビシク
ロ[3.3.1]ノナン; 3−(6−フルオロ−3−ピリジニル)−3,7−ジアザビシクロ[3.3.
1]ノナン; 3−(5−エチニル−6−フルオロ−3−ピリジニル)−3,7−ジアザビシ
クロ[3.3.1]ノナン; 3−(5−シアノ−6−フルオロ−3−ピリジニル)−3,7−ジアザビシク
ロ[3.3.1]ノナン; 3−(5−ブロモ−6−クロロ−3−ピリジニル)−3,7−ジアザビシクロ
[3.3.1]ノナン。
【0072】 本発明のもう一つの実施形態は、治療に有効な量の式Iの化合物またはその医
薬的に許容され得る塩を、医薬的に許容され得る担体との組み合わせで含んでな
る医薬組成物に関する。
【0073】 本発明のもう一つの実施形態は、哺乳動物における神経伝達物質放出を選択的
に調節するための方法であって、前記治療が必要な哺乳動物に治療に有効な量の
式Iの化合物を投与することを含んでなる方法に関する。
【0074】 本発明のもう一つの実施形態は、治療に有効な量の式Iの化合物を投与するこ
とを含んでなる前記治療が必要なホスト哺乳動物における、アルツハイマー病、
パーキンソン病、記憶機能不全、トゥーレット症候群、睡眠障害、活動亢進を伴
う注意欠陥障害、神経変性、炎症、神経保護、筋萎縮性動脈硬化症、不安、うつ
病、躁病、精神分裂症、食欲不振および他の摂食障害、AIDS誘発性痴呆、て
んかん、尿失禁、クローン病、片頭痛、月経前症候群、勃起機能不全、物質乱用
、喫煙停止、炎症性腸症候群、および疼痛などの疾患を治療する方法に関する。
【0075】 用語の定義 本明細書および添付の特許請求の範囲全体を通して用いる以下の用語は、以下
の意味を有する。
【0076】 本願中で用いる用語「アルケニル」は、2〜6個の炭素原子を含み、且つ、二
つの水素原子を除去することによって形成される少なくとも一つの炭素−炭素二
重結合を含む直鎖または枝分れ鎖炭化水素を指す。アルケニルの代表例には、エ
テニル、2−プロペニル、2−メチル−2−プロペニル、3−ブテニル、および
4−ペンテニルが挙げられるが、これらに限定されない。
【0077】 本願中で用いる用語「アルコキシ」は、本願中で定義しているようにオキシ部
分によって親分子部分に結合した、本願中で定義しているようなアルキル基を指
す。アルコキシの代表例には、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、2−プロポキ
シ、ブトキシ、t−ブトキシ、ペンチルオキシ、およびヘキシルオキシが挙げら
れるが、これらに限定されない。
【0078】 本願中で用いる用語「アルコキシアルコキシ」は、本願中で定義しているよう
に別のアルコキシ基によって親分子部分に結合した、本願中で定義しているよう
なアルコキシ基を指す。アルコキシアルコキシの代表例には、t−ブトキシメト
キシ、2−エトキシエトキシ、2−メトキシエトキシ、およびメトキシメトキシ
が挙げられるが、これらに限定されない。
【0079】 本願中で用いる用語「アルコキシアルキル」は、本願中で定義しているように
アルキル基によって親分子部分に結合した、本願中で定義しているようなアルコ
キシ基を指す。アルコキシアルキルの代表例には、t−ブトキシメチル、2−エ
トキシエチル、2−メトキシエチル、およびメトキシメチルが挙げられるが、こ
れらに限定されない。
【0080】 本願中で用いる用語「アルコキシカルボニル」は、本願中で定義しているよう
にカルボニル基によって親分子部分に結合した、本願中で定義しているようなア
ルコキシ基を指す。アルコシキカルボニルの代表例には、メトキシカルボニル、
エトキシカルボニル、およびt−ブトキシカルボニルが挙げられるが、これらに
限定されない。
【0081】 本願中で用いる用語「アルコキシカルボニルアルキル」は、本願中で定義して
いるようにアルキル基によって親分子部分に結合した、本願中で定義しているよ
うなアルコキシカルボニル基を指す。アルコキシカルボニルアルキルの代表例に
は、3−メトキシカルボニルプロピル、4−エトキシカルボニルブチル、および
2−t−ブトキシカルボニルエチルが挙げられるが、これらに限定されない。
【0082】 本願中で用いる用語「アルキル」は、1〜6個の炭素原子を含む直鎖または枝
分れ鎖炭化水素を指す。アルキルの代表例には、メチル、エチル、n−プロピル
、イソプロピル、n−ブチル、s−ブチル、イソブチル、t−ブチル、n−ペン
チル、イソペンチル、およびネオペンチルが挙げられるが、これらに限定されな
い。
【0083】 本願中で用いる用語「アルキルカルボニル」は、本願中で定義しているように
カルボニル基によって親分子部分に結合した、本願中で定義しているようなアル
キル基を指す。アルキルカルボニルの代表例には、アセチル、1−オキソプロピ
ル、2,2−ジメチル−1−オキソプロピル、1−オキソブチル、および1−オ
キソペンチルが挙げられるが、これらに限定されない。
【0084】 本願中で用いる用語「アルキルカルボニルオキシ」は、本願中で定義している
ようにオキシ部分によって親分子部分に結合した、本願中で定義しているような
アルキルカルボニル基を指す。アルキルカルボニルオキシの代表例には、アセチ
ルオキシ、エチルカルボニルオキシ、およびt−ブチルカルボニルオキシが挙げ
られるが、これらに限定されない。
【0085】 本願中で用いる用語「アルキルチオ」は、本願中で定義しているようにチオ部
分によって親分子部分に結合した、本願中で定義しているようなアルキル基を指
す。アルキルチオの代表例には、メチルスルファニル、エチルスルファニル、t
−ブチルスルファニル、およびヘキシルスルファニルが挙げられるが、これらに
限定されない。
【0086】 本願中で用いる用語「アルキニル」は、2〜10個の炭素原子を含み、且つ、
少なくとも一つの炭素−炭素三重結合を含む直鎖または枝分れ鎖炭化水素基を指
す。アルキニルの代表例には、アセチレニル、1−プロピニル、2−プロピニル
、3−ブチニル、2−ペンチニル、および1−ブチニルが挙げられるが、これら
に限定されない。
【0087】 本願中で用いる用語「アミノ」は、本願中で定義しているような−NR10 11 (式中、R10およびR11は、水素、アルキル、アルキルカルボニル、お
よびホルミルから独立に選択される)を指す。アミノの代表例には、アミノ、メ
チルアミノ、エチルメチルアミノ、メチルイソプロピルアミノ、ジメチルアミノ
、ジイソプロピルアミノ、ジエチルアミノ、ホルミルアミノ、およびアセチルエ
チルアミノが挙げられるが、これらに限定されない。
【0088】 本願中で用いる用語「アミノアルキル」は、本願中で定義しているようにアル
キル基によって親分子部分に結合した、本願中で定義しているようなアミノ基を
指す。アミノアルキルの代表例には、アミノメチル、2−アミノエチル、3−ア
ミノプロピル、4−アミノ−1−メチルヘキシル、および2−(ジメチルアミノ
)エチルが挙げられるが、これらに限定されない。
【0089】 本願中で用いる用語「アミノカルボニル」は、本願中で定義しているようにカ
ルボニル基によって親分子部分に結合した、本願中で定義しているようなアミノ
基を指す。アミノカルボニルの代表例には、アミノカルボニル、ジメチルアミノ
カルボニル、およびエチルメチルアミノカルボニルが挙げられるが、これらに限
定されない。
【0090】 本願中で用いる用語「アミノカルボニルアルキル」は、本願中で定義している
ようにアルキル基によって親分子部分に結合した、本願中で定義しているような
アミノカルボニル基を指す。アミノカルボニルアルキルの代表例には、2−(ア
ミノカルボニル)エチル、3−(ジメチルアミノカルボニル)プロピル、および
エチルメチルアミノカルボニルメチルが挙げられるが、これらに限定されない。
【0091】 本願中で用いる用語「アミノスルホニル」は、本願中で定義しているようにス
ルホニル基によって親分子部分に結合した、本願中で定義しているようなアミノ
基を指す。アミノスルホニルの代表例には、アミノスルホニル、ジメチルアミノ
スルホニル、およびエチルメチルアミノスルホニルが挙げられるが、これらに限
定されない。
【0092】 本願中で用いる用語「カルボニル」は、−C(O)−基を指す。
【0093】 本願中で用いる用語「カルボキシ」は、−COH基を指す。
【0094】 本願中で用いる用語「カルボキシアルキル」は、本願中で定義しているように
アルキル基によって親分子部分に結合した、本願中で定義しているようなカルボ
キシ基を指す。カルボキシアルキルの代表例には、カルボキシメチル、2−カル
ボキシエチル、および3−カルボキシプロピルが挙げられるが、これらに限定さ
れない。
【0095】 本願中で用いる用語「シアノ」は、−CN基を指す。
【0096】 本願中で用いる用語「シアノアルキル」は、本願中で定義しているようにアル
キル基によって親分子部分に結合した、本願中で定義しているようなシアノ基を
指す。シアノアルキルの代表例には、シアノメチル、2−シアノエチル、および
3−シアノプロピルが挙げられるが、これらに限定されない。
【0097】 本願中で用いる用語「ホルミル」は、−C(O)H基を指す。
【0098】 本願中で用いる用語「ホルミルアルキル」は、本願中で定義しているようにア
ルキル基によって親分子部分に結合した、本願中で定義しているようなホルミル
基を指す。ホルミルアルキルの代表例には、ホルミルメチルおよび2−ホルミル
エチルが挙げられるが、これらに限定されない。
【0099】 本願中で用いる用語「ハロ」または「ハロゲン」は、−Cl、−Br、−Iま
たは−Fを指す。
【0100】 本願中で用いる用語「ハロアルコキシ」は、本願中で定義しているようにアル
コキシ基によって親分子部分に結合した、少なくとも一つの本願中で定義してい
るようハロゲンを指す。ハロアルコキシの代表例には、クロロメトキシ、2−フ
ルオロエトキシ、トリフルオロメトキシ、およびペンタフルオロエトキシが挙げ
られるが、これらに限定されない。
【0101】 本願中で用いる用語「ハロアルキル」は、本願中で定義しているようにアルキ
ル基によって親分子部分に結合した、少なくとも一つの本願中で定義しているよ
うなハロゲン基を指す。ハロアルキルの代表例には、クロロメチル、2−フルオ
ロエチル、トリフルオロメチル、ペンタフルオロエチル、および2−クロロ−3
−フルオロペンチルが挙げられるが、これらに限定されない。
【0102】 本願中で用いる用語「ヒドロキシ」は、−OH基を指す。
【0103】 本願中で用いる用語「ヒドロキシアルキル」は、本願中で定義しているように
アルキル基によって親分子部分に結合した、本願中で定義しているようなヒドロ
キシ基を指す。ヒドロキシアルキルの代表例には、ヒドロキシメチル、2−ヒド
ロキシエチル、および3−ヒドロキシプロピルが挙げられるが、これらに限定さ
れない。
【0104】 本願中で用いる用語「メルカプト」は、−SH基を指す。
【0105】 本願中で用いる用語「メルカプトアルキル」は、本願中で定義しているように
アルキル基によって親分子部分に結合した、本願中で定義しているようなメルカ
プト基を指す。メルカプトアルキルの代表例には、2−メルカプトエチルおよび
3−メルカプトプロピルが挙げられるが、これらに限定されない。
【0106】 本願中で用いる用語「N−保護基」または「窒素保護基」は、合成手順中に、
アミノ基を望ましくない反応から保護するための基を指す。N−保護基は、カル
バメート、アミド、アルキル誘導体、アミノアセタール誘導体、N−ベンジル誘
導体、イミン誘導体、エナミン誘導体、およびN−ヘテロ原子誘導体を包含する
。好ましいN−保護基は、ホルミル、アセチル、ベンゾイル、ピバロイル、フェ
ニルスルホニル、ベンジル、トリフェニルメチル(トリチル)、t−ブチルオキ
シカルボニル(Boc)、ベンジルオキシカルボニル(Cbz)である。一般に
用いられるN−保護基は、T.H.Greene and P.G.M.Wut
s,Protective Groups in Organic Synth
esis,2nd edition,John Wiley & Sons,N
ew York(1991)に開示されている。
【0107】 本願中で用いる用語「ニトロ」は、−NO基を指す。
【0108】 本願中で用いる用語「オキシ」は、−O−部分を指す。
【0109】 本願中で用いる用語「スルホニル」は、−SO−基を指す。
【0110】 本願中で用いる用語「チオ」は、−S−部分を指す。
【0111】 本発明の化合物は、不斉またはキラル中心が存在する立体異性体として存在す
ることができる。立体異性体は、キラル炭素原子の周りの置換基の立体配置に依
存して、「R」または「S」指定される。本願中で用いる用語「R」および「S
」は、IUPAC 1974 Recommendations for Se
ction E.Fundamental Stereochemistry,
Pure Appl.Chem.,(1976),45:13−30において定
義されているような立体配置である。特に、式(I)に示す二つの橋頭炭素原子
における原子団の空間的配置は、特に言及しない限り、独立に、(R)であって
もよいし、または(S)であってもよい。本発明は、種々の立体異性体およびそ
れらの混合物を熟考し、本発明の範囲内に具体的に包含している。立体異性体に
は、エナンチオマー、ジアステレオマー、およびエナンチオマーとジアステレオ
マーの混合物が含まれる。本発明の化合物の個々の立体異性体は、不斉またはキ
ラル中心を有する市販の出発原料から合成製造してもよいし、あるいはラセミ混
合物を調製した後、当業者によく知られた分割法を用いることよって調製しても
よい。これらの分割法には、例えば、(1)エナンチオマーの混合物をキラル助
剤に結合させ、得られたジアステレオマー混合物を再結晶またはクロマトグラフ
ィーによって分離して、光学的に純粋な生成物を助剤からの遊離する方法、また
は(2)キラルクロマトグラフィーカラムを用いて光学エナンチオマーの混合物
を直接分離する方法がある。
【0112】 本発明の化合物は、無機または有機酸から誘導された医薬的に許容され得る塩
の形態で用いることができる。「医薬的に許容され得る塩」という言いまわしは
、健全な医療判断の範囲内で、過度の毒性、刺激性、アレルギー性応答などを伴
うことなくヒトおよび下等動物の組織と接触させて用いることに適しており、妥
当な損益率に応えうる塩を意味する。
【0113】 医薬的に許容され得る塩は、当該技術分野においてよく知られている。例えば
、S.M.Bergeらは、J.Pharmaceutical Scienc
es,1977,66:1以下において、医薬的に許容され得る塩を詳細に説明
している。これらの塩は、本発明の化合物の最終分離および精製中に、その場で
調製することもできるし、または遊離塩基官能基を適する有機酸と反応させるこ
とによって別に調製することもできる。代表的な酸付加塩には、酢酸塩、アジピ
ン酸塩、アルギン酸塩、クエン酸塩、アスパラギン酸塩、安息香酸塩、ベンゼン
スルホン酸塩、重硫酸塩、酪酸塩、ショウノウ酸塩、ショウノウスルホン酸塩、
二グルコン酸塩、グリセロリン酸塩、ヘミ硫酸塩、ヘプタン酸塩、ヘキサン酸塩
、フマル酸塩、塩酸塩、臭化水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、2−ヒドロキシエタン
スルホン酸塩(イソチオン酸塩)、乳酸塩、マレイン酸塩、メタンスルホン酸塩
、ニコチン酸塩、2−ナフタレンスルホン酸塩、シュウ酸塩、パルミチン酸塩、
ペクチン酸塩、過硫酸塩、3−フェニルプロピオン酸塩、ピクリン酸塩、ピバル
酸塩、プロピオン酸塩、コハク酸塩、酒石酸塩、チオシアン酸塩、リン酸塩、グ
ルタミン酸塩、重炭酸塩、p−トルエンスルホン酸塩およびウンデカン酸塩が挙
げられるが、これらに限定されない。また、塩基性窒素含有基は、塩化、臭化お
よびヨウ化メチル、エチル、プロピルおよびブチルなどの低級アルキルハロゲン
化物;硫酸ジメチル、ジエチル、ジブチルおよびジアミルのような硫酸ジアルキ
ル;塩化、臭化およびヨウ化デシル、ラウリル、ミリスチルおよびステアリルな
どの長鎖ハロゲン化物;臭化ベンジルおよびフェネチルのようなハロゲン化アリ
ールアルキルおよびその他のような薬剤で四級化することができる。それによっ
て、水溶性または油溶性、もしくは水分散性または油分散性の生成物が得られる
。医薬的に許容され得る酸付加塩を生成するために用いることができる酸の例に
は、塩酸、臭化水素酸、硫酸およびリン酸のような無機酸、および酢酸、フマル
酸、マレイン酸、4−メチルベンゼンスルホン酸、コハク酸およびクエン酸のよ
うな有機酸が挙げられる。
【0114】 塩基性付加塩は、本発明の化合物の最終分離および精製中に、カルボン酸を有
する部分を、医薬的に許容され得る金属カチオンの水酸化物、炭酸塩、または重
炭酸塩などの適する塩基と、あるいはアンモニアもしくは有機第一、第二または
第三アミンと反応させることによって、その場で調製することができる。医薬的
に許容され得る塩には、リチウム、ナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネ
シウムおよびアルミニウム塩などのアルカリ金属またはアルカリ土類金属に基づ
くカチオン、およびアンモニウム、テトラメチルアンモニウム、テトラエチルア
ンモニウム、メチルアミン、ジメチルアミン、トリメチルアミン、トリエチルア
ミン、ジエチルアミン、エチルアミンなどを含む非毒性第四アンモニアおよびア
ミンカチオンが挙げられるが、これらに限定されない。塩基付加塩の生成に有用
なその他の代表的な有機アミンには、エチレンジアミン、エタノールアミン、ジ
エタノールアミン、ピペリジン、ピペラジンなどが挙げられる。
【0115】 略語 下記のスキームおよび実施例の記載に用いている略語は:アセチルには、Ac
;酢酸には、AcOH;2,2’−ビス(ジフェニルホスフィノ)−1,1’−
ビナフチルには、BINAP;t−ブトキシカルボニルには、Boc;ジ−t−
ブチルジカーボネートには、(Boc)O;ジベンジリデンアセトンには、d
ba;N,N−ジメチルホルムアミドには、DMF;1,1’−ビス(ジフェニ
ルホスフィノ)フェロセンには、dppf;酢酸エチルには、EtOAc;ジエ
チルエーテルには、EtO;エタノールには、EtOH;当量には、eq;ホ
ルムアルデヒドの水溶液(37重量%)には、ホルマリン;高圧液体クロマトグ
ラフィーには、HPLC;水素化アルミニウムリチウムには、LAH;メタノー
ルには、MeOH;SOCFには、Tf;トリフルオロ酢酸にはTFA;テ
トラヒドロフランには、THF;トリメチルシリルには、TMS;およびp−ト
ルエンスルホン酸1水和物には、TsOHである。
【0116】 本発明の化合物の調製 本発明の化合物および方法は、本発明の化合物を調製することができる手段を
説明する以下の合成スキームおよび方法との関連で、さらに良くご理解いただけ
よう。
【0117】
【化43】
【0118】 本発明の化合物は、スキーム1に概略を示す一般的アプローチに従って調製す
ることができる。スキーム1に示したような適切に保護された二環式ジアミン(
式中、Pは、アルキル、ベンジルまたはBocなどの窒素保護基である)は、ア
ミン塩基のもとで、ハロゲン化複素環(式中、R、RおよびRは、式Iで
定義したとおりである)と結合させることができる。あるいは、さほど反応性で
ない複素環は、(Wagaw,S.and Buchwald,S.L.,J.
Org.Chem.1996,61,7240−7241;Bryant,H.
Y.and Buchwald,S.L.,Journal of Organ
ometallic Chemistry(1999)576,125−146
)に記載されている手順を用いて結合させることができる。標準条件のもとでの
脱保護によって、所望の化合物を生じる。ジアザビシクロヘプタンは、実施例1
、2、15および16に一般的に教示および説明するように調製することができ
る。ジアザビシクロオクタンは、実施例10、35、42、49、59および6
0に一般的に教示および説明するように調製することができる。ジアザビシクロ
ノナンは、実施例36、56および57に一般的に教示および説明するように調
製することができる。当業者には、より大きいジアザビシクロ化合物、例えばデ
カンなどの調製が、本明細書中に含まれるスキームおよび実施例と共に、一般的
な合成方法論によっても合成製造することができるものであることは、ご理解い
ただけよう。
【0119】
【化44】
【0120】 スキーム2に概略を示す変換によって、順次合成して他の5−置換ピリジンを
生じることができる化合物を生じる。例えば、ニトリルの完全または部分加水分
解は、カルボン酸とアミドをそれぞれもたらす。ニトリルの還元はアミンを生じ
、一方、(Wittenberger and Donner,J.Org.C
hem.1933 58,4139)に記載されているようなBuOの存在の
もとでのTMSNを用いた環化は、テトラゾリル誘導体を生じる。アルデヒド
は、オキシムおよびヒドラゾンに転化することもできるし、または還元的アミノ
化条件に付して種々の置換アミノメチル化合物を生じることもできる。アルデヒ
ドを用いたグリニャール反応は、種々の置換ヒドロキシメチル類似体への経路を
提供する。
【0121】
【化45】
【0122】 (Tetrahedron Lett.(1972),3769−3772)
に記載されている手順を用いて、スキーム3に示すようなアルデヒドを末端アル
キンにすることができる。追加の合成は、遷移金属触媒を用いて、種々のアリー
ルおよびビニルハロゲン化物およびスルホン酸エステルと結合させることができ
る(例えば、StillおよびSuzukiカップリング)スキーム2からのス
ズおよびホウ酸誘導体から行うことができる。5−ブロモ誘導体は、アルケンお
よびアルキンとの(Heckカプリング)、およびアリールスズ、ビニルスズお
よびホウ素酸との(StilleおよびSuzukiカップリング)多様なPd
触媒カップリング、ならびにアルコキシカルボニル化に関係する。
【0123】
【化46】
【0124】 鎖の延長(CN置換、マロン酸エステル合成)は、スキーム4に記載されてい
るように行われ、特許請求の範囲に包含される範囲の置換パターンを提供する。
【0125】
【化47】
【0126】 複素環の6位がハロゲンで置換されている場合、5位を置換するための代替法
には、(Gibble et al.,Tetrahedron lett.(
1980)21,4137)によるオルト直接金属化が含まれる。金属化された
化学種を、スキーム5に例示したような種々の求電子試薬で捕捉して、スキーム
3および4に記載されているようにさらに合成することができる中間体を生じる
ことができる。
【0127】
【化48】
【0128】 芳香属複素環とジアザ2環式環構造の間に1〜5個のメチレンを有する化合物
は、スキーム6に記載した手順に従って調製することができる。標準的な合成化
学方法論を用いて調製したか、または市販のものを購入したアミノアルキル複素
環は、単環式前駆物質と縮合して、N−置換ジアザ2環式構造を生じることがで
きる。例えば、(J.Med.Chem.,(1990)33,1344)に記
載されているように調製した(3S,5R)−1−[(4−メチルフェニル)ス
ルホニル]−3−[(4−メチルフェニル)スルホニルオキシ]−5−[(4−
メチルフェニル)スルホニルオキシメチル]ピロリジンは、アミノアルキル複素
環と縮合して、N−置換[2.2.1]ジアザ2環式構造を生じ、その保護基を
、例えば、HBr/HOAcを用いて除去することによって、所望の化合物を生
じることができる。出発アミノアルキル複素環を直接的に変化させることによっ
て、他のスペーサー長が可能となる。
【0129】
【化49】
【0130】 スキーム7は、芳香族複素環とジアザ2環式環構造の間に1〜5個のメチレン
を有する化合物を調製する代替法を説明している。単一保護ジアザ2環式構造は
、適する複素環状酸塩化物または酸無水物を用いてアシル化し、その後、当業者
が利用可能な標準的な方法を用いて得られたアミドを還元することによって、所
望の鎖延長化合物を生じることができる。
【0131】 以下の実施例は、本発明の好ましい実施形態および実用性を説明するために提
供するものであって、本明細書に添付する特許請求の範囲に特に述べていない限
り、本発明の制限を意味するものではない。
【0132】 実施例1 4−メチルベンゼンスルホン酸(1S,4S)−2−(6−クロロ−3−ピリ
ジニル)−2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン 実施例1A (1S,4S)−5−(6−クロロ−3−ピリジニル)−2,5−ジアザビシ
クロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボン酸t−ブチル 乾燥して窒素パージしたフラスコ内で、無水トルエン(6mL)中の、(J.
Med.Chem.,(1988)31,1598−1611)に記載されてい
るように調製した(1S,4S)−2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプ
タン−2−カルボン酸t−ブチル(330mg、1.6mmol)を、(Tet
rahedron Lett.,(1993),34,7493−7496)に
記載されているようにして入手した2−クロロ−5−ヨードピリジン(383m
g、1.6mmol)、Pd(dba)(156mg、0.16mmol)
、BINAP(212mg、0.34mmol)、およびナトリウムt−ブトキ
シド(230mg、2.4mmol)で処理した。混合物を70℃で24時間加
熱した。反応混合物をジエチルエーテル(10mL)に注入し、1NのHCl、
飽和NaHCO、およびブラインで連続して洗浄した。有機相を乾燥して(M
gSO)、減圧下で濃縮した。酢酸エチル:ヘキサン(1:1)で溶離するS
iOを用いて残留物を精製して、表題化合物(300g、収率58%)を淡褐
色固体として生じた。
【0133】
【化50】
【0134】 実施例1B 4−メチルベンゼンスルホン酸(1S,4S)−2−(6−クロロ−3−ピリ
ジニル)−2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン 実施例1Aからの生成物である(1S,4S)−5−(6−クロロ−3−ピリ
ジニル)−2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボン酸t
−ブチル(386mg、1.25mmol)を、乾燥して窒素パージしたフラス
コに充填し、無水エタノール(12mL)を添加した。溶液を0℃に冷却し、4
NのHCl/ジオキサン(1.3mL)で処理した。混合物を放置して、0.5
時間かけて周囲温度に温め、溶媒を減圧下で除去し、10%MeOH/CH
/1%NHOHで溶離するSiOを用いて残留物を精製して、表題化合
物(202mg、収率77%)を遊離塩基として生じた。遊離塩基をp−トルエ
ンスルホン酸(1eq)と混合し、エタノール/酢酸エチルから再結晶させて、
表題化合物を生じた。
【0135】
【化51】
【0136】 実施例2 ビス(4−メチルベンゼンスルホン酸)(1S,4S)−2−(6−クロロ−
3−ピリジニル)−2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン 実施例2A (1S,4S)−5−(6−クロロ−3−ピリダジニル)−2,5−ジアザビ
シクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボン酸t−ブチル 無水トルエン(8.5mL)中の、(J.Med.Chem.,(1988)
31,1598−1611)に記載されているように調製した(1S,4S)−
2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボン酸t−ブチル(
342mg、1.7mmol)を、3,6−ジクロロピリダジン(256mg、
1.7mmol、Aldrich Chemical Company)および
トリエチルアミン(0.24mL、170mg、1.7mmol)で処理した。
反応混合物を加熱して、16時間還流し、減圧下で濃縮して、残留物をSiO (5%MeOH/CHCl/1%NHOH)を用いて精製し、表題化合物
(432mg、収率81%)を白色固体として生じた。
【0137】
【化52】
【0138】 実施例2B ビス(4−メチルベンゼンスルホン酸)(1S,4S)−2−(6−クロロ−
3−ピリダジニル)−2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン 0℃におけるEtOH(14mL)中の実施例2Aからの生成物(432mg
、1.4mmol)を4MのHCl/ジオキサン(1.4mL)で処理した。反
応物を放置して周囲温度に温め、減圧下で濃縮し、残留物をSiO(10%M
eOH/CHCl/1%NHOH)を用いて精製して、遊離塩基(231
mg、収率79%)を生じた。遊離塩基をp−トルエンスルホン酸(3eq)で
処理し、得られた塩をエタノール/酢酸エチルから再結晶させた。
【0139】
【化53】
【0140】 実施例3 三塩酸(1S,4S)−2−(6−アミノ−3−ピリジニル)−2,5−ジア
ザビシクロ[2.2.1]ヘプタン 実施例3A (1S,4S)−5−(6−ニトロ−3−ピリジニル)−2,5−ジアザビ
シクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボン酸t−ブチル (J.Am.Chem.Soc.,(1945)67,668)に記載されて
いるように調製した5−ブロモ−2−ニトロピリジン、および(J.Med.C
hem.,(1988)31,1598−1611)に記載されているように調
製した(1S,4S)−2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−
カルボン酸t−ブチルを、実施例2Aの手順に従ってカップリングさせて、表題
化合物を生じた。
【0141】 実施例3B 三塩酸(1S,4S)−2−(6−アミノ−3−ピリジニル)−2,5−ジア
ザビシクロ[2.2.1]ヘプタン メタノール:エタノール(1:1)中の実施例3Aからの生成物を、水素雰囲
気(1気圧)下で、14時間、Pd/Cで処理した。混合物を濾過して、濃縮し
、残留物をHCl/エーテルで処理して、表題化合物を生じた(収率65%)。
【0142】
【化54】
【0143】 実施例4 ビス(4−メチルベンゼンスルホン酸)(1S,4S)−2−(6−クロロ−
5−メチル−3−ピリダジニル)−2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプ
タン 実施例4A (1S,4S)−5−(6−クロロ−5−メチル−3−ピリダジニル)−2,
5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボン酸t−ブチル 3,6−ジクロロ−4−メチルピリダジン(Aldrich Chemica
l Company)、および(J.Med.Chem.,(1988)31,
1598−1611)に記載されているように調製した(1S,4S)−2,5
−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボン酸t−ブチルを、実施
例2Aに記載したように処理して、表題化合物を生じた(収率56%)。
【0144】
【化55】
【0145】 実施例4B ビス(4−メチルベンゼンスルホン酸)(1S,4S)−2−(6−クロロ−
5−メチル−3−ピリダジニル)−2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプ
タン 実施例4Aの生成物を、実施例2Bに記載したように処理して、表題化合物を
生じた(収率81%)。
【0146】
【化56】
【0147】 実施例5 4−メチルベンゼンスルホン酸(1S,4S)−2−(6−クロロ−3−ピリ
ダジニル)−5−メチル−2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン ホルマリン(0.1M)中の実施例2Bからの生成物(1.0eq)を0℃で
NaCNBH(1.2eq)を用いて処理した。反応物を放置して周囲温度に
温め、12時間撹拌した。反応混合物をKCO飽和水溶液で反応停止させ、
CHClで抽出して、乾燥し(MgSO)、減圧下で濃縮した。残留物を
SiO(10%MeOH/CHCl/1%NHOH)を用いて精製し、
遊離塩基を無色油として生じた(収率87%)。遊離塩基をp−トルエンスルホ
ン酸(1.5eq)で処理して、得られた塩をエタノール/酢酸エチルから再結
晶させて、表題化合物を生じた。
【0148】
【化57】
【0149】 実施例6 ビス(4−メチルベンゼンスルホン酸)(1S,4S)−2−(6−クロロ−
5−メチル−3−ピリダジニル)−5−メチル−2,5−ジアザビシクロ[2.
2.1]ヘプタン 実施例4Bからの生成物を、実施例5に記載したように処理して、表題化合物
を生じた(収率39%)。
【0150】
【化58】
【0151】 実施例7 ビス(4−メチルベンゼンスルホン酸)(1S,4S)−2−(4−クロロ−
1−フタラジニル)−2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン 実施例7A (1S,4S)−5−(4−クロロ−1−フタラジニル)−2,5−ジアザビ
シクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボン酸t−ブチル 1,4−ジクロロフタラジン(Aldrich Chemical Comp
any)、および(J.Med.Chem.,(1988)31,1598−1
611)に記載されているように調製した(1S,4S)−2,5−ジアザビシ
クロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボン酸t−ブチルを、実施例2Aに記載
したように処理して、表題化合物を生じた(収率62%)。
【0152】
【化59】
【0153】 実施例7B ビス(4−メチルベンゼンスルホン酸)(1S,4S)−2−(4−クロロ−
1−フタラジニル)−2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン 実施例7Aの生成物を、実施例2Bに記載したように処理して、表題化合物を
生じた(収率83%)。
【0154】
【化60】
【0155】 実施例8 ビス(4−メチルベンゼンスルホン酸)(1S,4S)−2−(4−クロロ−
1−フタラジニル)−5−メチル−2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプ
タン 実施例7Bの生成物を、実施例5に記載した手順に従って処理して、表題化合
物を生じた(収率53%)。
【0156】
【化61】
【0157】 実施例9 ビス(4−メチルベンゼンスルホン酸)(1S,4S)−2−(6−クロロ−
5−メトキシカルボニル−3−ピリダジニル)−2,5−ジアザビシクロ[2.
2.1]ヘプタン 実施例9A (1S,4S)−5−[6−クロロ−5−(メトキシカルボニル)−3−ピリ
ダジニル]−2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボン酸
t−ブチル 3,6−ジクロロピリダジン−4−カルボン酸メチル、および(J.Med.
Chem.,(1988)31,1598−1611)に記載されているように
調製した(1S,4S)−2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2
−カルボン酸t−ブチルを、実施例2Aに記載したように処理して、表題化合物
を生じた(収率41%)。
【0158】
【化62】
【0159】 実施例9B ビス(4−メチルベンゼンスルホン酸)(1S,4S)−2−(6−クロロ−
5−メトキシカルボニル−3−ピリダジニル)−2,5−ジアザビシクロ[2.
2.1]ヘプタン 実施例9Aからの生成物を、実施例2Bに記載した手順に従って処理して、表
題化合物を生じた(収率73%)。
【0160】
【化63】
【0161】 実施例10 二塩酸3−(6−ニトロ−3−ピリジニル)−3,8−ジアザビシクロ[3.
2.1]オクタン 実施例10A 3−(6−ニトロ−3−ピリジニル)−3,8−ジアザビシクロ[3.2.1
]オクタン−8−カルボン酸t−ブチル トルエン(10mL)中の、(J.Med.Chem.,(1998)41,
674)に記載されているように調製した3,8−ジアザビシクロ[3.2.1
]オクタン−8−カルボン酸t−ブチル(0.4g、1.9mmol)、(J.
Am.Chem.Soc.,(1945)67,668)に記載されているよう
に調製した5−ブロモ−2−ニトロピリジン(0.43g、2.27mmol)
、およびトリエチルアミン(0.23g、2.27mmol)を還流下で14時
間加熱した。溶媒を蒸発させた後、追加のトリエチルアミン(0.23g)を添
加して、混合物を40℃で2時間さらに加熱した。残留物をSiO(9:1の
CHCl:EtOAc)を用いて精製して、表題化合物を生じた。
【0162】 実施例10B 二塩酸3−(6−ニトロ−3−ピリジニル)−3,8−ジアザビシクロ[3.
2.1]オクタン 実施例10Aからの生成物を1MのHCl/エーテルで処理して、表題化合物
を生じた(収率55%)。
【0163】
【化64】
【0164】 実施例11 三塩酸3−(6−アミノ−3−ピリジニル)−3,8−ジアザビシクロ[3.
2.1]オクタン 実施例11A 3−(6−アミノ−3−ピリジニル)−3,8−ジアザビシクロ[3.2.1
]オクタン−8−カルボン酸t−ブチル 実施例10Aからの生成物(200mg)を水素雰囲気(1気圧)下で、1:
1のメタノール:エタノール混合物(5mL)中の10%Pd/C(20mg)
で処理した。濾過して触媒を除去した後、濾液を濃縮し、残留物をジエチルエー
テルを用いて粉砕し、表題化合物を紫色固体として生じた。
【0165】 実施例11B 三塩酸3−(6−アミノ−3−ピリジニル)−3,8−ジアザビシクロ[3.
2.1]オクタン 実施例11Aからの生成物を1MのHCl/エーテルで処理して、表題化合物
を生じた(収率72%)。
【0166】
【化65】
【0167】 実施例12 二塩酸3−(6−クロロ−3−ピリジニル)−3,8−ジアザビシクロ[3.
2.1]オクタン 12MのHCl(0.13mL)中の実施例11Aからの生成物(0.03g
、0.103mmol)を0℃で亜硝酸ナトリウム(10mg、0.129mm
ol)を用いて処理した。反応混合物を放置して周囲温度に温め、一晩撹拌した
。NaHCOを添加することによって、混合物を中和し、その後、CHCl で抽出した。抽出物を乾燥し(NaSO)、減圧下で濃縮して、残留物を
SiO(10%MeOH/CHCl/1%NHOH)を用いて精製し、
遊離塩基を生じた。遊離塩基を1MのHCl/エーテルで処理して、表題化合物
を生じた(収率43%)。
【0168】
【化66】
【0169】 実施例13 二塩酸3−(3−ピリジニル)−3,8−ジアザビシクロ[3.2.1]オク
タン 実施例12からの生成物を実施例11Aに記載したように処理した。粗生成物
をSiO(10%MeOH/CHCl/1%NHOH)を用いて精製し
、その後、1MのHCl/エーテルで処理して、表題化合物を生じた(収率40
%)。
【0170】
【化67】
【0171】 実施例14 二塩酸3−(3−ピリダジニル)−3,8−ジアザビシクロ[3.2.1]オ
クタン (J.Med.Chem.,(1998)41,674)に記載されているよ
うに調製した3−(6−クロロ−3−ピリダジニル)−3,8−ジアザビシクロ
[3.2.1]オクタンを、実施例11Aに記載した手順に従って水素化した。
粗生成物をSiO(10%MeOH/CHCl/1%NHOH)を用い
て精製し、1MのHCl/エーテルで処理して、表題化合物を生じた(収率40
%)。
【0172】
【化68】
【0173】 実施例15 4−メチルベンゼンスルホン酸(1R,4R)−2−(6−クロロ−3−ピリ
ジニル)−2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン 実施例15A (1R,4R)−5−ベンジル−2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプ
タン−2−カルボン酸t−ブチル 100mLのDMF中の、(J.Med.Chem.,(1990)33,1
344)に記載されているように調製した二臭化水素酸(1R,4R)−2−(
ベンジル)−2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン(12.4g、3
5.5mmol)およびKCO(16.2g、117mmol)を、周囲温
度でジ−t−ブチルジカーボネート(8.1g、37mmol)を用いて処理し
た。16時間撹拌した後、混合物を濾過して、濾液を水(500mL)で希釈し
た。混合物をEtO(3x300mL)で抽出した。抽出物を混合し、50%
ブライン(10x20mL)で洗浄して、MgSOを用いて乾燥し、溶媒を減
圧下で除去して、表題化合物を生じた(9.7g、収率94%)。
【0174】
【化69】
【0175】 実施例15B (1R,4R)−2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カル
ボン酸t−ブチル 50mLのEtOH中の実施例15Aの生成物(2g、6.9mmol)をH 雰囲気下(1気圧)で16時間、10%Pd/C(150mg)を用いて処理
した。混合物を濾過し、溶媒を減圧下で蒸発させて、1.28g(93.4%)
の表題化合物を生じた。
【0176】
【化70】
【0177】 実施例15C (1R,4R)−5−(6−クロロ−3−ピリジニル)−2,5−ジアザビシ
クロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボン酸t−ブチル 無水トルエン(10mL)中の、実施例15Bからの化合物(0.5g、2.
5mmol)、2−クロロ−5−ヨードピリジン(0.88g、3.35mmo
l、Tetrahedron lett.,1993,34,7493−749
6に記載されているようにして入手できる)、Pd(dba)(0.13g
、0.16mmol)、BINAP(0.22g、0.34mmol)、および
ナトリウムt−ブトキシド(0.325mg、3.57mmol)を16時間7
0℃に加熱した。混合物を濾過し、減圧下で濃縮して、残留物をクロマトグラフ
ィー(シリカゲル;9:1〜1:1のヘキサン:EtOAc)によって精製して
、表題化合物を生じた(0.522g、67%)。
【0178】
【化71】
【0179】 実施例15D 4−メチルベンゼンスルホン酸(1R,4R)−2−(6−クロロ−3−ピリ
ジニル)−2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン CHCl(3mL)中の実施例15Cからの生成物(478mg、1.5
mmol)をトリフルオロ酢酸(3mL)で処理した。周囲温度で1時間撹拌し
た後、溶媒を除去して、残留物を飽和NaCO(20mL)に溶解した。混
合物をEtOAc(4x20mL)で抽出し、MgSOを用いて乾燥して、減
圧下で濃縮し、残留物を精製して(SiO;10%MeOH/CHCl
1%NHOH)、遊離塩基を生じた。遊離塩基を熱EtOAc中のTsOHで
処理して、表題化合物を生じた(451mg、71%)。
【0180】
【化72】
【0181】 実施例16 ビス(4−メチルベンゼンスルホン酸)(1R,4R)−2−(6−クロロ−
3−ピリダジニル)−2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン 実施例16A (1R,4R)−5−(6−クロロ−3−ピリダジニル)−2,5−ジアザビ
シクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボン酸t−ブチル 実施例15Bからの生成物および3,6−ジクロロピリダジン(Aldric
h Chemical Co.から購入)を実施例2Aに記載したように処理し
て、表題化合物を生じた。
【0182】
【化73】
【0183】 実施例16B ビス(4−メチルベンゼンスルホン酸)(1R,4R)−2−(6−クロロ−
3−ピリダジニル)−2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン EtOAc(10mL)中の実施例16Aからの生成物(353mg、1.1
mmol)およびp−トルエンスルホン酸(660mg、3.5mmol)を7
0℃で1時間加熱し、その後、周囲温度に冷却した。得られた固体をEtOAc
(2x10mL)、エーテル(2x10mL)で洗浄し、減圧下で乾燥して、表
題化合物を生じた(597mg、94.7%)。
【0184】
【化74】
【0185】 実施例17 4−メチルベンゼンスルホン酸(1S,4S)−2−(3−ピリジニル)−2
,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン 実施例17A (1S,4S)−5−(3−ピリジニル)−2,5−ジアザビシクロ[2.2
.1]ヘプタン−2−カルボン酸t−ブチル J.Med.Chem.,(1988)31,1598−1611に記載され
ているように調製した(1S,4S)−2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]
ヘプタン−2−カルボン酸t−ブチル、および3−ブロモピリジン(Aldri
ch Chemical Company)を実施例1Aに記載したように処理
して、表題化合物を生じた(収率99%)。
【0186】
【化75】
【0187】 実施例17B 4−メチルベンゼンスルホン酸(1S,4S)−2−(3−ピリジニル)−2
,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン 実施例17Aからの生成物を実施例1Bに記載したように処理して、表題化合
物を生じた(収率65%)。
【0188】
【化76】
【0189】 実施例18 二塩酸(1S,4S)−2−(5−クロロ−2−ピリジニル)−2,5−ジア
ザビシクロ[2.2.1]ヘプタン 実施例18A (1S,4S)−5−(5−クロロ−3−ピリジニル)−2,5−ジアザビシ
クロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボン酸t−ブチル (J.Med.Chem.,(1988)31,1598−1611)に記載
されているように調製した(1S,4S)−2,5−ジアザビシクロ[2.2.
1]ヘプタン−2−カルボン酸t−ブチル、および市販の2,5−ジクロロピリ
ジンを、実施例2Aに記載したように処理して、表題化合物を生じた(収率99
%)。
【0190】 実施例18B 二塩酸(1S,4S)−2−(5−クロロ−2−ピリジニル)−2,5−ジア
ザビシクロ[2.2.1]ヘプタン 実施例18Aからの生成物をエーテル中のHClで処理して、二塩酸塩を生じ
た。
【0191】
【化77】
【0192】 実施例19 二塩酸3−(5−クロロ−2−ピリジニル)−3,8−ジアザビシクロ[3.
2.1]オクタン 実施例19A 3−(5−クロロ−3−ピリジニル)−3,8−ジアザビシクロ[3.2.1
]オクタン−8−カルボン酸t−ブチル (J.Med.Chem.,(1988)41,674)に記載されているよ
うに調製した3,8−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−8−カルボン酸
t−ブチル、および2,5−ジクロロピリジンを実施例10Aに記載したように
処理して、表題化合物を生じた。
【0193】 実施例19B 二塩酸3−(5−クロロ−2−ピリジニル)−3,8−ジアザビシクロ[3.
2.1]オクタン 実施例19Aからの生成物を実施例10Bに記載したように処理して、表題化
合物を生じた。
【0194】
【化78】
【0195】 実施例20 三臭素化水素酸(1R,4R)−2−(3−ピリジニルメチル)−2,5−ジ
アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン 実施例20A (1R,4R)−2−[(4−メチルフェニル)スルホニル]−5−(3−ピ
リジニルメチル)−2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン 20mLのトルエン中の、(J.Med.Chem.,(1990)33,1
344)に記載されているとおり調製した4−メチルベンゼンスルホン酸((2
R,4S)−1−[(4−メチルフェニル)スルホニル]−4−{[(4−メチ
ルフェニル)スルホニル]オキシ}ピロリジニル)メチル(1.5g、2.6m
mol)を、還流下で16時間加熱した。混合物を冷却し、濾過して、濾過ケー
クを20mLのトルエンで洗浄した。濾液を減圧下で濃縮し、残留物をクロマト
グラフィー(シリカゲル;9:1〜1:1のヘキサン:EtOAc)によって精
製して、表題化合物を生じた(410mg、46%)。
【0196】
【化79】
【0197】 実施例20B 三臭素化水素酸(1R,4R)−2−(3−ピリジニルメチル)−2,5−ジ
アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン 酢酸(3.4mL)中の実施例20Aからの生成物(320mg、0.9mm
ol)、および33%HBr/酢酸(7mL)を70℃で18時間加熱した。周
囲温度に冷却後、沈殿物をエーテルで洗浄して、乾燥した。得られた固体をEt
OH/EtOAcから再結晶させて、表題化合物を生じた(332mg、80%
)。
【0198】
【化80】
【0199】 実施例21 4−メチルベンゼンスルホン酸(1S,4S)−2−[5−(ベンジルオキシ
)−3−ピリジニル]−2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン 実施例21A (1S,4S)−5−[5−(ベンジルオキシ)−3−ピリジニル]−2,5
−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボン酸t−ブチル (J.Med.Chem.,(1988)31,1598−1611)に記載
されているように調製した(1S,4S)−2,5−ジアザビシクロ[2.2.
1]ヘプタン−2−カルボン酸t−ブチル、および(US5,733,912)
に記載されているように調製した3−(ベンジルオキシ)−5−ブロモピリジン
を実施例1Aに記載の手順に従って結合させ、表題化合物を生じた。MS(DC
I/NH)m/z382(M+H)
【0200】 実施例21B 4−メチルベンゼンスルホン酸(1S,4S)−2−[5−(ベンジルオキシ
)−3−ピリジニル]−2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン 実施例21Aの生成物を実施例2Bに記載したように処理して、表題化合物を
生じた。
【0201】
【化81】
【0202】 実施例22 4−メチルベンゼンスルホン酸(1S,4S)−2−[5−ヒドロキシ−3−
ピリジニル]−2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン 実施例22A (1S,4S)−5−(5−ヒドロキシ−3−ピリジニル)−2,5−ジアザ
ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボン酸t−ブチル EtOH(15mL)中の実施例21Aからの生成物(0.50g、1.31
mmol)を水素雰囲気(1気圧)下、40℃で6時間、10%Pd/C(0.
02g)で処理した。反応混合物を周囲温度に冷却して、触媒を濾過によって除
去した。濾液をジエチルエーテル(125mL)で希釈して、ブラインで洗浄し
、乾燥して(MgSO)、減圧下で濃縮した。残留物をSiO(5%MeO
H/CHCl)を用いるクロマトグラフィーによって精製して、表題化合物
(0.345g、収率90%)を黄色油として生じた。MS(DCI/NH
m/z192(M+H)
【0203】 実施例22B 4−メチルベンゼンスルホン酸(1S,4S)−2−[5−ヒドロキシ−3−
ピリジニル]−2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン 実施例22Aからの生成物を実施例2Bに記載したように処理して、表題化合
物を生じた。
【0204】
【化82】
【0205】 実施例23 4−メチルベンゼンスルホン酸(1S,4S)−2−(6−メチル−3−ピリ
ジニル)−2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン 実施例23A (1S,4S)−5−(6−メチル−3−ピリジニル)−2,5−ジアザビシ
クロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボン酸t−ブチル (J.Med.Chem.,(1988)31,1598−1611)に記載
されているように調製した(1S,4S)−2,5−ジアザビシクロ[2.2.
1]ヘプタン−2−カルボン酸t−ブチル、および5−ブロモ−2−メチルピリ
ジン(Emka Chemieから購入)を実施例1Aに記載した手順に従って
結合させて、表題化合物を生じた。MS(DCI/NH)m/z290(M+
H)
【0206】 実施例23B 4−メチルベンゼンスルホン酸(1S,4S)−2−(6−メチル−3−ピリ
ジニル)−2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン 実施例23Aからの生成物を実施例2Bに記載したように処理して、表題化合
物を生じた。
【0207】
【化83】
【0208】 実施例24 4−メチルベンゼンスルホン酸(1R,4R)−2−(3−ピリジニル)−2
,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン 実施例24A (1R,4R)−5−(3−ピリジニル)−2,5−ジアザビシクロ[2.2
.1]ヘプタン−2−カルボン酸t−ブチル 実施例15Bからの生成物および3−ブロモピリジン(Aldrich Ch
emical Co.から入手)を実施例15Cに記載した手順に従って結合さ
せて、表題化合物を生じた。MS(DCI/NH)m/z276(M+H)
【0209】 実施例24B 4−メチルベンゼンスルホン酸(1R,4R)−2−(3−ピリジニル)−2
,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン 実施例24Aからの生成物を実施例2Bに記載したように処理して、表題化合
物を生じた。
【0210】
【化84】
【0211】 実施例25 4−メチルベンゼンスルホン酸(1R,4R)−2−(3−ピリダジニル)−
2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン 実施例25A (1R,4R)−5−(3−ピリダジニル)−2,5−ジアザビシクロ[2.
2.1]ヘプタン−2−カルボン酸t−ブチル 実施例16Aからの生成物を実施例29Aに記載した手順に従って処理して、
表題化合物を生じた。MS(DCI/NH)m/z277(M+H)
【0212】 実施例25B 4−メチルベンゼンスルホン酸(1R,4R)−2−(3−ピリダジニル)−
2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン 実施例25Aからの生成物を実施例2Bに記載したように処理して、表題化合
物を生じた。
【0213】
【化85】
【0214】 実施例27 4−メチルベンゼンスルホン酸(1R,4R)−2−(6−クロロ−3−ピリ
ジニル)−5−シアノメチル−2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン DMF(5mL)中の実施例15Dからの生成物(140mg、0.37mm
ol)を、窒素雰囲気下でトリエチルアミン(0.26mL、1.8mmol)
およびブロモアセトニロリル(0.03mL、0.43mmol)を用いて処理
した。周囲温度で72時間撹拌した後、反応混合物をNaCO飽和水溶液(
30mL)に注入して、エーテルで抽出した(5x50mL)。有機相を乾燥し
て(MgSO)、減圧下で濃縮した。残留物をSiO(95:4.5:0.
5のCHCl/MeOH/NHOH)を用いて精製し、4−メチルベンゼン
スルホン酸(21mg、0.11mmol)と混合して、表題化合物を生じた(
47mg、収率30%)。
【0215】
【化86】
【0216】 実施例28 (1S,4S)−2−(6−ニトロ−3−ピリジニル)−2,5−ジアザビシ
クロ[2.2.1]ヘプタン 実施例3Aからの生成物を周囲温度で2時間、トリフルオロ酢酸:塩化メチレ
ン(1:2)を用いて処理した。揮発分を減圧下で除去し、残留物をSiO
5%MeOH/CHCl/1%NHOH)を用いて精製して、表題化合物
を黄色ゴムとして生じた。MS(DCI/NH)m/z221(M+H)
238(M+NH
【0217】 実施例29 4−メチルベンゼンスルホン酸(1S,4S)−2−(3−ピリダジニル)−
2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン 実施例29A (1S,4S)−5−(3−ピリダジニル)−2,5−ジアザビシクロ[2.
2.1]ヘプタン−2−カルボン酸t−ブチル MeOH(14mL)中の実施例2Aからの生成物(0.885g、2.85
mmol)、およびトリエチルアミン(0.55mL)を10%Pd/C(0.
02g)で処理し、水素雰囲気(60psi)下、50℃で80分間撹拌した。
濾過によって触媒を除去し、濾液を濃縮した。残留物をSiO(5%MeOH
/CHCl)を用いて精製して、表題化合物(0.72g、92%)を白色
固体として生じた。MS(DCI/NH)m/z276(M+H)
【0218】 実施例29B 4−メチルベンゼンスルホン酸(1S,4S)−2−(3−ピリダジニル)−
2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン 実施例29Aからの生成物を実施例2Bに記載したように処理して、表題化合
物を生じた。
【0219】
【化87】
【0220】 実施例30 ビス(4−メチルベンゼンスルホン酸)(1S,4S)−2−(6−フルオロ
−3−ピリジニル)−2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン 実施例30A (1S,4S)−5−(6−フルオロ−3−ピリジニル)−2,5−ジアザビ
シクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボン酸t−ブチル 無水トルエン(30mL)中の、(J.Med.Chem.,(1988)3
1,1598−1611)に記載されているように調製した(1S,4S)−2
,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボン酸t−ブチル(0
.300g、1.01mmol)を、(US5,733,912)に記載さてい
るようにして入手した2−フルオロ−5−ヨードピリジン(0.34g、1.5
2mmol)、Pd(dba)(0.028g、0.03mmol)、St
rem Chemicalsから入手した(S)−(−)−2−(ジフェニルホ
スフィノ)−2’−メトキシ−1,1’−ビナフチル(0.028g、0.06
mmol)、およびナトリウムt−ブトキシド(0.248g、2.58mmo
l)で処理した。反応混合物を80℃で5時間加熱した。反応混合物をジエチル
エーテル(100mL)に注入し、ブライン(100mL)で洗浄して、乾燥し
(MgSO)、減圧下で濃縮した。残留物をSiO(3%MeOH/CH Cl)を用いて精製して、表題化合物を黄色油として生じた(0.095g、
収率21%)。MS(DCI/NH)m/z276(M+H)
【0221】 実施例30B ビス(4−メチルベンゼンスルホン酸)(1S,4S)−2−(6−フルオロ
−3−ピリジニル)−2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン 実施例30Aからの生成物を実施例2Bに記載されているように処理して、表
題化合物を生じた。
【0222】
【化88】
【0223】 実施例31 4−メチルベンゼンスルホン酸(1S,4S)−2−(5−ブロモ−3−ピリ
ジニル)−2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン 実施例31A (1S,4S)−5−(5−ブロモ−3−ピリジニル)−2,5−ジアザビシ
クロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボン酸t−ブチル (J.Med.Chem.,(1988)31,1598−1611)に記載
されているように調製した(1S,4S)−2,5−ジアザビシクロ[2.2.
1]ヘプタン−2−カルボン酸t−ブチル、および3,5−ジブロモピリジン(
Avocado Research Chemicals,Ltd.から購入)
を、実施例1Aに記載した手順に従って結合させて、表題化合物を生じた。MS
(DCI/NH)m/z354(M+H)
【0224】 実施例31B 4−メチルベンゼンスルホン酸(1S,4S)−2−(5−ブロモ−3−ピリ
ジニル)−2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン 実施例31Aの生成物を実施例2Bに記載されているように処理して、表題化
合物を生じた。
【0225】
【化89】
【0226】 実施例32 4−メチルベンゼンスルホン酸(1S,4S)−2−(5−シアノ−3−ピリ
ジニル)−2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン 実施例32A (1S,4S)−5−(5−シアノ−3−ピリジニル)−2,5−ジアザビシ
クロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボン酸t−ブチル 無水/脱気DMF(60mL)中の実施例31Aの生成物(2.89g、8.
2mmol)を、Zn(CN)(0.481g、8.2mmol)、およびテ
トラキス(トリフェニルホスフィノ)−パラジウム(0)(0.95g、0.8
mmol)で処理した。混合物を80℃で16時間、窒素雰囲気下で加熱した。
反応混合物を放置して周囲温度に冷却し、ジエチルエーテル(150mL)に注
入した。有機相をブライン/HO(1/1)(200mL)で洗浄して、乾燥
し(MgSO)、減圧下で濃縮した。残留物をSiO(5%MeOH/CH Cl)を用いて精製して、表題化合物(1.90g、収率77%)を白色固
体として生じた。MS(DCI/NH)m/z301(M+H)
【0227】 実施例32B 4−メチルベンゼンスルホン酸(1S,4S)−2−(5−シアノ−3−ピリ
ジニル)−2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン 実施例32Aからの生成物を実施例2Bに記載されているように処理して、表
題化合物を生じた。
【0228】
【化90】
【0229】 実施例33 4−メチルベンゼンスルホン酸(1R,4R)−2−(6−フルオロ−3−ピ
リジニル)−2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン 実施例33A (1R,4R)−5−(6−フルオロ−3−ピリジニル)−2,5−ジアザビ
シクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボン酸t−ブチル 実施例15Bからの生成物および2−フルオロ−5−ヨードピリジンを実施例
30Aに記載したように処理して、表題化合物を生じた。MS(DCI/NH )m/z294(M+H)
【0230】 実施例33B 4−メチルベンゼンスルホン酸(1R,4R)−2−(6−フルオロ−3−ピ
リジニル)−2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン 実施例33Aからの生成物を実施例2Bに記載されているように処理して、表
題化合物を生じた。
【0231】
【化91】
【0232】 実施例34 三塩酸(1S,4S)−2−(5−アミノメチル−3−ピリジニル)−2,5
−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン 実施例34A (1S,4S)−5−(5−アミノメチル−3−ピリジニル)−2,5−ジア
ザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボン酸t−ブチル 30%NH/メタノール中の実施例32Aからの生成物(0.267g、0
.89mmol)をラネーニッケル(0.10g)で処理した。反応混合物を周
囲温度、水素雰囲気(60psi)下で、4時間撹拌した。混合物を濾過し、減
圧下で濃縮した。残留物をクロマトグラフィー(SiO;10%MeOH/C
Cl/1%NHOH)によって精製して、表題化合物(0.199g、
収率73%)を白色固体として生じた。MS(DCI/NH)m/z305(
M+H)
【0233】 実施例34B 三塩酸(1S,4S)−2−(5−アミノメチル−3−ピリジニル)−2,5
−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン EtOH(5mL)中の実施例34Aからの生成物(0.199g、0.65
mmol)を4NのHCl/ジオキサン(5mL)で処理した。周囲温度で1時
間撹拌後、揮発分を減圧下で除去して、表題化合物を白色固体として生じた(0
.042g、収率20%)。
【0234】
【化92】
【0235】 実施例35 三塩酸2−(6−クロロ−3−ピリジニル)−2,6−ジアザビシクロ[3.
2.1]オクタン 実施例35A 3−オキソ−2,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−6−カルボン
酸ベンジル 周囲温度における50mLの95%エタノール水溶液中の(Carroll,
F.I.;et.al.,J.Med.Chem.(1992)35,2184
)により記載された手順に従って調製した5−オキソ−2−アザビシクロ[2.
2.1]ヘプタン−2−カルボン酸ベンジル(2.46g、10.0mmol)
を酢酸ナトリウム(2.47g、30.1mmol)および塩酸ヒドロキシルア
ミン(3.48g、50.1mmol)で処理した。45分後、混合物を減圧下
で濃縮して、残留物をNaHCO飽和水溶液で希釈し、EtOAcで抽出した
。有機抽出物を乾燥し(MgSO)、濃縮して、2.50g(96%)の所望
のオキシムの混合物を白色固体として生じた。この材料の一部(1.57g、6
.03mmol)をCHCl/トリメチルシリルポリホスフェートの5:1
溶液中で、12時間、周囲温度で撹拌した。溶液をHOで希釈して、EtOA
cで2回抽出した。混合有機抽出物を乾燥し(MgSO)、減圧下で濃縮した
。残留物をクロマトグラフィー(シリカゲル;95:5のCHCl:MeO
H)によって精製して、1.08g(68%)の表題化合物を白色固体として生
じた。MS(DCI/NH)m/z261(M+H)、278(M+NH
【0236】 実施例35B 2,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−6−カルボン酸ベンジル 0℃におけるTHF(12mL)中の実施例35Aからの生成物(800mg
、3.07mmol)にTHF中のボラン−硫化メチル複合体の2.0M溶液(
3.4mL、6.8mmol)を滴下して処理した。溶液を14時間、周囲温度
で撹拌し、その後、0℃に再び冷却して、MeOHを注意深く添加することによ
って反応を停止させ、減圧下で濃縮した。残留物をトルエン(12mL)に溶解
し、n−プロピルアミン(1.7mL)で処理した。混合物を3時間60℃で撹
拌し、放置して周囲温度に冷却し、減圧下で濃縮した。残留物をNaHCO
和水溶液で希釈して、CHClで(4回)抽出した。有機抽出物を混合し、
乾燥して(KCO)、濃縮した。残中物をクロマトグラフィー(シリカゲル
;90:10:1のCHCl/MeOH/NHOH)によって精製し、4
53mg(60%)の表題化合物を無色油として生じた。MS(DCI/NH )m/z247(M+H)
【0237】 実施例35C 2−(6−クロロ−3−ピリジニル)−2,6−ジアザビシクロ[3.2.1
]オクタン−6−カルボン酸ベンジル 実施例35Bからの生成物および2−クロロ−5−ヨードピリジンを実施例1
Aに記載したように処理して、表題化合物(収率30%)を淡黄色油として生じ
た。MS(DCI/NH)m/z358、360(M+H)
【0238】 実施例35D 三塩酸2−(6−クロロ−3−ピリジニル)−2,6−ジアザビシクロ[3.
2.1]オクタン 0℃におけるアセトニトリル(3mL)中の実施例35Cからの生成物(62
mg、0.17mmol)をヨードトリメチルシラン(37mL、0.26mm
ol)で処理した。溶液を0℃で3時間撹拌し、MeOHを用いて反応を停止さ
せて、減圧下で濃縮した。残留物を1NのHClの水溶液で希釈し、EtOAc
で(2回)抽出した。水性相を10%NaOH水溶液で塩基性化して、3:1の
CHCl/iPrOHで(4回)抽出した。抽出物を混合し、乾燥して(K CO)、濃縮し、淡黄色油を生じた。この油をEtOHで希釈し、ジエチル
エーテル中のHClの溶液で処理した。得られた沈殿物を回収し、ジエチルエー
テルを用いて粉砕して、高真空下で乾燥して、表題化合物を淡黄色固体として生
じた。
【0239】
【化93】
【0240】 実施例36 塩酸3−(6−クロロ−3−ピリジニル)−3,9−ジアザビシクロ[4.2
.1]ノナン クロロホルム(10mL)中の実施例37Aからの生成物(1.15g、4.
6mmol)を0℃でクロロ蟻酸α−クロロエチル(1.1eq)を用いて処理
した。溶液を放置して、0.5時間かけて周囲温度に温め、その後、還流下で1
時間加熱した。混合物を放置して周囲温度に冷却し、減圧下で濃縮した。残留物
をメタノール(20mL)に溶解し、還流下で1時間加熱した。溶媒を減圧下で
除去して、固体を生じ、これをエタノールから再結晶させて、表題化合物を生じ
た(1.03g、収率83%)。
【0241】
【化94】
【0242】 実施例37 4−メチルベンゼンスルホン酸9−メチル−3−(3−ピリジニル)−3,9
−ジアザビシクロ[4.2.1]ノナン 実施例37A 9−メチル−3−(6−クロロ−3−ピリジニル)−3,9−ジアザビシクロ
[4.2.1]ノナン 9−メチル−3,9−ジアザビシクロ[4.2.1]ノナン(米国特許題2,
999,091号に記載されているように調製した)および2−クロロ−5−ヨ
ードピリジンを実施例15Cの手順に従って結合させて、表題化合物を生じた(
収率78%)。
【0243】
【化95】
【0244】 実施例37B 4−メチルベンゼンスルホン酸9−メチル−3−(3−ピリジニル)−3,9
−ジアザビシクロ[4.2.1]ノナン 実施例37Aからの生成物(641mg)を水素雰囲気(60psi)下、5
0℃で1時間、メタノール(11mL)中の10%Pd/C(61.8mg)お
よびトリエチルアミン(0.64mL)で処理した。混合物を濾過し、減圧下で
濃縮して、固体を生じた。得られた固体をEtOAc中に取り入れて、飽和Na
HCOおよびブラインで洗浄した。有機相を乾燥し(MgSO)、減圧下で
濃縮して、遊離塩基を生じた(収率91%)。遊離塩基を4−メチルベンゼンス
ルホン酸(1.0eq)で処理して、得られた固体をエタノール/酢酸エチルか
ら再結晶させた。
【0245】
【化96】
【0246】 実施例38 ビス(4−メチルベンゼンスルホン酸)(1S,4S)−2−(5−アミノカ
ルボニル−3−ピリジニル)−2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン 実施例38A (1S,4S)−5−(5−アミノカルボニル−3−ピリジニル)−2,5−
ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボン酸t−ブチル エタノール(20mL)中の実施例32Aの生成物(0.43g、1.43m
mol)を30%H(1.40mL)および6NのNaOH(1.40m
L)で処理して、50℃で2時間加熱した。混合物を15%のNaOH(50m
L)に注入して、CHCl(150mL)で抽出した。有機相を乾燥して(
MgSO)、減圧下で濃縮した。残留物をSiO(5%MeOH/CH
)を用いて精製して、表題化合物(0.20g、44%)を白色固体として
得た。MS(DCI/NH)m/z319(M+H)
【0247】 実施例38B ビス(4−メチルベンゼンスルホン酸)(1S,4S)−2−(5−アミノカ
ルボニル−3−ピリジニル)−2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン 実施例38Aの生成物を実施例2Bに記載したように処理して、表題化合物を
生じた。
【0248】
【化97】
【0249】 実施例39 4−メチルベンゼンスルホン酸(1R,4R)−2−(5−ヒドロキシ−3−
ピリジニル)−2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン 実施例39A (1R,4R)−5−(5−ベンジルオキシ−3−ピリジニル)−2,5−ジ
アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボン酸t−ブチル 実施例15Bからの生成物、および(US5,733,912)に記載されて
いるように調製した5−(ベンジルオキシ)−3−ブロモピリジンを実施例15
Cに記載した手順に従って結合させて、表題化合物を生じた。MS(DCI/N
)m/z382(M+H)
【0250】 実施例39B (1R,4R)−2−(5−ベンジルオキシ−3−ピリジニル)−2,5−ジ
アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン EtOH(10mL)中の実施例39Aの生成物(0.52g、1.36mm
ol)を4NのHCl/ジオキサン(10mL)で処理して、周囲温度で1時間
撹拌した。揮発分を減圧下で除去して、残留物をSiO(10%MeOH/C
Cl/1%NHOH)を用いて精製して、表題化合物(0.347g、
90%)を白色固体として得た。MS(DCI/NH)m/z382(M+H
【0251】 実施例39C (1R,4R)−2−(5−ヒドロキシ−3−ピリジニル)−2,5−ジアザ
ビシクロ[2.2.1]ヘプタン EtOH(10mL)中の実施例39Bの生成物(0.347g、1.23m
mol)を10%Pd/C(10mg)で処理して、周囲温度、水素雰囲気(1
気圧)下で、16時間撹拌した。触媒を濾過して、EtOH(10mL)で洗浄
し、濾液を混合して、減圧下で濃縮した。残留物をSiO(10%MeOH/
CHCl/1%NHOH)を用いるクロマトグラフィーによって精製して
、表題化合物の遊離塩基(0.168g、収率71%)を淡黄色固体として得た
。遊離塩基をEtOHに溶解し、最低限の量のEtOHに溶解したp−トルエン
スルホン酸(0.167g、1eq)の溶液で処理した。溶液を減圧下で濃縮し
て、表題化合物(330mg、収率71%)を灰色がかがった白色の泡沫として
得た。
【0252】
【化98】
【0253】 実施例40 4−メチルベンゼンスルホン酸(1R,4R)−2−(6−クロロ−5−ヒド
ロキシ−3−ピリジニル)−2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン 実施例40A 5−ブロモ−3−ピリジノール (US5,733,912)に記載されているように調製した3−(ベンジル
オキシ)−5−ブロモピリジン(15.0g、56.8mmol)、および30
%HBr/HOAc(200mL)を周囲温度で16時間撹拌した。反応混合物
をジエチルエーテル(500mL)で希釈して、得られた白色固体(12.9g
)を濾過によって分離した。メタノール(300mL)中の固体を濃NHOH
(50mL)で処理した。周囲温度で12時間撹拌した後、反応混合物を減圧下
で濃縮して、表題化合物(9.8g、89%)を白色固体として生じた。MS(
DCI/NH)m/z174、176(M+H)
【0254】 実施例40B 5−ブロモ−2−クロロ−3−ピリジノール 水(100mL)中の実施例40Aからの生成物(9.8g、56.3mmo
l)およびNaOH(2.40g、100mmol)をNaOCl(35mLの
10%溶液)で処理した。反応混合物を周囲温度で16時間撹拌し、その後、酢
酸(5mL)を用いて反応を停止させて、酢酸エチル(500mL)で抽出し、
乾燥して(MgSO)、減圧下で濃縮した。残留物をSiO(3%MeOH
/CHCl)を用いて精製して、表題化合物(11.20g、96%)を黄
色固体として得た。MS(DCI/NH)m/z208、210(M+H)
【0255】 実施例40C 5−ブロモ−2−クロロ−3−(メトキシメトキシ)ピリジン ジエチルエーテル(50mL)中の実施例40Bからの生成物(11.2g、
53.1mmol)を、DMF(300mL)およびジエチルエーテル(60m
L)中のNaH(1.69g、70mmol)の懸濁液に添加した。混合物を周
囲温度で30分間撹拌し、その後、ジエチルエーテル(30mL)中のクロロメ
チルメチルエーテルの溶液(5.65g、70mmol、Aldrich Ch
emical Co.)で処理した。周囲温度で2時間撹拌した後、水(200
mL)を用心深く添加することによって混合物の反応を停止させた。水性混合物
をジエチルエーテル(300mL)で抽出し、有機相を乾燥して(MgSO
、減圧下で濃縮した。残留物をSiO(酢酸エチル/ヘキサン(1/4))を
用いて精製して、表題化合物(8.29g、収率61%)を無色固体として得た
。MS(DCI/NH)m/z252、254(M+H)
【0256】 実施例40D (1R,4R)−5−(6−クロロ−5−メトキシメトキシ−3−ピリジニル
)−2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボン酸t−ブチ
ル 無水トルエン(50mL)中の実施例15Bからの生成物(1.0g、5.0
mmol)を実施例40Cからの生成物(1.27g、5.0mmol)、Pd (dba)(0.093g、0.1mmol)、BINAP(1.26mg
、0.2mmol)、およびナトリウムt−ブトキシド(0.83g、8.6m
mol)で処理した。反応混合物を80℃で4時間加熱した。混合物を放置して
周囲温度に冷却し、エーテル(100mL)で希釈して、ブライン(100mL
)で洗浄し、乾燥して(MgSO)、減圧下で濃縮した。残留物をSiO
5%MeOH/CHCl)を用いるクロマトグラフィーによって精製して、
表題化合物(1.0g、52%)を黄色油として得た。MS(DCI/NH
m/z370(M+H)
【0257】 実施例40E 4−メチルベンゼンスルホン酸(1R,4R)−2−(6−クロロ−5−ヒド
ロキシ−3−ピリジニル)−2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン アセトニトリル(8mL)中の実施例40Dからの生成物(0.60g、1.
62mmol)をAmberlist樹脂(7.5g)で処理し、周囲温度で4
8時間振盪した。樹脂を濾過によって除去し、濾液を減圧下で濃縮した。残留物
をSiO(10%MeOH/CHCl/1%NHOH)を用いて精製し
て、表題化合物の遊離塩基(0.121g)を白色固体として生じた。EtOH
中の遊離塩基を4−メチルベンゼンスルホン酸(0.102g、1eq.)で1
0分間処理した。溶媒を減圧下で除去して、表題化合物(222mg、収率33
%)を白色固体として生じた。
【0258】
【化99】
【0259】 実施例41 ビス(4−メチルベンゼンスルホン酸)3−(3−ピリジニル)−3,9−ジ
アザビシクロ[4.2.1]ノナン 実施例36からの生成物(1.6mmol)を実施例37Bの手順に従って水
素化して、遊離塩基(収率86%)を生じた。これを4−メチルベンゼンスルホ
ネート(2.0eq)と混合して、得られた固体をエタノール/酢酸エチルから
再結晶させて、表題化合物を生じた。
【0260】
【化100】
【0261】 実施例42 二塩酸2−(3−ピリジニル)−2,5−ジアザビシクロ[2.2.2]オク
タン 実施例42A 5−(3−ピリジニル)−2,5−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン−
2−カルボン酸t−ブチル SturmおよびHenryの方法(J.Med.Chem(1974),1
7,481)によって調製した2−5−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン
(390mg、3.5mmol)を、窒素雰囲気下で、トルエン(10mL)中
の3−ブロモピリジン(545mg、3.5mmol)、BINAP(92mg
、0.14mmol)、Pd(dba)(40mg、0.07mmol)、
およびナトリウムt−ブトキシド(431mg、4.5mmol)で処理した。
混合物を75℃5℃で2時間加熱した後、混合物を放置して周囲温度に冷却し、
ジ−t−ブチルジカーボネート(1.5g、6.9mmol)で処理して、その
後さらに16時間撹拌し続けた。反応混合物を濾過して、減圧下で濃縮した。残
留物をクロマトグラフィー(SiO;9:1〜1:1のヘキサン:酢酸エチル
)によって精製して、表題化合物を生じた(193mg、収率19%)。MS(
DCI/NH)m/z290(M+H)、307(M+NH
【0262】 実施例42B 二塩酸2−(3−ピリジニル)−2,5−ジアザビシクロ[2.2.2]オク
タン 実施例42Aからの生成物(137mg、0.6mmol)を、CHCl とTFAの1:1混合物(3mL)で処理した。2時間後、溶媒を減圧下で除去
して、残留物をクロマトグラフィー(SiO、99:5:0〜95:4.5:
0.5のCHCl:MeOH:NHOH)によって精製して、遊離塩基を生
じた。遊離塩基をジエチルエーテル中で過剰の1MのHClを用いて処理し、表
題化合物を生じた(65mg、収率37%)。
【0263】
【化101】
【0264】 実施例43 ビス(4−メチルベンゼンスルホン酸)(1S,4S)−2−(5−メトキシ
−3−ピリジニル)−2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン 実施例43A 3−ブロモ−5−メトキシピリジン DMF(20mL)中のNaH(0.47g、19.6mmol)の懸濁液を
メタノール(0.59g、18.4mmol)で用心深く処理した。30分後、
混合物をDMF(5.0mL)中の3,5−ジブロモピリジン(4.0g、16
.9mmol)の溶液で処理した。一晩撹拌した後、反応混合物は、NHCl
飽和水溶液を用いて反応を停止させて、ジエチルエーテル(200mL)で抽出
した。有機相を乾燥して(MgSO)、減圧下で濃縮した。残留物をSiO (CHCl)を用いるクロマトグラフィーによって精製して、表題化合物(
2.24g、収率70%)を黄色固体として得た。
【0265】 実施例43B (1S,4S)−5−(5−メトキシ−3−ピリジニル)−2,5−ジアザビ
シクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボン酸t−ブチル (J.Med.Chem.,(1988)31,1598−1611)に記載
されているように調製した(1S,4S)−2,5−ジアザビシクロ[2.2.
1]ヘプタン−2−カルボン酸t−ブチル、および実施例43Aからの生成物を
、実施例1Aに記載した手順に従って結合させて、表題化合物を生じた。MS(
DCI/NH)m/z306(M+H)
【0266】 実施例43C ビス(4−メチルベンゼンスルホン酸)(1S,4S)−2−(5−メトキシ
−3−ピリジニル)−2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン 実施例43Bからの生成物を実施例2Bに記載したように処理して、表題化合
物を生じた。
【0267】
【化102】
【0268】 実施例44 4−メチルベンゼンスルホン酸(1R,4R)−2−(5−シアノ−3−ピリ
ジニル)−2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン 実施例44A (1R,4R)−5−(5−ブロモ−3−ピリジニル)−2,5−ジアザビシ
クロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボン酸t−ブチル 実施例15Bからの生成物および3,5−ジブロモピリジンを実施例1Aに記
載したように処理して、表題化合物を生じた。
【0269】 実施例44B (1R,4R)−5−(5−シアノ−3−ピリジニル)−2,5−ジアザビシ
クロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボン酸t−ブチル 実施例44Aからの生成物を実施例32Aに記載したように処理して、表題化
合物を生じた。MS(DCI/NH)m/z301(M+H)
【0270】 実施例44C 4−メチルベンゼンスルホン酸(1R,4R)−2−(5−シアノ−3−ピリ
ジニル)−2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン 実施例44Bからの生成物を実施例2Bに記載したように処理して、表題化合
物を生じた。
【0271】
【化103】
【0272】 実施例45 4−メチルベンゼンスルホン酸(1S,4S)−2−(6−クロロ−5−ヒド
ロキシ−3−ピリジニル)−2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン 実施例45A (1S,4S)−5−(6−クロロ−5−メトキシメトキシ−3−ピリジニル
)−2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボン酸t−ブチ
ル (J.Med.Chem.,(1988)31,1598−1611)に記載
されているように調製した(1S,4S)−2,5−ジアザビシクロ[2.2.
1]ヘプタン−2−カルボン酸t−ブチル、および実施例40Cからの生成物を
、実施例40Dに記載したように処理して、表題化合物を生じた。MS(DCI
/NH)m/z370(M+H)
【0273】 実施例45B 4−メチルベンゼンスルホン酸(1S,4S)−2−(6−クロロ−5−ヒド
ロキシ−3−ピリジニル)−2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン EtOH(2.0mL)中の実施例45Aの生成物(1.00g、2.7mm
ol)を4NのHCl/ジオキサン(5mL)で処理し、その後、60℃で4時
間加熱した。反応混合物を放置して、周囲温度に冷却し、その後、減圧下で乾燥
した。SiO(10%MeOH/CHCl/1%NHOH)を用いて精
製して、表題化合物の遊離塩基(0.424g)を淡黄色固体として生じた。遊
離塩基を最小限の量のEtOHに溶解した4−メチルベンゼンスルホン酸(0.
356g、1eq)で10分間処理し、その後、減圧下で濃縮して、表題化合物
(0.78g、収率72%)を白色固体として生じた。
【0274】
【化104】
【0275】 実施例46 4−メチルベンゼンスルホン酸(1R,4R)−2−(6−メトキシ−3−ピ
リジニル)−2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン 実施例46A (1R,4R)−5−(6−メトキシ−3−ピリジニル)−2,5−ジアザビ
シクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボン酸t−ブチル 実施例15Bからの生成物および2−メトキシ−5−ブロモピリジン(Fro
ntier Scientificから購入)を実施例15Cに記載したように
処理して、表題化合物を生じた。MS(DCI/NH)m/z306(M+H
【0276】 実施例46B 4−メチルベンゼンスルホン酸(1R,4R)−2−(6−メトキシ−3−ピ
リジニル)−2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン 実施例46Aからの生成物を実施例2Bに記載したように処理して、表題化合
物を生じた。
【0277】
【化105】
【0278】 実施例47 4−メチルベンゼンスルホン酸(1R,4R)−2−(6−クロロ−5−メチ
ル−3−ピリジニル)−2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン 実施例47A (1R,4R)−5−(6−クロロ−5−メチル−3−ピリジニル)−2,5
−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボン酸t−ブチル 実施例15Bからの生成物および(US5,733,912)に記載されてい
るように調製した2−クロロ−5−ヨード−3−メチルピリジンを実施例15C
に記載したように処理して、表題化合物を生じた。MS(DCI/NH)m/
z324(M+H)
【0279】 実施例47B 4−メチルベンゼンスルホン酸(1R,4R)−2−(6−クロロ−5−メチ
ル−3−ピリジニル)−2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン 実施例47Aからの生成物を実施例2Bに記載したように処理して、表題化合
物を生じた。
【0280】
【化106】
【0281】 実施例48 4−メチルベンゼンスルホン酸(1R,4R)−2−(5,6−ジクロロ−3
−ピリジニル)−2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン 実施例48A (1R,4R)−5−(5,6−ジクロロ−3−ピリジニル)−2,5−ジア
ザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボン酸t−ブチル 実施例15Bからの生成物および(US5,733,912)に記載されてい
るように調製した2,3−ジクロロ−5−ヨードピリジンを実施例15Cに記載
したように処理して、表題化合物を生じた。MS(DCI/NH)m/z34
4(M+H)
【0282】 実施例48B 4−メチルベンゼンスルホン酸(1R,4R)−2−(5,6−ジクロロ−3
−ピリジニル)−2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン 実施例48Aからの生成物を実施例2Bに記載したように処理して、表題化合
物を生じた。
【0283】
【化107】
【0284】 実施例49 ビス(4−メチルベンゼンスルホン酸)6−(6−クロロ−3−ピリジニル)
−2,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン 実施例49A 2,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−2−カルボン酸t−ブチル 周囲温度におけるCHCl中の実施例35Bからの生成物(140mg、
0.568mmol)をトリエチルアミンで処理し、続いてジ−t−ブチルジカ
ーボネートで処理した。溶液を2時間撹拌し、KCO飽和水溶液で希釈して
、CHClで(2回)抽出した。有機抽出物を混合し、乾燥し(NaSO )、減圧下で濃縮して、190mgの無色油を生じた。油およびMeOH(1
0mL)中の10%Pd/C(20mg)の懸濁液を1気圧の水素(バルーン)
のもとで、5時間撹拌した。触媒をセライトのプラグ(CHCl洗浄)を通
して濾過することによって除去した。濾液を濃縮して、表題化合物を無色油とし
て生じた(106mg、91%)。MS(DCI/NH)m/z213(M+
H)、230(M+NH
【0285】 実施例49B 6−(6−クロロ−3−ピリジニル)−2,6−ジアザビシクロ[3.2.1
]オクタン−2−カルボン酸t−ブチル 実施例49Aからの生成物および2−クロロ−5−ヨードピリジンを実施例1
Aに記載したように処理して、表題化合物(収率30%)を淡黄色油として生じ
た。MS(DCI/NH)m/z324、326(M+H)
【0286】 実施例49C ビス(4−メチルベンゼンスルホン酸)6−(6−クロロ−3−ピリジニル)
−2,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン EtOAc(3mL)中の実施例49Bからの生成物(40mg、0.12m
mol)をp−トルエンスルホン酸・一水和物(59mg、0.31mmol)
で処理した。溶液を2時間還流し、放置して周囲温度に冷却し、沈殿の形成をも
たらした。沈殿をジエチルエーテルを用いて(2回)粉砕し、高真空下に置いて
、70mg(85%)の表題化合物を白色固体として生じた。
【0287】
【化108】
【0288】 実施例50 ビス(4−メチルベンゼンスルホン酸)(1R,4R)−2−(5−アミノカ
ルボニル−3−ピリジニル)−2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン 実施例50A (1R,4R)−5−(5−アミノカルボニル−3−ピリジニル)−2,5−
ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボン酸t−ブチル 実施例44Aからの生成物を実施例38Aに記載したように処理して、表題化
合物を生じた。MS(DCI/NH)m/z319(M+H)
【0289】 実施例50B ビス(4−メチルベンゼンスルホン酸)(1R,4R)−2−(5−アミノカ
ルボニル−3−ピリジニル)−2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン 実施例50Aからの生成物を実施例2Bに記載したように処理して、表題化合
物を生じた。
【0290】
【化109】
【0291】 実施例51 4−メチルベンゼンスルホン酸(1R,4R)−2−(6−クロロ−5−メト
キシ−3−ピリジニル)−2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン 実施例51A 5−ブロモ−2−クロロ−3−メトキシピリジン ジエチルエーテル(5mL)中の実施例40Bからの生成物(1.2g、5.
8mmol)を乾燥DMF(30mL)およびジエチルエーテル(6mL)中の
NaH(181mg、7.5mmol)の懸濁液に添加した。周囲温度で30分
間撹拌した後、混合物をジエチルエーテル(3mL)中のヨードメタン(1.0
6g、7.5mmol)の溶液で処理して、さらに30分間撹拌を続けた。反応
混合物は、水(20mL)を用いて反応を停止させて、ジエチルエーテル(10
0mL)で抽出し、乾燥して(MgSO)、減圧下で濃縮した。残留物をSi
(酢酸エチル/ヘキサン(1/4))を用いて精製して、表題化合物(0.
32g、25%)を無色油として得た。MS(DCI/NH)m/z222/
224/226(M+H)
【0292】 実施例51B (1R,4R)−5−(6−クロロ−5−メトキシ−3−ピリジニル)−2,
5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボン酸t−ブチル 実施例15Bからの生成物および実施例51Aからの生成物を実施例15Cに
記載したように処理して、表題化合物(収率74%)を生じた。MS(DCI/
NH)m/z340(M+H)
【0293】 実施例51C 4−メチルベンゼンスルホン酸(1R,4R)−2−(6−クロロ−5−メト
キシ−3−ピリジニル)−2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン 実施例51Bからの生成物を実施例2Bに記載したように処理して、表題化合
物を生じた(収率50%)。
【0294】
【化110】
【0295】 実施例52 4−メチルベンゼンスルホン酸(1S,4S)−2−(5−ピリミジニル)−
2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン 実施例52A (1S,4S)−5−(5−ピリミジニル)−2,5−ジアザビシクロ[2.
2.1]ヘプタン−2−カルボン酸t−ブチル (J.Med.Chem.,(1988)31,1598−1611)に記載
されているように調製した(1S,4S)−2,5−ジアザビシクロ[2.2.
1]ヘプタン−2−カルボン酸t−ブチル(330mg、1.6mmol)およ
び5−ブロモピリミジン(Acros Scientificから購入)を、実
施例15Cに記載したように処理して、表題化合物(収率99%)を生じた。M
S(DCI/NH)m/z277(M+H)
【0296】 実施例52B 4−メチルベンゼンスルホン酸(1S,4S)−2−(5−ピリミジニル)−
2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン 実施例52Bからの生成物を実施例2Bに記載したように処理して、表題化合
物を生じた(収率33%)。
【0297】
【化111】
【0298】 実施例53 酢酸(1S,4S)−2−(3−キノリニル)−2,5−ジアザビシクロ[2
.2.1]ヘプタン 実施例53A (1S,4S)−5−(3−キノリニル)−2,5−ジアザビシクロ[2.2
.1]ヘプタン−2−カルボン酸t−ブチル (J.Med.Chem.,(1988)31,1598−1611)に記載
されているように調製した(1S,4S)−2,5−ジアザビシクロ[2.2.
1]ヘプタン−2−カルボン酸t−ブチル、および3−ブロモキノリン(Ald
rich Chemical Co.から購入)を実施例1Aに記載した手順に
従って結合させて、表題化合物を生じた。
【0299】 実施例53B 酢酸(1S,4S)−2−(3−キノリニル)−2,5−ジアザビシクロ[2
.2.1]ヘプタン 実施例53Aからの生成物を実施例34Bに記載したように処理して、粗塩酸
塩を生じた。粗塩酸塩を分取HPLC(Water Nova−Pak HR
C18 6μm 60Å 25x10mm、10分間にわたって40mL/分で
0〜95%のCHCN/10mMのNHOAc)によって精製して、減圧下
で溶媒を除去した後に、表題化合物を生じた。
【0300】
【化112】
【0301】 実施例54 酢酸(1S,4S)−2−(3−メチル−5−イソチアゾリル)−2,5−ジ
アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン 実施例54A (1S,4S)−5−(3−メチル−5−イソチアゾリル)−2,5−ジアザ
ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボン酸t−ブチル (J.Med.Chem.,(1988)31,1598−1611)に記載
されているように調製した(1S,4S)−2,5−ジアザビシクロ[2.2.
1]ヘプタン−2−カルボン酸t−ブチル、および(US3,840,665)
に記載されているように調製した5−ブロモ−3−メチルイソチアゾールを、実
施例1Aに記載した手順に従って結合させて、表題化合物を生じた。
【0302】 実施例54B 酢酸(1S,4S)−2−(3−メチル−5−イソチアゾリル)−2,5−ジ
アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン 実施例54Aからの生成物を実施例53Bに記載したように処理して、表題化
合物を生じた。
【0303】
【化113】
【0304】 実施例55 酢酸(1R,4R)−2−(チエノ[3.2−b]ピリジン−2−イル)−2
,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン 実施例55A (1R,4R)−5−(チエノ[3,2−b]ピリジン−2−イル)−2,5
−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2−カルボン酸t−ブチル 実施例15Bからの生成物および(J.Het.Chem,(1984),7
85−789)に記載されているように調製した2−ブロモチエノ[3,2−b
]ピリジンを実施例1Aに記載したように処理して、表題化合物を生じた。
【0305】 実施例55B 酢酸(1R,4R)−2−(チエノ[3.2−b]ピリジン−2−イル)−2
,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン 実施例55Aからの生成物を実施例53Bに記載したように処理して、表題化
合物を生じた。
【0306】
【化114】
【0307】 実施例56 フマル酸9−(6−クロロ−3−ピリジニル)−3,9−ジアザビシクロ[4
.2.1]ノナン 実施例56A 9−メチル−3,9−ジアザビシクロ[4.2.1]ノナン−3−カルボン酸
t−ブチル 0℃におけるCHCl(50mL)中の(US2,999,091)に記載
されているように調製した9−メチル−3,9−ジアザビシクロ[4.2.1]
ノナン(4.60g、33mmol)を、トリエチルアミン(6.7g、66m
mol)およびジ−t−ブチルジカーボネート(14.4g、66mmol)で
処理した。混合物を放置して、周囲温度に温め、12時間撹拌した。反応混合物
を飽和NaHCOおよびブラインで連続して洗浄した。有機相を乾燥し(Mg
SO)、減圧下で濃縮して、表題化合物(収率99%)を生じた。MS(DC
I/NH)m/z241(M+H)
【0308】 実施例56B 3,9−ジアザビシクロ[4.2.1]ノナン−3−カルボン酸t−ブチル 実施例56Aの生成物を実施例36の手順に従って(33mmolスケールで
)処理して、表題化合物(収率51%)を生じた。MS(DCI/NH)m/
z227(M+H)、241(M+NH
【0309】 実施例56C 9−(6−クロロ−3−ピリジニル)−3,9−ジアザビシクロ[4.2.1
]ノナン−3−カルボン酸t−ブチル 実施例56Bの生成物(17mmol)および2−クロロ−5−ヨードピリジ
ン(21mmol)を実施例15Cの手順に従って結合させて、表題化合物(収
率21%)を生じた。MS(DCI/NH)m/z338(M+H)、35
5(M+NH
【0310】 実施例56D フマル酸9−(6−クロロ−3−ピリジニル)−3,9−ジアザビシクロ[4
.2.1]ノナン 実施例56Cの生成物を実施例15Dの手順に従って、トリフルオロ酢酸で処
理した。クロマトグラフィー(SiO;10%MeOH:89%CHCl :1%NHOH)によって精製した後、遊離塩基を熱EtOAc中のフマル酸
(1.1eq.)と混合した。冷却後、表題化合物を固体として収率97%で分
離した。
【0311】
【化115】
【0312】 実施例57 ビス(4−メチルベンゼンスルホン酸)3−(3−ピリジニル)−3,7−ジ
アザビシクロ[3.3.1]ノナン 実施例57A 3−(3−ピリジニル)−3,7−ジアザビシクロ[3.3.1]ノナン (Garrison,G.L.,et.al.,J.Org.Chem.58
,27,(1993)7670)に記載されているように調製した3,7−ジア
ザビシクロ[3.3.1]ノナン、および3−ブロモピリジンを実施例1Aに記
載したように処理した。試薬の割合は、実施例1Aから以下のように変えた:P
(dba)(0.02eq)、BINAP(0.05eq)、およびNa
Ot−Bu(1.7eq)。フラッシュクロマトグラフィー(シリカゲル;90
:5:1のCHCl:MeOH:NHOH)による精製の後、表題化合物を
収率25%で得た。MS(DCI/NH)m/z204(M+H)
【0313】 実施例57B ビス(4−メチルベンゼンスルホン酸)3−(3−ピリジニル)−3,7−ジ
アザビシクロ[3.3.1]ノナン 実施例57Aからの生成物をp−トルエンスルホン酸(2.0eq)で処理し
、得られた固体をエタノール/エーテルから再結晶させて、表題化合物を生じた
(収率53%)。
【0314】
【化116】
【0315】 実施例58 4−メチルベンゼンスルホン酸3−(6−クロロ−3−ピリジニル)−3,7
−ジアザビシクロ[3.3.1]ノナン 実施例58A 3−(6−クロロ−3−ピリジニル)−3,7−ジアザビシクロ[3.3.1
]ノナン (Garrison,G.L.,et.al.,J.Org.Chem.58
,27,(1993)7670)に記載されているように調製した3,7−ジア
ザビシクロ[3.3.1]ノナン、および2−クロロ−5−ヨードピリジンを実
施例57Aに記載したように処理した。粗生成物をフラッシュクロマトグラフィ
ー(シリカゲル;90:5:1のCHCl:MeOH:NHOH)によって
精製し、表題化合物を生じた(収率10%)。MS(DCI/NH)m/z2
38(M+H)
【0316】 実施例58B 4−メチルベンゼンスルホン酸3−(6−クロロ−3−ピリジニル)−3,7
−ジアザビシクロ[3.3.1]ノナン 実施例58Aからの生成物をp−トルエンスルホン酸(1.0eq)で処理し
、得られた固体をエタノール/エーテルから再結晶させて、表題化合物を生じた
(収率53%)。
【0317】
【化117】
【0318】 実施例59 6−(3−ピリジニル)−3,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン 実施例59A 2−[(2−ニトロフェニル)スルホニル]−2−アザビシクロ「2.2.1
」ヘプト−5−エン (J.Am.Chem.Soc.,(1985)107,1768)に記載さ
れているように調製した2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプト−5−エン(5
2.5g、54mmol)、塩化2−ニトロベンゼンスルホニル(119.6、
54mmol)と、トリエチルアミン(75mL、0.54mmol)とを塩化
メチレン(500mL)中、窒素雰囲気下で混合し、16時間撹拌した。反応混
合物は、水(500mL)を用いて反応を停止させ、相が分離した。有機相を2
MのHCl(5x100mL)で洗浄し、乾燥して(MgSO)、減圧下で濃
縮した。残留物をシリカゲル(クロロホルム、次に95:5〜8:2のヘキサン
:EtOAc)を用いるクロマトグラフィーによって精製して、表題化合物(2
3g、収率23%)を生じた。MS(DCI/NH)m/e281(M+H) 、298(M+NH
【0319】 実施例59B 3−ベンジル−6−[(2−ニトロフェニル)スルホニル]−3,6−ジアザ
ビシクロ[3.2.1]オクタン メタノール(100mL)中の実施例59Aからの生成物(5.6g、2mm
ol)の溶液に−78℃でオゾン(O/O)を通してバブリングした。1時
間後、反応混合物に酸素流を通してバブリングし、過剰のオゾンを除去した。混
合物を硫化ジメチル(2mL)で処理し、反応混合物を放置して、周囲温度に温
めた。30分後、塩酸ベンジルアミン(25g、170mmol)および3Aモ
レキュラーシーブ(30g)を添加した。2時間後、NaBHCN(6.3g
、10mmol)を添加し、反応混合物をさらに16時間撹拌した。濾過によっ
て、固体を除去し、濾液を減圧下で濃縮した。残留物を水(150mL)で希釈
し、6NのHCl(200mL)で酸性化して、16時間撹拌し続けた。固体N
aOHを添加して、混合物をpH〜13にした。混合物をEtOAcで抽出した
(5x200mL)。抽出物を混合して、乾燥し(KCO)、濃縮した。残
留物をシリカゲル(100:0〜95:5のCHCl:MeOH)を用いるク
ロマトグラフィーによって精製して、表題化合物を生じた(2.0g、収率28
%)。MS(DCI/NH)m/e288(M+H)
【0320】 実施例59C 3−ベンジル−3,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン DMF(5mL)中の実施例59Bの生成物(1.98g、5mmol)をメ
ルカプト酢酸(0.7mL、10mmol)および水酸化リチウム(0.48g
、20mmol)で処理した。窒素雰囲気下で2時間撹拌した後、反応混合物を
飽和NaCO(20mL)に注入して、EtOAcで抽出した(5x20m
L)。有機抽出物を混合し、乾燥して(KCO)、減圧下で濃縮した。残留
物をシリカゲル(95:5:0〜9:1:0.1のCHCl:MeOH:NH OH)を用いて精製して、表題化合物を生じた(450mg、収率45%)。
MS(DCI/NH)m/e203(M+H)
【0321】 実施例59D 3−ベンジル−6−(3−ピリジニル)−3,6−ジアザビシクロ[3.2.
1]オクタン 実施例59Cの生成物(290mg、1.4mmol)および3−ブロモピリ
ジン(340g、2.15mmol)を実施例1Aの手順を用いて結合させて、
表題化合物を生じた(306mg、収率90%)。MS(DCI/NH)m/
e280(M+H)
【0322】 実施例59E 6−(3−ピリジニル)−3,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン エタノール(2.9mL)中の実施例59Dからの生成物(290g、1.1
mmol)を水素雰囲気(60psi)下で36時間20%Pd(OH)/C
(117mg)を用いて処理した。反応混合物を濾過して、溶媒を減圧下で除去
した。残留物をクロマトグラフィー(SiO;9:1:0〜9:1:0.1の
CHCl:MeOH:NHOH)によて精製して、表題化合物を生じた(4
2mg、収率21%)。
【0323】
【化118】
【0324】 実施例60 ビス(4−メチルベンゼンスルホン酸)3−(3−ピリジニル)−3,6−ジ
アザビシクロ[3.2.1]オクタン 実施例60A 3−ベンジル−3,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−6−カルボ
ン酸t−ブチル 実施例59Cの生成物は、塩化メチレン中のジ−t−ブチルジカーボネート(
1.1eq)で4時間処理することができる。溶媒を減圧下で除去して、残留物
をクロマトグラフィーによって精製して、表題化合物を生じる。
【0325】 実施例60B 3,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン−6−カルボン酸t−ブチル 実施例60Aからの生成物を実施例59Eの手順に従って処理して、表題化合
物を生じることができる。
【0326】 実施例60C ビス(4−メチルベンゼンスルホン酸)3−(3−ピリジニル)−3,6−ジ
アザビシクロ[3.2.1]オクタン 実施例60Bからの生成物を実施例2Bの手順に従って処理して、表題化合物
を生じることができる。
【0327】 インビトロデータ ニコチン性アセチルコリン受容体結合能力の測定 本発明の化合物は、以下に記載した通りニコチン性アセチルコリン受容体に対
するインビトロアッセイにかけ、且つ該受容体への有効なバインダーを見出した
。リガンドのニコチン性アセチルコリンチャネル受容体結合能力の測定のための
インビトロプロトコルは以下の通り測定した。
【0328】 ニューロンのニコチン性アセチルコリン受容体への[H]−シチシン([ H]−CYT)の結合は、全ラット脳からの粗シナプス膜調製物を用いて達成し
た(Pabrezaら, Molecular Pharmacol., 19
90, 39:9)。洗浄した膜は、使用の前まで−80℃で保存した。凍結し
たアリコートは緩やかに解凍し、20容量の緩衝液(120mM NaCl,5
mM KCl,2mM MgCl,2mM CaClおよび50mM Tr
is−Clを含む,pH7.4@4℃)に再懸濁した。20000xgで15分
間の遠心分離後、ペレットを30容量の緩衝液に再懸濁した。
【0329】 試験化合物は、10mM保存溶液となるように水に溶かした。各溶液は緩衝液
(上記の通り)で希釈し(1:100)、10−5から10−11Mまでの試験
溶液を作るために7回連続した対数希釈を行った。
【0330】 ホモジネート(125−150μgタンパク質を含む)は、500μLの最終
容積中に上述した試験化合物の濃度の範囲と[H]−CYT(1.25nM)
を含む3組の試験管に加えた。サンプルは4℃で60分間インキュベートし、3
x4mLの氷冷緩衝液を用いて0.5%ポリエチレンイミン中に予め浸漬したワ
ットマンGF/Bフィルターを通して迅速に濾過した。フィルターはEcolu
me(登録商標)(ICN)の4mL中で計測した。非特異的な結合は10μM
(−)ニコチンの存在中で測定し、値は全結合のパーセンテージとして表現した
。IC50値は、RS−1(BBN)非線形最小二乗曲線−固定プログラムによ
って決定し、IC50値はChengとPrusoff校正を用いてKi値に変
換した(K=IC50/(1+[リガンド]/リガンドのKd)。
【0331】 結果は表1中に詳細を記した。各実施例番号は、上述した合成実施例と一致す
る。実施例1−17と20−59は、本発明の化合物である。実施例18と19
は比較例である。実施例18は、実施例1の6−クロロ−3−ピリジニル誘導体
に相当する6−クロロ−2−ピリジニル[2.2.1]誘導体である;実施例1
9は、実施例12の6−クロロ−3−ピリジニル[3.2.1]誘導体に相当す
る6−クロロ−2−ピリジニル[3.2.1]誘導体である。より低いKi値が
より望ましいように、該結合データは、本発明の3−ピリジニル誘導体化合物が
2−ピリジニル誘導体化合物よりもニューロンのニコチン性アセチルコリン受容
体へのより高い親和性を有することを示唆する。
【0332】
【表1】
【0333】 インビボデータ マウスのホットプレートパラダイムにおける鎮痛薬としてのニコチン性アセチ
ルコリン受容体リガンドの有効性の測定 インビボプロトコルは、マウスのホットプレートパラダイムにおける鎮痛薬と
してのニコチン性アセチルコリン受容体リガンドの有効性を測定するために利用
した。
【0334】 マウスの分離群(n=8/群)を各用量群に用いた。全ての薬剤は、投与の腹
腔内ルートによって投与した。試験薬剤は、6.2mM保存溶液を作るように水
に溶かした。動物に、62マイクロモル/kg用量でこの溶液(10mL/kg
体重)を投与した。より低い投薬量が半−対数増分で保存溶液の連続希釈に続い
て同様に投与した。動物に、ホットプレートで試験する30分前に投薬した。用
いたホットプレートは、自動無痛覚モニターである(#AHP16AN型、コロ
ンバス、オハイオのOmnitech Electronics社)。該ホット
プレートの温度は、55℃に維持し、180秒のカットオフ時間を用いた。10
回目のジャンプまでの待ち時間が依存尺度として記録された。コントロールに対
して10回ジャンプ待ち時間の増加は効果と考察した。
【0335】 表2は、上述した通りの、有意な効果が表示した化合物について観測された、
試験した投薬量の中での最小有効用量(MED)を示す。該データは、本発明の
選択した化合物が0.62から62μmol/kgまでの範囲内の投薬量で有意
な鎮痛効果を表すことを示す。
【0336】
【表2】
【0337】 本発明の化合物の局所適用用投薬形態は、粉末、スプレー、軟膏および吸入剤
を含む。該活性化合物は、医薬的に許容され得るキャリアおよび必要に応じて保
存料、緩衝剤または要求され得るプロペラントと滅菌条件下で混合される。眼科
処方、眼用軟膏、粉末および溶液もまた、本発明の範囲内にあると意図される。
【0338】 本発明の医薬組成物における有効成分の実際の用量レベルは、特定の患者、組
成および投与の様式のための望ましい治療応答を達成するために有効となる活性
化合物の量を得るために変えることができる。選択した用量レベルは、特定の化
合物の活性度、投与のルート、治療するべき状態の重篤度および治療される患者
の以前の病歴によるであろう。しかしながら、望まれる治療効果が達成されるよ
うに要求されるよりもより少ないレベルで該化合物の投薬を開始することおよび
望ましい効果が達成されるまで投薬量を漸次増加することは、当業者の技量の範
囲内である。
【0339】 上記または他の治療において用いる際、本発明の化合物の一つの治療的有効量
は、精製した形で、またはそのような形が存在する場合、医薬的に許容され得る
塩、エステルまたはプロドラッグ形で用いることができる。代わりに、該化合物
は、1つ以上の医薬的に許容され得る賦形剤と組み合わせて目的の化合物を含有
している医薬組成物として投与することができる。本発明の化合物の表現“治療
の有効量”は、いずれかの医学的処置に適用可能な、正当な有益性/リスク比で
、疾患を治療するための該化合物の十分量を意味する。しかしながら、本発明の
化合物及び組成物のトータルの一日当たり使用量は、聴診の範囲内で主治医によ
って決定されるであろうことが理解されるであろう。特定の患者のための特定の
治療に有効な用量レベルは、治療している疾患及び該疾患の重篤度;用いる特有
な化合物の活性;用いる特有の組成;患者の年齢、体重、全般的な健康状態、性
別及び食事;投与の時間、投与のルート、および用いる特有な化合物の排出速度
;治療の期間;用いる特定の化合物との組み合わせまたは合体して用いる薬剤;
及び医療分野で周知の同様な因子を含む種々の因子に依存するであろう。例えば
、望ましい治療効果を達成するために要求されるより低いレベルで該化合物の投
薬を開始すること及び望ましい効果が達成されるまで用量を傾斜的に増加するこ
とは当業者の技量の範囲内である。
【0340】 ヒトまたは下等動物に投与される本発明の化合物のトータルの一日当たり用量
は、約0.001から約1000mg/kg/日までの範囲とし得る。経口投与
の目的のために、より好ましい用量は、約0.001から約5mg/kg/日ま
での範囲内とすることができる。もし望むなら、有効な一日当たり用量は投与の
目的のため多数用量に分割することができる;したがって、単一用量組成物は、
一日当たり用量となるそのような量またはそれの約数を含み得る。
【0341】 本発明はまた、1つ以上の無毒の医薬的に許容され得るキャリアと一緒に処方
した本発明の化合物を含む医薬組成物もまた提供する。該医薬組成物は、固形ま
たは液状で経口投与用に、非経口的な注射用にまたは直腸投与用に特に処方でき
る。
【0342】 本発明の医薬組成物は、ヒト及び他の哺乳動物に経口、直腸内、非経口、槽内
、鞘膜内、腹腔内、局所(粉末、軟膏またはドロップとして)、舌下または口ま
たは鼻スプレーとして投与できる。ここで用いられる用語“非経口”は、静脈内
、筋肉内、腹腔内、胸骨内、皮下、関節内注射及び輸液を含む投与の様式をさす
【0343】 非経口注射のための本発明の医薬組成物は、医薬的に許容され得る滅菌水溶液
または非水溶液、分散液、懸濁液またはエマルジョン、同じく滅菌注射可能溶液
または使用直前に分散液に再構成するための滅菌粉末を含む。好適な水性および
非水性キャリア、希釈剤、溶剤または賦形剤は、水、エタノール、ポリオール(
グリセリン、プロピレングリコール、ポリエチレングリコールなどのような)、
植物油(オリーブオイルのような)、注射可能な有機エステル(オレイン酸エチ
ルのような)およびそれらの適当な混合物を含む。適正な流動性は、例えばレシ
チンのようなコーティング材料の使用によって、分散物のケースにおいて必要な
粒径の維持によっておよび界面活性剤の使用によって維持することができる。
【0344】 これらの組成物は、保存料、保湿剤、乳化剤および分散剤のようなアジュバン
トもまた含むことができる。微生物の作用の防止は、種々の抗菌剤および抗真菌
剤、例えば、パラベン、クロロブタノール、フェノール ソルビン酸などの包含
によって確保できる。砂糖、食塩などのような等張剤を包含することもまた望ま
しい。注射可能な製薬形態の延長された吸着作用は、モノステアリン酸アルミニ
ウムおよびゼラチンのような吸収を遅延させる剤の包含によって達成できる。
【0345】 いくつかのケースにおいて、薬剤の効果を延長するために、皮下または筋肉内
注射から薬剤の吸着を緩やかにすることが望ましい。これは、乏しい水可溶性を
持つ結晶質または非晶質材料の液体懸濁物の使用によって達成できる。該薬剤の
吸着速度は、その結果、結晶サイズおよび結晶形に依存し得るその溶解速度に依
存する。代わりに、非経口投与薬剤の遅延された吸着は、油賦形剤中に薬剤を溶
解または懸濁することによって達成される。
【0346】 注射可能蓄積形態は、ポリ乳酸−ポリグリコリドのような生分解性ポリマー中
に薬剤のミクロ被包材料を形成することによって作製される。ポリマーに対する
薬剤の割合と使用した特定のポリマーの本質に基づいて、薬剤放出の速度は制御
できる。他の生分解性ポリマーの実例は、ポリ(オルトエステル)およびポリ(
無水物)を含む。蓄積注射処方は、体組織と和合できるリポソームまたはミクロ
エマルジョン中に薬剤を捕捉することによってもまた調製される。
【0347】 注射可能な処方は、例えば細菌保持フィルターを通して濾過することによって
または使用直前に滅菌水または他の注射可能な媒体中に溶解または分散できる滅
菌固体組成物の形態で滅菌剤を合併することによって滅菌できる。
【0348】 経口投与用の固体投薬形態は、カプセル、錠剤、ピル、粉末および顆粒を含む
。そのような固体投薬形態において、活性化合物は、クエン酸ナトリウムまたは
リン酸2カルシウム及び/又はa)デンプン、乳糖、ショ糖、ブドウ糖、マンニ
トールおよびケイ酸のようなフィラーまたは増量剤;b)カルボキシメチルセル
ロース、アルギン酸塩、ゼラチン、ポリビニルピロリドン、ショ糖およびアカシ
アのようなバインダー;c)グリセリンのような保湿剤;d)寒天、炭酸カルシ
ウム、ポテトまたはタピオカデンプン、ある種のケイ酸塩および炭酸ナトリウム
のような崩壊剤;e)パラフィンのような溶解遅延剤;f)4級アンモニウム化
合物のような吸着促進剤;g)セチルアルコールおよびモノステアリン酸グリセ
リンのような湿潤剤;h)カオリンおよびベントナイト粘土のような吸着剤およ
びi)タルク、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム、固体ポリ
エチレングリコール、ラウリル硫酸ナトリウムおよびそれらの混合物のような潤
滑剤のような、少なくとも一つの不活性な、医薬的に許容され得る賦形剤または
キャリアと混合できる。カプセル、錠剤およびピルのケースにおいて、投薬形態
は緩衝化剤もまた含み得る。
【0349】 類似のタイプの固体組成物は、乳糖またはミルクシュガー、同じく高分子量ポ
リエチレングリコールなどのような賦形剤を用いて軟質および硬質充填ゼラチン
カプセルにおいてフィラーとしてもまた使用し得る。
【0350】 錠剤、糖衣錠、カプセル、ピルおよび顆粒の固体投薬形態は、製薬処方分野で
周知の腸溶コーティングおよび他のコーティングのようなコーティングおよびシ
ェルを調製できる。それらは不透明化剤を任意に含んでよく、且つ任意に遅延化
手法で、消化管のある一部においてのみ、または優先的にそれらが活性成分を放
出するような組成とすることもできる。使用することができる包埋剤の実例は、
ポリマー性基質とワックスを含む。
【0351】 活性化合物は、もし適当であれば、上述した一種以上の賦形剤でミクロ−被包
化形態とすることもできる。
【0352】 経口投与の液状投薬形態は、医薬的に許容され得るエマルジョン、溶液、懸濁
液、シロップおよびエリキシルを含む。活性化合物に加えて、液状投薬形態は、
水または、エチルアルコール、イソプロピルアルコール、炭酸エチル、酢酸エチ
ル、ベンジルアルコール、安息香酸ベンジル、プロピレングリコール、1,3−
ブチレングリコール、ジメチルホルムアミド、油(特に、綿実、落花生、コーン
、小麦胚芽、オリーブ、ヒマシおよびゴマ油)、グリセリン、テトラヒドロフル
フリルアルコール、ポリエチレングリコールおよびソルビタンの脂肪酸エステル
およびそれの混合物のような他の溶剤、溶解化剤および乳化剤のような、当該分
野で通常に用いられる不活性な希釈剤を含み得る。
【0353】 不活性希釈剤と並んで、該経口組成物は、湿潤剤、乳化剤および懸濁化剤、甘
味料、香味料および香料のようなアジュバントもまた含み得る。
【0354】 活性化合物に加えて、懸濁液は、例えばエトキシル化イソステアリルアルコー
ル、ポリオキシエチレンソルビトールおよびソルビタンエステル、微晶質セルロ
ース、アルミニウムメタヒドロキシド、ベントナイト、寒天、トラガカントおよ
びそれらの混合物のような懸濁化剤を含み得る。
【0355】 直腸または膣投与用の組成物は、ココアバター、ポリエチレングリコールまた
は室温で固体であるが体温で液体でありしたがって直腸または膣空腔において溶
解し且つ活性化合物を放出する座薬用ワックスのような好適な無刺激性賦形剤ま
たはキャリアとともに本発明の化合物を混合することによって調製することがで
きる好ましい座薬である。
【0356】 本発明の化合物は、リポソームの形で投与することもできる。当該分野で周知
の通り、リポソームはリン脂質または他の脂肪基質から一般に得られる。リポソ
ームは、水性媒体中に分散されるモノ−またはマルチ−ラメラ水和液晶によって
形成される。リポソームを形成することができるいずれかの無毒性で、生理学的
に許容される且つ代謝可能な脂質を用いることができる。リポソーム形における
本組成物は、本発明の化合物に加えて、安定化剤、保存料、賦形剤などを含むこ
とができる。好ましい脂質は、天然および合成リン脂質および分離してまたは一
緒に用いられるホスファチジルコリン(レシチン)である。
【0357】 リポソームを形成する方法は当該分野で周知である。例えば、Prescot
t, Ed., 細胞生物学の方法, XIV巻, Academic Pre
ss, New York, N.Y. (1976), p.33以下参照。
【0358】 哺乳動物に投与された異なる化合物のインビボ変換によって形成される本発明
の化合物は、本発明の範囲内に含まれることが意図される。
【0359】 本発明の化合物は、非溶媒和、同じくヘミ水和物のような水和形を含む、溶媒
和形体において存在できる。一般に、水およびエタノールなどのような医薬的に
許容され得る溶媒との溶媒和形態は、本発明の目的のための非溶媒和形態と均等
である。
【0360】 本化合物は、中枢神経系を通して介在される疾患に対する活性を有する。以下
の参考文献は、ニコチン性アセチルコリン受容体によって影響される種々の疾患
を記載する:1)Williams, M.; Arneric, S.P.: タバコ論争を越えて:ニコチンの治療潜在性を調べる. Exp. Opin
. Invest.Drugs (1996)5(8): 1035−1045
;2)Arneric, S.P.; Sullivan, J.P.; Wi
lliams, W.: ニューロンのニコチン性アセチルコリン受容体。中枢 神経系治療のための新規な標的 Psychopharmacology: T
he Fourth Generation of Progress. Bl
oom FE, Kupfer DJ (Eds.) Raven Press
, New York (1995): 95−109;3)Arneric,
S.P.; Holladay, M.W..; Sullivan, J.
P.:アルツハイマー病の新規治療戦略としてのコリン作動性チャネルモジュレ ーター . Exp. Opin. Invest. Drugs (1996)
5(1): 79−100;4)Lindstrom, J.: 健康と病気に おけるニコチン性アセチルコリン受容体 Molecular Neurobi
ology (1997) 15: 193−222;および5)Lloyd,
G K; Menzaghi, F; Bontempi B; Suto,
C; Siegel, R; Akong, M; Stauderman,
K; Velicelei, G; Johnson, E; Harpol
d, M M; Rao, T S; Sacaan, A I; Chave
z−Noriega, L E; Washburn, M S; Verni
er, J M; Cosford, N D P; McDonald, L
A: 治療薬としてのサブタイプ−選択ニューロンニコチン性アセチルコリン 受容体の能力 Life Sciences (1998)62(17/18)
: 1601−1606。これらの開示は、以下の:疼痛(参考文献1と2)、
アルツハイマー病(参考文献1−5)、パーキンソン病(参考文献1、4および
5)、記憶機能不全、ツレット症候群(参考文献1、2および4)、睡眠障害(
参考文献1)、注意欠陥過活動性障害(参考文献1および3)、神経変性、炎症
、神経保護(参考文献2および3)、神経萎縮性先端硬化症、不安(参考文献1
、2および3)、鬱病(参考文献2)、躁病、精神分裂病(参考文献1,2およ
び4)、食欲不振および他の食事関連疾患、エイズ誘発性痴呆、てんかん(参考
文献1、2および4)、尿失禁(参考文献1)、クローン病、偏頭痛、PMS、
勃起機能不全、物質乱用、喫煙中断(参考文献1および2)および炎症性腸症候
群(参考文献1および4)などをふくむが、これらに限定されない。
【0361】 本発明は、上述の記載および実施例によって説明される。上述の記載は、多く
の変形がその点で当業者に明らかになるであろうことから、非制限的な説明とし
て意図される。添付した特許請求の範囲の範囲および精神の範囲内のそのような
全ての変形はそれによって範囲内にあると意図される。
【0362】 変更は以下の特許請求の範囲に定義した通りの本発明の概念と範囲から逸脱す
ることなしに本明細書に記載した本発明の組成物、操作および方法の調整におい
てなすことができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 31/4439 A61K 31/4439 31/444 31/444 31/4709 31/4709 31/497 31/497 31/501 31/501 31/502 31/502 A61P 9/10 101 A61P 9/10 101 15/10 15/10 25/02 25/02 25/06 25/06 25/08 25/08 25/18 25/18 25/20 25/20 25/22 25/22 25/24 25/24 25/28 25/28 25/30 25/30 C07D 491/048 C07D 491/048 495/04 105 495/04 105 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ, BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,C R,CU,CZ,DE,DK,DM,EE,ES,FI ,GB,GD,GE,GH,GM,HR,HU,ID, IL,IN,IS,JP,KE,KG,KP,KR,K Z,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MA ,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ, PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,S K,SL,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG ,UZ,VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 ダーネン,ジエローム・エフ アメリカ合衆国、ウイスコンシン・53405、 ラシーン、ナンタケツト・プレイス・4137 (72)発明者 ダート,マイケル・ジエイ アメリカ合衆国、イリノイ・60035、ハイ ランド・パーク、プリンストン・アベニユ ー・1026 (72)発明者 マイヤー,マイケル・デイ アメリカ合衆国、イリノイ・60046、レイ ク・ビラ、アマンダ・コート・25151 (72)発明者 ライザー,キース・ビー アメリカ合衆国、イリノイ・60073、ラウ ンド・レイク・パーク、ウオータビユウ・ ドライブ・862 (72)発明者 シユリンプ,マイケル・アール アメリカ合衆国、イリノイ・60030、グレ イズレイク、ケンブリツジ・ドライブ・ 327 (72)発明者 シツピイ,ケビン・ビイ アメリカ合衆国、イリノイ・60613、アン テイオク、ウツド・クリーク・ドライブ・ 633 (72)発明者 トウペンス,リチヤード・ビー アメリカ合衆国、イリノイ・60613、シカ ゴ、ノース・ハーミテイツジ・アベニユ ー・4239 Fターム(参考) 4C050 AA03 BB04 BB07 CC04 CC07 EE02 FF01 GG01 HH04 4C071 AA01 BB01 CC01 CC21 DD14 EE13 FF06 GG05 JJ05 LL01 4C086 AA01 AA02 AA03 CB03 CB09 GA07 GA08 MA04 NA14 ZA02 ZA05 ZA06 ZA08 ZA12 ZA15 ZA16 ZA18 ZA81

Claims (48)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式I: 【化1】 (式中: Vは、共有結合およびCHから成る群から選択され; Wは、共有結合、CH、およびCHCHから成る群から選択され; Xは、共有結合およびCHから成る群から選択され; Yは、共有結合、CH、およびCHCHから成る群から選択され; Zは、CH、CHCH、およびCHCHCHから成る群から選択
    され; Lは、共有結合、および(CHから成る群から選択され; nは、1〜5であり; Rは、 【化2】 から成る群から選択され; Rは、水素、アルコキシカルボニル、アルキル、アミノアルキル、アミノカ
    ルボニルアルキル、ベンジルオキシカルボニル、シアノアルキル、ジヒドロ−3
    −ピリジニルカルボニル、ヒドロキシ、ヒドロキシアルキル、フェノキシカルボ
    ニル、および−NHから成る群から選択され; Rは、水素、アルキル、およびハロゲンから成る群から選択され; Rは、水素、アルコキシ、アルキル、ハロゲン、ニトロ、および−NH
    ら成る群から選択され; Rは、水素、アルケニル、アルコキシ、アルコキシアルコキシ、アルコキシ
    アルキル、アルコキシカルボニル、アルコキシカルボニルアルキル、アルキル、
    アルキルカルボニル、アルキルカルボニルオキシ、アルキルチオ、アルキニル、
    アミノ、アミノアルキル、アミノカルボニル、アミノカルボニルアルキル、アミ
    ノスルホニル、カルボキシ、カルボキシアルキル、シアノ、シアノアルキル、ホ
    ルミル、ホルミルアルキル、ハロアルコキシ、ハロアルキル、ハロゲン、ヒドロ
    キシ、ヒドロキシアルキル、メルカプト、メルカプトアルキル、ニトロ、5−テ
    トラゾリル、−NRSO、−C(NR)NR、−CHC(N
    )NR、−C(NOR)R、−C(NCN)R、−C(NNR )R、−S(O)OR、および−S(O)から成る群から選
    択され; RおよびRは、水素およびアルキルから成る群から独立して選択され; 但し、以下の化合物: 3−(6−クロロ−3−ピリダジニル)−3,8−ジアザビシクロ[3.2.
    1]オクタン、 3−(6−クロロ−2−ピラジニル)−3,8−ジアザビシクロ[3.2.1
    ]オクタン、 8−(6−クロロ−3−ピリダジニル)−3,8−ジアザビシクロ[3.2.
    1]オクタン、および 8−(6−クロロ−2−ピラジニル)−3,8−ジアザビシクロ[3.2.1
    ]オクタン を除外することを条件とし;および さらに、VおよびXが各々共有結合である時、W、YおよびZは、各々CH であり、Lは、共有結合であり、そしてRは、 【化3】 以外であることを条件とする)の化合物、またはその医薬的に許容され得る塩。
  2. 【請求項2】 式II: 【化4】 (式中、Zは、CHおよびCHCHから成る群から選択される) の請求項1に記載の化合物、またはその医薬的に許容され得る塩。
  3. 【請求項3】 (1S,4S)−2−(6−クロロ−3−ピリダジニル)−
    2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン; (1S,4S)−2−(6−クロロ−5−メチル−3−ピリダジニル)−2,
    5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン; (1S,4S)−2−(6−クロロ−3−ピリダジニル)−5−メチル−2,
    5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン; (1S,4S)−2−(6−クロロ−5−メチル−3−ピリダジニル)−5−
    メチル−2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン; (1S,4S)−2−(4−クロロ−1−フタラジニル)−2,5−ジアザビ
    シクロ[2.2.1]ヘプタン; (1S,4S)−2−(4−クロロ−1−フタラジニル)−5−メチル−2,
    5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン; (1S,4S)−2−(6−クロロ−5−メトキシカルボニル−3−ピリダジ
    ニル)−2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン; (1S,4S)−2−(3−ピリダジニル)−2,5−ジアザビシクロ[2.
    2.1]ヘプタン; (1S,4S)−2−(5−ピリミジニル)−2,5−ジアザビシクロ[2.
    2.1]ヘプタン; (1S,4S)−2−(3−キノリニル)−2,5−ジアザビシクロ[2.2
    .1]ヘプタン; (1S,4S)−2−(3−メチル−5−イソチアゾリル)−2,5−ジアザ
    ビシクロ[2.2.1]ヘプタン; (1S,4S)−2−(チエノ[3,2−b]ピリジン−2−イル)−2,5
    −ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン;および (1S,4S)−2−(フロ[3,2−b]ピリジン−2−イル)−2,5−
    ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタンから成る群から選択される、請求項2に
    記載の化合物。
  4. 【請求項4】 ZがCHであり; Lが共有結合であり;および Rが、 【化5】 である、請求項2に記載の化合物。
  5. 【請求項5】 (1S,4S)−2−(6−クロロ−3−ピリジニル)−2
    ,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン; (1S,4S)−2−(6−アミノ−3−ピリジニル)−2,5−ジアザビシ
    クロ[2.2.1]ヘプタン; (1S,4S)−2−(3−ピリジニル)−2,5−ジアザビシクロ[2.2
    .1]ヘプタン; (1S,4S)−2−[5−(ベンジルオキシ)−3−ピリジニル]−2,5
    −ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン; (1S,4S)−2−[5−ヒドロキシ−3−ピリジニル]−2,5−ジアザ
    ビシクロ[2.2.1]ヘプタン; (1S,4S)−2−(6−メチル−3−ピリジニル)−2,5−ジアザビシ
    クロ[2.2.1]ヘプタン; (1S,4S)−2−(6−ニトロ−3−ピリジニル)−2,5−ジアザビシ
    クロ[2.2.1]ヘプタン; (1S,4S)−2−(6−フルオロ−3−ピリジニル)−2,5−ジアザビ
    シクロ[2.2.1]ヘプタン; (1S,4S)−2−(5−ブロモ−3−ピリジニル)−2,5−ジアザビシ
    クロ[2.2.1]ヘプタン; (1S,4S)−2−(5−シアノ−3−ピリジニル)−2,5−ジアザビシ
    クロ[2.2.1]ヘプタン; (1S,4S)−2−(5−アミノメチル−3−ピリジニル)−2,5−ジア
    ザビシクロ[2.2.1]ヘプタン; (1S,4S)−2−(5−アミノカルボニル−3−ピリジニル)−2,5−
    ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン; (1S,4S)−2−(5−メトキシ−3−ピリジニル)−2,5−ジアザビ
    シクロ[2.2.1]ヘプタン; (1S,4S)−2−(6−クロロ−5−ヒドロキシ−3−ピリジニル)−2
    ,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン; (1S,4S)−2−(6−クロロ−3−ピリジニル)−5−シアノメチル−
    2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン; (1S,4S)−2−(6−メトキシ−3−ピリジニル)−2,5−ジアザ
    ビシクロ[2.2.1]ヘプタン; (1S,4S)−2−(6−クロロ−5−メトキシ−3−ピリジニル)−2
    ,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン; (1S,4S)−2−(6−クロロ−5−メチル−3−ピリジニル)−2,
    5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン; (1S,4S)−2−(5,6−ジクロロ−3−ピリジニル)−2,5−ジ
    アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン; (1S,4S)−2−(6−クロロ−5−エチニル−3−ピリジニル)−2
    ,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン; (1S,4S)−2−(6−クロロ−5−シアノ−3−ピリジニル)−2,
    5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン; (1S,4S)−2−(5−メトキシ−3−ピリジニル)−2,5−ジアザ
    ビシクロ[2.2.1]ヘプタン; (1S,4S)−2−(6−フルオロ−5−メチル−3−ピリジニル)−2
    ,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン; (1S,4S)−2−(5−エチニル−6−フルオロ−3−ピリジニル)−
    2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン; (1S,4S)−2−(5−シアノ−6−フルオロ−3−ピリジニル)−2
    ,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン; (1S,4S)−2−(5−ブロモ−6−クロロ−3−ピリジニル)−2,5
    −ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン; (1S,4S)−2−(5−シアノ−6−クロロ−3−ピリジニル)−2,5
    −ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン; (1S,4S)−2−(5−ヒドロキシメチル−6−クロロ−3−ピリジニル
    )−2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン; (1S,4S)−2−(5−ヒドロキシメチル−6−フルオロ−3−ピリジニ
    ル)−2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン; (1S,4S)−2−(5−ヒドロキシメチル−3−ピリジニル)−2,5−
    ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン; (1S,4S)−2−(5−アミノメチル−6−クロロ−3−ピリジニル)−
    2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン; (1S,4S)−2−(5−アミノメチル−6−フルオロ−3−ピリジニル)
    −2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン; (1S,4S)−2−(5−アミノメチル−3−ピリジニル)−2,5−ジア
    ザビシクロ[2.2.1]ヘプタン; (1S,4S)−2−(5−カルボキシ−6−クロロ−3−ピリジニル)−2
    ,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン; (1S,4S)−2−(5−カルボキシ−6−フルオロ−3−ピリジニル)−
    2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン; (1S,4S)−2−(5−カルボキシ−3−ピリジニル)−2,5−ジアザ
    ビシクロ[2.2.1]ヘプタン; (1S,4S)−2−(5−アミノカルボニル−6−フルオロ−3−ピリジニ
    ル)−2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン; (1S,4S)−2−(5−アミノカルボニル−6−クロロ−3−ピリジニル
    )−2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン; (1S,4S)−2−(6−クロロ−5−ヒドロキシイミノメチル−3−ピリ
    ジニル)−2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン; (1S,4S)−2−(6−フルオロ−5−ヒドロキシイミノメチル−3−ピ
    リジニル)−2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン; (1S,4S)−2−(5−ヒドロキシイミノメチル−3−ピリジニル)−2
    ,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン; (1S,4S)−2−(2−フルオロ−3−ピリジニル)−2,5−ジアザビ
    シクロ[2.2.1]ヘプタン; (1S,4S)−2−(5−メチル−6−フルオロ−3−ピリジニル)−2,
    5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン; (1S,4S)−2−(5−アミノスルホニル−6−フルオロ−3−ピリジニ
    ル)−2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン; (1S,4S)−2−(5−アミノスルホニル−6−クロロ−3−ピリジニル
    )−2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン; (1S,4S)−2−(5−アミノスルホニル−3−ピリジニル)−2,5−
    ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタンから成る群から選択される、請求項4に
    記載の化合物。
  6. 【請求項6】 ZがCHCHであり; Lが共有結合であり;および Rが、 【化6】 である、請求項2に記載の化合物。
  7. 【請求項7】 (1S,4S)−2−(6−クロロ−5−メチル−3−ピリ
    ジニル)−2,5−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン; (1S,4S)−2−(5,6−ジクロロ−3−ピリジニル)−2,5−ジア
    ザビシクロ[2.2.2]オクタン; (1S,4S)−2−(6−クロロ−5−エチニル−3−ピリジニル)−2,
    5−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン; (1S,4S)−2−(6−クロロ−5−シアノ−3−ピリジニル)−2,5
    −ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン; (1S,4S)−2−(5−メトキシ−3−ピリジニル)−2,5−ジアザビ
    シクロ[2.2.2]オクタン; (1S,4S)−2−(6−フルオロ−5−メチル−3−ピリジニル)−2,
    5−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン; (1S,4S)−2−(6−フルオロ−3−ピリジニル)−2,5−ジアザビ
    シクロ[2.2.2]オクタン; (1S,4S)−2−(5−エチニル−6−フルオロ−3−ピリジニル)−2
    ,5−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン; (1S,4S)−2−(5−シアノ−6−フルオロ−3−ピリジニル)−2,
    5−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン; (1S,4S)−2−(5−ブロモ−6−クロロ−3−ピリジニル)−2,5
    −ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン; (1S,4S)−2−(3−ピリジニル)−2,5−ジアザビシクロ[2.2
    .2]オクタン;および (1S,4S)−2−(6−クロロ−3−ピリジニル)−2,5−ジアザビシ
    クロ[2.2.2]オクタンから成る群から選択される請求項6に記載の化合物
  8. 【請求項8】 式III: 【化7】 (式中、Zは、CHおよびCHCHから成る群から選択される) の請求項1に記載の化合物、または医薬的に許容され得る塩。
  9. 【請求項9】 (1R,4R)−2−(6−クロロ−3−ピリダジニル)−
    2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン; (1R,4R)−2−(3−ピリダジニル)−2,5−ジアザビシクロ[2.
    2.1]ヘプタン; (1R,4R)−2−(チエノ[3,2−b]ピリジン−2−イル)−2,5
    −ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン; (1R,4R)−2−(フロ[3,2−b]ピリジン−2−イル)−2,5−
    ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン; (1R,4R)−2−(6−クロロ−5−メチル−3−ピリダジニル)−2,
    5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン; (1R,4R)−2−(6−クロロ−3−ピリダジニル)−5−メチル−2,
    5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン; (1R,4R)−2−(6−クロロ−5−メチル−3−ピリダジニル)−5−
    メチル−2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン; (1R,4R)−2−(4−クロロ−1−フタラジニル)−2,5−ジアザビ
    シクロ[2.2.1]ヘプタン; (1R,4R)−2−(4−クロロ−1−フタラジニル)−5−メチル−2,
    5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン; (1R,4R)−2−(6−クロロ−5−メトキシカルボニル−3−ピリダジ
    ニル)−2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン; (1R,4R)−2−(5−ピリミジニル)−2,5−ジアザビシクロ[2.
    2.1]ヘプタン; (1R,4R)−2−(3−キノリニル)−2,5−ジアザビシクロ[2.2
    .1]ヘプタン;および (1R,4R)−2−(3−メチル−5−イソチアゾリル)−2,5−ジアザ
    ビシクロ[2.2.1]ヘプタンから成る群から選択される、請求項8に記載の
    化合物。
  10. 【請求項10】 ZがCHであり; Lが共有結合であり; Rが、 【化8】 である、請求項8に記載の化合物。
  11. 【請求項11】 (1R,4R)−2−(6−クロロ−3−ピリジニル)−
    2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン; (1R,4R)−2−(3−ピリジニル)−2,5−ジアザビシクロ[2.2
    .1]ヘプタン; (1R,4R)−2−(6−クロロ−3−ピリジニル)−5−シアノメチル−
    2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン; (1R,4R)−2−(6−フルオロ−3−ピリジニル)−2,5−ジアザビ
    シクロ[2.2.1]ヘプタン; (1R,4R)−2−(5−ヒドロキシ−3−ピリジニル)−2,5−ジアザ
    ビシクロ[2.2.1]ヘプタン; (1R,4R)−2−(6−クロロ−5−ヒドロキシ−3−ピリジニル)−2
    ,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン; (1R,4R)−2−(5−シアノ−3−ピリジニル)−2,5−ジアザビシ
    クロ[2.2.1]ヘプタン; (1R,4R)−2−(6−メトキシ−3−ピリジニル)−2,5−ジアザビ
    シクロ[2.2.1]ヘプタン; (1R,4R)−2−(6−クロロ−5−メチル−3−ピリジニル)−2,5
    −ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン; (1R,4R)−2−(5,6−ジクロロ−3−ピリジニル)−2,5−ジア
    ザビシクロ[2.2.1]ヘプタン; (1R,4R)−2−(5−アミノカルボニル−3−ピリジニル)−2,5−
    ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン; (1R,4R)−2−(6−クロロ−5−メトキシ−3−ピリジニル)−2,
    5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン; (1R,4R)−2−(5−ブロモ−3−ピリジニル)−2,5−ジアザビシ
    クロ[2.2.1]ヘプタン; (1R,4R)−2−(6−メチル−3−ピリジニル)−2,5−ジアザビシ
    クロ[2.2.1]ヘプタン; (1R,4R)−2−(6−ニトロ−3−ピリジニル)−2,5−ジアザビシ
    クロ[2.2.1]ヘプタン; (1R,4R)−2−(6−フルオロ−3−ピリジニル)−2,5−ジアザビ
    シクロ[2.2.1]ヘプタン; (1R,4R)−2−(5−ブロモ−3−ピリジニル)−2,5−ジアザビシ
    クロ[2.2.1]ヘプタン; (1R,4R)−2−(6−アミノ−3−ピリジニル)−2,5−ジアザビシ
    クロ[2.2.1]ヘプタン; (1R,4R)−2−[5−(ベンジルオキシ)−3−ピリジニル]−2,5
    −ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン; (1R,4R)−2−(6−クロロ−5−エチニル−3−ピリジニル)−2,
    5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン; (1R,4R)−2−(6−クロロ−5−シアノ−3−ピリジニル)−2,5
    −ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン; (1R,4R)−2−(5−エチニル−6−フルオロ−3−ピリジニル)−2
    ,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン; (1R,4R)−2−(5−シアノ−6−フルオロ−3−ピリジニル)−2,
    5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン; (1R,4R)−2−(5−ブロモ−6−クロロ−3−ピリジニル)−2,5
    −ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン; (1R,4R)−2−(5−シアノ−6−クロロ−3−ピリジニル)−2,5
    −ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン; (1R,4R)−2−(5−ヒドロキシメチル−6−クロロ−3−ピリジニル
    )−2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン; (1R,4R)−2−(5−ヒドロキシメチル−6−フルオロ−3−ピリジニ
    ル)−2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン; (1R,4R)−2−(5−ヒドロキシメチル−3−ピリジニル)−2,5−
    ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン; (1R,4R)−2−(5−アミノメチル−6−クロロ−3−ピリジニル)−
    2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン; (1R,4R)−2−(5−アミノメチル−6−フルオロ−3−ピリジニル)−
    2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン; (1R,4R)−2−(5−アミノメチル−3−ピリジニル)−2,5−ジア
    ザビシクロ[2.2.1]ヘプタン; (1R,4R)−2−(5−カルボキシ−6−クロロ−3−ピリジニル)−2
    ,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン; (1R,4R)−2−(5−カルボキシ−6−フルオロ−3−ピリジニル)−
    2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン; (1R,4R)−2−(5−カルボキシ−3−ピリジニル)−2,5−ジアザ
    ビシクロ[2.2.1]ヘプタン; (1R,4R)−2−(5−アミノカルボニル−6−フルオロ−3−ピリジニ
    ル)−2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン; (1R,4R)−2−(5−アミノカルボニル−6−クロロ−3−ピリジニル
    )−2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン; (1R,4R)−2−(6−クロロ−5−ヒドロキシイミノメチル−3−ピリ
    ジニル)−2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン; (1R,4R)−2−(6−フルオロ−5−ヒドロキシイミノメチル−3−ピ
    リジニル)−2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン; (1R,4R)−2−(5−ヒドロキシイミノメチル−3−ピリジニル)−2
    ,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン; (1R,4R)−2−(2−フルオロ−3−ピリジニル)−2,5−ジアザビ
    シクロ[2.2.1]ヘプタン; (1R,4R)−2−(5−メチル−6−フルオロ−3−ピリジニル)−2,
    5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン; (1R,4R)−2−(5−アミノスルホニル−6−フルオロ−3−ピリジニ
    ル)−2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン; (1R,4R)−2−(5−アミノスルホニル−6−クロロ−3−ピリジニル
    )−2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン;および (1R,4R)−2−(5−アミノスルホニル−3−ピリジニル)−2,5−
    ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタンから成る群から選択される、請求項10
    に記載の化合物。
  12. 【請求項12】 ZがCHCHであり; Lが共有結合であり;および Rが、 【化9】 である、請求項8に記載の化合物。
  13. 【請求項13】 (1R,4R)−2−(6−クロロ−5−メチル−3−ピ
    リジニル)−2,5−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン; (1R,4R)−2−(5,6−ジクロロ−3−ピリジニル)−2,5−ジア
    ザビシクロ[2.2.2]オクタン; (1R,4R)−2−(6−クロロ−5−エチニル−3−ピリジニル)−2,
    5−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン; (1R,4R)−2−(6−クロロ−5−シアノ−3−ピリジニル)−2,5
    −ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン; (1R,4R)−2−(5−メトキシ−3−ピリジニル)−2,5−ジアザビ
    シクロ[2.2.2]オクタン; (1R,4R)−2−(6−フルオロ−5−メチル−3−ピリジニル)−2,
    5−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン; (1R,4R)−2−(6−フルオロ−3−ピリジニル)−2,5−ジアザビ
    シクロ[2.2.2]オクタン; (1R,4R)−2−(5−エチニル−6−フルオロ−3−ピリジニル)−2
    ,5−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン; (1R,4R)−2−(5−シアノ−6−フルオロ−3−ピリジニル)−2,
    5−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン; (1R,4R)−2−(5−ブロモ−6−クロロ−3−ピリジニル)−2,5
    −ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン; (1R,4R)−2−(3−ピリジニル)−2,5−ジアザビシクロ[2.2
    .2]オクタン;および (1R,4R)−2−(6−クロロ−3−ピリジニル)−2,5−ジアザビシ
    クロ[2.2.2]オクタンから成る群から選択される、請求項12に記載の化
    合物。
  14. 【請求項14】 ZがCHであり; Lが(CHであり;および Rが、 【化10】 である、請求項8に記載の化合物。
  15. 【請求項15】 (1R,4R)−2−(3−ピリジニルメチル)−2,5
    −ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタンである、請求項14に記載の化合物。
  16. 【請求項16】 式IV: 【化11】 (式中、Zは、CHCHおよびCHCHCHから成る群から選択され
    る) の請求項1に記載の化合物、またはその医薬的に許容され得る塩。
  17. 【請求項17】 ZがCHCHである、請求項16に記載の化合物。
  18. 【請求項18】 3−(3−ピリダジニル)−3,8−ジアザビシクロ[3
    .2.1]オクタンである、請求項17に記載の化合物。
  19. 【請求項19】 ZがCHCHであり; Lが共有結合であり;および Rが、 【化12】 である、請求項16に記載の化合物。
  20. 【請求項20】 3−(6−ニトロ−3−ピリジニル)−3,8−ジアザビ
    シクロ[3.2.1]オクタン; 3−(6−アミノ−3−ピリジニル)−3,8−ジアザビシクロ[3.2.1
    ]オクタン; 3−(6−クロロ−3−ピリジニル)−3,8−ジアザビシクロ[3.2.1
    ]オクタン; 3−(3−ピリジニル)−3,8−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン; 3−(6−クロロ−5−メチル−3−ピリジニル)−3,8−ジアザビシクロ
    [3.2.1]オクタン; 3−(5,6−ジクロロ−3−ピリジニル)−3,8−ジアザビシクロ[3.
    2.1]オクタン; 3−(6−クロロ−5−エチニル−3−ピリジニル)−3,8−ジアザビシク
    ロ[3.2.1]オクタン; 3−(6−クロロ−5−シアノ−3−ピリジニル)−3,8−ジアザビシクロ
    [3.2.1]オクタン; 3−(5−メトキシ−3−ピリジニル)−3,8−ジアザビシクロ[3.2.
    1]オクタン; 3−(6−フルオロ−5−メチル−3−ピリジニル)−3,8−ジアザビシク
    ロ[3.2.1]オクタン; 3−(6−フルオロ−3−ピリジニル)−3,8−ジアザビシクロ[3.2.
    1]オクタン; 3−(5−エチニル−6−フルオロ−3−ピリジニル)−3,8−ジアザビシ
    クロ[3.2.1]オクタン; 3−(5−シアノ−6−フルオロ−3−ピリジニル)−3,8−ジアザビシク
    ロ[3.2.1]オクタン; 3−(5−ブロモ−6−クロロ−3−ピリジニル)−3,8−ジアザビシクロ
    [3.2.1]オクタン; 3−(5−アミノメチル−6−クロロ−3−ピリジニル)−3,8−ジアザビ
    シクロ[3.2.1]オクタン; 3−(5−アミノメチル−6−フルオロ−3−ピリジニル)−3,8−ジアザ
    ビシクロ[3.2.1]オクタン;および 3−(5−アミノメチル−3−ピリジニル)−3,8−ジアザビシクロ[3.
    2.1]オクタンから成る群から選択される、請求項19に記載の化合物。
  21. 【請求項21】 式V: 【化13】 (式中、Zは、CHCHおよびCHCHCHから成る群から選択され
    る) の請求項1に記載の化合物、または医薬的に許容され得る塩。
  22. 【請求項22】 Lが共有結合であり;および Rが、 【化14】 である、請求項21に記載の化合物。
  23. 【請求項23】 式VI: 【化15】 (式中、Zは、CHおよびCHCHから成る群から選択される) の請求項1に記載の化合物、または医薬的に許容され得る塩。
  24. 【請求項24】 ZがCHであり; Lが共有結合であり;および Rが、 【化16】 である、請求項23に記載の化合物。
  25. 【請求項25】 2−(6−クロロ−3−ピリジニル)−2,6−ジアザビ
    シクロ[3.2.1]オクタン; 2−(3−ピリジニル)−2,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン; (1S,5R)−2−(6−クロロ−5−メチル−3−ピリジニル)−2,6
    −ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン; (1S,5R)−2−(5,6−ジクロロ−3−ピリジニル)−2,6−ジア
    ザビシクロ[3.2.1]オクタン; (1S,5R)−2−(6−クロロ−5−エチニル−3−ピリジニル)−2,
    6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン; (1S,5R)−2−(6−クロロ−5−シアノ−3−ピリジニル)−2,6
    −ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン; (1S,5R)−2−(5−メトキシ−3−ピリジニル)−2,6−ジアザビ
    シクロ[3.2.1]オクタン; (1S,5R)−2−(6−フルオロ−5−メチル−3−ピリジニル)−2,
    6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン; (1S,5R)−2−(6−フルオロ−3−ピリジニル)−2,6−ジアザビ
    シクロ[3.2.1]オクタン; (1S,5R)−2−(5−エチニル−6−フルオロ−3−ピリジニル)−2
    ,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン; (1S,5R)−2−(5−シアノ−6−フルオロ−3−ピリジニル)−2,
    6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン; (1S,5R)−2−(5−ブロモ−6−クロロ−3−ピリジニル)−2,6
    −ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン; (1R,5S)−2−(6−クロロ−5−メチル−3−ピリジニル)−2,6
    −ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン; (1R,5S)−2−(5,6−ジクロロ−3−ピリジニル)−2,6−ジア
    ザビシクロ[3.2.1]オクタン; (1R,5S)−2−(6−クロロ−5−エチニル−3−ピリジニル)−2,
    6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン; (1R,5S)−2−(6−クロロ−5−シアノ−3−ピリジニル)−2,6
    −ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン; (1R,5S)−2−(5−メトキシ−3−ピリジニル)−2,6−ジアザビ
    シクロ[3.2.1]オクタン; (1R,5S)−2−(6−フルオロ−5−メチル−3−ピリジニル)−2,
    6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン; (1R,5S)−2−(6−フルオロ−3−ピリジニル)−2,6−ジアザビ
    シクロ[3.2.1]オクタン; (1R,5S)−2−(5−エチニル−6−フルオロ−3−ピリジニル)−2
    ,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン; (1R,5S)−2−(5−シアノ−6−フルオロ−3−ピリジニル)−2,
    6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン;および (1R,5S)−2−(5−ブロモ−6−クロロ−3−ピリジニル)−2,6
    −ジアザビシクロ[3.2.1]オクタンから成る群から選択される、請求項2
    4に記載の化合物。
  26. 【請求項26】 式VII: 【化17】 (式中、Zは、CHおよびCHCHから成る群から選択される) の請求項1に記載の化合物、または医薬的に許容され得る塩。
  27. 【請求項27】 Lが共有結合であり;および Rが、 【化18】 である、請求項26に記載の化合物。
  28. 【請求項28】 (1R,5R)−6−(6−クロロ−5−メチル−3−ピ
    リジニル)−3,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン; (1R,5R)−6−(5,6−ジクロロ−3−ピリジニル)−3,6−ジア
    ザビシクロ[3.2.1]オクタン; (1R,5R)−6−(6−クロロ−5−エチニル−3−ピリジニル)−3,
    6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン; (1R,5R)−6−(6−クロロ−5−シアノ−3−ピリジニル)−3,6
    −ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン; (1R,5R)−6−(5−メトキシ−3−ピリジニル)−3,6−ジアザビ
    シクロ[3.2.1]オクタン; (1R,5R)−6−(6−フルオロ−5−メチル−3−ピリジニル)−3,
    6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン; (1R,5R)−6−(6−フルオロ−3−ピリジニル)−3,6−ジアザビ
    シクロ[3.2.1]オクタン; (1R,5R)−6−(5−エチニル−6−フルオロ−3−ピリジニル)−3
    ,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン; (1R,5R)−6−(5−シアノ−6−フルオロ−3−ピリジニル)−3,
    6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン; (1R,5R)−6−(5−ブロモ−6−クロロ−3−ピリジニル)−3,6
    −ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン; (1R,5R)−6−(3−ピリジニル)−3,6−ジアザビシクロ[3.2
    .1]オクタン; (1R,5R)−6−(6−クロロ−3−ピリジニル)−3,6−ジアザビシ
    クロ[3.2.1]オクタン; (1S,5S)−6−(6−クロロ−5−メチル−3−ピリジニル)−3,6
    −ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン; (1S,5S)−6−(5,6−ジクロロ−3−ピリジニル)−3,6−ジア
    ザビシクロ[3.2.1]オクタン; (1S,5S)−6−(6−クロロ−5−エチニル−3−ピリジニル)−3,
    6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン; (1S,5S)−6−(6−クロロ−5−シアノ−3−ピリジニル)−3,6
    −ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン; (1S,5S)−6−(5−メトキシ−3−ピリジニル)−3,6−ジアザビ
    シクロ[3.2.1]オクタン; (1S,5S)−6−(6−フルオロ−5−メチル−3−ピリジニル)−3,
    6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン; (1S,5S)−6−(6−フルオロ−3−ピリジニル)−3,6−ジアザビ
    シクロ[3.2.1]オクタン; (1S,5S)−6−(5−エチニル−6−フルオロ−3−ピリジニル)−3
    ,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン; (1S,5S)−6−(5−シアノ−6−フルオロ−3−ピリジニル)−3,
    6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン; (1S,5S)−6−(5−ブロモ−6−クロロ−3−ピリジニル)−3,6
    −ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン; (1S,5S)−6−(3−ピリジニル)−3,6−ジアザビシクロ[3.2
    .1]オクタン;および (1S,5S)−6−(6−クロロ−3−ピリジニル)−3,6−ジアザビシ
    クロ[3.2.1]オクタンから成る群から選択される、請求項27に記載の化
    合物。
  29. 【請求項29】 式VIII: 【化19】 (式中、Zは、CHCHおよびCHCHCHから成る群から選択され
    る) の請求項1に記載の化合物、または医薬的に許容され得る塩。
  30. 【請求項30】 ZがCHCHであり; Lが共有結合であり;および Rが、 【化20】 である、請求項29に記載の化合物。
  31. 【請求項31】 9−(6−クロロ−3−ピリジニル)−3,9−ジアザビ
    シクロ[4.2.1]ノナン; (1R,6S)−9−(6−クロロ−5−メチル−3−ピリジニル)−3,9
    −ジアザビシクロ[4.2.1]ノナン; (1R,6S)−9−(5,6−ジクロロ−3−ピリジニル)−3,9−ジア
    ザビシクロ[4.2.1]ノナン; (1R,6S)−9−(6−クロロ−5−エチニル−3−ピリジニル)−3,
    9−ジアザビシクロ[4.2.1]ノナン; (1R,6S)−9−(6−クロロ−5−シアノ−3−ピリジニル)−3,9
    −ジアザビシクロ[4.2.1]ノナン; (1R,6S)−9−(5−メトキシ−3−ピリジニル)−3,9−ジアザビ
    シクロ[4.2.1]ノナン; (1R,6S)−9−(6−フルオロ−5−メチル−3−ピリジニル)−3,
    9−ジアザビシクロ[4.2.1]ノナン; (1R,6S)−9−(6−フルオロ−3−ピリジニル)−3,9−ジアザビ
    シクロ[4.2.1]ノナン; (1R,6S)−9−(5−エチニル−6−フルオロ−3−ピリジニル)−3
    ,9−ジアザビシクロ[4.2.1]ノナン; (1R,6S)−9−(5−シアノ−6−フルオロ−3−ピリジニル)−3,
    9−ジアザビシクロ[4.2.1]ノナン; (1R,6S)−9−(5−ブロモ−6−クロロ−3−ピリジニル)−3,9
    −ジアザビシクロ[4.2.1]ノナン; (1R,6S)−9−(6−クロロ−3−ピリジニル)−3,9−ジアザビシ
    クロ[4.2.1]ノナン; (1R,6S)−9−(3−ピリジニル)−3,9−ジアザビシクロ[4.2
    .1]ノナン; (1S,6R)−9−(6−クロロ−5−メチル−3−ピリジニル)−3,9
    −ジアザビシクロ[4.2.1]ノナン; (1S,6R)−9−(5,6−ジクロロ−3−ピリジニル)−3,9−ジア
    ザビシクロ[4.2.1]ノナン; (1S,6R)−9−(6−クロロ−5−エチニル−3−ピリジニル)−3,
    9−ジアザビシクロ[4.2.1]ノナン; (1S,6R)−9−(6−クロロ−5−シアノ−3−ピリジニル)−3,9
    −ジアザビシクロ[4.2.1]ノナン; (1S,6R)−9−(5−メトキシ−3−ピリジニル)−3,9−ジアザビ
    シクロ[4.2.1]ノナン; (1S,6R)−9−(6−フルオロ−5−メチル−3−ピリジニル)−3,
    9−ジアザビシクロ[4.2.1]ノナン; (1S,6R)−9−(6−フルオロ−3−ピリジニル)−3,9−ジアザビ
    シクロ[4.2.1]ノナン; (1S,6R)−9−(5−エチニル−6−フルオロ−3−ピリジニル)−3
    ,9−ジアザビシクロ[4.2.1]ノナン; (1S,6R)−9−(5−シアノ−6−フルオロ−3−ピリジニル)−3,
    9−ジアザビシクロ[4.2.1]ノナン; (1S,6R)−9−(5−ブロモ−6−クロロ−3−ピリジニル)−3,9
    −ジアザビシクロ[4.2.1]ノナン; (1S,6R)−9−(6−クロロ−3−ピリジニル)−3,9−ジアザビシ
    クロ[4.2.1]ノナン;および (1S,6R)−9−(3−ピリジニル)−3,9−ジアザビシクロ[4.2
    .1]ノナンから成る群から選択される、請求項30に記載の化合物。
  32. 【請求項32】 式IX: 【化21】 (式中、Zは、CHおよびCHCHから成る群から選択される) の請求項1に記載の化合物、または医薬的に許容され得る塩。
  33. 【請求項33】 ZがCHであり; Lが共有結合であり;および Rが、 【化22】 である、請求項32に記載の化合物。
  34. 【請求項34】 6−(6−クロロ−3−ピリジニル)−2,6−ジアザビ
    シクロ[3.2.1]オクタン; (1R,5S)−6−(6−クロロ−5−メチル−3−ピリジニル)−2,6
    −ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン; (1R,5S)−6−(5,6−ジクロロ−3−ピリジニル)−2,6−ジア
    ザビシクロ[3.2.1]オクタン; (1R,5S)−6−(6−クロロ−5−エチニル−3−ピリジニル)−2,
    6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン; (1R,5S)−6−(6−クロロ−5−シアノ−3−ピリジニル)−2,6
    −ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン; (1R,5S)−6−(5−メトキシ−3−ピリジニル)−2,6−ジアザビ
    シクロ[3.2.1]オクタン; (1R,5S)−6−(6−フルオロ−5−メチル−3−ピリジニル)−2,
    6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン; (1R,5S)−6−(6−フルオロ−3−ピリジニル)−2,6−ジアザビ
    シクロ[3.2.1]オクタン; (1R,5S)−6−(5−エチニル−6−フルオロ−3−ピリジニル)−2
    ,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン; (1R,5S)−6−(5−シアノ−6−フルオロ−3−ピリジニル)−2,
    6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン; (1R,5S)−6−(5−ブロモ−6−クロロ−3−ピリジニル)−2,6
    −ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン; (1R,5S)−6−(6−クロロ−3−ピリジニル)−2,6−ジアザビシ
    クロ[3.2.1]オクタン; (1R,5S)−6−(3−ピリジニル)−2,6−ジアザビシクロ[3.2
    .1]オクタン; (1S,5R)−6−(6−クロロ−5−メチル−3−ピリジニル)−2,6
    −ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン; (1S,5R)−6−(5,6−ジクロロ−3−ピリジニル)−2,6−ジア
    ザビシクロ[3.2.1]オクタン; (1S,5R)−6−(6−クロロ−5−エチニル−3−ピリジニル)−2,
    6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン; (1S,5R)−6−(6−クロロ−5−シアノ−3−ピリジニル)−2,6
    −ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン; (1S,5R)−6−(5−メトキシ−3−ピリジニル)−2,6−ジアザビ
    シクロ[3.2.1]オクタン; (1S,5R)−6−(6−フルオロ−5−メチル−3−ピリジニル)−2,
    6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン; (1S,5R)−6−(6−フルオロ−3−ピリジニル)−2,6−ジアザビ
    シクロ[3.2.1]オクタン; (1S,5R)−6−(5−エチニル−6−フルオロ−3−ピリジニル)−2
    ,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン; (1S,5R)−6−(5−シアノ−6−フルオロ−3−ピリジニル)−2,
    6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン; (1S,5R)−6−(5−ブロモ−6−クロロ−3−ピリジニル)−2,6
    −ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン; (1S,5R)−6−(6−クロロ−3−ピリジニル)−2,6−ジアザビシ
    クロ[3.2.1]オクタン;および (1S,5R)−6−(3−ピリジニル)−2,6−ジアザビシクロ[3.2
    .1]オクタンから成る群から選択される、請求項33に記載の化合物。
  35. 【請求項35】 式X: 【化23】 (式中、Zは、CHおよびCHCHから成る群から選択される) の請求項1に記載の化合物、または医薬的に許容され得る塩。
  36. 【請求項36】 Lが共有結合であり;および Rが、 【化24】 である、請求項35に記載の化合物。
  37. 【請求項37】 (1R,5R)−3−(6−クロロ−5−メチル−3−ピ
    リジニル)−3,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン; (1R,5R)−3−(5,6−ジクロロ−3−ピリジニル)−3,6−ジア
    ザビシクロ[3.2.1]オクタン; (1R,5R)−3−(6−クロロ−5−エチニル−3−ピリジニル)−3,
    6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン; (1R,5R)−3−(6−クロロ−5−シアノ−3−ピリジニル)−3,6
    −ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン; (1R,5R)−3−(5−メトキシ−3−ピリジニル)−3,6−ジアザビ
    シクロ[3.2.1]オクタン; (1R,5R)−3−(6−フルオロ−5−メチル−3−ピリジニル)−3,
    6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン; (1R,5R)−3−(6−フルオロ−3−ピリジニル)−3,6−ジアザビ
    シクロ[3.2.1]オクタン; (1R,5R)−3−(5−エチニル−6−フルオロ−3−ピリジニル)−3
    ,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン; (1R,5R)−3−(5−シアノ−6−フルオロ−3−ピリジニル)−3,
    6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン; (1R,5R)−3−(5−ブロモ−6−クロロ−3−ピリジニル)−3,6
    −ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン; (1R,5R)−3−(6−クロロ−3−ピリジニル)−3,6−ジアザビシ
    クロ[3.2.1]オクタン; (1R,5R)−3−(3−ピリジニル)−3,6−ジアザビシクロ[3.2
    .1]オクタン; (1S,5S)−3−(6−クロロ−5−メチル−3−ピリジニル)−3,6
    −ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン; (1S,5S)−3−(5,6−ジクロロ−3−ピリジニル)−3,6−ジア
    ザビシクロ[3.2.1]オクタン; (1S,5S)−3−(6−クロロ−5−エチニル−3−ピリジニル)−3,
    6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン; (1S,5S)−3−(6−クロロ−5−シアノ−3−ピリジニル)−3,6
    −ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン; (1S,5S)−3−(5−メトキシ−3−ピリジニル)−3,6−ジアザビ
    シクロ[3.2.1]オクタン; (1S,5S)−3−(6−フルオロ−5−メチル−3−ピリジニル)−3,
    6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン; (1S,5S)−3−(6−フルオロ−3−ピリジニル)−3,6−ジアザビ
    シクロ[3.2.1]オクタン; (1S,5S)−3−(5−エチニル−6−フルオロ−3−ピリジニル)−3
    ,6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン; (1S,5S)−3−(5−シアノ−6−フルオロ−3−ピリジニル)−3,
    6−ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン; (1S,5S)−3−(5−ブロモ−6−クロロ−3−ピリジニル)−3,6
    −ジアザビシクロ[3.2.1]オクタン; (1S,5S)−3−(6−クロロ−3−ピリジニル)−3,6−ジアザビシ
    クロ[3.2.1]オクタン;および (1S,5S)−3−(3−ピリジニル)−3,6−ジアザビシクロ[3.2
    .1]オクタンから成る群から選択される、請求項36に記載の化合物。
  38. 【請求項38】 式XI: 【化25】 (式中、Zは、CHCHおよびCHCHCHから成る群から選択され
    る) の請求項1に記載の化合物、または医薬的に許容され得る塩。
  39. 【請求項39】 ZがCHCHであり; Lが共有結合であり;および Rが、 【化26】 である、請求項38に記載の化合物。
  40. 【請求項40】 3−(6−クロロ−3−ピリジニル)−3,9−ジアザビ
    シクロ[4.2.1]ノナン; 9−メチル−3−(3−ピリジニル)−3,9−ジアザビシクロ[4.2.1
    ]ノナン; 3−(3−ピリジニル)−3,9−ジアザビシクロ[4.2.1]ノナン; (1R,6S)−3−(6−クロロ−5−メチル−3−ピリジニル)−3,9
    −ジアザビシクロ[4.2.1]ノナン; (1R,6S)−3−(5,6−ジクロロ−3−ピリジニル)−3,9−ジア
    ザビシクロ[4.2.1]ノナン; (1R,6S)−3−(6−クロロ−5−エチニル−3−ピリジニル)−3,
    9−ジアザビシクロ[4.2.1]ノナン; (1R,6S)−3−(6−クロロ−5−シアノ−3−ピリジニル)−3,9
    −ジアザビシクロ[4.2.1]ノナン; (1R,6S)−3−(5−メトキシ−3−ピリジニル)−3,9−ジアザビ
    シクロ[4.2.1]ノナン; (1R,6S)−3−(6−フルオロ−5−メチル−3−ピリジニル)−3,
    9−ジアザビシクロ[4.2.1]ノナン; (1R,6S)−3−(6−フルオロ−3−ピリジニル)−3,9−ジアザビ
    シクロ[4.2.1]ノナン; (1R,6S)−3−(5−エチニル−6−フルオロ−3−ピリジニル)−3
    ,9−ジアザビシクロ[4.2.1]ノナン; (1R,6S)−3−(5−シアノ−6−フルオロ−3−ピリジニル)−3,
    9−ジアザビシクロ[4.2.1]ノナン; (1R,6S)−3−(5−ブロモ−6−クロロ−3−ピリジニル)−3,9
    −ジアザビシクロ[4.2.1]ノナン; (1R,6S)−3−(6−クロロ−3−ピリジニル)−3,9−ジアザビシ
    クロ[4.2.1]ノナン; (1R,6S)−3−(3−ピリジニル)−3,9−ジアザビシクロ[4.2
    .1]ノナン; (1S,6R)−3−(6−クロロ−5−メチル−3−ピリジニル)−3,9
    −ジアザビシクロ[4.2.1]ノナン; (1S,6R)−3−(5,6−ジクロロ−3−ピリジニル)−3,9−ジア
    ザビシクロ[4.2.1]ノナン; (1S,6R)−3−(6−クロロ−5−エチニル−3−ピリジニル)−3,
    9−ジアザビシクロ[4.2.1]ノナン; (1S,6R)−3−(6−クロロ−5−シアノ−3−ピリジニル)−3,9
    −ジアザビシクロ[4.2.1]ノナン; (1S,6R)−3−(5−メトキシ−3−ピリジニル)−3,9−ジアザビ
    シクロ[4.2.1]ノナン; (1S,6R)−3−(6−フルオロ−5−メチル−3−ピリジニル)−3,
    9−ジアザビシクロ[4.2.1]ノナン; (1S,6R)−3−(6−フルオロ−3−ピリジニル)−3,9−ジアザビ
    シクロ[4.2.1]ノナン; (1S,6R)−3−(5−エチニル−6−フルオロ−3−ピリジニル)−3
    ,9−ジアザビシクロ[4.2.1]ノナン; (1S,6R)−3−(5−シアノ−6−フルオロ−3−ピリジニル)−3,
    9−ジアザビシクロ[4.2.1]ノナン; (1S,6R)−3−(5−ブロモ−6−クロロ−3−ピリジニル)−3,9
    −ジアザビシクロ[4.2.1]ノナン; (1S,6R)−3−(6−クロロ−3−ピリジニル)−3,9−ジアザビシ
    クロ[4.2.1]ノナン;および (1S,6R)−3−(3−ピリジニル)−3,9−ジアザビシクロ[4.2
    .1]ノナンから成る群から選択される、請求項39に記載の化合物。
  41. 【請求項41】 式XII: 【化27】 (式中、Zは、CHおよびCHCHから成る群から選択される) の請求項1に記載の化合物、または医薬的に許容され得る塩。
  42. 【請求項42】 ZがCHであり; Lが共有結合であり;および Rが、 【化28】 である、請求項41に記載の化合物。
  43. 【請求項43】 3−(3−ピリジニル)−3,7−ジアザビシクロ[3.
    3.1]ノナン; 3−(6−クロロ−3−ピリジニル)−3,7−ジアザビシクロ[3.3.1
    ]ノナン; 3−(6−クロロ−5−メチル−3−ピリジニル)−3,7−ジアザビシクロ
    [3.3.1]ノナン; 3−(5,6−ジクロロ−3−ピリジニル)−3,7−ジアザビシクロ[3.
    3.1]ノナン; 3−(6−クロロ−5−エチニル−3−ピリジニル)−3,7−ジアザビシク
    ロ[3.3.1]ノナン; 3−(6−クロロ−5−シアノ−3−ピリジニル)−3,7−ジアザビシクロ
    [3.3.1]ノナン; 3−(5−メトキシ−3−ピリジニル)−3,7−ジアザビシクロ[3.3.
    1]ノナン; 3−(6−フルオロ−5−メチル−3−ピリジニル)−3,7−ジアザビシク
    ロ[3.3.1]ノナン; 3−(6−フルオロ−3−ピリジニル)−3,7−ジアザビシクロ[3.3.
    1]ノナン; 3−(5−エチニル−6−フルオロ−3−ピリジニル)−3,7−ジアザビシ
    クロ[3.3.1]ノナン; 3−(5−シアノ−6−フルオロ−3−ピリジニル)−3,7−ジアザビシク
    ロ[3.3.1]ノナン; 3−(5−ブロモ−6−クロロ−3−ピリジニル)−3,7−ジアザビシクロ
    [3.3.1]ノナンから成る群から選択される、請求項42に記載の化合物。
  44. 【請求項44】 治療に有効な量の式Iの化合物を医薬的に許容され得る担
    体との組み合わせで含んでなる医薬組成物。
  45. 【請求項45】 哺乳動物における神経伝達物質放出を選択的に調節するた
    めの方法であって、前記治療が必要な哺乳動物に治療に有効な量の式Iの化合物
    を投与することを含んでなる方法。
  46. 【請求項46】 治療に有効な量の式Iの化合物を投与することを含んでな
    る前記治療が必要なホスト哺乳動物における疾患を治療する方法。
  47. 【請求項47】 疾患が、アルツハイマー病、パーキンソン病、記憶機能不
    全、トゥーレット症候群、睡眠障害、活動亢進を伴う注意欠陥障害、神経変性、
    炎症、神経保護、筋萎縮性動脈硬化症、不安、うつ病、躁病、精神分裂症、食欲
    不振および他の摂食障害、AIDS誘発性痴呆、てんかん、尿失禁、クローン病
    、片頭痛、月経前症候群、勃起機能不全、物質乱用、喫煙停止、および炎症性腸
    症候群から成る群から選択される、請求項46に記載の方法。
  48. 【請求項48】 疾患が疼痛である、請求項46に記載の方法。
JP2000596011A 1999-01-29 2000-01-25 ニコチン性アセチルコリン受容体リガンドとしてのジアザ2環式誘導体 Expired - Fee Related JP4676062B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US23983899A 1999-01-29 1999-01-29
US09/239,838 1999-01-29
PCT/US2000/001620 WO2000044755A1 (en) 1999-01-29 2000-01-25 Diazabicyclic derivatives as nicotinic acetylcholine receptor ligands

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002535409A true JP2002535409A (ja) 2002-10-22
JP4676062B2 JP4676062B2 (ja) 2011-04-27

Family

ID=22903947

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000596011A Expired - Fee Related JP4676062B2 (ja) 1999-01-29 2000-01-25 ニコチン性アセチルコリン受容体リガンドとしてのジアザ2環式誘導体

Country Status (26)

Country Link
EP (2) EP1147112B1 (ja)
JP (1) JP4676062B2 (ja)
KR (1) KR20010101725A (ja)
CN (2) CN1636996A (ja)
AR (1) AR034538A1 (ja)
AT (2) ATE394401T1 (ja)
AU (1) AU773795B2 (ja)
BG (1) BG105836A (ja)
BR (1) BR0007664A (ja)
CA (1) CA2361525C (ja)
CO (1) CO5150231A1 (ja)
CZ (1) CZ20012716A3 (ja)
DE (2) DE60006213T2 (ja)
DK (1) DK1147112T3 (ja)
ES (2) ES2305373T3 (ja)
HK (1) HK1043116B (ja)
HU (1) HUP0200332A3 (ja)
IL (1) IL144340A0 (ja)
NO (1) NO20013731L (ja)
NZ (1) NZ512884A (ja)
PT (1) PT1147112E (ja)
SK (1) SK10692001A3 (ja)
TR (1) TR200102162T2 (ja)
TW (1) TW200300021A (ja)
WO (1) WO2000044755A1 (ja)
ZA (1) ZA200105835B (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007500220A (ja) * 2003-05-27 2007-01-11 アボット・ラボラトリーズ (1s,5s)−3−(5,6−ジクロロ−3−ピリジニル)−3,6−ジアザビシクロ[3.2.0]ヘプタンは有効な鎮痛剤である
JP2007500716A (ja) * 2003-07-29 2007-01-18 ゼノン・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド ピリジル誘導体および治療剤としてのその用途
JP2007521323A (ja) * 2003-09-19 2007-08-02 アボット・ラボラトリーズ α7ニコチン性アセチルコリン受容体でのリガンドとしての置換ジアザビシクロアルカン誘導体
JP2007534692A (ja) * 2004-04-22 2007-11-29 メモリー・ファーマシューティカルズ・コーポレイション インドール、1h−インダゾール、1,2−ベンズイソキサゾール、1,2−ベンゾイソチアゾール、ならびにその調製および使用
JP2007537182A (ja) * 2004-05-12 2007-12-20 ウニヴェルシタ’ デリ ストゥディ ディ ミラノ 鎮痛活性を有する3,6−ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン誘導体
JP2008504348A (ja) * 2004-06-30 2008-02-14 ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ Parp阻害剤としてのフタラジン誘導体
JP2009543785A (ja) * 2006-07-14 2009-12-10 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド 架橋ジアゼパンオレキシン受容体アンタゴニスト
JP4824578B2 (ja) * 2003-12-22 2011-11-30 メモリー・ファーマシューティカルズ・コーポレイション インドール類、1,2−ベンズイソオキサゾール類、および1,2−ベンゾイソチアゾール類、ならびにそれらの製造と使用
JP2012505834A (ja) * 2008-10-14 2012-03-08 サイコジェニックス・インコーポレーテッド ニコチン性アセチルコリン受容体リガンドおよびその使用
US8168644B2 (en) 2008-03-27 2012-05-01 Janssen Pharmaceutica Nv Quinazolinone derivatives as tubulin polymerization inhibitors
US8299256B2 (en) 2007-03-08 2012-10-30 Janssen Pharmaceutica Nv Quinolinone derivatives as PARP and TANK inhibitors
US8404713B2 (en) 2007-10-26 2013-03-26 Janssen Pharmaceutica Nv Quinolinone derivatives as PARP inhibitors
US8450486B2 (en) 2003-11-20 2013-05-28 Janssen Pharmaceutica, Nv 6-alkenyl and 6-phenylalkyl substituted 2-quinolinones and 2-quinoxalinones as poly(ADP-ribose) polymerase inhibitors
US8524714B2 (en) 2003-11-20 2013-09-03 Janssen Pharmaceutica, Nv 7-phenylalkyl substituted 2-quinolinones and 2-quinoxalinones as poly(ADP-ribose) polymerase inhibitors
US8623884B2 (en) 2004-06-30 2014-01-07 Janssen Pharmaceutica, Nv Quinazolinedione derivatives as PARP inhibitors
US8623872B2 (en) 2004-06-30 2014-01-07 Janssen Pharmaceutica, Nv Quinazolinone derivatives as PARP inhibitors
US8889866B2 (en) 2008-03-27 2014-11-18 Janssen Pharmaceutica, Nv Tetrahydrophenanthridinones and tetrahydrocyclopentaquinolinones as PARP and tubulin polymerization inhibitors

Families Citing this family (61)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1044189B2 (en) * 1997-12-31 2015-02-25 Pfizer Products Inc. Aryl fused azapolycyclic compounds
US6605610B1 (en) * 1997-12-31 2003-08-12 Pfizer Inc Aryl fused azapolycyclic compounds
US6815438B2 (en) 1999-12-14 2004-11-09 Neurosearch A/S Heteroaryl-diazabicycloalkanes
MY145722A (en) * 2000-04-27 2012-03-30 Abbott Lab Diazabicyclic central nervous system active agents
US6809105B2 (en) 2000-04-27 2004-10-26 Abbott Laboratories Diazabicyclic central nervous system active agents
EP1289996B1 (en) 2000-05-25 2005-04-06 Targacept, Inc. Heteroaryldiazabicycloalkanes as nicotinic cholinergic receptor ligands
US6440970B1 (en) 2000-05-25 2002-08-27 Targacept, Inc. Pharmaceutical compositions and methods for use
JP2004502692A (ja) 2000-07-04 2004-01-29 ニューロサーチ、アクティーゼルスカブ アリール及びヘテロアリールジアザビシクロアルカン類、その製造方法及びその使用方法
US6624167B1 (en) 2000-08-04 2003-09-23 Targacept, Inc. Pharmaceutical compositions and methods for use
DE60202667T2 (de) 2001-03-02 2005-06-16 Neurosearch A/S Neue 2,5-diazabicyclo [2.2.1] heptanderivate
ATE289310T1 (de) * 2001-06-01 2005-03-15 Neurosearch As Heteroaryl-diazabicycloalkanderivaten als cns- modulatoren
AR036041A1 (es) * 2001-06-12 2004-08-04 Upjohn Co Compuestos aromaticos heterociclicos sustituidos con quinuclidina y composiciones farmaceuticas que los contienen
US7390813B1 (en) 2001-12-21 2008-06-24 Xenon Pharmaceuticals Inc. Pyridylpiperazines and aminonicotinamides and their use as therapeutic agents
US7148236B2 (en) 2002-01-17 2006-12-12 Merck & Co., Inc. Modulators of acetylcholine receptors
MXPA04010966A (es) * 2002-05-07 2005-01-25 Neurosearch As Derivados novedosos de biarilo diazabiciclico.
US7135484B2 (en) 2002-08-14 2006-11-14 Abbott Laboratories Azabicyclic compounds are central nervous system active agents
ES2375134T3 (es) 2003-07-30 2012-02-27 Xenon Pharmaceuticals Inc. Derivados de piperazina y su uso como agentes terapéuticos.
US7399765B2 (en) 2003-09-19 2008-07-15 Abbott Laboratories Substituted diazabicycloalkane derivatives
DE602005018020D1 (de) 2004-02-04 2010-01-14 Neurosearch As Diazabicyclische aryl-derivate als cholinerge rezeptor-modulatoren
US7365193B2 (en) 2004-02-04 2008-04-29 Abbott Laboratories Amino-substituted tricyclic derivatives and methods of use
US20050171079A1 (en) * 2004-02-04 2005-08-04 Schrimpf Michael R. Amino-substituted tricyclic derivatives and methods of use
CA2580329C (en) 2004-09-13 2015-01-06 Chrono Therapeutics Inc. Biosynchronous transdermal drug delivery
TW200626155A (en) 2004-09-20 2006-08-01 Xenon Pharmaceuticals Inc Heterocyclic derivatives and their use as therapeutic agents
BRPI0515482A (pt) 2004-09-20 2008-07-22 Xenon Pharmaceuticals Inc derivados heterocìclicos e seus usos como agentes terapêuticos
AU2005286647A1 (en) 2004-09-20 2006-03-30 Xenon Pharmaceuticals Inc. Heterocyclic derivatives and their use as stearoyl-CoA desaturase inhibitors
EP1799668A1 (en) 2004-09-20 2007-06-27 Xenon Pharmaceuticals Inc. Heterocyclic derivatives and their use as mediators of stearoyl-coa desaturase
AU2005286793A1 (en) 2004-09-20 2006-03-30 Xenon Pharmaceuticals Inc. Heterocyclic derivatives for the treatment of diseases mediated by stearoyl-CoA desaturase enzymes
TW200626138A (en) 2004-09-20 2006-08-01 Xenon Pharmaceuticals Inc Heterocyclic derivatives and their use as therapeutic agents
CA2580856A1 (en) 2004-09-20 2006-03-30 Xenon Pharmaceuticals Inc. Heterocyclic derivatives and their use as stearoyl-coa desaturase inhibitors
EP1866314B1 (en) 2005-02-16 2010-09-15 NeuroSearch A/S Novel diazabicyclic aryl derivatives and their medical use
ATE495178T1 (de) 2005-02-16 2011-01-15 Neurosearch As Diazabicyclische arylderivate und ihre verwendung als chinolinergische liganden an nikotin- acetylcholin-rezeptoren
CA2618646A1 (en) 2005-06-03 2007-11-15 Xenon Pharmaceuticals Inc. Aminothiazole derivatives as human stearoyl-coa desaturase inhibitors
CN101305004B (zh) 2005-12-06 2011-11-16 神经研究公司 新颖的二氮杂双环芳基衍生物和它们的医药用途
AU2007213670A1 (en) * 2006-02-10 2007-08-16 Neurosearch A/S 3,9-diazabicyclo[3.3.1]nonane derivatives and their use as monoamine neurotransmitter re-uptake inhibitors
US7700596B2 (en) 2006-02-10 2010-04-20 Neurosearch A/S 3,9-diazabicyclo[3.3.1]nonane derivatives and their use as monoamine neurotransmitter re-uptake inhibitors
CN101448828B (zh) * 2006-02-10 2011-12-07 神经研究公司 作为烟碱性乙酰胆碱受体激动剂的3-杂芳基-3,9-二氮杂双环[3.3.1]壬烷衍生物
JP2009526024A (ja) 2006-02-10 2009-07-16 ノイロサーチ アクティーゼルスカブ ニコチン性アセチルコリン受容体アゴニストとしての3−ヘテロアリール−3,9−ジアザビシクロ[3.3.1]ノナン誘導体
JP2009526777A (ja) * 2006-02-14 2009-07-23 ノイロサーチ アクティーゼルスカブ ニコチン性アセチルコリン受容体作用薬としての3,9−ジアザビシクロ(3.3.1)ノナ−3−イル−アリールメタノン誘導体
EP1987033B1 (en) * 2006-02-14 2010-08-25 NeuroSearch A/S Diazabicycloalkane derivatives and their medical use
CN101448825A (zh) 2006-05-19 2009-06-03 艾博特公司 Cns活性的稠合的双环杂环取代的氮杂双环烷烃衍生物
JP2009537599A (ja) 2006-05-23 2009-10-29 ノイロサーチ アクティーゼルスカブ 新規8,10−ジアザ−ビシクロ[4.3.1]デカン誘導体及びそれらの医学的使用
US8076350B2 (en) 2006-12-22 2011-12-13 Abbott Laboratories Spirocyclic azaadamantane derivatives and methods of use
EP2322168A1 (en) 2007-04-02 2011-05-18 Parkinson's Institute Methods and Compositions for Reduction of Side Effects of Therapeutic Treatments
CA2688776A1 (en) * 2007-05-18 2008-11-27 Merck & Co., Inc. Oxo bridged diazepan orexin receptor antagonists
WO2009081246A2 (en) * 2007-12-19 2009-07-02 Pfizer Inc. Bicyclic diamines as nicotinic receptor agonists
US8148408B2 (en) * 2008-05-09 2012-04-03 Abbott Laboratories Selective substituted pyridine ligands for neuronal nicotinic receptors
TW201004963A (en) * 2008-07-03 2010-02-01 Targacept Inc Derivatives of oxabispidine as neuronal nicotinic acetylcholine receptor ligands
KR101925971B1 (ko) * 2011-01-28 2018-12-06 에스케이바이오팜 주식회사 피리돈 유도체 및 이를 포함하는 약학적 조성물
WO2013016160A1 (en) * 2011-07-26 2013-01-31 Merck Sharp & Dohme Corp. NOVEL IMIDAZO[1,2-A]PYRAZINE DERIVATIVES AS mTOR INHIBITORS
WO2013050938A1 (en) * 2011-10-04 2013-04-11 Actelion Pharmaceuticals Ltd 3,7-diazabicyclo[3.3.1]nonane and 9-oxa-3,7-diazabicyclo[3.3.1]nonane derivatives
US20150031675A1 (en) * 2012-02-02 2015-01-29 Targacept, Inc. Diazabicyclo[3.3.1]nonanes, methods of synthesis, and uses thereof
CN102952134B (zh) * 2012-12-05 2015-01-07 苏州药明康德检测检验有限责任公司 含二氟甲基的金雀花碱衍生物及制备方法和抗癌作用研究
WO2016054123A1 (en) 2014-09-30 2016-04-07 Lightner Derek Methods of producing heteropolycycles via bis-epoxidation
US10213586B2 (en) 2015-01-28 2019-02-26 Chrono Therapeutics Inc. Drug delivery methods and systems
US11285306B2 (en) 2017-01-06 2022-03-29 Morningside Venture Investments Limited Transdermal drug delivery devices and methods
US20180311238A1 (en) * 2017-04-28 2018-11-01 Saniona A/S Selective Agonist Of a6 Containing nAChRs
JP7420797B2 (ja) 2018-05-29 2024-01-23 モーニングサイド ベンチャー インベストメンツ リミテッド 薬剤送達の方法及びシステム
AR117169A1 (es) 2018-11-28 2021-07-14 Bayer Ag (tio)amidas de piridazina como compuestos fungicidas
WO2020127780A1 (en) 2018-12-20 2020-06-25 Bayer Aktiengesellschaft Heterocyclyl pyridazine as fungicidal compounds
EP4156936A1 (en) 2020-05-27 2023-04-05 Bayer Aktiengesellschaft Active compound combinations
US20240016152A1 (en) 2020-06-18 2024-01-18 Bayer Aktiengesellschaft Active compound combinations

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5478939A (en) * 1994-07-20 1995-12-26 American Cyanamid Company (R,R) and (S,S) 2,5-diazabicyclo [2,2,1]heptane derivatives
WO1998054182A1 (en) * 1997-05-30 1998-12-03 Neurosearch A/S 9-AZABICYCLO(3.3.1)NON-2-ENE AND NONANE DERIVATIVES AS CHOLINERGIC LIGANDS AT NICOTINIC ACh RECEPTORS
WO1998054181A1 (en) * 1997-05-30 1998-12-03 Neurosearch A/S 8-azabicyclo(3,2,1)oct-2-ene and octane derivatives as cholinergic ligands at nicotinic ach receptors
JP2002531568A (ja) * 1998-12-04 2002-09-24 サノフィ−サンテラボ 2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン誘導体、それらの製造およびそれらの治療的使用

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5478939A (en) * 1994-07-20 1995-12-26 American Cyanamid Company (R,R) and (S,S) 2,5-diazabicyclo [2,2,1]heptane derivatives
WO1998054182A1 (en) * 1997-05-30 1998-12-03 Neurosearch A/S 9-AZABICYCLO(3.3.1)NON-2-ENE AND NONANE DERIVATIVES AS CHOLINERGIC LIGANDS AT NICOTINIC ACh RECEPTORS
WO1998054181A1 (en) * 1997-05-30 1998-12-03 Neurosearch A/S 8-azabicyclo(3,2,1)oct-2-ene and octane derivatives as cholinergic ligands at nicotinic ach receptors
JP2002531568A (ja) * 1998-12-04 2002-09-24 サノフィ−サンテラボ 2,5−ジアザビシクロ[2.2.1]ヘプタン誘導体、それらの製造およびそれらの治療的使用

Cited By (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007500220A (ja) * 2003-05-27 2007-01-11 アボット・ラボラトリーズ (1s,5s)−3−(5,6−ジクロロ−3−ピリジニル)−3,6−ジアザビシクロ[3.2.0]ヘプタンは有効な鎮痛剤である
JP4716999B2 (ja) * 2003-05-27 2011-07-06 アボット・ラボラトリーズ (1s,5s)−3−(5,6−ジクロロ−3−ピリジニル)−3,6−ジアザビシクロ[3.2.0]ヘプタンは有効な鎮痛剤である
JP2007500716A (ja) * 2003-07-29 2007-01-18 ゼノン・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド ピリジル誘導体および治療剤としてのその用途
US8383628B2 (en) 2003-07-29 2013-02-26 Xenon Pharmaceuticals Inc. Pyridyl derivatives and their use as therapeutic agents
JP4884219B2 (ja) * 2003-07-29 2012-02-29 ゼノン・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッド ピリジル誘導体および治療剤としてのその用途
JP2007521323A (ja) * 2003-09-19 2007-08-02 アボット・ラボラトリーズ α7ニコチン性アセチルコリン受容体でのリガンドとしての置換ジアザビシクロアルカン誘導体
US8524714B2 (en) 2003-11-20 2013-09-03 Janssen Pharmaceutica, Nv 7-phenylalkyl substituted 2-quinolinones and 2-quinoxalinones as poly(ADP-ribose) polymerase inhibitors
US8450486B2 (en) 2003-11-20 2013-05-28 Janssen Pharmaceutica, Nv 6-alkenyl and 6-phenylalkyl substituted 2-quinolinones and 2-quinoxalinones as poly(ADP-ribose) polymerase inhibitors
JP4824578B2 (ja) * 2003-12-22 2011-11-30 メモリー・ファーマシューティカルズ・コーポレイション インドール類、1,2−ベンズイソオキサゾール類、および1,2−ベンゾイソチアゾール類、ならびにそれらの製造と使用
JP2007534692A (ja) * 2004-04-22 2007-11-29 メモリー・ファーマシューティカルズ・コーポレイション インドール、1h−インダゾール、1,2−ベンズイソキサゾール、1,2−ベンゾイソチアゾール、ならびにその調製および使用
JP2011241227A (ja) * 2004-04-22 2011-12-01 Memory Pharmaceuticals Corp インドール、1h−インダゾール、1,2−ベンズイソキサゾール、1,2−ベンゾイソチアゾール、ならびにその調製および使用
JP2007537182A (ja) * 2004-05-12 2007-12-20 ウニヴェルシタ’ デリ ストゥディ ディ ミラノ 鎮痛活性を有する3,6−ジアザビシクロ[3.1.1]ヘプタン誘導体
JP2008504348A (ja) * 2004-06-30 2008-02-14 ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ Parp阻害剤としてのフタラジン誘導体
US9522905B2 (en) 2004-06-30 2016-12-20 Janssen Pharmaceutica Nv Quinazolinone derivatives as PARP inhibitors
US10150757B2 (en) 2004-06-30 2018-12-11 Janssen Pharmaceutica Nv Quinazolinone derivatives as PARP inhibitors
JP4852540B2 (ja) * 2004-06-30 2012-01-11 ジヤンセン・フアーマシユーチカ・ナームローゼ・フエンノートシヤツプ Parp阻害剤としてのフタラジン誘導体
US9255080B2 (en) 2004-06-30 2016-02-09 Janssen Pharmaceutica Nv Quinazolinedione derivatives as PARP inhibitors
US8946221B2 (en) 2004-06-30 2015-02-03 Janssen Pharmaceutica, Nv Phthalazine derivatives as PARP inhibitors
US8623884B2 (en) 2004-06-30 2014-01-07 Janssen Pharmaceutica, Nv Quinazolinedione derivatives as PARP inhibitors
US8623872B2 (en) 2004-06-30 2014-01-07 Janssen Pharmaceutica, Nv Quinazolinone derivatives as PARP inhibitors
JP2009543785A (ja) * 2006-07-14 2009-12-10 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド 架橋ジアゼパンオレキシン受容体アンタゴニスト
US8299256B2 (en) 2007-03-08 2012-10-30 Janssen Pharmaceutica Nv Quinolinone derivatives as PARP and TANK inhibitors
US8778966B2 (en) 2007-03-08 2014-07-15 Janssen Pharmaceutica, Nv Quinolinone derivatives as PARP and tank inhibitors
US8404713B2 (en) 2007-10-26 2013-03-26 Janssen Pharmaceutica Nv Quinolinone derivatives as PARP inhibitors
US8889866B2 (en) 2008-03-27 2014-11-18 Janssen Pharmaceutica, Nv Tetrahydrophenanthridinones and tetrahydrocyclopentaquinolinones as PARP and tubulin polymerization inhibitors
US9150540B2 (en) 2008-03-27 2015-10-06 Janssen Pharmaceutica Nv Tetrahydrophenanthridinones and tetrahydrocyclopentaquinolinones as parp and tubulin polymerization inhibitors
US8168644B2 (en) 2008-03-27 2012-05-01 Janssen Pharmaceutica Nv Quinazolinone derivatives as tubulin polymerization inhibitors
US9598396B2 (en) 2008-03-27 2017-03-21 Janssen Pharmaceutica Nv Tetrahydrophenanthridinones and tetrahydrocyclopentaquinolinones as PARP and tubulin polymerization inhibitors
JP2012505834A (ja) * 2008-10-14 2012-03-08 サイコジェニックス・インコーポレーテッド ニコチン性アセチルコリン受容体リガンドおよびその使用

Also Published As

Publication number Publication date
NO20013731L (no) 2001-09-18
BR0007664A (pt) 2002-05-07
BG105836A (en) 2002-03-29
DK1147112T3 (da) 2004-02-23
CA2361525A1 (en) 2000-08-03
DE60006213D1 (de) 2003-12-04
AU773795B2 (en) 2004-06-03
ATE394401T1 (de) 2008-05-15
HUP0200332A2 (en) 2002-06-29
DE60038823D1 (de) 2008-06-19
HK1043116A1 (en) 2002-09-06
ES2305373T3 (es) 2008-11-01
DE60006213T2 (de) 2004-07-29
CO5150231A1 (es) 2002-04-29
HK1043116B (zh) 2004-10-15
CN1345320A (zh) 2002-04-17
CA2361525C (en) 2009-12-08
TW200300021A (en) 2003-05-01
NO20013731D0 (no) 2001-07-30
AR034538A1 (es) 2004-03-03
KR20010101725A (ko) 2001-11-14
ZA200105835B (en) 2002-10-16
ATE253067T1 (de) 2003-11-15
EP1359152A2 (en) 2003-11-05
EP1359152B1 (en) 2008-05-07
AU2856900A (en) 2000-08-18
IL144340A0 (en) 2002-05-23
JP4676062B2 (ja) 2011-04-27
CZ20012716A3 (cs) 2001-11-14
NZ512884A (en) 2004-03-26
WO2000044755A1 (en) 2000-08-03
EP1359152A3 (en) 2003-12-17
EP1147112A1 (en) 2001-10-24
SK10692001A3 (sk) 2002-01-07
TR200102162T2 (tr) 2001-12-21
EP1147112B1 (en) 2003-10-29
PT1147112E (pt) 2004-03-31
CN1636996A (zh) 2005-07-13
ES2209825T3 (es) 2004-07-01
HUP0200332A3 (en) 2002-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4676062B2 (ja) ニコチン性アセチルコリン受容体リガンドとしてのジアザ2環式誘導体
US7265115B2 (en) Diazabicyclic CNS active agents
US8119635B2 (en) Diazabicyclic central nervous system active agents
JP4981232B2 (ja) ジアザビシクロ系中枢神経系活性薬剤
AU2001266559A1 (en) Diazabicyclic central nervous system active agents
US20080090798A1 (en) Heterocyclic Substituted Aminoazacycles Useful as Central Nervous System Agents
MXPA01007660A (en) Diazabicyclic derivatives as nicotinic acetylcholine receptor ligands

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100525

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100819

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100826

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110111

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110127

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140204

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees