JP2002533559A - ポリオレフィンの壜のクロージャー - Google Patents

ポリオレフィンの壜のクロージャー

Info

Publication number
JP2002533559A
JP2002533559A JP2000591138A JP2000591138A JP2002533559A JP 2002533559 A JP2002533559 A JP 2002533559A JP 2000591138 A JP2000591138 A JP 2000591138A JP 2000591138 A JP2000591138 A JP 2000591138A JP 2002533559 A JP2002533559 A JP 2002533559A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
polymer
bottle closure
ethylene
propylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000591138A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002533559A5 (ja
Inventor
ピッチェリ,シルビオ
シュエーダ,レイナー
アンジェリーニ,アントネーラ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Basell Technology Co BV
Original Assignee
Basell Technology Co BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=8234533&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2002533559(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Basell Technology Co BV filed Critical Basell Technology Co BV
Publication of JP2002533559A publication Critical patent/JP2002533559A/ja
Publication of JP2002533559A5 publication Critical patent/JP2002533559A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • C08L23/0807Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons only containing more than three carbon atoms
    • C08L23/0815Copolymers of ethene with aliphatic 1-olefins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/16Elastomeric ethene-propene or ethene-propene-diene copolymers, e.g. EPR and EPDM rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K3/00Materials not provided for elsewhere
    • C09K3/10Materials in mouldable or extrudable form for sealing or packing joints or covers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2207/00Properties characterising the ingredient of the composition
    • C08L2207/02Heterophasic composition
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • C08L23/0807Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons only containing more than three carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • C08L23/12Polypropene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L53/00Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K3/00Materials not provided for elsewhere
    • C09K3/10Materials in mouldable or extrudable form for sealing or packing joints or covers
    • C09K2003/1087Materials or components characterised by specific uses
    • C09K2003/109Crown caps
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2200/00Chemical nature of materials in mouldable or extrudable form for sealing or packing joints or covers
    • C09K2200/06Macromolecular organic compounds, e.g. prepolymers
    • C09K2200/0615Macromolecular organic compounds, e.g. prepolymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09K2200/0617Polyalkenes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2200/00Chemical nature of materials in mouldable or extrudable form for sealing or packing joints or covers
    • C09K2200/06Macromolecular organic compounds, e.g. prepolymers
    • C09K2200/0615Macromolecular organic compounds, e.g. prepolymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09K2200/0617Polyalkenes
    • C09K2200/062Polyethylene
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Closures For Containers (AREA)
  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)
  • Sealing Material Composition (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 1)結晶性プロピレンホモポリマーまたはプロピレン/C2〜C10α−オレフィンランダムコポリマーを90〜100重量%[該ポリマーは、室温でキシレン中に不溶性な画分を少なくとも94重量%含む]と、2)任意に0.5〜10重量%のエチレン/C3〜C10α−オレフィンエラストマー性コポリマーを0〜10重量%とからなり、ただし、ポリマー(2)の量が0重量%であるとき、ポリマー(1)は上記ランダムコポリマーから選択される、オレフィンポリマー組成物(A)からなる壜のクロージャー。該組成物(A)は、23℃で少なくとも1620MPaの曲げ弾性率;23℃で少なくとも33MPaの降伏点強さの値;および0℃で少なくとも2.5kJ/m2のアイゾッド耐衝撃値を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、オレフィンポリマー樹脂の壜のクロージャーに関する。特に、壜用
のねじ蓋に関する。 壜のクロージャーの製造用熱可塑性オレフィンポリマー樹脂の使用が本来知ら
れている。特に、プロピレンホモポリマーと高密度ポリエチレンの使用が既に知
られている。
【0002】 該ポリマーの壜のクロージャーは、例えば、飲料産業において世界中で、広く
用いられている。しかし、その使用は、該クロージャー付き壜が、80〜90℃
での過酷な低温殺菌サイクルのような高温で熱処理に付すことができないため限
定されている。低温殺菌可能なポリオレフィンのクロージャーは英国特許明細書
第1,387,556号に開示されている。該英国特許明細書の開示に従えば、
壜のクロージャーは75℃までの温度に耐えることができる。
【0003】 壜に入った飲料をより高い温度で低温殺菌する必要性が現在感じられている。
低温殺菌され得る飲料の例としては、清涼飲料、特にサイダー、果汁およびある
炭酸飲料である。今や、ほぼ75℃より高い温度、通常約77〜88℃の温度で
低温殺菌サイクルを行うのが望ましい。低温殺菌時間は普通は10〜50分、よ
り典型的には10〜30分である。
【0004】 今まで用いられていたオレフィンポリマーの低い機械的性質のため、特に耐熱
性および耐クリープ性に関して、該クロージャーは低温殺菌サイクルの間壜の内
部の内容物の高圧に耐えられない。その結果、気体と液体が低温殺菌サイクルの
間に漏れがちであり、そのクロージャーは壜から吹き飛びさえするかもしれない
【0005】 驚いたことに、特定なポリプロピレンの壜のクロージャーが高温での熱処理、
特に低温殺菌サイクルに付すことができることが今や見出された。このため、本
発明の壜のクロージャーは、欠点なく該高温での熱処理、特に低温殺菌に耐える
ことができる。特に脆弱性の問題は克服された。このため、本発明のプロピレン
ポリマーのクロージャーの壜を、今まで用いてきたポリプロピレンのクロージャ
ーで見られた問題がなく、75℃より高い温度で比較的長い時間(例えば約10
〜75分)低温殺菌することが今や可能となった。
【0006】 上記に加えて、本発明の壜のクロージャーは、高温においても変形を生じない
。 さらに、本発明の壜のクロージャーを製造するために選択されたポリマーのタ
イプは、食物および飲料に接して用いるのに適している。
【0007】 ゆえに、この発明の目的は、 1)結晶性プロピレンホモポリマーまたはエチレンおよびC4〜C10α−オレフ
ィンから選択されたコモノマーとのそのランダムコポリマーを90〜100重量
%、好ましくは92〜98重量%、より好ましくは94〜98重量%[該ポリマ
ー(ポリマー(1))は、室温でキシレン中に不溶性な画分を少なくとも94重
量%、好ましくは少なくとも96重量%含む]と、 2)プロピレンもしくはC4〜C10α−オレフィンまたはその混合物との、およ
び任意に0.5〜10重量%のジエンとの、エチレンのエラストマー性コポリマ
ーを0〜10重量%、好ましくは2〜8重量%、より好ましくは2〜6重量%[
該エラストマー性コポリマー(ポリマー(2))は40〜85モル%のエチレン
を含む]とからなり、 ただし、ポリマー(2)の量が0重量%であるとき、ポリマー(1)は上記ラン
ダムコポリマーから選択される、 オレフィンポリマー組成物(A)からなるかまたは実質的に作られる壜のクロー
ジャーである。
【0008】 ポリマー組成物(A)は、23℃で少なくとも1620MPa、好ましくは1
650〜2500MPaの曲げ弾性率(FM)値;23℃で少なくとも33MP
a、好ましくは45MPaまでの降伏点強さ(strength at yield)の値;およ
び0℃で少なくとも2.5kJ/m2、好ましくは20kJ/m2までのアイゾッ
ド耐衝撃値を、典型的に有する。
【0009】 該ポリマー組成物(A)は、およそ、少なくとも150℃、好ましくは155
℃、160℃までのVICAT値を有する。 上記特性およびキシレン不溶性画分の測定方法は以下に記載する。
【0010】 ポリマー(1)は、プロピレンホモポリマーが好ましい。コポリマーをポリマ
ー(1)として用いるとき、エチレン、1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセ
ン、4−メチル−1−ペンテンおよび1−オクテンから選択されるコモノマーと
のプロピレンのコポリマーが好ましい。エチレンとブテン−1が最も好ましいコ
モノマーである。コノモノマー含有量は普通は0.5〜6重量%、好ましくは2
〜5重量%の範囲である。
【0011】 ポリマー組成物(A)のMFRL値は典型的には0.3〜100g/10分、
好ましくは0.7〜30g/10分、より好ましくは1〜15g/10分である
【0012】 上記ポリマー(1)の適当な例は、
【数2】 の比に関して広い分子量分布を有する結晶性プロピレンポリマー(以後、ポリマ
ー(I)と称する)である。プロピレンホモポリマーが好ましい。
【0013】 ポリマー(I)は5〜60、好ましくは5〜30の
【数3】 値を有するのが典型的である。135℃でテトラヒドロナフタレン中測定したポ
リマー(I)の固有粘度[η]値は、例えば1.2〜7dl/gの間を変動して
もよい。
【0014】 ポリマー(I)の適当な例は、欧州特許出願第573862号に記載のような
、10〜65重量%の高分子量画分(画分(i))および35〜60重量%の低
分子量画分(画分(ii))を含むものである。
【0015】 ポリマー(2)は、α−オレフィンを5〜15モル%含む、エチレン/プロピ
レンコポリマー、エチレン/ブテン−1コポリマー、エチレン/プロピレン/C 4 〜C10α−オレフィンコポリマーから選択されるのが好ましい。
【0016】 ポリマー(2)は、0〜40重量%の室温でキシレン中不溶性な画分からなる
のが好ましい。 ポリマー(2)は、純粋な状態で、または結晶性ポリオレフィンとの混合物と
して加えてもよい。該混合物は全体的または部分的にポリマー(2)と置き換わ
ってもよい。該混合物の適当な例は、熱可塑性エラストマー性オレフィンポリマ
ー組成物である。従って、本発明の目的はまた、該ポリマー(I)のブレンドと
、以下の成分: a)室温でキシレン中に不溶性画分を90%以上、好ましくは94%以上を含む
プロピレンホモポリマー、または 85重量%以上のプロピレンを含む、エチレンもしくはC4〜C10α−オレフィ
ンもしくはその混合物との結晶性プロピレンコポリマー[コポリマーは室温でキ
シレン中に不溶性画分を少なくとも85重量%含む] を70〜97%、好ましくは78〜97%と、 b)エチレンを含み、室温でキシレン中不溶性な結晶性コポリマーを0〜1
0%、好ましくは1〜10%と、 c)室温でキシレン中に溶解性であり、20〜75%のエチレンを含む、プ
ロピレンおよび/またはC4〜C10 1−オレフィン、および任意に1〜10%の
ジエンとのエチレンの非晶質コポリマーを3〜20%、好ましくは3〜12%と
からなる熱可塑性エラストマー性オレフィンポリマー組成物と (重量%)からなる、 熱可塑性エラストマー性オレフィンポリマー組成物とからなる壜のクロージャー
である。
【0017】 この場合、先の該ポリマー(2)は、成分(b)と(c)の合計から構成され
る。 該ブレンドは、ブレンドに関し、30〜80重量%のポリマー(I)と、20
〜70重量%の熱可塑性エラストマー性オレフィンポリマー組成物とからなるの
が好ましく、40〜60重量%のポリマー(I)と、60〜40重量%の熱可塑
性エラストマー性オレフィンポリマー組成物とからなるのが、より好ましい。
【0018】 ポリマー(I)と熱可塑性エラストマー性オレフィンポリマー組成物の成分(
a)の両方がプロピレンホモポリマーであり、総エチレン含有量が4重量%また
はそれ以下であるのが好ましい。 本出願において、室温とは約25℃の温度を意味する。 一般的には、本発明で用いられる熱可塑性エラストマー性オレフィンポリマー
組成物は、23℃で1300〜1600MPaの曲げ弾性率値を有する。
【0019】 成分(c)の製造に有用なジエンの例は、1,4−ヘキサジエン、1,5−ヘ
キサジエン、ジシクロペンタジエン、エチリデンノルボルネン、1,6−オクタ
ジエンおよびビニルノルボルネンである。エチリデンノルボルネンが好ましい。
【0020】 熱可塑性エラストマー性オレフィンポリマー組成物の様々な成分の製造におい
て有用なC4〜C10α−オレフィンの例は、上記と同じである。 成分(c)は、非晶質エチレン/プロピレンコポリマー、エチレン/プロピレ
ン/ジエンコポリマーまたはエチレン/プロピレン/ブテン−1コポリマーが好
ましい。 成分(c)がターポリマーであるとき、ターモノマー(termonomer)として用
いられるα−オレフィンは、約3〜約10重量%の量で存在するのが好ましい。
【0021】 ポリマー組成物(A)は、ポリマー(1)とポリマー(2)を別々に製造し、
それらを溶融状態で混合することにより得られるか、または合成において、ポリ
マー(1)の重合段階の後、追加的な重合段階を加えることにより、直接製造す
ることができる。 ポリマー(I)および該熱可塑性エラストマー性オレフィンポリマー組成物は
、別々のポリマーを混合すること、または、好ましくは、2以上の連続の反応器
中特定なチーグラー−ナッタ触媒の存在下に逐次重合方法により直接重合して製
造することができる。
【0022】 一般に、ポリマー(1)は第1の重合段階で生成し、一方次の段階において適
切なモノマーを重合してポリマー(2)または熱可塑性エラストマー性オレフィ
ンポリマー組成物を生成する。 ポリマー(I)の場合、該画分(i)は、画分(ii)の前に製造される。
【0023】 重合方法は、公知の方法に従って、不活性希釈剤の存在下または不在下に液相
で、または気相もしくは混合液−気相中で操作して、連続して、またはバッチで
、不活性雰囲気下に行ってもよい。気相中で行うのが好ましい。
【0024】 該熱可塑性エラストマー性オレフィンポリマー組成物の好ましい製造法は、液
体モノマー中で成分(a)を製造し、その後気相で成分(b)と(c)を製造す
ることからなる2段階重合方法である。
【0025】 水素および他の公知の分子調節剤を、分子量の調節のための連鎖移動剤として
必要に応じて加えてもよい。様々な段階において分子量調節剤の濃度を適当に加
えることにより、先に述べた固有粘度とMFRL値を得ることが可能である。
【0026】 反応時間および温度は臨界的ではない;しかし、温度は20〜100℃が好ま
しい。
【0027】 例えば、成分(a)の製造および成分(b)と(c)の製造において用いる典
型的な反応温度は、同一でも異なっていてもよい。一般に成分(a)の製造に用
いられる反応温度は、約40〜約90℃、好ましくは約50〜約80℃である。
成分(b)および(c)は典型的には約50〜約80℃、好ましくは約65〜8
0℃の温度で製造される。
【0028】 反応は、液相重合においてはほぼ大気圧〜約7MPa、好ましくは約1MPa
〜4MPaで、気相重合においては0.1〜3MPa、好ましくは0.5〜3M
Paの圧力で行うことができる。典型的な残留時間は約30分〜約8時間である
【0029】 適当な不活性炭化水素希釈剤には、プロパン、ブタン、ヘキサンおよびヘプタ
ンのような飽和炭化水素を含む。
【0030】 上記ポリマーを製造するのに用いられる触媒は、少量のオレフィンと予め接触
させてもよい(予備重合)。予備重合により、触媒活性とポリマーの形態の両方
が向上する。
【0031】 予備重合は、炭化水素溶媒(例えば、ヘキサンまたはヘプタン)中に触媒を懸
濁させ、室温と60℃の間で、固形成分の重量の0.5〜3倍の量のポリマーが
十分生成する時間の間操作して行う。また、上記の温度条件で液体プロピレン中
で、触媒成分のグラム当たり1000gに達する量のポリマーを製造して行うこ
ともできる。
【0032】 ポリマー(I)を製造するのに用いる触媒は、90重量%またはそれ以上、好
ましくは94重量%またはそれ以上の25℃でのキシレン不溶性画分を有するプ
ロピレンポリマーを製造することができることに特徴があるのが好ましい。さら
に、高分子量画分と低分子量画分を有するプロピレンホモポリマーを製造するの
に十分高い分子量調節剤に感受性を有する。
【0033】 広い分子量分布プロピレンポリマー(I)を製造する方法は、例えば上記欧州
特許出願第573862号に記載されている。
【0034】 ポリマー(1)および該熱可塑性エラストマー性オレフィンポリマー組成物を
製造する方法で用いる触媒は、 (a)少なくとも1つのチタン−ハロゲン結合を有するチタン化合物と、電子供
与性化合物とからなり、両方が活性型のハロゲン化マグネシウム上に支持された
固形触媒成分;と (b)Al−アルキル化合物;と、任意に (c)外部電子供与性化合物と を接触させることにより得られる。
【0035】 上記特性を有する固形触媒成分(a)ならびに触媒は、特許文献中でよく知ら
れている。米国特許第4,399,054号ならびに欧州特許第45977号お
よび第395083号に記載された触媒が特に有利である。
【0036】 一般に、該触媒で用いられる固形触媒成分は、電子供与性化合物として、エー
テル類、ケトン類、ラクトン類、N,Pおよび/またはS原子を含む化合物なら
びにモノ−およびジカルボン酸のエステル類から選択された化合物からなる。電
子供与性化合物は、フタル酸ジイソブチルエステル、フタル酸ジオクチルエステ
ル、フタル酸ジフェニルエステルおよびフタル酸ベンジルブチルエステルのよう
なフタル酸エステルが特に適している。
【0037】 特に適した他の電子供与体は、式: (RI)(RII)C(CH2ORIII)(CH2ORIV) [式中、RIおよびRIIは同一または異なっており、C1〜C18アルキル、C3
18シクロアルキルまたはC7〜C18アリール基であり;RIIIおよびRIVは同一
または異なっており、C1〜C4アルキル基である] の1,3−ジエーテルまたは、1,3−ジエーテル[式中、2位の炭素原子が、
5、6または7の炭素原子からなり、2または3の不飽和を有する環式または多
環式構造に属する]である。
【0038】 このタイプのエーテルは、発行された欧州特許出願第361493号および第
728769号に開示されている。
【0039】 該ジエーテルの代表的な例は、2−メチル−2−イソプロピル−1,3−ジメ
トキシプロパン、2,2−ジイソブチル−1,3−ジメトキシプロパン、2−イ
ソプロピル−2−シクロペンチル−1,3−ジメトキシプロパン、2−イソプロ
ピル−2−イソアミル−1,3−ジメトキシプロパンおよび9,9−ビス(メト
キシメチル)フルオレンである。
【0040】 上記ポリマーとポリマー組成物は、安定剤、顔料等のようなポリマー用の通常
の添加物、p−tert−ブチル安息香酸エステル(塩)、1,3−および2,4−
ジベンジリデンソルビトール、安息香酸ナトリウム塩、タルクのような核剤なら
びに帯電防止剤およびスリップ剤のような壜のクロージャー用の通常の添加剤と
混合してもよい。
【0041】 ブレンドを調製するのに、当該分野で利用できる、押出機のような、いずれの
適当な装置を用いてもよい。
【0042】 既に述べたように、ポリマー組成物(A)のMFRL値は典型的には0.3〜
100g/10分の間を変動する。該MFR値は、重合方法において直接または
、重合方法中製造されたポリマーもしくはポリマー組成物の化学崩壊(ビスブレ
ーキング)により逐次得ることができる。ビスブレーキングは、有機過酸化物の
ような遊離基開始剤を用いることにより得ることができる。有機過酸化物の例に
は、(2,5−ジメチル−2,5−ジtert−ブチルペルオキシ)ヘキサンおよび
ジクミルペルオキシドがある。ビスブレーキングは適当な量の遊離基開始剤を用
い、窒素のような不活性雰囲気下で行う。該方法は、公知の技術、方法および作
業条件に従い行われる。
【0043】 本発明の壜のクロージャーは、好ましくは0.8〜6g/10分のMFRL値
を有する上記α−オレフィンポリマー組成物から、圧縮成形法を用いて製造する
ことができる。しかし、少なくとも2g/10分、好ましくは3〜20g/10
分のMFRL値を有する組成物を用いるとき、射出成形法も用いてもよい。該成
形法は公知の技術に従って行われる。
【0044】 本発明に従った壜のクロージャーは、標準的なサイズと低温殺菌用に当該分野
で通常用いられるクロージャーの重量を有する。特に、低温殺菌法を意図しない
、壜のねじ蓋のようなクロージャーの標準的なサイズと重量を有することができ
る。通常、壜の蓋は12〜48mmの範囲の内径と0.5〜10グラムの重量を
有する。典型的には、清涼飲料の蓋は約28mmの内径と、約20mmの高さと
、0.8〜1.8mmの範囲の壁厚と、2.5〜4グラムの重量を有する。
【0045】 本発明の壜のクロージャーはまた、中味をいじくった跡が歴然と分かるように
工夫されたバンド(tamper evident band)を含んでもよい。さらに、本発明の
壜のクロ−ジャーは、気・液密性を保障するシーリングプラグまたは別体のゴム
状シーリングライナーを備えてもよい。
【0046】 概して、本発明の壜のクロージャーは、高温でのその良好な機械的特性のため
、壜を高温に付さなければならないときにはいつでも、用いることができる。例
えば、本発明の壜のクロージャーは、上述のように低温殺菌サイクルに付すのに
、ならびに長時間高温で保存される壜を閉じるのに特に適している。
【0047】 以下の分析方法はポリマーとそこから得られた組成物を特性付けるために用い
られる。溶融流量(MFRL) :ATSM−D 1238、条件L。[η]固有粘度 :135℃でテトラヒドロナフタレン中測定した。エチレン含有量 :I.R.分光法。25℃でキシレン中溶解性画分および不溶性画分 :2.5gのポリマーを250
mlのキシレン中に135℃で攪拌下に溶解する。20分後、溶液をなお攪拌下
に25℃に冷却し、その後30分間放置する。沈殿物をろ紙でろ過し、その溶液
を窒素気流下に蒸発させ、一定重量に達するまで残渣を80℃で真空下に乾燥さ
せる。このようにして、室温でキシレン中に溶解性なポリマーと不溶性ポリマー
の重量パーセントを計算する。
【0048】
【数4】 :ゲル透過クロマトグラフィーで測定した。多分散指数(PI) :ポリマー中の分子量分布の測定。PI値を測定するために
、低弾性率値、例えば500Paでのモジュラス分離(modulus separation)を
200℃の温度で、RMS−800平行板レオメーターモデル(レオメトリック
ス(Rheometrics)(USA)により市販)を用いて、0.01rad/秒〜1
00rad/秒に増加させる振動数で操作して測定する。モジュラス分離値から
、PIは以下の式: PI=54.6×(モジュラス分離)-1.76 [式中、モジュラス分離(MS)は、 MS=(G’=500Paでの振動数)/(G’’=500Paでの振動数) [ここで、G’は貯蔵弾性率であり、G’’は低弾性率である] のように定義される] を用いて誘導される。
【0049】曲げ弾性率(FM) :ISO 178降伏点伸び :ISO/R 527破断点強さ(strength at break)および降伏点強さ :ISO 527ノッチ付きアイゾッド衝撃試験 :ISO 180/1A熱変形温度(heat distortion temperature)(HDT) :ISO 75VICAT :ISO 306
【0050】 以下の実施例は本発明を説明するためのもので、限定するものではない。実施例で用いたポリマー組成物 − 組成物(A)は、1.9g/10分のMFRL値を有するプロピレンポリマ
ー組成物であり、適当な量の有機過酸化物を用いる前駆体組成物の化学崩壊によ
り得られる。ビスブレーキングに付される組成物は、1.2g/10分のMFR
L値、6.5重量%のキシレン溶解性画分、3dl/gのキシレン溶解性画分(
油状物なし)の固有粘度[η]値を有し、以下: − 2.5重量%のキシレン中溶解性画分の含有量と、4.7のPI値と、
7.6の
【数5】 値を有するプロピレンホモポリマーを95.2重量%;と、 − 48重量%のエチレン含有量を有するエチレン/プロピレンコポリマー
[コポリマーのキシレン溶解性画分は86重量%であり、28.2重量%のエチ
レンを含有する]を4.8重量%と の組成を示す。
【0051】 前駆体組成物は、3つの連結した反応器中で連続して製造される。ここで、プ
ロピレンホモポリマーは最初の2つの反応器中の生成物であり、エチレン/プロ
ピレンコポリマーは第3の反応器中で製造される。重合は、TiCl4とフタル
酸ジイソブチルエステルからなり、両方とも活性型のMgCl2上に支持された
固形触媒成分を、電子供与性化合物としてトリエチルアルミニウムとジシクロペ
ンチルジメトキシシランと接触させて得られる触媒の存在下に行われる。 − ポリマー(B)は、3.5g/10分のMFRL値と、1.8重量%のキシ
レン溶解性画分と、6のPI値と、9.3の
【数6】 値を有するプロピレンホモポリマーである;ホモポリマーは1800ppmの3
,4−ジメチルベンジリジルソルビトールで核成形した。
【0052】 第3の重合工程を行わない以外は、組成物(A)と同様にして製造する。
【0053】 組成物(A)とポリマー(B)を製造する重合工程の結果を表1に示す。
【表1】
【0054】 − 組成物(C)は、4.6g/10分のMFRL値を有するプロピレンポリマ
ー組成物であり、適当な量の有機過酸化物を用いる前駆体組成物の化学崩壊によ
り得られる。崩壊に付される組成物は、3.0g/10分のMFRL値、8.4
重量%のキシレン溶解性画分(油状物なし)、2.3dl/gのキシレン溶解性
画分(油状物なし)の固有粘度[η]値を有し、以下: − 3.1g/10分のMFRL値;約2.5重量%のキシレン溶解性画分
、4.2のPI値および6.9の
【数7】 値を有するプロピレンホモポリマーを93重量%と、 − 48重量%のエチレンを含むエチレン/プロピレン非晶質コポリマーを
7重量%[コポリマーのキシレン溶解性画分は86%であり、32重量%のエチ
レンを含む]と の組成を示す。
【0055】 −組成物(D)は、6.0g/10分のMFRL値を有する熱可塑性エラスト
マー性オレフィンポリマー組成物であり、適当な量の有機過酸化物を用いる前駆
体組成物の化学崩壊により得られる。ビスブレーキングに付される組成物は、4
.0g/10分のMFRL値、2.3dl/gのキシレン溶解性画分(油状物な
し)の固有粘度[η]値を有し、以下: − 約2.5%のキシレン溶解性画分を含む結晶性プロピレンホモポリマー
を91/5%と、 − 60重量%のエチレンを含むエチレン/プロピレンコポリマーを8.5
%[そのコポリマーのキシレン溶解性画分は72重量%であり、40重量%のエ
チレンを含む]と の組成を有する。
【0056】 組成物(C)と(D)は、MgCl2上に支持された高収率高立体選択的チー
グラー−ナッタ触媒の存在下に逐次重合して得られる。
【0057】実施例1 5500ppmのエルクアミド、3000ppmのグリセロールモノステアレ
ートおよび1100ppmの安息香酸ナトリウムを含むポリマー(A)のペレッ
トを、ウエルナー(Werner)ZSK 280(L/Dは16であり、直径は28
0mmである)中、235〜240℃の範囲の温度で操作する押出により製造す
る。 押出により得られたポリマーのペレットで射出成形により試料を製造する。試
料はISO 1873−2法に従い製造する。
【0058】実施例2 実施例1を繰り返す。組成物(C)を組成物(A)の代わりに用いることのみ
が異なる。
【0059】実施例3 ポリマー(B)と組成物(D)のブレンドを組成物(A)の代わりに用いるこ
と以外は、実施例1を繰り返す。ポリマー(B)/組成物(D)の比は1/1で
ある。
【0060】比較実施例1c 組成物(D)を組成物(A)の代わりに用いる以外は、実施例1を繰り返す。
【0061】 表2に、実施例1〜3と比較実施例1cで製造した試験試料を用いて測定した
機械的性質を示す。
【0062】実施例4 実施例3で押出されたペレットを射出成形により標準的なねじ蓋に変形する。
該ねじ蓋は清涼飲料用であり、約3gの内径を有し、ゴムの封止ライナーと中味
をいじくった跡が歴然と分かるように工夫されたバンドを備える。
【0063】 32のキャビティ 射出成形機用加工条件は: バレル温度:210〜230℃; ホットランナー温度:221〜260℃; 型水温度:15℃; 射出時間:0.33秒; 圧縮後時間:0.90秒; 供給時間:3.14秒。 用いた射出成形機は、ネットストール(Netstall)により製造されたネットス
トール シナジー(Netstall Synergy)240である。
【0064】 次に、そのようにして得たねじ蓋をつけた壜を、5.0g/lのCO2含有量
を有するレモネードで満たす。壜を次に、77℃で50分間の間行う低温殺菌サ
イクルに付す。クロージャー用の標準的なトルク力は1.15kg・cmである
【0065】 低温殺菌サイクルの間またはその後、ねじ蓋が壜から破裂せず、液体が壜から
漏れ出ないことが示された。壜中の気体の含有量は低温殺菌サイクロの後4.1
3g/lである(必要最小限CO2含有量は3/5g/lである)。
【0066】実施例5 25重量%のポリマー(B)と75重量%の組成物(D)のブレンドを用いる
以外は、実施例4を繰り返す。 低温殺菌サイクルの間またはその後、ねじ蓋が壜から破裂せず、液体が壜から
漏れ出ないことが示された。壜中の気体の含有量は低温殺菌サイクロの後4.0
6g/lである。
【0067】比較実施例2c 組成物(D)をブレンドの代わりに用いる以外は、実施例5を繰り返す。 低温殺菌サイクルの間またはその後、多数のねじ蓋が壜から破裂し、多数のね
じ蓋がわずかにゆるみ、相当量の気体と、ときには、液体が壜から漏れ出たこと
が示された。
【0068】
【表2】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C08L 23/14 C08L 23/14 23/16 23/16 C09K 3/10 C09K 3/10 Z // B29K 23:00 B29K 23:00 B29L 31:56 B29L 31:56 (72)発明者 アンジェリーニ,アントネーラ イタリア、アイ−44100 フェラーラ、ヴ ィア バル トレッバ、16 Fターム(参考) 3E084 AA04 AA12 AB01 BA01 CA01 CC04 CC05 DA01 DB12 DC03 DC04 DC05 DC08 FA09 GA01 GB01 4F204 AA04E AA04H AA09 AA11 AA11K AA12E AA12H AA45 AE10 AH57 FA01 FB01 FF01 FN11 4F206 AA03 AH57 JA07 4H017 AA03 AA04 AB07 AC02 AC16 AC19 AD03 AE04 4J002 BB052 BB121 BB141 BB151 BB152 GG00

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 1)結晶性プロピレンホモポリマーまたはエチレンおよびC 4 〜C10α−オレフィンから選択されたコモノマーとのそのランダムコポリマー
    を90〜100重量%、好ましくは92〜98重量%、より好ましくは94〜9
    8重量%[該ポリマー(ポリマー(1))は、室温でキシレン中に不溶性な画分
    を少なくとも94重量%、好ましくは少なくとも96重量%含む]と、 2)プロピレンもしくはC4〜C10α−オレフィンまたはその混合物との、およ
    び任意に0.5〜10重量%のジエンとの、エチレンのエラストマー性コポリマ
    ーを0〜10重量%、好ましくは2〜8重量%、より好ましくは2〜6重量%[
    該エラストマー性コポリマー(ポリマー(2))は40〜85モル%のエチレン
    を含む]とからなり、 ただし、ポリマー(2)の量が0重量%であるとき、ポリマー(1)は上記ラン
    ダムコポリマーから選択され、該組成物(A)は23℃で少なくとも1620M
    Pa、好ましくは1650〜2500MPaの曲げ弾性率;23℃で少なくとも
    33MPaの降伏点強さの値;および0℃で少なくとも2.5kJ/m2のアイ
    ゾッド耐衝撃値を有する、 オレフィンポリマー組成物(A)からなる壜のクロージャー。
  2. 【請求項2】 オレフィンポリマー組成物(A)が0.3〜100g/10
    分の範囲のMFR値(ASTM D1238、条件Lに従う)を有する請求項1
    の壜のクロージャー。
  3. 【請求項3】 オレフィンポリマー組成物(A)が化学崩壊に付される請求
    項2の壜のクロージャー。
  4. 【請求項4】 ポリマー(1)が5〜60の範囲の 【数1】 比を有する結晶性プロピレンポリマーである請求項1、2または3の壜のクロー
    ジャー。
  5. 【請求項5】 ポリマー(1)がプロピレンホモポリマーである請求項1〜
    4の壜のクロージャー。
  6. 【請求項6】 オレフィンポリマー組成物(A)が、 A)請求項4の結晶性プロピレンポリマーを30〜80%と、 B)a)室温でキシレン中に不溶性画分を90%以上、好ましくは94%以上を
    含むプロピレンホモポリマー、または 85重量%以上のプロピレンを含む、エチレンもしくはC4〜C10α−オレフィ
    ンもしくはその混合物との結晶性プロピレンコポリマー[コポリマーは室温でキ
    シレン中に不溶性画分を少なくとも85重量%含む] を70〜97%、好ましくは78〜97%と、 b)エチレンを含み、室温でキシレン中不溶性な結晶性コポリマーを0〜1
    0%、好ましくは1〜10%と、 c)室温でキシレン中に溶解性であり、20〜75%のエチレンを含む、プ
    ロピレンおよび/またはC4〜C10 1−オレフィンとの、および任意に1〜10
    %のジエンとのエチレンの非晶質コポリマーを3〜20%、好ましくは3〜12
    %と からなる熱可塑性エラストマー性オレフィンポリマー組成物を20〜70%と (重量%)からなり、 ただし画分B)のb)およびc)の全含有量がポリマーブレンドに関して10重
    量%までであるポリマーブレンドである請求項1の壜のクロージャー。
  7. 【請求項7】 ポリマー(1)と成分(a)がプロピレンホモポリマーであ
    り、全エチレン含有量がそのブレンドに関して4重量%である請求項6の壜のク
    ロージャー。
  8. 【請求項8】 熱可塑性エラストマー性オレフィンポリマー組成物が23℃
    で1300〜1600MPaの曲げ弾性率値を有する請求項6または7の壜のク
    ロージャー。
  9. 【請求項9】 壜のねじ蓋の形態である請求項1〜8のいずれか一つの壜の
    クロージャー。
  10. 【請求項10】 請求項1〜9の壜のクロージャーで閉じた壜。
  11. 【請求項11】 オレフィンポリマー組成物(A)の圧縮成形による請求項
    1〜8のいずれか一つの壜のクロージャーの製造法。
  12. 【請求項12】 オレフィンポリマー組成物(A)の射出成形による請求項
    1〜8のいずれか一つの壜のクロージャーの製造法。
JP2000591138A 1998-12-24 1999-12-16 ポリオレフィンの壜のクロージャー Withdrawn JP2002533559A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP98204397.8 1998-12-24
EP98204397 1998-12-24
PCT/EP1999/010009 WO2000039238A1 (en) 1998-12-24 1999-12-16 Bottle closures made of polyolefins

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002533559A true JP2002533559A (ja) 2002-10-08
JP2002533559A5 JP2002533559A5 (ja) 2007-02-08

Family

ID=8234533

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000591138A Withdrawn JP2002533559A (ja) 1998-12-24 1999-12-16 ポリオレフィンの壜のクロージャー

Country Status (15)

Country Link
US (1) US6573334B1 (ja)
EP (2) EP1679357B1 (ja)
JP (1) JP2002533559A (ja)
KR (1) KR100695044B1 (ja)
CN (1) CN100400613C (ja)
AT (2) ATE421563T1 (ja)
AU (1) AU765638B2 (ja)
BR (1) BR9908379B1 (ja)
CA (1) CA2320143A1 (ja)
DE (2) DE69940340D1 (ja)
IL (1) IL137651A0 (ja)
NO (1) NO20004226D0 (ja)
RU (1) RU2230089C2 (ja)
TR (1) TR200002452T1 (ja)
WO (1) WO2000039238A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE444989T1 (de) * 2000-10-27 2009-10-15 Ineos Mfg Belgium Nv Schraubverschluss aus einer polypropylenzusammensetzung
PL368462A1 (en) * 2001-11-27 2005-03-21 Basell Poliolefine Italia S.P.A. Clear and flexible propylene polymer compositions
KR100792116B1 (ko) * 2001-12-18 2008-01-04 삼성토탈 주식회사 내충격성 및 내스크레치성이 향상된 투명시트용폴리프로필렌 수지 조성물
EP1923200A1 (en) * 2006-11-20 2008-05-21 Borealis Technology Oy Article
DE602006009412D1 (de) * 2006-12-21 2009-11-05 Borealis Tech Oy Film
DE602006013673D1 (en) * 2006-12-21 2010-05-27 Borealis Tech Oy Film
EP2028122B9 (en) * 2007-08-10 2021-08-18 Borealis Technology Oy Article comprising polypropylene composition
EP2067799A1 (en) * 2007-12-05 2009-06-10 Borealis Technology OY Polymer
BRPI1013551A2 (pt) * 2009-03-23 2016-04-12 Basell Poliolefine Srl "masterbatch" de poliolefina e sua composição adequadas para moldagem por injeção
WO2011036016A1 (en) * 2009-09-22 2011-03-31 Basell Poliolefine Italia S.R.L. Propylene polymer compositions
ES2394253T3 (es) 2010-01-29 2013-01-30 Borealis Ag Composición de moldeo de polietileno con una relación de craqueo por tensión/rigidez y resistencia al impacto mejoradas
EP2354183B1 (en) 2010-01-29 2012-08-22 Borealis AG Moulding composition
CN103304891A (zh) * 2012-03-15 2013-09-18 曼盛包装(上海)有限公司 一种塑料盖及其制备方法
KR101850233B1 (ko) * 2014-03-28 2018-04-18 미쓰이 가가쿠 가부시키가이샤 올레핀계 수지, 그의 제조 방법 및 프로필렌계 수지 조성물
CN110571294B (zh) * 2014-05-12 2023-01-10 博里利斯股份公司 用于制备光伏模块的层的聚丙烯组合物
PL3331940T3 (pl) * 2015-08-06 2019-11-29 Basell Poliolefine Italia Srl Kompozycja zawierająca terpolimery propyleno-etyleno-1-butenowe
TW201713575A (zh) * 2015-09-30 2017-04-16 陶氏全球科技有限責任公司 具有乙烯/α-烯烴多嵌段共聚物的配件
AR115841A1 (es) * 2018-07-24 2021-03-03 Braskem Sa Terpolímeros para tapas y cierres
CO2021000198A1 (es) * 2021-01-13 2021-02-17 Esenttia S A Resina a base de copolímero random de propileno/etileno

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2233869A1 (de) 1972-07-10 1974-01-24 Lentia Gmbh Flaschenverschluesse aus polypropylenpolyaethylenmischungen
IT1098272B (it) 1978-08-22 1985-09-07 Montedison Spa Componenti,di catalizzatori e catalizzatori per la polimerizzazione delle alfa-olefine
IT1209255B (it) 1980-08-13 1989-07-16 Montedison Spa Catalizzatori per la polimerizzazione di olefine.
IT1227260B (it) 1988-09-30 1991-03-28 Himont Inc Dieteri utilizzabili nella preparazione di catalizzatori ziegler-natta
IT1230134B (it) 1989-04-28 1991-10-14 Himont Inc Componenti e catalizzatori per la polimerizzazione di olefine.
IT1260497B (it) 1992-05-29 1996-04-09 Himont Inc Polimeri cristallini del propilene aventi migliorata processabilita' allo stato e processo per la loro preparazione
DE69413928T2 (de) * 1993-06-21 1999-04-15 Shell Oil Co Dichtungen aus kunststoff für behälterverschlüsse und behälterverschlüsse
US5929128A (en) * 1993-08-18 1999-07-27 The Dow Chemical Company Gaskets made from olefin polymers
JPH09501721A (ja) * 1993-08-18 1997-02-18 ザ・ダウ・ケミカル・カンパニー 均一線状オレフィンポリマー類から作られるガスケット
US5773106A (en) * 1994-10-21 1998-06-30 The Dow Chemical Company Polyolefin compositions exhibiting heat resistivity, low hexane-extractives and controlled modulus
CA2162946C (en) * 1994-11-21 2004-01-06 Kazuyuki Watanabe Propylene block copolymer and process for producing the same
IL117114A (en) 1995-02-21 2000-02-17 Montell North America Inc Components and catalysts for the polymerization ofolefins
IT1274501B (it) 1995-05-15 1997-07-17 Foreco Srl Composizione termoplastica adatta allo stampaggio su di un tappo per formare una guarnizione

Also Published As

Publication number Publication date
NO20004226L (no) 2000-08-23
CN1292021A (zh) 2001-04-18
EP1679357A3 (en) 2006-08-23
TR200002452T1 (tr) 2001-02-21
DE69942257D1 (de) 2010-05-27
IL137651A0 (en) 2001-10-31
EP1679357A2 (en) 2006-07-12
ATE464365T1 (de) 2010-04-15
CN100400613C (zh) 2008-07-09
BR9908379B1 (pt) 2008-11-18
NO20004226D0 (no) 2000-08-23
CA2320143A1 (en) 2000-07-06
KR100695044B1 (ko) 2007-03-14
EP1679357B1 (en) 2010-04-14
AU765638B2 (en) 2003-09-25
WO2000039238A1 (en) 2000-07-06
EP1058718A1 (en) 2000-12-13
KR20010024947A (ko) 2001-03-26
AU2661000A (en) 2000-07-31
DE69940340D1 (de) 2009-03-12
US6573334B1 (en) 2003-06-03
ATE421563T1 (de) 2009-02-15
EP1058718B1 (en) 2009-01-21
RU2230089C2 (ru) 2004-06-10
BR9908379A (pt) 2000-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11345798B2 (en) Polyethylene compositions and closures made from them
US9221966B2 (en) Polyethylene compositions and closures for bottles
JP2002533559A (ja) ポリオレフィンの壜のクロージャー
US9758653B2 (en) Polyethylene compositions, process and closures
FI110107B (fi) Termoplastinen olefiinipolymeeri ja menetelmä sen valmistamiseksi
EP0577407B1 (en) Process for the preparation of polypropylene random copolymer
US20100292410A1 (en) Polypropylene Copolymer
JPH1192619A (ja) 高透明性フィルム及びその製造方法
JPH02135243A (ja) 高剛性ポリプロピレン組成物
US20240043580A1 (en) Polymer composition for caps and closures
MXPA00008257A (en) Bottle closures made of polyolefins
CZ20003522A3 (cs) Uzávěr pro láhve a způsob jeho výroby
JP2023149991A (ja) ポリオレフィン系樹脂成形材料及び非炭酸飲料用petボトルキャップ
WO2020208198A1 (en) Impact copolymer polypropylene for thin-wall injection packaging
JP2000186175A (ja) 2軸延伸ブロー成形用プロピレン系重合体または重合体組成物、及び容器
JPH0262586B2 (ja)
JPH06271720A (ja) インフレーションフィルム用組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061208

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061208

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080623

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080630

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090220